検定結果を報告するスレ【基礎スキー】 :3点目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1084りっぷ ◆KissEP1/hI :04/01/22 16:00
うぷぷだぎゃ
てくにかるごうかくしたぎゃ
そうかつが76であとは75だったぎゃ
うひゃひゃでうれしいですぎゃ
ぼうそうこうそうかみひとえだぎゃ
よゆうがなかったけどげんかいでせめたぎゃ
1085名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/22 16:01
>テク受検ならこの滑りは○だけど、1級ではやり過ぎ×みたいな。

これはさすがにありえないよ。
1級で×ならテクでは××××××くらいだと思う。
>>935 えぇ〜マジ?
おめでとう。。。
総合滑降で76出たかぁ すげぇなぁ
余裕が無いってw限界ってw。。
オイラも精進しよう

1087F::04/01/22 19:49
C級さん貴方なかなかツワモノ!わかってらっしゃる。

>934さん
スピード感ある滑りは落差を意識も大切ですが、
もっと大事なのがタメかと・・
具体的にはターンマックスのタメと反力をいかに開放し、
次ターンにつなげられるかがスピード感かと思います。
1088C級:04/01/22 20:11
>>927
今週末は寒そうですね。
多数の受験者がいると待ってる時に凍えそうになるんで、
常に動いたりしていいコンディションで滑ってください。

>>934
基本的な考えはその通りだと思います。
あと補足としては938さんが完璧なんで言う事ないっす。

落差があるということは縦方向に移動している。
そうすると下から見てる検定員の目にはあまり座標に変化ない。
そこからカタパルトから発射されたように横方向に移動すると、
錯覚も利用してよりスピード感があるんじゃないかと思ったりして。

1089ほねロック☆ ◆hqponiu7yY :04/01/22 21:06
>>935

おめでと〜!今シーズンテク1号?
いーなー。。。


ところで皆さん今シーズン何日ぐらい滑りました?
おれは13日滑りました。もっと練習したいと思う今日このごろ。。。
1090934:04/01/22 23:49
>>938F:さん
>>939C級さん レス有り難うございます。
なるほど、了解しました。

落差と推進力を使った滑りというのが、テク受検での漏れのテーマなんですよね。
中回りや小回りはともかくとして、大回りが以外と難しいですよね。
そこのとこはまだまだ勉強中でし。

さあ、ワックスもかけたし、今から逝ってきます。
1091927:04/01/23 00:19
>>939C級氏
レスありがとん
丁度最後の一着がサイズ色とも気に入り、ウェア買ってきますた
気分一新頑張ります
ワックスもかけたし、明日にそなえてZzz…
1092前々スレの合格者:04/01/23 00:34
ここにカキコしようか迷ったけど質問させてください。

漏れはテク受験予定者(来シーズン)ですが
修行の為、不整地をメインに滑っています。
そこで
コブを滑っていると足の裏(土踏まずの上の辺り)が痛くなります。
ガンガン滑りたいのに頑張って滑る→痛くて休憩の連続です(´・ω・`)
これは
■すごくヘタクソだからでしょうか?
 (コブの滑り方が出来ていない?)
■ブーツが合っていないからでしょうか?
■インソールが合っていないせいでしょうか?
 (足の裏の形は変化すると聞いています。ちなみに2年前の物)

思ったこと・体験談でも構わないので情報キボンヌ。
1093名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/23 00:41
とても言いにくいことなのだが




               年のせいでは?
>>943
作ったばかりのインソールは、何日か土踏まずが痛い物だと思う。
それ以外なら、ブーツでは?。整地(急斜面)では痛くないの?
1095名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/23 09:13
>>943
ちゃんとしたブーツShopでブーツを造ると・・・
どうしてもポール用の仕様のブーツができあがります。
それで不整地(コブ)を滑ると少なからず問題が出る場合があります。
私は有名ブーツshopで120kかけて造ったブーツを
半シーズンで捨てました。

基礎やレー屋からは、邪気にされがちですが
不整地→コブ→モーグルに理解のある有名ブーツ?Shopで
ブーツを見てもらうor造り直す事をお勧めします。

足に痛みなく!!思いっきりコブを滑れる!!
最高に楽しい事だと思います。
(でも・・・コブ用ブーツでの整地カービングは・・・(^^;)
1096名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/23 09:31
>>943
インソールがヘタって硬くなってるんだと思います。
もしくはその部分を高く作りすぎちゃったか。
とにかくインソールが原因とオモウ

自分も
>ガンガン滑りたいのに頑張って滑る→痛くて休憩の連続です(´・ω・`)
こういう時期がありましたが、インソールを作り直したらかなり快適になりました。
インソールはここ数年でまたかなり進歩してるみたいなで
(昔はシダス=硬いだったが、最近はそうでもない)
一度チューンナップショップにご相談に行かれてみてはいかがでしょうか。
コブ滑りたいんだけど〜みたいな漢字で。

あと、お酒をあまりのみ過ぎないとか、ドロドロ血にならないように気をつけるとか。(w
1097943:04/01/23 18:13
レスくれた皆さん、ありがとうございます。

>944
三十路前半なのでそういわれると(´・ω・`)ショボーン
筋トレするなり体力をつけて臨もうと思いまつ。

>945
とくに急斜面では痛いということはありません。
荒れたバーンで小回りするとたまにあります。
変に力が足にかかりすぎているせいかな。

>946
お金かかりそうですね(涙)
とりあえず、インソールから始めたいと思いまつ。
買ったショップ(量販店ではありません)にもって行きます。
モーグル用のブーツですか〜興味あります。

>947
実はシダスのインソールを使用しています。
買った所は幸いプロショップ系なのでブーツ持って相談に
行ってみまつ。

やはり体にも気配りが必要みたいですね。
オフシーズンは体鍛えて来期テク挑戦したいです。
(今シーズンは草技術戦のみ)
もちろん合否に関係なくカキコしたいと思いまつ。
1098927@携帯:04/01/23 21:46
>>C級氏
合宿部屋からでつ。
今年からトップ&テールコントロールが主体で状況に合わせた選択を求められているのが講習でビデオを見て判りますた。
かえって1級はカービング2級はスキッティングと明確だった昨シーズンの方が簡単だった気がします。
今日は吹雪の新雪でポジの重要さを身に染みて感じますた。
明後日の検定が不安でつ。
1099C級:04/01/24 00:07
>>949
合宿部屋ってどんなんだろうか・・・気になる
状況に応じた滑りができるってのは検定とか関係なしに
重要な事だと思う、危険予知とか含めてね。
まぁあまり複雑に考えず、その時に自分ができる一番の滑りすればよいかと。

雪降ってるみたいなんで検定バーンは結構柔らかめになると思います。
あまりトップからって考えてると
つんのめったりするんで気をつけてくんさい。
あと急激な荷重や体軸の傾きも外足がずれて
バランス崩す事がよくありますで
1100941:04/01/24 16:18
今終わりました。
結果は・・・
総70大69中69小69不71で落ちました。
1級バッチ3個、テク-1のこの漏れが・・・
1101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/24 17:37
>>951
お疲れ様です。。
また残念でしたね。
不整地小回りが71なのはさすがですね。

ちょっと聞いていいですか?
その受けたスキー場は今まで(去年まで)と同じところなのでしょうか?
もし同じなら基準が上がったのかもしれませんし
違うなら難しいところで受けているのかもしれません。
参考までにですがよろしくお願いします。
1102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/24 18:05
>>951
お疲れさん。
ちょっとやそっとじゃ受からないようですね。新1級。

1級もってるけど2級から受けなおすかな。
1103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/24 18:17
>951
ご苦労様です。1級バッチ3個ということは3年か2年連続で
合格。テク目指してる人が落ちるとは・・・・・。
この日の検定、合格者いたのでしょうか?テク予備の方なら
昨年までならプラス点のトップ合格ですよね。

2年前の1級だけどテク受けるの辞めて、1級もう
一度受けようかな?。落ちるかもしれんな。
コブは自身あり。昨年受けたテクもコブが一番良かった。
テクもレベルが上がったというのも聞いてるし・・・・。
まあ、テクには程遠いへたれなんですが・・・。
へたれテク(受験者)が多いので、その予備軍の へたれ1級も削除したいという 趣旨でしょうか?
皆様 頑張ってください。
1105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/24 21:00
>951さん
ご苦労様です。検定員によって違うのかなぁ・・・
八方は難しいと聞きますが、某北陸県のスキー場で2回連続落ちた
人が八方一発合格というのもありました。
八方と提携するおんたけ
さすがに八方レベル
http://www.ontake.org/skischool/skibadgetest/skitest.html
1107941:04/01/24 22:29
詳細でし。
受験者6人、合格者0人。
テク予備群は漏れの他もう一人板。

総合滑降:15度位の緩中斜面。今日は1日雪が降り、バーンもうっすらと新雪が。
1発目と言う事と新雪ということで、抑え気味で滑った。人大杉だったし。
具体的にはトップ&テールってやつ。
自分の中では押さえ気味の滑りだったので納得逝かず、(でも結果70点)
以後の種目ギンギンに攻めてやろうと・・・
大回り:25度弱の中急斜面。やや固めだか飛ばすのにいい斜面。両脇には新雪。
ちょっと急だったので体軸を使ったカービングで飛ばした。
本日の滑りで快感度の高いすべりだったが・・・69点。
中回り:上記と同じ斜面。
体軸を入れ替えるようなテンポの早い大回りって感じで滑る・・・69点
小回り:上記と同じ斜面。
スタンス広めで、脚の動きだけで小回りしたが、最後に上方向にすっぽ抜け。
これはダメだと思った・・・69点
不整地小回り:20度弱位だか不連続な浅いコブ。距離にして50m位か。
テクの時より易しい&短めたっだので全力で逝こうと思った。
しかし前走も、もう一人のテク餅が最後で自爆したので、抑え気味に滑る。
1コブ1コブをなめるように弧を描く。全体の流れを失わない最低速で・・・71点
1108941:04/01/24 23:01
結果348点、もう一人のテク餅は347点。他は340-345点。
今このスレを見返してみると、
>>949のレスで納得、確かに状況に応じた使い分けを求められてる感じがしました。
昨年よりはるかに技術の幅が求められている感じがします。(=難易度うp)
合格点の出た種目はいわゆるトップ&テール、テールで滑ったが、
これがその時の状況にあってたのでしょう。
今にして思うと全走の人(県デモ、技術戦決勝進出)もトップ&テールで、
スピードを抑えながらも確実に弧を描いてました。
大回りだって体軸をフルに使った、技戦モードのトップコントロールじゃなかった。
事前講習でももっと外足を使え(内足乗り杉)と言われてたし。

これから1級受ける人(俺もモナー)へ、
1級のベースは確実なトップ&テールコントロールだと思った。
バーン状況に応じてテールコントロールの量を加減してトップorテールコントロール
に近付けていくの滑りをするのがが吉かと。
技戦ビデオみたいなギンギンのカービング(1級だからモドキね)は、
テクならともかく、1級ではマイナスになることはあってもプラスにはならない
みたいですね。
どっかのスレであったけど、1級レベルだと内傾にこだわるより、
確実な外足荷重・スキーに正対を意識したほうがいいですね。

以上長文スマソ。逝ってきます。
y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
1109C級:04/01/24 23:04
>>958
乙です。
全体的に見ると924さんと似たような点の出かたですね。
自分的には押さえ気味で滑った種目が得点出てるという。。。
実体験だけにすごい説得力ありますねー
1110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/24 23:11
テクで75出る滑りとまったく同じ滑りをして1級テストで69になるわけがないだろが。
1111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/24 23:14
テクだからギンギンにカービングしろ、というのが間違ってるんじゃないの。
テクのほうが1級よりもさらに状況に応じた滑りが求められるんじゃん。
何いってんだか。
で、941氏は今期の1Qはあきらめて、過去の3つ1Qバッジを支えにテクチャレンジなのか?
それとも、再度あるいは取れるまで新教程1Qを目指すのか・・・
 今後の941氏の動向に興味しんしん。

 できれば後2,3回落ちて みんなの関心を独り占めして欲しいが(藁
1113927@合宿:04/01/24 23:53
C級氏と皆様、参考になるレス感謝です。
今日は昨日とうって変わって晴天でした。
朝一、リフト一番乗りでレールの様な筋つけて仰天!
次のリフト乗車で丹念に自らの筋をチェックしたら切り替えで左右重なる部分があり、捉えが早く出来る技術をモノにした満足感がありますた。
足場を早く作ると股関節が動き、素早い切り替えが出来ますね。
プルークの練習をジックリやった成果がでますた。
あとはビデオで悪い癖を確認。
多かれ少なかれ、みんな左右の差がありますた。
これをシンメトリーにする努力を皆様も実行して下さい。
明日は午前、検定バーンで練習して午後からテストでつ。
受かったら儲けモノってなカンジで全力で滑ります。
多分落ちるが、その中で今後の課題を模索して、練習し、次回に繋げます。
では、又明日!!


          スピードを抑えながらも確実に弧を描く          




1115謎の関係者:04/01/25 18:38
ageておこう
1116ほねロック☆ ◆hqponiu7yY :04/01/25 20:37
>>951 
まじですか?しんじられません。
951さんはショックだとおもいいますが、
それを聞いた自分もかなりショックです。

もう一度1級取り直したほうがいいやろか。。。

とりあえず初ジャーナルかってきますた。
カズキ大先生のすべりで勉強しまつ。
次元が違いすぎて理解できないかも。。。
1117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/25 20:44
1、2級もってるけど、今シーズン、2級から取り直そうかな
と思ってます。
1118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/25 20:47
>>968
一度取ってたらもう無理ですよ
1119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/25 20:49
>>969
え?2級もってたら、もう2級受検できないの?
1120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/25 20:51
なわけない
1121788:04/01/25 21:30
>941
なんだか俺と似てるねぇ〜
わかる、ワカルぞ。941の気持ちが、痛いほどに!
悔しいからもう一度受けるでしょ?

俺は1級にリトライします。
もし次も落ちたら、今期はテクあきらめます〜
1122927:04/01/25 23:32
結果報告
大、中69 小、総、不小70で348点でした。
皮肉な事に苦手種目が合格点でした。
ビデオでウィークポイントを確認し、徹底練習して本番に間に合わせました。
今回の教訓は基本動作の徹底。
悪い一例は、回らない→腰を回す→捉えが遅れる→あぼーん
下の部分から動かすのが大切ですね。
レッスン中は“人の振り見て我が振り直す”
今後の練習課題が確立したので次回のテストは、イイ線いきそうな気がします。
予行練習にしては大収穫でした。
1123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/26 01:40
昨日札幌藻岩山スキー場の一級試験見てきたけど、子供しか受けてないわ
レベルは三級か二級レベルなのに一人うかってるわ・・・。
指導員は内倒で後傾だわ・・・。受ける気なくしたよ。
1124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/26 02:10
>>974
結局口だけですか
1125C級:04/01/26 03:18
>>973
あともうちょっとでしたね、残念でした。
苦手種目ほど慎重に丁寧にやろうとするので、
いい結果でたんじゃないですか?
好きな種目はどうしてもクセがでますからねー
基礎スキーっていかにクセを無くすかが大きいですし。
もしよかったらビデオに撮ったのうpしてくれないかしらw

私も今から岩鞍にコソ練いってきまーす
1126927:04/01/26 07:08
>>976C級氏
即レストンクス!
岩鞍で製紙受験を控えてる方に指導してもらったので、同じ受験生の立場ということで普段より、キメ細かいアドバイスを受ける事ができ、良かったでつ。
同じ部屋には二年前一級取得した顔なじみが…
余計練習するようになったと言ってました。
そちらも頑張って下さい。又、レポよろでつ。
1127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/26 13:38
>>974
俺札幌で検定受けたいんだけどさ、それってクラブ内検定じゃなくって?
藻岩山に一度も行った事ないからわからないんだけど、不整地こまわりで激しい
モーグルバーンとか、整地とか言いつつ整地されてんのかゴルァ!ってとこは避けたい。

なので、出来たら当日の様子とか、
藻岩山のレビューキボン。
ってかこっちのスレの方がいいかな。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1072747078/l50
1128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/26 14:00
昨日検定受けてきました。ちなみに12年前に2級とって、その後は殆どスキーという
物から遠ざかっていました。
先週はじめてカービングを買ってレッスン1回、自習12時間しました。

結果
小回り69
中周り70
大回り69
不整地69
総合滑降69
でした。
事前講習でも言われたのですが、滑り方が昔の滑り方になってると。(特に小回り)
中周りの検定バーンは斜度もそうきつくなくカービングで気持ちよく滑れたの
ですが大回りのバーンは結構なデコボコなうえアイスバーンで殆どカービング
出来なかったように思えます。(スキッディングだとどうも足を閉じてしまうクセが)
やはりカービング技術は必須だと改めておもいますた。
練習するか・・・・・。
>>979
乙でした。
12年前の2級で今回いきなり1級挑戦とは、なかなかの兵で。

染み付いた滑りを変えていくのは本当に大変ですが、
滑ってるうちにピーンと閃くものがきっとあると思います。
それを大事に、徐々にあせらず上達していきましょうよ。

自分なんて毎年40日近く滑ってますが1シーズンかけても古い癖が抜けなかったりとか
ほとんど上達しないシーズンなんてのもありますし。
でも一つ一つの積み重ねっす。
んんん〜〜
やっぱ12年前の2級ならダメなのかな?
漏れは10年前に2級取得して、
それ以来、別のジャンルのスキーしてた。

今週末、10年ぶりにスキー教室に入り&バッジテストを
受けようかと思ったが・・・やはり無謀か?

場所は八方。
板は、90-62-80 170cm/R24m。
>>981
>>979は12年間スキーしてなかったんでしょ。
別のジャンルのスキーしてた人とは全然状況が違うとオモハレ

検定受ける前にスクールに入るつもりなら、そこで聞いてみればいいじゃん。
「受かりますか?」って。
1132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/26 17:06
>>981
昨年までのカービング主体なら無理があるのかと
しかし新教程なら、その板でも桶
ただし、困難であることは否めない…


新スレまだでつか?
1133名無しさん@ゲレンデいっぱい。
万座の検定は難しいと聞いたけど本当?
八方と同程度だとか。。。
やっぱりスクールによる差ってあるのかな?
それは実力の差なのか,単にブランドなのか?

誰か教えてください。