ビンディングって呼ぶ奴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラディン
ボーダーならバインディングでしょ
ビンディングって何語?>数寄屋
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 14:30
春ですね
クソスレですね






マジで氏ね
知ってるけどビンディングの方が発音し易い
GNU
5デル ◆DL...AUH.. :03/05/01 14:37
書類挟むヤツはバインダー。ビンダーでわない。
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 14:46
ビンラディンとは言うが
バインラディンとは言わない
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 14:51
>1
バッケン
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 15:02
>>5
おまえってばかだったんだな
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 15:40
スノボって呼ぶのはプロも言っているからいいけど
ビンディングはありえない
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 15:43
こんなスレがたつと春がきたなぁと実感します。
春は>>1みたいなアフォが増えるからなぁ・・・
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 15:45
>>1は頭悪いな。
ドイツ語だよ。
知らないのか?
“締め具”でいいじゃん。
>>1
頼むから氏んでくれ
糞スレ立てんな!
オーストリアメソッドって知ってる?
頭悪いな。
糞スレ立てるなよ。
氏ね。
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 16:01
ボーダーって>>1みたいに頭悪い人が多いんでしょうか?
マジ疑問。
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 16:09
>>2
春ってゆーか、もう夏ですね
171:03/05/01 16:11
ビンディングなんて呼んでると
NOVAに通ってる子供に「HA,HA,HA!!」って笑われるYO!
関西の人は「バイン」っていうよ
>>17
世界は英語中心だと思ってる香具師
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 16:44
>>18
言わない言わない(W
21:03/05/01 17:00
>>19
binding=これは何語なんですか?
22(^-^):03/05/01 17:12
言葉なんてわかりゃいいんだ。わからない奴は知ってる奴に聞け!だいたい、ビンが何かわかっていってるじゃん!
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 17:49
スキーは中央ヨーロッパの文化だからね。
24動画直リン:03/05/01 17:50
>1
ビンとかバインディングとか言う少数派のために糞スレ立てるなブォケ
michaelさんは

米英人=マイケル
独 人=ミハエル
仏 人=ミシェル
伊 人=ミカエル
金具でよいべ
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 18:58
>>11
独逸語なら ビンドゥンク だヨ
実際の用語は2個で一対なので複数形
ヨッテ 独逸語なら ビンドゥンゲン 英吉利語なら バインディングス
291:03/05/01 19:21
じゃあ、あなたにはそう読んでもらいましょうか(ケヒョ
英語ではbinding(バインディング)ドイツ語ではBindung(ビンドゥンク)
bindingのドイツ語読みがビンディング
日本のスキーはオーストリアメソッドだから、ビンディングって呼んでいた。

英語のジョージアがドイツ語ではゲオルグになるように、読み方はどっちでもいいんじゃない?
こうだ!と決めつける1は柔軟性がない気がする。
ボーダーってこういうヤツが多いの?
とりあえず結論としては


 関 西 人 が キ モ イ       と
>>31
バイン の発音は マクド とは違うようです。
331:03/05/01 19:49
じゃあ、スキー、ストック、ブーツは?
BINだけドイツ語?
アメリカの属国なのに?
34bloom:03/05/01 19:50
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 20:25
ゲレンデ シュプール はドイツ語
糞スレだな
sageでやれや
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 20:42
sageと
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 21:04
良スレの予感
スキーの歴史は戦前だから。当時は独逸語が外国語。
板は独逸語でski ブーツは知らんが多分ブーツじゃないかも。
辞書引け
401:03/05/01 21:13
数寄屋はこれからすべてスキー用語は独語で語るってことね?
ボードはアメリカが発祥地なんで(W
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 21:19
以後、数奇屋は独語で語り1が英語が英語で答えます(W
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 21:21
変な奴だな。
呼称は広範に使用され意思疎通できるものが選ばれる。
ビンディングにしろバインディングにしろカタカナで書いて
日本語の中で使われてるんだから外来語という日本語なんだよ。
語源なんかどっちでもいいの。一般的に通用するものを使えば。
sageでお願いします。

書き込む 名前:□□□ E-mail (省略可) :□□□
                     ↑
                    ここに sage と入力
441:03/05/01 21:30
おかしいと思ったら変えていかなきゃ
なあなあで流れていくから数寄屋ってあまり進歩が無いんじゃないの?
だからsageでやれよ。
1は日本語が通じないのか?
そんなんでbindingの発音がどうのとか言ってるのか?
ろくに日本語も話せないのに英語の発音がどうのとか、ただの馬鹿じゃないか?

同 じ ボ ー ダ ー と し て 恥 ず か し い 。
46勇 ◆QUKaMEFvuo :03/05/01 21:35
名古屋の友達はビンヂングて呼んでます
面白くも無いけどネタじゃないです
471:03/05/01 21:37
>>45
ここ人少ないからイイジャン
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 21:38
スキーのはビンディング。
スノボのはバインディング。
これでいいじゃん。
別々のものなんだから混同しなくていいよ。
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 21:39
く…くだらねえ…
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 21:39
スノーボードでもビンディングって呼ぶよ
開き直るな!
厨房め!
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 21:41
じゃぁ以降はスノボでビンディングと呼ぶ奴を叩くスレにしてくれ。いち抜けた。
>>46
伝説の大 名 古 屋ビ ル ヂ ン グのことか?
541:03/05/01 21:42
あーあ、100まで行けないよ。
結構イイ引きだったのに(ガックリ
>>48
ま・と・め・る・な!
オマエは爆笑の田中か!!(激怒
55__:03/05/01 21:43
みんなイキイキしてんな
57勇 ◆QUKaMEFvuo :03/05/01 21:44
>>1
っていうか、本当は自分でも
そんなのどっちでもいいって思ってるでしょ?w

  た  い  へ  ん  よ  く  で  き  ま  し  た  。





過疎のスス板ではこれが限界だな。
1 じゃねえが
どっちでもいいと思ってるよ。
ただ今の自分はこんなクソスレにもつい書込んじゃうほど
ヒマなんだ
601:03/05/01 21:53
ココはよくライズするんで釣りやすい。
良管理釣り場
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 22:00
釣りとわかってて釣られてる自分がいる
わかってて釣られてやる
な に が ラ イ ズ だ
63:03/05/01 22:06
ライズ28
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 22:09
面白い!!!!
最高!!
dice
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 22:55
自転車のペダルと靴はビンディング
ギターのネック脇はバインディング
まぁどっちでもいいけど
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/02 00:47
結論→不毛だよ、、、、
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/02 02:05
>>1
オナニー
「スノボって言うな!!」とか叫んでるヤツと同じレベルだね。
呼び方にいちいちこだわる人って、なんかバカっぽい。
もっと本質的なことにこだわれば。
今さら言うけど、

ス ス 板 で は 金 具 と 呼 ぶ と 決 定 し た は ず で す 。
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/02 14:36
バインディングを日本語に訳すと金具なの?
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/02 14:45
ビンラディン
>>71
締め具
74ペ ソ シ ョ ソ 九鳥 日寺 言十:03/05/19 21:26
ぽろっぽ〜
ぽろっぽ〜
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/19 21:37
つまらん!お前らの話はつまらん!!!
>>75
ワロタ
勝手なおじいちゃんだな(w
77山崎渉:03/05/22 01:15
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
78山崎渉:03/05/28 16:38
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/04 12:38
とりあえず結論としては


 関 西 人 が キ モ イ       と
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/04 12:39
そして業者も

 キ モ イ
そして、糸冬・・・・。
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/05 14:17
「スノボ」と「スノボー」
あなたはどっちと略しますか?

どっちも言わねーなんてレスつけんじゃねーぞ
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/05 14:20
>>83
どっちもいわねー
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/05 15:46
すのーぼーど!!

86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/05 15:47
>>85
ボッスノだYo
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/05 15:56
スノーボ(σ・∀・)σゲッツ!!


なんか一時期こんなのはやったな・・・
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/05 18:30
普通「すっぼ」って略すよな
それか「スノボードー」
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/05 18:38
スノボちゃん
ビタミンをバイタミンとはなかなか言わないし言ってたらキモイ


ついでに書けば、オークレーと言うやつもいるし、オークリーというやつもいる

いちいちつっこんでたらキリがない罠 
え?ビンディングじゃないの?ね?
しかたがないな〜 金具 と呼ぶか
 し め ぐ !
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/25 20:26
前もあったがナゼ関西人の悪口いうんだろ・・・
関西人いっぱい友達いるしやつらは俺たちのこと何もいわんし。
一緒にみられんのイヤダしとりあえず



79逝ってよし
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/25 20:31
>>94
おまえ関西人と滑った事あるのか?あるなら気持ちわかるだろ。
なぜそんなレスなんだ?いやきっとないだろう。おまえには
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/25 20:36
あるよ。篭もり歴3シーズンですがなにか?
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/25 20:45
関西人の存在自体がキモイので悪口言われる事は仕方が無いでつね
98sage:03/06/25 20:48
こんなとこでしか関西人の悪口を言えない引きこもりが集まるスレは
こ こ で す か ?
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/25 20:50
↑毎度お馴染みのセリフだな
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/25 20:52
>>98
もっといい返しはねーのかよ。だから関西人は(ry
101大阪人ですが:03/06/25 21:46
釣られてマジレスでつが
漏れが3年前に白馬にいた頃思い出しました。
そこのホテルは、大阪人ばっかでした。それで慣れてきて、上にその理由を
訪ねると、関西人はみなと仲良くなれるけど、関東人は毛嫌いとか、グループ化することが
あるからわざと関西で揃えたって言ってました。全員そうとはかぎらないでしょうけど、
なんとなくこのレスに現れてるなーと。ふと思いだしました
102関東人ですが:03/06/25 21:59
2年ほど前に同じく白馬に篭っていますた。
関東人、関西人混合で同じ仕事や条件で就業していたのですが、関西の人達は仕事は手抜きばっかりでサボりが多かったでつ。
休み時間が終わってもなかなかゲレンデから帰ってこなくて、いつも漏れ達関東人が遅れた仕事を手伝ってあげてますた。
お客サン相手の仕事なのに、飯の時間が遅れたり部屋の準備が出来てなかったりしたら、せっかく篭らしてもらってるのに篭り先の評判を落としちゃいますので…

もちろん関西の人が全員こんなだとは限りませんけど、たまたまふと思いだしてマジレスしてみますた。
103大阪人ですが:03/06/25 22:08
いや、それはいくないね!
でも、それは関西とかじゃなくってさ、そいつらの自覚のなさが原因かもね
とにかく、気持ちはわかるが関係ないここでそういう発言じたい、
厨房だと思われるからよした方がいいかとおもわれ
>>103
そんなマジレスされても・・・
やっぱ締め具でしょ?
よかったら見に来てね
http://www.mitene.or.jp/~teru-dv8/
106関東人ですが:03/06/25 22:22
もっとネタはありますが、スレ違いなので止めときまつ
>>106
こっちに書いてくれ

【関西人がゲレンデに居ると不快だ!死ね!part2】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1056187018/
艦載人はおのれがイタイと気づかない


それがイタイ・・
1091でつが:03/06/28 17:39
厨房がスレ違いのレス書くから
ここも終わったな
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/28 19:29
関東系キモイってかキショイ

理屈と建て前をごねるワリには何も出来ない

ヒッキ―には最適だな
>>109
1のクセにスレを盛り上げもせず今頃のこのこ来るなって
こんなスレ、最初から終わってんだよw
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/28 23:51
関西人て何話してるのかわからない


日・本・語・話・せ・よ・w・関・西・人・!

113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/29 13:39
それは関西だけなのかと?
あんたは標準語以外バカにしてんの?
( ´,_ゝ`)プップププ・・・
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/29 13:58
ほっときなYO
関西人がうらやましいんだよw
=============終    了===============
>>109
こんなネタスレにまともなレスがつくと思ってんの?




と釣られてみるテスト


116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/07/02 00:53
↑この人って誰?
で、誰?
118山崎 渉:03/07/15 12:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
119山崎 渉:03/08/15 21:57
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
120おじさんボーダー:03/08/17 20:50
俺がボード始めた当時はビンディングと言ってる奴が大部分だったよ(15年くらい前)
今はバインディング派もビンディング派も両方いるよね
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/08 17:38
ビンディング・バインディングは
ど っ ち で も い い って事で終了。

それより、関西人って関西地方に住む人の事なのか?
それだと、範囲広すぎだろ。
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/10 07:14
関西人と言ってもピンきりです。
礼儀正しいきちんとした人もいます
ただ一部の馬鹿が目立ちすぎるため関西人のあほなイメージができとるのです

草々
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/10 18:15
ビンディングとバイング呼び方以外に何が違うノ?
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/10 20:02
ばい〜んぐ
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/10 20:07
バイング祭り開催でつか?
ビンラディング祭
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/10 23:05
カチャカチャ
英語表記でbinding
スノーボードが出来たのは英語圏であったと考えると
やはり用具等も英語圏での呼び方が本来のものであると考えられる。
つまりbindの読み方はバインドであり、それが変化してもバインドの部分は変化しない。
よってバインディングと発音したほうが本来的である。

おなじく、トゥストラップと呼んでる人がいるが、あれも
toeつまりつま先の意味のtoeであり、本来はトウと呼んだほうが
本来的である。
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/10 23:44
英語の中にも外来語が あるので
bindingもひょっとしたら 外来語かもなー。
ニケをナイキと読むように、
外来語のビンディングをバインディングと呼ぶ様になったのかも。

スノーボードが完全にアメリカのものなら
バインディングという名前にしなくても
良さそうな物だが。
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/10 23:48
これより言葉のウンチク大会を開催します。
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/10 23:49
>>130
お疲れ。
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/10 23:59
13年前、自分の板をニトロと呼び、締め具はビンディングと呼んでいましたがなにか?
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/11 00:04
どーでもいいんじゃないのー?
意味は通じるし。
あえてバイングを押し進めたい
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/11 00:29
糞スレだ・・・
それも、近年まれに見る糞スレだぜ。
金具のことをビンディングと言ったらタイーホされるって事なら
大抵の人間はバインディングって言うだろうな。
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/11 01:38
ビンディングだとかバインディングだとかそんなややこしい名称が悪いんだ
これからは、とらばさみで統一しようや
おまえらなんですかっ、バインディングをビンデングって!
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/11 15:13
外人が何て発音してるか知らないけど、
ビンディングは和製英語だろ?
バインの方が本来の発音になるのかな?知らないけど・・・
もう、どっちでも意味通じるんだからいいじゃん。
和製英語なんてこの世の中にいくつの言葉あると思ってんだよ
逆にあんまりマジっぽい発音してる言葉の方が少ないんじゃね?
>>138
そのセリフを口にするのは…





お前で23人目(憶測)だッ!
仲間がビンって言うのにバインディングと言う勇気はないな。
仲間に>>138のようなセリフを吐く勇気もないな。

もちろん帰りはボクの運転です。
ボクのことをボキっていう漫画なんだっけ?
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/12 00:32
俺、ラジオのことをレイディオと、リアル現実で言い張る勇気はありません。

メリケン粉はリアル(w
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/12 00:39
だから、オマエラは周りに迎合するだけってことだろ?
戦場に行けっていわれても、「はい、行きます。」
としか言えないわけだよなw

違うとか言う前に自問自答して見ろよw
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/12 00:43
で、俺はビンディグと呼ぶのをおかしいと思っているのに
オマエラはおかしくないわけだし。

要は何の意識も無く大成に従うのがよしって言うわけだ?
オマエラ生きてる意味あるの?
死ねば?
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/12 00:45
>>143
ユナイテッドステイツオブアメリカ粉でガチ
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/12 00:59
熱い男、>>144-145に乾杯。
なんで戦争が出てくるのか理解に苦しむ。
只、恥ずかしいからバインディングなんて言わねーよって言ってるだけなのにね。

まあ、一人で勝手に盛り上がってくれ。
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/12 01:09
男は熱くなくっちゃ。

by特命係長 只野仁
>>145

そうだそうだ、大勢に従わない奴こそが生きている意味があるんだ!
俺は君の、その単純にしてシンプルな生き様に感動したぞ!
内容や思想なんて関係ない!
ただマイノリティであること、それこそが価値のあることなんだ!


ちなみにググッた結果

スキー バインディング 約3,500件
スキー ビンディング  約16,200件

スノボ バインディング 約904件
スノボ ビンディング   約2,910件
>>149
全体のほぼ30%と言うのはそれほど少数派でもないですけどね!
>>150
一時期のβ対VHSの戦いみたいなものかな?(しかし古いね俺も)
ビンディングって誰が最初に言い出したの?
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/12 01:40
群れた羊より、狼であれ!!

なーーんてねw
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/12 02:00
寧ろ鶏口と為るとも、牛後と為る無かれ

なーーんてねw
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/12 02:12
>>154
大勢に飼い慣らされた豚って感じ

なーーーんてねw
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/12 02:16
ラジオのことをレイディオ、マイケルジャクソンのことをマイコージャクソン、
ホッチキスのことをステープラー、ビタミンのことをヴァイタミンと言う>>145

彼の主張は
「で、俺はラジオ、マイケル、ホッチキス、ビタミンと呼ぶのをおかしいと思っているのに
オマエラはおかしくないわけだし。

要は何の意識も無く大成に従うのがよしって言うわけだ?
オマエラ生きてる意味あるの?
死ねば? 」

だそうです。
>>155
なんでもそうだけど、3回繰り返しちゃうと駄目だね。そんな君には残念賞。
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/12 02:30
>>156-157
オマエラみたいな奴らがビン・ラディン万歳とか言って喜んでビルに突っ込んで逝くんだろうな

自分の言葉で語らないで人の引用かよ!!
全然心に届かないねw

もう、いいや俺に絡むな蛆。
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/12 02:36
ビンディングで統一するがよろし
なんだ、もう有効な反論もできずに罵倒攻撃か?>>158

案外打たれ弱いんだなw

そんで、おまえはこれから一生レイディオ、マイコー、ステープラー、ヴァイタミン
って言って暮らしていくんだろ?w

ご苦労様w
>>158
ビン・ラディンっていう発音はまちがってるよ
ビンラーディンと書くのが正しい
なんてったって、現地の発音に忠実にしなきゃね
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/12 02:43
ネイティブの発音を尊重しなけりゃ駄目じゃないか!>>158
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/12 03:06
じゃもうビンラディング
お互い歩み寄らないと和平はないだろう。
いっそ、




バビンディングはどうか?
165灯油マン:03/09/12 03:13
んで ビンディング派とバインディング派でどっちが勝ったんだ?

さじ→スプーン
ちょっき→ベスト
スパゲッティ→パスタ
ビンディング→バインディング
ってことか?とりあえず俺様の意見は









俺にはバインディングという言葉にこだわる奴の方が狂信者に見えるが、違うだろうか
バインディング万歳とかいって、目を血走らせて主張してるよね

やっぱり、スノーボ−ドなら締め具、スキーなら金具でいいんじゃないかな。日本語だし。
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/12 03:53

ここで>>158の為にポエムをささげる


枯れたおまえの心には
どんな言葉も届かない
おまえの心の片隅に
咲いてる花の名前は「かたくな」
どうして心を閉じるのだろう
どうして攻撃的なのだろう
自分を追い詰め生きている
自分を傷つけ生きている
そんなおまえの行く先に
遥かな夜明けはあるのだろうか
そんなおまえのまなざしに
光が宿る日が来るだろうか
心を開け
おまえは神じゃない
気付け
おまえは間違うことがある
だから人間なんだ
だから
人間って面白いんだよ
>>167
どこをどー読んだら良いかわかんぬぇYO!!
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/12 05:43
>>168
素直に読みたまえ
縦読みなんて卑屈な工作はおこなっていない
心の叫びを聞くんだよ
自分の心の衝動を素直に解放するんだ
いいたい事もいえない世の中じゃポイズン!
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/12 06:57
>>158
引用されて突っ込まれるようなレスしなきゃいいのに
自業自得
>>164が(・∀・)イイんじゃないか
バングラディッシュ
日本ビンディング協会と全日本バインディング連盟を作って
公認ゲレンデや協賛ショップを増やして闘おう。
>>171
「正式にはビバンディングだ」と言い出すヤツが現れると思われ。
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/12 18:47
バイディングって呼び出したのって比較的最近だよな?
176175:03/09/12 18:48
↑ンが抜けた。ンが
マラソンとかの中継でさ、ナンバーカードっていつから言うようになったのかな?

ゼッケンの方が、短くていいのに。

まぁ似たような話だ。

フットサルとかの中継でさ、ビブスっていつから言うようになったのかな?

ゼッケンの方が、短くていいのに。

まぁ似たような話だ。


179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/12 23:20
今宵も盛りあがろうぜ
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/13 00:12
10年前はバインディングだった。
今はビンディング。
10年後はブンディングだろうな。
野球のピッチャーとかの中継でさ、セットアッパーっていつから言うようになったのかな?

ゼッケンの方が、短くていいのに。

まぁ似たような話だ。
いち早くベンディングと呼んでます
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/13 03:55
俺は更に先を逝ってペッティングと呼びまつ
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/13 07:59
銭湯や温泉場の体を洗うヤツってさ、ボディソープにいつから取って代わられたのかな?

セッケンの方が、泡立ちがいいのに。

まぁ似たような話だ。
185rinn:03/09/13 10:36
正確な発音なら絶対バインディングのほうが正しいよね。
バインダーのことをビンダーと言う奴はいないし。
でもなぜだかビンディングと呼ぶ奴のほうが玄人っぽい。
実際プロボーダーでもそう呼んでる人はたくさんいる。
ちなみに11年前はボードやってる奴もビンディングと呼んでた。
要するにスノボからデビューした人にはピンとこないだけ。
186P34:03/09/13 10:56
昔、タイレル
今、ティレル
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/13 11:37
アルペン、アルパイン。
ニケ、ナイキ。
ウイルス、ヴィールス。
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/13 11:49
オークリー
オークレー

↑これとは違うか?
まぁつまり、そんなループネタを飽きもしないで繰り返してるのが、2ちゃんねらーってヤシなんでつね(プ
>>189
などとまぁつまり、そんなループネタを飽きもしないで繰り返してるのを見て
「ヴァカだなこいつら」とか思ってるのが、2ちゃんねらーってヤシなんでつね(プ
>>187
ナイキはできたときからナイキだろ。
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/14 23:57
だから〜
1はスノボに関する外来語は、全てアメリカ英語のネイティブスピーカーのように
発音するべきだと言ってる訳だ

























勝手にシロ

ついでに失笑を買って来い
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/15 00:09

バインディングでもビンディングでも、どっちええやん。

ビン・ラディンじゃなきゃ・・・。
ビンヂングだとちょっと格好悪いかな
足止め具でいいじゃん
それじゃあ、普通に金具でいいじゃん。
金具って言う奴意外に多いと思うけどな〜。
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/15 01:41
1が例えばビールのことを普段ビアとか言ってるとは思えない。
なんでスノーボード関係だけ米語で言わなきゃいけないんだろう。
パラノイア的なこだわりをかんじる。それ自体は悪いことじゃないんだけど。
でも他人にまで強制しちゃ駄目だよ、分かった?
あ、パラノイアは独語だったっけ。

>>196
金具というのはスキーヤーの言い方で、ボーダーは締め具って言うらしいよ。<過去レス参照
じゃあ締め具でいいや
199エスパ− ◆ESP//MIXUY :03/09/15 02:13
締め具合最高!
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/15 02:26
>>191
ナイキはNIKE。
ギリシャ神話の勝利の女神ニケからきてる。
ちなみに ローマ神話ではビクトリア。
英語のビクトリーの語源。
外来語ですな。
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/15 02:27
>>191
ナイキのあのマークは
ニケの背中の翼をデザインしたもの。
>>201
ネタ元は神話だがナイキは設立当初からナイキだ罠
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/15 10:39
>>202
理解してくれ。
204191:03/09/15 13:46
>>200-201
はぁ、アホか?
スポーツ用品メーカーのナイキをニケって呼ぶ奴が世界の何処に居るんだよ?
>ウイルス、ヴィールス
>アルペン、アルパイン
↑とは全然違うだろ。

ちなみにスウッシュはニケの翼とは全然関係ない。
>>201
オイオイ中途半端な知ったかやめてくれよ(ワラ
デザインしたのはキャロライン・デイヴィットソンつー学生で
報酬35ドルで、ナイキの創始者で講師やってたフィルに頼まれてデザインした

ソースとか
ttp://home4.highway.ne.jp/a_harada/joke_nummike.html
ttp://www4.plala.or.jp/faiver/works.htm






まあスレ違い(と言うか板違い)なのでsage
ネタにマジレ(ry
ネタにはマジレス。
これが2ちゃんの基本だろ。
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/16 00:03
>>191
じゃあギリシャ神話の女神のNIKEは英語で
どう読むの?(笑)
ttp://nikestyle.fc2web.com/data_nike.html
ttp://tokyo.cool.ne.jp/snake88/nike/waffle/waffle.htm
ttp://nike.jp/support/faq.html
ttp://haradakun.cool.ne.jp/merumaga/nikeni.htm
学生がどういうコンセプトでデザインしたのでしょうか?(笑)
>>208
ニケのスニーカーでも履いて走ってこいや
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/16 00:22
ナイキマークは躍動感を表わしてるマークを考えた結果だと思ったが・・・・
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/16 00:32
気になったんで調べてみた。
www.nike.jp/nikebiz/about/swoosh.html

自分が読んだ感想としてはニケとは直接関係ないと思う。
そもそも似ても似つかないし。
www.shugakusha.co.jp/bijutsu/hanashi/36nike.htm
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/16 01:07
諸説 入り乱れ。
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/16 01:07
ビンディングの話は どこへやら。
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/16 01:21
アディダスの語源って知ってる人います?
創設者がアディダスさんなのかな?

あれ?スレ違い?
binding
━ 【名】
T1 【U】 縛ること.
 2 【C】 縛るもの, 束ねるもの.
U 【U】 [個々には 【C】] 製本, 装丁, とじ
V 【U】 (衣類などの)縁[へり]取り材料.
W 【C】 (靴をスキーに締めつける)ビンディング

Microsoft Bookshelfより(抜粋)

とりあえずスキーはビンディング。スノボは不明。でも語源は同じだから一緒でイイんじゃない?
発音聞いたら「バィンディン」って感じ。
ちなみにIME2002(だったかな?)だと、「ビンディング」でも「バインディング」でも、変換候補に「binding」が出てきます。
まぁ、オレはどっちでもいい派だが。

そうそう、アディダス創設者(のひとり)はアドルフ・ダスラー氏だけど、これは有名だね。
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/16 10:27
アディダスの創設者とプーマの創設者は兄弟なんだっけ?
トリビアの泉で見たような気がする。深夜にやってた頃。
217金具でいいんだよ:03/09/16 10:40
おめらはティッシュって言うだろ?
おれはティシューって言う。
>>217
うちのばーちゃんはちり紙って言うよ。

 ちりがみ?

 うちのほうの年寄りは

 ちりし

 なんて言う人がいる
はながみ

だろ?
うちではしんぶん紙って言うな。 鼻が黒くなるよね。
>>1 ビンディングは英語の「Binding」からじゃなくドイツ語の「Bindung」から派生した単語です
    Bindingはバインディング、Bindungはビンドゥン
    「ビンドゥン」が日本に渡来した際に「ビンディング」と訛ったそうです

それから
>>33>>1) ス ト ッ ク は ド イ ツ 語 で す よ ?
こんなクソスレ初めて見た。
すっげえクソスレ。終了か?
>222 ←は勉強になった
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/16 22:34
>>222
では ビンディングとバインディングは別物ということで、いいのかな?

そもそも、比べるのが間違いであると。。。
>>225
  独語(元)と英語、つうことでは確かに比べる意味もないな。
  ビンディングという言葉は和製英語ならぬ、「カルテ」みたいな和製独語?だったと。

  俺、最初「ストック」って英語でStockと書くと思ってたよ・・・
  英和辞典で引いても「ストック→スキー用具」とは出てこないんだよな。
前に誰かが書いていたけど、スキー用語はその導入期の流れで、ドイツ語が多い。
でも最近は英語に移行していることも事実。

たとえば「ストック」→「ポール」
最近は「ストック」と呼ぶのは少数派になりつつあります。
カタログ誌「スキーグッズ2004」でも「ポール」と表示しています。
バインディング派はどこいったよ?
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/19 10:02
前に誰かが書いていたけど、スノーボード用語はその導入期の流れで、米語が多い。
でも最近は日本語に移行していることも事実。

たとえば「バインディング」→「締め具」
最近は「バインディング」と呼ぶのは少数派になりつつあります。
型録誌「平成十六年版/雪上板具」でも「締め具」と表示しています。
ドイツ       (・∀・)ビンビン!

アメリカ        バイン(・∀・)バイーン
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/19 23:58
ドイツって、なんでドイツって言うの?
英語圏じゃジャーマニ−だよね

どいつがドイツと言うように決めたのだ!
ドイツ(Deutsch)の由来は、「同胞」(Diutisk)というドイツ語
ジャーマニー(Germany)というのは(他民族から見て)「ゲルマン人の国」だったから

ドイツは岩のようにカチンコチンでビンビン! というイメージがある
アメリカはやっぱりナイスセクシーっぽいよな
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/21 02:03
>>231
日本がジャパンと呼ばれるのと同じ。
ドイツは本来ドイッチュラント。
日本でなんでドイツって呼ぶようになったかは知らないけど、
日独伊三国同盟あたりに鍵があると睨んだね、俺は。
(・∀・)ビンビン!
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/21 08:17
オランダって呼ぶように決めたのはオラんだ。
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/21 09:17
>>1
金具でいじゃーん!!こんなウンチクほざいてるヤツほどシャバイィィィィィ!!
極ローさん!!
ボーダー=アホ、自己中 を立証してくれる良スレですね
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/21 18:58
トランスはバインって呼んでるけど?
ちょっと前ならスス板でもバインはネタ的呼び方だったのにね
じゃ今から、ハイバックなのかハイバッコーなのか語ろうぜ!
(・∀・)バッコー!
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/23 06:22
いや、ヨンダブリュディーかフォーダブリュディーか、
話はそこからだ
それは「よんく」で。
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/23 11:30
(・∀・)バッコー!
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/23 11:48
(・∀・)バッコー?
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/23 14:50
>>242
今さら4WDはねーだろ。
AWDだろ?
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/23 16:26
>>246
今さらAWDもねーだろ。
∀WDだろ?
>>246
4WDでいいじゃん、乗用車なんだからさー。
よんく⇔にく だよな?
250オッサン:03/09/23 23:02
金具金具っていうけど、最近のモノは殆どプラスチック系じゃない?

「プラ」でいいんじゃないのか?
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/23 23:25
いや、なんとなく金具っぽいから、できれば金具でおながいしたい
締め具 で。
じゃ、締め具でいいや
なんだよ、バインディング派は根性ねえな
反論は無いのか!
このままぢゃ締め具と金具になっちまうゾ!
25513:03/09/28 07:20
締め具ってエロくね?締める具ってw
金具にしようぜ。
エロイカラ(・∀・)イイ!
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/28 09:03
おい!そこのショボクレチンコ野朗!
締め具って非常に解りやすくて良いと思ってたんだけど、、、






俺のはステップインだった。
金具でお願いします。
259127 ◆VYXx7FKhUY :03/10/12 08:42
>>234
同意

話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然こんな事言い出してスマソ‥
GBAと比較してみてどうですかね?(シェア以外で)
ソフト次第でしょ。

ファミコンの頃はおもろいのいっぱいあったんだけど、PS出た頃から派手なだけでつまらなく。
>>260
コピペだあほ
262山科:03/11/26 03:20
君たちはどの程度の努力をしているんだ!?

組織や政治のせいにしても何も始まらないんだよ!
まずお前たちが努力するんだ!!そして、自分を見つめるんだ!!
263山科:03/11/30 22:50
君たちはどの程度の努力をしているんだ!?

組織や政治のせいにしても何も始まらないんだよ!
まずお前たちが努力するんだ!!そして、自分を見つめるんだ!!
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/06 23:08
「ちんこがビンビン」とは言うが
「ちんこがバインバイン」とは言わない
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/06 23:37
「教師ビンビン」とは言うが
「教師バインバイン」とは言わない
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/06 23:44
「聖戦士ダンビン」とは言わないが
「聖戦士ダンバイン」とは言う
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/06 23:47
>>266
ヲタクは黙ってる
この釣りスレ。まだあったんだ。
あの頃は春だったなぁ。

>>264-267
オマエラ、山科に釣られてるなw

269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/06 23:51
スキーだったらビンディング
スノーボードだったらバインディングって区別しとけば問題はなかった。
カタログとかに曖昧に書いてたメーカーが悪い
270名無しさん@ゲレンデいっぱい:03/12/06 23:58
昔からやってるヤツがビンディング。
数年前から始めたヤツはバインディング。

つうか、呼び方なんて、どうでもよくね!!
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/06 23:59
禿同
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/07 00:00
>>270
その日本人的曖昧さって大嫌い
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/07 00:01
メーカーの人間も日本人
みんなモチツケ

結論は>>54-62ぐらいで出てると思うんですが。
5月に立てられた釣りスレあげるのもどうかと思うぞ。





と、俺も釣られてみる
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/07 00:02
>>273
ポリシーも何もない
汚い政治家と同じ
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/07 00:04
と言いつつ275も汚い政治家を見ても何もしようとしない他力本願厨
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/07 00:06
もしかして眞空とか乗ってる?
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/07 00:09
眞空なんかに乗ってるから何でも曖昧なんだよ
JSBAも昔はビンディングって言ってたけど
あるとき突然これからはバインディングと呼びますって雪ボーズで告知してたな
↑それって「FM横浜」が「ハマラジ」って言ってたのと
同じだよね?
281名無しさん@ゲレンデいっぱい:03/12/07 00:26
>>272
ていうか、こんなこと言ってるのは日本人だけ。
>>281
へっ?
あたりまえだろ
英語圏で(ry
今日いっぱいビンディング捨てた。
プレストンとかサンタクルーズとか。
この頃はビンディングだったな。
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/08 07:49
ところでビンディングのことをちゃんと語るスレってないの?
立てていい?
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/08 08:08
あるじゃん。下がってるけど
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/08 11:19
イヤ。ムシロテリエ・ハーカンセンかテリエ・ハーコンセンか
本当はどっちなんだ?ダロ。
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/08 11:22
ヴァイタミンです。
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/08 11:52
ハワイ行ったときスノーボードショップの店員さんは
バインディングと言うよりビンディングの発音だった。
「バインディングス」だよ。
ビンディングはダメでバインディングだって言い張る奴は
ここまで正確に言えよ。
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/17 16:19
びたみんC
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/17 16:25
ビンディング ドイツ語
バインディング 英語
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/17 16:28
ウルトラC(あるとらしー)
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/17 16:59
ビンディング=スキー屋ー
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/17 17:06
イッヒビンビン




                     ウッ
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/17 18:07
トリンケン マイン ザーメン
ビンディングだろうがバインディングだろうが
通じればいいんじゃん?
そんなことよりザーメンって何語?
297どいちぇ:03/12/17 18:21
直訳汁と、「俺の種を飲め」
どっちでもいいけど、バインって呼ぶのはスノボ以上に抵抗がある。
299工作員はもっと努力しましょう:03/12/19 19:09
Google検索結果

「ビンディング」
全言語のページからビンディングを検索しました。
約28,300件中1 - 50件目 ・検索にかかった時間0.22秒

「バインディング」
全言語のページからバインデイングを検索しました。
約243件中1 - 50件目 ・検索にかかった時間0.28秒

「バィンディング」
全言語のページからバィンデイングを検索しました。
約3件中1 - 2件目 ・検索にかかった時間0.16秒
300名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/29 04:02
金具でいいだろ。ていうか俺が子供の頃は金具で通じた。
「トウ」のことを「トゥー」って言うのもそろそろやめよう是。
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/29 14:16
ビンでいいだろビンで

バインディングなんて長い名はうざいし
なぜかショップとかで「バインディングの〜」とか言うのが恥ずかしい。
プロもビンって言ってる人いるじゃん
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/29 14:18
ラディンでもいい
ビンディン具=バインディン具

キスマーク≒ケツマーク

て事だろうけど(゚ε゚)キニシナイ!!
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/29 17:37
ビンビンで大変です。
脈打ってます。
ペッチングはガイシュツ?
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/19 15:06
ためになるなー..
そういうわけでビンディングか..
前から気にはなっていたんだ。
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/19 15:10
>>304
おまえ本当につまらないな
コテの意味ないし(プケラ
「バイ」って言ってる人もいた
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/19 23:47
ゲイの知り合いがいます
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/19 23:54
スノーボードをスノボと略すと煽るくせにグランドトリックをグラトリと略す香具師。
ビンをビソとか言ってるのにBINDONGをバインディングと発音すると煽る香具師。
そもそも2ちゃん語自体が(ry
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/19 23:55
こんなスレあげるなよ。
ネタすれで終了してるんだから静かにdat落ちさせろよ。
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/19 23:55
BINDONG→BINDING
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/20 00:12
>>311の意見により、ビンドング、もしくはバインドングと呼ぶことに決まりました
ややこしいので略してドングに統一します
>>311
ちゃんねらーはスノーボードの事を「スノボン」と言いう。
そして60歳超えた高齢者はもみあげの事を「ビン」と言う。
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/20 03:03
>>214
遅レスだが
アディダスの創始者は
アドルフ・ダスラー

アドルフの愛称がアディ

アディ・ダスラー

アディダス

ちなみにアディダスを作る前は、兄弟で「ダスラー」という会社だった
兄(弟?)はルーダという名前で、「プーマ」の創設者である
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/20 03:21
>>315
もみあげはビンじゃなくてチャリ。


本日よりBINDINGは金具ではなくドングで統一します。>>311は今後コテハンになって下さい。
拘束具ってのはどう?。
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/31 05:19
バイン と ビン の真ん中で  ヴァインディング!!
したくちびるをかんでヴァをためてーーーーー ヴァインディング!!!
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/31 05:51
ヴァインディング・ニモ
>>320
よし、それでいこう。ケテーイ。
ヴァインデング・ゲモ
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/31 11:53
ヴィンディング・ホモ
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/31 11:54
あいのりで・ホモ(はぁと
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/31 11:59
ナガイのノリ・で・すナガイサーン
わかった!
「べインディング」ならどっちにでも聞こえるし、
ヴァより発音しやすいよー

まねすんなよ。
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/31 12:21
アナタノオシリニ・スポ
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/31 14:37
>326 ウ゛ァギナ・ペッディングはど?
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 05:07
いいじゃん便デングで
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 09:13
K2のビンディングなんですが、取り外し方がわかりません。
誰か教えて〜
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/03 18:23
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 23:51
先日、10数年ぶりにスキー用品を買いに店に行ったら、あまりの変わりようにビックリした。
まず、全部子供用か?と思うほどずんぐりむっくりな板の山。
カービングやファンスキー?、ミニスキーなんて子供の頃はプラスチックのすぐ折れるやつだったのに。
竹スキーは流石に無いにしてもえらい変わりようだった。
次に、ビンディングを見に行ったら、どれもロボットのおもちゃのようなキンキラした派手なやつだったので、
近くに居た若い店員に「開放値の高いビンディングはどれですか?」聞いた所、
何とその店員は私に「バインディングの事ですか?」と聞くではないか。
良く分からなかったので、その場しのぎで「ハイ」と答えてしまった。
その場は何とか切り抜けて、次に「ストックはどんなのがありますか?」と聞いた所、
その店員は、「ポールはこちらになります」とぬかしやがった。
その時、ポールなんて赤と青のスラロームで使う物くらいしか思っていなかったが、
最近はこう呼ぶんだなっと、自分を慰めた。

今になって考えれば、店員の生まれる前からスキーをやって、
スノーボードだって、まだ日本に入ってきた頃スキー靴でのって遊んだ経験だってあるのに、
こっちの呼び方を「コトゴトク否定」する発言の数々、納得がいきません。

「なにがポールだ、なにがバインディングだ。
そのうちお前等も新しい言葉が出てきてギャップを感じる時がくるんだぞ!」

と言ってやりたいけど、そんな勇気はありません。
ビンディング派のみなさんがんばって下さい。

乱筆、乱文最後までありがとうございました。
わざわざ違う言葉で言う店員は糞
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 11:22
教師ビンビン チムコビンビン ←上記2つをバインバイン変えてみて下さい 笑えます
私はスキー歴5年だけど、一昨年「このダイナスター…」って言ったら
店員に「こちらのディナスターですね?」と言われた。
ずっとダイナスターと読んでたから、成る程、と思ったわ。
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 12:05
>>332
「冬しかバイトに来ない人ですね?」と言ってやれ。
337332:04/02/21 12:15
>>335
>「こちらのディナスターですね?」

何!!
ダイナスターじゃないの?


最近の店員てなんか勘違い君が多いな。
漏れの幻想か?
>>338
関西だろ?
昔っから勘違い野郎ばっかだよ!
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 13:52
もしドイツ語和製ならビンディングでいい。
英語ならバインディング
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 13:55
アドバタイズメントとアドバーティスメント
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 14:21
どっちでもええやん!
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 14:27
アホか。
バインダーだろうが。
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 15:40
[空き"瓶"][花"瓶"]上記二つをバインに変えて下さい 貴方の人生が豊かになります
345ワショイ:04/02/21 15:57
ここはまったく新しいカタカナ語で名づけちゃいましょ

>>337
去年からディナに変わりました。
バインビール

                なんか美味そう・・(´・ω・`)
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 17:30
ケバイン・ジョーンズ… (´.`).。〇{こんな名前だたらタラちゃん付き合わんかたろナァ…
349337:04/02/21 18:27
>>346
音響メーカーのDENON(デンオン)が「デノン」になったようなものかな?
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 18:36
>>349
ディナより日本電気音響の方がビツクリだ。
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 18:41
英語はキチンと発音しようね
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 18:52
え!デンオンじゃないの!?
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 18:56
ゴーグルはアンオンってことで
そういえば高校のとき、CDのことを「しーでぃー」じゃなく「すぃでぃー」と呼ぶ音楽教師がいたな
それを聞いた全員が「プッ」だったよ
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 19:06
>>332
混じれ酢すると、そういう奴は接客業に向かない
というか揚げ足取りするような馬鹿は自意識過剰、自己中心型の何やっても駄目な奴が多い
どうせバイト君だと思うけどね
糞スレをあげてんじゃねぇよゴミ野郎
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 14:52
DigitalAudioTapeを「ダット」と呼ぶのは未だに抵抗ある
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 15:00
CDも最初はDADだった。
おとうさんかよ!
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 15:13
ウチのカーコンポなんだが、「DISK」ボタンと「MD」ボタンがある。
「DISK」ボタンはCD用。
確かに間違ってはないんだが、激しく違和感。
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 16:27
>>4
グヌー
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 17:05
ちんぽの呼び方が最近てぃむぽに変わったのでギャップを感じています。
363sage:04/02/22 21:21
糞スレ




頼むからsageでやってくれ
>>363
冗談のつもりか?
市ね
>>363
オマエガナー
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 10:18
>363下手糞は意見すんなよな
>>345
ヨクシマール
ドイツ語っぽく巻き舌で。
コッケルト ハズレール
>>1はアフォ。震度家。

ビンディングは日本語だろーが。
370ラディン:04/02/28 20:01
捕まっちゃったよ・・・・

これからはバイン・ラディンって呼べよ・・・・


・・・・じゃあな。
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/28 20:50
ウン(^.^)/~~~Bye-bye 呼ばないけど
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/28 21:14
フジへたうちしたな
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/28 21:17
ドイツ語っぽく巻き舌で
モレ フンバルト デル ウンチ
このスレまだあったのか・・
375キバルト・デルッ・ヘ ◆W7BIsWCCzc :04/02/28 21:23
バビィンディングでいいじゃん
正直スノーボードはバインディングでしょ?
スキーは昔からビンディングだろうけど
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/28 23:01






















378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/28 23:12
























ウサマビンラディング
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/29 09:06
おまいら激しくガイシュツ
この↓>>1百回嫁

もの凄い勢いで誰かが質問に答える【part26】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/ski/1072164772/1
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/29 09:47
>375 貴様天才か? 美しい響きに酔いしれたぜ
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/03 05:34
ビンビン=キャ…でも素敵 バインバイン=歳取ったわね…
383名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 05:34
>>1は日本国内でも
ミクロをマイクロウと言う
ロイヤルをロワイアルと言う 
カステラをカステイラと言う
シベリアをサイベリアと言う
シオンをザイオンと言う
ハワイをハワイイと言う
ロサンゼルスをロスエンジェルスと言う

変な奴である
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 08:53
帰国子女登場。
てか既出かもしれんが

ドイツ語とか何とかいろいろでてるけど
そもそもえいごのBind(バインド)って単語の進行形だろ。合体とか結合させるって意味の。
だからBINDINGっていうんだろ。もちろん読み方はバインディング。
ドイツ語のやつはタダ単に英語をドイツ的に読んだだけだろ。
もともと英語なんだから英語読みにするほうがいいとおもうけどなー。勘違いだしさ。
まぁもともとビンディングって言ってたやつがいまさらバインって言うのもいやなのはわかるけど。

というわけでおれはバインディングとよんでます。
なんですか、ちょっと旅行行った位で帰国子女だなんて。
386384:04/03/10 09:20
24年間生きてきて半分以上の時間を海外で過ごしましtar。
ながーぃ旅行でした。おかげでぺらぺらDESUYO。
海外だからといって英語圏とは限らないニダ
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 09:39
>>384
進行形じゃぬぇ
そういう環境にいたから聞ける話せるなんだと思うが、頭は悪いようだなw
というより日本語に乏しいのか?(苦笑
まぁ良いじゃない。
脱北者の意見も欲しかったところだよ。
390384:04/03/10 09:52
>>388
あ、そうかもしれない。Toeflで600とれるけど
日本の教科書みたいに説明できnice。sorry kunt。
辞典も引けniceか?
活字が苦手なだけだろw
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 10:07
教科書、辞典云々じゃなくて、進行形と言うことに違和感を覚えないのが異常
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 10:11
ウサマビンラディングゥーは生きてるんかな〜
北朝鮮にいたりすて〜 うほほっ

< `∀´>外国人ははじかれるニダ!
>>391
うっわ。人間ちいさっ。
>>395
そうきたかw
金具
398384:04/03/10 10:33
現在進行形ってやつですker?
まぁいいや。
それも違う
馬鹿丸出しw
まぁいいけど
どちらに言ってらしたんですか?
父親の仕事の関係ですか?
自分もシンガポールに3年いたんですが日本人学校だったんで外国語全然覚えてない。
レストランでアイスウォータープリーズがいえるくらいだった。
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 10:46
タァニックワラプリーィズ

くらいしか言えん
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 11:02
>>383
ミクロ経済の教授曰く、「ミクロは、マイクロと発音しちゃうと、
マクロと間違えちゃうから、あえてミクロと言うようになった。」
2丁を「ふたちょう」って言うようなもんか
404384:04/03/10 11:18
>>400
あ、自分かな?とりあえず香港、アメリカ、カナダ、イギリスです。昔は親の仕事関係だったけど
今は大学のためにイマス。
日本人学校だけだったのかな?だと無理もないよねー。
自分は小学校のころは土曜だけだったから。
その他の日は全部現地校だったんですよ。
てかシンガポールいいなー!
そのうちいってみたいな。

>>401
普通にウケタ。
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 11:27
「しらたき」 と 「糸こんにゃく」 みたいなもんだな
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 11:30
「ところてん」と「かんぴょう」みたいなものさ
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 11:34
なんなら「蓮」 と 「れんこん」 でもいいよ
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 11:38
>>406
全く別物
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 11:41
>>408
俺もオモタけど…
まぁ、あえて突っ込んでやるなってw
410406:04/03/10 11:44
>>408
ゴメン、「切干大根」と「ビーフン」の間違いだった
「おすぎ」と「ピーコ」

いや、乗り遅れたのは重々承知なのだが思いついてしまったので・・・
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 12:25
武藤とムタ
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 13:25
>>411
「乗り遅れ」の問題じゃなく、オチが滑ってるぞ
がんばれ!
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 14:04
ビンディングは日本語。
日本人が日本語を使って何かおかしいですか?
アップルって書いてあるのをわざわざアポーっていいます?
1は知障決定でつね。
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 14:25
>>410
意味が全くわからなくなりました。
あなた、日本人ではないですね?
>>414
自己正当化
http://www.salomon.co.jp/special_news/catalog2003-2004/pdf/salomon03-04_p18-23bindings.pdf
メーカーもビンディングって書いてあるんだ。

よって   糸冬  了
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 14:44
ビンディングでもバインディングでもいいんだけど、
ざっと見ただけでも、>>383>>414は、たとえ話を間違ってるとしか思えない。
とくに>>383は、かなりおかしなこと(本題とは全く関係のないこと)を書いていると思う。
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 14:49
>>418
オマエは何を冷静になっておるのだ
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 15:54
鼻濁音も使えない若造が何を抜かす。
儂は「お」と「を」の発音もちゃんとできるぞ。
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 15:58
膿野郎
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 16:25
>>420
東北の人は、母音の濁音を発音するぜ
あ゛い゛う゛え゛お゛ オマエ、出来るか?
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 16:53
ウサマ・バイン・ラディン!
ばーか
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 18:58
かーば
おまいら天下のサロモンもビンディングって書いあるじゃねーか。
バインディングはビンディングにひれ伏せ(プゲラ

427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 23:36
インラインスケートではROYALグラインドをロイヤルともロワイアルともいう 一般的にはロイヤル
バインディングって言う奴は歴の浅い奴か気取った奴
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 23:51
レス違いだが、
インラインスケートでウィールとか言う香具師もいるね。
だけど自分の車のアルミホーイールをアルミウィールとは言っていない。
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 23:55
wheel ね。スケートボードでもウィールだな。まぁオレは初心者と話すときはホイールって言うけどな。相手に伝わるならそれでいいじゃあないか♪
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 01:15
初心者相手ならタイヤっていう
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 01:27
タイヤ…車輪の外にはめたゴムの輪
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 01:28
郷に入らば郷に従えだ
マイルールで造語するな
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 01:59
>>429
おまえ・・・・・いいこというな・・・?
つうか、bind=「足を板に拘束するための器具」
というのが、もともとのイミだと思うので、呼び方については
はっきりいってどうでもいいと思う。
確かに、
スキー=ビンディング
スノーボード=バインディング
というふうに呼び方を分けている時期があったように
記憶しているけど、
「スノーボードだからバインディングだろ」
とか言っちゃってる奴は、オレはこれだけスノーボードに
造詣が深いぜ、わかっちゃってるんだぜというような
匂いを発しているようなところが、逆に素人くさくて鼻につく。
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 03:19
前にバインダーをビンダーなんて呼ばないだろ?って書いてるやつがいるみたいけど・・・。
まぁそういうことだよ。
とゆーわけでスノボの歴史の中でbindをバインドじゃなくてビンドと読んじゃったイナカッペ
が何人かいたせいでビンディングになったに100クニタケ君。

てか>>384の説明は既出じゃなかったのか・・・・・ここはなんてレベルの低い(ry
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 06:20
>>435
別にいいじゃんビンディングと表記してるメーカーもあるくらいだし
チミのくだらない発想よりメーカーの方がよほど柔軟ですな
いつまでもレベルの低い事言ってないで滑りに行きましょう
437435:04/03/11 07:32
はーぃ。いってきまーす。
438430:04/03/11 07:55
>>431
んなこといったら
ホイール・・・タイヤの内側の車輪
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 09:28
ネスレは昔、ネッスルだった。
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 10:04
>>435
このスレ頭から読み返せ、既出だ。
どっちでもいいぽ。
442435:04/03/11 12:52
あ。既出だった?ごめんごめん。
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 14:10
mobile
これは何と読む?
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 14:11
もびれ
クソスレに445・・・
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 14:57
話しループしてるからなぁ
コンバイン○
コンビン×
正式には、

ビンディングと呼ぶ派
バインディングと呼ぶ派
ビンと呼ぶ派
バインと呼ぶ派
>>443
モービィュ

Movileはモヴァィュ
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/12 00:29
ボード雑誌にビンディングと書いてあるところは無い
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/12 00:32
イヤ全然あるンスけど… アンタ一冊位しか読まないんか?
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/12 00:33
トランスしか読まないが、何か?
おらはずぅーっど、むがすっから
『止めッ子』
って呼んでっぺな
>>448
まてーい。
締め具
留め具
金具
この3派閥が抜けておるぞ。
BINGO
これは?
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/12 13:13
×
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/12 13:22
おらがだでも「留めっ子」だなゃ。
458448:04/03/12 14:06
失礼しました。整理します。

ビンディング派⇔バインディング派 ・・・ 激しい抗争

ビン派&バイン派 ・・・ バイン派が若干おしゃれか?基本的に呼びやすさが大事

締め具、留め具、金具 ・・・ 和風、通じればOK

止めっ子、留めっ子 ・・・ 東北の人が好んで使用
45981:04/03/12 19:58
>>458
俺は「留めっ子」に一票
こめっこ
オメこ
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 23:04
こめっとさん
拘束具
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 00:06
高速道
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 08:48
>>1
もう少しましな話してください。
頭の弱い方ですね。
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 09:35
ビンディングって呼んでる奴らってすのぼちゃんだろ?
「留めっ子」いいなあ。
「っ」がメンドクサイのでこれからは「とめご」と俺は呼ばせてもらうよ。
もちろん東北訛りで。
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 11:14
ビンラディン・・・うさま
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 12:57
おれバインディング派だったけどさ、
留めっ子に傾き始めた・・・・。
てかとめごも捨てがたいっ!どうしよう!?
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/15 05:59
結局は勘違い。ほかにもいろいろあるわな。

車のシガーライターをシュガーライター
トゥサイド(towside)をトゥーサイド(twoside)←スノボ協会の奴さえも言ってる

てかtoesideだ。ハズいので滑ってきます。
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/15 09:06
こんなスレあげんなシャバ憎
お前もアゲtelephone
シュガーライターなんて言う香具師いぬぇ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/ski/1074554019/
129

イターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/15 10:09
mtフッドのチューンナップスタッフにでビンディングって言っても
通じなかった バインディングって言ったらあっさり通じた 
てかトゥサイドはトーサイドって書きゃいいのにな。俺も思ったわ。
前になんかでトゥーサイドってかいてあった。
こりゃ読み方間違えてもしょうがねーっちゃしょうーがねーけどな。
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/15 10:52
英語で書きゃいいじゃん。
そうだよな。呼び方にこだわってる奴って外国に対して卑屈になってんだね、きっと。
シャバ憎って久しぶりに見たなw
漫画の読みすぎとピーコ
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/15 22:38
ビタミン ヴァイタミン
ロープウェー ロウプウェイ
ゼロ ズィーロウ
↑自慢げw
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/15 22:58
ヤフヲクとかシャバ憎に限ってビンディングとか言いやがる
お前等ビンディングって呼び方があるからビンラディンネタが使えたんだぞ
あ、うん。
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 14:16
昔のスノーボードレッスンのビデオ見たら
しっかりバインディングって言ってた・・・。まぁあたりまえなんだが・・・。
でも教官みたいな男がtwosideって言ってた。
もうごっちゃごちゃやねっ!
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 14:18
シャバ憎・・・・
レッスンのビデオか・・・
どうせnyなn(ry
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/17 15:00
3.2.1.ズィーロウ。
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/18 12:36
留めっ子でいんでねすが?
参考までに、

スノーボード・・・板
ブーツ・・・靴
ビン・・・アレ
客「アレ・・・ください」
店員「5kgのがいいですか?8kgのがいいですか?」
>>んだんだ。えやんでねすが。
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/22 11:24
おれはツアーなんて言わん。
ツールだ。
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/22 12:09
自転車乗り
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/22 12:30
フランスで滑ってんじゃないの?
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/23 01:29
「〜で」っていうのを「・ド・」って言ってるよ。

チャリ・ド・学校
お箸・ド・チャーハン
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/23 09:09
ビンディングって言葉を否定するやつに
ナイターなんて言葉を使っているバカはいないよな?
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/23 17:20
>>497
お箸でチャーハソ食べられるんでしか?
500:04/03/24 13:29
500
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/25 11:23
じゃ、そろそろ、留めっ子ってことでいいですか?
502僕50億7番:04/03/25 19:29
スキーもバインディングだろう。サロモン。
それ以外のダメなのは、差別化してビンディングって言うのか?
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/25 20:33
>>僕50億7番
↑こいつはブーツスレでも、脳内発言しているので
相手にしないように。
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/30 23:14
ビンディングって言葉を否定するやつは
ゲレンデって言葉を使うな。
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/30 23:17
ゲレンデ?
スキー場としか呼んでいませんが?
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/30 23:28
スロープ。
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/31 09:40
ビンディングって言葉を否定するやつは
ティッシュって言うな。
ティシューと言え。
クリネックスといってますがなにか?
おれネピュre(ネピア)
俺漏れはスコッチー
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/18 16:33
カタカナにしないで、現地語で書いて、現地語で呼べ。
シコシコピュ!
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/19 19:57
498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :04/03/23 09:09
ビンディングって言葉を否定するやつに
ナイターなんて言葉を使っているバカはいないよな?

お、教えて下さい。

ナイトスキーイングとは言うけど、ナイトボーディングとは言わないからなぁ。
簿堕の漏れが「ナイトスキー逝ってきます」って言うのはちょと違和感。
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/14 19:14:31
age
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/14 20:03:39
折れは今ビンビンさ!
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/15 00:39:42
011はビンディングって言ってるな
スノボ小僧ご用達?
ビンビン具って呼ぶやつ
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/12 17:22:53
こう呼べとかそういうのは無いんだけどさ、
ネットで検索するときとか結構不便だから統一するならして欲しい。
って思うのは俺だけ?
エナジーをエネルギーて言うのはいいのか?
それはイイよ、ドイツ語だから。
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ばいん!ばいん!
 ⊂彡
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/22 03:38:20
オレの周りじゃバインディングて呼ぶ奴もいるけどほとんどがビンディングだな。
プロ連中じゃバインディングと呼ぶのは一人もいない。でも両方通じるけど
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/22 19:05:03
今年発刊されたSAJ「安全へのシュプール」(SAJスキー教程安全編の全面改訂版)に
載っている「SAJ安全のマナー」によれば、ビンの正式名称は

   セ ー フ テ ィ ー 締 具

らしい。
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/27 03:31:08
バインディング、ビンディング、どっちでもいいが、
なぜお前らは、バインディングを「ビン」と呼ぶのか
答えろ!
ラディンイズム
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/27 10:17:28
>525
じゃなぜテレビジョンの事を
「テレビ」と呼ぶようになったのか
答えられるのか?
オマイは!
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/27 10:47:10
↑テレビは略してるだけだろ…

529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/27 10:51:31
527
ジャパニーズ・イングリッシュとかいうやつで、
単に「ジョン」を省略しただけだろの?
アポ!
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/27 10:53:05
で、結局どっちが正解?
英語ではbinding(バインディング)ドイツ語ではBindung(ビンドゥンク)
bindingのドイツ語読みがビンディング
日本のスキーはオーストリアメソッドだから、ビンディングって呼んでいた。

英語のジョージアがドイツ語ではゲオルグになるように、読み方はどっちでもいいんじゃない?
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/19 10:15:48
>>1は、音速(マッハ)をマックと言うんだな?
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/19 15:21:03
mind マインド
kind カインド
bind○バインド
  ×ビンド

binderのことをビンダーと言わずバインダーと言いますよね?
よってbindingはバインディングなんです。
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/19 15:53:29
ビタミンのコトをバイタミンと呼ぶ?
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/19 16:13:38
別にどっちでも意味通じるんだからいいのに、ビンディングだろって突っ込まれるとカチンとくるね。
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/19 16:17:17
びんびんびんびんびんびんびんびんびんびん
死ねよお前ら  日本人なら 止め具とイエイ
なぜか学園天国が思い浮かんだ
オサマランビンビン
>>533
そんなこた わかってんだよ。
ビンディングと呼ぶ理由がドイツ語のBindung(ビンドゥンク)
にあったという話なの。
540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/20 00:30:31
(^^)v omoroi
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/20 01:05:41

 ば い ん で ぃ ん ぐ (大爆笑


チムポバインバイン(・∀・)
そんなことどっちでもいいじゃん
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/14 23:46:10
バインって聞くと笑っちゃうのは俺だけ?
お前だけ
揚げ足取りは嫌われるネ( ´Д`)
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 11:26:19
Flowのビンディングでどうなの?
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 12:27:36
びんぢんぐ
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 12:38:30
>>1
いっぺん市ね
どっちでもいいやん。
ショップ店員とか周りの人間にわかればさ。
どっちにしたって外国人に通じないだろ?
なんでもいいよ
滑れれば
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/04 13:52:42
オレだよ。オレ、バインディングだよ
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/04 13:56:57
インクをインキって言いますが何か?
昔はビンディングとしか言わなかったよなぁ…。
なんかちょっとカッコつけたいやつとかがバインディングと言い出した。
あ、そうそう、ボーダーはバインディングって言います。
全員がちょっとカッコつけたいやつだからw
555:05/02/04 14:24:07
555
556ゲボルンガ:05/02/08 14:40:53
>>547
Flowのビンディング先週立川で22,500円で買ったけど、
22,500円の価値はまるでないな。

楽にバインドするって詠ってるが、
ああ、確かに平面だとスリッパみたいにハメられるわな。確かに。
しかし、リフトから降りたらもう斜面なんだよ!!!!!

物理的に考えて斜面で後ろのストッパーを90℃下げる事なんて出来ねーだろ!!!!!!

下げられたとしても足がすっぽりハマんねーんだよ!!

足が入ったと思いきや、
そのまま後ろのロックをする前に滑って行くぞ!!!

結局、腰を寝かせて(スカイラブハリケーンの姿勢)履いたんだぞ!!!

この方法以外に斜面で立って簡単にハメられる方法はあるのか???
教えて欲しいぜ!

普通のびんぢんぐが一番だよ。
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/08 14:52:43
>>556
山側に向けばいいのに。
558ゲボルンガ:05/02/09 16:23:49
>>557
あ!そっか!
次回やってみよ
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/11 16:27:22
ぼいんでんぐage
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/11 18:03:41
トーキック。
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/11 18:31:40
ビンと呼ぶヤツはタブン
車の上に積んでビンビンにはいバック立たせてる香具師!
すれ違うとビビル満。
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/23 03:21:04
534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/19 15:53:29
ビタミンのコトをモンダミンと呼ぶ?

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 16:50:10
どっちでもいいやん。
ショップ店員とか周りの人間にわかればさ。
どっちにしたって外国人に通じないだろ?
563ゲロゾイド:05/02/25 10:18:40
>>562
ビタミンはバイタミン
男→ビンビン
女→バインバイン
でいいだろもう
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 19:49:14
白いブランコ ビビンバンバン
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/26(土) 18:37:56
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/29(金) 11:23:42
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/29(金) 14:39:27
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/29(金) 17:50:49
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/29(金) 18:08:57
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/29(金) 18:10:27
572才 ] 力'' ◆OMEGAQTypI :2005/04/29(金) 18:11:53
ジャガーはジャグアー
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/30(土) 17:38:02
シャア専用ゲルググ
574ラー:2005/04/30(土) 17:51:30
シャー専用 ザク
575古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/04/30(土) 17:54:13
>>556
初めてこのレス読んだけど、なんか勢いが良くて逆に笑えた(w
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/30(土) 21:38:57
暇なの? (´・ω・`)
577古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/05/02(月) 01:38:11
>>576
いや、上の方にあったんで、つい‥。
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/03(火) 00:37:50
カリスマFLOWユーザとしては、
装着方法を教えてやった方がいいんじゃないか?
579古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/05/03(火) 01:05:45
>>578
>>556さんが対応済みでつよ(w
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/05(火) 13:56:27
てかFlowのビン でぃんぐって滑りながらはけるじゃんw

けどキッカーで大コケしたら板ごと飛んでいったwwww
リーシュつけるとこないし怖いwwwww
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/19(火) 23:48:22
>>580
キッカー????
エア台でしょwwwwwwwwwwwwwwwww
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/20(水) 15:03:32
キッカーとエア台の違いって何?
キッカー→大きめ
エア台→小さめ
ってこと?

エア台って呼んでるのって、某テクニカルな競技を
してる人しか、見たことないですが。
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/21(日) 18:47:52
どうでもいいけど、スノーボードを略して言うやつダサい。
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/21(日) 19:27:53
気にしてる奴はもっとダサイ
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/21(日) 19:29:49
>>583
スケートボードをなんと呼んでるの?
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/21(日) 19:47:40
>>585
SK8
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/21(日) 20:05:32
まぁ、ホントに上手い香具師は略さない罠。
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/21(日) 20:13:42
スキーやっててバインディングって言葉使う奴いるの?
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/21(日) 20:16:10
ボードやっててバインディングって言葉使う奴いるの?
(関東では死語だが)
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/22(月) 15:50:45
俺は普通に「金具」って言ってるけどなw
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/22(月) 17:53:02
>>590
ま〜金具といってビンのことと直ぐ解る人は元レーサーか、昭和40年代以前の生まれか。
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/23(火) 09:31:45
S50年代でも知ってるよ!
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/28(日) 07:55:08
バインバインバインバイン
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/01(土) 15:56:40
FLOWはラクだし便利。リフト降りるときにそのまま履いて滑れるしもちろんデッキパットなんていらないし。
なんならそのまま止まらずハイバック起こして滑り出すこともできるし。
一昨年までFLOW者だった俺も今はBURTONビンヂング。
カチカチやってる間一緒に行ったFLOW者は「まだ〜?」って感じで待ってくれてる。
ちょっと焦るんだけど…

そうそう。エネルギーをエナジーって言う人居るの??
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/02(日) 02:30:47
エナギーだろ
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/02(日) 19:03:39
ウナギーだろ
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/03(月) 08:08:04
ウナジーだろ
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/03(月) 10:55:33
ヴァギナーだろ
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/03(月) 11:04:58
テレビをテレヴィジョンって言ったりティーヴィーって言ったり
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/03(月) 11:05:27
しかもVの発音は下唇を軽く噛んで
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/03(月) 11:08:37
ボールペンを “ぼうるぽいんとぺん” とは言わないように
ビンディングはビンディングで良いんジャマイカ
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/06(木) 09:15:18
どっちにしても変に拘るのはいくない。
高校の頃ポータブルプレイヤーを総称して【ウォークマン】
って言ってたおれはビンでもバインでもなんでもいい。
でもビンを使用している。
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/06(木) 19:45:58
ビンでいいよ
促音を省略する2ちゃんねらーには合ってるよ
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/06(木) 19:47:51
でも会話でビンって言う香具師がいたら内心( ´,_ゝ`)プッ だな
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/07(金) 10:36:15
ビンじゃなくビンディングって言うよ?
会話中も。
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/08(土) 01:11:03
漏れ会話でビンって言うよ?
バインは言わない。
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/08(土) 07:48:20
>>606
プッ
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/11(火) 23:17:45
バインディングニモ
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/11(火) 23:35:32
数年前、ウエイク始めたのをきっかけに冬場にスノーをやり始めたけど、ウエイクではビンディングだったから、スノーもそのままビンディングだとずっと思ってた。バインディングと言う言い方も、解らんでもない。気持ち的に…
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/12(水) 02:58:51
漏れは仕事でBIND9という有名なソフトウェアを使っている。
当然、これは「バインド」と読んでいるし、ビンドと呼ぶ人間を見たことはない。

しかし、やっぱりスキーのほうはビンディングとかビンって呼んじゃうなぁ。
ヘップバーンとヘボンや、ヨハネとジョンの違いのようなもんじゃないかな。
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/12(水) 16:48:08
お好み焼きとアーモンドチョコレートと磯辺巻きとイクラ丼と生八橋

612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/12(水) 18:22:11
単なる発音の違いだろ
日本人ならどっちだっていーじゃん
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/13(木) 09:09:43
そうそう。
ビールをビアって言わないのも同様。
やっぱ>>1はビアて呼ぶんだろうね。
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/05(土) 07:49:41
佐藤久哉はバインディングと言ってた。
柏木義之はビンディングと言ってた。



平川仁彦は金具と言ってた。
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/16(水) 09:31:43
言い方に拘るのって通っぽく見せたいから以外のナニモノでもない。
ビンディングって呼ぶ奴は
「どっちでも伝わりゃええやん」
って感じだけど、
バインディングって呼ぶ奴は
「なにがビンディングだよ。本来はバインディングなんだからそう呼ぶべき!!」
って感じ。
そんな下らない事に拘りを持つ意味があるんだろうか。
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/17(木) 10:23:36
メーカーにきいてみました。
まずはサロモン。
スキー=ビンディング
http://www.salomon.co.jp/ski/product/products2005/alpine/bindings_lineup01.html

スノーボード=BINDINGS
http://www.salomon.co.jp/snowboard/
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/17(木) 10:28:27
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/17(木) 10:33:46
小売店に聞いてみました。
アルペン

スノーボード=金具またはビンディング
http://www.24alpen.com/24alpen/html/q_99.html?BV_SessionID=@@@@1994047602.1132191244@@@@&BV_EngineID=eaddfdlfjjelbekgcfkcgcffg.0undefined
619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/17(木) 10:53:48
そんな事にこだわって・・・

ツマラン

自分より上手いヤツがビンディングって言っても訂正出来ないくせに。


620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/17(木) 23:40:07
激ドーー。
おら篭りありの10年選手だが、最近のクソガキしかバインディングなんていわん。
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/18(金) 00:05:49
漏れはビンディングっていってまつ
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/18(金) 00:19:26
>>620
あ、別に誰もあなたの経歴なんて聞いてないから言わなくていいっすよ!
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/18(金) 00:33:55
俺11年前にスクール入った時にバインディングって教わったよ!
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/18(金) 02:31:51
スキーあがりのボーダーの俺はビンディング
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/18(金) 02:38:30
ビンとしか言わない
626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/18(金) 04:00:38
ビンラディン
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/18(金) 06:03:07
スンゴ〜イ・・・ビンビン〜
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 10:02:34
まあ。ビルディングとビルヂングみたいなもんか?
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 10:44:29
>>628
全然違う
マイクロとミクロみたいなものだ
ミクロと言うぶ言語が圧倒的に多い
それと同様にビンディングと言う言語の方が多い
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 11:12:03
利き足の逆で滑る事を、スイッチっていうのとグーフィーっていうのとはまた違う話ですよねそうですね
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 12:09:25
>>531で結論出てるのに誰も読んでないんだな。
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 12:10:03
ついビンディングって言っちゃうよ
恥ずかしいのか
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 12:15:46
スイッチとグーフィーは意味が違うだろ。

スイッチはメインのスタンスとは逆に滑ること。
グーフィーはメインのスタンスがレギュラーとは逆のこと。
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 12:16:17
漏れはビンディングと呼ぶ
正直どっちでも良いんじゃまいか?
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 12:17:29
どちでもいいんだよ
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 12:25:28
オイオイちょっと待てよ
それじゃ何か?お前らはチソコバインバインとでもゆー訳?
昨日の夜も『スンゴ!カチンカチンのビンビンだね♪』て
言われたぞ?
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 12:38:34
さてとここで。
ビンティング名称は日本にスノーボードが渡ってきて初期の頃に呼ばれていた。
SIMSなどのスケートボードメーカーがスノーボードを開発するときに
試作としてボードに自転車のペダルカバー(ビンティング)を採用していたために
その後ビンティングと呼ばれるにいたる。語源としてはビンティングのほうがバインティングよりも古い
さてバインティングと呼ばれ始めた時期だがスノーボードが欧米で主流となり
ビンティング名称に権利などが発生する恐れがあったため後発メーカー(スキーメーカー)がバインティングと
名称を使用し発売にいたる。
上記のことから
>>1のビンティングと呼ぶ奴に関しては
古くからのスノーボード愛好家筋として考えるのが正しいだろう。
バインティングと呼んでる人は一部のメーカーに踊らされているだけ。
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 12:44:23
↑スノーボードだけについてです。
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 12:56:36
85屁〜
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 12:58:07
>>636
彼女に「私、今使ってるビンビンがいまいちなんだけど、新しいの欲しいな」って言われたらショックだろう。
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 13:07:10
>>637
自慢に使わせていただきます。
642GhostRider ◆R3tE7o1A32 :2005/11/22(火) 13:10:13
>>640
「ああ、お前のバインバインいまいちだもんな、そろそろ変え時」
位言う度胸があれば良いと思う
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 14:16:46
なんのビンディングを買おうかなぁ〜
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 15:02:33
>>637
全部ビンティング、バインティングになってるのは何作戦ですか?
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。
お勧めのビンディングあります?