【おまえら、カービング板はこう滑れ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
前スレ【ガニ股カービング滑りが嫌いなヤシの数→】は、SAJ関係者?を巻き込み予想外の盛り上がりのうちに終了しますた。

そんでね。。。次スレを立てたわけでつが、あまりガニにこだわると「好きだ!嫌いだ!」論争になってしまうので
こんな題名にしたわけでし。
果たしてカービング板の正しい乗り方とは?ガニ滑りは必要か否か?コブには不向きなのか?
私自身、何度滑っても板の特性を限界まで生かす滑りとは何か、いまだ思案中、どうか教えて下さい。

ちなみにMy愛機はサロモン・デモ9パイロットでしゅ。クソモン海苔とか逝って苛めないでね♪
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/07 03:32
2 げっと!
3
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/07 04:35
クラウン取ってからこいや
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/07 05:41
4はクラウン持ってるの?
6:03/04/07 05:44
セル塩もってる。
7:03/04/08 23:23
気持ちよ〜く、下がってますんでいいですねえ!
独演会で逝きたいので、sage進行でお願いしますたよ。

じゃまた。
そもそも、カービング板に滑り方なんてありません。

ちゃんと足をそろえて谷足加重して滑れば、誰が見ても美しいフォームで滑れます。

カービングだからって特別な滑り方を考える方がおかしい。
>>8んだね。
カービング板だからって、がに股で滑れ!って言うスクールのオヤジには参ったね。閉脚は論外だけど、
自然なスタンス、自然な谷足加重で十分速く滑れるからなあ。
1010:03/04/15 04:27
カービングの特性を生かす滑りがガニだとしてもだな・・・
緩斜面でやたら股開けてる鍬屋は、????だな(w
「お前ら、そこまでしないと切れる滑りはできんのか!」
と小一時間問い詰めてやったよ(w
少しまじめに書くと・・・
先に形ありきではだめだ!運動要素があってのフォームだということを
中級者(一部上級者)はわかっていないようだ。
検定とかの点取り虫くんは、バッジなんか早く取って本来の滑りを目指しなさい!
11あぼーん:03/04/15 04:28
あぼーん
1213:03/04/15 04:42
ガニ股滑りのどこが悪い?
できないやつのひがみではないの?
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/15 05:18
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/15 06:17
谷足ってどっちでつか?
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/15 07:53
閉脚滑りのどこが悪い?
できないやつのひがみではないの?
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/15 10:29
どこまで追求するかでしょ。
可能な限り素早いターンを目指せばどうしたってガニになっていくし。
まったり滑りたければご自由にどうぞ。
それぞれの目標にあった滑りをしましょう。
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/15 11:01
カービング板はオートマ車。
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/15 12:53
>>17
面白い例えですな。
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/15 14:55
直進性は悪いな。
ちょっと急斜面になると足元がぶれて直滑降が恐い。
パイロトは白GTO,NA,ATというのは定説です.
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/15 16:23
>>20
クソモン乗りか
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/15 21:53
カービング板にも種類がたくさんある。いっしょに語ること自体無謀じゃないか?

レース用は、高速対応で山足にも加重、よって格好悪くてもガニスタイルやむなし。
デモ用は、格好重視なのでガニをしないように心がける。優雅に滑るべきでは?
トリック用は、何も考えず飛んでれば良い。
ほかに種類あったか?

23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/15 22:39
訊きたいんだが、おしゃもじ・カービング板で、
カービングをするのに、タニ足加重、タニ足加重、とくり返してル香具師へ。

歳 は い く つ ?

内足一本足ターンは、出来ますか?
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/15 23:21
谷足&山足両方できないとダメかも?
て言うか内足がやっぱりどうしても練習が必要な場合が多いでしょう
                     __        ______
                  ," ★ /  .,▽-,    ─────
  新スレおめでとうございまーす♪ / /  |"   ̄ ̄ ̄ ̄
   ,=^(^▽^) \─────── ´-/ヽ|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─< |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄KaorinK6   _.../ ★ ||   ───────
    ̄ ̄ ̄`゙ ─- 、---、─────_ \ ̄ ゙,   ̄ ̄ ̄ ̄────
             ̄ ̄\      ゙,    \_,
                 \     ゙,       ______
                  \  ★ ゙,     ─────
                    \__゙,          ̄ ̄ ̄ ̄
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/16 09:42
>>23
外足をあげて、内足一本足でターンする練習は、
中学の時(20年以上前)からやってましたが、何か?
それでも基本は外足だと思うけどね
内足基本で滑るの?
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/16 10:18
>>23 「おしゃもじ」だと何で山足重視で滑べらなきゃならないの?
つーか、カービング=谷足重視ダメ とかいう理屈が不明。
スキーなら、どんな形してようと、やっぱ谷足重視でしょう。
山足はあくまでリカバリーで重要ということじゃないの?
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/16 10:21
自分が楽しく滑れればいいんでないの?

格好が悪くてもさー
板の種類に関係なく外足加重基本でで滑ったほうが体力的にもバランス的にも楽でしょ
内足加重基本で滑るってなんのメリッとあるんですか?
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/16 10:37
ショートターンで、ズレのない切り返しをするには、山足外エッジに早めに乗る方が
うまくいくと思う。
カービング板の形状から、山足外エッジに加重をしやすいというメリットはある。
ミドルターンも、高速に耐えるには両足加重がいいのは、カービングに限ったことではないが、
切れる滑りをするには、ショート同様カービングは有利だな。
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/16 10:39
ただ、あまりそれを露骨(ワイドスタンス)でやると、ガニになって相当格好悪いし、
本人は気持ちよく滑ってるつもりでも、周囲に気持ち悪がられるおそれあり。
>>31それはわかる。チャールストーンで練習するよね
オイラが聞きたいのは、内足をメインで加重するの?
>ミドルターンも、高速に耐えるには両足加重がいいのは、カービングに限ったことではないが、
これはオイラのイメージと違うんだけど最初から両足で加重する意識なんですか?
オイラは外足で耐えれないときに内足の力を使うイメージなんですけど
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/16 10:51
>>19確かに直進性は悪く急斜面の直カリは板が左右にぶれてコワイ。
直進しててもカービングするからかな?
直進していてカービングって?
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/16 10:57
カービングの滑りの基本はインスブルックオリンピック
滑降金メダルのフランツクラマーターンだと思うのだが。
外足大事だけど、内足も相当に重要な滑り。脚力もかなり
いる。
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/16 10:59
今年からカービングに乗りはじめたおさんだが、
恐くて両足加重ができない。
かといって、外足だけでターンすると、
板がずれる。どないやねん。
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/16 11:11
だけど板によってやりやすさが全然違う。
イントラにモーグル用の板履かせて
カービングやらせたい。同じラインの
シュプールを描けるだろうか??
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/16 11:36
>>38たしかにモーグル板は、前がグニャグニャでおっかない。
無理にカービングで飛ばそうとしても、板があさっての方向へ走り出す始末。
ゲレンデで普通に滑っていても、わざわざバンピーな部分を選んで滑りたくなる。

40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/16 11:38
>>37
いきなり、短くてファットなカービング板はくとそうなる。
俺も最初はそうだった。結局慣れの問題だと思う。
最初は、長め(170くらい)で110ミリ以下(トップ)なら違和感がなく
ノーマル板より切れる感覚が得られると思うが。
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/16 11:46
>>33最初から両足加重ということはないんじゃないかな。
スピードを出すと、ターンで横Gが強くかかるから谷足のみだと
どうしてもずれやすくなる。そこで、山足に加重を分散するのでは?
あくまでも、ずれないターンが目的でしょう。
さらに、次のターン導入にも早めに山足に乗っていた方が一気に次に谷足に
乗り換えるより切り返しがスムーズになる。これは、ノーマル板も同じ理屈かな。

先端さんよぉ
内足でターンできないからって粘着止めろよ
4337:03/04/16 12:36
>>40
そうなのか。あんがと。
折れ、背が小さいので(165)、
153の板買っちゃったよ。
来シーズン、買い直すかな。
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/16 13:08
しゃもじでカービングするときは外向傾も要らんし、
ナチュラル〜ワイドスタンスで、内向傾気味にすべし。
カーブ前半でスキッド気味に入り、ターン弧角度微調整。
ワイドスタンスからダイレクトに骨盤自体を移動させ、
両足加重を意識しつつ、ターン後半の仕上げへ。

45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/16 13:09
見てくれをガニの欠点とか言ってるが、検定でもない限り、
誰も見ちゃいない。
それどころか、閉足気味にクネクネずらし小回りの方が、
よっぽど熱い視線を浴びてるよ。
リフトから見てて、すぐ分かるんだよ。
だって、あ、クネってると思うと、必ず、ハデハデウェア着てるんだもん。
でっかく”SWISS”、”Austoria”とか代表チームのロゴも入ってるし。
で、板はめちゃ長い。 でも、板のコスメには古くてツヤが無いんだけど。
ブーツも古臭い。滑りだけじゃなくて、全て古い。
新しい物を拒否する頭も、古いけど。
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/16 13:39
>>44
なにをさせたいの?どのレベルのどんな滑り?
雪面触りたいだけ?
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/16 15:13
>>45 くねくねは、マテリアルが古いとかじゃなく、下手なんだよ。
くねくね滑りを矯正してカービングやれと言っても板に乗れてないんだから無理。
ガニ滑り以外は、全部クネクネと言う考えの方がよっぽど古い。
まあ、そう思わないとガニはやってられんだろうけど。
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/16 15:20
高速ターンは当然、すごいワイドスタンスだがそれはガニとは思わない。
緩斜面で無理に大きなワイドスタンスをとって、内足に乗りすぎるガニは
やはり不要な動作だと思う。だから、大げさで格好悪く見えるんだよ。
斜面やスピードにあった滑りを考えれば、低速・緩斜面ではガニは不要。
やったところで、高速・急斜面には対応できない。
スキーはゴルフと違って「形」で入っても「重力」には勝てないからな。
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/16 15:23
>>44 ターン前半でスキッド気味にはいる って考えられん動作だな。
あとは、わかるけど。
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/16 18:56
>45
こういうこと言うやつの方が下手だと思うけど。
長い板まわせないだろ。この先履くこともないと思うけど。
昔からスキーやっている人間にとっては、整地でしか
滑れないカービング野郎はボーダーと同じレベル。
兎平のコブ斜でカービングやってみろ。出来る確率
1%ぐらいだと思われ。
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/16 19:52
コブでカービング?そりゃ難しそうだね。
ただ、普通に小回りでコブを滑るならカービングでも問題はないね。長さが短い分、振り回しやすい。
ただ、整地のガニスタイルと完全に決別が必要。
俺は、ガニで緩斜面の整地を滑ってる香具師を見てカコワルイとは思うけど、お好きにどうぞ!だな。
ただ、あれが何の役に立つものなのか?ナチュラルスタンスで滑れないのか?と小一時間問いつめたい。
‥‥で、それをやってる1級目指している友人に聞いたら「それやんねーと受かんねんだよ!」と言われた。w
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/16 19:58
>>42
先端の片足大回り左右
先端の片足小回り左右見たことあるんですけど
何か?
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/16 22:40
片足滑りってそんな難しいか?
整地なら誰でもできるんじゃないの?
まあ、コブでやれ、と言われれば出来ませんけど。
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/16 23:21
いまどきコブ斜のカービングなら沢山いるよ。
基礎(ガニ)のカービングとは滑りが違うけど。
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/17 09:57
>54
それはへな猪口こぶ斜でだろ。
黒菱や八海山で自分が滑った後を振り返って
そのシュプールラインを見て悦に浸っている
やつなどみたことない。どんな斜面でも
あのスタイルでかっとんでいるやつがいたら、
そいつのことは尊敬するよ。整地だけを滑る
カービング野郎が多すぎ。本当に上手いやつは
滑る場所に応じて、滑り方もあわせるからな。
ちなみにゲレンデシュプングがあった頃の1級鳥。
56山崎渉:03/04/17 10:32
(^^)
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/17 12:41
>>55
>整地だけを滑るカービング野郎が多すぎ。
>本当に上手いやつは滑る場所に応じて、滑り方もあわせるからな。
つまんない。
本当に上手い、って何よ?
そんなこと言えるのは、技選レベルの人だけ。
そのレベル以下は、五十歩百歩。
どんなシーンでも滑れる、なんてことに全く興味の無い人も多い。
オフピステ、モーグル、エア、全部こなせる香具師なんてどれだけいるよ?
そんな、頭の硬いこと言ってるから、スキー人口が減るんだよな。
本人が楽しく滑れれば十分。プロじゃないんだから。
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/17 14:45
>>57
>どんなシーンでも滑れる、なんてことに全く興味の無い人も多い。
それで自分がうまいと思いこんでいなければ別に問題ないのだが。
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/17 15:06
楽しく滑ることにケチつけているのは
カービング板はこう滑れって言っているやつだろ。
だったら何もガニで滑る必要ないじゃねーか。
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/17 16:45
>>59
>カービング板はこう滑れって言っているやつだろ。
>だったら何もガニで滑る必要ないじゃねーか。

このスレでも、前スレでも、ガニ滑りが必要、って誰が書いたの?
ガニは止めろかっこ悪いから、ガニが気に入らない、とか、
挙げ句、ボーダに笑われるから止めろ、とか言い出すオサンも現れる。
ここで検定基準批判してないで、直に文句言えばいいのに。

ここで、押し付けを必死に繰り返してるのは、ガニ反対のオサーンでし。
もー、あんたらのスタイルは、古いんです。それだけです。
>>55
ワールドカップモグルなんてハードなコースを
カービング要素で回してるが。
カービング=ガニ股しか思いつかないの?
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/17 21:26
>>60
ガニ賛成=新しい考え
ガニ反対=古い考え  ということでよろしいか? w

>ガニは止めろかっこ悪いから、ガニが気に入らない、とか、挙げ句、ボーダに笑われるから止めろ

おっしゃるとおりです。そのとおりですが何か?リフトに乗っててアレが目にはいると
情けなくなるんでやめて下さい。(もちろん、緩斜面での大げさなガニのことね。)
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/17 21:28
ちょっと昔、プロペラターンを必死にやっていた連中がいたが何処に行ったのかな?
いずれ、ガニも同様の運命。
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/17 21:43
>>62
>おっしゃるとおりです。そのとおりですが何か?リフトに乗っててアレが目にはいると
>情けなくなるんでやめて下さい。
で、あんたはクネクネ小回りでぼーだにバカにされる、と。
(↑ツーか、エア、モーグル以外数奇屋全員、ボーダにはばかにされてるがな。
おっさん、ばっかりってな。 ウェアも笑われてんぞ。)

ずらすのは、ヅラだけにしろ、まったく!!
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/17 22:25
私は、両足加重だけどあんまりガニってないよ
圧力が来るまで外スキーに意識はあんまりないです
あんまりワイドスタンスでガニると春は滑りずらいから、内足と外足が離れて別の所を
通過するのは良くないと言うか難しい、片方だけブレーキ掛かるしね
じじいなので筋力的にも厳しいです
だけど、最初は内スキーで雪面をとらえてからターンインしてます
ちっとだけガニて事かな
見てすぐ分かるガニてカービング技術でなくて競技の為の技術かも
まっ悪く言えばピステンかかってる時に速く滑るにはいいでしょうか?
条件しだいで使い方は御自由にて事なんでしょうね
分からない位の使い方で十分ではないでしょうかガニ?
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/17 22:31
>>62
状況を無視してガニ賛成も反対もないでしょう
所詮、自然には勝てないもんね
いろいろ出来る内の1つにガニてのもいいんじゃない
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/17 22:31
やっぱ閉脚クネクネだよな!
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/17 22:36
>>67
誰もそうは言ってないようですが?
それしか出来んのか?
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/17 22:45
多分、ここもう終わってると思う
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/17 22:56
初心者の質問なんですけど、ここで言われてるガニっていうのは
スキージャーナルとかで、カービングについて教えてる日本人の講師が
山足と谷足の間をかなりあけて滑っている写真みたいなのを指してるんですか?

スキージャーナルは結構そういう滑りの人が多いんで、カービングって
ああいうモノだと思ってたんですが。
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/17 23:43
比較画像きぼうぬ
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/18 03:00
>70ガニの特徴 これであなたも立派なガニラー!

@斜面や速度に要求される以上の不必要なワイドスタンス
A過剰な山足外エッジ加重
B後傾に見えるほどの極端な前のめり姿勢       
73動画直リン:03/04/18 03:01
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/18 14:15
>>72
スタンス広すぎて、意外と荷重されてない山スキーてのも加えれば
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/18 14:49
折れわかっちゃたよ。
ガニらないと、裾がぼろぼろになっちゃうんだよ。
エッジガード関係なしにぼろぼろになっちゃうんだよ。
どうしてくれんだよ。
ガニ=経済的
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/18 19:21
>>75そりゃガニする以前にスタンス狭すぎ!と思われ。
カービング板を自然にころがせば、オープンスタンスになるよ、普通。
あんまりガニすると、今度はケツ(またの部分)が破けるよ。
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/18 23:02
>>75
あんたのエッジ安定してる?
安定してればそんなにぼろぼろにはならないと思うよ
>>76
笑いすぎちゃう・・・イメージが勘弁してくれ
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/18 23:10
膝曲げて体重の3倍位まで耐えられるならどんなにガニ
しても平気と思われ
それ以外の方はそれなりに使ってみてはいかがでしょう
体重60kgwで180kgのスクワットそれも片足で・・・
誰かできる人いるんだろうか?
まっ私は後40年はスキーしたいのでそれなりにガニでいい
ほんの少し効率良くてことで
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/18 23:58
実際、ガニを緩斜面でやると何かいいことでもあるの?
かかと上げのプロペラターンはコブを滑るのに役立ったけど?
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/19 00:12
>何かいいことでもあるの?

ない、強いて言えば、注目を浴びることが出来る。欠点は気味悪がられること。
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/19 00:24
ガニは使うけど、見て分かるほどは使わないよ
やらなきゃ殺すとか言われればすぐやる事でしょうが
ガニは3年位前に卒業しちゃってるのよね
出来る様になったらあんまり激しくは使わない様に思われ
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/19 01:02
やっぱ閉脚クネクネだよな!
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/19 01:35
前スレから閉脚クネクネと言ってるのはS○J関係者の彼=82だけです。
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/19 03:28
>>81ガニを卒業して今は何を?
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/19 03:33
閉脚クネクネ
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/19 03:58
今日ってコテハンのオフ会だよね
つーことで栂池に行ってくる 。
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/19 12:59
ガニの利点は前スレで結構言われてなかったっけ?
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/19 18:09
ガニはレース以外には不要と言われてたね。
89動画直リン:03/04/19 18:10
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 00:22
でも、ガニ嫌いの香具師って、ガニ出来ないでしょ。
ズレズレターソ専門。レールターソも出来ないでしょ。
それで、悔し紛れにホントは「カービングターソなんて、止めろ!」って、言いたいんだよ。
”昭和時代”にテク取ったのが、ジマンだったのに、ってパターソ。
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 00:55
>>90
スタンス狭いとカービングできないんだね?
悔し紛れで言ってるのはそちらでないの?
カービング止めろて言ってるんじゃなくて
ワイドスタンスでガニるのはかっこ悪い、好きではない
と言ってるんだよ
5年位前はガニで滑っていた時もあったよ
でも、そんなにガニらなくても出来るて事が分かったんだよ
クローズの方がいろいろと都合がいい事が有るんでそうしてるだけ
の事だよ
カービングターンなんて基本的にはカービングスキー履けばできちゃうよ
でもここ何年かそうでない人の多い事にも気ずいて来たけど
素直に滑ればクローズになっちゃう
エッジtoエッジが15cm位かな私の場合ターンマックスは30〜40cm
てスタンスは変えてなくても内倒角とかで自然に広がっちゃうよ
少し膝を外に向けて内スキーに乗ってやれば十分
膝をほとんど向けなくてもアウトエッジさえ乗ってやればターンは2本線よ

92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 00:57
SAJの罠にかかって膝壊すなよ・・・!!
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 00:58
>>91
ププ ナンチャッテ君発見
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 01:13
いや、俺も91と大体同じだな。
ただ、スピードに乗った急斜面だと山足外エッジの荷重も大きく、スタンスもかなり広くなる。
たぶんガニってるはずだが、それが俺にとって自然の動作だから仕方がない。
でも、やっぱり緩斜面でガニってるのは不自然だ。
俺ですら、緩斜面ではいくら飛ばしても肩幅位のスタンスで完全2本レールになる。
カービング歴2年くらいで1級以上なら誰でも可能だろう。
緩斜面でガニらないとカービングにならないとすれば、閉脚を否定する以前に技術が未熟な証拠だ。
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 01:22
昔はスタンスをあまりとらなくてもカービング出来てたが、
「ガニも練習しておくか」と思って練習してるウチにいつの間にか、
ガニってしまうようになった俺はどうすればよいんだ・・・?

ちなみに、ここでの緩斜面っていうのは、初心者〜中級コース
斜度で10度〜25度くらいと認識してよろしいですか?
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 02:21
いつの間にかガニってしまう。そこが問題なんだよね。
アレって癖になってしまうから、怖いんだよ。
だからガニ擁護派は、直せないんで必死なんだよ。
緩斜面といったら、まあそんなもんでしょう。
そんな斜面、カービング板ならどうやったってずれない滑りが可能だよね。
97山崎渉:03/04/20 05:15
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 08:46
べつにどうすべろうといいんじゃないですかー
世間一般の人々から見れば我々全員
「なんで金と暇使ってスキーなんかするの?なんで?」と思われてます。
スキーヤー同士で「なんでガニで滑るの?」なんて疑問は無意味じゃない?
滑りたいから滑る。それだけ。
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 12:24
ボーダの連中にスキーってカコワリイとバカにされるのがつらいね。
ただでさえ、スキー=おじん て思われてるんだから。
ガニラーばかりになったら、誰もスキーをやり始める人はいなくなるんじゃないかと心配。
人がなんだろうと滑りたいから滑る!という意志の強いやつは気にせずガニってればいい。
もっとも、そういう考えだからボーダに「ダサ!」ってバカにされるんだけどね。
俺はスキーはあくまで趣味なんで、クルマと一緒でカッコも重視だね。
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 12:25
簡単に言えばSAJも自分で自分の首を絞めているようなもんだな。
緩斜面でロースピードでガニる香具師
ポコジャンで小さく飛んでいる香具師
腰だけ振っているクネクネ閉脚の香具師
たいしてカッコ良さ変わらんぞ。
下手だとなにやってもダサい罠
99はとても上手いのだろう
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 14:15
>>101カービング板で閉脚クネクネで滑るやつなんていないよ。
というよか、あの形状でそんな滑りは不可能だ。カービング板履いたことがあればわかるはず。
できるとしたら、上級モーグラーくらいだろう。
ひたすら、ガニ以外は全部閉脚クネクネと言ってる101は、カービング板持ってないな。
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 14:32
コブシ何個分からガニでしょうか?
>というよか、あの形状でそんな滑りは不可能だ。
コブ斜でソール見せまくりか検定落ちのカービング数奇屋?
基礎板でもやりづらいだけであって出来ないことはないと思うが。
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 17:33
91
だけどね
ガニ激小でターンイン勿論内スキー果汁100%のつもりで、
斜度がキツイと自然に荷重が
外スキーにかかるのを平行気味のスタンスで待ってる
感じなんだよね
カービング歴7年位になるとそんなにガニは使わない
必要な運動だけど、必要以上には使わない
そんな人が多いよ
私の周りには
SCP-RPとかサイバー24Xとかの時代を経験した人はそんな感じ?
カービング歴2〜3年位の時期はたくさん使うよねガニ
板がそういう運動を要求してる
ように錯覚しちゃうんだよ
いろいろやってみるとそんなに必要ないて事に気ずく
ガニまったくなしでも2本線ですべれる人ならわかる
と思うけど
喧嘩売る気はないけどね
ガニしてるお子様には、無理かな〜?

106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 17:37
>>103
コブシのかずじゃないよ
膝をどれ位外側にもっていくか?
スタンスの問題じゃないんだよ
内脚と外脚が平行以上に内脚が内側に入っていたら
それはガニでしょう
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 17:38
間違えた
内脚を外側という事で
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 18:35
要は必要以上に山足外エッジに乗るということだね。
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 22:06
多分、ガニしたら必要以上に、まっどの程度を必要とするかは難しいが
必要以上にというよりも極端に山足外エッジには乗れないはずだよ
腰砕けになってバランスとか難しい
スキーは回る自分は残る片足にしか荷重はない・・・
片足で乗れない人が2本線を残すため唯一の方法が極端なガニて事かな!?
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 22:32
>>99
その考えが一番格好悪いとおもうのだが!?
ダックスに近いスタンスのボーダー(一杯いるけどね)とガニーラーはどうレベルとは思うが
本人が気持ち良さそうに滑ってればそれはそれでカッコよく見えると思うのだが
上手いか下手かでなくて楽しいかどうかが人を人を輝かせる
初心者の頃に戻りたくてグーフィーで偉い目あってもそれはそれで
楽しいかも!
スキーもボードも楽しくそして挑む人が一番輝いてみえるな私は!
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 23:25
緩斜面でガニをやってるのは、とても気持ちよさそうには見えないが?
俺には「楽しそう」というより「わざとらしくてダサイ」としか見えない。
110は、気持ちいいのか?
それならば、やってればよろしい。ただし、人に聞くなよ「俺ってかっこいい?」って。
「びみょ〜・・・(すごくカコワルイ)」と言われるのがオチだからな。

なぜ不要でカコワルイ動作にこだわる?元の滑りが出来ないからか?
それともホントに緩斜面でもガニらないとずれずれになるのか?
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 23:30
>>109
俺はこのスレの95なんだけど、ガニってる時でも結局かなり外足に
加重してるんだよねぇ・・・・・。
7対3くらい、普段でもこのくらいなんだけど、ガニった方がなぜか滑りやすい。

ガニらないと内足に加重しにくいんだよね、外足だけで滑ることは出来るけど
内足だけでは滑れないんだよ。
まあ、それは俺の力量不足なんだけど友達にカービングは両足均等に加重しろ、
とか言ってる香具師がいるんだけど、そいつは閉脚な上に
カービング出来てないんだよね。

ガニがすべてではないんだけど、やはりガニにはカービングをしやすくする
要素があるのは間違いないと思う・・・・・。
欧米人なら筋力、体格共に恵まれてる人間が多いから華麗に滑れるかもしれないけど、
日本人にはガニが向いてるんデナイノ?
なんて思い始めてる自分が怖ひ
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 00:18
>>112
7:3どっちに7:3の?
実際アウトエッジに7かけたつもりでも5も聞いていないてのが現実では?
こんな事こんな所でおしえちまっていいのか?
ガニるから・・・山スキーのアウトエッジに乗れない事にきずいちゃった?
もうじきカービング3年生?
ガ二らなくてもレールターンできるスタンスが有るんだよ
それはね両脚が自然に立って平行なるスタンスこれだけ
何でガニむると楽かというと安定性がいいスタンス広めなので
両方のエッジが食い込みやすい左右の運動、前後の運動が適当でいい
しかし、それは外が内スキーを内スキーが外をかかばいあう形
両脚が独立してないんだよ
いわば半人前+半人前=ガニラーて事かな
勿論両足で滑っていいでも単独でもカービングしてく様にしとかないと
片方、外れた瞬間に終わるよ
ガニてると靭帯3つはもっていかれる
いやならオフトレでスクワット片足で180kg位までいけるようにしといた
ほうがいい
もっともそれだけ筋力あればWC位でれるかも
ベスト3は確かマイヤー、グロスピロン、そして私?ウソウソ
そんなスタンスを見つけておくといいと思うんだけど
外スキーが外れても外れた事がばれないようなスタンス
意外と狭いよこれ!!
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 00:41
112
あんた正直者だから、教えてあげるよ
スキーの加重は均等でも7:3でもないんだよ
ターンインとターンアウトでは過重は変化してる
ターンインの時は内足に多く、ターンアウトの時は外足に多く
もしくは状況に応じて変化しているターンサイズのコントロールて事
自在に変化させられれば少々なら加速も可能だよ
独立して協調するて事
何度も言うがガニると片足で立てない
片足で立って、そっと外足を下ろした所があなたのベストスタンス
その時内脚は畳まれている訳だが畳む方向はほんの少し外側だ
どれ位かと言うと外スキーと平行になるくらいでいい
これだと見た目はガニってない様にみえちゃう
もっともガニらなくても内スキーに多く体重乗せてれば
9:1位の感覚であれば実際には6:4位になってレールにはなるよ
曲がり始めは特に内側を強く
なんでかと言うと内側は外よりコンパクトに曲がらないと
レールにはならないよね
人間ディファレンシャルギアて事だよ
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 00:46
0.5+0.5=ガニラー
1+1=3だよはかっこいいと思うのは私だけ?
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 01:33
あのガニらなくてもカービングてできるんでしょうか?
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 02:01
 中急斜面を高速でターンすれば、横Gでカントがつく。
→当然、山足にも体のターン外側で横Gがかかっているので、外エッジに用意に乗り込める。
→結果としてきれいな2本線が描ける。
山足外エッジに乗る利点は、高速安定性と次にターンに切れたままスムースに入れること。

一方、緩斜面で低速なのに、無理にでも山足外エッジに乗ろうとすれば、ガニをするしかない。
が、そんなことまでしても、何の意味もない!!だから、不要な動作。
緩斜面・低速なら、谷足一本、早めの切り返しで十分切れる滑りが可能だからだ。
要は、緩斜面でターン導入部からの両足加重の意味はないわけだ。
118sex:03/04/21 03:35
anti-carv
119kiyokosuigenji:03/04/21 04:04
always soto-soto
120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 08:57
緩斜面で山足に乗るメリットは2本のエッジに乗ることによる
体重の分散が目的である
なぜならば1本のエッジが深く、くい込むとスピードをロスするからである
信じられんならやってみろ、外足1本では置いていかれちゃうよ
山スキーはおかずじゃないよ
時として十分主食になる
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 08:59
>>119
ここのalways soto-sotoてのは外スキーか?
外エッジか?
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 09:45
>>120谷足をけり出して、次の山足に乗り換えるステップターンをすれば
谷足1本荷重の方がタイムロスはないと思うが?
カービング板だと両足の方が早いんだろうか?レーサーじゃないんでわからんが。
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 10:19
ガニるなら熊の湯へ行け!
みんなガニっているからここでは
あの滑りがスタンダード。
間違ってもスクール以外でコブ斜
行くなよ。整地中斜面でひたすら
ガニる。わかったな。
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 11:14
外スキーの内エッジと思われ
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 12:31
片足スクワットで180kg?
両足だったら400kg近くいくんじゃない?

113はトレーニングしたことあるのかな。
きちんとしたフォーム&フルスクワットで両足で180kgいく人も滅多にいないと思うが。
モーグルナショナルチームのフルスクワットでも体重の3倍ってなんかで読んだ。驚異的な値だと思うが。

靭帯がいかれるのは板が走っちゃって後傾になって膝に負担がかかるからでは?
トレも大事だが、それ以前に技術を何とかするほうが安全面で効果的だと思う。
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 13:09
>>122
友達とやってみろ、すぐわかる
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 13:15
113だが
危ないからやめろといってる
ガニラー
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 13:19
外スキーのインエッジだけってのはバイクでウイリーしながら
ターンしてるようなものだよ
親からもらった2本の足があるなら使えば?
129kiyokosuigenji:03/04/21 13:56
sotojanaito turn ciborenai uchiaci tsukauto turn ciborenai ato uchitsukatabun kohan cigotonokote kasokucinai
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 15:13
いや、やはり谷足けり出しのステップターンの方が早いはずだ。
ステンマルクも、ボーヤンクリジャイもやってるもん。
両足をよじったって前に進まないのは当然。
普通、平坦地なら逆ハの字で進むだろ?それの進化型がステップターンなんだから。
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 15:59
ステンマルク、ボーヤンクリジャイどっちの時代も骨董品履いて滑っていた
いまや・・・
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 16:00
そういえばボーヤンクリジャイの使っていた板履いたがべにゃべにゃでびっくり
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 19:18
伝説のスーパースキーヤーをバカにしてはいけない。
彼らが今の時代に若手として生きていたなら、を考えてみるべき。
そういう君たちには、温故知新という言葉を授けよう。
そして、ガニをやめてカービング板で、ステップターンに励みなさい。
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 19:42
私はガニれといつてるんじゃない
骨董品を履いていたと言ってはいても、スキーが違うと言ってるだけで
ばかになんかしてない!
彼らが現役ならステップはしないと思う
なぜならば内スキーがブレーキかけちゃうから
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 19:50
カービング板でステップターンしてごらんって。だまされたと思って。
すごいよ、180度回転するほど切れ上がってしまうから。
カービング板といえども、いかに谷足荷重が重要かわかります。
とにかく、今シーズンのうちに1回はやってみるべきです。

ただ、谷足の膝にすごく負担がかかるんで注意して。
両足荷重しないとGを押さえきれないことがわかります。
なぜ、カービング板では両足荷重が有効か、それでわかるはずです。
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 20:12
>>135
5前それやり過ぎて2週間で板壊した
その時はそれでいいと思っていた
膝が壊れる前に板で良かった
谷足荷重が要らないてんじゃなくて
意識しなくても自然に荷重できちゃうスタンスて事を
言ってる
片足180kgスクワット?出来ないとやばい?
ガニマタって・・
左右の板の外エッジを使って滑ってるってことか?
そんやついねぇ〜
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 22:33
>>137
やってみろいい練習になるよ
インエッジ両方からアウトエッジ両方
どうしったら加速できるか理解できるよ
そりゃインラインとちゃうんけ?
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 23:02
そう分かっちゃったインラインです
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 23:03
でもスキーでもできるよ
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 23:09
>>133
>彼らが今の時代に若手として生きていたなら、を考えてみるべき。

ガニで世界のトップにいるだろうね。
143133:03/04/21 23:43
禿同
144112:03/04/22 00:25
>>113
リアルでカービング3年生です。
ガニは去年のシーズン中に始めて、今期でかなりクセがついてしまいました。

>>114
9対1くらいで実際は6対4くらいになるって事は、
ガニってる時は内足にのりすぎてたんでしょうかね?

とりあえずこのスレ見てたら、今年の冬はガニをいったんやめて
他の滑り方を研究するのも良さそうに思えてきますた。
とりあえず夏場の筋トレから始めます。
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 01:10
>>144ガニってるとき、そのメリットはどういう風に感じられましたか?
 マジレス希望、よろしこ。
146madonna no panty:03/04/22 03:50
ryohizadocho sotoackajuu 135noochan sotokocidaseba demokanarazu flattukurutokiomoikiri hayacini sotoacide ikanaito turnkohan kakatoninochauyo
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 08:40
>>142
彼らが世界のトップにいるであろう事は予測できるが
ガニを使うかどうかは疑問だよ?
シロピみたいな滑りになるんじゃないかな〜
特にステンマルク!
まっ実際、彼がカービングスキーの生みの父らしい?
自分の練習用に作らせた
まっしかし製品化できたのは引退後となってしまったが
ステンマルクは良く主手無して言う表現をしていたが
カービングになってはじめて言いたい事が理解てできた
彼の頭の中にステッピングて文字はないのかもしれない?
板をシェーレンにするのを嫌ってる様に感じる
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 08:57
同じ事を別の表現をすれば
9:1の荷重で乗るてのは外スキーに対してはスキーの重み以上には
荷重してないという事です
片足で滑ってほんの少し保険をかけてるだけです
この姿勢でターンマックスに持っていくいく事はできません
なぜなら深く内側の膝を畳みこまないといけないからだよ
仮に5:5だったとしても内側の膝に相当の負担がかかる
キツイ言い方ですまないが片足で滑れる人の5:5と出来ない人の
5:5は2〜4割の違いがある
つまりやってるつもりになっちゃう
前後の荷重移動でもやってるつもりど後傾ていっぱいみてきたでしょ?
あれと一緒だよ
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 09:14
肝心な話を忘れた
片足でターンする事を前提に考えた場合(内足ターンだよ)
膝は伸ばして使う事になる
どうしてかと言うと伸ばさないと耐えられないから重さに
信じられない位強靭な脚力片足スクワット180kgを達成してる
私以外の方は出来ないウソウソ
ターンマックスでは体重の約3倍の荷重かかかるらしい
まっ状況&滑り方によるでしょうが
私の知ってる限りマイヤーの210kgグロスピロンの180kgただし両足で
だけどね
で何が言いたいかと言うと伸ばして使えて事です
伸ばした方が強いんですよ関節て!
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 09:25
年に一度、身体障害者のスキーをお手伝いするんですけどね
もし片足しか無い人が居てスキーしてるの見かけたら聞いてごらん
もっともカービングスキーの登場で健常者以上に恩恵を受けてますけどね
大体、何も持たずに片足でスクワット何回できる?
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 09:32
>>145
膝が壊れそう
情け無い気分になる
こうしないとカービングできないんだよ〜
他の方法知らないし・・・・
スクールで教えてくれる訳でもないし・・・
春になったら片方だけ引っかかるスピンしそうになる
怖いから春スキーをしないから金がかからない
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 09:48
>>117
俺は低速でガニらなくてもきれいな2本線作れるぞ
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 09:56
ステッピングターン死語かと思った
借金作ってから返済するより
借金せずに貯金した
方が速いにきまってるだろ
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 10:01
>>144
筋トレやめとけ!
体壊すと楽しめないよ
効率のいい体の使い方考えろ
脳みそまで筋肉で出来てるレーサーにはなるなよ
お望みなら仕方ないが・・・
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 10:06
だからカービング的な滑りのはしりは、
クラマーターンだって。
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 10:31
>>155
???
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 11:12
>>151なるほど、ワカリマシタ。
>>149膝を伸ばして使う?
 たしかに、筋力に自信のない俺の場合、ターンマックスでは谷足は膝関節は ほとんど伸びてるなあ。
 ただ、膝を伸ばすと、ガニ滑りと比べて明らかに背筋が伸びてる気がするけど。
 ガニってみんな、なぜかみんな前かがみだよね。ポジション低いけどやや後傾にも見える。
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 11:24
ガニだったら、膝は伸ばさないよ。
ガニの正体は「ベンディング動作+山足外エッジ利用」だと考えている。
ベンディング動作って曲げ切換の伸ばし回しじゃないの?
膝が突っ張るほど伸ばさないと思うけど
伸ばさないのかな?
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 12:08
ガニれとは言ってないよ
空手の突きで伸びてる様に見えるが実際は完全に伸びて無い
なんでかと言うと伸ばしてしまうと戻せない
戻すのに時間がかかっちゃうからだよ
ついでに払われた時、体ごともってなれてバランスを失うからです
勿論、流派によって考えとかは違うでしょうが・・・
さて、考え方はこれでいいとして
実際は、ブーツの前傾分だけ膝に余裕を持たしておくて事になります
一見は伸ばしてる様にみえちゃう
ガニラーは実際はインスキーのアウトエッジに荷重してないよ
ただ処理してるだけ、してるつもりだっけでいるって事です
体重の半分もシフトするなら膝は伸びてくる
必然的にスタンスは狭くなる
強靭な筋力をもっていなければ!!
選手でもない人が格好だけ真似したのがガニラーてことです
よく考えてみあのヤニッァーですら靭帯切ってる
日常生活に支障をきたしたくなければガニラー早く卒業した方がいいよ
スキーてのは一見の姿でどんな技術使ってるか理解できない
見た目とはまったく違う奇術使ってたりするよ
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 12:21
>>157
後傾に見える理由だが、答えは簡単後傾なのさ
あれでコブ斜いってみすぐ潰れる面白い位に・・・
多分、午後の圧雪バーンの深周り(少し上っていく位の)でも飛ばされる
理由は簡単、縦にみんな滑るから溝が縦に出来てしまいコブではないが
短いピッチで跳ねられるからだよ



163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 12:24
世の中には5年先のスキー技術を持ってるヤシもいる様だよ
ある意味SAJとかと比較するのはかわいそうかも!?
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 12:25
>>163
そんなん?
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 12:28
なんだよ。
超高速ターンクラマーターンをしらないのか?
インスブルックオリンピック男子滑降のビデオを見ろ!
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 12:39
>>145
144です。
ガニってると、安定感が増した感じにはなるんです。
>>151の言うような膝が壊れそうになるのはこれ以上スタンスが開かないくらい
ガニったときに思います。
情けない気持ちになるというか、これでいいのかな?とは思います。

>>154
筋トレって言っても大学のジムで、暇があるときにやるくらいですから
身体を壊したりはしないと思います。
通学にチャリを使うようにして、インラインをする場所が見つかれば
始めてみようと思うくらいです。
あと、サイクリング
ガニって内脚の外客との同調の事でしょ?
つか膝壊すとかってどんなスピードで滑ってるんだろう?
このスレッドでカービングターンって競技スキーの話しなのか基礎なのか
それともファンスキーなのか理解が難しいな
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 12:53
>>157
後傾かどうかと言う問題だが
ここでは内スキーに取っての後傾と言う事になる
外スキーに取っては前傾してる
よく言えばだけどね
だから、内スキーになんて荷重してないよガニラー
前傾てのはスキーのテールが浮くくらいツンノメル事だよ!
ジャンプの選手になった気分でどうぞ
まっ一時はガニラーしかたないかもね
一昨年、一級取ったガニラーなおっちゃん今年は膝も背中も伸びてきたよ
かっこ良くなってきたまっ私的にはですが
背中が伸びるとかっこいいです
大きく見えるスキーヤーの正体は大体背中が伸びてます
どんどん迫ってくる、力は入ってないのに、体は大きくないのに
滑りの存在感がまったく違う
まっそんな事はどうでも良くて
背中が伸びるにはスタンスは狭め
膝は曲げない
スパイスにガニほんの少々です
内スキーに対する後傾?
どういう事か説明してください。
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 12:57
>>166
OKでしょう
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 13:08
>>167
決してエバンゲリオンの話ではない!!
スタンス広くても左右の板シンクロします
しかし狭いともっと簡単にシンクロしちゃいます
目指せシンクロ400%て事で!
ただのというか楽しいスキーかと思いますけど!?

172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 13:16
カービングスキー特にSLモデルて使い方しだいでかなり強力に
遠心力とか発生すると思う
カービングなんちゃって・・・から卒業してもっと楽しい世界に行くには
遠心力を見方にしないと勇者は旅立てないて事を言いたい
板の同調なの?脚じゃないの?
>>172
SLでもGSでも一緒だと思うけど確かに遠心力が強いよね

それでスレッドの上の方に書いていた内足に加重してターンするって人に聞きたいんだけど
耐えられる?
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 13:31
>>169
立ち上がれる所を探せ!!
レールターン中に足を交互に持ち上げよ
そこは天国への入り口だから!
両方の板に適切に乗ってれば上げられる
ガニラーは内スキーは上げられても外スキーは上げられない
そのまま上げるにはポジションを大きく動かさないといけないから
ターン中の安定性では一見ガニラーの方が上だが
ゲレンデスピードでは切り替えし時のロスを少なくした方が
気持ちいいと思う
バランスを保つ事より崩す事
崩しやすいのはクローズドスタンスて事だよ
クローズドに出来ない理由はインラインから帰ってきてからね
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 13:41
ガニになるのはカービングスキーの性能を引き出すためには必要ですね。
カービングスキーのカービングスキーたる所以は、谷回りの早い時期から雪面を捉えて圧をかけることで
その力がダイレクトに板の回転力になることです。実際の動きはターン後半の谷足インエッジからその足の
アウトエッジに素早く切り替えていきます。そのときには当然ガニマタになります。
モチロン外足もほぼ同時に同調させますけどね。
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 13:42
>>174
インラインいきたいんだけどな〜
ターン初期ならば圧も低いよ
片足でも十分伸ばしてていればいける途中まで
耐えられなく成った時はすでに外スキーは機能してる
あなたが心配しなくてもあなたの体は良く知ってる
大丈夫!!
ターン中にはいろんな物が変化してる
たとえば斜度とか
向きとか
荷重配分とか
一瞬の形とかはどうでもいいのさ
それをダイレクトに真似するなよ
そうすると不治の病で1〜3シーズンへたすりゃ一生直らない
ガニラーウィルス蒔いたのはだれ?
178ウソコレサ:03/04/22 13:53
懐かしい・・・まだガニ討論やってたんだ。

>1 スレたてオツカレさま。このスレみんな好き勝手言ってて面白くて好きだw
結局耐えられて無いじゃん w
180インラインいきたいんだけどな〜 :03/04/22 14:09
>>176
どこの参考書丸写しにしたの?
他の方法知らないの
そんな事決め付けないほうがいいよ
ガニなんてラーメンに入れるスパイス程度でいい
主食で美味しくいただけるようなものじゃない
あのな〜競技車両で車の方向決めてるのはハンドルだけじゃないんだよ
ハンドル50%スロットル50%位だよ
ガニなしでもいけるけどあった方が美味しいて程度じゃないの
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 14:19
脚を同調じゃなくて板を同調なのはエッジ角としなり具合を
調整するからじゃないの?
182madonna no panty:03/04/22 15:10
itadochocinaito time okurel demo soreyori sotoaci100% taisetu
183動画直リン:03/04/22 15:20
>>145
ガニが重要なのではなくて、体軸を左右に移動させることによって、
結果的に内足アウトエッジからターンが始動します。
まだ、内足からの始動ができない人には、ガニ始動は内足の感覚覚えるのに
効果的です。

ただ、脚や体の捻り、板のタワミに足裏感覚、体軸の前後左右の移動と
先行させる感覚がバランスよく使える人のための練習だと思ってください。

一級〜指導員取立てぐらいでは膝に負担がかかって危険かな。
膝に力がかかる前に体軸を移動して体全体で受けるポジションを
作れるレベルじゃないと危険ってことです。
185ウソコレサ:03/04/22 18:11
靭帯だかスジだかってのはそんなに簡単に切れるもんじゃないよ・・・。
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 19:08
ここの人がオススメするビデオとかってありますか?
このひとのこの滑りを手本にしろ、という動画や画像が見たいのですが。
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 20:01
ガニ滑りを見る限り、膝は曲がりっぱなしのようだ。
あれでは、横Gを体全体で受け止めるのは難しいのではないかな?

内足始動の先行動作がガニ滑りの目的だとしても、強い横Gやスピードに耐えられない気がするが。
膝にとって危険というのもわかる気がする。
188インライン帰り:03/04/22 21:06
>>184
ほとんど同じ考えだよ
でも私は初心者でも出来ると思うというか初心者の方が出来やすい
と思ってるけどね
よく観察してみ初心者もっとも初心者あんま見かけないけど
横に行きながら前へ行くだけで片足で立てる
内スキーのトゥピースの上に顔を乗っけといて
内スキーのアウトエッジの斜め前方に体軸を移動するだけでターンは始まる
ああっ進行方向に思いっきり体回してね!!
繊細に使ってるのは足裏だけ、後は思い切ってやってみて
この繊細に使ってるてのがちっとだけガニだよ
>>187
ガニではだめでしょう
ガニはターン初期にちっとだけ現れる幻?
ターン前半は内スキー、ターンマックスでは両方のスキー、ターン後半は外スキー
ターン前半に強力なGは来ない、来るのはターンマックスだよ
189インライン帰り:03/04/22 21:12
どしてもダメなら一回ボーダーになって来い
ヤツラいつだってアウトエッジの外に体持って行っているよ
ボーダーと見間違う数奇屋はたいがい上手いと思うのは私だけ?
>>154
カコヨク滑りたいなら夏場の筋トレぐらいしろよ。
適度な運動していないと滑れないし怪我の原因。
フィットネスクラブ逝くとオバサンでもやってるぞ。
アミレンジャーカービング目指す?
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 21:25
前十字靭帯、内足側副靭帯、内足半月板同時に逝ってしまう
ケースが多い別名悲劇の三連鎖
だから止めれガニラー
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 21:37
>>190
止めろと言っといてインライン行ったのは私です
しかし、筋トレはやらんだろうな!?
嫌いなのトレーニングなんて汗臭くてつまらないものは
楽しくないとやれないようだ私は
筋肉眺めて喜ぶほどナルシストじゃないんだし
今年からトランポリンもやろうと思ってるけどね
欲しいのはパワーじゃなくて感覚
そうそうバイクとかもいいかもよ
結構、役立ってる感覚的に、結構はまっちゃう感覚とかあるよ
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 21:52
細かい話かもしれんが、ターンマックスの横Gに耐えるために(膝を守るために)、
両足加重を使って体を支えるとして、ここで

スタンスが広すぎる(内足が体軸から近い)と、内足荷重しにくいわけで、逆効果ということでよろしいか?

となると、早いスピード・大きな横Gに耐えるには、以外にも狭いスタンスの方が有効ということになるが?如何?

ならば、オープンスタンスのガニのメリットは、184の言うとおり「内足の慣れ」だけ?

194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 22:08
思い切り倒してみろよ。

足閉じてたら外足浮くだろ?

で、両足が着く開いた状態から
一気に切り返せばその途中がガニになるじゃん。
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 22:47
>>194よくわからん。足閉じてるとなんで外足が浮くの?
滑走しててGがかかっている時の話?
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 22:49
なんか妙なのが一匹紛れ込んでるな
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 23:20
膝をなるべく畳まない方が圧に耐えやすい
しかし本当の目的と言うか第2の目的はスキーが抜けた時にある
片足だけ残っちゃ困るのよ
外スキーに荷重してこれが抜けてしまった状態を想像して欲しいヤバイでしょ
簡単に悲劇の三連鎖になっちゃう
やった事は無いので何とも言えない所もあるのだけど
ダウンヒラーはスタンスは広くてもガニはしない体軸でターンコントロールしてる
クニックは使わないと言う事
強靭な筋力を持っていてもガニはしないのはスピードに対して
対抗する力を発揮するのに適さないから?
どうしたらスピードに負けない体の使い方を出来るか?
体全体に一本の線が入ってる
この線を傾ける事でスキーコントロールをする
198妙なの?:03/04/22 23:23
ゲレンデスピードであればターンインする時は狭くターンマックスでは
広くなっちゃう自然に!!
まっすぐ立ってくるぶしとくるぶしをくっ付ける
そこから膝の高さまで足首を持ち上げると30〜40cmは開いちゃうでしょ
最初からガニしてスタンス広いともっと広げないといけない?
チョッカリ状態でブーツとブーツがくっ付いていても広がっちゃう
意識しなくても自然に出来る事は意識しないってのが自分流
過敏具スキーでチョッカリするとスタンスが広くなっちゃう
不安定だからね確かにだからてそのままガニってない?
そうするとねいっぱいガニらないと左右の板のエッジ角が同じにならないよ
チョッカッつる時はスタンス広くてもいいんだよみんな不安定なんだから
でもひとたびターンが始まったら狭くしておく
それでもどっちかにターンしてれば安定する様に出来てる
靴のなかで足の親指を少し持ち上げるほ〜らターンは始まってる
ほんの3〜5mm内スキーの親指動かすだけどターンが始まる
ガニてるなんて誰も気ずかないでしょう同じ動きのできる人以外は
スタンス広ければ10cm以上動かさないとだめでしょうねガニ
お疲れ様ガニラーて感じ
大きな力にはしっかりした潰されない軸を作る事で対抗すると言うことでいかがでしょう?
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 23:41
>>194
お前の脳みそはデジタルか?
フルブレーキとフルアクセルだけか?
onとoffしかねーのか?
俺のスキー操作はアナログ&パーシャルてのが課題だからな
切り返しだけなら狭いほうが速いから狭くしてるの
どっこいしょて体重移動はしたくないシジイなんでな
もしかして全開状態しかなかったりして?
頭の中で滑るのやめれ!
後はかってにやってくれ
年寄りは寝る
今度暇な時でもおもちゃにしてやるよ
200184:03/04/23 00:14
>>193 ウーン、ウーン。

もともと両足荷重は、体軸を移動させるのに便利なために言われ始めたと
思ったけど、ンートー、ああ順番が違う。

体軸を移動しやすいポジションとして開脚スタンスを言い始めたんだけど、
まだ、荷重割合はどうなんだ、と騒ぎはじめて、

それで、今でも多いですが、4.5年前のカービンクといえばレールターン
と考える指導員の人も多く、そこで5:5と言いはじめたと思います。

荷重割合は5:5ではなくて、0:10〜10:0の間って考えるのが
妥当なのではないでしょうか?(まあ、全部ですね)

内足の慣れだけなら開脚の必要性はないので、さらに細かく言って
体軸移動のときの内脚荷重への慣れ、と。
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/23 00:17
ここら辺で整理すると‥‥

ガニ(大げさなワイドスタンス)は横Gの強い高速ターンには不向きだと。そして、無理にガニると膝を痛めると。

ガニることで、無理に内足外エッジに乗っても、膝を痛めるだけで、さほどのメリットはない、ということでしょうか?

ただ、体に芯を入れたように背筋と膝を伸ばす意識をもった滑り(ガニとまったく異なる滑り)は、カービング板に向いてますかね?
202184:03/04/23 00:30
>201 ガニは練習用として使えるけど、実戦向きとはいえないと思います。

とりあえず、現時点のカービングは前後(上下動を使った)に
大きく動く「動」と、真ん中に乗り続ける「静」の2種類が
言われてますが、背筋と膝を伸ばす意識は「動」の部類かと思います。
積極的な板のタワミと雪面からの反力を得るための動きですね。
「静」の場合は動きを少なくしてサイドカーブと雪面からの圧で、
タワミをコントロールしてミスを少なくする。というようなすべり
でしょうか?

私はそんなふうに考えています。

203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/23 00:49
ふむふむ・・・・
その「動」の動きの場合、スタンスはどう?
ワイドより狭めのスタンスの方が、向いていると思うが?

狭めのスタンスの方が、実は横G&高速に強いというのは新鮮な感じがする。

で、その「静」は、ガニ滑り?
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/23 01:26
7年前ガニしてた人してた人、手を上げてください
いつからカービングスキー使ってますか?
5年前ガニれと言って理解できた人は何人いますか?
>>202
カービングスキーに上下動は要らないよ
と言うか昔から上下動てのは補助動作だよ
ガニも補助動作だよ
何度も言うが主食じゃないです
おかずです
おかずだけじゃ生きていけないです
3年後にはなくなります
誰も見向きもしなくなります
伸ばして使う使い方てのは動きが見た目より運動量は異常に少ないです
だって切り替えにしか意識をもってないから
>>201
簡単に言えばそのとうり
出来るようになって状況によって使い分けてのがベストでしょう
出来きちゃったら別の世界の扉が開くんだよ
でも何かまだすごく勘違いがある様な気するんだよね
だって載せてるだけで踏んでなんかいないからどっちかって言うとこっちが
静の滑りでしょう?
何も考えないで斜め前方に倒れてるだけ!?
運動してるんじゃないんだよ
倒れてるだけ・・・板に受け止めてもらってる
板をを信じてね
過敏具スキーてすぐやる気なくすからね
今やろうと思ったのに勝手に回しちゃうんだもんて具合に
内スキーのトップを下げて待っていればエッジはすぐ入る
しかし、待てないから自分でガニして入れちゃう
嫌がってるおね〜ちゃんじゃないんだなら
そんなに焦らなくてもいいんでないの?
205184:03/04/23 12:40
>>203
うーん、ウーン。
私は、スタンスは意識はしてませんけど、ワイドより狭めかな?
気合入れて押し出しを使うときは思いっきり開脚してるなー、
と、思いながら滑ってます。

静と動は昨シーズン流行った見方ですが、
 積極的にタワミと雪面からの反動を求める「動」と、
 コントロール重視の「静」
って考えるだけでいいと思います。

なんというか、カービングという滑り方は無くて、
現技術の集大成、と考えたほうがいいかと。

つまり、体がやわらかくてガンガン動きたい人は動きすぎるぐらい動きますし、
筋力重視で体が堅い人は、良い悪いは別として意識しないうちにパターンが
決まっていて、そのパターンに慣れているのであまり動く必要が無い、
と、いうのがあると思います。

デモの人たちでも、カービングと聞かれたら、心の中では
どのカービング???って考えているのではないでしょうか。

まあ、DQNな私にはそう見えるってことで。。。
206ウソコーレサ:03/04/23 15:51
ハゲシク カンチガイナ オジイサマガ イルキガスル・・・。

あまりにも開脚すぎたり閉脚すぎるとカント調節の意味がなくなるよ・・・。
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/23 17:32
>>199
開脚の方が切り返しは速いだろ。
もしかしてモーグルの話か?
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/23 22:56
>>206
激しく勘違いしてるのは?・・・
肩幅でカント調整しておいて
激しく閉脚してみ!?
それだけでアウトエッジは噛むよ
ガニいらずさ
>>207
重心の移動する距離が長くなる開脚
自分の力で切り替える
外力を使いにくい
遠心力に引っ張られて切り替えられる閉脚と言うか高い重心
と言った方が適切かも!
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/23 23:25
肩幅でカント調整しておいて
激しく閉脚してみ!?
それだけでアウトエッジは噛むよ
てもしかして
競技の時とかインエッジが効きやすくするブーツの加工の逆バージョン
でしょうか?
自作自演が激しくウザイんですけど
ガニ否定派で半角の「!?」さん
ハンドルつければ?
211ウンコレェサー:03/04/24 01:12
エッジかませたいだけならコンケーブにでもすれ。
カントあってねえと変にエッジが掛かるし板をまっつぐ踏めねえだろ。たわみを意識しねえじじいがカービング云々だ百年はええ筋トレすれ!

と言ってみると怒濤のようなレスがあるかな?ワクワク
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/24 01:57
>>211そんな煽りでレスもらって嬉しい?

それより、211はカービング板をどう滑る?

「たわみを意識して楽しくぎゅーんとな!」とか言うのは勘弁よ。ちょっと理屈こねてみ!

一応、ガニ肯定or否定で言ってちょ!あ、ジジイはガニれないだろ!というのもナシでね。
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/24 04:09
思うに、1級以上なら、整地であれば急斜面でもカービングターンが出来るだろう。
身につけたいのは、どんな荒れた斜面でも整地と同じように滑れるテク。
滑りが極端に変わるコブはおいといて、凹凸のある斜面を高速で中ターンするのに、
果たしてガニは有効だろうか?
そういう難しい斜面で役に立たないというのでは、ガニも「役立たず」と思えるのだが。


214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/24 08:30
>>213
凹凸のあるところとないところで
まったく同じ滑りをしようという発想がアフォ。
そもそもコブで中ターンしてどうすんの?
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/24 12:46
>>214
どんな斜面であっても、どんな滑りでもできるスキーヤーを目指しているので。
斜面にあったすべりばかりでは上達しないからね。
それに俺が目指すテクニカルにはコブでの大回りがある。
コブになっていない程度の凹凸のあるところで、214はどんな滑りをするのかな?
聞かせてもらおうか?
それと、>コブはおいといて と言ってるだろが、日本語読めんのか?
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/24 14:25
>>211
忙しいのでレスあんまないよ
コンケープがカービングの助けをしてる板も有るよ
買ったままならコンケープ
チューン何回だしてもコンケープ
コンケープ無くなったらエッジも無し、てのが今時のスキーさ
そうでないのも有るけどね少し
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/24 14:26
>>213
無効に決まってるだろ
218214:03/04/24 14:44
>>215
>コブはおいといて

見落としてた。悪ぃ。
コブでない凹凸?そんなもんほぼ無視。
ガニで滑るよ。レーサーだから。
219ウンコレーサー:03/04/24 15:35
ガニと言えば。3〜4年前のスキー昆布に出てたマリオマットの分解写真。
( ゚д゚)ガニ! とオモタ。
皆川選手の分解写真もあった。こちらはカエルが立ち上がったようなカッコしてた。
( ゚д゚)ケロンパ! とオモタ。
どちらも切り替え時の一瞬だけだけど。

>212
エッジングはターン後半までなるべくなら引っ張りたくない。
後半まで引っ張る遠心力を受け止めるようなエッジングはガツガツしたカンジになるのでイヤン。
だから前半で踏んでたわませて抜け出す方向を決めたい。
切り替え直後での板をたわませれるポジションってのは、角付けが無いとたわまないわけだから
重心が板よりもターン中心に位置する必要がある。
内足の膝をターン中心方向に向けると体をターン中心へ移動させやすい(気がするからやってる)
→軽くガニってるかもしんない。

つっても感覚で滑ってるのを言葉にしてみたから、わかりにくかったらスマン
重心移動もなるべく滑らかにゆっくりを心がけてるしね。
なんだかんだ言っても言葉じゃ伝わりにくいと思う。
文章力が無いだけか。
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/24 18:37
>>219 いや、結構わかりやすい。
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/24 22:14
>>219
ジジイだか
私と大して変わらんと思うよ
ちっと違うのは早めに方向設定してしまって
出来れば、エッジングの戻しに時間をかけたい123でターンマックス
ターンマックスから1234て具合だと気持ちいい
それから膝で進行方向を捉えると言うよりも全身て進行方向へ
て意識だよ
はっきり言っちゃば逆エッジ取られる様に自分から持っていく
実際、何年か前は逆エッジ取られて良く頭から落とされてた
最初はなんでそうなったかわからなかった
今は、遠心力に引っ張ってもらって切り替えてる
スピードが足らなければガニをちっと入れて倒れやすくはするけどね
222madonna no panty:03/04/24 22:26
gani history please stop! dareka real na gs tech no res tatete
レス立てて・・・・?
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/25 00:50
つまりはこういうことかな?タイムを削れる鋭いターンをするには・・・

板をたわませ遠心力を前に加速する力に変える必要がある。
→それには、早めな方向設定(=角付け)が必要
→それをしようとすると必然的に、早めに内足逆エッジに乗り込むガニ滑りになる。
→そのガニ滑りだが、膝をターン中心に向ける説と、体を進行方向へ向ける説があるが、
後者だと、次のターンへの移行が遅れ気味にならないだろうか?
(つまり上体ごと回ってしまい、外向姿勢が崩れるのではと言うこと)

>>222草レーサーとしては、ターンの分析とかあまり難しく考えたことがないんだよね。
滑りよりライン取りにばかり気を取られていたせいもあるが。
実践ではどうしてもそうなるね。


225madonna no panty:03/04/25 01:20
gani cizenhasse
226ウンコレーサー:03/04/25 02:05
北の国ほうは今日が花見なんだなーウハハ
帰ってきてソッコー2ちゃんだなんてオマエは他にやることが無いのかと自分に問い詰め・・(rya

ちょい前のジャーナルとか読むと、ターン前半は加圧は0とかなってるんすよ。
それやると俺はラインが落とされてアイタタタでダメなんだわ。上手い人との技術力の差なんだろうが。
んで、加速は可能かスレにも書いたんだが、前半に外足でガツンと踏まなきゃタイムが出ないんす。
224にあるような内足に乗り込む意識は皆無。(無意識で乗ってるかもしれないけど。)
前半にガツンと踏まなきゃラインが落とされるせいもある。つーか落とされたくないから踏む。
踏んで板たわませやすいのは股関節から真っ直ぐ体の重みを乗せる(のか?自然)+踏む。
ただ、ガニぽくなるのはほんの一瞬だと思う。意識的には常に両足同調を心がけてるから。

あと、体は常に進行方向を向けたまま斜面下方向に落としていく。そのほうが重心移動は速い気がするし。
よってポールにあたる時(ターン後半)外向傾になってる。俺の場合こんなカンジなんすわ。
参考として、こんな偉そうな事ぬかしてる俺のレベルは草大会辛うじて上位に入って賞品ウハウハ程度だ。ショボイ。

基礎の大会出ると外向傾が強いからダメとか言われるんですよね。
だからこの滑りの感覚は、級とか取りたいオマエらはあんまり鵜呑みにすんなよ。
と言っとく。ついでに、もっと公認大会出てるようなレベルのやつカモン。そっちのほうが参考になるくせーぞ。
227ウンコレーサー:03/04/25 02:07
>224
漏れも感覚レサだから言葉に表すのはムズいがオマイもがんがって言葉に表してみれ。
情報交換きぼんぬ。
228madonna no panty:03/04/25 03:17
odagima okama
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/25 13:35
>>224
逆エッジて意味合いちと違うかも私とは
逆エッジてのは外傾開放するだけで持っていかれるよ
ボードの逆エッジと一緒だよ
ハイサイド状態を自分で作っちまう
ガニ入れると身体が次のターン外側の残っちまう
エッジを逃がさないようにスキーの幅分も逃がさないように
踏んでた時期は私も有ったが
今なるべく思い切って自分が回ると言うか外力に身を任せてる
進行方向に合わせると言ったがこれは自分の感覚で
実際には、かなり内倒&内向してると思うよ
この瞬間がスキーは一番方向をかえると思う今日この頃
ただしズレて変わるわけじゃないよ
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/25 13:39
言いい忘れたが
外傾はフォールライン過ぎてから
作ればいい
切替えを早くする為なので
最初からはいらないと思うよ
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/25 14:40
ただ単に膝でやるガニを私は腰と言うか全身を使って
やってるだけだと思うが
当然、ターン前半に踏む意識はない
本とかは読まないのでそっちの世界の事わからないけどね
エッジが入りやすい状態を作って待ってるだけかも
バイクのハングオンかリーンインかってことでしょ
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/25 22:47
ところで、自分の今シーズン使ってた板のソール見てごらん
もしも、左右が決めてあって5:5で本当に踏んでいたら左右の板の
荒れてる荒れ方が左右同じでないとおかしいよね
実際は、内側だけが荒れてる人多いよ
ガニ使ってる人でも実際はたいして使ってないようだよ
外側が荒れてる人はアウトエッジだけを頻繁に使っていた事になる
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/26 15:08
俺が餓鬼の頃、エッジなんか無かったぜ。
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/26 23:20
いったい
いくつなの?
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/02 13:03
ガニ年ガニ月ガニ日ガニ座生まれ血液型ガニ型
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/10 03:20
jibunkara cigotocilo
237i think:03/05/12 00:00
ski ni cigotosaseruna
238山崎渉:03/05/22 01:35
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
ふつう外側にかたよっているよね
240山崎渉:03/05/28 16:44
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/23 20:38
ガニ過ぎてO脚になってしまいまつた
242山崎 渉:03/07/15 12:18

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
243山崎 渉:03/08/15 21:51
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/16 22:32
センタン見っけ!
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/29 02:32
長文書いてる奴は、もっと面白く書いてくれんかの?
もっと読み手をひきつける文章を希望します
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/29 07:05
さんせー
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/30 14:32
脳内で滑っている香具師の言うことは説明できない。
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/30 17:47
ターンに規制がない基礎やゲレンデスキーと
ポールを一緒には語れない、
が、たーんを自由に操れた方がイイのでぽーるの勝ち!
249りっぷ ◆KissEP1/hI :03/08/30 17:49
制限滑降は放置ですか?
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/02 01:44
やんごとなき殿下もガニは好ましくないとおっしゃられてます。
ね、SIAの皆さん
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/02 01:48
ガニ?
センタン?

クズは氏ね。
252質問:03/09/12 14:10
バランスボール、バランスディスク、バランスボードなど、似たような名前のトレーニング用品がありますが。
使っている人、感想を聞かせて下さい。
それと代用品を使っている人もお願いします。
取りあえずバランスディスクを、オモチャのサッカーボールの空気を抜いて出来ない物かと考えていますが。
>>248
良いこというね
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/17 00:00
>>248
>>253
何が良いんだか、意味不明。
長文書いているヤツの自作自演じゃないの。
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/18 01:44
来シーズンから1級にコブが加わった。

さあどうする?カービングでガニってコブを滑れるのかな?(ニヤリ

さあどする?どする?

256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/18 02:33
馬鹿じゃねぇの。整地では整地の、コブではコブの滑りをするだけだろ。
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/19 15:18
楽しければいいと思うんだけどね。

人と比べてあーだこーだ言って、楽しいの?



258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/20 12:48
激しく尿意

いいからたくさん滑れと小1時間問いつめたいねw
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/20 13:16
確かに、コブを滑れないヤツにも楽しみが有ることは認める。
しかし、自分が滑れなうからと言って、滑れるヤツや上を目指すヤツをけなす楽しみは認められない。
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/30 17:46
カービング板だとどうしてもコブは滑りにくく感じてしまいます。
とくに、テールが引っかかるというか・・・。
かといって、コブをカービングで滑るような技術はありません。
カービング板でスキッディング滑りをするコツのようなものはありませんか?
このままだと、1級検定やばそうです。
>260
ポジションの基本を腰高に戻して、斜面対して立つ意識をもてば、
たいていは一年ぐらいでなんとかなる。

もうひとつ、コブ初級者なら必要以上に怖がってしまうが、
一級程度レベルでのコブは、減速と加速の差が大きいのでそれに
ビビッてしまう場合が多い。減速と加速に慣れること。
262260:03/09/30 18:52
>>261
ありがとうございます。やってみます。
スキーの形状がコブに向いてないはずという、先入観があるのですが、
そういうのは意識の問題なんでしょうか?
>262
ヘイ、意識の問題です。
カービング板にはカービング板の特製でコブはおりられます。

意外と知られていないことが、減速したあとの加速感覚です。
平地だとスピードが一定になってしまうので、なかなかつかみづらいですが、
意識してれば平地でコブ練習は成り立ちます。

ただ、急斜で深いコブには相当の慣れがいります。
横槍ですんません。
>ただ、急斜で深いコブには相当の慣れがいります。
これは道具に対してですか、斜面に対してですか?
ヘイ、斜面とコブと恐怖感・・・ってところかな。。。
操作自体は浅いコブの応用なので、ここでいろいろできるようになれば
だいたい通じます。・・・何年かかるかはわかりませんが・・・。
266264:03/10/02 00:23
>265
レスサンクスです、精進あるのみですね。
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 00:10
>>263
コブのカービングで降りるのになれる為に
コブを板の後ろを上げたままで小回りする練習してみると
普通に滑るときにうまく板を回せるようになると思います。
気合の入れ方で1シーズン中にだって全然できるようになりますyo
がんばってくらはい
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 00:34
コブはだいっ嫌い。
体力消耗激し過ぎ。絶対入らない。モーグルコース特に
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 01:28
www.franceskiacademy.com
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 01:39
>>268
だからいつまでたっても滑れない
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 01:52
嫌いだけど
通過しなきゃしゃーない時は行くよ
嫌いだけど、そんなに下手でもないと思う
一回取り組んでみるのもいいかも
めんどくさくなって3個位ターンしないで行っちゃうんだよね
時々間違って玉砕しちゃう
1シーズンで何とかなるならやってみてもいいかな
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 23:55
>>270
無駄に入っても滑れるようになんねーよ
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/25 17:49
コブに慣れるには。
まず板をズラして回し込むことを基本とする。
コブを削るように板をズラす。
この時腰が回っちゃわないように谷向きにブロックすることを忘れずに。
またストックを常に前に出すことに注意する。
ちょっとかっこ悪いけど板が回り込むのと同時に次のストックを用意しておく。
ゆっくりのズレズレターンでいいから、なるべく止まらないように連続してターンすること。
慣れてきたらズレの量を少なくしていけばよい。
スピード調整もズレの量で出来る。
ダブルストック
両手同時に前で突くのも腰のポジション崩れない為の
手段になります。
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/04 05:01
どうも雪が降らないと盛り上がらないようだね。
俺としては前スレ結構参考になったんだが。
ということで盛り上がり期待age
276275:03/11/04 05:17
ついでにネタ提供。

「SHIN(シン)=スネでスキーがうまくなる!?
最新のカービングスキーには最新のテクニックで対応する。
これがmr330高橋美三男プロの考え方だ。」

っていうDVD買いました。
まださっとしか見てないんだけど内足の切り替えしでターンを開始するところは
まさにガニと見えた。高橋美三男ってSIAだよね。
山に向かってイェーイ!
>>276
みさおさんはみんなのあこがれだった(今もね)。
あの年でアレだけの滑りが出来る人はそう多くはいまい。
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/14 15:09
カービング自体、こぶには不向きなのでは?
どうしてもテールが引っかかるし、ずらしもしづらくない?
小生2級、1級にコブ種目ができたので、鬱・・・。
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/14 16:21
カービング板でも自在にずらしできないようじゃ
まだまだって事ですよ
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/14 23:44
カービング板だってエッジをはずせばズレます。
意識としてはエッジではなく「滑走面」を意識すれば良いと思います。
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/26 09:25
回収age
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/08 01:24
この話はもう終わったの?
今シーズンに入ってガニ滑りしてる人ほとんど見ないけど…
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/15 15:15
176cmのカービングの板を借りたんだけどこれって長いのかなぁ?
過去に2級は取っていて昔の技術に対してはある程度の理解はあるつもりなんだけど、
これからカービングを練習するにあたってこの板はどうなのかと。

285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/15 17:43
カービングあんて、外足ウニョ〜っと伸ばしてたーんすればいいだけやん
>>284
ヘタに昔の技術を知ってる奴はかえってカービングできないよ。
スクールにでも入って矯正してもらったほうがいい。
じゃないと、すげー時間を無駄にするぞ。
287284:04/01/15 19:52
一応スクールにいって教えてもらうつもりです。
昔も一応カービングは出来たんですけど、今は今でまた違うでしょうし。
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/07 22:14
>>45
>でっかく”SWISS”、”Austoria”とか代表チームのロゴも入ってるし。
>で、板はめちゃ長い。 でも、板のコスメには古くてツヤが無いんだけど。
>ブーツも古臭い。

余計なお世話だよ!ヽ(`Д´)ノ
去年6年振りにスキー逝ったら、カービングだらけで驚いた。
今年友達のカービング履かせて貰ったら、刈る茶ーショックだった。たまげた。

てかどこでお会いしたんでしたっけ?
289教えて:04/02/14 11:49
大昔に1級を取ってから、資格にも興味がなくなりそれ以来勝手に滑ってきました。
今年ロシニョールRSDからサロモンデモ9 3Vに変えましたが、違いが分りません。
確かに足を傾けた時の反応はサロモンの方が鋭いですがロシニョールでも回転には問題ありませんでした
乗り換えた最初に2回程テールが引っかかり、転倒しかかりましたがリカバリー出来ない程では無かったです。
290教えて:04/02/14 23:28
>>279
カービング自体、こぶには不向きなのでは?
今年買ったサロモンしか知りませんしまだゴブは一度しか滑ってませんので
どうともいえませんが。ふつうに滑れましたよ。


291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/27 23:42
e
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/28 11:01
こないだSJのステンマルクのビデオを引っぱり出して見た。
直線的にビシュッと走らせるショートターンや
積極的に板を踏み蹴って前に出ていくロングターンを見ていたら、
ひさしぶりにノーマルスキーに乗ってみたくなった。
ああ温故知新。
ちなみにマンバだとノーマルスキーになるんでしょうか?
ラディウス40m以上ありそうですが
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/30 18:34
y
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/30 22:18
しばらくスキー離れてたら時代はすっかりカービングになっていて、
びっらこいた浦島太郎です。

ぼちぼちテクでもとろうかということで、
新しいスキーを買おうと思ってます。
センターの幅が65ぐらいのものと、70ぐらいのものとどちらがいいのでしょうか。
不整地などの対応幅を考えると広いほうがいいのでしょうか?
長さは170ぐらい?

どうでしょう?
>>295
テク1本だったら170R15程度かな。
買ったらリハビリにスクールへ入りましょうね。
上級者だったなら今時の板がいかに素晴らしい
かわかると思いますよ。
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/22 02:11
昨シーズン、カービングターンの練習をしていたのですが、
ちょっと傾斜のある場所にいくとスピードがどんどん出てきて
暴走してしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
>>297
釣りとしか思えん
299297:04/08/29 02:57
まじめですよ。。
300298:04/08/29 11:19
それは失礼。

マジレスすると、
そもそもカービングターンというのは
できるだけ落下を妨げない、減速要素を極力減らす目的なので
技術的にできるのであれば、スピードが出て当たり前ですね。

では暴走とはなんぞや?ですが、
そのスキーヤーの制御領域外のスピードに達した、ということ。

暴走したくなければ、
自分の制御できるスピード範囲内のうちにスキッディングなど
減速要素を増やして、コントロールし続けましょう、
ということになる。

297は、カービングターンしなければならない、
という気持ちが強すぎないか?
純度の高いカービングターンは、文章と行間を読む限り
キツイ言い方だが君にはまだまだ無理。
スピードコントロールを会得するのが先決です

大事なことは昔の板も今の板も変わらんです
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/16 23:05:57
里チャン愛チャン、モーグル選手はノンカービング!

そこでカービングでドウこぶを征服するか?だ (-_-;)

考えるほど上級ではないのでゴメン!上下動で吸収か?

でも、カービング乗ったあとにノーマルで滑るとこれはいい!

何せ、足首から膝、腰、上体すべてを前に投げ出さないと

グットにならないカービング滑りのあとのノーマル

そのまま乗ったら若い時の滑りが出来た 後傾しないで感謝!感謝!




外国の方だと思いますが、掲示板に書く前に、万人に通じる日本語を身につけてください
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/17 09:56:24
カービングが全然できません。という人におすすめ。

@プルークスタンスで(ハの字です)板を角付けすると(エッジを立てる)
板が回るということを緩斜面で何度もやってみる。
一方の角付けを強めたら反対の角付けは弱める。

Aたぶん板の回り込む力に負けて角付けが戻されてしまう。
足元だけの操作で板を角付けするからそうなる。
板が角付される位置に腰を動かす要領を覚えよう。
これは革命的に重要な発想。自分の居場所を動かして板を操作する!
新雪で板がひっかかってターンできない初心者はこれを理解していない。

B斜度が増すとフォールライン(斜面真下方向)からカービングはできても
切替からフォールラインまでの部分がたぶんできない。
切替時点で速度が遅すぎたら不可能。あと少し速度を上げよう。
多少不完全でも今は気にしない。

ここでの練習ではハの字の内スキーはインエッジで雪の上をなでる要領で
行う。外スキーで切るぞ!という意識は捨てて内スキーでなでることで
外スキーは自然に切れる。切替では、なでる・切るの役割が左右交代するが
切る→なでるに集中する。なでる→切るは考えなくて良い。
つまり、切替では谷スキーの挙動に注意を集中する。
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/17 10:01:48
続き

Cスピードとリズムが出てきたらすごい力で板が回るようになる。
切る→なでるの際に今までは腰を谷方向に移動させて、谷スキーの角付けを
弱めて谷スキーの軌道を下になでおろす要領だった。
それを切替の際に谷足を体の下に引き込むことで切る→なでるの動作を行うようにする。
今までは外スキーを体で引っ張りながら滑ってたのが、やや先行した外スキーを
後ろから押し進める要領に変わる。滑り始めのスピードがない状況では
この方法はやらない。あくまですごい力で回る板の上に腰を運ぶのはいやだな・・
と思った時に初めて内足を引っ込めてなでる方法にする。
ここまで来ればもうプルークスタンスと言うよりパラレルスタンスに近い。

重要注意!滑り出しでスケーティングや直滑降で加速はやらない。
速度変化の中でも同じターン弧を描くことで、操作方法を速度によって変える
ことがマスターできる。それをやらないのはあまりにもったいない。

この方法で何人も目を見張るような滑りができるようになった。
プルークスタンスで練習できるのはスキーの特権だ。使わない手はない。
あまりフォームにこだわるよりどうすれば一番板が喜ぶかを感じながら
いろいろ試すほうが上達が早い。
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/19 22:28:25
・先ずカービングスキーの形状を理解しましょう
 理想はシュプールが平行の2本線(線路道)ですが

・私の板はR13bですがエッジをズラサズにRを
 8.5.3bと小さくするには方法は2つしかない

 @エッジを立ててRを小さくする。これには今までのノーマルスキーの
  常識を超えた角付けが必要で肩幅位の開きでないとこのエッジングは
  出来ません。靴の下のプレートが高いのもこれを補助してます

 Aエッジングともう一つ+は板のシナリです。いかに雪面に加重をかけて
  シナリを作るか、この加重をかけるために今年のラングは
  思いっきり足首が前に曲るようにできてます。

 この二つの事によりカービングターンができています。家でも出来ますヨ!
 板を出してきて(乗らなくてもいいです)中心部分の隙間を空けないで
 板を立ててしならせる。 相当な腕力が必要になるので一人では無理かも
 板の作るRのとうりに回転すると言うことを覚えておきましょう

 ずれないで回るということは板の作るRで曲る、ということだと思います
 上手い、と思う人を見つけたら同じシュプールで後ろについてみて下さい
 前がドンドン離れるようならズレができている!同じ小回りができないのは
 エッジングと加重が足りない。 

 下から見ると良く分かります。トップが曲りながらでも同じ速度で走って
 いればOKです。一瞬でもトップの速度が変わればテールがずれてる証拠です
 
 

 
306303:04/09/20 08:15:34
>>305この加重をかけるために今年のラングは思いっきり足首が前に曲るようにできてます。

足首を曲げることと加重との関係をもう少し説明してもらえませんか?
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/21 00:03:11

>>305  私は教える立場にはないスキーヤーであくまで経験則ですが・・
山廻り〜谷廻りに移る時点にはエッジが切り替わる訳で、どうしても
その瞬間は加重が抜けます。トップを走らしたまま切り替えるには

先ず、板のトップのRから加重をかけていかないとテールがずれます
ノーマルでは腰と足首でのアンギュレーション・外足加重だったのですが
加速しながら廻っていく板とはここらの違いが一番かと思います

膝を思いっきり前に出し足首を曲げて強烈なエッジングで前に乗り込む
トップのRを上手く引き出すのはこれが良いと感じました
これも雪の上でなくてもやってみれば感じられると思います

切り替えの前に腰を先行させればアンギュレーションもできるわけで
板の戻りは早いし、肩幅位に開いておけばもっと早くなるのかな?
乗り込む時は私は両足五分五分加重。マダ1シーズンなのでこれ私の宿題
ストックは10センチ程詰めてみました。 長さの程はこれも宿題

以上これはあくまでも私の経験則。良いことあったら教えて下さい _(._.)_





308303
>>307膝を思いっきり前に出し足首を曲げて強烈なエッジングで前に乗り込む
確かにこういう段階が必要なのも事実です。
このような低い姿勢を取ることにより脚部、中でも膝下の部分のみを
傾けることが可能になります。とにかく第一段階としては角付けすると板が回る
というのをまず体感することが必要ですのでそれで良いと思います。
>>307切り替えの前に腰を先行させればアンギュレーションもできるわけで
これもこの段階としては理にかなっています。
体で板を引っぱっている操作ですが、トップに荷重を集中させてとにかく
カービングさせようとしている様子が見えます。
>>307乗り込む時は私は両足五分五分加重
これが非常に気になるところです。切替付近ではそのような感覚になる
可能性がありますが、最も外力が強くなるフォールラインを過ぎたあたりでは
内スキーが浮き上がるくらい強く外スキーから力を受けるべきです。
確かに内足にも荷重を分散させる滑り方もあるのですが、今の低い姿勢で
角付けして体で板を引っぱるような滑りとは目的が違うと思います。
また、そのくらいの強い外力を受けられないと次の段階にステップアップする
ことができないのです。次の段階とは外足を曲げないで脚を長く使って滑ること
なのですが、今は無理にしないほうがいいと思います。できないことを繰り返す
のはつまらないですので。トップが軟雪に埋まるのが気になりだしたり、
遠心力に負けて内倒よりも外倒(内側に入れない)による失敗のほうが多い
のが気になりだしたときが潮時です。とは言っても脚を長く使うのは今まで
板にしがみつくように滑っていたのと比べると、まるで空を飛ぶような感覚に
なるので(それが気持ちいいのですが)難しいのですが、コツは303にも書いた
ように谷スキーのエッジ解放だけに意識をもっていくことです。次の外スキーに
意識が行くとどうしても板にしがみつくような滑りになってしまいます。