【お願い】カービングターンの練習法【教えて】

このエントリーをはてなブックマークに追加
怪我の話はどうでもいいからカエレよ。
逆エッジ云々の話はカービング以前の問題だから、
もっと基礎からやり直せ。
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/18 10:10:31
>>952
ごまんなさい。
もっと基礎からやり直したいと思います。
で、なにからやったらよろしいのでしょうか?
【´・ω・`】下級者トレーニングセンター【´・ω・`】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1100619150/
955953:05/02/18 10:46:11
>>954
サンクs・・・って、オイ!
スキーじゃんか!
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/18 10:59:18
一番最初は斜滑降だよ
膝をきちんと曲げて絶対にズレない様に、
エッジに乗る感覚(ポジショニング)
を養う事から始めてみては?
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/19 11:54:12
ふつーに滑るとカービングなんですけど、
ドリフトは意識しないと出来ない。
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/19 13:59:08
>957
俺も。
独学だったから、最初に覚えたターンが
カービング?ってターンで
ドリフトは、中級者コースにいってから覚えた。
(スピード出すぎて、ビビッてコケてから)
だから、意識してエッジ利かせないとドリフトにならない。
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/19 14:39:12
体重60kgのスノーボーダーがサイドカーブ10mの板で
斜度45度のバーンを初速10km/hでターン開始
内倒角45度で完全なカービングを滑ったとして
ターン半径は何mになるでしょう

すみませんどなたか教えてください。
>>957-958
勝手に語ってろw ってか自演も見苦しいw
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/19 14:43:07
>960
958だけど自演じゃないんですけど・・・
>>961
ハイハイ、、、最初に覚えたターンがカービングでちゅか??
よかったでちゅねw
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/19 14:53:41
>962
そうでちゅ。
俺もカービングの屈伸要素のないターンが最初だったな
我流だからドリフトの逆捻り覚えるのに時間かかったよ
初級ゲレンデの超暖斜面ではカービングとは言わ・・・いや言うか
966古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/02/19 16:00:46
超緩斜面でのカービングはムヅイと思うが。
カービングを練習してたらドリフトがどういうものかわからなくなってきた。
もしかしてちゃんとしたドリフトってカービングよりもむずかしい?
968古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/02/19 16:13:55
「なっちゃうドリフト」と「やってるドリフト」では、雲泥の差があると思われ。
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/19 16:29:18
>>966
君もたまにはイイ事言うね。
実は緩斜面でのカービングの方が難しい。簡単に言うと自転車やバイクに
置き換えて考えると容易に想像出来る。
>>966
あー確かに!
しかし古スレの考えてるカービングと別物のカービングのことを言ってるような気がしてな。。
971古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/02/19 16:48:00
>>970
あー、なんとなく言いたいことが解った。
>>965で言ってるのは、初心者で見られがちの
「超後傾!エッジが抜け無くなっちゃったカービング」
(そのままテールプレスみたいになってスッテンコロリン!)
ってことかな?
スッテンコロリン…

なんだか懐かし〜い気持ちにさせてくれてアリガトン
>>959
斜度45度でカービングっすか?

無理っしょ
最初に覚えたターンがカービングなんてありえねー。
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/19 19:06:18
誰もそんな事言ってねーだろが





         しーーーーーーっ!!!
>>973
滑ったとして、の話だよね


最初に覚えたターンがカービングターン?
きっとカービングターンの意味がわかってないですねw

緩斜面のほうがカービングは難しいよ。
正しい姿勢、ポジショニングなのかがハッキリ出る。
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 19:25:22
滑走日数10日1年目です。
フロントサイドは“あまりズレる事のないターン”ができるようになってきました。
細いラインを刻むようなターンには程遠いですが。
バックサイドなんですがターンの入り口でテールがどーしよーもないくらいズレます。
フロントサイドからエッジを切り替える時
上体の開きを抑えて体を谷側に落とし込むように、そして荷重。は間違ってますか?
ただ自分が思ってる以上に体が開いてるだけしょうか?
目線を谷側へ移動するのが、早すぎでは?
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 21:42:30
>>979
フロントサイドからバックサイドに切り替える時に一旦フラットに戻してる?
フロントサイドターン後半から姿勢を伸び上げて抜重、姿勢をフラットに
してからバックサイドに切り替えて加重。
後は>980さんが言うように早くターンしようと目線が先を見すぎて体が
捻られてテールがズレる。もう少し板を信用して板が曲がるまで待ってやる
と良いかもね。気持ちが先走りして板が曲がろうとしてないのに身体を捻る
からズレるのかも。
最初に覚えたターンがカービング。
しかも独学。



ワロタ。
カービングがある程度出来るようになってから
ドリフトターンの難しさに気付いた

で、すれ違いな気がするんだが
ドリフトのずれってどのくらいの意識でいいの?
今俺が思っている綺麗なドリフトターンは
ラリーでヘアピンを抜けて行く時のような滑らせかたなんだが

どうしても練習していると、後ろだけずれてしまい高速横滑りになったり
前に進む力を増やそうとするとエッジが雪面に食い込んでしまったり・・・

誰か教えてくれ・・・
984名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 14:50:18
斜滑降で切れ上がる練習してると前足より後ろ足の方が疲れるんだけど
これっておかしい?
>>984
正常
986名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 15:13:10
>>983
ズレの量を自在にコントロールできるのが綺麗なドリフトでないかな
987名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 16:06:33
パーマー パワーリンクを使うと楽チン♪
ターン開始から終了までの速度のムラが少なくて、円弧が滑らかなのがイイ

ヘタなドリフトだと、ターン最初カービングぽくてターン途中からブレーキかけてたり、
エッジの切り替え直後だけずるっと大きめに滑ってたり。
そういうのはコントロールが雑でヘタっぽく見える

きっちり圧をかけた力強く滑らかなドリフトターンは、見てて美しい。
綺麗なカービングよりレアで、なかなか見られる機会ないけどね。
バックサイドは安定感があってカービングできるけど、
フロントがうまくできません・・・

かかとを上に上げ、すねを雪面におつしけるようなイメージで滑っているのですが、
ふらふらして安定感がない感じがします、あとフロントサイドの後半期で
ぐわっと加速するんですが、これはやっぱりびびってターン後半で後傾になっているという事ですかね?
足も右足だけ筋肉痛になりますし;;
アドバイスお願いします
990感謝:05/02/22 09:20:20
>989
かかとを上に上げるっていう意識を変えてみて!
俺もそう思ってやってた時期あったんだけど、非常に安定しないです。
拇指球の辺りで板を踏む、腰を落とす(内倒に注意!)っていう意識に。

加速するのはカービングなので当然といえば当然。
その加速を楽しめるようになってください。暴走はだめよ。

ターン後半は後ろ足荷重でいいので、まだ自分の限界速度が低いだけなんじゃないかと。
後ろ足荷重=後傾かっつーと違う気もしますが・・・。
>>989
基本だけど、斜滑降の練習、切れ上がりの練習。
カービングするんならスネで押す意識は間違い。板の面を拇指球で撓ませる感じ
これが分かんないうちはバックサイドもまだまだ
>>992
結果的には一緒な気がするけどどこが違うの?
おおざっぱに踏み込むんじゃなくて神経を足裏に集中しろ
って事じゃない?
つーかスレ建てできる人次スレお願いできまいか?
個人的にかなり参考になったスレなんで。
>>995
もうカービングは終わり。
次は絶妙のドリフトの練習法だ。
>>996
そしたらスレタイ変えなきゃいけなくなる
>>992
前足は概ね胴衣、後ろ足は拇指球と脛両方で押す感じにしてる
>>998
俺もこれと一緒な感じ。
1000??
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。