1 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:
最近多すぎだけどどれが一番よ???
誰も2をとらない。。じゃあ2げと
3 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 00:17
fatskiってなんでしか?
4 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 00:18
でぶや
多すぎ?存在自体知らんのだが。
6 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 00:22
デブスキー?デブ専用ってこと?
7 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 00:26
乗ったことない。あと最強ってパウダーでってこと?それともゲレンデも含めて?興味は、あるな〜
8 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 01:17
シャア専用スキーってないの?
9 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 02:07
太い板って柔らかい方がい〜の〜?この前セス・ピストルズって板 あおってみたらベロンベロンだったよ。
10 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 02:32
1は立て逃げか?
fatski自体は興味あるが、、、
誰かやってるやついないのか?
11 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 12:20
>1さんは やっぱFAT乗ってんでしょう?何乗ってんの〜。インプレしてくださいよ。FATは情報少ないからね。お話ししようよ〜。
12 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 12:21
>1はFAT
13 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 13:03
漏れはAKロケット旧型。トップやわくていいがツリーランは厳しいな。
15 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 14:09
でfatskiって何?
fatってデブの事だよね、そういうスキーじゃないの?
16 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 14:44
パウダーで浮力だすために太く作られたスキーだよ♪以前のはゲレンデじゃつまんなかったんだけど最近のはどこでも調子いいらしい。>1さんのAKロケットって190のヤツ?
17 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 14:47
シェーンマッコンキ‐の何とかって奴買った人いる?
メーターです。セスピストルズ欲しい!
19 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 15:45
セスピストルズ→X
セスピストル→○
20 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 15:49
本当に深いパウダーやるなら、
セスピストルいんじゃない?
21 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 16:01
>1は豪雪地帯の人ですか?
西部池袋線沿線です。でも良く行くのは大雪山、十勝岳。
23 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 16:58
東京はまだセスピストル売ってんの?
売ってないから欲しいって書いたんだよね。
しかし、ファットのシールって2マソするんだよな。
それだけで、購買意欲が萎える。
貧乏人の一言
26 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 17:20
ファットのシールってなに?
27 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 17:24
登高用のスキーシール
ファット買うんじゃ、当然BCにたどり着くものと思われ
28 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 17:29
4x4BIG 188にのってる。
ついでにIntuitiv74ももってるけど、ちょっと沈むね。
29 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 17:47
>>27 レスサンクス。
あれって2マソもするんだ。
そういえばピストルに何とかって言う踵が浮くビンつけてるの見たな。
FUSAKIって読んじゃった。
dmk誌ね。って脳髄レスしちゃうところだったよ。
dmk市ね。
31 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 19:27
Banditどうよ。
Seth Pistolはステッカーなら持ってる。
32 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 19:33
>1さん ごめんね名前間違えちった。そのピストルだけど、まだ お茶の水にあるよ♪ほんの数セットだけど。
33 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 20:16
バンプスですね??
34 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 20:27
>33 それが意外な お店にあるのだ。
35 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 21:08
FATの乗り心地ってどんなですか?
当方1080ですが、浮いたり沈んだり楽しいです。
FATは浮きっぱなし?
36 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 21:21
>>33 東京では黒ダイアモンド以外は入ってないって聞いたけど、嘘なの?
自分もセスピストルがBUMPSの階段下に
あったの見たよ。
あの鋲がたまらんね。
すまん、パブリックエネミーと勘違いしてた。
39 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 21:50
パブリック・エネミーもセスもバンプス ブラックダイヤモンド意外の店でぼくは見ました。お茶の水でです。
>>39 ガセネタだったか・・・。それとも並行物かなぁ?
普段は4×4パワートラックとヴォラント乗ってるけど
ディナの板はヒラフの花園のパトが結構はいてるよね。
42 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/16 00:36
age
43 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/16 14:05
意外とFATはいてる人いないもんだね。
44 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/16 14:53
さかなは?
45 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/16 15:05
でぶすきー?
46 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/16 16:26
>>43 使う機会があるんだったら、欲しい。しかし膝丈ぐらいまでのパウだったら、
ミッドファットで充分だし・・・って人が多いんじゃない?
デブスキー(藁
FATしらないのって多いんだね
49 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/16 19:25
技術があればファットいらねーし
浮き沈みが楽しいってものあるしね
>>49 禿同。
確かにFATは退屈でもあるね。
最近は昔のモーグル板でパウダー入ったりするが
そっちの方が楽しかったりする。
あしたパウりまする。
みんなナダレヒモつけてるかぃ
52 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/16 23:13
まちがえた。紛失防止ヒモだすた
何だよ紛失防止紐って、リーシュのことか?
54 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/17 00:16
オマイいくつや?流れ止めの紐つけたことねーの?この餓鬼が(ぷ
55 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/17 00:22
昨日、今日はゲレンデ内でも活躍できたかもね〜。ところでどのくらいの太さからミッドファットでどのくらいからファットなの?あと太目の飛び板のセンター後ろにずらして代用できないすかね。
固いのと柔らかいのどっちがいいんだべ。
57 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/17 08:46
トップ側は柔いほうがいいですよ
58 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/17 09:01
>>55 ミッドファットはだいたいセンター70mm〜80mm位じゃない?
>あと太目の飛び板のセンター後ろにずらして代用できないすかね。
ぜんぜんオッケーだろ。
VOLANTのミッドファットはいてるけど、
正直ファット必要ないな。
59 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/17 14:38
chubb最高
60 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/17 14:51
ファットを選ぶ場合、長さの基準を教えてください。
ちなみに私の身長は170pです。
61 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/17 15:04
>>60 ファットは基準とかべつにきにしなくていいでしょ。
BC入って飛んだりするなら短め、
スピード出してかっとばしたいなら長めのほうがいいと思うよ。
>>61 サンクス
ショップでは、長めで185p、短めで180pって言われました。
皆さんが、どのくらい長さで滑っているか気になったもので・・・
>>62 国内ならそんなもんでじゅうぶんだよ。
ちなみに俺はセミファットはいてる。
長さは180cm、スリーサイズが108−68−99だけど深雪で困った事は無いよ。
板はVOLANTのTRUTHってヤシ。
>>63 今年はお金がないので、来年辺り購入を予定してます。
ありがとうございました。
マジレスキボンヌ。
セスピストルとパブリックエネミーって中身同じなの?
こないだ初めてゲレンデでセスピストル見たけど
雪上で見るとメチャメチャかっこいい!
66 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/17 18:32
あのデザインがかっこいいと?
67 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/17 19:30
↑テレマーカー発見(w
68 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/17 19:48
69 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 07:32
ヴォラントってATOMICに吸収されたのってまじ?
70 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 11:25
>>1 スレタイの「最強」は何処にかかるのですか?
FATSKIの中で、特に最強のものについて語るのでしょうか?
あるいは、FATSKIは全て最強で、FATSKIそのものついて語るのでしょうか?
71 :
デル ◆DL...AUH.. :03/01/18 11:57
タンカーのインプレキボンヌ。
72 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 12:26
AKロケット。。。
富士山行くときはX−SCREAM9(FATか!?)
73 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/19 21:05
はっきりいって内地には必要無い。
1月に雨ふってるんだもな。
さっきリフト待ちで今日の雪最高のパウダーだねといっていたので
ナエマシタ。
74 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/19 21:11
>>69 マジです。
VOLANTの工場はATOMICが買い取ったという噂をききますたが
VOLANT独自の特許は買収しなかったらしく01-02モデルと02-03とは
似て非なる板らしいです。
漏れは、ATOMICが買ったのは商標だけと聞いたよ。真偽不明。
>>75 そうかも知れません。
>>1 PEとSP両方を店でアオッテみますたが、PEの方がフレックスが固
く一方SPは均一にグニャグニャの漢字(やや軽め)がすますた。
実際に計った訳ではないので分かりませんがSPの方がセンターが若干
太い気がすますた。
ちなみにわたすは乗刑事BEAST74の173履きです。
77 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/19 21:35
SPのフレックスはあおった感じと滑った感じは全然違うよ。
サイドカットはPEとは全然違うのは一目瞭然。
しかしSPをまだ売ってる店があるとは・・・。よほど売れてない店?
>>74 そんなコアな数奇屋は決して来ない店ですた。
協議&木曽系数奇屋がメインの店なので、個人的には何故この店にこの板が
あるのかと小1時間(以下略
79 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/19 22:26
今年のVOLANT欲しかったらゼビオ等の量販店にあるよ。
今までと違って板はぺラいな
昨日、苗場のBDにも3台くらいセスピスありました。
あんなスキー場に必要あるのかとおもいますた
81 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/20 00:00
黒ダイアモンド全然SP売れてないみたいだね
82 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/20 17:27
八幡平で良く見たFAT
・サロモン
・K2
・DYNA
・VOLANT
かぐらでよく見るFAT
・サロモン
・DYNA
・VOLANT
やっぱりサロモンが一番多いのか
83 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/20 20:02
VOLANT(新生)の中身が違うってまじですか?
ソースキボンヌ
去年までは、1枚ステンレスのキャップ構造。
今季からは、トップはステンレスだが、サイドがカーボンだったかな?・・・。
それでも一応、”ステンレスキャップ構造”を歌ってるみたいだけれど。
新しいのと乗り較べしたこと無いの現場でどうなのかはわかりません。
85 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/20 21:32
Big Stix106 みたよ
新雪の上を軽快に滑っていった
86 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/21 12:53
Big Stix106、八方でよく見る。
締まり気味のパウダーだと、板が浮きすぎて辛いと。
FAT履くと確かに沈みにくくなるけれど、あのスピード感はたまらん。
そういやニセコ343で、CYCHO(2種類)のレンタルしている。
まったく違う板で、載ってみると面白いでし。
87 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/21 20:30
タンカー持ってるけど、やや固めかも。
でも金具がレイブ(踵の上がらないディアミール)なんで重さは気にならない。
平板構造のファットってこれだけなんちゃう?
88 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/21 20:43
AKランチャーは?
(^^;
90 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/22 10:54
一度履くとやめられん
91 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/22 12:15
age
92 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/22 15:08
CYCHOってどうなの?
インプレ希望
CYCHO188:やたら太くて頑丈な飛び板って感じ。固いがしなる。サイドカーブ有り。
鳥マワシ良く、フラットの滑走感は170cmの板くらいかしら?ツリー楽しい。
カービングはするが、綺麗な円弧では滑れんかった。高速で板が暴れる。
加速感イイ!。パウダー滑れる人なら誰でも乗れる。持つと以外と軽い。
CYCHO198:持ってて更に目立つ。サイドカーブほとんどなし。でっかいターン。
フレックス・トーションは極めて固い。エッジグリップ・安定感最高。
スピードやたら出る。怖くなってずらす。持つと以外と軽い。
オープンバーン最高! ツリー怖い。柔らかブーツではまったく踏めん。
俺はやっぱりChubbが好きだ。
チャブはテールエンドがはがれるので×です。
完治しなくてね・・・。
95 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/22 23:10
huckster最高!
96 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/22 23:13
まだワンゲルにPE売ってる?
97 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/22 23:43
xxxバンデット最高!
98 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/23 23:08
AKロケットパイロット買ったやついる?
かなり重そうな気がするんだが、インプレキボンヌ。
99 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/23 23:23
中身はいっしょや
100
101 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 02:17
アトミックのシュガーダディも板自体は軽そうなんだけど、
金具が重いアレしか付けられないのが駄目だね。
102 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/25 01:59
サイコ188は横から見ると板が曲がってるように見えるけど、
あの構造は画期的だよな。
103 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/25 03:04
スクラッチBCの調子はどうですか?
105 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 20:25
来期のSCREAM10はファットになるみたいだね。
倶知安のスポーツたきぐちの店内、左奥にはメチャメチャ
FATSKIが置いてありますが、ニセコが近いので
当然ですよね
107 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 21:10
神田のタマキスポーツ行ってみな。
108 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/01 20:39
ジャンプの板を切って使え。エッジはないけどな
109 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/04 23:17
AKランチャーは普通のバーンでも切っていける。
でもトーションがやわいからエッジが外れることもあるぞ。
110 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/04 23:36
LINE
MOTHERSHIP
これ最強でしょ。
アトミックのパウダーキングには負けるかもしれんが・・・
111 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/07 21:54
分りんで、謎のK2の青射たハケーン
綺麗だなあ (萌
112 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/07 22:11
その板の名前ってなんだっけ?
113 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/11 23:51
__,,----------|_| |_|
/''' |_| |_|ヽ
/ _,,,、 |_| |_|"'ヽ
/ ;'''"~ |_| |_| __ヽ
/ __ |_| |_|ゞ'-' ヽ
| ,,"-ゞ'-' /|_| |_|、 ::ヽ
| .:: / / ヽi ヽ ::ヽ
| :: ヽ ヽ_ノヽノ),.-、 i
,,― :: _,.-'" ,,.ヽi
// ̄. :: _,,,..--‐''"´ _,.,へ )
( | {. :: / ,,____,,...-''i" l_,-! l
ヽヽ_/.. :: / ,,;/`i l ゙!,..-'゙ ゙i l
\_ :: ,' ;ノ、_ノー‐'^`''" l i
ヽ :: / ノ /゙i,
`、 :: ( (, ,..ィ' l`'l
ヽ ヽ `ヽi゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/
ヽ ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-"/
\ ヽ `゙''ー-‐''"~ /
ヽ_ ヽ、___,...-‐'" ヽ
:人 ~~ ヽ
/ `ー-、 .,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''"
114 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/13 09:18
ノルデカのぶっとい板はなんつーの?
おしえてくん
115 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/13 20:42
BEAST92じゃーないの?
116 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/13 23:10
CHYCO188:俺もニセコ343で借りて乗ったけど、結構軽くて扱いやすい板だと
思ったよ。整地でもカービングするし、高速で飛ばしても、そんな
に暴れる印象は無かったな。ファットというより、セミファット的
印象を受けた。ただ、形はジャンプの板みたいだけど。
118 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/15 14:49
カフーナって137-108-120だってのホント?
119 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/18 00:24
top137って・・・。
ところでスクラッチbcを買いました。
手元に届くのは来週なんだけど、誰か乗ってる?
そのうち漏れもインプレするけど。
120 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/18 12:38
俺もスクラッチBCとフレクソンタンカーが気になる。
インプレ希望
121 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/18 15:44
おいらスクラッチBC乗ってるけど、びよよよよょ〜〜んって感じ。
>>121 びよよよょ〜んって・・・・
もっとわかりやすくお願いします。
123 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/26 18:03
age
タンカーの180履いてるけど、幅が93ミリもあるから回しやすい。
ただ直線的に攻めようとすると、長くて幅が少し狭いほうがいいかな。
あとこれはファット全般に言えることだけど、クリフジャンプ着地時に板が沈まないから
バランスを崩すと後が大変。
ちなみに本職はショップの店員。昨日ビッグサイトでやったスポーツショウを見に行ったけど、
来期モデルでは秋庭将之の新ブランド「ヴェクターグライド」に興味津々。
サイコがKEI-SKIなら、こっちはオガサカ製なので品質は間違いないでしょう。
125 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/08 00:57
やっぱり旧VOLANTのチャブがよかった。重かったけどあのドッシリ感は重い深雪でも板が負けなかった。
誰かハックスター履いてた人いない?感想が尻鯛。
126 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/08 22:20
パウダーでの操作性や軽さを重視する人や、飛んでみたい人は…
サロモン・ポケットロケット、ロシ・スクラッチBC、ノルデカ・ビースト92、アトミック・ストンプ等。
K2・セスピストル、AKエネミー
重いパウダーでも動じない安定性と走破性を重視する人、直線的に攻める滑りをする人は…
サロモン・AKロケット、ロシ・バンデットXXX、アトミック・ビッグダディ、フィッシャー・ビッグスティック106、
サイコ198、K2・AKランチャー
といった感じでしょうか…
ふむむ、なるほど・・・
128 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/10 00:05
来期はフォルクル・ゴータマで決まり!
(^^)
130 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/16 01:35
ブルモリの八甲田はファットにするべきだ。
あんなシェイプで八甲田滑れるわけねえだろ!
>>130 禿げ同
八甲田をファットに汁!
そんな漏れはポケットロケット
ショボ
地元ショップでセスピストルとパブリックエネミーが2割引になってる。
2週間前に板買ったばかりなのにまた欲しくなっちゃった。
来期K2からレイトモデル出ないなら買っとこうかな…
>>132 SPは来期値段上がるからほすぃなら今のうちにかっとけ!
134 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/18 18:49
セスピスは来期85000円だったかな?
>>134 セスピストルはマザーシップを真似してるんだよね。
ディメンジョンと言いテールのしゃくれ具合と言い確かに似た感じ。
マザーシップ乗ってる香具師いたらイソプレキボンヌ。
136 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/19 03:45
ファットのツインチプならどれも似てくるだろ。
セスピスは重そうに見えるけど、どうなん?
137 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/19 03:50
>>136 ツインチプであのサイズは少ないと思われ。
ポケロケサイズのスファットは多いけどね。
漏れはセス乗らせてもらったことあるけどそんなに重く感じないよ。
トップが少し柔らかいけどハイスピードでもばたつく感じもないしなかなか良い。
あとセスってショベル部分は135mmくらいあるらしいね。
実際に測ってみた香具師いる?
139 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/19 12:18
140 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/19 23:55
ところでみんなはフアットの板には金具何付けてる?
俺はディアミール。強度は心許ないけど、やっぱり踵が上がるのは便利だからね。
ちなみに板はフレクソンタンカー。
141 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/21 02:25
>>130 ブルモリのHPでデザインコンテストやってるから、応募がてら要望をぶつけてみたら?
142 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/21 15:32
この間フィンランドとノルゲのスキー場を数カ所まわってきたが
どこもFAT+テレマークの奴らが多かった。普通のスキーが一番
少なかったな。
144 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/22 21:24
ところでみんな板のサイズはどうやって決めてる?
平地と同じサイズだと面白みが薄い気がするんだけど…
145 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/22 21:25
146 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/31 14:22
>>144 スピードとか浮力は長いほうが大きいわけだから、
取り扱える範囲で長いほうがいいんでない?
フィールドの状況とか脚力とか腕とかその辺が
ポイントだろう
147 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/31 19:05
volant huckster最高!ちゃぶには戻れない。
でも来期は、ケツの青板
ボダには負けない、今でも負けてないがね
>>147 負けない〜とかじゃなくてボダとも仲良くしましょうよ。
や、煽りじゃなく、パウダーマンセーってことで。
あ、でも漏れk2(スキーね)乗りの先輩といつも一緒に滑ってるけど、
「ボードに負けてられん!」
っていっつも燃えてるなぁ(w
149 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/01 14:44
ハックスターとチャブだとどんな感じに違うんですか?
ハックスターは整地だと曲がりにくい。直線的
チャブはそこそこ曲がる。踏み込んで曲がる感じ。
そだね。別に嫌ったりしてるわけじゃなくて、やっぱりボードの方が浮くし、
速いじゃん。だからね。漏れもボダとは仲良くやってるよ。
八苦は曲がらないが、曲がりたいと思わない痛(安定しまくり)。
茶部は曲がりたくなる痛。
152 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/01 23:25
何だかとっても痛い感じがする。
まわりの人から見るとかなり痛い
154 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/04 14:03
鯔は卓袱履いてたけど、八区はさすがに買う気になれんかった。
ちなみに次はサイコとベクターどっちにするか思索中。
155 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/04 23:14
156 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/05 22:24
通販安い店教えて
157 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/06 01:56
フィッシャーの105とかは広すぎて日本じゃ使いにくいわな。
漏れもタンカー履いてるけど、93ミリは広すぎる感じ。
幅が85程度で長さが190.これがベストかしら。
158 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/06 20:10
今度こんなスレ立てようと思うのですが、いかがでしょうか?
【パークで遊べ!スキーヤー!】もっと逝かしたスレタイがあればご指導を!
159 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/07 01:43
飛び系のスレが他にあるんだからそっちにカキコしる。
ところでこのスレに来てる皆さん、クリフや雪庇は飛んでますか?迂回してますか?
160 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/07 08:49
>>159 飛びたいがめったに飛べない
着地の状況わからないと危なくって
とても飛べない
山だったら、着地点あたりの弱層
チェックして無いと着地と同時に
雪崩であぼーんもありえる
岩あるかもしれないし
161 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/07 21:28
K2カフーナ見たけど、太すぎ。
足を真っ直ぐに前後にするアルペンボードぐらいあったぞ。
SPみたいに鋲も打ってあった。SPは¥5,000値上げだね。
162 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/07 21:34
春の腐れ雪〜ザラメ用に、セミファット使ってる香具師いないですか?
フィッシャー75の175cmなんかどうかと思ってるんですが、
誰か乗り味知ってたら教えてクレクレ。
163 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/07 22:00
パブリックエネミーだけど、重いザラメにはなんでも同じ。
>>163 個人的には、しまった急斜面のザラメで飛ばせるような奴がいいです。
5月中旬の富士山とか、下旬の涸沢とか。
ツインチップは、どうしても抜けがよすぎる気がしてどうかなと思ってしまいまつ。
165 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/07 23:45
>161
カフナはどうなの?日本では必要ないだろうけど実際
でも欲しい気が汁
どちらも行ったことないし、抜けが良すぎるって難しいことは分からんが、
今日の午前中の圧雪ザラメは良く滑ったよ。
,rn
r「l l h. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 、. !j |
ゝ .f _ |
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、. │
http://saitama.gasuki.com/hangul/ ,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ こんなのあったニダ
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) |
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ |
\ \. l ; r==i; ,; |' .人_
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
>>166 ありがとうございます。
パブリックエネミー、カッコイイですよね。
ウエスト太めで安定感ありそうだし、考えてみます。
169 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/07 23:52
170 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/08 00:04
>>169 そなの?ありがと
ちなみにそれは売ってたの?
171 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/08 11:32
>>170 まだサンプルって書いてあったけど、時期がくればそのまま売り物になると思う。
172 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/08 12:00
テールに乗ったら板が暴れた。
レールに乗ったらあら不思議きれいにパウダーカービング。
まるでスノーボードじゃん>イマどきのFAT
173 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/09 15:18
サイコ最高!
174 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/11 03:34
春スキーの時期になったら出番なんて皆無だ罠
175 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/11 18:47
>>174 この時期の複雑な雪質でこそ真価が問われると思う。
ただ、あんま幅広で柔らかいのは使えないと思うけど。
GW過ぎたら普通の板の方がイイかもね。
176 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/13 00:25
都内の店で店員やってます。
今日初めてFATの板(来期)の予約が入りました…
取り付けの時どうしよう…
ゲージが噛まないよ…
177 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/13 00:31
ちゃみずの店員か? 石川さんに頼め
178 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/13 00:49
179 :
176です。:03/04/13 02:09
紙ゲージあててポンチで印して、ディバイダで計って誤差を修正…
面倒なんだYO!
買うならせめてAKロケットパイロットにしる!
AKランチャーよか数倍楽だからよぉ!
180 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/13 22:44
(^^)
182 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/18 00:19
>>178 大手メーカーに紙ゲージなんてあるのかよ?
>>182 ・普通のゲージから作る
・現物の金具を使って作る
>>176 初めてのFAT・・・ショボい店だな ( ´,_ゝ`)プッ
ディアミールの取り付けも予習しとけw
185 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/18 12:08
セスもカフーナもあれは周りに迷惑だね
186 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/18 12:37
>185さん なんで?
あのテールのせいで雪が上がりまくり、今のザラメ雪で2m近くあがる。
後ろ滑られない。低速でターンしてもね
だからリフト乗るときとかターンしていくと周りに迷惑
そこに惚れた
188 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/18 13:11
189 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/18 14:26
186だす 185さん 良くわかりました。ありがとう。俺も惚れました。
190 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/19 13:26
スレ保守の為に、ファットで古今東西でもやりますか。
まずは、
K2 SETH PISTOL
191 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 00:12
本日のバンブスの試乗会でピストル壊してしまいました。すいません。
192 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 00:21
トータルなバランスってことでは、
いまはなき、
Volant Chubb のようなきがする。
194 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 00:53
>>193 それおかしい。本気で言ってるの?
ボラントなんて・・・。
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
196 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 09:31
>>194 ぼらんとの何がいけない?
どこがいけない?
197 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 09:35
>>196 ステンレスキャップ、見た目はマボイが実は折れやすいというアンチテーゼ。
193でし。
196はおいらじゃないんだけど。
やわらかさというか、フレックスというか、ねじれというか、
そのへんのバランスが、いろいろためしてみたなかでは、
ちょどよかったかんじでした。
FATな板で、飛んだり折れるかもしれないようなことはしないし。
チャブにかぎらず、ボラントのって特に思ったのは、
後傾しすぎて、後ろにひっくり返りそうになったときの
リカバリーがよくきくってかんじですた。
見てないからわかんないけど、
板バネみたいに、く〜ってしなって戻してくれるかんじ。
まあぁ、折れるとか、ソールはがれるとかよく聞くし、
左右で、板厚が目に見えてちがったりとか、
ビンのところが、すぐに、コンケーブしたりとか
品質はよくないのは確かですが。
199 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 20:56
あの重さが自身もファットな俺には心地よかった。
元パワーカーブ乗り
200 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 21:01
俺も滑ってる時のボラントはスゲー良かった。
でもすぐにヘタった。ショックだった。
そのせいでボラント何本も持ってます。
そして去年からステンレスキャップじゃなくなったからやめました
そして200ゲッツ
付け足すと、安定感のことね。
ちなみに今はポケロケ乗ってるが、体重90kgと体もファットな漏れには板が軽すぎて駄目。
そんな漏れによさげな板はありませんか?
ちなみに身長は178cm.前に履いてたボラントは193cmですた。
202 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 22:54
>>201 どんな滑りするの?とびとかするの?
k2の02/03モデルからのAKランチャーはすごく評判いいよ
俺も一昨日買っちゃいました
>>202 レスをよく読んでないんだと思いますが、飛びは体格的に不可能だと思います(w
ちょっとしたクリフなら飛びますがね…
どちらかと言えば深雪を大回りで飛ばすスタイルです。だからサイコなんかはよさそうですね。
204 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/20 23:57
205 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 00:32
ごーたまが最高
206 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 00:45
ゴータマ固くないか?
>>203 いや、もしかしたらブラットホルメスみたいな人かな?と思ってw
サイコは今期198のは硬すぎたみたいでつ。s氏もあまり乗ってないとか・・・
来期のは少し軟らかくなって、チューリップなるらしい(最初からたわんでる)
208 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 12:43
ブラッド・ホームズって読んでたよ。
違うの?
209 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 17:04
そうかも、漏れもよくしらないから
たしかそんな人いたなってくらいだから
アライとか関の重めのパウダーには、ボラントのハックがよう合う。
>>210 パウダーじゃねぇじゃん。あんな糞重いの。
ハックスターがお似合いだな ( ´,_ゝ`)プッ
212 :
intonio anoki:03/04/23 14:29
fat wa okama no skida
213 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/26 13:04
オガサカのなんとかって板良かったな。
214 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/26 15:59
215 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/26 18:38
明日奥只見でバンプスの 試乗会あるから色々試したら? ベクターも有るよ。
216 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/28 14:13
>>214 コルドバはデザインがいまいちだね。
ほかのベクターの板はデザインいいんだけど…
217 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/30 01:17
>>215 で、奥只見の試乗会には行ったのか?
インプレきぼんぬ
218 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/08 14:48
そういやマコ石川氏もK2からベクターにシフトするみたいだね。
219 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/09 01:19
ヘッドのモンスター85って重そうな感じがするけど、どうなんかなぁ。
履いてる人いない?
221 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/11 01:12
連休の立山でスクラッチBCとポケロケ見たよ。
11月ならともかく、今の季節にファットはつらいだら。
222 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/11 01:19
gs ski jubun fat kanemochiyo
223 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/11 02:14
fat dasai europadewa hetana nichanno habahiro jiman met kabute scop mot fat sunawachi heta okama
224 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/11 02:33
じぇいが鳴りを潜めたら今度はローマ字かよ…
225 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/11 08:50
ベクターは重い、曲がらない。
226 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/11 14:19
>>225 展示会で見たけどテレマーク用の「BOLD」は柔らかかったよ。
「CORDOVA」は確かに固かった。
でもサイドカーブあるからサイコよりは整地も滑りやすいんじゃないの?
227 :
intonio anoki:03/05/11 16:41
zac saiko
228 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/12 00:44
>>225-226 180cmにするなら、コルドバよりもツインチップのオムニーのほうがいいのかな?
229 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/12 01:01
yapari zac
230 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/12 01:11
atomi sugar daddy ok salo poket atomi afi 2tomo yawarakasugite tunnomeru
231 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/12 01:12
metkabuterkara ok scopde hotemorau
232 :
kiyoko suizenji:03/05/12 01:15
www.zag-fr.com yolociku
233 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/12 02:39
ATOMICのシュガーダディ履いてるけど、真ん中だけが固すぎて変な乗り味の板だった。
メタルのプレートで重さ稼いだ割には板のバランスが今イチ良くない。
234 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/12 02:42
aluteido hard janakya dame demo yoku sugar katane antamo sukine
235 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/12 03:14
you kanemoti
236 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/12 03:15
fatwa futoihodo takai onnani sasageru tinpoto icho
237 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/12 10:53
わけわかんねーんだよ。粕。
英語ならともかくローマ字痛杉
239 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/13 12:57
>>226 最高と比べてるアナタガステキ・・・
ところで最近のボラント、構造変わったのは別にいいんだけど
03モデル(サンドイッチっぽいやつね)の試乗レポきぼーん
誰も使ってないんけ?
zagのシェイプってCYCHO188に似てんな
違うか
241 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/14 01:31
>>239 誰もあんなのヴォラントとは認めてません。
242 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/14 03:16
240 tonikaku zag no.1
244 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/14 03:33
kejirami aids teme- korosuzo
245 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/14 03:37
kono okama fat-boys
246 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/14 15:50
ローマ字で書いてる奴は知障。
247 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/14 22:43
まさに。
しかも、まともにか(ry
249 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/17 02:58
zagなんて日本には入って来ないだろ。
代理店も決まってないみたいだし。
250 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/17 04:53
romajiyaro info dake hae-na
251 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/17 12:32
ローマ字野郎はzagを通販で買うときもローマ字で申し込みするつもりらしい。
252 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/17 13:46
zagってなんでつか?
253 :
動画直リン:03/05/17 13:48
254 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/17 17:35
rosi b1
255 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/17 20:31
256 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/18 02:52
b1de 4x4
257 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/19 00:04
バンディットB3とスクラッチBCはどっちのほうがイイの?
258 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/20 02:05
俺も知りたいな!
259 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/20 02:30
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
261 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/25 00:20
まなべまでが、 セスピス履いてる〜(欝
262 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/27 12:11
03-04モデルではフォルクルのゴータマとK2のカフーナに非常に興味あり。
誰か情報きぼんぬ。
263 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/27 12:58
バンプスの史上会でゴータマ乗ったけど 曲がらないよ、あれ。
カフーナはスゴクやわらかい、しっとりした乗り味
完全な遊び板ですね。ゆったり滑る感じな板だと思う
スピードだすなら、同じK2でもセスの方がスピードだせると思う
慣れ次第かもしれないが
でも俺は買う
267 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/27 18:21
03ディナのLittleBIGFAT乗ってる人いますか?
ついでにインチューティブビックはどうよ?
>>267 短いファットなんて意味ないよ
なんのために太いの使うのさw
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
>>267 飛び板のコンセプトみたいだよ。
あんま強くない板。力がなければ、買えば良いんじゃない?
272 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/29 23:12
この時期でもage
273 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/29 23:30
ゴータマって
ツインチップなの?
274 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/29 23:54
当たり前だよ。今どきスプレーあげなくて どうするの!
>>274 いや
どのくらいテールがアップしてるのか知りたいの
2センチくらいってきいたけど・・・
4センチは欲しいわけよ
276 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/30 00:13
じゃあさ、セスにしたらどう?
ベクターグライドってどうなの?
>>276 VプロとスクラッチBC持ってるから
セスじゃ
ほとんど変わらないもん
って言うかもう
ゴータマ注文済みなンだけどね
279 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/30 21:33
似たような板ばっかじゃん
280 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/30 22:11
ベクターはオガサカが製作する
281 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/30 22:24
↑皆さん知ってるよ。マークが山スキーの ブラックダイヤモンドに似てる。
282 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/30 23:23
似てるつーか向きを90度変えただけに見える。
283 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/30 23:26
秋葉のブランド
284 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/31 00:00
ボラント チャブ復活ぅ!!
285 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/31 00:09
うちにあるけどテール部分の ソールがはがれたままでし。
286 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/31 00:14
っで
今、市販されてるヤツで
1番ブッといの
って
どのメーカーの
なんて板なの?
287 :
ココリコ田中 ケーコン!?お相手は?:03/05/31 01:18
288 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/31 07:23
チャブが、来期からまた出るらしいよ。>285
289 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/31 07:27
もはやボラントではないよ、あれは
292 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/31 10:44
293 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/01 01:28
294 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/01 21:34
カフーナより太くなったら、もうスノボじゃない?
インチューティブビック使ってる人はいないの?
どうなの?
296 :
インチューティブ:03/06/09 01:58
固い板だよ。体重と脚力無いとキツイかも。Vノーズのメリットはいまいちよくわからん。あとドラゴンの絵がダサイ。
297 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/10 01:12
インチューは、ヤワイと思うが・・・
あのドラゴンが良かったのだが
298 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/10 09:27
誰かチャブ飼え
299 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/10 11:31
>>298 嫌です、サイコを買います。
300getも譲りますから勘弁して臭い。
300 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/10 11:49
は 阻止
さんびゃく。
302 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/11 02:24
ビースト92はセンター位置が前よりだけど、浮きづらくないのかしら?
303 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/12 12:56
ビーストは知らんが
スクラッチBCはパウダーやるには前過ぎる
でもエアのこと考えると・・・・あのぐらいがちょうどイイ
いよいよFATSKIのシーズンだね
このクソ暑いのにkayo!
>>307 ( ´_ゝ`)フーン
釣られてるおまいはカコワルイ
>>308 だって、腹が立つほどつまらなかったんだもん
310 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/24 01:34
ネタが尽きてるからってそうカリカリすんなや。
口喧嘩で保守るのはみっともないぞ。
311 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/07/05 13:57
神田のタマキスポーツ行ってみな。FATの板がたくさんあるぞ。
TLEVAS かな。
雪接面積はさほどでもないけど、
すぃーとすぽっとが広いというか、前後傾のバランスが多少崩れても、
かなりリカバーしてくれるらしい。
浮遊感というよりも、深雪の表面をナメルよう・・とか、レビューに書いてあった。
輸入するのはvolantを切ったS0Sあたりか?
313 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/07/06 14:59
>>312 やるとしても履くライダーがいないだろ。
庄司、西田はサイコ、児玉、久泰はディナ、
永島はロシ、佐々木はサロモンだからねぇ…
ボラントのときみたくライダーにばらまけないからセールス的には苦戦するぞ。
314 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/07/07 14:51
カンダのタマキンスポーツってどこ?
315 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/07/07 14:54
いるよ。イシダマん。ありゃ違ったいみでFATだな。
イシダマんって???
317 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/07/09 06:59
>>314 神田駅の真ん前にあるクロカン&バックカントリー専門のお店。狭いからわかりにくいよ。
318 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/07/09 08:48
あそこはマニア向けていうか
山屋だよ。
319 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/07/09 12:08
>>318 山屋だけあってBC関係の小物とかも充実しとる。
ただ旧品があまり安くないけどな…
スキー博物館。エランのエベレストも売ってる。
>エクストリームのトレンドは細イタだぜと言わんばかり。
ゴタマ。これ最強。
322 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/07/09 14:06
ゴタマはいずんたも気に入ってる
323 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/07/09 21:33
いずんたって誰?
324 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/07/12 19:44
誰なのさ?
325 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/07/12 20:18
ばーか!ブラザーの嫁さんだろ
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
327 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/07/16 09:31
03のSCRATCH BC探してるんですけどどこかで見ませんでしたか?
328 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/07/16 10:49
スポーツ滝口にあるよ
>>328 長さは? 04モデルと中身は一緒だったよね?
330 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/07/16 11:17
電話して聞いて
>>332 そうだった。スマンコ。
BCはテレ板カテゴリに先月だったか中古があったぐらいかな?
334 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/07/16 12:12
スポーツ滝口は安いし、そこらのプロショップよりプロ。
>>333 いえいえ。
BCって意外と在庫ないよね・・・
336 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/07/16 17:12
337 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/07/16 21:11
滝口ってニセコに近い店だろ?
FAT多いのもうなずけるな。
338 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/07/17 01:55
話題が無いからFATで古今東西しましょう。
まずは…
ロシ・バンディットB3
339 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/07/19 21:56
マザーシップとエリックモデルってどう?
340 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/07/24 21:33
チャブないかな!どっかに!
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
343 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/23 00:14
チャブうちの玄関に放置してあるよ。いるかい?
スキー雑誌でファットスキーインプレage
海外のファットスキーの利用者は30%、日本は5%だそうな
345 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/01 01:31
>>344 ジャーナルだろ?
8PGの連中が試乗してるやつな。
例によって自分等の履いてるサイコと山木のヘッドはベタ褒めでやんの。
346 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/01 01:41
奴等のおかげで八幡平が嫌いになりました。
お前らの山なのかってね。
347 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/01 02:02
348 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/01 22:29
SOSライダーはそんなもんじゃねーの
349 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/05 20:01
悩んだ挙句K2カフーナを予約すますた。
板のみ73千円(実勢85千円)は安いでつか?高いでつか?
ビンは型落ちのロシT120プレート+ワイドブレーキを考えていますが
他にオススメのビンはありまつか?
350 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/06 21:44
俺の知ってるところはそのまんま85Kなんで、安いんでは?
>>350 サンクス。
確かに電気街スポーツ地下1階では実勢価格そのままですた。
352 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/22 23:48
SESUMORISUNN
353 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/25 17:12
SESUMORISON
354 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/29 22:28
SETH MORRISON
355 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/30 17:17
瀬須森村
最初のセスのモリソンプロモデル204とか萌え萌えじゃなかったか?
204!ってビビってクライトラ193にしたけど買っときゃよかったな。
357 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/30 19:02
あの頃のセスモデルはかなり固かったはずだけど…
ケントモデルの方が柔らかかったよ。
358 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/30 19:12
バンプスの店員
曲がんねーって言ってた。
名古屋のショップ
日本じゃ必要ないよって。
359 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/30 19:34
グレンプレイクとか220くらいのDHスキーで
パウダーだけじゃなくコブも滑るって聞いて憧れたなあ。
360 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/30 19:56
その頃って、ファット自体も少なかったよね。
チャブとかディナのビッグパウダーとか、ただパウダーを滑るだけの板だった頃ね。
361 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/30 20:06
俺モーグルスキーで大回りばっかやって刺さりまくってた。
ケントモデル乗ったら感動したよ。内倒しても山足一本で滑れちゃったり。
ああ!俺ってまるでヴィデオスターじゃんって。
362 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/01 01:55
当時漏れも流し台のパワーカーブ履いてたけど、
今よりもあの頃の長いミッドファットの方が滑ってて楽しかったような気がする。
363 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/01 15:37
たしかにミッドファットのほうがおもしろい。
最近のは知らないけどファットは重いしね。
俺がヘタレのせいもあるけどジャンプターンでブンブン振り回せない。
364 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/01 16:07
>>361 で、実際にビデオ撮って見ると自分の中のイメージとあまりにも違ってガッカリするんだよね。
365 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/01 18:54
ファットだと体に浴びるパウダーの量が少しだから味気無い。
やっぱり適度に沈み込みがある方がイイ。
ファットはファットなりの爽快感はあるけどね…
366 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/01 21:14
今じゃ普通のカービングだけど、差炉からXスクリームが出たときは驚いたね。
BCに目覚めるきっかけを与えてくれた板だった。
今年のエクストラホットは興味蟻。
367 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/02 01:06
>>366 輸入量が少なすぎてどこも売りきれな訳だが>エクストラホット
個人的にはセンター80くらいのファットが一番楽しい気がするな。
368 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/02 01:41
センター幅90以上は不要。
あと、太すぎると低いクリフ飛んだときに着地で板が沈まない→減速しないから危険。
一昨年のノルディカW80履いてるけど、
深雪、フラットどちらも(・∀・)イイ!
セスの189乗ってるけど結構調子(・∀・)イイ!! んだけど?
スピードバンバン出て気持ちいいし。
ゲレンデで使うような板じゃなし山で楽しければ(・∀・)イイ!! と割り切って使ってる。
今年はセンター80〜85あたりの硬いとこでもそこそこ切れる板買おうと思ってる。
おまいらなんかお勧めある??
センター80〜85もあって硬いとこでも(そこそことはいえ)切れる板なんてあるのか?
セス持ってるんなら全然性格の違うGS用とかのほうがおもしろくない?
371 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/04 22:25
>>369 ヘッドのモンスター85やベクターのコルドバなんかはどう?
372 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/05 02:09
>>369 同じK2だけどAXIS-XPなんかどう?
整地、パウダーどちらも逝けるYO!
85ミソ程度だと違いがはっきりわからないかと思われ。
373 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/05 05:31
fat=okama
374 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/05 22:14
>>369 フィッシャーのセンター84の奴は、なかなか返りがいいとインプレで好評だったな。
たぶんゲレンデでも楽しいのでは。
375 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/06 03:51
テレマーカーはどんな板使ってるのか聞いてみたいね。
いわほも降臨しる!
レスアリガd
山が優先でそのあとゲレンデ滑るときに楽しいのって考えてまつ。
GS用じゃちと漏れの手に負えないと思いまつ。
XPは友人の借りたことありまつ。とても(・∀・)イイ!! 板でつね。でもちと高いのが・・・
ヘッド、ベクターは調査不足。
フィッシャーの84って190だけしかないんだよなぁ。結構気になる板なんでつが・・・
海外だとサイズ展開されてるんですけどね。
ラインのエリックポラード、VolklのVpro、パブリックエネミーなんかも気になるぅ。
そしてまた悩んでしまう
377 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/07 02:22
>>376 整地での使用がカービングなのか鳶なのかが問題。
ポラードやパブリックは鳶板だからねぇ…
さて、今年も立山が待ち遠しい時期になってまいりましたが、
何か新しい板買った人いますか?
バンディットB3が安くていいなあとか思ってるんだが、
考えてみるとバンディットシリーズって、毎年新しくなってんだよな。
気合入ってるのか、試行錯誤してるのか…。
379 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/09 21:27
B3幅広くなり過ぎ。
前レス読んだ通り、90ミソ代はパウダーしか滑れんよ。
ちなみにそういう漏れはタンカー乗り。
去年買ったけどフィーリングが違いすぎて激しく後悔。
.,∧.,,∧
(::;´::岩;;`) <呼ばれたので来たぎゃ
おりはFATは、持っていないぎゃ
ただ、BCを滑る上で限界を感じているぎゃ
今シーズンはrosのTシリーズを購入する予定だぎゃ
今日の新聞に出ていたがオガサカがBC用の板を作るみたいだぎゃ
381 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/10 00:24
>>いわほも
>オガサカのBC用の板
ベクターのBOLDだな。あおってみた感じは固すぎず柔すぎずでGOODだよ。
ただし値段が高め…
ロシのTシリーズは、
ゲレンデ併用ならT3、BC専用ならT4が良いかと思われ。
.,∧.,,∧
(::;´::岩;;`) <381さん、オガサカの板は興味があるぎゃ ショップで入荷したら見たいぎゃ
おりもT3かT4の185pを考えているぎゃ
もしかしたらメタル入りのBシリーズにするかも知れないぎゃ
383 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/10 22:46
>>382 天下のいわほもがロシなんてベタな板を履いてはいけませんね。
.,∧.,,∧
(::;´::岩;;`) <ロシが好きだぎゃ BDとアトミックは弱いから嫌いだぎゃ
382さん、おりにお似合いの板を教えてほしいぎゃ
.,∧.,,∧
(::;´::岩;;`) <それは、やはりオガサカ・・・
って、自分にレスしてどないすんねん 383さんの間違いだぎゃ
386 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/11 18:11
スクラッチBC使ってる人いる?
どんなもんですか?
387 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/11 19:04
388 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/12 19:41
>>387 どんな風に?もうちょっと具体的お願いします
389 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/12 23:20
>>388 ファットのわりにショートターンもやり易いしコブもいける
エアのランディングは幅広で安定感抜群
センターが真ん中に近いからスイッチもイイ
ただパウダーやるなら
ビンディングを後につけないと
ファットとしての旨みはあまり無いけどね
390 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/12 23:46
スクラッチBCはサイドカーブもあるし、板自体がやっこいから意外と何でもできる。
テレマークにもいいんでないの?
>>389 ありがとう!
ファットとしての旨みがないの?
ポケロケにしちゃおうかな・・・
>>392 どんな板でも
ビンディングが真ん中だと
パウダーではあまり浮かないと思うよ
394 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/13 01:02
ポ毛ロケも真中。パウダー用にするなら1.5cmぐらいセットバックかな。
ポケロケもセットバックして使ってるとは知らなかった。
396 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/13 01:45
>>395 ポケロケもスクラッチBCも飛び板だから
セットバックはあまりしないでしょうね
>>394 ファットスキーとして使用するならポケロケの場合1.5cm後ろじゃダメダメだよ。
漏れ4cm下げてる。もちろん飛ばないんだけどね。
398 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/16 21:06
パイロットシステム搭載してたポケロケはどういうセッティングだったんだろう。
399 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/16 21:12
ぐぇっつ
401 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/17 01:04
>>399 確か去年はあった気がした。 今年はないみたいね。
しかしファットって、どれも重いわ。 大体どれも片足2キロはあるな。
1500グラムくらいでセンター90弱のがあったら最高なのに…。
402 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/17 01:38
>>398-401 AKロケット・パイロットだろ?
あれは鳶板じゃないからセンターはど真ん中じゃないよ。
403 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/17 01:55
実際、ポケロケもスクラッチもセットバックしてビン付けたらそれなりに使えるの?
ポケロケは結構、出回ってそうだけどスクッラチってどうなんだろ?
>>403 漏れポケロケだけど全然余裕で使えるよ
スクラッチBCで山滑ってる香具師何度も見たし
405 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/17 17:42
AKランチャー誰かくれ
406 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/17 21:17
>>405 良さげな板なのに、ディアミール付けられない…。
いらねーよパイロット。
ごめんAKロケットと間違えたw
408 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/18 03:23
雑誌でたまにパイロットなしのAKロケット履いてるテレマーカーが出てたりするけど、
あれって市販してるのか?
>あれはアルペンのビンつけてないだけで
プレートの上にテレのビンをそのままつけてるんだよ
410 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/18 21:21
珍しいもの好きなのでベクターグライド買ったんだがどうだろう。ほかに買った
人いる?
411 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/19 01:56
コルドバほすぃ…。
あおった感じはどう?
重くて固そうな雰囲気があるんだが…
412 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/19 10:46
>>411 いや、特に重くはなかったと思う。あおった感じもふつーだった。
全然参考にならないな・・・。滑ったらまた報告します。まだまだ
先でつが。
413 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/21 03:31
平板のファットって、ベクターやサイコの他に何か良さそうなのある?
過去レス読むとタンカーは駄目そうだし、
ブリザードなんかは固そうだし…
414 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/21 07:52
VのゴタマとHのいっちゃん太い奴がそうじゃなかった?
415 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/22 00:03
>>413 平板ってサンドイッチ構造のこと?
セスピストルはサンドイッチ構造じゃなかったか。
416 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/23 02:43
結構あるんだね。
サンドイッチだとトーションが柔そうに思われたがそうでもないらしいね。
>>416 最近サンドイッチスキー増えてきたね。
セス柔らかいスキーだけど、ほんとにガチガチのアイスバーンでなければ
割とエッジホールドも良いね。
418 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/05 23:29
最初に買うとしたらなにがいいですかね?
419 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/07 00:32
>>418 単純に深雪での浮力と快適性を楽しむならポケロケ、スクBCあたりが適正かと思われ。
420 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/07 03:21
ぽけろけ最高。
おれはハッキリ言って初心者だが、パウダーからエア台まで
楽しくやってるよ。余程固いとき意外はほとんど
歩毛ロケでしーずん過ごした。(日本海側の某豪雪スキー場)
スノボだったら、初心者から上級者まで、基礎や競技に向いた板
よりも、比較的フリースタイルやパウダーに向いた板のってるよね。
全く同列では語れないと思うけど、スキーも普段からちょっと幅広のほうが、
色んな楽しみ方できる。と俺は思う。
421 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/07 11:08
ウンコ
422 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/07 13:44
うんこ・・・、か。
423 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/07 21:09
木瓜ロケは柔らかいからねぇ… でもフラットでもソコソコの滑りがしたけりゃ センター80ミリくらいの十八十やスクFSでも十分でしょ。
>423
あなたの言うとおりですよ。
1080とかで楽しんでる人に何もいうことはありません。
ただ、
細いスキーしか乗ったこと無い人や、
FATなんて、バックカントリーのパウダーでしか使えないと思ってる人や、
FATなんて、オカマの乗り物だと思ってる人に
FAT楽しいよ、
FAT結構 使えるよ、
って言いたかっただけなのよ。
あと(自分がそうだったんだけど)、「ポケロケって、バックカントリーで
度でかいエア決めるような人しか乗っちゃいけないのかなあ?」
とか思ってる人がいたら、「いや、ゲレンデでもお気軽に使えるよ」って。
八方のパトロールが165のポケロケ履いてたな。
漏れはメジャーな板が嫌なので履かないけど、ホントいい板らしいね。
426 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/10 02:25
ENEMYでパウダーは無理ですかねー?
>426
パウダーで知り合いが実際のってた。
センター75だっけ?これからパウダー、って人には厳しそうだけど・・・。
浮かせる操作が必要でしょ。
429 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/10 09:51
要は大回りでかっ飛ばさなきゃ、普通のカービング板でもいいんだよ。 FATFATって言う前に、まず今自分が持ってる板で深雪滑ってみれ。 ちなみに漏れも持ってるけど、普通の板(160センチのスラ板)でも深雪バンバン入るよ。
430 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/10 12:18
>429さん あなたかなり上手ですね。サイドカーブきつくセンター細い板は深雪辛いす。。。
細い板でパウダーはかなりテクと体力要るね。
FATやボードは、ただ立ってるだけでいい(言い過ぎ)。
センター80mmは欲しいとこだな。欲いえば95mm以上か。
CMHでは体格や技術に応じてFATを3種類用意しているらしい。
おれもせめて道具だけでもー。って使う時ないか。
>429
つまり、FATを使えばボードみたいにデカいラインで滑れるって
ことだね。
>>434 iconとかruweとか見てみるといいよ。 ボード並みに大回りしてる。
ちょっとそれるんだが、
国内ビデオ侮れないね。
おれはicon2見たんだが気持ちよさではイイ線いってる。
とくにイントロダクションの後すぐのニセコのシーン。(レゲエっぽいBGM)
パウダーに首まで浸かってるよ。
無重力的異次元体験って感じか。ベタだが。
>>432 漏れは昔の細い板のときからパウダー滑ってたけど、発砲とかの開けた斜面見るとでかいターンを描きたくなるね。
そうなるとウェスト90オーバーがとても気持ちいい。濃い樹林帯では少々難儀することもあるがw
>>436 icon3も良いらしいよ。
そこそこ技術と体力があって、BCに特有の雪質や地形変化なんかに慣れればでかいターン描けるようになるよ。
438 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/11 10:10
でかいターンのほうが雪崩危険度アップと聞いたんだがほんとでつか?
>>438 斜面を横にでかく切るから、弱層を切りやすいって事かな。
まあでも、起きる時は小回りでも起きるし。
>>439 あと、でかいターンのほうが高速だから、なにかあって転んだりぶつかったりしたときの
ダメージは大きいだろうな、とは思った。
ま、そんなこと言い出したらBCなんて出来ないけどね。
リスクはより高くなる、と考えておけばいいということか。
>>439 でかいターンで滑ってるときは良いんだけど、地形や雪質その他の条件でコントロールするときに
雪に大きな刺激与えちゃうんじゃないか?
あと斜滑降的要素が大きくなるのも原因かもね。
某スクール&ショップの掲示板で見たんだが、K2の04/05モデルのHIPPYSTINXっつーFATが
数量限定で先行販売されるらしいね。7万だってよ。人柱があがんねぇと買えないヘタレな俺。
>>442 ここんとこセスピストルもパブリックエネミーも同じように昨シーズンの
途中で販売されたね。漏れも10月くらいに予約して12月中旬くらいに
セスを入手した。
どうせモノはセスとディメンジョン同じでコアの材料が少し変えてある程度だろう。
セスもそこそこ柔らかめだけどもっと柔らかいのが好きならそっち選んでも良いんじゃない?
>>442 G3のインサート付きだから普通のアルペン用金具は着けられないと思うけどね。
インサート無しも売るのかね。
>>443-
>>445 アリガトソ
テレマークもやってるんで、インサートビスについては問題なし。O2でもつけるかな。
アルペソじゃ硬いのがスキだけど、テレマならやらかいのがイイ。7万か。
ていうか、雪降ってくれよ、マジで。
447 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/14 22:58
ファットスキーでパウダーを切り裂くのに向いてるブーツってあるんかな?
まあ殆どの人は普段の乗り方にあったヤツってことになるんだろうけど。
やっぱり定番の○○とか
特定のメーカーでも良いし、おすすめのカテゴリーとかあったら
教えてください。
ちなみにおれはレグ寒の
りべろ85とか言うごくふつうのやつ(3〜4年前のやつ)。
448 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/15 00:23
POCKET ROCKETを買おうと思っているんですが、
ビンディングは何がいいですかね?
449 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/15 07:36
>>447 レクだったらFZ95か97程度でいいんじゃないの?XXでも構わないけど…
ちなみに漏れは普通にラングの115バンシー使ってるよ。
>>447 ファットだと必然的にスピード域が上がるから、硬いブーツの方がいいと思う。
漏れはサロモンのコースを履いてる。
>>450 ファットで出るスピードなんてゲレンデの比じゃないでしょ?
一番は足に合ってることだなw
ぐにゃぐにゃもかちかちもダメってことでヨロ
おー、ありがと。
参考になります。
スカルパの兼用靴でロシのスクラッチBC履いてる奴をNZで見たぞ。
普通にクラスト斜面を滑ってたぞ。
硬い靴って必要か?
兼用靴は機動性の為に犠牲にしている部分があるわけで。
それでも滑れるって事だとは思うが。
>>453 スカルパの兼用靴は、ノルディカとかと比べると硬めだと思った。
それに、別に兼用靴だからクラストが滑れないってわけじゃないからなあ。
まあ足型が合ってるかどうかなんて当たり前だから、
硬いかどうかは自分の好みの問題かな。
456 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/16 00:26
実際のところ硬いブーツってどうなんだろ?
硬いブーツってだいたいが競技用でインナーも薄めでBC向きじゃないだろ?
それ以外のデモ用とかモーグル、フリースタイル用のブーツが
特別インナーの保温性が良いとも思えないけど。
それにハイクアップも足首が曲がらなくて疲れそうだし。
.,∧.,,∧
(::;´::岩;;`) <ロシのBにしょうか、Tにしょうか悩んでいるぎゃ
Bの方が固めで粘りがあるからちょっと魅力を感じるぎゃ
柔らかめがいいきゃ
>>456 インナーの薄さはそこまで気にならないぞ。 ハイクしてれば暖かいし。
締め付けて血行を止めないよう気をつければ大丈夫だと思う。
あと足首は、バックル外してハイクすればいいと思うよ。
ただ、そうするとラッセル時に雪が入りやすいので、裾に雪が入らない仕組みに
なってるパンツがあった方がいい。
「このブーツは山スキー向き」みたいなのは結構わかり易い(種類が
少ないから、というのもあるが)んだけど
「このブーツはパウダー向きのブーツ」とはあんまり言わないし、書いてないよね。
そこで、
「ヘリと、リフトを使ったパウダー以外滑らないなら」
どんなのがいいんだろう?と思ったわけ。
(俺は・・・ヘリってことは、まあ、ないが)
仮に
レース用
デモ用
モーグル用
の中から選ぶとしたらどれが向いてるんだろう。
あと、「フリーライド向き」ってのもあるが、
パウダー攻めるのとパークやパイプ攻めるのは
同じなのか??????
ポケのビンは昨年・一昨年に関しては
殆どの店がワイドストッパー付のS912とセットで仕入れてたと思うよ。
今年は知らん。
>>459 硬さ的には、レース>デモ(トップモデル)>モーグル、で、モーグルが比較的
柔らかいわな。まぁ、パウダーではレースの硬さはいらんと思うが。
パークでは柔らかめのほうが扱いやすいかな。
結局その人にとってやわ過ぎず硬すぎずがいいんじゃない。
>>457 Bの方がよかったよ。Tはメタルを入れていない分やわらかいのかと思っていたけれど、
変なたわみ方が気になる。Bの方がとても素直な感じでした。
463 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/17 01:44
靴で一番肝心なのは履く人のフィーリングだよ。
Dai-Kもノルディカのソフトブーツ履いてあんなシュートを飛ばしたりクリフもバンバン跳んでるしねぇ…。
レース用以外なら自分の足に合っていて、フラットもちゃんと滑れる靴がいいよ。
板よりも靴は重要だからね。
ソフトブーツって、ぶっちゃケどうなんだろう?
雑誌やなんかでは、けなしてもsないが
褒めてもいないような。
これから市民権をえていくのだろうか。
>>464 ロシニョールのソフトブーツ、初期タイプは履いたことありますよ。
急斜面でショートターンは普通にできますし、悪くないブーツですが、
ブーツのフレックスが機械的で「ガシャ・ガシャ」っていう感じ。
それに違和感を覚えましたね。
バネ、ダンパー類がキットになっていて自分で交換できるなら面白いかも。
あと最大の欠点として重過ぎること。ノーマルのブーツとあまり変わりません。
Fat Skiでパウダーや春雪を滑るだけならいいと思いますけどね。
自分ではなかなか買う気になれないブーツですね。
モニターなら1シーズン使ってもいいと思いますが。
>>465 なるほど…。
ソフトはまだ様子見たほうが良さそうですな。
やわ過ぎず硬すぎずを探しますか。
>>461レス、ドモ。
467 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/17 12:44
スタントマンの短い板欲しい。
468 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/17 14:23
新雪には固いブーツなんかぜんぜんいらない。
ブーツの剛性は雪面の凹凸からくる衝撃に耐えるためだから。
同様にグレードの高いビンディングもいらないとおもう。
開放すると面倒だから思いっきり金具締める人も多いけど
深雪での転倒はゆっくり捻れるから固い雪面の転倒より開放しにくい。
自分はあまり締めこまないほうがいいとおもう。
469 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/17 14:56
雪質が一定のところならそれでもいいがね。
>>468 深雪を滑るだけならそれでもいいのかな>ブーツ
パウダーに限定せず、オフピステを滑るのなら、ある程度の硬さは
あった方が安心できない? 柔らかすぎると、雪質の変化による衝撃に
対応しきれない場合があった。 硬いからパウダー滑れないってわけじゃないし。
もちろん、個人個人にとっての硬い柔らかいって意味でね。
471 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/17 19:17
触れくそんブーツは横合成が低いのか、高速時はこわかった
最古とか、強い板には固めのブーツの方が楽しいんじゃねえのかな?
472 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/17 23:11
ライケルいいよ。
別にコレで十分!
FATってやっぱマッタリなのかな。
スレが荒れにくいな。
俺はそうあってほしいが。
しかし某誌ではFAT乗り比べテストみたいなのやってたな。
ありがたいような、ありがたくないような。
474 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/20 11:13
なるべく関東から近くてお勧めのスキー場ありますか?
475 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/20 12:06
ポン太郎が太板興味ないから荒れないんだな
476 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/20 12:51
いわほもだってココではおとなしいもんな。
>>477 蚊風奈はたいして安くない。青森のアウトドアショップで8万切ってます。
シンプルさがそそるな。
>>479 鋲がジャマだと思うんだが…。 セスピスには合ってると思うけど。
>>480 セスピス・・・何でも短くするのヤメレ
それにかっこわりー呼び方だしw
>>480 K2の板はトップが割れやすいからじゃない。
鋲がついてないセスを見たような気がするんだが・・・。
気のせいか。
取り外し可能なのかな?
セス・ピストルの柄にインスパイアされて、かどうかは知らんけど、
俺の見たピストル乗りはブツブツ独り言をいいながら
ブチ切れた滑りを披露してたよ。
485 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/24 01:12
スクラッチBC買っちゃったよ。
182じゃなく188にすればよかったかなぁ・・・ちょっと後悔。
いいんじゃないの。
ツリーとかやるならそんくらいが。
って、どんな体格の人か知らんけど。
君たちはどの程度の努力をしているんだ!?
組織や政治のせいにしても何も始まらないんだよ!
まずお前たちが努力するんだ!!そして、自分を見つめるんだ!!
わかりました!!
自分にぴったりのFATは自分で探します!!
489 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/26 12:30
今年は出番がないんじゃ…?
水陸両用に改造するか・・・・
なんでだよ
長期予報見ての話だんべ?
ま、この時期に台風が来るだ来ないだの天気図みると正直鬱だ罠。
>>491 テレマークネタだがアンパラの監督は3で本当にファットスキーを使って水上スキーを
やっていた。
湖の湖畔でスノーモービルに引っ張ってもらい湖畔と水面を繰り返し滑る。
!
それはすごいな。
やりたいかどうかは別だが…
>494
雪上→砂→海に繰り返し引っ張られてソールの抵抗がコロコロ変わって
アレすごいバランス感覚だと思う。
focusedでマッコンキーが水上スキーでスキーをあとスパチュラで水上スキー
をしてるよ。
498 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 17:58
>>497 おまいの文章意味不明。
シェ―ンが変人なのは今に始まったことじゃないが…
>>498 いや、そのままなんだけどね
俺497じゃないけど、focused見てからもんんくいえ
volantで?
501 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 19:52
スパチュラってソリ???
>>502 マッコンキーが考え出した逆サイドカットのパウダースキーだよん。
>>503 逆サイドカット? 真ん中が膨らんでるって事か?
ニシザワより前に?
ツチノコスキーはイルボン起源ニダ!
>>497 へぇ〜
サーフボードやウェイクボードを細くした感じかな??
楽しそうだなあ。
圧雪は死にそうだな…。
サイドカット:120-125-115
長さ:186cm
だって
リバースキャンバーなんだってな。
だったらフィンも付けなきゃ・・・?
リバースキャンバーといえばあのボードソールのショートスキー、
ガウアーみたいなもんかな?
あれに以前乗った事があるけどサイドカーブが無くソールの反りだけでしか曲がれないので
板がめり込まない(食い込まない?)アイスバーンでは曲がりにくかった。
パウダー専用ならリバースキャンバーになってればツチノコ形状でも
まあ曲がるんではないかな?
たぶんシェーンマッコンキーもオープン粉バーンの大回りやチョッカリ用に
作ったんじゃね〜ん?
あの人そんなにデカイ訳じゃなさそうだから、186でもいけると…
515 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/01 16:58
前にもちょっと話題になってたみたいだけど
実際、スクラッチBC使ってる人どれくらいセットバックしている?
516 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/01 21:17
俺は3cmバックで使ってる。
調子いいよ
517 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/01 23:42
リバースキャンバーってどういうこと?
518 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/02 12:42
>>517 ふつーのスキーと反対(=リバース)のキャンバーってこと
ふつーは板横から見ると、足の下に当る部分が盛り上がってるよね。
あそこが反対に盛り下がってる?ってこと。船底みたいなカーブ。
>>518 なるほど、そういうのをリバースキャンバーっていうんですか。
スキーじゃないんだけれども、15年前のスノーボードで、そういうのを持っています。
黄色いタダのプラスチックで、スキーブーツで乗るやつ。エッジもなかったかな。
全然曲がらなくて、スキー場では使い物になりませんでした。
そのリバースキャンバーのスキーもスキー場ではやっぱりダメでしょうかね。
520 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/02 18:34
彩子の板も一応リバースキャンバーなのか?
脳内だけど、あんまり曲ろうと思わなけりゃ整地でも滑れるかも知れんが
他人に危険を及ぼす滑りになりそうな悪寒・・・
やっぱりBCメインか、空いてる穴場ゲレンデの平日用に思えなくね?
サイコは詳しく知らないけど、これも買ってる人は新雪高速大回り派が
多いっていう印象が漏れにはあるな・・・・でもファット買う香具師は
だいたいそっち志向なんかな?
522 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/02 19:50
リバースキャンバー、スピード出そうな形だな
523 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/02 21:57
今月だか先月だかのジャーナルに書いてあったな。
ベンドの落ちた板のほうが深雪には有効だと。
524 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/03 07:48
>520 >521
彩子は雪面にビタッと張り付くような感覚があったので
逆剃りではないと思われまし
528 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/05 22:56
シェ―ン・キッコーマン
昔はケントでも太かったよな。。チャブは異常。。ランチャーやロケットが太かったよね。。つうか
530 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/06 07:48
あの頃ファットと言えばチャブとディナのビッグパウダーくらいしかなかったよね。
531 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい:03/12/06 15:38
普通にゲレンデ滑走しているときどうしてまつか?
滑りにくくないですか?
太板でゲレンデ滑るときのコツなんてあったら教えてください。
532 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/06 15:51
別に滑りにくいと思ったことないけどな
俺は年中ふといたしかはかないから
ちなみに俺は小回りはしません。高速大回りしかしないから
533 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい:03/12/06 16:01
>>532 小回りできなくないですか?
スパッスパッって感じのウェーデルソで板が着いて来ないです。
>533
小回りはできないかもね。
でもする必要ある?面白い?
太板はいてから小回りは全然しなくなったな
535 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/06 20:38
整地でも殆んど大回りだね。
学生時代ダウンヒルやってたから長板でも余裕で切っていけるよ。
普通のスキーと同じすべりをしようとすれば
膝にかかる負担大。
硬いところでは適当に流す
流しててもそれなりに滑れるテクを身に着ける、これだね。
537 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/07 18:05
おまいらファットなスキーにはどんなビンのっけてますか?
いまんところバンディットXXXにマーカーの赤白のっけてるんですが、
ディアミールに変えるか、セキュラにするか考え中。
使ってる人いる?
538 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/07 20:02
デアミールはトウピースの強度に不安を感じるな。
ツアー用ならnaxoが丈夫そうでいいかも。
539 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/07 20:03
最強のFACKSKIを語ろうYO!
540 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/07 23:16
セキュラは安定しないんだよな。
アルパイントレッカーのほうが、全然使いやすい。
>>538 別に何の不安もないよ。 初期のディアミール1は強度が低く、
トウピースとヒールピースを連結する金属製のバーが折れるアクシデントが
頻発していたが、2以降は改良されている。
軽いし、良いと思うんだけどね。
542 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/08 03:05
やっぱりデレンデ用の金具の場合は解放強度が強く設定できるのがいいんかなぁ。
>>541 フリーライドも壊れてる香具師いるよ。
ある意味消耗品なのかもね。
NAXOの方がヨサゲ
545 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/10 00:56
ジルブレッタの話題が出ないのは何ゆえ?
山ヤさんが少ないから
548 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/10 21:03
ディナフィットのTLTの話題が出ないのは何ゆえ?
スキー板のスレだから
550 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/13 22:19
板の話をしようぜ。金具の話題なら山スキーのスレがあんだからそっちでやれよ。
まだあったんだな。このスレッド。内地にきてからFATの出番はねぇな〜!ね!魚さん! 退屈なゲレンデばかりなんでまいるは
552 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/14 12:39
554 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/19 22:22
寒波きてんのに誰も書き込まんのか… てか、まだまだ足りねえよ!
書き込んでる場合でつか?
胃酸で出発ですよおまいら!
内地もやっと降ってきたな。 最近、ランチャーとかボラ見ないな〜。
557 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/21 01:57
ランチャーはAKエネミーに改名しますた。 ヴォラントはすでにあぼーん。
558 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/24 03:09
>>557 少し違う。ランチャーに近いのはアクシスAKだよ。
シーズン初で山滑り行ってきたぜ! やっぱ山は最高だ!!
いやー雪えがったー。
BCですがそこそこ走破性ありまつね
562 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/29 02:12
反吐のモンスター85は硬すぎ。
563 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/29 21:50
スクラッチBC182とゴータマ183
並べてみると
センター位置が4センチも違います
どっちが前気味なの?
565 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/02 03:32
あけおめage
大して雪も無いのに、久々にファット乗ったら重くて鬱だった。
ポケロケ買った。週末が楽しみ
さて、どこ行くかな
アトミックのベータR:exが欲しいんだが、どこにも売ってない…。
誰か知ってたら教えて。 出来れば安売りのところ。
センター80〜90くらいの板って、90以上のファットより品薄なんだな。
一番扱いやすいと思うんだけど。
569 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/12 21:37
R:exは軽すぎじゃない?
今日の妙高エリアは久々の太板日和!チャブも喜んでますた!! しかし、最近はオサーンもセスピスやスクラッチとかはいてんのね(w
571 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/12 22:15
>>569 そうかな? あの軽さは振り回しやすそうで魅力だと思うんだけど。
高速に弱いかな?
572 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/13 02:09
>>571 あんまり軽い板だと重い深雪やモナカ雪の時にきついぞ。
北海道みたいなサラサラのパウダーだったら最強。
>>572 そっか。 ファットってどうしても重いから、軽いのがあればと思ってたんだけど。
漏れは本州人なので北海道なんかそうそう行かないから、
ある程度重いのを買った方がいいかな。 サンクス。
574 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/14 02:23
太板の場合ストックは長目が調子いくないですか? 俺だけかな? 今日ゴータマ様買いました。 ロシのビンを付けたかったんですがゲージが入らないv(◎。◎)v 紙ゲージ取り寄せになりました。 週末に間に合うかな?
575 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/14 06:59
>>573 雪云々より登るんだったら軽い方が良い。
576 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/14 09:26
アトミックの場合重いビンしかつけられないから、
担いで登ること考えたら軽い方が良いかと思われ。
>>576 R:exって普通の金具付くでしょ?
アトミックのしか付かないのってビッグダディとかシュガーダディじゃ内科医
出動だぁ 出動!
579 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/15 06:50
>>577 一応アトミックのビンのビス位置にポンチが打ってあるよ。
ポンチだけだから他のビンもつけられんこともないが…。
>>579 へぇ〜へぇ〜へぇ〜
ディアミールとか付けるなら中身は同じのTM EXでも良いかもね。
値段もこっちの方が安いし長さのバリエーションもたくさんあったような??
>>581 まんまエディたんじゃないか…。 買っちゃおうかな。
エディタソって誰?
メンバーにエディって人がいるのかと思ったら、
ジャケットに登場してるキャラクターのことね。
確かにそのまんまだね。
585 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/18 21:45
エディたんって、アイアンメイデンの?
オペラ座の怪人最高。
587 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/19 08:00
ロゴまでアイアンメイデンをパクってるなぁ・・・
>>587 セスピストルだってセックスピストルズだし
アイロンマイデンのぱくりなんだろうね
来々シーズンはメタリカのパロディきぼん
590 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/19 21:29
しかし、センスがヤクザのボードみたいだなぁ…
591 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/20 10:31
592 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/20 10:41
ジューダスやアクセプトもいい!
上の板やセスやPEってダセー板にしか見えないんだけどな。
あのグラじゃ買う気なくすよ。
音楽関係じゃラマー時代のランケットのギブソンとかCDとかああいう
グラの板は出ないのかなあ。
>>593 性能が良ければ柄は我慢汁!
セスの柄は漏れの回りでは正直評判悪いよ_| ̄|○
595 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/20 18:40
そう考えるとサイコやベクターといった国産のファットはデザインがシンプルだなぁ。
何か日本的な奥ゆかしさを感じる…
ちなみに俺のサイコには靖国神社の売店で買った
旭日旗のステッカーがデカデカと貼ってあるが…
596 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/20 19:49
それ八甲田っぽいな。
597 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/20 23:55
そうそう、それじゃサイコにみえん。
八甲田じゃん!
旭日旗って、日の丸とは違うぞ。
日の丸の赤の周りに赤いラインがあるやつで、
昔の軍艦や右翼の車なんかによく貼ってあるやつね。
ちなみに日の丸は日章旗といいまする
599 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/21 08:00
>>598 オマエ、スキーしなくていいよ。街宣車乗ってろ。
>>595 サイチョだせぇー
旭日旗って趣味わりーし
601 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/21 10:42
どうせならゴタマに貼れ。
サロモンって燕尾の板出してたっけ?
>>602 AK Rocektの燕尾モデルあるよ。海外通販で買えるんじゃない。
>>603 サンクス。Powderの表紙に写ってたもので。
605 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/24 07:03
来期フォルクルで燕尾の板を出すみたいだね。
飛び板スレに画像がうpされてたよ
606 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/24 23:14
テクない素人が履いてるね、最近
>>606 もともとファットなんて素人の使うものだよ
>>605 板の後ろにあるのがネームなんだろうけど「SANGOKU」ってのが
なんか笑える。
>>608 おいらにはSANOOKと読めるのだが・・・
610 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/25 20:33
来期のゴータマ派手だなぁ…
今年の方がシンプルでいいな。
>>609 「SANCOKU」(さんこく)とも読めるような・・・
いや、板の絵を見ると「三国志」が元ネタかと思ってねw
>>610 同意。
>>612 ピレネは5年前くらいに使った。まだユーロになってなくて凄く安かった。
英語で見積もりできるなら親切だし割と対応も早いから良いよ。
だれか購入汁!
すみますぬが・・・
燕尾板の利点ってなんでつか?
チャブ来た!>ヤフオク
>>614 テール柔らかくしてトップ浮かせるのかな??
燕尾ボダに聞いた方が(・∀・)イイ!! 鴨
>>616 尾の浮力を軽減させるんじゃないかなあ。軽量化の効果もあると思うが。
その通りで
元々サーフボードからの流れで、テールを沈ませてターンを楽にするらしい
あと、パウダーシャワーが綺麗に上がって写真的に美味しいという話を聞いた
>>617
619 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/31 18:17
ところでおまいらワックスは何使ってる?
フッ素系はパウダーと相性が良くないらしいんだが…
>>619 基本はパラフィン系、ノーメンテ。どうせシール貼るし。
621 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/31 21:54
フッ素系も滑らなくはないが、気温や雪温で滑走性が如実に変化するから
シビアすぎてオススメせん。
ちなみに俺はSWIXのCH8か7をメインに使用。
もっと専門的な事はワックススレで訊くがよろし。
622 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/01 20:51
NAXOやディアミールってアルペン靴で使えるのか?
専用靴でないと駄目?
624 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/01 21:17
625 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/01 22:32
naxoは前圧調整がヘボいのと、ソール長通りに合わせると
ヒールピースに遊びがなくなるからオススメせん。
626 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/01 22:43
じゃあ、ディアミール フリーライド最強ですか?
なら、これに決めようかと思います。
628 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/01 23:09
うーん、いいな。迷うね〜。
こういうのは歩く時の横方向の安定性ってのは、問題ないですか?
雪面から高さがそこそこありそうなんで。
おひさー。横には弱いよ! すぐにはずれるのよ
630 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 06:53
1みたいに調整出来ないと外れちゃいます。
分からなかったらお店で聞いてみたら?
>>625 それとこれは好みのレベルだけどリターンスプリングが無いので
嫌だという人もいますね。
ロシビンにアルパイントラッカーつけると、干渉するのね・・・
いつもクライミングサポートage
アルパイントレッカーのアイゼン。
90以上のヤツ、出してくんねえかな。
センター90オーバーの板だと、つかねえよ。
635 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/08 00:49
age
636 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/08 00:51
↑ウゼェ
637 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/08 19:46
ベクターのコルドバ、ありゃバケモンだ。
めちゃくちゃ固いから重い雪でも板に任せて突っ込める。
完全に秋庭の脚力に合わせて作ってるな、アレ。
641 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/08 21:34
辺見エミリは意外と硬い
643 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 12:48
中山エミリの方が固そうだろ。
644 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 13:28
中山秀之のほうがもっと硬いだろ
もまいら面白いぞ
646 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 22:22
太くて長くて固い!
男ならかくあるべし!
つまんねえ終わり方だな、おまえバカだろう
648 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/11 21:31
来期のフォルクル、「カルマ」というモデルはイイよ!
整地でも意外とカービングできた。
649 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/15 19:51
ふじゃてぃぶ?
650 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 11:37
今週はFATの出番だろ。
651 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 12:20
SETHPISTOL糊だが、少しオーバースペックのような。
FAT乗ってるやつって、どこで滑ってる?
距離200mくらいの膝〜腰パウ斜面なら3〜4ターンしかできねーし。
スピードはバリ速だけどさ。
カナダで使いテェ〜〜って今日この頃。
セミファットの方が国内ならおもろいのかもな?
652 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 12:32
セミファットでスキー雑誌で評判の良かったフォルクルの7 24プロM12に乗っている。
安定感抜群で良い板。
でもまだパウダーを滑っていない。
八甲田に行ってみたいね。
653 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 16:39
今週はシーズンBestWeekの阿寒。
FATにワクースヌリヌリ
654 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 18:40
>>651 セスは普通にストレートキッカーで使ってるやつ多いよ
655 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 20:21
>>654 宝の持ち腐れだな。中国板にしとけばいいのに。
656 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 23:24
現在、2シーズン前のBANDIT-XXL+ディアミールFR使用してます。
結構満足してますが、欲がでて180cm以内のFATで探してます。
(柔らかめが好み&飛びません)
ツインチップはシール大丈夫なのでしょうか。
また、
・B3
・T4
・ポケロケ
を履き比べた事ある方違いを教えてください。
657 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 23:30
>656の追加です。
ゲレンデでも大回りも楽しめる板を探してます。
658 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 00:43
>>653 いいやー、今週の雪は重くて普通の板で充分の悪寒。
659 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 01:17
>656さん 持ってる人に聞いた話ですがB3は、かなり出来が良いと聞いてます。 ポケロケはかなり柔らかくヘタリ易いとのこと。 T4って何? 俺、セス・ピストル乗ってるけどゲレンデも楽しいですよ。シールは付けられるらしい。アイゼンは無い。
660 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 08:04
>659さんありがとうございます。
T4はロシのテレマーク版かと思います。B3とスリーサイズが同じでした。
プレートを抜いて柔らかいようなことがカタログに載ってました。
ポケロケはかなり柔らかいのですか。軽さの面ではポケロケ?
ちなみにアイゼンは不要です。
661 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 08:11
>656
B3にシール(エンドフリー)つけてますが、まったく違和感ないです。太いとラッセルが楽。
T4はB3からメタルを抜いたんだっけ? 歩毛ロケも履いたけど、軽くて柔らかくて
トップから回っちゃう。ビヨヨーンって感じで、強く踏むと止まっちゃいませんか?
>>651 セスはもっとでかい山で使うんだよ。標高差1000mくらいあるとかなり(・∀・)イイ!!
>>656 ポケロケは飛ばないならブーツセンターよりも後ろ(2〜3cm)に金具付けた方が乗りやすいよ。
センター付けだと回りすぎてパウダー楽しむには向かないね。
ゲレンデ大回り楽しむならフィッシャーのFX8.6良いよ。日本向けには190しかないんだけど
実際には170,180、190がある。アイシーなバーンでも安定感があって(・∀・)イイ!!
664 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 14:00
セスピス189cmなんだけど、ダイナスターの190cmの板より4cmくらい長いぞww
週末どこいこうかな。
神楽でもいくかな。
664=651
余計な話ですが神楽はポケロケ乗りが多い。
>666
禿堂
ちなみにステンレスも多い。
あれそんなにいいのか?w
>>664 そうそう AK Rocketとほとんど変わらない長さw
>>668 正直今時ステンレスなんて古いでしょ
踊らされて買ったは良いがステンキャップが剥離なんてのイパーイ
671 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 17:25
セスピスをかぐらに持ってっても、滑りにくくないかい?
しかも189だしょ。
672 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 17:30
テンエイティソでジューーブン
673 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 17:33
>>662 やっぱファットを語る擬音はビヨヨーンなのか?
ファット必要あるか??
そんなに深雪でかっとびたいの?
つーか担ぎか?
どこすべっとんの?
>>674 あんたの知らない世界があるってこった。
>>675 もっとFATの楽しさを語った方がいいぞよ。
677 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 20:31
ファット<セミファット て図式で正解ww
678 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 20:41
くだらねえ
679 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 20:49
オマエガナ
>>675 すすきの ファットといっても太っ腹なほうだが。
681 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 21:26
>>662 ポケロケの、「軽くて柔らかくてトップから回っちゃう。」というのはなんとなく
わかります。以前1080を履いたときに思ったのと同じ感覚かもしれません。
>>663 ブーツセンタ後ろより、は考えもしなかったです。
欲張りですが、ゲレンデでも楽しめるとしたら
ポケロケorB3?
683 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 21:42
パイプとパークでゴータマ183使ってるけど
けっこうイイよ
スゲー安定感あるから
でかく飛んでもスイッチで使っても楽
ただグルグル回すのは無理だけど
ゆっくり回すんならランディングも安心できる
684 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 21:42
軽いのが欲しいんだけど、どこのがいい?
685 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 23:33
686 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 00:34
FATで軽さを追求しちゃダメYO。
アル程度の重さは必要。
取り回しが云々言うならヤメレ
687 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 00:47
アイコン久々に見たよ
688 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 06:59
>>685 thanx.
いつの間にか山板屋のファットも充実してるね。
カルフかBDにでもすっかなあ。
>>686 オマイは何もわかってない。アラスカでも滑ってろ。
690 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 09:25
オマイラ週末どこ攻めるんだYO。
>>690 若いおなごにきまっちょるだろうに
スマソ 逝ってくる
>>691 若いおなごの“どこ”を攻めるかって訊かれてんだぞ、このタコ
>>692 おまいはどこ攻めるんじゃ?
ワシはモリマン峠かオッパイ山だな
695 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 12:56
>>689 だったら板の重さとかじゃなくて金具の取り付け位置を考慮した方が・・・
スマソ
ここでは言えん・・・・
おーい、若い奴ー
「オッチャンたち何つまんないこと言ってんの?」
とか言ってもいいんだぞー
呆れてレスができません
>>695タソが良いこと言った!
スウィングウェイトと板の重量ってそれほど関係ないでつね
700 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 17:09
702 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 13:29
ゲレンデ・BCどこでもFATなら170CM位の板がお勧め!
190は日本ではごく一部の山でしかそのポテンシャルを生かせない。
1度短いのはいて見な、楽しいぞ!
子供の指導時にヤフオクで買ったパウエア152(120 80 120)
でもゲレンデパウダー・ツリーランは最高
NZやカナダでは190のAKランチャーで大満足だったが日本では・・・・
703 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 13:37
これだから日本の山はダセ〜よな。w
全ての条件を一本でこなすのは無理があると思うが
あえてゲレンデから山までファット一本で済ませるとしたら何が良い?
漏れはポケロケの175あたりが良いかなって思う
705 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 15:19
>>704 セスの179cmでニセコは用が足りるな。他の山は滑る気にならん。
ただ単に短ければその板をポテンシャルを出し切れると思ってるのか?
707 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 15:34
セスの189cmじゃニセコはオーバースペックだな。
国内ならFAT180cmまでだよ。逆にスピードが出すぎて疲れることに・・・
>>707 えっ、
楽するためにスキーやってるの?
俺は
心地よく疲れるのが楽しいんだけど・・・。
>708
心地悪いってことYO。
オープンならまだマシだが・・・
>スピードが出すぎて疲れることに・・・
ヘタクソが。
>>707 ニセコって重めの雪がたくさん降るから漏れ的には189cmだけど
ゲレンデも滑ること考えたら179cmのが良いね
漏れ迫婆のBCがメインでセス189cm
ゲレンデでチョロチョロ滑るのにはさすがにデカ杉
712 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 16:27
実は…!?というFATの利点
シールつけた時の登りが楽
シール太いからよく効くんだわ
713 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 16:39
たしかに短いほうが疲れんわな。
190リアルファットでツリーやってみろ疲れるぞ。
714 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 16:40
実は…!?というFATの欠点
重雪にはまった板が持ち上がらん
板が太いから上に乗る雪が重いんだわ
716 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 16:58
だから国内は短いFATなんだって
木々の間隔が狭くたってすいすいだぞ
ただし細いたでパウダー滑れる人ね
FATはいて勘違いしてる人多いから
長いやつから売り切れるけどなw
俺も180cm(幅95)で十分。
結局、昔のエネミー(173)が一番楽しくて、
今シーズンfat、2回しか使ってない。誰か高く買ってくれ。
719 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 09:15
>718
漏れも一緒だ。
初代エネミー183が楽しかった。
今年190のリアルファット買ったけど、使う場所とコンディションが合わないと使えん。
エネミー売りに出すのやめた。
720 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 10:07
上級者=長板と勘違いしてる人が多いんだよね
山のそばに住んで状況把握できるんなら190のリアルFATでもいいけど
使えるかどうかわかんないのにそんなくそ重いものもってく気にならん
721 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 10:29
AXIS AK って、イイですか?
722 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 10:32
俺の場合体もFATだから長くないと浮かないなぁ… 体重も関係あるんでないの?
723 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 10:36
>>720 別に勘違いしてないけど。
どうせ買うならFATらしいのって思ったんだよな。
小山じゃ扱いににくいかな?程度で考えてるよ。
っていうか、値段が張ったのに、それに見合ってるのか?って考えてしまう貧乏人ですw
週末スキーヤーなのでしょうがねーな
724 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 11:12
163の旧エネミーで、本州の雪は全然大丈夫。
こいつが通用しないのは、ニセコの粉だけ。
725 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 11:16
通用しないのは板じやなくて、オレ
727 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 11:48
この間何気なく入った店で ダイナのBIGが、合うビンディングがない
ということで 19800円で売っていた。
手持ちのディアミールもってって、ただで付けてもらった。
超ラッキー!
728 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 11:56
>>727 その店は本当に「合うビンディングがない」って理由で
その値段を付けてたのか?
その板、両方とも右用とかじゃねえか?
こちらのスレの方はもちろん、
FATでコース外滑るなんてことはするはずないですよね?
730 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 12:23
餌どころか釣り針も付いてませんyo。
731 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 12:42
>>728 本当です。竜の絵が描いてあるやつ
そこはほかにFATは売ってなかったし、店員はディアミール
知らなかった。
168だけど充分です。
732 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 12:50
733 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 13:08
>>731 嘘とは言ってない、ただディアミールを知らないって店で
FATスキーを買ってしまったのね
あ゛〜
釣られたのか〜
734 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 13:20
>733
別にどこで買ってもいいじゃん。
なにか問題でも?
735 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 13:26
>734さん デアミールしらない店でビン付けしてもらって心配じゃないですか?
736 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 13:29
>>732 釣り?昔は皆、センター65mmの細板で滑ってたよな
ファット乗る奴は屁たれ
738 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 13:35
>735
私は価格の安いほうを選ぶ派なので。
ビンなんてめったに取れないよ。量販店に付けてもらってもいいと思ってる。
739 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 13:55
>>737 FAT乗ったことアンの?
スピード感がぜんぜん別モンダゾ
>>735 ビン取れたのは見たことない。
しっかり付いてりゃ いいんでない?
取り付け技術にそれほど差はないと思われ?
740 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 14:22
10年ほど前初めてヘリスキーやった時に、スタッフの勧めを無視して
持参したサロモンのフォース9で滑ったんだよね。
それはそれで大満足だったけど、あのときFATだったら きっと帰って
すぐにFAT買ったと思うよ。
あ いや失礼。 本人が気にしてないなら良いと思います。 でも俺だったら量販店では付けたくないですね。
742 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 15:15
>>741 どういうデメリットがあるの?
わからないので教えてください?
度重なり 失礼します。 一言でいうと物凄い取り付けの下手な店員が量販店にはいるという事です。
俺はだいたいの事、自分でやりますがブーツ買った友人に頼まれて前圧調整しようとしたらヒールピースの土台?が1cm以上ズレてたり、滑走面見たらビスの位置が膨らんでたり有り得ないミスを見たときあるんです。
専門店では場合によっては目の前でビン付けしてくれますし、ビス穴あけてタップ入れてくれます。 山に入るならリスクは少ない方が良いかと思います。失礼しました。
746 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 16:52
受け渡しの時に確認しないか?
位置とかがたはその場でわかんじゃねーか普通?
山に入るまでキズかねーやつは・・・・・・・
はい、私は専門店でも買ったときに確認します。 ただビス穴の強度まではわかりません。 あとラスト一本が取り付けミスされて、それに気づいたら凹みませんか? 嫌な思いしたくないだけです。 でも人それぞれでいいと思います。
748 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 17:20
>739
細板でクネクネしたい人はそれで満足だろ。
BC行ったら最低1ターンで三つは数えないと気持ち良くない。
まあ、コンディション次第なんだけどね。
750 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 17:43
やっぱ乗ったことねーんだ!
3,2,1,発射!
ヘタと言われたのが余程悔しかったんだな。
あっ 書き込みしてレス今見たけど、なんか俺嫌われてる!! なんでなんで?? ビス抜けも見たときあるんだけど更に嫌われるかな?(´д`)
754 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 21:42
>>750 オマイはFATに乗ったことがあるのがそんなに自慢なのか?
735が嫌われてるのか735に粘着してる香具師が嫌われてるのかよく分からん。
確実なのは748が糞だということ。
756 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 09:10
>>754 別に自慢じゃないけど FAT乗ったこともないのに ヘタレとは??
どんな板でも深雪は楽しいし 病み付きになる。
けどFATだと 新しい楽しみが増える。
まずは乗ってみな!
757 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 12:17
細板の頃、ボードの友達と滑っていて経験年数が明らかにこちらが上なのに深雪でさされた。なんか悔しかった。でも今はFATがある。負けないよ♪
758 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 12:42
太板とボドのせいでヘタレに先住権を侵されたって感じだよ。
759 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 14:04
>>758 かたくなに細板に固執するのもいいが、時代に取り残されるよ。
もちょっと前向きにいこうね。
760 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 14:21
>>758 先住権って言われてもね〜。道具が進化してくのは仕方ないしね。 だいたいここに書いてる人もFATだけじゃなく普通の板持ってて、それで深雪も滑れる人多いと思うよ。FATはより楽しく滑れるって事。
>756
お前って715なのか?
俺は一応FAT持ってるよ。アルペンもテレも細太両方で楽しんでる。
状況見て板を合わせるのも楽しいし、敢えてハズして滑るのも楽しい。
左右で細と太もたのしいよ おすすめ
763 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 18:10
764 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 18:18
>>710さんって、かなりパワーないですか? ヘタレって言われたら、それまでですが深雪直っかると俺も結構疲れてしまふ。
765 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 20:43
>764
リアルFATでスピード出すとかなりの抵抗が生まれるからパワー使ってあたりめ。
恐らく>710は細板でセコセコ刻んでる老人とみた。
もしくは妄想w
766 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 20:55
太板乗りはヘタレ、下手糞と言われるのが相当に悔しいらしい
確かに体格には恵まれてるかも。
>765
チビは牛乳飲め。
768 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 01:18
太かろうが細かろうがどっちも深雪はオモロイ。 春が近いんだからマターリいこうや。
俺は、スクラッチBC188を使用。
長くて使いづらいと思ったことはない。
むしろ、ハイスピードなターンを刻めて満足マンゾウ!
パウダーには出来るだけ長くて太いほうが、
浮力を感じることが出来ていいと思うのだが、
どうだろうか?
770 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 02:52
>>769 浮力を得るにはいいけど逆に浮きすぎてつまらないとも
772 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 09:20
168でも190でもそれほど浮力は変わらない。(乗った感じ)
長いほうがスピード感があるが コースが限定される。
むしろ短いほうが取り回しが楽。
山に入ったとき 上のオープンバーンは長いほうが楽しいがあっという間に終わってしまう。
短いとその後のツリーなども快適に飛ばせるし ボードにも負けない。
日本の場合は担ぎも含めて総合で短いのに軍配が上がる。・・と思われ
773 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 13:45
>>771 オーバーヘッドを味わうには、細板の方がお手軽だしね。
FATは底付きしやすいときに使うといい感じ。
774 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 12:06
775 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 12:22
もうFATの季節は終わった阿寒。
ショック杉
776 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 13:56
春のどか雪(湿雪)がある・・・・と思う。
>>775 もう終わったって今ガンガン降ってるだろ?
それに今週はもう一回寒波が来るみたいだからな。
778 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 21:53
>>777 オマイの脳内で滑りたいよ、、まったく。
明日は良さげ。
>>775 春の悪雪でもファットは威力発揮するでしょ
FATの皆さん、今年一番のパウダーを語ってください。
まだまだこれから!だといいなぁ…
今日は楽しかった。
784 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/24 16:04
何処だよ?
脳内
786 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/24 16:38
そういうことか、、、
787 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/25 12:34
週末 FATの出番がきそうだ。
788 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/25 14:14
しかし、オマエの出番はなさそうだ。
そうか、オレの出番はナシか、、、
明日、明後日も良さげ。
791 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/26 15:45
AK AXIS って、どんなもんでしょうか?
792 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/26 15:57
>791
良さそうなディメイションだね。
>>792 ありがとう
背中押されたので、今日、残り物ですが買います
794 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/26 16:02
インプレキボーン
つうか明日は大雪だぞ!
>>791 はっきり言って、いいぞ
仲間内ではファットの中で最強説がある。
俺のは去年のランチャンだが一緒だよ
今期はディナ乗ったがダメだった。あkの方がいい
>>796 ありがとさん
自分、それに手持ちのディアミール付けて、ブーツも
今までのスカルパのディナリで乗ります。
シールも買い換えるつもりなくって、ダメなら担ぐ
つもりだから、、、、
798 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/27 01:48
質問ですけど、ビンのビスで滑走面が盛り上がってる場合、修復は可能なのでしょうか?
799 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/27 06:32
>>798 一度ビンを抜いて滑走面の盛り上がってる部分に厚い布をあてて金槌でぶったたく。 フラット出しは大変難しい作業なので、ビンをつけないままでチューンナップに出す。 ビンをつける際には補強のためエポキシを注入すればいいかな。
800 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/27 10:37
サンクスです!!
>>798さん 以前、友人がその状態になってたときはショップにクレーム出したら新品交換になりました。横レスすいません。
802 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/27 14:43
漏れのFAT思いっきりセットバックすればよかった。
803 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/27 15:34
>>802さん なに乗ってるの〜 んで、どう乗りずらいんですか?
わたしも訊きたいです。
FATって、そんなにセットバックして乗るものなんですか?
805 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/27 16:04
テールも太いから滑降中雪質の変化でトップの沈み込む時がある。
特に湿雪で斜度があまりない斜面のとき。
>>802さん んで、何乗ってて何センチ下げたら調子良さそうですか? 聞いてばかりじゃ悪いから俺はセスピス179でセンター2センチバック。店員さんのいいなりで決めました。
セスピス189 4cmバックしたかた。
セスもこのセッティングらすぃい
>>802さん 長いの乗ってんだ。 すごいですね。 教えてくれてありがとう。 勉強になりました。
セトバク馬鹿につけるクスリはないのか?
無意味なセットバックはスピード殺すだけ。
810 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/27 17:09
>>802 普段は何処でそんな尺物を使っているのですか?
あれ?セットバックするとスピード落ちるんですか?初めて聞きましたがホントですか?
つまり、無意味なセットバックは無意味だってことだろう、、、
でもぉ セスがやってるなら意味あるんじゃないですかね?すげぇミーハー?
>>803 そりゃ意味があるセットバックは意味があるよなあ〜
つまり、809は口が悪いだけで、きわめて当たり前のことを言ってる
つまり店員のいいなりになってる俺が無意味って事ですね。なるほど!あははははははははははははははは しょぼ〜ん(´д`)
816 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/27 18:17
セットバックしても、圧雪でのエッジグリップや安定性に問題あるがパウダーでスピードダウンすることは無い。
滑り方やセットバク長さにもやるけどね。しかしセスピス長尺レベルで4cmならもちろん無問題です。
809は脳内と見ています。
圧雪でのエッジグリップや安定性に問題ある ○
セトバクしてtopが浮きすぎると必要以上に抵抗が掛かり
結果ストール気味になる。
ライダーが散々テストして決めたセンターをズラすメリットは皆無、
セトバクして「調子イイ!」なんてのは乗れてないって事だ罠。
>>817 パウダーなら正直トップが浮きやすいからセトバクするといいよ?
リアルFATってトップが浮くわけじゃなく全体的に浮力があるからね。
この点どーYO
>>809
素直に訊くから教えてちょうだい
それぞれの長さの板に示してあるセンターは、全て作り手とライダーで
出した位置だと思っていいの?
820 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/27 19:25
おらのスクラッチにはセンターが二本書いてたるだよ
821 :
シーズー犬:04/02/27 19:41
今ころの重雪を飛ばしててだな、前転喰らうとだな。
セトバクしたい気持ちにもなるずら。
そんな今日このごろ。
>818
全体に浮力があるからワザワザセトバクしてtopに浮力持たさなくともイイ訳よ。
推奨のサイドカーブ無視してセトバクすると頭が浮きすぎて進行方向に対しての
ソール面積が増える=抵抗になる訳。
セトバクした物に乗るとtopを押さえつける様に滑ったり、ワザワザ抜重して
topから落とし込む動作を入れなきゃならん。
>819
真面目に作ってるトコはそうでしょ、
特にセスピスなんかはシグネチャーなわけだし。
でも、これらを解ってセトバクしてる人はイイと思う、
どうしてもセスが好きで乗りたいって人も居るだろうしね。
俺はツインチップをセトバクする位なら、topが長いのをもう一台買う。
>>822 >真面目に作ってるトコはそうでしょ、
>特にセスピスなんかはシグネチャーなわけだし。
ホントにそうならなぜセスは
自分のシグネチャーモデルのセンターをずらして
付けてるのですか?
824 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/27 22:47
>>823 それは822には分からないことだろう、、、
確かにワカラン。w
セスのスキー見たことないし。
只シグネチャがある以上、セスピスに乗ってなきゃナラン立場なら
色々なセットして乗ると思う。
NEWモデル開発の参考にもなるだろうし。
826 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/28 11:00
セスピス、シグネチャったってコスメ変えただけだぞ。
まぁ、809がfat乗った事がない脳内ってのは、確かだけど。
827 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/28 13:25
セスピスって何のコスメを変えたものなんですか?
そっちを買おうか?
828 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/28 14:14
829 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/28 15:10
fat乗った事がない脳内
これ言うの流行?w
漏れの場合は体脂肪率が高い脳内なわけだが。
>821
アラスカを滑るのに、2センチ前づけしたプロがいたそうだが。
前が浮くことを前提に、後ろの接雪部を長くしたんだってよ。
急斜面に狙いを絞るなら、後付しなくてもよいと思われ。
809タソのフロント落しがウザイというのは、的確。
834 :
シーズー犬:04/02/29 01:03
>>833 なるほどね〜。そういう事もあるわけか。
でも速度がでてる時の突如の緩斜や凸でのつんのめるor前転が、
セトバクで解消するんではないかと妄想中。
今年に限って言えば、前転何回も食らってるから。
まぁ、160の旧エネミーなのだが。
180のアトミックのfatもあるけど、今年は乗ってないな。
旧エネミー使ってる奴、結構多いな。
>シーズー
そういう時は腰を落とすか、アトミック乗ってください。w
その旧エネセトバクしたらターン中にに急激に踏み込んだりした時
テールがスッポ抜けるよ。
ノールやアイスに変化する場面では、かなり苦労するんじゃないかな。
セトバクしたら、旧エネが勿体無いよ。
837 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/29 12:43
自分の技術のなさをセットバックで補うのは姑息かと思われ 普通の板を前に取りつけても後傾が直らないのと同じ
スルーでよろしく
839 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/29 14:31
160のエネミーは前転しやすいだろ。
この話題は、190クラスのリアルFATでの4センチ程度のセトバクの話だったはず。
アンチセトバク派のヤシがセトバクに異常反応してるだけでしょ。www
840 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/29 14:47
>>837 そんな次元の低いレベルじゃないだろここの人たちは。
よりいいセッティングを求めて。
841 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/29 20:23
来季のVOLKLのデザインが派手になったね。
ロシのバンディットは今季と同じだし。
渋いところで、ブリザードのシグマチタンって乗ってる人いる?
来季のモデルを予約しようか、迷ってるんだけど。
因みに今季と違って来季モデルは181,188の2サイズでるらしいけど。
842 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/29 21:08
吹雪はかなり堅い板だという話だが… フォルクルはKARMAが乗りやすいかも。 ちなみに過去レスで話題になったSANOOKも国内発売するとのこと…
“吹雪”って、あのなあ、、、
844 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/29 21:45
ああ、そこだけ日本語にしたのね
845 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/29 22:56
いや、聞いた話だと意外と柔らかめみたいだよ。ブリザード
堅めのFATだとロシのバンディットなのかぁ〜。
846 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/01 07:31
固めのファット→ヘッドのモンスター85、ベクターのコルドバ、ロシのB3…と言ったとこかな
>>819 必ずしもそうじゃないよ。
セスやパブリックエネミーなんて、ファクトリーチームの掲示板にむちゃくちゃ書いてあったよ。
飛び系のライダーは5cm前とかセス自身は多くのスキーを1cm後ろとかね。
セスピストルも1cm後ろと書いてあった。
今期のモデルってセンターマークが少し前に移動したという噂を聞いたんだけどどうなんだろう?
もしそうだとすると、4cm後ろっていうのも悪くない選択なのかもしれないね。
そんな漏れはセス189の1cm後ろ
848 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/01 16:06
>>847 1cmじゃたいして変わらんな。
掲示板には4cmって書いてあったよ。
849 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/01 16:21
スキーボードでディープパウダー滑りたいのですが?
問題ありますか?
友人みんなFATはいてるんですよ
>>848 ヘェ〜 漏れが買ったときは1cmだったんだが・・・
ただ乗ってて思うに4cmが妥当かどうか分からんがもうちょっと
下げても大丈夫だと思う。
>849
何がいいたいのかわからん。
で、センターにキチンと付けた物と乗り比べてどうなん?
>セトバク坊all
853 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 01:19
セスが、浮きの強力な190のファットを4p後ろ付けするとしたら、
クリフジャンプとかするからじゃねえの? 前ゴケを防ぐ為に。
まぁ、奴なら出すスピードも普通じゃないだろうし。
只でさえ操作ニブメの190fatを更に4p後付けしたら、
日本じゃ滑る場所はかなり限られるような気もするな。
モナカなんかには対応しにくいだろな。
854 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 08:52
モナカかもな〜
855 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 09:50
か?
856 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 11:17
ビン位置より前に重心置く滑りは簡単だけど、逆は難しいよね。パウダーならなおさら後ろに乗らなきゃならないし。
そしてセトバクはテールの浮力を抑えるって意味でも有効だと思うよ。
スワローテールとかもそこらへん考えられて作られたものだし。
ところでパイプピステにブーツセンター無いのはなぜ?テレマーク用の板って全部センター設定無し?
>>856 ないよ。テレマーク板の場合ブーツセンターってあまり意味ないからね。
その代わりコードセンター(全長の半分の位置)のマークが入ってる板はあるね。
ピステパイプの場合はインサートビスが入ってるから自動的に金具の位置は決まると思われ。
中にはインサートビスのないモデルもあるらしいが・・・
858 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 12:06
知り合いがピステパイプでフリーライドみたいなことやってるのよ。
ビス穴は開いてなかったような・・・。
板の厚さの関係でど真ん中には付けられなかったみたいだけど。
859 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 12:18
>フリーライドみたいなことやってるのよ。
はいはい、、、
warata yo!
861 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 12:40
ん?どこで笑えばいいの?
862 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 14:02
流行らせるか… スキーみたいなのやってるのよ。とか
フリーライドみたいなことやってるのよ
koko de warae!
864 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 14:56
ファットスキーのようなもの
ピステパイプはPBに比べて柔らかいのかな? んで結局ブーツセンターは好みで良いって事?
866 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 15:37
>>865 で、アンタは何みたいなことやってんの?
おもにフリーライドみたいなことやってんのよ
868 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/03 09:33
みたいなこと age
869 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/03 09:54
かぐらにみたいなテレマ沢山いたな
870 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/03 09:58
かぐらみたいなとこか?
∩@∩
( ・ω・)<でぶのSKIはきもいにゃ
873 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/03 15:41
かぐらOFFやろーぜ。FAT糊でよ。
かなりド迫力だと思うよ。みんなあつまればw
874 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/03 16:04
875 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/03 16:06
>>874 休み取れないよ。土日で行くのキツイだろ東京人は
876 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/03 16:08
877 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/03 16:13
>>875 オレだって北海道から土日に“かぐら”に行くのはキツイよ
だいたい“かぐら”って、どーゃって行くのか知らない
878 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/03 16:14
東京人OFFってことじゃないの?。
かぐらFATOFF(案)
3月7日(日)
ロープウェイ始発でかぐらゴンドラ山頂駅集合
直ちにゴンドラコースにてチキンレース10本。
山頂駅でのんびり昼食後、下山レース。三俣駐車場解散。
FATスキー持参のこと。
881 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/03 16:34
かぐらゴンドラコース フェイキーレースは?
漏れは完走したぞ。
チキンレース?
ゴンドラコースのコース外を滑れば確かにチキンレースかもw
ゴンドラコースってFAT履く意味あるの?
884 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/03 17:52
FAT乗りは、どこだってFATに乗ることに意味を見出します、、、
885 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/03 18:06
風邪ひいて行けそうに無いな。。。
888 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/03 20:17
保健所に通報しますた
脳がスポンジ化して行けそうに無いな。。。
牛クン、それを言うなら
「ヒザがガクガクで滑れない」じゃ無いの?
>>884さん なんで?最近マジで天候に関係なくFAT乗りたくて仕方ないんだけど…
>>885 いんでないの?
オリなんて、今はファット1台しか持ってないから、どんな条件でも
ファットに乗るしかねんだもの、、、、
「叩かれる」ったのは「意味ねえよ」って言われるってことだあよ
あ 理解しました。どうも失礼。
894 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/04 15:55
GOTAMAアイスバーン実験済・・・
わりと乗れる(w
895 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/04 16:09
>>894 逆に乗れなさそうなのカフーナ、アトミックの激FAT
896 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/04 16:28
素人です
ウエスト90mm以下はFATとはいいませんか?
897 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/04 16:29
898 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/04 16:49
素人です
「ポーザ野郎」って何ですか?
899 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/04 16:51
GOTAMAとセスピスはゲレOKってことか。
他は?AKロケットあたりはどーなのよ。
ロシのB3とかもゲレいけそうだな。
900 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/04 20:49
>>897 こんなとこで吠えてる藻前はルーザー。
カズ宮野並みに滑れるのかよ?
漏れは?運子に決まってんだろうが、チンカス野郎。
>>897 お前のお陰でヴァカが沸いて来た・・・・。
902 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/04 21:34
正直 カズ宮野程度なら滑れるだろ。
903 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/04 22:14
カズ宮野って誰?
904 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/04 22:16
どいつもこいつもセンスの無いヤシばっかだな。
905 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/04 22:23
うるせえよ
906 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/04 22:30
そんなにうるさくねえよ
>>897 俺の旧型インチューティブ(センター80)はファットじゃねえってのか!?
>>897さん ディナのリトル・ビッグ・ファットは〜 名前にファットってついてるけど。。。
やはりアトミックのパウダー+が最強ってことで。。。。
ウエスト120
スパチュラが真のfatだと思う。w
911 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/05 08:49
ランチャ糊です
ゲレ板です
むしろFX8.6FTIはゲレ板でつ
割と切れまつ、190しかないのが難点
913 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/06 15:08
OFFの話はどうなった?
914 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/06 15:45
>>913 朝一 かぐらで滑ってきたけどセスピス乗ったイカレがいたぞ
あれOFFかな。かなりぶっ飛ばしてたケド
915 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/06 15:50
916 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/06 15:55
>>914 セスピス乗ってるようなヤシはまともなヤシいねーさww
917 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/06 15:59
>>916さん そりはお誉めの言葉として拝聴いたしまする。
>916
去年まではな。今年は只のミーハー板、、、
>>914 そういや今年見たファット海苔のなかで、ちょっかってるのはセスピスだけだったかな。
ビデオ見すぎか?
体重90キロの私はランチャが普通のゲレ板ですけど、問題ありますか?
つーか、体重ある人はどんなふぁt使ってるのか興味あります。
921 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 00:35
>>919 漏れが見たセスピス海苔もダントツちょっかってた。
かなり腕のあるやつが好んでるんような。
922 :
なまら癖ーX:04/03/08 01:17
内地じゃ必要ねえべや。ぷ
923 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 02:27
>>920 体重88kgです。 ヘッドのモンスター85を履いてますがなかなかいいでつよ。 ちなみにベクターグライドの秋庭氏も 体重が80kg以上あったような気が…
927 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 14:56
928 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 20:04
素人の書き込みうざい
>>928 スポンサードライダー専用スレですか?書き込む人いなさそう…
とりあえず俺はもう書き込めないみたいなんで、皆さんさようなら〜
931 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 21:05
↑二度とくるな。かす。
↑おまえも消えろ。生ゴミ。
934 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 22:07
もう萌えるような雪も終わりか
935 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 22:15
なんだかんだでこのスレももうじき1000いくねぇ… 次のスレタイどんなんで行くか
936 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 22:16
偽931よ、来るなといったろ?
>>935 FATはもういいんだ、次のスレタイなどどうでもいい。
938 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 22:51
↑素人切れたなw
939 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 23:05
あまり素人イジメルナよ、、、
2chのなかにけっこう有用な情報が出てくるスレっていっぱいあったけど、たいていくだらないアオリ入れる奴がいて情報提供者が愛想尽かしてゴミみたいなレスばかりになってつぶれていったな。
悪ふざけも少しくらいな良いけどあんまり調子に乗ってやりすぎない方が良いよ。
こういう一連のやりとりだけで嫌になる人は嫌になるからね
941 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 08:36
で、どうしろと?
おまいら来期は燕尾板でFA?
イラネ、、、
944 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 14:50
笑える
買えYO ヽ(`Д´)ノ
946 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 15:07
オレ、作ってみようと思う、、、
947 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 15:29
ツマラネ
948 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 15:31
サイコって激しくカッコワルいよね。
ダサすぎ
来期は板はもちろんのことウェアまで燕尾。
951 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 17:21
ポケロケ糊って下手糞多いいね。
ポケロケのパフォーマンスが悪いのか?それともヘタレが多いのか?
多いいね。多いいね。多いいね。
953 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 17:29
で、ストックは塩ビ。
955 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 17:40
好物は塩ホル
次スレまだ〜?
957 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 18:37
建たないとみた
958 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 18:49
959 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 18:52
右手にストック、左手にはバイオリンです
つまらないままフェイドアウト。。。
GOTAMAを拭いているとき、トゲ刺さりました・・・
来期モデル乗った香具師はインプレ晒すように。
963 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 22:35
>>961 GOTAMAどうよ?
フレックスとかハードバーンでの性能とか?
964 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 22:43
>>962 来期モデルで目新しいのっていうと
サロモン AKロケット燕尾
フォルクル サヌーク燕尾 カルマ
K2 メイデンAK
あとは柄の変更程度か?
そろそろarmadaが日本に入ってくるんじゃないかな?
965 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 22:53
>>964 AKロケットの燕尾って日本に入ってくるかな?
966 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 23:32
アルマダは来年も日本には入らないみたいだよ。 そのかわり来期は4FRNTが日本に上陸します。
4FRNTのウェブ見たら書いてあったね。欲しいのないけどさw
ロケット燕尾はどうなんだろう???サロモンのウェブに載ってないから数量限定かな?
個人輸入なら今でも買えるが?
【塩ビ?】最強のFATSKIを語れYO!2【燕尾!】
で次スレ頼む。