おまいらのビンのセッティング教えろや 

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 19:17
>>951
開いたらターンの切れ味は落ちそうな気がするけど
どうなんだろ?
気にはならないけど
>>950
2つのビンの中心と接雪長の中心との差では?

>>951
切れ具合は、ビンの角度よりセンタ-をずらす方がより顕著に変わると思う。
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 22:46
ところでみなさんハイバックのローテーションて
どーしてる?漏れはエッジと平行にしてるんだけど・・
みんなはどーなのかと思ってみた。
955駐車場の住人:04/02/17 22:48
ちゅうか、そんなことじぶんできめろや!ヴォケ!
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 23:46
>>951
前足を18から21に変えたら切りかえしが楽になった。(コブっぽいとこで)
不満があったらいじってみるもんだ。
>>956
そりゃ切れじゃない罠w
角度つけると切り返しはラクになるけど
その分エッジの加重はしづらくなる。
958951:04/02/18 13:21
レギュラースタンス

F:21
R:-3
だったのを、
F:18
R:-9
に変えたら、フロントサイドターンがやけに切れるようになった。
逆にバックサイドターンがちょっと切れなくなった気がした。
なんでかな?って思った。
>>958
おれと一緒だね。

単純に板上で時計回りに少し回転してるわけだが、
これがFSターン時の回旋動作と同じ動きなんで、
そのせいでFSは切れ、BSは逆になったと思われ。
960958:04/02/18 13:32
本来どうあるべきなんでしょうか・・?

左右で切れ具合が同じぐらいのほうが乗りやすいと思うんだが、
どうすればよいのか?
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 13:37
>>959
じゃあさ、アルペンみたいな角度つけたらフロント曲がれなくなっちゃうのかな。
>>960
自分で程良いところを探してよ(w
おれの場合、それが15/-15だったわけだが。

>>961
だろうね。
もう、滑りの根本から変えないと、まともに滑れないだろうね。
963961:04/02/18 13:55
>>962
そんなキマジメな答えを期待してたんじゃないやい
>>963
ハッ!ヤハリそっちだったか‥。
もうやり直しても遅いね。
965963:04/02/18 16:47
>>964
そこをあえて挑戦するってのもオツだ
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 22:18
>駐車場の住人
まあまあ・・で、おまいはどーしてるんだ?
967950:04/02/18 23:30
セットバックの事なんだけど
前足と後ろ足の両方に基準のしるしが付いてるよね?
なのにみんなセットバックは何cmって書いてるから
スタンスが変われセットバックは変わってくるのにどこを基準にして書いているのかなと思いまして

板のディレクショナリとか言った種類によっても意味合いも変わってくるよね?
もれもイマイチ理解して無いんだけど・・・
>>967
基準のしるしってか、
例えばバートンなら大抵スタンス50.5cm、セットバック2.5cm
そこが推奨位置でしるしが打ってある
つまり推奨位置なら既にセットバック2.5cmだわかったかハゲ
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 23:40
>>960ダック
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 02:08
てか、ビンの角度変えたって左右の切れ具合は変わらんだろ。
もちろん角度無い方が力がいれやすいから、エッジの踏みやすさは変わるけど
それはトゥ側もヒール側も均等に変わるはず。
あるとすれば、もともとセンタリングが甘くて
角度を変えたことによってズレが大きくなったとかじゃないの?
ここでしてる話ってのが、
「切れ具合が変わる≒踏みやすさが変わる」
ってことなんではないかね?
身長149cmで、137cmの板で、スタンス40cmなんですが、
スタンス幅狭すぎですか?
自分が狭いと思うなら狭いんじゃない?
>>972
少しずつ広げてみれば?
ターンだけならそんなに変わらんと思うが…

オーリーすると違いはよく分かるんだけどな
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 12:49
質問スレばっか覗いてたらどのスレか分からんくなってたw

>>971
それだと左右均等に踏み易さが変わるはずだから
どっちか片方のターンだけ切れたりはしないのでは?
と思ってたんだが、ちと心許なかったんで、本に頼ってみますたw

ビンの中心からそれぞれの加重ポイント(母子灸と踵)までの距離が違うので
ビンの角度を変えると、ついでに左右のオフセット(センタリング)がずれるらしい。
なので角度を変えたら左右の切れが変わるのはある意味正解で
直したければセンタリングを調整しましょうってことみたい。
以上「スノーボードの科学」より。詳しくはP75?参照。

まぁ、そのまま滑ってりゃ自分の体が馴染んでいってしまう気もするんだがw
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 13:18
馴れてきた頃に「ちょっとスタンス調整した方がもっと上達するよ」と言われる罠
ここにカキコしてる人達が、どれくらいのレベルなのか気になる
>>975
あー、そゆことね‥。
少し話が噛み合ってなかったみたい。
確かにあの本に書いてあることは一理あると思うけど、
おれ的は微々たるセッティングなんであんまし気にならんな。

>>977
下の中。
ニヤ
ニヤ
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/24 01:22
下の中っていうとどれくらいなの?
なんか、謙虚装ってるけど、下手くそではないいだぞ!
ってのが微妙。
というかわかりづらい
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/24 01:29
嫌いな奴と初めていった時セッティング0、0でふってスタンス一番狭くしたよ。一日中笑いこらえてすべってました
983名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/24 01:40
↑そのセッティングは、ある意味頂点(w
984名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/25 00:13
身長   177cm
体重   70.4kg
板    154cm
スタンス レギュラー
角度   F18 B-15
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/25 01:57
間違えた

身長   177cm
体重   70.4kg
板    154cm
スタンス レギュラー
角度   F-18 B15



>>984の方がフツーでは?
てか>>985はチョー内股w
>>985-986

FがマイナスでBがプラスだと

( / \ )内股?

FがプラスでBがマイナスだと

( \ / )ダック
988名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/25 04:05
内股カコイイ!(w

内股に名前付いてないの?
ダックみたいな名前。
989名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/25 04:25
身長   177cm
体重   70.4kg
板    154cm
スタンス レギュラー
角度   F18 B-15
990名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/25 04:55
?
991名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/25 05:23
レギュラースタンス

F:-21
R:3
だったのを、
F:-18
R:9
に変えたら、バックサイドターンがやけに切れるようになった。
逆にフロントサイドターンがちょっと切れなくなった気がした。
なんでかな?って思った。
992にく ◆/jiNiKu29o :04/02/25 05:54
>>991
Fがマイナス?



次スレ↓

おまいらのビンのセッティング教えてちょ Part2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/ski/1077655599/
993名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/25 07:03
身長   177cm
体重   70.4kg
板    154cm
スタンス レギュラー
角度   F-18 B15
どうやら内股が流行ってますね
995名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/25 10:40
どうやら うさぎ セッティングがはやってますね。
997名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/25 11:40
997
998998!:04/02/25 11:42
ブンブン
999名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/25 11:43
逆ダック流行?
10001000:04/02/25 11:44
っげえとぉおお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。