【動画】で、カメラは何がいい?【連射】

このエントリーをはてなブックマークに追加
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/24 15:58
見れませんが
>>111
( ´,_ゝ`)プッ
11387:02/11/24 16:45
>>110
11月23日岐阜県の高鷲スノーパークにて。

>>111
自分のマシンの環境とどのようにして見ようとして見れなかったのかを書いてくんないと
具体的なアドバイスができんぞ。
>>111
一度どっかに保存してから見れ
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/25 12:35
お前等どうもありがと
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/25 20:02
>87さん うp 乙です〜
とっても参考になりました。

やっぱり動画イイですね。
QVGAでも思っていたよりぜんぜんきれいで
わざわざマイクロドライブ買わなくてもとりあえずはCFでもイケルってのが
わかりました。スキー、スノボ両方見れたのも良かったです。

でも素朴な質問ですが
>>109
>15FPSは今回初めて使ってみたが
>再生時に思ったよりも違和感は無かった。

自分もそう思ったのですが
ファイル見ると同じ15秒の映像で
15FPSと30FPSのサイズがほとんど一緒なんですけど
もしかして両方30FPSで撮ってしまっていたとか???
11787:02/11/25 20:46
>>116

実はQVGAサイズの動画を撮る場合圧縮率をFINEとNORMALに指定できる。(VGAはNORMALのみ)
いろいろなパターンを撮ってたんだけど、たまたまうpした動画の設定は
15FPSの動画->FINE
30FPSの動画->NORMAL
となっていた模様でし。
15FPSの動画をNORMALにするとファイルサイズは半分近くになる模様。
みんな別にデジカメの寒さ対策みたいのは無し?
しなくていいのかな・・・
買ったけど、つぶれたら嫌やし。
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/26 23:36
で、何がいいの?
120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/27 08:06
電子部品は別に寒いからといってつぶれるものではないと思う。
ThinkPadをエベレストの山頂で使った人もいるし。
ただ、マイクロドライブを使うと結露は気をつける必要があると思う。
それ以外のメモリカードは物理動作が入らないので問題ないんじゃないかな。
さすが吹雪の中で使う気は起きないけど。
少なくともデジカメを持っていって壊れた人の話は漏れは聞いたことが無いよ。
キタムラとかの店で独自に3年保証している所で買うのが吉。
水濡れが原因の故障は保証されません
カメラは濡らさないようにしましょう
防滴タイプ、または防水ハウジングを使用することをお勧めします
122ろくなな ◆67GETU96Og :02/11/27 10:46
|67-)ノ<結露、大敵です。
       とくに、外からレストハウスなどに持ち込んだとき、お気をつけ下さい。

123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/27 10:52
今シーズンはDiMAGEXiかいますた。
ちいさくて持ち運びが楽だから。
あの大きさで光学3倍がついてるとはビクーリ!!(まぁXの時からですが)
動画も前のFinePix4700zよりも綺麗だし(最大32秒/15FPSだけど)
124名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/11/27 11:41
MZ3もってるよ、動画撮影中は光学ズームの倍率は変更できないよ、デジタルズームは動くけど
3倍ズームってスキーの移動速度を考えると物足りないよ。
動画専門なら絶対DVがお勧め、写真も動画もという二股派ならデジカメでも何とかって言う感じ。
>>123
小さいと、確かに持ち運びに便利だね。
でも、グローブ着用で握るとき不安じゃない?
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/29 18:50
>123
お金持ちだな・・・・

こっちはIXY200aかDSC-MZ3かで
悩んでるというのに・゚・(ノД`)・゚・
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/29 19:00
オリンパスのキャメディア
光学ズーム10倍!!
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/03 16:09
DV使ってるヒトに質問です
スポーツバックって必要ですか?
持ってれば結露防止にもなるんでしょうか?

しかし淀橋に行って「えくしりむ」に物欲が・・・
やばいかも
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/04 19:15
リコーの防水デジカメ新製品Caplio 300Gどうですかね
ゲレンデ・雪山ユースには最適っぽいけど
http://www.ricoh.co.jp/dc/product/300g/index.html
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/05 16:44
10万円まででお勧めのDVあれば教えてください。
SONYのPC101Kが良いかなと思ってるんだけど
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/09 10:10
>>128
相模湾沿いで雪が降ってて(仕事にならなく)楽しくなってスス板上から下まで。
よって遅レススマソ。

自分DV使ってる、ソニー信者じゃないけど、ソニー使ってる。
で、ゲレンデで使うならスポーツパックは必需品。
取り回し気にならないし、コケても大丈夫そうだし。
結露防止は間違いなく効果的、結露したことないよ。
ただデカクなっちゃうのと、慣れるまでは操作が微妙。
友達に撮ってもらったりすると、撮れてなかったり・・・
液晶を見れるようになるけど、あまりにチャッチイ作りなので
開けて使った試しなし。開けながら滑るは厳しいし、
厳冬期は開けた時に割れちゃうんじゃないかと。

>>130
うん、スポーツパック考えるとやっぱソニーをおすすめ。
タオル巻いて使うぜ!滑りながらは撮らないって事なら
安いサイトで日立のDVDをギャグ覚悟で購入なんてどう?
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 23:28
ixy300a使ってるんですけど、普通に持っていって結露しないですか?
いきなりレストハウスに入ったりしたらやばそうやけど・・・
そういう場合、温度差なくすために皆さんどうしてるんでしょうか。
133ろくなな ◆67GETU96Og :02/12/11 12:36
|67-)ノ<ウレタンバッグ+バックパクーに入れてます。
       食券かって、ご飯食べて、タバコ吸う頃にちょうどいい感じになってます。
       (個人体験ですが...) 
134ニャニャ:02/12/12 06:16
10万でDV買えるの(・∀・)?
それはいいの?
買いですか?
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/19 23:52
で、何がええのん??
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/24 17:48
おーい
ところで1が言ってた>>8の奴↓はもう発売してるんか?

http://www.iodata.co.jp/news/200211/avmc131.htm

買った奴どんなんか教えれ
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/24 18:06
>>136
いいけど、電池が本当に3時間持つのか微妙だな
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/24 18:23
>>137
えっ買ったの?もう発売してるんだ?

いくつのコンパクトフラッシュで使ってるん?
どのくらい撮れるっすか?非常に知りたいでつ
139137:02/12/24 18:26
>>138
ゴメン、あのリンク先を読んだだけ
本当に持つのかなぁ?と

でも、画素数とか重さ、値段と言い、自分で買うには調度良いスペックだよね
これだったら他の道具をガマンしても欲しいかも
電源だけが心配
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/25 00:57
panaのNV−GS5K買いますた。
今度撮ってうpしまう。
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/25 01:05
俺もMZ3買っちゃったよ
動画中の光学ズームが出来ない事以外は文句無しだよ
値段も安いし、デジカメとしての性能も文句無しだし
買って良かったよ
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/25 10:49
>>136-139
もう発売してる
でも入手困難みたい

>>> IO DATA Motion Pix  <<<
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1037158023/
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/25 10:51
で、上記のスレに載ってたインプレのURL

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1202/iodata.htm
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/25 15:49
>>139
ニッケル水素の充電池買えば
液晶のバックライト入れっぱなしで約90分もつって上のスレに書いてあったよ
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/25 16:13
これよさそうだね
サンプルの動画もいい感じ。
安いし。実売13000円程度?

あとはCFをどのくらいの奴買えばいいかだけど
サンプル12個のサイズを平均するとだいたい1MBで10秒録画できるみたいね
つーことは256MB買っとけば写すものによるけどだいたい40分撮れるわけだから十分かな?
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/28 15:59
age
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/28 16:50
ズーム使えないとフォームチェックなんて
無理じゃないの?

まあ、DV持って滑れ無いなら
チェックする必要も無いような気がするが・・・
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/28 20:21
何が良いの?
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/28 20:44
楽天
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/28 21:05
カメラ自体の質問じゃないんだけど、
ゲレでカメラを出し入れしやすいお勧めショルダーバックとか、なんかないですか?
自分はリュックに入れてるんだけど、フリランを(友達と)交互に撮影、とかだと
激しく出し入れしにくいんです
おまいら、どうか教えてください
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/28 21:23
>>142
STN液晶にニッケル水素乾電池
禿しく雪山に向かないと思われ。
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/29 00:55
>>151
お、スス板ならではな意見
気温が低いとやっぱり不利か
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/31 17:39
あげ
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/03 23:46
>>8>>136の類似種
Che-ez!Movix
http://www.che-ez.com/movix/
これはどうかしら?
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/05 21:08
それは駄目です
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 00:46
どういう風に駄目なの?
157山崎渉:03/01/07 19:14
(^^)
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 13:56
すいません。くだらないしつもんですが・・・
アルカリ乾電池の消費期限なんですけど、04-2001ってなってるんです。
いつ頃作られたものでしょうか?よろしくお願いします。




159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 23:18
>期限の1年前くらいじゃないの?
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。
>>159
消費期限って2年じゃなかったっけ・・・
詳しいシトキボン。