401 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:
ゼッケンは独逸語。
昔、アウシュビッツ収容所等で、収容者を見分ける為にNO.を付けていた。
その標識を「ゼッケン」と言っていたので、この言葉は忌み嫌われるようになった。
今では「ビブ」と言うのが一般的だが、
この辺の事情に疎い日本人は未だに「ゼッケン」と言っている。
外国に出ていってこの言葉を使うと嫌な顔をされる事もある。
以上は先輩から聞いた話の受け売りなんだが...。
402 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 00:06
で、ビブて何語でどう書くの?
>401
ありがとうございました。
403 :
シラベテミタ:03/01/24 00:16
bibって「よだれかけ」って意味なんすね・・・
404 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/25 11:45
ニセコ ラ・ポンテ(旧藻岩)でダウンヒル大会あるよーage
明日の話なんで急ですが、9時までエントリー可だそうです
>>404 是非、酸化したいけど・・・
内地からでは、なまら無理っしょ〜
残念ナリ・・・
お前ら八方のSGには出たのか?
赤大福も頑張ってるとは思うが、やはり野沢とくらべてしまうと運営は今一つだな。
やる気はあるようなので、今後の精進に期待するか。
>>406 ハポー出ませんでした。
昔のDH3連戦の頃のイメージが悪く、(社会人に1週間休めと言ふのは酷だ罠)
エントリフィーも高かったため、SJの大会は敬遠してました。
しかし、「高速系」軒並みあぼーんにつき、背に腹は変えられないので、
野沢に出ることにしますた(ちなみに車中泊の予定)。
草仲間の話では、「コース短く」「振りすぎ」と言ふことだったので、
野沢 > ハポー と言ふ選択ナリ。
>>407 > 草仲間の話では、「コース短く」「振りすぎ」と言ふことだったので、
確かに去年はその通りで、でもまあお約束だし 藁)、野沢の練習も兼ねて出てみたんだけど、
これが今年はスタートも上がって距離もそこそこあるし、セットもそれなりに高速系で
なかなかいいコース設定になってたよ。
ちなみに、うろ覚えだが男子ラップが 1:14 くらいだったような気がするから
タイム的には野沢と引けをとってないし、急斜のコース幅があるから、
野沢よりも高速ターンを要求される旗門も多いし。
でもなぁ、赤大福がなぁ、それなりに人数も張り付けてて組織的には力を入れてるんだろうが、
各個人が レーサー心をいま二つ三つわかってないんだよ…
やっぱりクラブ員≒レース経験者の野沢と比べちゃうとな。
409 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/30 13:46
お前らベラーク見れ。
どこの県だ、そういうふざけた選考をするのは?!
まー、日本アルペンの選手選考の不透明さはお家芸とも言えるんだが、
わざわざそれを県レベルで真似しなくてもいいだろうよ! ゴルァ!!
漏れんちで埃を被っていた「ポール」、昨日、久々に立てたYo!
「ドリル」もワクース削りではなく、バーンに穴をあけて、喜んでいますた。
411 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/07 23:20
都連のポイントレースは公正かもしれんが
もう少し試合数が多いとうれしいな
3月に某H大の方におろしてもらった01-02シーズンの2V選手用
埃かぶってます・・・。今期レースでねぇしなぁ・・・(´・ω・`)
01-02の9X174cmも使うことねぇだろうなぁ・・・
413 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/08 22:09
本物の初心者未満です。
滋賀県の国境スキー場のスポニチ杯に
申し込みました。蹴られなければ
たとえプルークでもゴールしたいと思う
おっさんです。
どの辺のコースでするのが多いですか?
414 :
チュー太 ◆mFHQoipNuw :03/02/10 23:47
>>413 蹴られてもこけても立ち上がってゴールしましょう。
そうすれば飛び賞のチャンスがあります。
関西からなら中央道沿線の草大会がオススメです。
柔らかい雪より、硬くても荒れないバーンの方がこけても怪我は少ないので。
こけてビリでも、怪我さえしなければ笑かしのネタになりますもの。
勝つためのアドバイスは某agehibariさんあたりに聞くのがよろしいかと>>
415 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :03/02/11 00:29
>413さん 健闘を祈ってます
昨日草レース出てきました。短めのGSだったけど
深いターン浅いターンの組み合わせとか、一瞬戸惑うスルーゲートとか
かなり楽しめる旗門設定でした。
ダンナに勝てたし、でもジュニアレーサーに負けたし、結果は微妙・・・けど
すげー楽しい一日でした。全員貰える抽選会もあったしね(w
アルペンレーサーになりたい31歳一般スキーヤーです。どうすればレースに出れるのか見当もつきません。こんな初心者オヤジを暖かく迎えてくれるスキークラブってありますかねえ?それとも無謀?
>416
がんばれ。初心者未満でも挑戦しますから。
初心者ならもっとOKじゃない?
クラブは私も入ったよ。
418 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/11 12:45
スキー場のスクール開催のポール講習に行って
参加者から各クラブの様子を聞くのがいいかも。
クラブに入ると金銭的&精神的なメリットは大きいけど、
草大会だけなら個人でも参加できます。
先月号のSJに草大会の案内がたくさん載っていましたね。
419 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/11 12:55
B級レースにはどうやったら出られますか?
なんかどこ探してもよーわからんのですが。
クラブとか入らないとだめなのかなあ。。
413さんありがとう、がんばってレースデビューしたいと思います。
ところで草レースは技術レベル分けされて開催されるのでしょうか?年齢別?31歳ぐらいだと皆さんとてつもなく上手い人ばかりで迷惑かけてしまいそうで、、、。
421 :
暇なので釣られてみる:03/02/11 13:40
>>419 今ここにカキコしているようじゃダメ。
山に行かなきゃポイント制限通らないよ。
SAJ登録はクラブに入る必要あったと思う。登録だけなら簡単にできる。
422 :
チュー太 ◆ezGHQhrmcA :03/02/11 14:18
423 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/11 19:43
佐々木明
投稿者: crieiter2001 2003/ 2/11 14:50
メッセージ: 154 / 156
2月11日、NHKのニュース10スポーツコーナーに出演予定。
>>413,417
ひょっとして、屋府!トピにカキコされていた方ですか?屋府オクでワンピを
落としたと言ふ・・・まずは、2ちゃんデビューおめでとうございます!(藁
国境のコースですが、漏れは出場したことがありませんので、詳細は不明ですが、
10年ほど前に、漏れのクラブの「若い衆?」が出場したことがあります。
確か、コースはゲレンデ上部の方だったそうです。しかし、コース全長も短く、
斜度もたいしたことはなかった。と聞きましたが・・・
>>419 まず、各地の都道府県連盟に登録し、公認レースで一定以下のポイントを取得。
その後に、都道府県連盟よりの「B級大会出場の推薦状?」を取り、出場と言ふ
流れだったと思ひますが・・・(ちなみに、A知県連のバヤイ)
>>422 Good job!
>>416,418,420
スキークラブに入らなくても、草レースは当然、出場可能です。ただし、ポールに
対する慣れは必用ですので、
>>149〜のスキ場でがんがって下さい。
それから、草大会の情報ですが、漏れが
>>167でレスした、スキー昆布の
「全国レーススケジュール」の方が、SJよりも約3倍ほど情報が多いですYo!
12月1日発売ですので本屋で取り寄せるか、有名レーサー向けショップ
(神田ハァ?など)にも置いてあることがありますので、入手してみてください。
ちなみに漏れはこの冊子で、シーズン中の参加大会を長期的に決めています。
それから、大会は概ね年齢別の組分です。技術レベルはありません。
>>414 ヲイヲイ!その件を漏れに振るなYo!
ちなみに漏れは、草大会に200試合以上?出ていますが、未だ未勝利です。
(恥ずかしいことですが、競走馬ならとっくに「肉」です。藁)
ちなみに、3位が1回、6位が1回、8位が数回(10人中の8位もあったりして)と言ふ記憶です。
て言ふか、雪なし県のへタレレサが速い訳ないでしょ・・・どうせ振るなら、
FISポイントも持ってた、レーサー崩れ氏あたりに振ってあげてくださいね。(藁
425 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/11 22:56
アルペンレーサーってのはアルペンでキスマークの板
を買ってレーサー気取りのDQNという解釈でよろしい
ですか?
キスマークって何だよ・・・
>>425 このスレには、ケツマ海苔はいないと思はれ・・・(藁
428 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/12 19:48
あのお・・ハードブーツ愛好者なんですが・・
数年ぶりにアルペン競技に強いショップをのぞいてみたら、
レーシングボード・ハードブーツが絶滅していました。
数年前はレーシングボードを扱っていた量販店からも、
ハードブーツは消えていました。
大会でアルペン競技はまだ存在してるんでしょうか?
429 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/12 21:10
アルペンレーサーになるためにアルペンでキスマークの
板・ブーツ・ウェアを買いそろえました。
スタイルだけはアルペンレーサーです。
>>428 ここは、[鍬]★のスレなんでつが・・・
まあ、いいや、釣られてやるよ・・・
前述のスキーコンプ別冊の「全国スキーレーススケジュール」によると、
スノーボードの大会は、HPやBXを除いても、GSとSLだけで40大会
近くあります。酸化希望なら、がんがってください。
>>425,429
粘着荒らし君、サヨウナラ!もっと適当なスレで暴れててね!
て言ふか、センスないヤシだな・・・
432 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/12 22:31
( ´,_ゝ`) プッ バカジャネーノ?
荒らし、煽りは放置です( ̄ー ̄)
アルペンレーサーになりたい初心者オヤジにマジお勧めなのは
ガキをジュニアレーサーに仕込むこと。
そして大会の流れや開催情報などをガキのチーム経由で仕入れる
大会に慣れるってことだな
そのうちに大人も参加できるのがあるから、さくっとエントリー。
正直、別に下手でも余程の事がなければ他人に迷惑はかからないのがアルペン競技
俺は最初の頃はスタイルにこだわってワンピとか競技板とか形整えたが
今はワンピ着ないで飛び板で出ちゃうような草大会しかでてない。
ちなみに結果は最下位常連だけど、ガキは草大会なら余裕で優勝
実際のとこ俺よりはるかに速くなった
>>424 その節はどうもです。屋不奥でワンピを買って
悦に浸っております。メチャレベル↓なので
22日までに1回、国境に行って滑ってみます。
ってゆうかちゃんと滑れるのか、自分自身のレベル↓
でも200戦は凄い・・・自動車競技なら40戦位は
出てるんですが・・・
>>434 うちはガキを仕込むところから始めないといけませんな(藁
まぁ共稼ぎで、嫁さんはボダで、子供は5年後って
結婚の時に決めますた(その頃は40マジか・・・)
一緒に行けるといいですなぁ〜
自転車とスキーは近いんだよね。
スキーのオフトレで自転車つかうくらいで。
ヒザの入れ方とかバランスとか使う筋肉が似てるという。。
でもカービングになって変わっちゃったかな。
うんにゃ。引き足を使えば、カービングでムチャクチャ使う前頸骨筋とかハムスがばりばり鍛えられる。
でもこれってレーサーの話題か?
この擦れの野師らは、世界選擦れに逝っちゃってるんだろうなぁ。
>>437 どちらにも(その他にも)カキコしてますが、何か?
(煽るわけではないので、スマソsage。)
年間で最大24レース・最小3レース(靭帯断裂)・平均約14レース?で、
今年でレサ歴が17年目ですYo!
最も、漏れの地元には、毎年30レース以上と言ふ、草大会では有名な「お姉様」
(漏れより年上)がおりますが、ご存知の方いる?
荒らし、煽りは放置です( ̄ー ̄)
> 草大会では有名な「お姉様」
ってえと、YNさんですか?
何処の大会に行っても出てますなぁ...かなり早いし。
漏れより御姉様なんだろか?(w
>>440 やはり、ご存知でしたか。彼女は漏れと違い、「オールラウンダー」だし、
なんせ年間30レース以上で「数えたこと無い」と言ふくらいですから。
漏れと同郷のA知県民ですが、漏れ同様に、上越あたりまで出没してるしね。
でも、漏れと違って表彰台の常連ですけど・・・(藁
漏れは、3年前に厄年を終わってますが、彼女は私よりもいくつか・・・です。
理解のある、ご主人を持ってシアワセな方ですYo!
ちなみに今日、御岳SG逝ってきますた。あいにくの大雪で、コース内に新雪が
30cm。せっかくのSGでしたが、あぼーんになってしましますた。残念でし。
>>406さん
来週は、約20年ぶりに野沢温泉へ逝きます。例のSJに初参加なんですが、
色々教えて君でスマソ。
板はどんなの使用してますか?また、理想的な板の種類と長さはどう思われますか?
(漏れの知り合いは、205のSG用と言ってましたが・・・)
車中泊の予定ですが、どこの駐車場に停めれば便利ですか?(無料に限る)
宿無しが利用できるような「チューンうP室」ありますか?
色々とお手数ですが、まじレスきぼんぬ!です。ヨロスク。
うちのかみさんもYNさん知ってマスタ。
「一緒に大会出たことあるけど私が買った。」逝っています。
443 :
レーサー崩れ:03/02/16 22:41
>>436 自転車はオフトレとしてはかなり有効だよ。
特に意識を持ってやればGSやSG・DHでのターンの体重移動に役立つ。
もっとも下りでそれなりのスピードを使ってやらないと意味はないが。
前頸骨筋鍛えるまでの引き足を覚えるまでは時間がかかるんじゃないかな。
俺は志賀高原有料道路でよく走ったなあ、あそこだと渋峠まで上がるから高地トレにもなるし。
DHチームの富井とよく出くわした、古正さんもたまに走っておったな。
>>441 やっぱ柄沢駐車場しかないんじゃない?少々温泉から遠いけど。
SJって宿付きじゃなくなったんすか?
昨年の前走者の一人は210SG使用でつ。
>>441 >板はどんなの使用してますか?また、理想的な板の種類と長さはどう思われますか?
> (漏れの知り合いは、205のSG用と言ってましたが・・・)
おまいのレベルによるんじゃないか。
トップ30に入るようなヤシらは、200〜210くらいの SG板を使ってるのが多いみたい。だいたい選手用だな。
それ以下のヤシらは、数年前の 185〜195 くらいのGS板を使ってるのが多い。折れは当然こっちチーム。
けど、野沢はターンが連続するところがそんなに無いから、あんまり板は関係ないような気もする。
>車中泊の予定ですが、どこの駐車場に停めれば便利ですか?(無料に限る)
>宿無しが利用できるような「チューンうP室」ありますか?
スマソが折れは定宿に泊まるばっかりで、その辺の事はあんまりわからん。野沢擦れで聞いてみたらどうだ?
ただ、配付されるリフ券は、使えるリフトが制限される事があるから気をつけろ。
去年は配宿の関係で結局全リフトに乗れる事になったが、今年どうなるかはわからん。
>>443 >SJって宿付きじゃなくなったんすか?
>昨年の前走者の一人は210SG使用でつ。
きっと 441 は宿泊抜きで申し込んだんだろ。210 SG って元WC選手のT井さん?
スタートハウスにそんな板が放置してあって、みんなウマーって目で見てたよ。
>>444 レス、サンクスです。駐車場については、野沢スレで聞いてます。
今年からの新制度、宿自主手配にしました(車中泊ですが・・・)。
色々どうもご教示ありがとうございますた。
446 :
レーサー崩れ:03/02/18 23:05
>>445 そういや、もうずいぶん前にまだSJ3DHだったころに一走だけ前走で出た。
板についてはわかんないので同じ前走者に聞いたら
「ポールセットの間隔はFISの基準ではSGだからSGでもいいだろうけどDHの大会なんで短めのDHにしている」って言われた。
結局俺はいつも使っていた215cmより短めの212cmのDHで出たなあ。
447 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/18 23:09
ジエンって見ようによっては、かなりイタイ。
>>レーサー崩れ氏 いつも、どーもです!188から212まで、5・6本持参で参上の予定です。がんがります。
今日、国見岳スキー場のKUNIMIDAKE CUPに申し込みますた。
今週末は国境でデビュー戦。昔ラリーでナビでデビューした時
ドライバーでデビューした時を思い出して、もうドキドキしています。
ラリーと続け、ステップアップし、車が速くなるごとに、もう勝つこと
意外には興味が無くなっていきがちになってしまい、楽しむことは
忘れていってしまいましたが、スキーではどんなことになっても
楽しんで完走したいです。嫁には「ケガしないでね」と言われてますから
ケガには気をつけて、皆様にバカ話のネタを提供?できるようにしたいです。
agehibari様他、色々な競技会に参加される皆様、ケガの無いように
頑張ってください。レーサー崩れ様、こんなスキー初心者未満ですが
あきれないで下さいね。
と2chらしくないですが・・・
413さん、怪我の無いよう、がんがってください!漏れみたいにジンタイやってあぼはダメダメですYo!無事是れ名馬でし。
451 :
レーサー崩れ:03/02/19 21:33
>>450 あくまでDHの時に思ったことと今のコースがわかんないので参考程度に。
俺が滑った時はスタートがチャレンジペアの終点付近だった。
バーンの堅さを判断するにはクラウチングのまま緩斜面抜けてシュナイダーを経てチャレンジへ入るが
シュナイダー入り口右のFISスタートハウスのところで斜面が変わるよね。
そこで特に意識せずに数m飛ぶことがあれば堅く締まったバーンだと聞いた。
あとあの大会はインスペの時と出走順によってはスタート時間が大幅に違うのでWAXの選択を間違えないように。
今思い出せば男子と女子で2回滑っているような気がする。
SG になってから、FIS小屋の下はちょっと振ってあるので多分飛ばんと思う。
小屋よりすこし上にウェーブ作ってある事が多いから、飛ぶとするとそこだな。
それにしても板5,6台はすごくないか? だいたいそれどうやって上にもってくんだよ 藁)
ヒカゴンだったら一人でゴンドラ1器という罠
453 :
レーサー崩れ:03/02/19 22:42
>>452 FIS小屋の真横なんだが、俺の記憶ではクラウチングで真っ直ぐ左ターンに入ったように思う。
やはりSGだと違っているんだな、ところでスタートは今でも変わらない?
自力で運ぶのはどう考えても1台履いて2台担ぐのが限界だろうな。
それはそうと日曜日に久しぶりに一応レースと名の付くモノに出た。
つーか、スキー自体も2年ぶりなんで地元のロコスキー場のピッタリレースだ。
何せ今持っている板でゲレンデで使えそうなのがGSの200cmしかないしね。
自己申告30秒で1秒半遅れ、14位だった、自分の親にも負けちまっただ。
国境のスポニチ杯が雪不足で中止になりますた。
国見岳がデビュー選に変わりました。
「おまえはスキー初心者未満だから練習して初心者位にはなれ!」
と山の神さんが言ってるみたいで・・・
とりあえずフリーでいっぱい滑って、早く初心者になるぞ。
>>454 がんがれ、ところでポールはどっかで体験した?
関西の人かな、西の方はよく知らないけど一人でも常設ポールのあるスキー場ならOK。
していないのなら一度練習しておくだけで違うよ。
アドバイス、ドーモThanksです。色々とよろしく!
457 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/20 06:39
盛りあがってんナ
>>457 なんせ拘束系レサのお祭りが始まるからなー
>>453 FIS小屋下の左ターンが始まるところがちょっと上がってる。カスミまでに 4〜5ターンあるからね。
でも、上位のヤシラだとあそこで飛べるのかもしれんな〜。折れには想像もつかんが。
スタート位置は変わってないよ。チャレペア降りたとこの食堂のちょい下。
うーん、折れもなんだかわくわくしてきたぞー。
459 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/20 12:12
今日あたりから始まりか?<SJ、SG。
いつか出てみたいが・・仕事休めないな〜
学生のウチに参加しておくんだったYO-
460 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/24 10:32
逝ってきた。なんとか3選ともゴールできた。
でも、2選目はかなり凄かったな。カスミでアポーンするヤシ続出。
端から見ててもかなり楽しめたよ。ギャラリーも盛り上がってたし。
S氏は1戦目の最後の急斜でアポーンしてしまったらしい。彼の持つスピードの故か…誰か見てたヤシいる?
しっかり直してまた八方には出てきて欲しいもんだ。
だが、一般参加者にとってはぶっちぎりラップがいなくなって、ポイントが取りやすくなったのも事実。
時としてレースは冷酷だな。
463 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/24 16:03
あらら、そんな波乱があったとは!
HPにリザルト早くUPしてくれんかの〜
SJのリザルトアプはいつも遅いからねぇ。
S君のアポーンはゴール前2旗門目抜ける処だったらしいよ。
今年は良いポイントついたのかな?逝ってないのが残念。
>464
同意、八方の大会は逝った事無いが、野沢の大会は素晴らしすぎる。
そのまんまWCのスタッフ出来るでしょう。
だから大会参加費も割高感は少ないね。
カスミ前の旗門構成教えて下さい、3戦共。
466 :
レーサー崩れ:03/02/24 20:18
>>458 > FIS小屋下の左ターンが始まるところがちょっと上がってる。カスミまでに 4〜5ターンあるからね。
> でも、上位のヤシラだとあそこで飛べるのかもしれんな〜。
カスミっちゅうのは一本杉ターン(と教わったような)のことだろうか?
俺の記憶ではあそこまで3ターンじゃなかったかなあ。
上位というか気温が低いときはあそこで何もしなくてもほんの数m飛ぶコース設定だね。
そっかやはりSGになってターンが増えているのか。
でも運営やコース整備は今でも一級品だろう、B級大会でもSJにかなわない大会は枚挙に暇がない。
468 :
名無しさん:03/02/26 11:49
>>167 賛楠、そうかぁ面白そうだねぇ。
去年はトリプルゲートが有ったね、どうやって入ればいいのか氏ぬほど悩んだ(w
469 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/27 09:51
>>467 やっぱSLに偏りすぎか!?
全日本なら圧倒的に勝利して欲しいな。
世界で通用するGS日本選手の出現を望む!
屋府BBが規制されているのでおうちでカキコできませぬので、職場で・・・
レーサー崩れ様
ポールは1月にクラブの人に連れていってもらいましたが、私には難しくて
さっぱりでした。近所のスキー場にはポールバーン?があるのですが
SLのセットに加えて、行く時間が遅い(休みの日は妻を職場まで送迎)ので
掘れ掘れなコンディションで難しいので、入れない(気持ち的に)ので
悔しいです。
今度、財布が風邪をひかなければ、合宿(初心者でもOKといってくれた)に
行きたいと思います。
昨日、屋府オクで落としたサイドフルオープンなパンツが届いて
今日は上機嫌です。まぁ日曜の夜には思いっきり「へこんで」いるのでしょうが。
>>470 どうせ初挑戦なら出走準遅いし掘れ掘れバーンだよ
モウマンタイ(゚∀゚)
472 :
レーサー崩れ:03/02/27 13:53
>>470 オイラも>471氏と同意見、よっぽどのことがない限り掘れていると思ったほうが間違いない。
何よりもまずはフリーとポールでの違いを体験したほうがいい。
473 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/27 19:47
掘れ掘れ好きだけどな
474 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/27 21:18
サイドフルオープンなパンツ2900円新品で買った
>>471、レーサー崩れ 様
掘れ掘れを楽しんで?きます。
ラリー競技では掘れ掘れは好きでしたので(ただしわだちに蹴られると・・・)
スキーでも好きになれるよう頑張ります。
明日は時差出勤になったので、朝のうちに滑りに行って、お昼から仕事します。
昨日・今日、八方リーゼンに出ますた。野沢SGよりもスピードが出て、快感! ちなみに今日のセットは、標高差490m,全長1770m,鬼門数25ですた。 これでRS? (藁
477 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/01 08:57
DNF
478 :
レーサー崩れ:03/03/02 22:14
みんな、志賀で会おう、俺はノルディカの板(たぶんGSだろうけどSLかもしんない)を履いているのでよろしくね。
もしかしたら次の日の平沢岳企画のレースに何らかの形でいるかも。
479 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/02 22:29
たのむ
>>476は矢風に戻るか 名無しでレスしてくれ
皆様、ありがとうございました。
行ってきました、国見岳カップ。
コース全長は約800メートル、最大斜度28度、最小斜度15度、平均斜度18度
30〜40代クラスのトップが1本目36秒台で私51秒台、2本目が39秒で54秒と
2本ともトップとの差が15秒で無事に完走できました。
競技中に何度もコース整備が入りましたので、掘れ掘れにはならず
私のような初心者未満でも無事ゴールできました。
スタートの時にはとても緊張しましたが、「完走!完走!」と自分に
言い聞かせていました。
表彰式の前に他の出場者の方をつかまえて、コースのこと等をいろいろを
聞いていたのですが、結構コース幅は狭く、旗門間も少し短いかなと
おっしゃっていました。そして、その方に初心者未満であることとデビュー戦
であることをつげると、「これからはとても楽しいですね。だって15秒差の分
だけ速くなれる可能性があるんだからね。」と言ってくれました。
ここの皆様と私の間には宇宙と地ほどの差がある訳ですが
これから一杯上達できる可能性があるんだと思って
楽しく練習して迷惑をかけないように大会に出場していきたいと思います。
こんな私でもポール5級位にはなれそうですか?
>>480 とりあえず、完走おめでとうございます。
漏れも10数年前の初レースの時を思い出しました(残念ながらトキですた)。
>最大斜度28度、最小斜度15度、平均斜度18度
斜度的な点から見ると、結構、急なコースですね。比較的細かいセットに
ならざるを得ないのかな?
国見岳って大会あったんですね。随分昔に一度だけ逝った事はあるのですが・・・
漏れの場合、どうしても、大会は長野県・岐阜(飛騨)・新潟県方面に
なることが多いので、滋賀県や岐阜(西濃)の大会はあまりよく知りません。
適切なアドバイスができず、スマソです。
3月もまだまだレースありますので、がんがってエントリーしてください。
>>478 レーサー崩れ氏
志賀高原、がんがってきてください。今年もSLは公開ドローあるけど、
2年前みたいに盛り上がるかな?前回はケンタロ初のドローでもあり、
スポンサーからの景品により、豪華な抽選会があったけど、今回はどうかな?
アキラくん、世界選手権&竜平で好成績なら、2年前のケンタロ同様だったけど、
DF&17位でWCSLランク22位のままだね・・・残念!
>何らかの形で出てるかも
ってヤパーリ前走?オテンマで旗門員ってことは無いよね・・・
482 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/05 09:45
志賀高原あげ!
483 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/06 23:51
公宣引退age
484 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/07 12:40
志賀高原GS中止age
明日、明後日と合宿に行ってきまつ。
「初心者でもOK」と聞きましたので、頑張ってきまつ。
でも奥さんに無理言って、おこずかい前借りしまつたので
往復600キロ、下道でドライブになりそうでつ。
屋府億に出品中の釣り道具、高く売れないかな〜
最近の草レースって商品寂しくない?
参加賞も年々しょぼくなってきたし、入賞も6位までだったのが3位までになっていたり、
飛び賞も見かけなくなったし・・・。昔、下から数えた方が早い様な順位だった頃の
豪華な賞品の表彰式が懐かスィ。
うむ。だが、このご時世にコース閉鎖して大会を開催してくれるだけでも御の字だと思うぞ。
おまいらベラーク見れ。激しくウラヤマスイことになっとる。
行けばよかった。ウワワワワーン 泣)
490 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/11 22:19
ベラークって何?
最近バイクに乗り出して、スキーも切り替えの体重移動がうまくなりますた。
493 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい:03/03/12 18:14
Lillehammer DH
ボ〜ディ失速、ラップ(シュトローブル)に+ 4.08。
クリスタルは難しくなったな。
春太のスタートはまだ。
擦れ違い…
逝っときます。
(^^)
>>492 確かにバイクのコーナリングに近い感覚はあるよね。
て言ふか、高速系のライン取りと、バイクのライン取りは極めて似ており、
結構、効果があるかも・・・
でも、ヘルマソみたいに、あぼはダメダメでし!
合宿行ってきました。
天気も良く、帰宅後に嫁から「パンダだね」と一言。
初心者未満なのでコーチもアドバイスするのは大変だったと思うが
1.スタンスが広いので、内足に乗っている
2.山側に倒れないで
3.切り替えの時には大腿を立てるようにして、積極的に動いて
等のアドバイスを受けました。
トレーニング後に他の参加者の方にアドバイスしてもらったりして
とても有意義でした。他の参加者の方にアドバイスを受けて
練習していると、その方から「大回りだけなら2級のテストで
67〜8点取れるんじゃない?ちゃんとできてるよ。」
といわれて、お世辞でも凄く嬉しかったです。
もっと一杯、練習したいな〜
おおもも?
499 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/17 18:02
>>496 そうそう。
バイクのスラーローム走行なんて、、スキーにそっくりだよ。
走らせる部分と、方向づけの部分がいっしょだから、、、
だから逆にスキーうまい奴は、コーナーでアクセル開けるタイミングうまいよ。
アルペン レーサー 好き好き