ルーづボックス&キャリア

このエントリーをはてなブックマークに追加
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/19 19:30
>>436
マジデスカ?
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/21 15:14
下井age
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/22 11:53
キャリア&ルーフレールの高さがあまり無い為、
板を裏向き(ソール空側)に載せると車のルーフにビンディングが当たります。
キャリアの説明書にはこれはいけない事と書いてました。
これって絶対にダメなのですか? 何故・・・。

ちなみに ビンディングは金属ではありません。
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/23 09:49
車のルーフに傷つかばくて、尚且つボードがしなったりする様な
影響が無ければ大丈夫でしょ。
俺、いつもそうしてるよ。

中途半端な隙間がある方が、ギャップとかで車が跳ねたときルーフ
とビンディングが当たったりして傷つきそう。
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/23 10:30
屋根の小さな傷は気にするな。スキー場に行く事自体が車を傷めることなんだし。
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/23 11:40
そりゃそうなんだけどね。
傷は無視しても、中途半端な隙間があると、カタカタとウルサイのが気になるな。
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/23 11:44
ヒモやマジックテープで巻いて固定しておく。
またはタオルのようなものでビンディングを巻いてロープで縛る。
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/26 23:56
ルーフBOXが割れたぞ

10年近く使ってれば仕方ねぇけどな
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/27 00:24
よく10年も使えたね。たいしたもんだ。
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/27 00:29
>>478
ルーフボックス限界のわかる貴重なレスハケーン

シーズン終わるごとに降ろして10年?
それとも年中付けっぱなしで10年?

あとどっから逝ったの?
やっぱり一番上の平面で強度なさそうな所かな?
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/27 00:55
知り合いで冬はスキー、春から秋は釣道具用にボックス付けたまま露天駐車の人がいるけど6年目で割れたって言ってたよ
ガムテープ貼ってまだ使ってられます
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/27 01:18
耐久性は露天駐車するかどうかで大きく違うと思う。
四六時中、紫外線を浴びてれば5、6年でお釈迦になってもおかしくない。

おいらのスーリー、冬だけ使用・屋根付き駐車場・夏は屋内保管で7年突破。
色落ちもないし、保管前はカーシャンプーで汚れ落としているので、
見た目はいまだに新品のようだ。
483478:03/02/27 01:28
折れのはスーリ。
夏は釣り竿も入れるから1年中付けっぱなし。

一応、UV対策で固形ワックスをまめに塗ってるから長持ちしたのかな。

割れた部分はキーシリンダーの周りです。


焼付け塗装とかすれば寿命が長引きそうな気がするね。


484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/27 09:59
まいった…。

THULEのエアロチルト使ってます。
http://www.vic2.jp/regular/regular.php?product_id=00000077

で、倒した状態でスタンドの洗車機へ。
キャリア付きの車の場合、ブラシをタイミング良く手動で跳ね上げるんだけど
スタンドの兄ちゃんしくじりまして。ロック状態のキャリアを「ガコッ!」と。

思いっきり屋根が凹みました。フットの形に合わせて。
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/27 15:00
この間ボックス2個つけてる車いたぞ。
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/28 02:07
>>485
俺も見た事ある
あれほど間抜けなものはない
487名無しさん@ゲレンデいっぱい:03/02/28 11:04
スーリーとRVINNOってのとTERZOってのがあるけど、
ブランドで選ぶもんなの?

ただ、TERZOってのはやけにカラフルで趣味悪いと思って選択肢から消えたが。
安さで選びます。
ワシは。
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/01 11:39
>>486

左開と右開で詰めば不自然ではないが、
前向と後向で詰んでるのは間抜け
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/01 11:45
八方尾根の咲花ゲレンデのPで見た。
ハイエースの屋根に2個縦並びで載せてた。

あーいうのを見るとどっかのショップの上手い香具師たちかなと思ってしまう。
491 :03/03/01 19:59
イノーとスーリー、それも大きくサイズ違いのボクス
つけてたのを見た。どうも、建築関係で、
数寄屋・ボダではなかったようだが。

どう見ても、どっかのショップの上
手い香具師たちには見えなかった。

スーリーのXT100購入しました。
車がちっちゃいし、スキーの板も170センチ以上は
持っていないので、これでいいかな、と。
車庫の高さがギリギリなのが、ボックスを開閉できないのが
ちょっとアレだ。
スーリーのアルパインってやつ使ってます。
ジェームス限定モデル?とかなんとか言ってたかなぁ。
横幅が広く、ボード2枚横並びで余裕なんで気に入ってまつ。
ボードケース入れたままでも4枚可でした。
ちょい短いから、170cmぐらい?までしか入れられないけどね。
494名無しさん@ゲレンデいっぱい:03/03/04 16:59
逆さにボードつんだ時にビンディングが屋根に当たらないやつってのは
結構限られるね。
>>494
もちろんビンディングにもよるけどね。
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/04 17:12
レインモール取付タイプのキャリアは長さ違いが出てるから
長めを選べばいい。
ルーフオンやルーフレール取付タイプは車種にもよるね。
497名無しさん@ゲレンデいっぱい:03/03/05 12:59
ボード積む場合はやはりビンディングが2ヵ所とも中に入るように間隔調整した方が
いいの?
498名無しさん@ゲレンデいっぱい:03/03/06 00:04
キャリアつけっぱだとセルフの自動洗車機はダメなの??
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/07 08:53
>>497 そうせざるを得ないだろう
500名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/07 08:55
>>498 普通は無理なんじゃないの?
サイドだけ洗えるタイプもあります(屋根は手洗いになる)
501bloom:03/03/07 08:59
昨日、安くなってたスーリーのボックスを買って
取り付けた。


   車庫に入らなかった


もう吊ってきたい気持ちでいっぱいです。。。
503498:03/03/07 11:13
>>500
サンクス。
とりあえず外して洗車しまつ。
テープで取り付け箇所分かるようにしとかないと。。
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/07 17:36
>>502 車庫の高さを事前に測っておかないと。
あと、取り付けてる人も自分の車は何センチまでのところなら進入可能か高さを知っておく必要があります。
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/07 17:55
>>502
折れに売ってくれ(マジレス)
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/07 20:39
>>502
俺に打ってくれ(ヒロポン
507502:03/03/07 21:24
ベースの高さまで計算に入れてなかったのが敗因。
テルゾのぺったんこになるヤツなら入るかな。
と思ったが、もう懐に余力がない。

売れるものなら売ってしまいたいが、
送料が高そうだね。(w
508505:03/03/07 23:32
首都圏なら引き取りに伺いますよ?(w
509名無しさん@ゲレンデいっぱい:03/03/08 00:41
サンルーフのある車にキャリア付けると監視出来て意外に便利だってことが
分かった。
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/08 22:55
サンルーフも6:4にすればいいのか。
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/09 00:31
>>502
テルッツオのHP(下)にはないが
http://www.piaa.co.jp/terzo.nsf/terzo_fs?openframeset

オートバックスに行くと低いやつがあります。
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/09 01:43
漏れのBOX(スーリーのアルパインだっけかな 十年近く前に六万ほどで買った)
バーに固定する所がヒビ入ってしまったので接着剤と中にL字アングル入れて
補強したら走行中のばたつきも減って良い感じになった。

でも、今は外している罠w
513ロンリーそるじゃ〜:03/03/10 21:39
イノーのステーにスーリーのジェットバック付けて使っていますが
風切り音が気になります。
少しでも緩和する良い工夫はないものでしょうか?


514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/11 00:15
だいぶ前の方に「キャリアにスキーを積むときはトップを前か後ろか?」
てのが有ったけど前の車のときは互い違いに積んでいた。
いや、理由は有るんだ一応・・・

N産純正のスキー4本積み(ベースキャリアに2本一組のを2つ付けるタイプ)
で板を縦に積むタイプ(ビンディングが向き合う)だったんだが、間隔が
狭すぎてビンディングが当たっちまい入らない!

漏れの板がマーカーMRR付けてたときはヒールピースを前に向けるて手が
使えたが板変えてビンもM1SCにしたら・・・プレートつきになんてするん
じゃなかったとちと後悔。
キャリアの間隔空けて板を前後にずらしたらって?ベースが四角形で間隔の
調整利かないタイプだったのよ・・・

今時こんな事になるキャリアは無いとは思うが古いのを貰ったりする時は
気をつけな(w
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/11 00:29
漏れも10年選手と思われる(同僚の知合いから5000円で買ったので
詳しい年数はわからない。ロゴのステッカーは日焼けしてほぼ真っ白
になってた)スーリーのアルパイン使ってたが蓋側の手で扱う部分に
ひび割れがかなり入ったよ。

あと>>512みたいに固定部にもヒビが入ったけどこれは漏れのミス。
固定位置を後ろにしすぎてリアハッチに持ち上げられてバキッ!
516名無しさん@ゲレンデいっぱい:03/03/11 10:52
RVINNOのボード4枚積載可・ビンディングの高さに併せて取り付け部が動くやつ買
ったらおんなじのを付けてる香具師がゴロゴロいることに気付いた(おそらく
ボーダーだと思う)。
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/11 15:46
あまり一般的じゃないケースだが漏れがボックスとキャリア買ったときの
経験談。

ジェームスの「スーリー2万円」に引かれて買いに行きついでにキャリア
一式も買おうとした。

キャリアもスーリーで合わせようとしたんだが適合するバーが売り切れ。
他の店回るのも面倒なんで他のメーカーでも良いって言って店員が
INNOで選び出したんだが
「ちょとまて?その取り付けフックてなんだ?漏れの車はエクストレイルだから
直付けだろ?」
「え?そう言えばそうですね・・・」
で、適合表見たら直付けで適合するのがなくてレインモール代わりのフックを
付けて嵌めることになってる。
「それじゃせっかく直付けできる意味無いじゃん!」
「んじゃTERZOで・・・」
TERZOだと直付けフットが有ったんでそれで決定と。

その後街中でINNO付けてるエクストレイルを見たが妙にキャリアの位置が高くて
漏れ的にはカコワルイと思った。あれにボックスつけてたら脚立積載必須になってたな。

ただ、ボード表裏重ねで積みたい人には良いかもとここ見て思ったyo。
屋根との隙間が取れるからビンが当たらずに済むかも。
518名無しさん@ゲレンデいっぱい:03/03/11 22:55
>>ただ、ボード表裏重ねで積みたい人には良いかもとここ見て思ったyo。
屋根との隙間が取れるからビンが当たらずに済むかも。

これはボードやる香具師にとってはマジで重要でつ。
格好より積載性重視でつ。
ビンディングが異常にデカいやつが多くて。。
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/11 23:33
>445

これ読んで早速購入して使ってみた

製品としてはバー材が素材剥き出しで手すりに取り付ける
部分のフックがショボくてちょっと萎えた
(せめてバー材は外付けキャリアみたいにゴムコーティング、
フックは曲げ板じゃなく丸棒曲げぐらいに)

でも、使い勝手はGOOD!
板は意外とがっちり固定出来るし(クッション材がいい)
年中付けっぱなしでも立体駐車場気にしなくて良い♪
あと個人的な意見だけどお気に入りの板がいつでも見えるって気分良いよね?

ルーフボックスや屋根付けキャリアから変更はお勧めしないけど
(値段的に買い換えてまで取り付けるのはどうか?)
初めて購入される方にはお勧めします
520山崎渉
(^^)