インラインスケートでオフトレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/01 19:00
>>255
デ?ドウダッタ?
行ってきますた。

でも、滑れなかった。・゚・(ノД`)・゚・。
雪が無い&人が多い・・・
積雪量はまだしも、
コース幅が狭すぎ。

来週と再来週にリベンジ。
それまで、トレーニングに励もうっと。
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/02 12:44
>>258ゴシュウショウサマ。
コレカラ、コレカラダヨ。
早速、トレーニングしてきた。
その際、以前話題になっていた「2輪」を試す。

曲がらないというのはわかったが、
ムリに曲げようとすると、後ろをズラすコトに。
そうなると、昔の長尺板と同じ感覚となる。
カービングとは、ほど遠いモノだ。

さらに、2輪なくなったことで、
重量が軽くなった。
スキーの場合、板+ブーツで数`なのだから、
これも、スキーとは比べ物にならない。

最後に、耐久性の問題。
割れるぞ、確実に。

結論:オフトレには絶対に向かない。

>>259
修行に励みますです。
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/03 12:37
>>260
アセラズ、ヒネラズ、ガマンジル。 SKIの感覚を再現できる。
やたらと滑るなと思ったら、
ウィールのゴムの部分が無くなって、
プラスチックのトコが出てた。
ここまで使うと、気分が(・∀・)イイ!!
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/06 12:32
来期モデル並ぶの、早くて3月だってー
264滑る信長:02/12/06 12:38
インンラインでオフトレをしたいのですが(今シーズン後)、
普通のスポーツ店頭に並んでいるインラインで、カービングの練習は可能なのですか?
参考になるHPや板があったら情報キボンヌどす。

時季(期)違いなレスでスマソ、、、
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/07 23:14
>>264
普通のスポーツ店って“ヴィクトリア”とか“アルペソ”とか指してる?
なんちゃってインラインでなければOKでしょ。出来ればフレームの長いヤシがおすすめ
だけど、初心者には曲がりにくいと感じる諸刃の剣。
HPはスキーネットのインラインBBSや石井スポーツのコンペカンとか。あとヤホーで
検索かけるとケコーウアルヨ。
ようやく初滑り。
でも、コンディション悪い。
少し暖かかったから仕方ないか?

そんなワケで、トレーニングの成果が出たのかどうか不明。
逆に、「ヘタになったかも?」と思った。
インラインと同じようには曲がれない。当たり前だが。
あと、帰ってきてトレーニングして気づいたが、
体全体を使ってなかった。
これに気をつけて、さらに練習しよーっと。

>>264
265の言うとおり、フレームの長いヤツがオススメ。
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 12:32
>>266
はげDO!SKIしていても何処に、インラインの成果が出ているのか??
でも、「うまくなったー」と言われたので、効果は出ているのかもよと言う罠
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 12:37
のるでぃかのE9でロングフレーム仕様出ないかな?
じゃないと、テクニカのCT7DHを狙うしかないよな(;´Д`) 
>>267
これだけは言える。
バランス感覚はものすごく良くなった。
ブレードやったら、はっきりわかるかも。

>>268
コンペ缶に、SALOMONのDHが。
但し、オプションらしいが。
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/11 11:38
>>269
みますた。320mmのフレーム1個1マソですた。
DeeMaxもよさげなんだけれどね。CT-7履いたらSKIトレにはこっちだなって感じ

確かに、イソラインソは前後のバランスはSKIよかシビアになるんで板のセンターに
重心を集中できるようになるね。
ウィール新品にして、
なるべく減らさないようにと滑ってたら、
全然、ズラさなくなってた。
なんとなく、乗り方がわかったような気がする。

オフトレには、どうやら大径ウィールが向くかも。
以前のヤシは、減りまくってカナーリ小さかったし。

そんなワケで、明後日もゲレンデへ。
積雪もあるみたいだから、期待大。
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/14 22:22
>>271
逝ってらっさい。報告きぼんぬ。
行ってきたよ、ゲレンデに。
でも、今シーズンはツイてない。
自由に滑れる時間がなかったー。・゚・(ノД`)・゚・。

この時期ではカナーリの積雪量。
ホントに楽しみにしてたのに・・・

来週も行くので、チョト期待。
って、連休?
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/16 12:32
>>273
ヲツカレサマンサ。混んでたの?教えてたの?飲んでたの?
>>274
T/Cなので、客がトラブったらどーしょーもない・・・。

足慣らし1本目滑ってた時、
リフト券なくしたって言うから、
漏れの(T/Cパス)を貸してあげますた。
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/16 17:24
>>275
ソウカ、タイヘンダッターネ。来週に期待。
今日はヒマだったから、
トレーニングやってきた。

ストックのつき方を、
ダブル+揃えると、めいっぱい傾いて楽しい。
外足に圧を感じることもできるし。
このままだと、スキボに乗っていーカンジかも。

>>276
今度の日曜日はスキボ向きのゲレンデに行く予定。
ボード滑走禁止エリアがあるから、気持ち(・∀・)イイ!!
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/18 12:34
>>277
カゼヒイテインラインハオヤスミシテイマス。でも今週末はゲレンデだ!
早くCT−7DHでないかな
ヒマだったんでトレーニングかと思いきや、
路面状態が悪くてお休み。
明日は晴れればいいな。

後ろ向きに滑るのは、
ゲレンデじゃ考えられないコトなのだが、
覚えておけば、けっこう便利。
ムーンウォークやってるように思える(w

>>278
カゼにはビタミンCとトウガラシ。
あと、昨日のおもいっきりテレビで言ってた納豆。
プロテイン代わりにもなって、とっても効果的。
早く治して、週末ガンガレ!
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/20 08:54
>>279
とりあえず、風邪直った様子なので、週末ガンガリます。
切り返しをあせらず意識しようと思ってマソ。
もう、ベアリングがダメダメポ。
>>280
カゼ治ってよかった。
思う存分滑ってくれい。

ベアリングは、クリーニングすれば(・∀・)イイ!!
カバーを両面はずして、
バイクのチェーンクリーナー吹き付ける。
スキトレメインならば、耐久性重視でグリースは硬めのヤシ。
ジャバラ入りのモリブデングリースなんて、安いのでお得。

漏れは2ヶ月に1回程度しかやんない(゚∀゚)アヒャヒャ
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/20 18:30
>>281
ヽ(`Д´≡`Д´)ノベアリングハズセナイタイプナンダヨ。ウワワン。
現在のモデルは外せるから(・∀・)イイネ。
両膝の同調も意識しマソ。
ゲレンデ行ってきた。
今回は滑り放題。

○成果が出たこと
バランス感覚がよくなった。
スピードの耐性が上がった。
片足で滑れる(内・外とも)。

○成果が出なかった?
カービングが怪しい。ただ、ゲレンデの状態もよくなかった。
ヘンなトコでコケてた。エッジを89°にして、
違いがわからずに滑ってたのが原因。
外足に圧を感じない・・・。

ひたすら練習あるのみだ。
思ったような成果がなく、
どうしたらいいのかと考えた。
ふと、コブトレ時のコトバを思い出す。

「板が進む方向に体を向けたら、
後傾で走りすぎて暴走」

さらに、SJ11月号、渡辺一樹の記事を思い出す。

仮説「内に、内に、体をヒネる」

(゚д゚)ウマー?
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/25 18:47
オイラもゲレンデ行ってきたZO。

うーむ、滑っていても何処で効果が出ているのか分からなかったが、シカーシ、斜度27°
位の整地で失敗覚悟で重心(腰)を前方へ放り出すようにしてトップから板を雪面に
押付けたら、体が勝手にインラインの動作になっていた。んで気がついたら暴走もせず
に滑っていた。おお、これがカーブ&スキッドだったのか。ウマ-(゚д゚)

効果は何時出るかわからない!ひたすら練習あるのみだ。
いんらんスカートでイメクラ
>>285
何とも( ゚д゚)ウラヤマスィ…

早く効果が出て欲しいかも。
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/26 12:39
でもインラインが逝きそうなョカーン。
はやくNEWモデルでないかな。
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/27 01:50
>>279
>後ろ向きに滑るのは、
>ゲレンデじゃ考えられないコトなのだが、
後向き結構ゲレンデでやっているよ。もちろん後は確認しつつかつ板は
フリーライド系(ディナのコンセプト '01? 牛柄)のうしろもそっているやつだけど。

>>283
> 片足で滑れる(内・外とも)。
片足(内足というか利き足でない方)小回りやってみたらどう? 結構むずいよ。

インラインやるとバランスは確実に良くなるね。>> 287 もがんばれ。

>>284
こぶは吸収動作とずらし(最近ではそうでもないらしいが)メインなので
インラインとの直接の共通点はそれほどないと思う。あと体をひねることを
意識しすぎると逆にローテーションになりがち。上体はあくまでも下半身
(というか腰=重心)についていくもの。もし意識するとしたら腰が常に
フォールラインに向くように注意。
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/27 10:23
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/5551/is_r_35.htm
すみませんちょっと質問なんですが、↑ここに載っているジャンピングパワースライドって
普通のパワースライドと一緒なのですか?
自分は初心者でパワースライドできないのでわからないんです。
ご存知の方、教えてください。
>>289
明日からゲレンデだから、
ガンガってくる。

>>290
アグレッシブの類はワケワカラン。
役に立てずにスマソ。
>>290
パワースライドは、スライドかける前に、
クルリと軸足を180°回す。
回すために接地したままだったらフツーのパワースライド。
この場合、ジャンプ操作で180°回している。
接地したままで回す場合、
つま先に重心をかけるとやりやすい。

と、本に書いてあった。
ウ○ノのインラインスキー講習会はパワースライドとかやらされるそうだ。
みんなスキーが習いたくて行ってると思うんだが。
sage
>>293
そりゃ替えのホィールをシ尺山買わせるためだわ
295290:02/12/28 21:48
>>292
ありがとうございました。みなさんもありがとうございます。
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/30 01:07
2日間ゲレンデに行ってきた。

>>285
漏れもできたー。
これが「板に乗る」という感覚なのか。
あと、ひさしぶりにスキボに乗った。
これも調子が(・∀・)イイ!!
全然ズレが無い。

おかげで、フトモモにカナーリ負担がかかってる模様。
滑ってるときは楽しいからいーんだけど。
最近のトレーニングでは、
外足荷重を意識するようになった。
スキーに乗る感覚がわからないと、
きっとわからないまま終わってたと思う・・・
インラインのショートターンは、
フツーのショートターンに通じるものはあるのだろうか。

ショートターン→スキッディング

漏れはこのイメージしかない。
ショートターンがウマくなるよーなトレメニュを誰かキボンヌ。
299キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :03/01/06 18:18
ミ・д・ミ
300
検定受けた。
見事に落ちた。・゚・(ノД`)・゚・。
右回りがヘンらしい。
今日トレーニングして納得。

ゲレンデ以外でも練習できるってのは(・∀・)イイ!!
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 08:53
>>301
1級?
303山崎渉:03/01/07 19:02
(^^)
>>302
1級ナリ。
新要項、ナメてかかると大火傷。

さらに言わせてもらうなら、
検定員の言ってるコトがワケワカラン。
漏れ頭悪いから、すぐに出来るかっつーの。
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 12:36
>>304
折れは、上体がかぶる癖と、上体の傾きでターンを始動するくせがあったので、
インラインでてってーてきに直したYO。いちおう1級モッテール。
>>305
そういえば、上体の傾きでターンしてるとも言われますた。
「気持ちいいんでしょうけど・・・」って。

単に遊ぶ分ならば、コレでも問題はない。
スキボなんて、傾かせてナンボだし。

直るよーに、さらなる努力が必要だ。
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 09:07
あとは、インラインの時にブーツをひねって曲げるのは極力避けて、インラインが
曲がってくれるまでガマン汁が功を奏した。かも?
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 11:21
>>306
> 「気持ちいいんでしょうけど・・・」って。
漏れもこれ言われたことあるよ。
カーバーなんで自然な内傾角取るように意識して滑ってるんだが、基礎の人から
見ると気に入らないらしいね。
漏れはまあ、宗派の違いと思ってるよ。
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 11:25
>ガマン汁
最新のカービングスキーテクニックです。間違いなく。
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:17
>上体の傾きでターンしてる
こいつに外腰のリードが加われば最新最強と思うよ。
ぼーでぃ・みらー なんかそのまんまじゃん。
あと3年もすればスタンダードだね。
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:28
カーバーのパワーラインが頭に抜けるような体軸の使い方は高速系で使うDHターンです。
基礎スキーの大回りはGSターンを目標にしてるらしい。
次のターンへの素早い切り替えを重視するなら
肩のラインを水平にして外傾を出したほうが合理的かと。
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:31
>次のターンへの素早い切り替えを重視するなら
>肩のラインを水平にして外傾を出したほうが合理的かと。

それはSLですな。
313307だよ:03/01/09 18:53
折れって上級者ダッタノカ!!
φ(.. )ニッキニツケトコ
314はじめまして:03/01/13 23:22
シーズン初め、R12の板がまるで鉄の棒のように重く真っ直ぐに感じた。
R4のビッグフットでショートターンしてみる。
感覚的にインラインと全く同じ、内足と外足が別々にバランスを取れる練習になる。
再びR12の板、全く曲がらない。
そこで気が付いて、ずらしを練習した。
ストレッチングでずらしながらターンに入り、ベンディングで直線的に立ち上がると何とか格好が付いた。
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/13 23:30
みな何処で練習している?
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/13 23:36
近場の自然公園路面最高!!
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/14 19:09
>>314
何の板?おしえれー。インラインで左右のすねの角度を平行に保ちつつガマン汁。
インラインが勝手に曲がってくる感覚で、スキーが曲がってくるまでガマン汁。これ
最強!爪先荷重をキープして味噌。あ、エッジを鋭くしすぎると扱いにくくなるよ。
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/14 20:46
314ではないけど、

ビッグフット→クナイスル
130-102-110 65cm R=4m
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/16 15:33
1月下旬にスキボ行くんで、慣らしのため半年ぶりにインラインやってきますた。
腰が太ももが脛がふくらはぎが土踏まずが・・・

20分でギブアップでした。年々衰えを感じる今日このごろ・・・
最近ゲレンデ滑ってて思うコト。

外足荷重が足りないかも?

外足一本で滑るってのが難しい。
内足だったら、バランス取るだけで何とかなるのだが。
ためしに、インラインで外足やったら、全然曲がらない。
これじゃ、カービングもままならない罠・・・。

>>319
続ければ慣れる。
明日もガンガレー。
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/17 00:29
誰かショートターンの話をしていたが、インラインでノーマルの、というか
いわゆるスキッド要素のショートターンはできないと思う。あくまでカービング
のトレーニングと割り切った方がイイかな。というかこの前びびったのが
カービングショートターンの練習してたらインラインそのまんまじゃんと
ふと気づいた。それに気づいてからはいっきにコツを掴みました。
最近技戦で加わった、小回り規制種目(カービングショートターン)みたいな
練習するならインラインでだいぶイメージに近い滑りができるよ。
あとバランスも自分でびっくりするほど良くなってた。インラインでも良く
片足ターンを良くやってたから、スキー片方はずして滑ってみたら自分でも
びっくりなくらい滑れた。回りの友人もびびってた。
オフシーズンに夜な夜な練習してた成果がでたようです。
>320
めずらすぃーね
外足より
内足がうまく使えなくて
苦労してる人が多いのに・・・

外足荷重は
プルークボーゲンで
内足かるくあげて滑ると
練習になるよ
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/17 12:46
>>320
これ、折れにもあった。内足始動はできるけれど、外脚荷重がおろそかになる。罠
板がシェーレンになること多し。
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/17 13:46
>323
思い出した。俺もあった。
確かにシェ〜〜れんになってた。
結局内倒なんだな。
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/19 02:56
3:10からBS1でX-Gameやるぞ

しかもインラインスケート
>>325
見たぞ。いつ見ても凄いね。
でもオフトレには無関係という罠。
アグレッシブやってる人はこのスレでは少ないでしょ。
ttp://skier.pro.tok2.com/inline_ski/comp/2nd/2nd.html
こんな大会があったんだねぇ
あの瀧澤宏臣も前走&選手で出ていたらしい。
アルペンの大会らしいが、面白いのかな?
>327
オモロそう
数年前に岐阜長良川の
インラインスケートの大会に出たことあるけど、
こういうイベントもっといろんなとこで
やってホスィね・・・むずかしいだろうけど;;
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/20 11:28
インラインで内スネを同調させて倒せるようになってから、
スキーへのプラス効果が出始める。
それ以前の段階で、スキーシーズンインするとむしろ逆効果だよ〜ん。
>328
去年長良川逝きました、東京から。<遠かった
とても楽しかったんで、今年も面子が集まれば行くつもり。
スラローム競技は、練習してなかったから全く太刀打ちできんかった(藁)
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/21 16:00
ttp://www.skinet.co.jp/news/030121w_cap-sasaki.html
W杯男子回転第5戦で2位の快挙を遂げた佐々木明選手、
「現在、力を入れていること」に『インライン』をあげてるね。
彼には遠く及ばないが、これからも練習しようと…
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/21 16:07
明タンがインラインでどういうトレーニングをしてるのかが気になるネ
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/21 16:08
333
キタキタキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
334山崎渉:03/01/22 04:48
(^^;
335もんげ&rlo;げんも&lro;:03/01/26 14:51
ちょっと似てるスッドレ

スポーツサロン 【リンク】アイススケートを自分で滑る人【情報】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1039781697/l50

off板 【ウィンター】スケートしようぜ2周目【スポーツ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1038071156/l100

スキーとは若干離れ気味ですがよろしゅう。
>335
ともだちのわ-を広げようとしているの?
337名無しさん:03/01/27 09:04
そろそろ新作ブーツが並ぶ時期だけど、
みんな何履いてる?
俺はCT−7に別メーカーの5輪フレームを付けてみた。
GS板っぽい感じになってイイ感じだ。
338もんげ&rlo;げんも&lro;:03/01/27 09:47
そのとーりです。よろしくねー。>>336
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/27 12:44
>>337
フレームの長さはどのくらい?
340名無しさん:03/01/27 13:59
>339
333mm。昔のローラーブレードの奴。
\4Kでジャンク品みたく売ってた。
慣れると小回りも充分行けます。
>>339
ソノテガアッタカ。
でも、前後のバランスが狂うってコトはないの?
342名無しさん:03/01/28 02:14
333mmも有ると前後のバランスは大きく安定したよ。
大回り練習にはかなり良い感じ。
でもスラロームにはやっぱり向かない。
無理して回そうとしてひねりが出てしまいそうになる。
小回り用には270mm前後のフレームが良いみたいだ。

でもテクニカのブーツは、フレームとの合わせが独自規格だから
買ったフレームに合わせる為、加工するのが大変だった(w
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 12:32
早く’03のテクニカのインラインでないかな?
ようやく、ジャンプターンができるようになりますた。
でも、板履いたらどうなるかは不明。
バランス感覚はたぶんよくなってる模様。
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/30 22:11
グリュニゲンターンの練習もするとイイヨ。
インラインで***がよく解る。
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/03 22:52
>>345
谷足一本クロスオーバーって、
難しい気がする・・・
気合と根性か(w
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/12 21:19
ストックの先につけてるゴムがすり減りますた。・゚・(ノД`)・゚・。
登山用品店に買いに行かねば。
ホースなんかで代用できるとは思うケド、
何だか味気ない気がする。
SAJじゃないけど、
SIAシルバー取ってきた。

根性出して、
インラインで鍛えた甲斐があった。

マイナーでスマソ。
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/18 12:34
>>348
(・∀・)と思う!
(・∀・)オメ!!

数年前SIAゴールドとったけど
スキーもインラインも
この2・3年やってない(´-ω-`)

そのうち・・・そのうち・・・
って思いながらこのスレ覗いてる漏れって・・・
>>349,350
ありがd
次は蝉ゴールド目指してがんがります。

検定終わって言われたのが、
多少後傾とのコト。
改善に努力しよーっと。
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/19 22:33
>350
SIAゴールドとは、ナカナカのウデと見た。
内倒って悪なの?
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/20 20:59
>>353
検定マンセーの場合、悪になるのでは?

漏れ自身よくわかってない。スマソ。
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/20 23:19
SIAの検定ってSAJのより納得できるよね……
インラインのインナーがヘタってきますた。
新しいの買う金無いので、
とりあえず、パッド当てます。

そのせいかどうかは不明だけど、
右足首に激痛が。・゚・(ノД`)・゚・。