スノーボード(アルペン限定)3ターン目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BlueComet
1ターン目 http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/ski/974812087/
2ターン目 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1003164530/l50

何気に密かに3ターン目です。
皆さんお付き合いください。
2
3さ ◆3PaYDvNY :02/03/08 18:39
3げっとそして1000げっと
負けた・・・
5ジャスティス学園 法学部:02/03/08 18:43
>>3

うぬぬ・・。
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/08 20:40
私は、カーヴィングが出来ません教えて下さい。
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/08 20:44
>6
板アルペンで靴ハードブーツなら勝手にカービングすると思うが
脚力無くても板とブーツに頼って楽々カービング! 
これがアルペン! 
必然的に足が弱ってるオヤジ多いのががつらいところ
8:02/03/08 20:49
勝手にカービング?
マジっすか?けど 後ろ足を突き出しちゃうんですよね

自分も楽々カービングやりたいっす!
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/09 07:00

楽しくアルペンボードと向かい合っていこう!
と思っています。まだまだアルペンを布教するのはもちろんのこと、
新しい事にも柔軟にチャレンジし、そしていつまでもパウダーの朝一番は、
胸躍るスノーボーダーでいようと思います。
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/10 21:36
あげろよ
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/10 22:04
今、板の購入を考えています。が、さっぱりわかりません。
現在はオガサカMX2000年モデル149Cmに乗っています。(アルペン)
スノーボード歴は2シーズン目で、やっとカービング(ロングターン)が出来るようになり次はショートターンの練習と考えています。
板の破損やチューンナップ時のためにももう一本欲しいのですが。初心者なので板が変わると今まで出来るようになったことが出来なくなるのではと心配です。練習を積んで二級の検定を受けて見ようとおもってもいます。
扱いやすい板とはどんなものなのか、板の長さやサイドカーブ等の表示はどう参考にすればいいのでしょうか?
身長168Cm体重53Kgです

ご伝授頂ければ幸いです。

12おんもらき:02/03/11 21:53
バートンのユニバーサルカント使ったけど、重い!
たしかにライディングポジションは取りやすい。(ひざの方向とか)
でもエッジングは鋭くならないのはなぜ?

前足はツゥーサイドはリフトして、後ろ足はヒールサイドをリフトしてますが
これでいいの?だって説明書は訳わからん説明書きだし・・・・

ユニカンつかってる人のインプレとセッティングを参考までに教えてくだされ。
小生身長181a体重78`、スタンス45センチくらい。前55度後ろ45度です。
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/11 23:22
>>12
前足と後ろ足の角度の差がありすぎじゃ.....
もしかしてO脚だったら、ゴメン。
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/11 23:36
>>12
身長181で45センチのスタンス幅で上下動しづらくないか?
15おんもらき:02/03/12 00:16
やっぱ小生のセッティングはマズイのか?

>13殿。のスタンスは?

>14殿。小生の身長では狭いのですか?でもバートンの163aの板だからな〜
    スタンスを広げようとしても次の幅は50センチになるの。それは広すぎ
でしょ。
16おんもらき:02/03/12 00:17
>>13 前足と後ろ足の角度差は少ないほうがいいのでせうか?
   御人の角度を参考までにおせ〜て。
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/12 00:51
こんなページもあるぞよ。
http://members.aol.com/YSasaoka/setting-ap.html
18おんもらき:02/03/12 16:05
>>激しく感謝!
19さ ◆3PaYDvNY :02/03/12 16:08
流石オガサカ。
ダックが皆無に近い。
20おんもらき:02/03/12 16:09
ごめんなさい。ユニカン使うのはじめてで、アルペン2年目の厨房なのですが
教えてください。

質問−カント・リフト・フォワードリーンってどういう意味ですか?

「ンナもん知らんのに、ユニカン買うな!ヴォケって突っ込まれそうですが・・・」
21おんもらき:02/03/12 16:11
アルペン転向2年目です。フリーやってて、バタバタトリックやるより
カービングってのがカッコいいなあって思って転向した不埒な奴ですがよろしくお願いします。
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/12 16:46
>>12
ユニカンつかってますが、前8度、後7度で前後とも
ビンディングアングル0度でカントのみになる位置です。
でビンディングは前54度、後48度でスタンス43cmです。
なので実質カント3〜4度、リフト2cmくらいかと思います
あっ身長体重は168cm,65kgっす。
前はユニカン無しでカント前後3度、リフトも前後1cm位
だったけどぜんぜんポジション作れなかったけど、
ユニカンにしてからブーツ&ビンディングに無理な力
かけなくてポジション作れるようになったよ〜
ちなみにO脚なので↑のセッティングでもひざの間は
こぶしひとつぐらいはあいてるよ〜
2322:02/03/12 16:47
なんか日本語変ですんません・・・
2414:02/03/12 21:19
>>15
50cmは広めかな?まあカント、リフトにもよるけど
安定感はありますよ。おんもらきさんの体格なら十分板をしならせラれるとおもうけど
で、そっからだんだんbinの穴で1cmづつ狭めていって一番低い姿勢が取り辛くなる手前がベストかと...

ちなみに10年位前は後ろ足が極端にローアングル(15°位)で163の板に44cm位のスタンス幅が普通だったそうです
25おんもらき:02/03/12 22:10
カント・リフトって売ってるの?
26おんもらき:02/03/12 22:57
ダーボーさんおせーてー!
27おんもらき:02/03/12 22:58
ブルコメットさんもう!
28おんもらき:02/03/12 22:58
ultraprimeさんも!
29BlueComet:02/03/13 01:39
お呼びですかー?
ちなみに自分は、スタンス45.5CM、前54度、後ろ48度
ユニカント使用で前足は4度にして、センターの数字が6、
後ろ足は7度にしてセンターの数字が6です。
身長158CM、体重54Kg
スタンスはちょっと広すぎかな?と思うけど、慣れたら平気。
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/13 11:54
>>20
カントは足裏に角度をつける。ボードとブーツの底を平行ではなく内側か外側に傾ける事。
一般的には外側を高くして角度をつける。
リフトは底上げ、つま先側か踵側を高くする。
一般的には前足はつま先側(トゥーリフト)に、後足は踵側(ヒールリフト)にリフトを入れる。
フォワードリーンはブーツの前傾の調整。
ライケルの場合だと、数字が小さくなるほど前傾がきつくなる。

31X−BONE:02/03/13 21:06
>11

とりあえず、レース系にはしらないなら新しい板はまたMXでよいのでは?ワンランク上ならMZでもよいのでは?
知ってる板ならBC−STREMなんか滑りやすいと聞きますけど。
あと、168cmの身長で148は短くないですか?
自分は身長170、体重54KでオガサカRC−S158に乗ってますが。


32ultraprime:02/03/14 22:57
ユニカン前7後ろ7
アングル前54度後48度
スタンス48a
33ultraprime:02/03/14 22:59
あまり考えないほうがいい。無理が無ければ、体が2週間(ライディング3日)
で覚えてしまうよ。極端でないかぎり、ストレスが無い限り、そのセッティング
で、精進しよう。
34ultraprime:02/03/14 23:00
REDのユニカンとステップインの組み合わせは重いよ。
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/15 00:59
来期のアルペンモデル乗った人、情報キボーン
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/15 09:27
今から白馬乗鞍に逝ってきます。
今年最後だろうな。白馬は・・・あとは北海道くらいか、おんたけか・・・
37ダーボー:02/03/16 02:39
今シーズンは暖かい日が多くておれはイマイチ盛り上がらなかった。
はぁー去年はよがったなぁー。

んで、 >>おんもらきさん
自分のセッティングは自分にしかわからん。毎年変わるし。ただ、>>12
の情報でおんもさんを想像するに、それでユニカンかましたら古典スタ
イル(膝くっつき)になりそうな気が。いや、別にそれが悪いわけじゃ
ないんだけど。
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/18 19:20
みなさん、ブーツ自身のカント設定って、どうしてます?
私はO脚なんで、膝を曲げた時、膝の向きが
つま先上にくるようにした方がいいという事なので外側に広げてます。
その場合、ノーマル設定時よりも、よりビンディングのカントを
入れる事になるんでしょうか?

39BURNER:02/03/20 19:28
シーズンオフからシカシカとベースを作っておりました。
ようやく納得のいく仕上がりになりました。
今週末、初滑りに逝ってきます!
来月にはチューンに出して、来期のためにワクシングに
励みます!!
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/20 23:19
>39
ネタっすか?マジだったらすげえ。
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/21 04:26
>>25
メーカーに在庫あればショップとかの専門店で買えるよ。
でもこの時期ユニカントは在庫なさそう。
>39
なんか、本番に弱いタイプじゃない?そんな気が。。。
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/28 00:01
来期のHOTカッチョイイ。
緑のデッキに萌え〜!
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/28 03:54
かなり目立つ色だな
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/29 00:27
来期のMOSSシブー。
エアフォースチックで俺の琴線に触れる〜!
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/30 20:55
F2も良さげAGE
47必要かな?:02/03/30 23:21
子供だとアルペンやるとなると怪我の心配が・・・このヘルメット子供にいいかなと思い購入予定なんですが、 http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d15702074
どうですかね〜ヽ( ゚Д゚)ノ
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/30 23:39
>>47

幼少よりスノーボードばかりやってると、
骨格がゆがむ恐れアリ。
いろんなスポーツも体験させてやってくだされ。
49必要かな?:02/04/01 01:53
骨格ゆがむかー、無理させるとその恐れは考えられますねー。
とりあえず怪我だけはさせないように気付けます。
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/01 22:52
幼少より仕込むのがイイとオモワレ
この間パイプで姉と弟のバカウマな兄弟を見たよ!
ファイヤーとか言って飛びまくってた
どう見ても小学校低学年だった
自分が親なら冬はボードで夏はモトクロスやらせるかな〜
剥き出しのスピード感に慣れさせるならバイクが一番
女の子で(゚д゚)ウマーかったら拍手喝さいとオモワレ
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/05 22:30
今年はこれでシーズンオフ?
また7ヵ月後に会いましょう
4ターン目はいつの日かな〜
さようならヽ(´ー`)ノ
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/05 22:31
コロコロ〜
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/06 13:44
来期SPEED情報きぼ〜ん!
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/06 13:47
ヒトエ抜きで再結成です!
お前ら、お花見はどうでしたか?
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/09 22:31
花見はヤーさんとテキヤで大乱闘
正直、花見どころでは無かった
SPEEDの情報か んー
57アル厨:02/04/09 22:58
なんか長さのバリエーションが少なくなるんだって?
漏れはもうBイラナイ
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/15 01:51
レース出てるヤシいる?
商品良かったとか、バーンが良かったとか
情報キボン。
折れて木には朴の木。
バーンも運営もすばらしかったYO!
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/15 02:01
昨日(4月14日)の白馬47。
来期のYONEXの板が2本でてた。
当選者にはカタログが送付されて
その中から好きなの1本選んでいいんだと。
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/15 15:32
昨日ASAMAに行った。
ニデッカーよかったヨ、GSは気持ちよくカービングできるし、
プロトもすごく楽しかった。

来期のSPEEDはフリーカービング系で、レースには向かないみたいよ。
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/16 08:27
漏れもプロト楽しかった...

来期SPEEDってモデルチェンジなの?
それとも今年のそのまんまで長さのバリエ−ション減るだけ?
62アル厨:02/04/21 20:55
↑是非尻たい
63何も無いよりマシか:02/04/25 01:12
ユニカントいじってたら訳が分からなくなったので作ってみた。
間違っていたり既出だったら指摘よろ。
     (0  (1  (2  (3  (4  (5  (6  (7  (8
---0 !0.0 1.0 1.8 2.5 2.8 2.8 2.3 1.4 0.0
---1 !0.0 1.0 2.0 2.8 3.3 3.5 3.3 2.7 1.6
---2 !0.0 1.0 2.0 2.9 3.7 4.2 4.2 3.9 3.1
---3 !0.0 0.9 2.0 3.0 3.9 4.6 5.0 4.9 4.4
---4 !0.0 0.8 1.8 2.9 4.0 4.9 5.5 5.8 5.6
---5 !0.0 0.7 1.7 2.8 3.9 5.0 5.9 6.5 6.6
---6 !0.0 0.6 1.4 2.5 3.7 4.9 6.0 6.9 7.4
---7 !0.0 0.4 1.1 2.1 3.3 4.6 5.9 7.0 7.8
---8 !0.0 0.2 0.8 1.7 2.8 4.2 5.5 6.9 8.0
---9 !0.0 0.0 0.4 1.1 2.2 3.5 5.0 6.5 7.8
---10 !0.0 0.2 0.0 0.6 1.5 2.8 4.2 5.8 7.4
---11 !0.0 0.4 0.4 0.0 0.8 1.9 3.3 4.9 6.6
---12 !0.0 0.6 0.8 0.6 0.0 1.0 2.3 3.9 5.6
---13 !0.0 0.7 1.1 1.1 0.8 0.0 1.2 2.7 4.4
---14 !0.0 0.8 1.4 1.7 1.5 1.0 0.0 1.4 3.1
---15 !0.0 0.9 1.7 2.1 2.2 1.9 1.2 0.0 1.6
(単位:度、数値はあくまでも目安)

(0〜(8は、ロワーパーツの数字(≒ユニカント角度と見なしている)。
---0〜---8は、アッパーパーツに書いてある数字。
---9〜---15はパーツには書いてないが、---8の続きとして認識。

要するにアッパーパーツ表示の方向で何度の傾斜が付いているかの一覧。
(8の時は---8で最大傾斜が付く。---0では傾斜が付かない。

※実際はロワーパーツの数字≠ユニカント角度らしい。
よってホントに目安(´Д`;)
64Regain:02/05/03 05:24
SHRってビンディングのブランド、まだあるのかな?

HP知ってる方、教えてください。
いくら検索してもヒットしないんだよね。
65 :02/05/03 08:15
actのスプレー乗ったことある人いる?
66Naoko:02/05/08 03:34
age
6767 ◆67GET/zc :02/05/08 06:14
アルペン乗ったことないです。
67ゲトゥ
68とほほ:02/05/08 17:46
>64
SHRまだあるよ。
今年はナラスポーツ(G-Style)が代理店になってた。
HPは無いと思うけど、「スノーボード ビィンディング SHR」で検索すれば取扱いショップくらいはわかると思う。 
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/26 03:51
ふん
アルペンボ−ド関係スレが3つ同じ時間に上がってるw
71sage:02/05/26 07:42
3つじゃないもっとだw
スマソ
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/26 23:07
>>63
なんかBのカントって年々悪くなってない?ユニカンも少し使うとガタガタ言うし。
重いしあんなに調整できても使う角度は決まってくるし。大昔のタイプの方がライダー
にも人気があるらしいけど「それなら生産続けろよ!」って感じだよ…。昔のカント
復活キボーン!!!っつーか、昔のタイプはどこにも売ってないんだよね〜…。

それにしても、よくデータ取ったね(w
外出では無いと思うよ。

>>61
モデルチェンジはよっぽどの事が無いとしないみたいだよ?生産はとりあえず続ける
らしい。中の材質とかは細かく進化してるらしい。んで、レース向けじゃないって訳
じゃ無いと思う。実際BのK藤プロはその板で国内のGSを勝ちまくっていたしね。
物は良いと思うよ。
でも、B!もっと頑張ってくれ!!!
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/27 21:51
VTOL生産中止ってホント?
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/27 23:20
KAZAMA生産中止ってホント?
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/28 00:34
>73
マジだよ。資金ぐりが大変らしくて急遽決まったらしい。
01〜02モデルは全部回収されてるらしいよ。
でも、どこかで売ってるならGETしてみたら?欲しけりゃね。
あの値段だし・・・

>74
KAZAMAのボードはとっくに生産中止してるよ。
スキーはアルペンが版権獲って初心者向けの
クソ板作ってるよ。
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/06/01 03:19
>>72
昔のカントあったぞ。現行のが嫌いならヤフオク見てみ?出てるから。ただ、人気商品
なのか入札が結構入ってるみたいだけどね。

7767 ◆67GET/zc :02/06/01 03:26
( ´・67・)ノ 67ゲト!
7872:02/06/03 00:26
>>76
ウオッ!本当にあった!あんがと!!!
あるところにはあるんだね〜(w
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/06/04 01:02
お勧めのビデオ何かない?
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/06/12 15:31
浮上AGE
( ̄ー ̄)アルペンプロ の D は ヤリチン !逃げろー!
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/03 20:03
来期どこが買いかな?
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/09 17:51
>>82
それはズバリ!















分かりません...スマソ
84六甲山:02/07/09 22:43
型オクレのF2で決まり!!!!
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/09 23:03
>84
それイイかも
86SUNS:02/07/10 22:56
今期からほっとはブラストしか出ないと聞きました。
他社でJ-スペ同等の板を教えて?
型落ちJ-スペを買ってでもほっとに乗りたいけど・・・・。

まだ飛びたい。
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/12 22:38
カタログ号にSPECだけ出ていたBURTONのSPEED-Wってどうなの?
なんかオモシロそうだけど
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/13 00:25
>>87
ワイドタイプは切り返しでもたつくけど、安定性が上がるし角度を横に振れる。
まあ、好みだとは思うけどウエストはナローじゃなくってチョットワイド目の20が
バランスがいいような気がする…。
ワイドは乗ったことが無いからあくまでも「予想」ね。バランス良く出来ていれば
ワイドもいいと思うけど。
89SUNS:02/07/13 22:26
結局ブラストに。
こいつはクルージング用に。

どこかに片落ちJ-スペ無いかな?
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/16 19:36
オガサカ乗ってる人はやっぱりデモ志向の人が多いのかな?
インプレお願いします。
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/03 22:02
SPEEDage

みてきた。買おうかな64−190。
赤いペンキもなれれば・・・
92愛知の変態:02/08/07 05:05
ロリコンスノーボーダーDには注意しろ!!


93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/18 13:10
アルペンのスレやっと見つけた。。。

もうすぐ?冬なんで、板を、と思ったんだけど、アルペンにしようかと。
バートンがヨイのですかね?評判よさげのようですが。。。
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/18 13:21
>>93
バートンで(アルペン限定)だとフュージョンにしておけ。
9593:02/08/18 17:00
>>94
ども!
フュージョンって?バートンのアルペンってSPEEDってシリーズだと思っていましたが。

HP見たり、雑誌買ったり、多少は勉強してるつもりなんですが、、、無知でスマソ
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/18 17:02
アルペソ:今日ザウス言ったけどオサンとブス女しかいないみたいです。
>>95=93
その通り、今期はSPEEDのみです。
フュージョンは何年か前のフリーの板だと思います。まだあんのかな?
結構アルペン寄りの板らしく、ニコラコンテが普段ソフトブーツで
乗っているような記述が数年前何かの雑誌にありました。
>>96
スミマセン 前日飲み過ぎて寝坊した為逝けませんでした。
9996:02/08/20 02:05
オヤジとブス女を引き付けるアルペソ。
何が社会的不適合者をそこまで引き付けるのだろうか?
結論:どんな運動音痴でもすぐカービングができるから。
ハードブーツに頼ってると言うのがもうお終い。
頑張ってね! オサン&ブス女
100:02/08/20 06:25
100ゲット!
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/20 08:24
>>96
とか平気で逝っちゃう奴の方がどう考えても社会的に不適合
102鬼平:02/08/20 08:29
>101
アルペンはマイナースポーツだから仕方ないよ。カワイイ子が
イパーイ居るのはやっぱりフリー。だけどパイプに行けばやは
りブーばっかってのも事実。
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/20 08:32
結論、スノボちゃんが一番可愛い
104鬼平:02/08/20 08:34
>103
その通り。アルペンライダーに求められるものは真剣に
やるときとフリーで遊ぶ事を使い分けること。
どーも一直線な人が多すぎる。練習が全てではない。
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/20 08:38
鬼平ちゃんイイ事行った!
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/20 08:41
うおぉぉぉ!アルペン道一直線 よっしゃー稽古だ
でもレストハウスで可愛いスノボちゃんがいると舐めるように見ちゃう
107鬼平:02/08/20 08:44
>106
その時のために常にジェットパックにはWAXも対してしてない
フリー板を常備しておく。その方が声をかけやすい!何故ならス
ノボちゃんはアルペンがスノーボードだと思ってないから。
モノスキーと同じ待遇を受ける可能性がある。
108六甲山:02/08/20 13:38
今日、あまりにも暇なんで
AF600の第4バックルをベルクロに
変えました。

以上。
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/20 20:52
>108
ベルクロって何?
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/20 21:07
>>109
ユニクロオリジナルの腰まきベルトバック。
111六甲山:02/08/20 21:59
>>109
SBシリーズについてる、
マジックテープがついてるベルト。

以上です。
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/24 21:34
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/24 23:38
幅広の足にはDEEとHEAD、どっちのブーツが合う?
マジレス頼む!
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/26 02:00
>>113
大差ないよ、好みで選べ

115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/31 00:50
(゚Д゚ )ムハァ
116工房F2乗り:02/08/31 21:07
前期はよかった
今期F2のSPEEDSTAR SL RS
どうだろう…(-∀-)ボソ

117六甲山:02/09/02 18:23
「カーブ」が今月末発売ですな。
118工房F2乗り:02/09/02 20:32
>>117

前はマエジュンさんが特集されてましたが
今度は・・・?
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/02 23:29
>118

工藤さんとか?
120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/12 01:32
F2の板とBのレース用板、どっちも乗ったことがある人いたら、
特性教えて!!
F2スラ硬いヂーエス柔らかい B安い これでど?
F2はカツに聞け
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/14 00:40
>121
おお!さんくす!!
ところでカツとは?
123:02/09/16 18:02
123!
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/18 00:17
HEADのBINお持ちの方、このメーカーどおよ?
HEADのBINはさヘッドのブーツにはいい HEADとX-ぼんと 微妙に高さ違うのよ
なぜなら HEADとライケル(ディラクス)とソールの高さ微妙に違うのです
126マッタ遠藤:02/09/18 13:22
インストローラーのビデオ見た? あれどーよ?感想のべな
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/18 18:30
>126
マッタにワロタ!
128ヌック遠藤:02/09/18 20:57
だからさあ 感想ゆってよ でさ やっぱり ボクにはかなわないって ゆってよおお
129スック遠藤:02/09/18 21:02
オレが一番だべ!
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/18 21:08
フリースタイルでHPとかSJとかの経験者で、それなりに滑れる人で
アルペンに転向した方に聞きたいです。
それまでにアルペンが気に入った理由は何でしょうか?
131マッケ遠藤:02/09/18 21:36
そう言う人は少ないと思う てか ほとんどいないか 転向しないで両方やってるかだな
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/19 01:08
これからアルペンボードは流行りますか?
133短速@会社 ◆orUTeFqo :02/09/19 11:17
>>132
はやんねぇだろ 選択肢が狭いし、地味だし、みんなが興味を引くような
カテゴリはないし

>>130
HPとかSJはやったことあるだけで才能全くないけど
アルパインの魅力・・・。ゲレンデで初めてみた時
うまい!かっこいい!大人!ってイメージが植え付けれたので

HPやSJよりかは怪我しにくいのもイイ
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/20 13:30
ユニカン今年で製造中止かよ・・・
金具にカントとリフト調整機能ついてない俺はどうすれば(;゜д゜)
買い替えしかないのかYO!
スキー→アルペンなので、今更フリースタイルのヘナヘナブーツなんて怖くて履けません
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/21 01:36
BCストリームの板、欲しいんだけど
都内、または都内近郊で安く買えるとこ
誰か知りませんか?
TCが欲しいんだけど、カーブも気になってます。
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/22 12:38
F2今期も良いらしいね。
去年の売って今年の買おうかな?
138F1:02/09/23 21:02
IBC石井スポーツでメールで値段聞いてみ 安くてビックリだぜ
>137
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/23 23:08
>>138
IBCのメールアドレス教えろ!
っていうか、HP教えろ!

IBC 石井 スポーツ

で検索してもそれらしいページがヒットしねぇぞ!
ICI石井ならヒットしたが...
140F1:02/09/24 01:30
IBS石井スポーツですた スマソ
141鬼平:02/09/24 19:00
お前らはどんな板乗ってもおんなじだよ
142マッタ遠藤:02/09/24 23:53
>141 そりゃそうだな でもあんたより後から始めたやつがあんたよりうまくなってるよ 痛い・・
143スック遠藤:02/09/25 07:35
>142
141はニセ鬼じゃない?
144ホット弁当:02/09/25 14:12
BURNERは今期も発売されてますか?
SIMSのHP覗いても載ってないんですけど?
鬼平さん






密かにファンです。
146SUNS:02/10/04 00:17
もう10月なのにブラストまだ入荷しない?
明日ショップに電話しよ。

F2の板、あの丸いテールならフェイキーランディングできるのかな?
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/06 12:12
「カーブ」何処にも売ってないぞ!


148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/06 12:57
>>147
カーブは10月15日発売らしいよ!
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/06 22:25
遅れてすみまそん。
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/08 01:14
ああまちどうしい
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/08 01:47
>>148

147じゃないけど、情報サンクス!
10月1日発売だと思ってたから、もう売切れてたのかと思ったよ。。
部数少ない割には、コア層が必ず買うから、意外と手に入りにくいんだよね。。
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/08 19:26
>>151
マリン企画、発売日が遅れるのはあたりまえ
月刊誌でも遅れるよ
カーブ買ってきた。3冊あったからあとでいいやと思って店内一巡り
して戻ってきたら1冊しかなかった。読むとこあんましなかったけど、
でも買い支えないと来年出なくなるかもしれないしね。
154名無しさんだよもん :02/10/15 20:52
おわ、久々にスス覗いたら、もうカーヴの季節か!
買ってこよっと。
155sage:02/10/15 23:04
今年のカーブはちょっと内容少ないかな
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/16 01:48
ことしのロシはHOTなの?
157鬼平:02/10/16 14:04
>>156 なにぼけたこといってるんだよ!


そんな訳ないだろ

158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/16 18:31
今年からアルペン初めようと思うんですが、HEADのmoaってどうなんですか?
マジレスでお願いします。
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/16 18:57
ゲレンデで滑る分には気持ちいい板だと思いましたよ

ゲートに入る板ではないですね

160158:02/10/16 19:11
>159
レスありがとうございます。 一応フリーカービングが目的なんで
ゲレンデ滑走が気持ちよければOKです。買いの候補にいれます。
ありがとうございました。
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/17 02:56
>157
社長おんなしひとで、HOTのソールはロシになったって聞いたんだけど…
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/17 13:04
だからなに?
>>162
アンタ友達いないだろ(w
164SUNS:02/10/18 23:23
かーぶはじめて買った。
やっぱりタイトルがタイトルだけに板が雪面から離れた絵がないね。(悲

HOTの板は10月末って言われたけど、入荷した時にF2の板あったら買っても良いですか?
ぶいさーも、一応試してみよう。
165とほほ:02/10/19 00:35
>164
>やっぱりタイトルがタイトルだけに板が雪面から離れた絵がないね。(悲
おぬしらしいコメントでわらた。
166ニコラオエ:02/10/19 01:45
カーブではじめて知った。
らいけるがディーラックスかよ。
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/19 14:24
>161
HOT(を作っている会社)はロシの傘下に入ったとのことです。
ロシからアルペン板がなくなったのもそのためらしいです。
>やっぱりタイトルがタイトルだけに板が雪面から離れた絵がないね。(悲

昨年号は、少なからずありました。
リュータギのビデオでも見てみよう(w
170遠藤豆:02/10/19 22:01
カーヴ、買ってきた。
なんだか読みやすかった。
あとで気づいたのだが、マックの記事がなかった。
だから読みやすかったンダ。
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/19 22:43
漏れもカーヴ買ってきた。
なんだか、年々本が薄くなってきたような。。。。
172SUNS:02/10/19 22:54
今日はグローブ買いました。
結局、シーズン中に1度は買い換えることになるけど。

>168
バックナンバー探して見る価値ありますか?
>バックナンバー探して見る価値ありますか?

微妙。
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/23 23:15
今年のCARVEなんか微妙。
175鬼平:02/10/24 15:19
ニュージーよかったよ
176tonic:02/10/29 21:02
バートンはアルペン全面撤退するのかな?
もし撤退したらISFの契約ライダー(シギー等)はどうするんだろう?
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/29 21:27
>176
それ気になる
すごく気になる
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/29 23:01
未確認情報ですが、シギー引退との噂・・・

誰か確認して下さい。
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/30 16:51
ジークフリード引退かよ!

一つの時代が過ぎ去った。。。
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/30 22:08
でも、他にもバートンはしギー以外も有力ライダー沢山いるだろ
SBXはどうすんだ?
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/30 22:09
アルペン衰退は世界的な傾向だと思います。
結局スキーに行くか、フリースタイルで飛ぶかのどっちかなんでしょうね
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/31 18:22
↑なんでだろ?

さてはお前が何かやらかしたんだろ(w
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/31 20:07
>>178
 マジですか〜〜〜ッ?
 山渓のV発売されていない理由がわかったような・・・。
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/31 21:29
CARVE読んだけどさー
デモのインタビューで遠藤○理デモの興味あること「お金儲け」ってのワラタ
マルチなスノーボーダーってそういう事か?(w

茶○さんはいい加減ロン毛やめたほういいよな
185SUNS:02/10/31 23:17
>181
アルペンで飛んでいる私は今後どうなりますか?
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/31 23:58
コブも楽しいよ
TCバンプス(・∀・)イイ!
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/01 00:01
おいらもコブに入りた〜い!
けど滑れない。おせーて下さい。
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/01 00:54
>>187
SBNのコブ完全攻略をみるべし(ビデオだよ)
柔らかい雪のコブからはじめたほうがいいよ
凍ったコブはムズイしこけたら痛い
>>185
顔着で入院
190SUNS:02/11/01 23:09
>189
常時フルフェイス着用なので入院はないです。
ぶっちゃけ、コブってつまんない
コブ好きな香具師ってマゾでつか?
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/08 00:33
>191
んなこたーない
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/08 00:49
コブ楽しいよみんなもっとコブ滑ろうぜ
コブが滑れたらゲレンデの荒れなんか気にならないよ
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/08 00:50
>>191
昆布つまらないのは滑れないからでつか?
浅い昆布から練習しれ。楽しいぞ。
うん。アルペン=ハイスピードのロングターンって印象が強いけど
それ以外の楽しみもあるからね。
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/08 14:14
>>195
ハイスピード ロージャンプ






地味だけど気持ちよし
197SUNS:02/11/08 15:09
>196
ハイスピード、ハイジャンプ!

ハイリスクだけど。
198雲助:02/11/08 22:45
>>195

はげどう
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/10 19:25
誰か教えて下さい。
http://nohodame.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021110191157.jpg
これっていつのモデルでしょうか?
200:02/11/10 21:35
200
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/11 17:55
今出てるアルペン雑誌ってCARVEだけなの?
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/12 01:29
>>199
たぶん、6年ぐらい前(’96-’97モデル)のシンクロでしょう?
>>202
ありがとございますた
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/14 01:50
ブーツセンターとビンディングの取り付け位置なのですが、いまいちビンディングの
何処にブーツを取り付けるかが分かりません。
ライケルのブーツ(AF600なんですけど)のブーツセンターの位置は、土踏まず辺りにある横線(両サイドにある)なのでしょうか? 
この横線をビンディングの取り付け(4×4プレートなどの)位置の中心に
取り付ければよいのでしょうか?
お願いします。
>>204
そのラインはセンターの目安だと理解した方が良いです。
足首の前傾調整でもフィーリングは微妙に違いますし
基本的に乗りながら微調整するしか無いとおもわれ
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/14 23:52
>>205
ありがとうございます。 
>>204の調整法でブーツがライケルAF600の26cm(289mm)で、
BINは同X-BONEだとちょうど前側の移動プレート?がBINの先端の面位置
になるけど、スノープロのBIN(RACEのMサイズ)で同じ事をすると、かなり
前側によってしまうので、心配になってしまいました。

皆さんはどのように板とBINとブーツの位置を決めてるのでしょうか?
よろしければ、教えてください。 
周りにアルペンやってる人がいないのでどうしても独学?になってしまいます。
滑り方とかは他の人の滑りを見た感じで真似したりしてるのですが、セッティング
とかは全然わかりません。 個人差も大きいですし、難しいですね。
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/15 00:47
なんかスノープロって突然無くなちゃたね
前振り無く取り扱いをやめ、パーツもストックしてないサン○ードが信じられない
つう事でもうH○Tを買う事はないだろう
板もチューンナップ後のクレームは一切受け付けないらしいし
プレチューンくらいするだろ普通は
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/15 01:35
>>207 アルペンはどんどん肩身が狭くなって来てますね。
ただ滑ってるだけなら絶対?にフリースタイルより面白いのに。
せっかくオリンピック競技なのに。 でもまぁ地味だわな・・・・・
ロシがHOTを買収したって噂なんですけど、ロシのアルペン部門が
HOTって事でいいのですかね? 
209205:02/11/15 23:21
206
私も独学です
そこそこ乗れる様になるまで随分遠回りしてきたと思う
友人にビデオ撮ってもらって左右の切り替えしとか
観るとよく解りますヨ

セッティング出す時は2コマ移動させ前回と比べてフィールが良い時は
そのままに
違和感がある時は1コマもどす
そこでまだ違和感がある時は初めのセッティングに戻す





まずは、使い勝手の良いドライバーから探しましょう
がんがれ〜。




ビンの調整してるとドライバーの噛みが甘くなってくるので
予備のビスも持って行った方がいいよ
私も初めは一日中ネジ回してました。
211SUNS:02/11/16 01:52
>207
スノープロ、今後の為に2〜3セット買う予定(ボーナス次第)
過去に1シーズンだけあくとぎあ使いましたが、クリップが個人的にダメでした。
信頼出来て軽いビンディングって他に無いと思っるので残念です。

212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 14:38
非対称ボードに今も乗ってる人いる?
俺も非対称ボード乗ってたけど昨シーズン、ボードが折れて
じゃあ新しいの買おうと思ったらもう今年から出してるところが
ねーじゃねーか!(昨年はオガサカが出してたのにー)
昔はバートン、モス、F2、ホット、ナイトロ、ニデッカーとか
あったのになー!
それにアルペンのスノーボードビデオもねーよな!
ユニカントも今年でなくなるかもしれないなんてもーだめだー!
だれかなんとかしてくれー!
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 00:09
おい!おまえら、F2のソールについて教えてください。
今年、ロードスターのGTS買ったんだけど、
ホットワックスしてはがしたら、ワックスが黒かったんだよね。
ビニールはがしたばっかりなのに。
俺は、ソールまで削っちゃったのかな?
もしかして、F2のソールってチューンナップ出さないと
だめとか?なんか、凸凹してる気がするんだけど...
214ススヌヌ双:02/11/18 02:57
>213
あるね-そう言うの
漏れも新品WAX剥がしたら黒かったこと何回かあった
関係ないかもしれんがそれからアイロンの温度に気をつけるようになった
(家庭用アイロン使用)
もともと凸凹してるの板もあるだろうけど
アイロンの温度高すぎても凸凹になると聞いたことあるので...
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 09:38
>213
俺の板去年の板で今年チューン屋でサンディング等一通りやってもらったけど、
ワックス剥すと黒いカスが出てくる。
ペーパー当ててワックスかけてて、ペーパー黒くなったりも・・・
温度そんなに上げてない筈なのに、何故だ?
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/19 21:16
メーカーやチューンショプではサンディングしてくれるだけで細かいストラクチャーに
入ったバリや削りカスまで取ってはくれないからねー
スコッチブライトや専用のもので、粗目から細目まで使って磨き込んで
ブロンズブラシでカスを掻き出してから、ベースワックスや柔らかめのワックスを
かけて、かけてかけまくる(ワックス一本分)
それから、順に硬いワックスを一本ずつ入れる(TOKOならフッ素無しの、黄色、赤、青)
これでベースは完璧!(゚д゚)ウマー
217雲助:02/11/19 21:23
↑なにげにTOKOの青って手に入りにくくないでつか?
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/19 21:28
めっちゃ硬いです。 温度要注意ですな
でもスウィックスの硬いのからみたらずっとましです(削るとカス部屋中が飛び散る)
ちなみに、順番に入れると入りやすいですよ(参考までに)
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/19 21:31
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
220218:02/11/19 21:32
そういえばガリウムが一番硬かったなー(w
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/19 21:33
マシモトワックスってどうよ
222218:02/11/19 21:37
マツモトワックスは値段の割りにフッ素の量が多くて、お買い得!
今はANT BBしか使ってないけど・・・・・
トップワックスとしたらレースでも逝けるのではないかと思う!
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/19 21:50
レスサンクス今年から使ってみようと思ってたんだよ。
さっそく買ってきます。
224218:02/11/19 21:53
もったいないからトップワックスだけに使ったほうがいいよ(w
225223:02/11/19 21:57
>>224
アリガd
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/19 22:38
ここでGRAYって禁句なのかな? 仲間がいない(´・ω・`)ショボーン
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/19 22:54
そんなことないよ
グレイはイーの?
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/19 23:07
>>227
アルペソは皆曲がらないって、嫌ってる人多いですね〜
でもちゃんと、谷廻りから前足に乗って板を立てていけばちゃんと曲がるんですけどね
フリーはLIFE!! アルペソライダーが乗るにはいいと思うんだけど・・・
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/20 16:10
hosyu
230雲助:02/11/20 20:28
ソニックとエフェクターてのあるけど両者の違い
他のメーカーとの乗り味の違いなんか聞かせて( ゚д゚)ホスィ…
231そにっく:02/11/20 20:55
>>雲助さん
昨年のエフェクターは後半切れ上がるイメージがありました。当時乗っていた
99-00モデルのウルトラプライムと似ていて、ソフトフレックスの割りに反発があって、
トータルでみると技術系の人に向いた味付けでした。 ただし踏み込みすぎると抜けます。

ソニックは基本的には落ちるタイプですが、前半からしっかり角付をしてフォールラインで
一番板が立つようにもって行けば綺麗な弧を描いてくれます。 センターが厚く重いのが
多少の欠点ですが、その分高速でも安定していて、急におかしな挙動をしたり、抜けたりする
心配は少ないです。(それで曲がらないといわれるのかも?)
両足均等加重をこころがけていれば、それほど難しい板じゃありません
232雲助:02/11/20 21:08
>>そにっくさん

サンクヌです
233そにっく:02/11/20 21:14
>>231の補足
他メーカーとの違いについてですが、今まで乗った板には無かった乗り味です。
(HOT:シャイン&ブラスト ヨネックス:PCシリーズ バートン:ファクトリープライム
・SPEEDシリーズ等)
オガサカやF2・BC等は乗ったことがないのでなんともいえないのですが、
(想像ですいません)やっぱり開発者から考えて、対称・非対称の違いはありますが
MOSSのシンクロあたりに似ているのかもしれませんね。
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/20 21:40
マシク氏がグレイに移った後のシンクロはどんな感じなんでしょ?
アクセルとの違いも教えて( ゚д゚)ホスィ…
235そにっく:02/11/20 22:00
mac豌豆氏が去った後のシンクロはどうなったかは知りまへんm(_ _)mスマソ
去年のアクセルは、試乗会でちょっとしか乗ってないので、あまり印象に残ってないけど、
なんかマイルドセブンって感じがしました。 でもテールが硬くて後ろ足で踏む板かな?と・・・
まあコントロールはしやすかったでつね〜(´-`).。oO
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/22 00:34
保守
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/22 08:07
マックさんて見た目すげえ怪しくない?
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/22 08:17
アルペン全ての人とは言わないがおたくっぽいんだよね。
スノボおたく。
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/22 12:26
否定できないところがあるな、確かに。

でも、上手くなる楽しみを得ようとすると、どうしても
そうなっちゃうと思う。余程運動神経が良い人は
別だけどね。

上手くなくても、あるいは上手くならなくても楽しめる
人ならそういうこともないんだろうけれど、
それでは続かない人もいるってことで。。。
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/22 13:31
>>239とりあえず死んでちょんまんげりぴー
241そにっく:02/11/22 14:53
mac豌豆氏の書いてることって、最初読んでもよく解らないんだよね〜
でも、上達してから読むと、なるほど!ってなる。
見た目はどんどん怪しくなっていってますね〜(w
スノーボーダーは皆、単なる「厨」か「おたく」しかいないと思うけどね。
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/22 19:09
まだ下手くそなうちから「スタイル」とかいってるヤシは痛い

本来の意味でヤバいよ
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/22 21:30
>>242
誰かそんなこと言ってる?
>>238
車でもATは普通でわざわざマニュアル買う香具師は
車オタって思われるのと同じだね。
245そにっく:02/11/23 12:31
>>244
おっしゃるとおりです
今はAT車に乗ってますが、マニュアルの方が好きです(w
やっぱり、オタクですね
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/24 22:49
オガサカのHX165買うてもうた・・・・・今になってちょっと後悔・・・・
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/24 22:52
>>246
何で?
>>246
オールラウンドに使えてよさそうやん
249246:02/11/24 23:07
なんかグラフィックが・・・・・
写真と実物の差があって、イメージとちょっと違うんです。
でも、オガサカだからしょうがないか・・・・・

オガサカ フアン及び関係者の人ごめん・・・・
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/24 23:11
>>249
おまえは、グラフィックで滑るんですか?
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/24 23:24
>>249
オガサカはしょうがないよw
252ススヌヌ双:02/11/25 07:24
MOSSは昔からグラフィック良いよね?

253そにっく:02/11/25 20:21
グラフィックは重要とまでは言わないけれど、どうしてもこれだけは嫌というのがありますね。
一昨年、早期予約会でGRAYのSONICを注文したとき、店員にVer.bを薦められたけど、
あまりに強烈なオレンジだったので、無難なノーマルモデルにしちゃいました。
>>252
MOSSは自己主張が激しくないので、見ても、持っても、安心っていう感じかな?
254雲助:02/11/25 22:52
オガサカにはオガサカのあのグラフィックの味がある
なんとなく郷愁をさそう80年代前半の香り
ある意味たまらない
フォルクルのサイトを見に行ったら、やたらクッキー出てくるは、
ソフトをダウンロードさせようとするはでウザかった!!
RTシリーズも今一つ・・・・
興味ある人 GO
ttp://www.voelkl-snowboards.de/voelkl/index.php?language=0
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/28 09:25
BCストリームのTC BUMPSかHOPPER乗ってる人いる?
激しくインプレ求む!
257ススヌヌ双:02/11/28 15:39
>254
オガサカのグラフィック...確信犯かな

258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/28 23:10
>>256
バンプス(・∀・)イイ!
ショートターン最高
たまに細かくターンしすぎて足がこんがらがってこけてしまうw
コブもイーヨ!
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/29 22:27
>258
をを!サンクス!!バンプス買おうかな〜。
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/02 21:28
シーズンインしたのに皆元気がないですねー
滑りに行くのに忙しくて、来れないのかな?
わらしはまだ行ってません(w
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/03 08:34
先月の雪が消えちったよ…

ところでアルペン乗りの皆様はどのようなウエアを着てらっしゃるのでしょうか
今シーズン新調しようと思って売り場行ってみたんですけど、フリースタイルの人が好んで着るようなゆったり目の物しか置いてないんですよねぇ
渋く上下黒できめようと思ってたんですが
皆様あんまり気にせずウエア選んでますか?
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/03 11:59
>>私はボトムスで決めたというか決まってしまいました
ビンがバートンのフィジックなため、リリースワイヤーを、パンツのふくらはぎあたりから
出せるように、以前は山用のサイドジップ付きにしていたのですが、一昨年
X−NIXのガイドシリーズを購入して裾のジッパーを上下逆さに付け直してもらい
愛用してます。 トップスはBCに入る時は、一緒に購入したガイドシリーズです
カラーは上下同色のグレーになってしまいます
ゲレンデの時はトップスだけ、MOONSTONEのウエアに変えてます
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/03 13:58
>>261
俺、フリースタイルから転向組なんだけど
普通にフリースタイルの人らと同じようなウエア着てHOTのBLASTさんに乗ってるよ
しかも上下黒(w
今年はダーク系が流行りのようで…
264SUNS:02/12/03 15:18
去年まではBX調のウェアでしたが、今年からは普通です。(ARBN)
フルフェイス着用&吹雪いたら絶対滑らないので大昔から上はフードが無い物にしてます。
上は赤、下は黒。
265雲助:02/12/03 19:30
上下BのRONINでつ
下はカーゴパンツ腰穿きダボダボ
でもアルペソ海苔
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/03 19:34
アルペンは板とブーツの間に変な隙間があるのがカコワルイと思います
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/03 19:51
>>266
風通しがいいから足が蒸れなくて、フリースタイラーみたいに
足がくさくならなくていいのだ!!


なんてね・・・・ハードブーツ本当は蒸れるのよん
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/03 20:38
フェニックスのスキーウエア着てる漏れはボーダー失格ですか?
山スキー用のやつだから機能的で(・∀・)イイんだけど板外すとまんまスキーヤー…

269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/03 21:17
X-NIXもフェニックスだからギリギリセーフ

と言いたいところだけど・・・・(以下略
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/04 00:05
漏れは241、ゴアテックスでも他社よりかなり安くお買い得!
271雲助:02/12/04 08:05
>>266

隙間は本来ないものだという先入観に囚われてるあなたには
ベースレスのバインディングをお勧めします。

>>268
いや、良いんでないの?スキーウエアで
漏れも別にボーダーの格好したいからやってるんじゃなくて
横乗りのシンプルな一枚板が好きだからやってるだけだし
アルペンはスキーからの転向組が多いからウエアはそのままってケースもあるね
でも、できればボード用のウエア着て( ゚д゚)ホスィ…
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/04 16:04
>>268
スノーボードスクールのインストラクターは結構スキーウエア多いしOKでしょう
ただし、ズレズレで滑ってるとチョトカコワルので注意!
リフトからダサイウェア着てるけど上手だなとおもたら
イントラでした
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/04 23:44
SBNはもう読んだか?
俺的にはすごいためになったよ。

でも、マチュー・ボゼットが俺より年下だったのは驚いた。
結構年だと思っていたから。かなり老けてるな。
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/05 22:19
>274
あの硬い板があんなにたわむとは
ちょっと感動した
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/05 23:58
ロードスターのRSってそんなに堅いの?
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/06 18:10
堅い・・・・(´Д`;)ハァハァ
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/06 20:26
MonoCarver・SKWALやってる人いる?
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/06 21:17
>>278それはスノーボードじゃない


といってみるテスト
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/07 21:10
縦に足そろえて乗るからスノボの延長でいいべ
モノスキーにアクトのビンつけて乗ってた漏れはあほでつか?
だってBCのナローよりよっぽど太いんだもん。
曲がんなかったけど・・・・
281アルペン始めたい:02/12/08 19:24
アルペン始めたいのですが、
今履いている、スキーブーツ(ライケル フレクソンT)
で代用する事は可能ですか?
>>281
お奨めはしないけど可能です。
つうか、自分も初心者のころレンタル板にスキーブーツでやってますた。
ライケルブーツなら、アルペンボードに流用する分には(比較的)良いかも。
283アルペン始めたい:02/12/08 19:42
>282
早速レスm(_ _)mございます。
お奨めしないって所が気になりますが、
なんとかやってみようと思います。
ライケルのAF700がビクトリアで3万円で
売っていたので正直揺れてます。
>>283
AF700買いなさい(・∀・)!
>>284
硬すぎねーか?
アルペン始めるならもっと柔らかいブーツのほうがいいよ
>>283
足首を深ーく曲げられないとどうにもならん乗り物だし、
いきなり硬いブーツで滑るのはお勧めしないなあ。

体重がすごくある人なら別かもしれんけど。。。

287雲助:02/12/08 21:10
AF700といえどスキーブーツよりは全然やわい
俺は買いだと思うな
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/11 12:31
>>286
足首を深く曲げて滑るとは.....?
AF700角度調整できんでしょうが
スキーブーツで滑るより100倍いい
と言うか、AF700がベスト
スキーブーツはスノーボード用よりも角度をつけざるをえなくなるのでまともに滑ることが出来ないのだ
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/11 13:09
オレは足首曲げる派(シェルを潰す)ではなく
股関節曲げ派です。上体かぶさりの後傾と言われますが、
これがオレに会ってる!!
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/11 13:32
シギー乗りかぁ。カッチョいいと思うよ。
292290:02/12/11 14:08
>291
そんなカッコイイもんじゃないっすよ。
だって、足首曲げようと思ったら前傾フリーにするか、
あと、強引にシェルしならせたら、板も変にねじれるし、
カカト浮きませんか?AF700のダンパー機構ならいいかも…。
もいらはAF700のソフトスプリング使用だが、そんなに硬くは感じないな。
スムーズにいごく感じがすう
294そにっく:02/12/11 17:40
>>291
俺も同じタイプです。 ブーツは一番立った状態で固定!
BのWIND-Jは柔らかめなので、つま先に力を入れてトランジション
フォールラインに向かって、自然に足首が曲がるようにして
山周りは再びつま先で踏み加減で、板を立てていく。
結構効率いい滑りだと思ってます。

シギー好きだし(w って書くとスタイルが無いって言われるんだろーな・・・
295そにっく:02/12/11 18:06
>>294
「山周りは再びつま先で踏み加減で、板を立てていく。」 間違い
山周りは再びつま先で踏み加減で、板をねせていくでした
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/11 19:43
たまにRSっぽいとき石打のNastarに入るんだけど、カービングだけで切っていけないんよ。
ズレズレかコースアウト。それって板にあわせたラインイメージを作るかどうかって問題?
シギー滑りをするには運動神経がにぶい/筋力がないって解釈もあるんだけど。
今年もフリーライドに逃避するか(藁
297そにっく:02/12/11 20:19
>>296
シギー滑りは筋力使わないよ
滑り方変えてから、あまり疲れなくなったから
>>288
ヒンズースクワットしてるトコを想像してみる。
まず足首が曲がらないと膝も曲がらないし
腰も落ちないよね?

ベーシックな運動の考え方なんだけど、板の
真ん中へんに体重を乗せて、重心を低くした
ほうが、滑りが安定して転びにくくなるし
スピードにも強くなるんだよね。

だから、まず楽に足首を曲げられる柔らかい
ブーツで始めるのがイイってのが漏れの
意見でし。

ただ、290氏や294氏のようなスタイルもあるし、
うまくハマると物凄く気持ちいいのも事実
なんだよね。ボードを始めたばかりの人に
それができるかどうかは分かんないけども。


299288でつ:02/12/11 21:39
298さん
ありがとございまつ

でもあまり足首曲げ状態で固定すると
@バックサイドへの切り替えが遅れる
Aフロントサイドで踏み込みがあまくなる
Bポジションが辛く長時間滑れない(私だけかと.)
て感じがしますがどんなもんでしょか?
300名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/11 21:41
さっそくのレスうれしいっす。スキーなら昔全日本にも出てたけど
40歳過ぎてアルペン始めたら思い通りにならないところが気に入って
Nastarに行ってます。重心がボードに近いほう(姿勢が低いほう)
が切り替えやすいのは分かる。で、シギーは下半身(ひざ)はあんま
し折れてないよね。上体と股関節の曲げ具合でバランスさせるの?
フリーライドならフロントのみハンドスライドができるんだけど
バックサイドは尻もちッてか?自傷気味。
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/11 21:50
フリーライドのバックサイドは
グラブして滑って下さい
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/11 21:53
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
303そにっく:02/12/11 22:10
>>300さん
自分のイメージでは切り替えの時が一番姿勢が高くなってます
切り替えの前から板はほとんどフラットになっているので
切り替え時はほとんど逆エッヂになります。
そこで前に体が投げ出され過ぎない様に、足首を伸ばす様にして、
いっきに板を立てて股関節から前に折る様にします。
この時気を付けているのは肩が斜面と平行になる様にすることと
フォールラインで板が一番立った状態にすることです。
この間は自然な、沈み込み運動ですね
山周りからは、じょじょに板をねせながら重心を少し後ろにさげて
(後ろ肩を少し下げ気味にしています)立ち上がりながら板を走らせ
切り替えの瞬間に、体が遅れないように、体重を前にもどして
切り替えにはいる
といった感じなんですが、言葉では説明しずらいですね
304雲助:02/12/11 23:02
>300さん

漏れの場合はフロントサイドのターンに入る時は、切り替えのフラット状態から早めにアンギュレーションをとり、
あとは前足の膝を内側に締めて切り替えます。
でそのまま後ろ膝をつま先方向に深く曲げ沈み込みながら加重し、フォールラインを過ぎた辺りから戻して行きます
あまり引っ張り過ぎると次がきつくなりますので、切り上げる時は膝の内側へのリードとローテーションの量で加減します

でバックサイドは前足の膝をターン内側(からだの外側)へ開いて切り替えます。
そのまま後ろ足の膝を内側へ絞りながら沈み込むと、勝手に重心がテールに移っていくので
あとは両膝と目線のリードでターンを仕上げます。

クロスオーバーは低速時は上に伸び上がって切り替え、高速時は頭をあまり上げずに体軸と外傾が入れ替わりながら斜前にスライドする感じかな

硬いブーツで足首が曲がるかどうかは別にして曲げる意識はもったほうがいいです
バックサイドではつま先を引き上げるというよりもむしろ踵を押し付ける感覚
フロントサイドではスネ圧にたよらず拇指球から指の力で押す感じ

以上は漏れ的感覚なので間違ってたらスマソ
305雲助:02/12/11 23:03
>300さん

漏れの場合はフロントサイドのターンに入る時は、切り替えのフラット状態から早めにアンギュレーションをとり、
あとは前足の膝を内側に締めて切り替えます。
でそのまま後ろ膝をつま先方向に深く曲げ沈み込みながら加重し、フォールラインを過ぎた辺りから戻して行きます
あまり引っ張り過ぎると次がきつくなりますので、切り上げる時は膝の内側へのリードとローテーションの量で加減します

でバックサイドは前足の膝をターン内側(からだの外側)へ開いて切り替えます。
そのまま後ろ足の膝を内側へ絞りながら沈み込むと、勝手に重心がテールに移っていくので
あとは両膝と目線のリードでターンを仕上げます。

クロスオーバーは低速時は上に伸び上がって切り替え、高速時は頭をあまり上げずに体軸と外傾が入れ替わりながら斜前にスライドする感じかな

硬いブーツで足首が曲がるかどうかは別にして曲げる意識はもったほうがいいです
バックサイドではつま先を引き上げるというよりもむしろ踵を押し付ける感覚
フロントサイドではスネ圧にたよらず拇指球から指の力で押す感じ

以上は漏れ的感覚なので間違ってたらスマソ
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/12 00:55
ヘタったブーツを復活させる裏技
ダレか教えてくらさい!!
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/12 01:10
>>306
まずオーブンに入れて300℃まで熱します
そこに、トロケルチーズをのせて(以下略


ポリアミド(プラスティック)系の素材は、加水分解で経年劣化し、突然破壊します。
寿命は使い方にもよりますが5年前後です。買い替えをお勧めします。
あえて、使いたいのなら、ウレタン注入タイプのインナーに替えると多少硬さがでます。
ただし、インナーの値段で、年落ちブーツが買えるとおもいますが。
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/12 11:54
>301,303,304さん
300です。ご丁寧なレス痛み入ります。フリーライドでは自由にカービングが出来ても
ポールで出来ないというのは一連の動作、特にバックサイドの入りで初動動作が基本
どおり出来ていないのではと思い当たりました。つまり短時間の内に、フラット状態
からTopエッジでバーンを捉えてターンに入るべきところ、フラット状態をすっ飛ば
してエッジからエッジに乗ってるのではと思い当たりました。当たってるかどうか、
分かりませんが矯正を試みてみます。
バートンのファクトリープライムとウルトラプライムって
乗り味どう違いますか?
310たなぼた:02/12/12 18:17
>>309
FPは試乗しかしてないけど。 UPは持っていたので、参考までに

UPはキャップ構造なので板は立てやすく、また勝手に寝やすい性格です。
全体的にはそれほど硬くないので、踏み方でいろんな弧が描けます。
欠点は、いざというとき踏み込みすぎると、一瞬で抜けてしまうことでしょう。
ゲートには入らない人や、フリーがメインの人で中級以上には合っていると思います。

FPは試乗しただけなので、お持ちの方に聞いた方が良いのでしょうが、
私の乗った印象は、押してみると硬く感じる割にきれいに曲がってくれる。
エッヂの食い込みが良く板がUPみたいに抜けない。
私の乗った板だけかもしれませんしチューニングすれば直るのでしょうが、
最後の抜けがちょっと悪い感じがしました
ゲートからフリーランまで何にでも使えそうでした。上級者以上おすすめです。

ちなみに今のB社はどうか判りませんが、私が買った当時3年前は、
ストラクチャーがエッヂにまで入っていて、新品でサンディングに出しました(涙
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/12 18:18
>>309
両方とも売ってないんだから
どうでも
312309:02/12/12 18:59
>310さんありがとう御座います。
参考にします。
今オールラウンドで遊べる板探してまして
(イメージとしてオガサカMX)
中古で結構見かけるんで狙ってるんす。ただいまお金使えない身の上で・・
前板がバートンなもんで、BINそのまま使えそうなの物色中です。
なんかイメージとしてUPの方があってそうです。
抜けやすいってことは、ずらし易いって思っていいっすかね?
急斜とかをテクニカルに攻めるのも好きです。スイングマニアでもあります。
>311さん
新品は買えないです。
313たなぼた=そにっく:02/12/12 19:06
>>312
UPは結構欲しくても買えない人がいるくらいだから、安ければ買って損は
ないと思いますよ。 
ちなみに板を立てる意識を持ってないと、勝手に寝ちゃうので、ずらすのは
簡単です
314雲助:02/12/12 22:16
ごめんだぶっちゃったよ
315そにっく:02/12/12 22:32
>>雲助さんこんばんは
おひさしぶりです
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/13 00:26
スレ違いかもしれませんが質問です。
いままでアルペン一筋でしたが、たまにはマターリとフリースタイル
でもしようかと考えています。そこでどなたかハードブーツでも
ライドできるフリースタイルの(硬い)板を推薦してください。
いちおうPALMERのChannel Titanあたりを狙ってるのですが...
宜しくお願いします。
317そにっく:02/12/13 00:50
>>316
ガリガリ切っていくならいい選択じゃないでしょうか
試乗した感じでは(昨シーズン)コシがあって、なかなかでした
私は以前ヨネックスのチタンカーボンBXに乗ってましたが
現在はGRAYのLIFEに乗ってます
はっきり言って柔らかい板ですが、ゆるめのサイドカーブと
きれいにしなる特性で、パウダーからカービングまでこなしてくれます
318316:02/12/13 01:14
>>317
早速有難うございます。ヨネックスもいいらしいですね。
やっぱりみなさんBXモデルに落ち着かれてるのでしょうか...
GRAYのLIFEも特にカービングに定評のあるモデルらしいですね。
機会があればチェックしてみます。あと比較的シグネチャーモデルは
硬い板が多いですよね。
319そにっく:02/12/13 01:59
>>318
今年はヨネックスではBXモデルやめましたからねー
アルペンで硬い板と硬いブーツを使ってることを考えると
自分は、BX系よりもフリーライド系の板になってきました
だいたいゲレンデに行くときはGSとSLとFSと3本持っていって
状況に合わせて使ってます
広い斜面で人が少ない時はGS 狭いとき、混雑してる時はSL
朝一のパウダーやアルペンで疲れたときはFS
みたいな感じで替えてます(たまにテレマークも持っていく/w)

シグネーチャーの板は硬くても、トリック向きで癖が強いのが
多いから、良く考えて買わないと失敗するかも・・・・・

アルペンの道具を通販してるところ
教えて下さい。
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/13 15:05
じぶんでさがせ
322320 :02/12/13 16:26
>321
親切なレス、サンキューです。
探しても無いもんでさ・・
323そにっく:02/12/13 16:26
>>320
ググれ! と言いたいところだけど
ttp://www.valley.ne.jp/~woope/kyoinfo.htm
ttp://www.y-ueno.co.jp/
アルペン扱い&通販有り
324そにっく:02/12/13 18:26
教えても、無駄だったみたいだね・・・・・
じゃーねー
325320じゃないが:02/12/13 18:29
香具師の代わりに
 あ り が と ん
326そにっく:02/12/13 18:35
>>325さん
サンキュー!!
327320:02/12/13 18:43
そにっくさん。
ありがとです。
328そにっく:02/12/13 20:04
320さん ンチャです!
329318:02/12/13 21:20
>>319
たしかにシグネチャーは癖がありますね。でも、その癖が
自分にはまったときは正にマジックボードですよね^^
それとやはりFSのときはハードブーツをすこしルースめに
はかれているのでしょうか?
うーん このままだとPALMERでガリガリいきそうです。
昨年モデルのデザインなんかはアルペンぽくて(・∀・)イイ!!
感じです^^
330そにっく:02/12/13 22:26
>>329さん
FSの時はソフトブーツ使ってます
今は無きBLAXの9LITEというモデルです
ソフトブーツとしては硬い部類ですが
自分には合っていて、HEADのNEWモデル
よりいいなと思って愛用してます

PALMERはここ数年間板を替えてなかった様な・・・・
まあ、それだけ完成度が高いということでしょうね
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/13 23:19
シギーって何だ?
アルペン歴6年くらいになるがほぼ全て自己流な為
用語的なモンはさっぱり解からん!
誰か解かり易く説明しる!
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/13 23:19
PC上で、仮想ゲーム機を実現する夢のツール、エ□ュレーター。
コンシューマー機のゲームをご自宅のPCで遊ぶにあたり、
特殊な機材は全く必要ない…という人も結構いますが、しかし
海外のR○Mサイトからダウンすることは基本的に×、違法です。
(自分でアップでもしない限り、摘発はされませんが。)

しかし世の中には、全くタダで、全ゲームのファイルを手に入れ、
それでもって遊び倒してる人たちも相当数いるということです。



・Google 海外のサイトを検索するとなると、これでしょうか。
・SNES (すーはみ)
・Act rather (J).zip (ROMファイル すーはみだと平均2メガ程)
・下載(ダウンロード)
・模擬器(エ□ュレーター)
・遊戯(ゲーム)
・CPS、MAME(カプコン、その他アーケード機)

エ□ュレーター(ハード)↓
ttp://www.emu3.com/bar.htm

(エ□ュで遊ぶことは違法ではありません。)
R□M(ソフト)↓
ttp://tad.no-ip.com/pages/snes.php
ttp://emu.fj163.com/sim/mame19.htm
ttp://www.playagain.net/pages/Jeux/arcade/cps2_mirror1.htm
ttp://61.177.64.109/game/rom/sort.asp?zhuid=2&typeid=6&CurPage=6

(もうダウンロードはできませんが、参考までに。)
333そにっく:02/12/14 00:26
>>332
デ・電波系ですか…(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
334雲助:02/12/14 00:40
>そにっくさん

あースマソ
すぐ落ちて寝ちゃったもんで

明日滑るので今日もねます
おやすみなさい
335そにっく:02/12/14 01:14
>>雲助さん おやすみなさ〜いですm(_ _)m
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/15 16:06
>>331
シギーグラブナー/オーストリア出身(だったかな?)のアルペンボーダーで
ワールドカップでそうそうたる成績を誇る(った?)
大概、SBN(雪板ニッポン/季節限定SB雑誌)で取り上げられるとそのシーズン
は日本中のアルペンボーダーが取り上げられたレーサーのフォームを真似する。
ちなみにシギーは去年と一昨年、精力的に取り上げられました。
今年はマシュー(マチュー)・ボゼットのスタイルがイチオシか?ボードはF2?
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/15 16:15
>>336
マジレスですか・・・・・・・
漏れは嵐だと思って放置してた藁
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/15 17:31
>>336
シギーって人の名前だったのね…ありがd
じゃあ、どんな滑り方なんだ?解かり易く説明しる!
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/15 17:54
>>338
長身のみ有効。背の低い日本人はやめとけ、やめとけ、やめとけ!

340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/15 18:29
>>338
ググりかたも知らないなら来なくていいよ
ほらよ!
ttp://google.netscape.com/
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/15 18:54
>>340 禿同
342名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/12/15 19:28
今日、今年初のスノボに行った。昨年までHOTブラスト152にのっていたけど、
楽に乗りたくてJスペ148にしたが、あんまりかわらなかった。なんか安定していない感じで乗りづらいなって
思ってしまった。もとにもどそーかって思ってる。同じような経験した人いない??
343そにっく:02/12/15 20:11
>>342
152・148ということは女性ですか?
以前ブラストの153Jリミテッドに乗ってたことがあります
ショーターンはいいけれどロングには全然むいてませんでした
(SLモデルだからあたりまえか)
Jスペはノーズとテールが柔らかすぎると聞いたことがあります
安定性を求めるなら160cm台を薦めるのですけど
体格にもよりますしね〜   難しい・・・・・
344名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/12/15 20:17
>>343
いえ小柄の男(163cm)ですよ
ゲレンデがこんでいるしなかなかロングターンすることができないですね。
ショートターンで軽快にいきたいけど148じゃ短いのかな。女性向きなの?
この辺の板の長さの利点と欠点がわからないんですね。
345そにっく:02/12/15 20:38
>>344さん
今のSLモデルの主流は158cm〜162cmに移ってきてますので
短くとも158cmくらいの方がいいと思います
ちなみに今年の男性用ブラストSLモデルは160cmです
基本レングスは年々伸びる傾向にあるようですが、操作性は落ちていません
きちんとカービングができる人なら小柄な方でも充分使いこなせると思います
ブラスト152(ここ3シーズンくらいのモデル)や
Jスペ148は女性用にセッティングされてるはずですから
小柄といっても男性にはチョット弱いかもしれませんね
346名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/12/15 21:01
>>345
アドバイスありがとうございます。
そしたらちょっと長めなものにトライしてみようかな?
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/16 11:10
石打丸山をホームゲレンデにしてたんだけど、超大型キッカーとか、ボックス、レール
がやたら増えて、フリーライドが出来る斜面が極端に少なくなってきた。
リフト会社ごとに勝手に競って作っているのでスノーパークとしてバランスの取れた
レイアウトが出来ていないのはものすごい困りモノ。よそのパークってどうなん?
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/16 14:09
>>185
おもっきし長めにトライしてくだしゃい。
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/16 14:19
>>348
ずいぶん古い所にレスしてるな〜(・∀・)
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/16 16:30
2年前にスキーからスノーボードに転向し、いまフリーの板でカービング習得にむけて練習中のオッサンです。

もう少し上達したらアルペン転向を考えてますが、まったくアルペンのマテリアルや用語について知識がないので、どこか参考になるホームページか教えてください。
Googleで検索しても、なかなかこれといったページがないもので…。
351そにっく:02/12/16 16:56
>>350
マテリアルについては
こことか
ttp://www.carvingmachine.com/
ここからのリンク
ttp://homepage2.nifty.com/AL-CHU/
あと選び方・用語
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~jekyll/sub9.htm
が多少参考になるかな?

滑りの疑問はここにレスつけた方が早いとおもいますよ
352350:02/12/16 19:19
>>351
さっそくありがとうございます。
ttp://www.carvingmachine.com/
にあったビデオみたら、ますますアルペン転向したくなりました。ほんとに気持ちよさそう。

すごく基本的な質問なんですけど、ハードブーツってスキーブーツとほとんど同じに見えるんですけど、どう違うんですかね?
あとブーツとビンの相性ってあるんですか?
フリー用のステップインと違って、ハードブーツ用のビンは構造が単純っぽいんで、どんなブーツとも合いそうなんですが、どうなんでしょう?
(ブーツは誰に聞いても評判の高いライケルにしようかと思っているんですが、そうするとビンもやっぱりライケルがいいんでしょうか?)

質問ばっかりですいません。
353そにっく:02/12/16 20:34
>>352
スノーボードのハードブーツの起源は登山用プラ靴にありますので
基本思想が違っていて、縦方向だけではなく横方向にもフレックスします

ビンとブーツには結構相性がありますので、同ブランドもいいですね
他ブランドの組み合わせの時は実際に装着テストすることをお勧めします
ライケルは使用者が多いですが、バートン・HEAD・G-STYLE
あとノースウェーブもあったかな? 等履き比べて合うのを購入する方が良いと思います
ちなみなに私はバートンWIND&フィジックです
354350:02/12/16 23:09
>>353
バートンのホームページをみるとFireってブーツしか紹介してなかったですが、Windっていうモデルもあるんですね。
インナーは熱成形で足に合わせたいのでライケルを考えてました。(足の甲が人より高めなので、なかなか既成サイズだとフィットしないもので)
でも、確かに言われるようにいろいろ履き比べた方がいいのかもしれませんね。

ただアルペン系は人気がないのか、神田界隈でどこに行っても置いてないんですよねぇ。試し履きがなかなかできない。
安いのだとニッピンの地下に少々あるぐらいで、ヒマラヤやビクトリアはほとんど定価販売…

あと、ボードはアルペン初心者には、どんなものを選べばいいんでしょう?
一応、堅すぎないものを選べ、という話は聞いたことがありますが、その他の選択基準が全く分かりません(幅とか長さとかエッジ長とか)
ちなみに今のフリーの板は156cmですが、なんとなく短く感じます。体重も重め(75kg)なので、もう少し長い方がいいような気はします
355そにっく:02/12/16 23:33
>>354
WINDはもう生産中止になりました Fireはレーサー向きです
ライケルのサーモはかなり良いです 以前SB225使ってました
足型に合わせて成形できますし、バックルも使いやすいです
他ブランドでも、成形インナー出してますし、ライケルはインナーだけでも
売ってますので、入れ替えても良いと思いますし
それでも当たる様ならシェル出しという手があります

板の長さは158〜160cmくらいがお勧めです
ウエストウィドス19〜20cmのレース用じゃないセカンドラインあたりからの方が
上達は早いと思いますが、こればかりは一概にも言えないので雑誌のインプレを
参考に選ぶと良いと思います
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/17 01:31
買え!
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29715683

ソニックまんせー

357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/17 01:46
フリーからの転向組みです。
去年アルペンのボードを買ったんですが、資金的に余裕がないのと
スキーも平行して楽しんでいるため、サロモンのスキー用のブーツで代用しています。
アルペン専用のブーツを買わねば・・・とは思っているんですが
やはりスキー用ブーツとは大きく感覚や性能が異なるもんなのでしょうか。
このままだと、上達は難しいですかね?
先輩方に教えを請いたく存じます。よろしくお願いします。
358そにっく:02/12/17 02:51
>>357さん
>>282くらいから
>>298くらいまで
参照
359357:02/12/17 03:31
>>358
はいなー。
みてみるよん。どもー。
360350:02/12/17 11:17
>>355
ウエストウィドス19〜20cmって、アルペンとしては太いほうなんでしょうか?

GSとかやる訳じゃないので、全然廉価版でOKだと思っています。

それからアルペンやってる人って、みなさんカント&リフトにこだわりを持っているようですが、フリーとちがってそんなに変わるものなんでしょうか?
血眼になってユニバーサルカントなるものを探していらっしゃるようですが、必須ですか?
あとユニバーサルカントってどのメーカーのビンにも装着できるものなんですか?

質問ばっかりですいません
361そにっく:02/12/17 14:16
>>360
ウエストウィドス19cm前後が、平均的な幅ですが、細いものでは
BC-ストリームの16.2cm。太い方ではF2の20.8cmやオガサカHXの20.4cm
といった所でしょう。 細い板は、エッジチェンジが素早く、ビン角度60度とかが
好きな人には最高でしょうが、初心者には向かないと思います
太い板は、安定性があって、エッヂが良く噛んでくれますので、使いやすいです

このところ人気のF2のROADSTER¥50.000やSPEEDSTER-GTS¥62.000
あたりが旬でしょう。 

私はカント・リフトは重要だと思っています。 調整で乗りやすさ、切れなど色々変わります
もちろんカントもリフトもいらない!という硬派な方もいますが、私の場合は平地で自然に
上下運動出来るセッティングを目指していますので
(フィジックというガチガチのビンなので余計に神経使います)
ユニカンを使っています(バートンのビンはカント・リフト調整出来ないので)
ただし、初めてユニカンを使ったという人たちの評判は、重く感じて良くないとのことです

ちなみにユニカンはどこのビンでも使えますがビンのカンティング(はじめから3度など)
には注意したほうが良いと思います
バートン以外はビンでカント・リフトの調整が可能なので、無理に使うこともないでしょう
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/17 19:53
>>361
おっしゃるとおりでつ。
オークションで新品で買ったライケルの323を
ここ2年どうもキツイなぁ・・って思いながら
使ってるんですけど、こないだシーズンインに向けてチェックしてたら
中から足袋(インナー?)みたいなのが取れたんですけど
これを換えることって出来るんですか?
生成がどうの・・って書き込みをみたんですけど
どういう意味ですか?
なんもしらないでアルペンしてた人間に
どなたか詳しく教えてください。
>>363
サーモインナーだと思うので。
読んで字の如く、熱成形インナー。

別売りもありまつ。
焼くには一応専用オーブンが必要なので、どこぞのショップで焼いて貰う事になるかと。
焼きだけでも料金払えば、やってくれるとこも多い。
ただ、焼きの上手い店(人)下手な店がある、って感じ。

詳しい事は↓に任せたよ。
365そにっく:02/12/18 00:53
>>364さん 私もそう思います
付け加えることはありません
366363:02/12/18 08:45
>>364さんありがとうございました。
早速ビクトリア行ってみます。
どうもしっくりきてなかったのが解消されたら嬉しいです。
ちなみにスキー用のサーモインナーも流用可能でしょうか?
近くにアルペン系の道具置いてある店無しです・・
367350:02/12/18 10:24
>>361
なるほど。
予定としてはライケルのブーツ&ビンにしようと思っているので、ユニバーサルカントは特に必要ないと言うことですね。

ところで、フリーの板でどこまで滑れればアルペン転向可ですか?
前にも書きましたが、現時点の腕前はフリーでちゃんとカービング出来ているかいないか微妙なところです。
あと、コブの急斜面になったら、ズラしながらじゃないと滑れません…そんな程度のレベルでアルペン転向は逝ってよしですか?
なにしろ完全に独学できたので、何が正しくて何が間違っているか正直よく分かっていないんです。
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/18 10:32
>>367
あたしゃ はじめて買ったボードもアルペンボードでつたよ。
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/18 10:35
>367
だからアルペンの方がカービング簡単なんだってば!
別にFSからステップアップするもんじゃないでしょ
370350:02/12/18 10:52
>>369
あ、そうなんですか?
ゲレンデでアルペンで滑っている人って皆さんめちゃめちゃ上手いから、てっきりある程度のレベル以上じゃなきゃ駄目なのかと…
(板が堅いからコントロールがシビアと聞いてました)
おまいひょっとして煽りか?
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/18 12:19
>370
アルペンのってますが、ド下手です(鬱
373350:02/12/18 13:02
>>371
それって私へのレスですか?
別に煽ってるつもりはないんですけど…
374そにっく:02/12/18 14:20
>>373さん
別にFS・アルペンと技術で分ける必要はないと思います。
アルペンライダーで上手な人が多いのは、それだけアルペンで長い間
乗り込んでいるからであって、上手だからアルペンをやっている訳ではありません。
実際には、アルペンライダーでも初心者はたくさんいます。

FSでの経験があるのなら、アルペンに移行しても、それを生かせますし、
アルペン・オンリーの方よりも、横乗りの重要さがわかって良いかと思います。

私も最初の一年間はFSでしたし、今でもFSで滑ることもあります。
実際アルペンを始めたときは、とても難しいものだと感じました。 
まずは、やってみることが一番でしょう。3シーズン試して、自分に合わなければ
FSに戻るなどしても良いと思いますよ。
カービングもトリックと同様奥が深くどんどん進歩してますから、どれだけ乗り込むかで
上達の度合いも変わってきます。 まずは試してみてください。
375368:02/12/18 15:42
そにっくたん
アルペンからフリースタイルへの移行はどうなの?
376そにっく:02/12/18 15:52
>>375
その方が簡単ヽ(´ー`)ノ<コ:彡ですね〜

アルペンやると基本になる重心の移動や、アンギュレーションが
身に付きますから、FSに乗ったときスンゴク上手くなった感じがします
フリ−ライドに関してだけですけどね(w
ビンディングってサイズあるの?
378そにっく:02/12/18 20:12
>>377
アクトギア・HEAD・SNOW PRO(無くなったかも)はサイズ有りで
バートン・DEELUXE・プロフレックス(F2になったのか?)・Gスタイル
SHR・M-PROTOはフリーサイズだった様な・・・・・・・
間違っていたらすみません

もっと詳しい人↓に聞く方がいいかも・・・・・
379377:02/12/18 21:13
ありがとうございました。
私、事務職でして神田までなかなか出られないもので・・
これで気がね無く会社の人間に買ってきてもらえます。
たすかりました。
380375:02/12/18 21:53
そにっくたぁーん
フリースタイルのビンのセッティングってどの位がおすすめですか?
私アルペンボードのセッティングはF54°カント7°R48°カント7°
スタンス46〜48cm ブーツとビンはそにっくたんと一緒です。

おしえてクンですみません
381そにっく:02/12/18 22:14
>>380さん
アルペンでも同じ体格なのに全然違うセッティングの方っていますよね
だから、一概にお勧めはこれだ!!というのはないと思います
参考までに 私は身長170cm体重64kg O脚です 
アルペンのセッティングはスタンス45cm〜46cmでブーツカント0度
ビン角度は前51度、後45度です。 もう少し前向きにしたことがありますが
バックサイドで踏ん張れなかったので、この角度で落ち着きました
カントはユニカンで前後7度です

FSは主にBCかフリーライドでトリックはしませんのでスタンス49cm
前21度 後9度でパーマーのパワーリンクプレート入れて高さかせいでます
ですから275さんの場合前24度 後12度で試して、少しづつ角度を減らして
自分に合ったところを見つけると良いかと思います スタンスは50cm以上
とってもいいかもしれません  トリック主体ならまた変わってきますけどね

382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/18 22:42
ありがとうございます
参考にしてトライします。
383350:02/12/19 10:22
>>374
なるほど、分かりました!
まずは、とりあえず神田界隈まわって、ブーツと板の現物ながめてきます

ところでアルペン=カービングのイメージがありますが、急斜面かつ激コミの時でとてもスピード出せないときなんて、皆さんどうしてるんですか?
やっぱズラして降りてくるんですかね? 上手いひとは人をよけつつかっ飛ばせるんでしょうけど
正直激混みだとつまんないです=アルペン
俺的には雪質なんかよりそっちの方が充実感を得る的に大事。
>>383
スイング&グライドという滑り方がありまつ。
スキーのカーヴィングショートターンみたいな幹事。
これを覚えれば悪条件のほうが楽しくなる鴨。
スイング&グライド・・
練習すると前吹っ飛ばされて痛いから気をつけろ。
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/19 14:08
スイング&グライドってよく聞くんですが未だになんだかわかりません
どなたかスイング&グライドをもっとわかりやすく教えてください。
388350:02/12/19 14:20
スイングアンドグライドって、ドリフトしながらのショートターンみたいに見えるんですが、違うんですかね?
389そにっく:02/12/19 15:38
>>387
スウィング&グライドですか・・・説明しにくいですね〜
皆さん結構カービング・ショートターン中に無意識でやってると思いますが
切り替え後、先落としをしたら、すぐにスライドさせてスピードコントロール
山周りの段階に入ったら、瞬間的にエッヂを立ててスライドを止めて
カービングに持ち込み、また切り替えに入るの繰り返しというイメージを持ってますが
・・・・初心者のロングターンに多い前半ズレズレ後半命がけの、ショート版
を意識的に行うもの・・・・・・と言ったらよいのか・・・・・・
説明しにくい・・・・ 余計混乱したら ごめんなさい
ポイントは踏み込んだ後の板の「返り」と、意図的な「軽い」
逆捻りなんじゃないかなと思う。一歩間違えば暴走、上下半身
バラバラのとっちらかりになっちゃうけど。

皆がズザーーーッと降りてる脇を、シャッシャッと駆け下りる
快感。漏れってなんて嫌な奴なんだろう(w
>>388
たぶん違うと思う。こう、なんていうか、板がスパーンと
反対側に飛んでいって、勝手にエッジが切り替わる感じ。
392350:02/12/20 19:53
今日仕事がヒマだったので、神田のヴィクトリアにいってブーツと板見てきました
んで、なにを血迷ったかライケルのINDYとX-BONE INTEC CARBON買ってしまいました…
どちらも最高級モデルみたいで、初心者にはもったいないのかも…
ただSUZUKAとLE MANSも試し履きしたんですが、人より体重がある分、私には柔らかすぎる感じでした。
ま、冬のボーナス思ったよりでたので、自分にご褒美ということで

ブーツはさっそくインナー焼いてもらって成形しました。めちゃくちゃ熱いんですね。おまけに爪先までしびれるし…
ただ成形後に履いてみると、あきらかにフィット感が違います。すばらしいです


あとは板だけですね
とりあえずはオークションで見てみます
393350:02/12/20 20:25

今年モデルなんで、ライケルじゃなくってディーラックスですね。
逝ってきます
394そにっく:02/12/20 20:36
>>392
いきなりスゴイ買い物をしましたね・・・・・・・・
INDYとX-BONE INTEC CARBONですか・・・・・・・
なるほど・・・・・・・・
395350:02/12/20 20:55
>>394
あー、やっぱり無謀な買い物だったんですかねぇ!?
さすがにユニバーサルカントはまだいらないでしょう、って店員に言われたので買ってません

ところでライケルのビンのリリース用ワイヤーは切れやすいって話ですが、予備は必須ですか?
どこで買えるんでしょう?やっぱ注文ですかね?
396そにっく:02/12/20 21:24
>>395
まあ3〜5年たてば、性能を発揮できる日が来ると思います
リリースワイアーは切れてから注文でいいかと
予備を持っていってもその場で交換はむずかしいと思うので
切れた時用に、ドライバを携帯する方がよいのでは?
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/20 22:22
店側としては、ハイエンドモデルを売ったほうが利幅が取れるからねぇ。

まー、手に負えないと思ったらパーツ取りでベイルを買ってステップ
インじゃなくするとか、ブーツもヤフオクあたりで中古を安く買って、
シェルだけ使うとか、対応策も無いでは無いよね。
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/21 00:12
>>395
初心者がレーサーが使うようなギア使って
ズレズレしてるのが
一番カコ悪い( ´∀`)クスクス
体重あるみたいだからいいんじゃないの。
かえって軟いの使うより違和感ないかも。
400
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/21 01:02
>>398-399
やっぱ、恥ずかしいっすよねぇ。アルペン乗ってる人みんな上手いからなぁ。
フリーできっちりカービング出来るようになってかの転向しようかなぁ…

ちなみに183cmの85kgなんでガタイはいい方です。
アメフトやってたんで、脚力はかなりある方だと思います。
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/21 01:06
>>401
気にすんな398みたいなヤシが一番カコワルイ
最初は誰も初心者、漏れもゲレンデをのたうち回ったよ
俺はスキーからアルペンに転向したから最初はひどいもんだったよ。
FSやってたら大丈夫だとおもうけどなー。
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/21 08:04
アルペンとFSって滑走感覚が違うから同じ苦労するなら最初からアルペンで
地獄に飛び込めば?用具代も馬鹿にならないよね。
足首が固定されて曲がらないというアルペンの感覚はかなり辛い。
それならFSの自由度を知らずに始めたほうが腹が立たなくていいよ。
405そにっく:02/12/21 09:10
>>401
185cm,体重85kgといえば、マチュー・ボゼット並の恵まれた体格ですね〜
その上脚力もあるのなら、F2のSPEEDSTERでも乗りこなせるかもしれません
以前にも言った通り、上手いからアルペンに乗ってる訳じゃないですし
皆、初心者の時代があってのことですから、人の意見に惑わされずに、
初めてみるのが、一番です。
一つだけアドバイスですが、セッティングはアルペンに詳しい人に相談して、
決めると良いと思います。 特にステップインのビンは遊びが少ないので
そのぶん慎重に決めないと、上達の障害になるだけでなく、体を痛める心配も
出ますから(といっても、神経質になりすぎると自分の滑りが出来なくなるので
ほどほどに)
406350:02/12/21 10:56
>>402-405
そうですね。何事も最初の一歩からということで、とりあえず板探してガンバって始めてみます

足首が固定されている感覚はスキー8年やってたんで何となくはわかります
それがボードになってどれぐらい感覚が違ってくるのかちょっとドキドキですが…

F2の板は以前にかかれていたROADSTARとSPEEDSTARの両方をさわってみましたが、
SPEEDSTARの方はめちゃくちゃ堅いんですね
まだそこまで堅い板で曲がれる自信は全くないので、とりあえず何となく滑れるまでは柔らかめの板にしようと思ってます
3年やってハマったら買い換えればいいという感じで…

なのでとりあえずはF2 ROADSTARか、MOSSのSLOPE、HOTのBLAST(SL、GSじゃないヤツ)あたりで160cmぐらいを考え
てます
ところでオークションでよく見る↓ってお買い得ですか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18540004
407350:02/12/21 11:00
>>405
セッティングですけそ、アルペンについて知ってる人間が全く周りにいないんです…

アルペンに詳しいイントラがいるスキー場でスクール受けるのが確実ですかね
408そにっく:02/12/21 12:14
>>350さん オークションに出ているブラックプロでも、ダメだとはいいませんが
自分で納得出来る板を選んだほうが、後々後悔せずにすんで良いと思います。

350さんの体格なら、SPEEDSTER-SLはさすがに手ごわいと思いますが
SPEEDSTER-GTSの163cmぐらいの方が良いのではないでしょうか。
ROADSTERやSLOPEだと、1シーズンで物足りなくなりそうな予感がします。
BLASTはレース用しか出していなかったと思いますが・・・・・

セッティングは一人一人の体型に合わせて微妙な調整が必要ですから
イントラの方にセッティングをお願いできるのならベストでしょうね。
ただし、上達に従ってセッティングも変わっていきますから、あるていどの知識と
自分で色々試すのも大事です。 そのうちに自分に合ったセッティングが見つかると思います。

409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/21 12:20
185cmで160cmの板だと短いようながする。体重もあるし。
僕は170cm 55KgでF2 Speedstar 167cm乗ってます。相沢モリモリ乗りだと
全然言うこと利かないけど、シギー風のドスコイ乗りでポジションが決まれば
よく言うことを聞いてくれます。それとスキーからの転向派はストックをもって
乗るときちんとアンギュレーションが作れるからその辺は利点だと思うよ。
最初の2日間は転んで立つことも出来ない(腹筋が死ぬ)地獄を味わうけど
一旦、それをクリアすると習熟曲線は一気に上昇します。
ガタイもいいから、それなりの板を考えないと、すぐに物足りなくなりますよん。
なんとなく滑れるようになるには3日あれば大丈夫です。
410アルペソ初心者:02/12/21 12:36
私も350さんと同じようにスキー→FSときて、先週アルペソ一式買いました
INDYではないですが、ブーツはSUZUKAのサーモインナー、ビンディングはおなじX-BONEインテックのカーボンです。
板はF2のロードスターの162cmです。
体格は2まわりほど小さく173cmの75kgです。
私もまわりにアルペソやっている人が誰もいなくて、さてこれからどうしようかというところです。
セッティングもなにがよいのかさっぱり分かりません。
とりあえず明日明後日と上越エリアで初挑戦の予定です。

上下黒っぽいウェアにヘルメットに上記のマテリルで転けまくってるヤシを見かけたら、優しくアドバイスしてあげてくださいm(__)m
411そにっく:02/12/21 12:51
やっぱり店によってモラルの無い売り方をする所があるんですね・・・・
ステップインは便利だし、剛性が高いので、クイックな操作が可能になりますが
デメリットについては、教えてくれないのか、店員に知識がないのか・・・・

>>アルペソ初心者さん ちなみにヘルメットは重要ですね〜
私は5シーズン前から愛用してます。 最初は浮いてました(w
412アルペソ初心者:02/12/21 13:17
>>411
ステップインのデメリットって遊びがない分シビアなところですか?
今乗ってるFSもステップインで、操作がシビアな分きっちり反応してくれるところが自分に合ってました。
そんな理由でアルペンもステップインにしたんですが、ダメですか?(T▽T)
ヘルメットは一度後頭部を劇打ちして記憶が飛んだ経験があるので必須です。
ダイネーゼほど大げさなものではないですが肩、脇腹、脊椎、ケツまわりにもプロテクター入れてます。
あとこのスレは煽りも少なくて良スレですね。
413409です:02/12/21 14:18
>412
そにっくさんの言ってるデメリットって、推測だけど
1)深雪積雪時に装着が難しいことが多い。
2)深雪で装着時に、中途半端にロックがかかり滑走中に外れることがある。
3)低温時にヒールピンタイプのものはロックしてしまうことがある
4)開放用のワイヤ(消耗品)が切れて脱げなくなる。
等々ではないかと思います。
僕は降雪時は、滑走開始一時間前にブーツのアウターシェルとボードは降雪に
晒されない軒下において外気温度と同じになるようにしています。これだけで
滑走面再凍結による滑走不良とビンディング動作不良をかなり低減できます。
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/21 15:57
>413
それもあるけど、やっぱり操作がシビアになることじゃない?
好みにもよるけど、レーサーでもベイル好む人多いし・・
膝の使い方覚えるにはあまり硬いのもどうかと・・
415そにっく:02/12/21 16:24
>>409さんの言っていることも確かですが
私の考えは>>414さんの仰っている事に近いです
ある程度のレベルに達するまでは、膝の動きを束縛するのはどうかと?
回旋の動きを憶える上で、最初はある程度ビンに余裕があるほうが良いのでは?

しかし実際には、それぞれ乗り方でも差はでますので、初心者に
ステップインは、だめだとも、決め付けられないでしょうね・・・・微妙です
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/21 16:24
>414
普段M-proto使ってて、たまにベイルに乗り換えると確かにギィーという感じで
ビンディングがきしんで、左右方向に遊びを感じるなぁ。
以前、後足の膝を絞って前足の膝に近づけるような運動してるころはベイル使ってたけど、
ステップインに変わってからは膝の間隔は一定でドスコイのり一辺倒。
初心者には多少なりとも自由度が高いベイルのほうが良いかもしれないね。あとで付け替え
も可能だし。

417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/22 03:43
MPDステップインはライケルSBとあわせてるぶんには柔らかいので
べイルと違和感なく乗れますがインテックは硬かったです。
AFとあわせると硬いかも。
ずっとMPD(前の型)愛用してましたが、外すのにかがまなくて良いインテックに
浮気してみたところ普段の乗り方では乗れませんでした。
慣れればいいのかもしれませんが、以外とインテックがリリースしにくかった
ので結局MPDです。
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/22 04:00
そんでもって、よく友達と半分こして後ろ足だけステップインに
する人がいますが、後ろ足だけインテックはバランスわるくなるのでは
ないかと・・・
MPDはもともとハーフタイプが売ってますが・・・
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/22 08:53
インテックカーボンとAF600使ってます。
私の場合は一番上のバックルをベルクロに交換する事で
柔らか仕上にしております。なのでステップインによるシビア感は
あんまり感じませんです。

サーモ初めての方
個人の好みではありますがサーモインナーの場合
ブーツのバックルはガチガチに締めすぎないように
されたほうがよろしいかと。
420そにっく:02/12/22 10:08
なんだか、私のステップイン談議みたいになってしまいましたね(w

では私のマティリアルの変遷などを一つ
1:NIDECKERのEXTREAM-GS(売れ残りを売りつけられた)+ACT GEARの
GETTER+UPSのMACH1→アルペン初心者にこのバランスは酷すぎた
2:板をHOTのSHINEに変更→やっといくらか乗れるようになる
3:HOTのBLUST+SNOWPROのRACE+SB225→最初は苦戦でもすぐ慣れる
4:YONEXのPC302+SNOWPROのFAST RACE+SB225→ビンからブーツ外れるは、
いざというときステップイン出来ないわで腹を立てる(ステップイン人生始まり)
5:BURTONのUP+フィジック+WIND+ユニカン時代到来→ステップインに満足
マティリアルに合わせてフォームの改造にとりかかる
6:板だけGRAYにSONICに変更→お気に入り 現在も使用中!

皆もマティリアルのうつり変わりと印象を教えてください
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/22 10:37
>419
バックルをベルトに交換って、簡単に出来る?シェルの高さが気になるので、漏れも変えたい。
422419:02/12/22 11:50
やろうと思えばできると思います。
必要なもの
ベルクロのベルト 
ライケルの物を使うのが普通ですが他メーカーのスキーブーツ用
なども選択肢に入れると幅や厚みもいろいろあって面白いかな。
ネジ
ライケルのバックル交換用のネジがベスト。鬼目ナットと六角の
セット。これらは量販店では売ってないと思うのでプロショップ
での入手が必要と思います。

外し方
バックルを止めてるリベットはドリルでもんでしまうという
方法もありますが私は安いニッパで外しました。意外と外せます。
その他ベルトははまっているだけ。
AF系のブーツの場合構造上後ろ側が少ししっくりきませんが
私は支障感じないで使ってます。

改造になるので自己責任で。
423アルペソ初心者:02/12/23 06:43
某長野のゲレンデからかえってきました。

んで、初アルペソの感想ですが、最初まったく曲がらなくて緩斜面であたふたしてました。
バックサイドはすぐにできたんですが、フロントサイトがまったく曲がれません。
とくにバックサイド→フロントサイドの切り返しが全然ダメでした(スタンスはレギュラー)
あとやはり慣れないビンの角度のためか、足全体が痛いです。
まず15本ぐらい滑った時点で左足の太股が肉離れしたかのような激痛が襲ってきました。
(FS初めてやった時でもこんなにはひどくなかったぐらい、痛かった)
それから足の甲(とくに内側)がと親指の爪のあたりがインナーに当たって、これまた耐えられないぐらい痛くなりました。サーモインナーなのに(T▽T)
結局2〜3本ごとにビンの角度を変え、57度、36度に落ち着きましたが、まだ全然違和感があります。
それからブーツのバックルはかなり緩めに締め直しました。
これで多少ズレまくりながら何とな降りてこれるようになったところで疲れ果てて終了。カービングのカの字も見えませんでした(T▽T)
初日の感想として死ぬほど難しかったです。

あとステップインですが、ベイルの方を試したことはないですは、少なくとも着脱には違和感はなくスムーズにできました。
ただリリースは結構力一杯ワイヤー引っ張らないと抜けないのでそのうち切れそうな感じです。

そこで質問ですが、足の甲が痛くなるのはサーモの成形が不十分なんでしょうか、それとも変なところに力が入っているだけなんでしょうか?
あと左(前足の)の太股だけ筋肉痛になるのは何が悪いんでしょうか?それともアルペソの特性なんでしょうか?

いずれにせよ、FSでやってきたことが全く通用しないというのは、実は基礎が全く出来ていなかったんだろうなと痛感しました。
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/23 09:19
ageとこ!
425アルペソは永久に不滅改めエスカップ ◆Ly7MRw0CGU :02/12/23 09:23
この度全板統一コテハン使用に踏み切りました。
あちこちでお見かけの際は、ご遠慮なく煽ってやってください。

>>423
アルペソ4年目の椰子です。
漏れもはじめて滑ったときは同じように足が痛くなりますたYO。
カービングを少し覚えだした頃、ヤパーリ太もも痛くなりますた。

ただ、ズレズレながら滑る事はなんとかできて、スピードも出せたのは覚えています。

自分は昨シーズン3年ぶりにFSを購入してはいてみますたが、
ここ3年間アルペソの硬いブーツに頼りきってしまっており、
基礎の滑りが全然できていないことを痛感しますた。

基本はFSもアルペソも全く同じです。
アルペソに行き詰まった感のあった自分はFSに戻る事で基礎を見直すことができ、
アルペソの技術も向上しますた。

頑張ってください。
アルペソ人口の増加を心から歓迎いたします。
426BlueComet:02/12/23 09:35
皆様、お久しぶりです。
アルペソ初心者さん、お疲れさまでした。
マテリアルのバランス、セッティングなどが初心者向けではないようですね。
自分も始めた頃は(今もですが)とても悩みました。
ブーツ、ビンなどが硬い場合、カント、リフトで調整すれば
今の状態より楽になるかと思います。
ただし、あなたの体格、体型、マテリアルの特性等をちゃんと理解して、
セッティングしてくれるショップなり知り合いなりなどがいればの話になります。
自分もかなりいじくりましたが、正しい運動の仕方がわからないのにいじくっても
なんの進歩もありませんでした。
スクールなどに入って、正しい運動の仕方を学び、セッティングなども教えてもらえば
上達の近道かと思います。
あとは、アルペンに強いショップなどにいきつけるのも良いかと思います。
なんにせよ、本で読んだり、ネットで得た知識だけでは限界があります。
ですが、のちのち役に立つことがありますので、諦めないで頑張ってください。
あと、過去スレ参考になるかもしれないので、是非目を通してみてください。
427350:02/12/23 11:09
今日も神田界隈を物色してきました
そにっくさんお勧めのSPEEDSTAR-GTSも触ってきました
店員に相談してもROADSTARだと私には柔らかすぎてすぐにつまんなくなるだろう
って言われました。

アルペソ初心者さんも苦労していらっしゃるようですねぇ…

ボードだけはアルペン扱っているプロショップを探して、少し高くても教えてもら
いながら始めた方がいいのかもしれませんね…次はプロショップ探ししてみます
428423:02/12/23 16:07
お疲れさまです。アルペンは板がずらしにくいのでずりずりやってると
そこらじゅう痛くなりそうです。派手目に上下運動するようにして
板の返りを使うように心がけては?
で、57、36は一般的に開きすぎじゃないでしょうか?
カービングはしにくいかと。
大体36だと板からはみ出ません?X骨。
429:02/12/23 16:35
>423ね。
430419:02/12/23 17:53
>423
アルペン初心者さん、乙彼です。 
脚が痛いのはサーモ成型のせいかも知れませんが
その前にバックルの締めすぎにご注意を。
普通のインナーと同じ感覚まで締め付けると、
締めすぎになると思いますよ。
太ももが痛くなるのは、前足の角度を前向きにすると
その傾向が強くなります、特に緩斜面にて。
体育の授業でやった空気椅子状態。
慣れの問題もありますが、スタンスを狭くしてみる、
トゥリフトをいれる、などがいいと思います。
ただ、結局は426さんの書かれている通りかも知れませんが。
431そにっく:02/12/23 18:48
>>423 アルペソ初心者さん 初試練だったようですね。 めげずにガンバッてください。
最初フロンサイドターンはバックサイドより難しくて当たり前ですから気にする必要はないでしょう。
前足のふとももが痛くなるのは私もアルペン初滑りで経験しました。
私の場合は、教えてくれる人もいなかったので、試行錯誤しながらトー&ヒールUP・カント調整を
して、多少楽になりましたが、自分に合うセッティングをみつけるまで4シーズンはかかりました。
専門知識を持った方に相談できるなら、するべきでしょう。 ちなみにスタンスは何cmですか?

サーモインナーは爪先にキャップを多めに入れて形成しないと、当たります。 (それだけフィット
している証拠ですが)。 あと、FSの時の様にバックサイドで思い切り爪先を引き上げていませんか?
引き上げる意識は大事ですが、ハードブーツでFS並にやってしまうと痛くなるかもしれません。
あとは、後傾ぎみになっている可能性もあります。

ビン角度は、一人一人で違って当たり前ですが、前後差0〜12度位がが普通です。
強制はしませんが、後ろ45度前後にして前を0〜12度(しっくりくる所を見付けて)プラスにして乗ってみると
多少滑りやすくなるかもしれません。

しかしベストはBlueCometさんの言うように、スクール・ショップでセッティングを習うのが一番なのは
間違いないでしょう。 きれいなカービングへの道は険しいですが、頑張ってください。
432421:02/12/23 19:09
419タソ、アリガト
今度試してみるよ
433アルペソ初心者:02/12/23 20:09
>>428-431
家に帰宅してからもしやとおもってスタンスを測ってみると、なんと63cmもありました(FSは59cm)
かなりのガニマタで滑っていたわけです。
ゲレンデでみるアルペソの人はむしろスタンス狭いような印象があったので、試しに57cmにしてみました。
その状態で家の中で装着してみると、これまで左足の太股にしかかからなかった負荷が右足にもかかるではないですか。

そしてもしやと思って速攻ユニバーサルカントを買いに行き、これまで3度だったカントを5度ぐらいにしてみるとさらにいい感じ。
さらにその上でビンの角度を調整すると、前54度、後45度でもっと(・∀・)イイ感じになってきました。
(前は57度でもいい感じですが、滑ってみてから再調整です)
これでニュートラルポジションをとると、ほとんど両足の太股にかかる負荷が同じぐらいになってきました。

さらにユニバーサルカントのおかげで、ビンまわりが多少柔らかくなって、さらに(・∀・)イイ感じです。

あと人づてに聞いたところ、ハードブーツのサーモインナーはちゃんとした知識のあるところで成形しないときちんとフィットしないらしいですね。
もうしばらく使ってみてやっぱりダメそうならプロショップにもっていって焼き直してもらおうと思います。
せっかくだからついでにブーツソールも成形してもらおうと思います。

来週はスクールで基礎からやり直します(T▽T)
しっかし32歳になろうかというのに、若い人に囲まれてハズカシイかも。
434そにっく:02/12/23 20:47
>>433
アルペソ初心者さん スタンス幅ですが、身長186cmのマチュー・ボゼット選手で49cm
昨年のデータですが、日本人でデモ系の人で身長の25〜28% レーサー系で27〜30%
くらいが平均的なスタンス幅です。

またスタンス幅による影響に関するテストデータを見つけましたので、一部書いておきます。
中尾 弘デモ テスト 普段のスタンス44cm 評価は、高速安定性・ドリフト・ショートカービング・
ロングカービングです
1:44cm 重心のスムーズな前後・左右・上下の移動、体軸の傾きも適度に使え、
自分の思い通りにボードに働きかけができる。 評価AAAA
2:48cm ズレの多いターンでは操作性がよい。 ボードのたわみを感じられず
思ったような弧が描けない。 運動量を多くしなければならない。 評価BADB
3:40cm カービング要素が強く、ズレをともなったターンはしずらい。 ターン中に
体軸が必要以上に傾きやすくなる傾向がある 評価BCBB
 
435ていうか、:02/12/23 20:56
家にあるロシ184でも53cm位までしかセットできないけど・・・
436アルペソ初心者:02/12/23 21:04
>>434
すいません。言われて再確認したところ、巻き尺の目盛りを見事に10読み違えていました。
なので、57cmではなく47cmが正解です。
(スタンスってディスクの中心間の長さでいいんですよね?)
437雲助:02/12/23 21:10
>アルペソ初心者さん

スタンス63センチってはかり方間違ってませんか?
想像ですが4×4穴の外側で計ってるような気がします。
一般的にはビンのセンターとセンターで計るので、だとするとマイナス4センチって事になりまつ
だからFSは一般的に言う55センチでAPは59センチじゃないかと.. 殆どははその人のFSでのスタンス幅よりAPは2〜6センチ位狭くします
人それぞれとは言いますが、やはり何かしらの叩き台が必要でしょうから アドバイスとして、
F2ロードスターはかなり幅があるのでこれを利用しない手は無いということ。 ということは超ローアングルが可能と言う事です。
すると、今までのFSボードに比較的近い上体のアングルが取れ、違和感を感じずに乗り換える事が出来ます。 もちろんハードとソフトの決定的な違いは別にして。
参考までに私のセッティングですが

身長175センチ
股下78センチ
AP スタンス49センチ 42°の36° 内カントのみ両方2°
FS スタンス53センチ 27°の9°

私の場合アルペンから始めたので、アルペンの方をだんだんローアングルにして行きました。
前足の角度が45°を境にそれ以下だとほぼ横乗り感覚になりますので乗り換えが楽です。
ボードのウエストは21センチでビンはBのキャリアーという凄く柔いのを使ってます。 柔ビンは多少のセッティングのズレを相殺してくれるのであまり悩まなくてもすみますし、
過敏な反応を吸収して穏やかにしてくれます。(硬い板には向かない) 私のセッティングは現在あまり一般的ではないですがFS→APへの移行には使えるとは思います。 ただ、ウエスト19センチ位の板では下駄上げしないと不可能ですけどね。

サーモインナー外したシェルの中に足をいれて体重をかけてみて足の側面や爪先がシェルに触れ、シェルが広がる様でしたらブーツチューン要です。
インナー焼く時はもちろんプロショップで。

世の中に絶対は無いが、スクールは絶対入った方が良いです。
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/23 21:10
↑そーです。
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/23 21:13
>>433
俺は33歳から始めたから大丈夫だよ
若い者に囲まれるのが嫌なら個人レッスンはどうかな?ちと高いが・・・
ちなみに俺のデータですが
身長175cm 体重69kg  ビン角度 F54° R48°スタンス44cm
カント F,R7°Fリフト10mm です。
最初は大変ですが、がんばってください。
ターンができるようになると、もうやみつきですよw
440雲助:02/12/23 21:14
あ、10センチね、なるへそ
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/24 00:53
>アルペン初心者さん。私も今年からアルペンに転向しました。一緒に頑張りましょー!
ちなみに私は31歳・・・アルペンをやりたくなる年頃なんでしょうか w

皆さんに質問なんですけれど。
どうも重心を落とすときにブーツに抵抗があるような気がしました。
で悩んだ挙句、ライケルのFreezone3の踵の後ろの固定具(リーンフォワードでしたっけ?)を
無段階調整のものから5段階調整の物に交換しました。

前が4で後ろが5、がしっくり来るのですが皆さんは何番ぐらいで使っているのでしょうか?
参考までに伺えましたらありがたいです。
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/24 01:14
>>441
俺は、ディーラックスSUZUKAでF,R供3です。
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/24 01:24
>>441
やっぱりF、R供3にしてビンディングで調整したほうがよいのでは?
そのセッティングでは後傾になるのでは・・・
444アルペソ初心者:02/12/24 15:16
>>437
アルペソで45度以下ってのもありなんですね。てっきり45度以上にしなきゃ行けないもんだとばかり思ってました。
インナー外してシェルに足をつっこんでみましたが、シェルに足が当たるということはありません。
むしろ人より足の甲が高いためワンサイズ大きいシェルを購入しており、本来はブカブカなはずなですが、それでも当たって痛いんです(T▽T)


>>439
個人レッスンもいいですね。そのかわりアルペソについて知ってるイントラじゃないとダメですよねぇ。
こればっかりは各スキー場に電話して聞いてみるしかないですね。
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/24 15:59
私は、後42度、前57度です。
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/24 17:30
硬いビンを使用するとサーモ成型したブーツでも
シェルの変形が思っているより大きく
つま先やすねなど思いのほか痛くなりますた。

私は、前54度、後51度で身長175cm
座高は高い方です。

447441:02/12/24 21:44
>>443

う、、、前が2で後ろが1でした。逆に覚えてました。すみません。
やはり3.3が基本なのでしょうか?
色々試してみます。
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/24 22:28
アングルですが、まず後ろ足を板からはみ出ないぎりぎりまでにセットして
それから前足を平行から10度以内位に振るのが良いのではないでしょうか?
あまり前向きだったり前後差があると板を立てにくくなると思います。
ちなみにウエスト19の板で前53〜51つま先5mmアップ後
48〜45カント3度1cmヒールアップ
身長175cmライケルSB26cmです。スタンスは板によって変えますが、
45〜48位です。板のセッティングできるスタンスの中間を基準にしてます。
で、乗ってみた感じで2〜4cm位セットバックしてます。
スピード命ならちょい幅広
テクニカル思考ならやや幅狭
で良いと思う。
どういう乗り方がしたいかが大事であって、
常識非常識を語るのはナンセンス
450419:02/12/25 06:53
>アルペソ初心者殿
ワンサイズ大きいブーツを購入されたのですか?
ブーツのサイズが大きいと、中で自分の足があそぶ為
シェルにあたって痛くなりますよ。またその遊びをバックルで
締めようとする為さらに痛かったりする罠。
私は普段履く靴よりワンサイズ小さいものを薦められました。
成型する前は履けた物ではなかったですが成型後はピッタリ!

ユニカン
X−BONEの下にユニカン挟むとかなり大変でしょ。
ユニカンももちろん良いですが、将来自分のセッティングが決まったなら
X-BONEのリフトパーツも出てますので参考に。
私はヒールリフトのパーツを別に買って、前足にトウリフトとして
使ってます。
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/25 07:26
あるぺんはダサイ
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/25 08:10
あるぺんカコイイ
453 :02/12/25 08:16
板が細くて堅かったらアルペン向きなの?
日本人にはライケルよりヘッズ。
ヘッズって、ネタですか?
456アルペソ初心者:02/12/25 11:16
>>450

そうなんです。実は東京の某プロショプに相談に行ったんです。
そしたら全然ダメ出しされました。
自分の足のサイズの実測値は25.5cmなので、25cmのシェルじゃないとダメだと(今のブーツは27cm)。
ハードブーツはインナーをきちんと成形してサイズを合わせるものであって、普段履く靴と同じ選び方をしてはいけないと言われました。
買ったところではちゃんと足のサイズ測ってもらったのか?とかビンを買うときにアドバイスされなかったのか?とか、叱られました(゜ーÅ)

最初は「買ったところに相談しろよ」とケンもホロホロだったんですが(まぁ商売なんだからそれは理解できるんですけどね…)、こっちがドシロウトだとわかるといろいろアドバイスしてくれました。
結局買った店(神田の某量販店)では全くウソを教えられていた事が分かりました。

まず第一にブーツのサイズは客が決めるものではなく、店がちゃんと測って客に提供するものだと。それにはちゃんとインナーを正しく成形するための知識がないと無理だということ。
そもそもインナーは成形を前提としているものなんだから、客がその場で履いてみて合う合わないなんて分かるわけがないと。
実際に某量販店では「サイズはいくつですか?いろいろ履いてみてから比べてください」としか言われませんでした。

次にビンですが、やっぱりX-BONEのINTECでは初心者にはまず無理だということ。初心者だと分かっていながらそんなビンを売るのがそもそも店員に知識がない証拠だと。
第一にボード(F2 ROADSTARの様な柔らかめのボード)に相性が悪すぎるとのこと。
それで実際に他のビンを見せてもらって、HEADのProfileを購入して付け替えました。
X-BONEはとっておいて3年後に使うか、もしくはヤフオクで売るのもヨシということにしました。
ビン一つで全然足のフレキシビリティが違うのにホントにびっくりしました。
ブーツのシェルサイズはもうどうにもならないけど、これで多少は楽になりそうです。
457アルペソ初心者:02/12/25 11:17
あとスタンスですが、某量販店で「え?スタンスはまだ分からない?じゃぁとりあえず標準でつけときます」ってな感じでつけてもらってたんですが、それがスタンス幅53cmだったんです。
今考えると、私の体格(173cm、75kg)には全然広すぎるスタンスですよね。
それにビンのセッティングもちゃんとセンターが出ておらず、ステップバックしている状態でつけられていたらしく、そのプロショップでは「これじゃフロントサイドにまわれなくて当たり前」っていわれました。

なんつうか、安物買いの銭失いというか。ショックはでかかったです。

結局ブーツのインナーもちゃんとソールつけて(ディーラックスではソールを成形して入れることを推奨しているとのこと)成形し治してもらうことにしました。
(そのプロショップでは、成形は予約制なので年明けぐらいにお願いしようと思っています)
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/25 12:04
まあ、あまり神経質になると上達の防げになりますよ。(日本人の悪いクセです。)
初心者だから、インテックはダメだと決めつけるのが気になります。
カーボンタイプじゃなければ、かなり柔いですよ。
私(身長178、体重60キロ)もフリーからの転向時、AF600+インテック+170の中古板で始めました。確かに硬かったですが、“アルペンは板もビンもブーツも硬いもんなんだ。”という意識がありましたから、さほど気にせず
乗っておりました。ただ、サーモは某量販店ヒ●ラヤで焼いた為、ゲンレンデで親指の爪をはがし、そのシーズン台無しにしました。
459アルペソ初心者:02/12/25 13:08
>>458

最初に買ってしまったのがそのX-BONEインテックのカーボンなんです(T▽T)
そのプロショップもインテックだからダメと言ったのではなく、カーボンの様な堅いビンだからダメだということなんです。

実際相談して買い直したビンもHEADのProfile(インテック)ですしね。
誰か急斜面で快適に乗れる方法を教えてくれ・・
俺は体重85キロあるんだけど、
重量も落下速度に大きく影響してるんだろうか?
同じペースでターンしてるんだが俺の板だけ
どんどんスピードアップするんだが・・
俺はスピードキングになんてなりたくないんだ・・
ただ優雅に乗っていたいだけなのに・・
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/25 17:57
>>460
ダイエットしろよ バーカ

>>455
HEADの事を言ってるんでは
463そにっく:02/12/25 20:31
>>アルペソ初心者さん 最初の一本目から、自分にピッタリのセットを
手に入れることが出来る人は、そう多くないと思います。
アルペンライダーのほとんどは、失敗し、勉強しながら、自分に合った
セットを見つけ、技術の向上に合わせて、少しづつマティリアルを
替えながら、さらに技術を磨くの繰り返しをしています。

今回の事一つで沢山の事が学べたと思います。
それを次回の購入の時に生かしてください。
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/25 20:35
>>460
宮尾 一徳をめざすべし!!!(半w
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/25 20:40


メリークリスマス。。★彡
パートナーは見つかりました?(o^.^o)

http://abba.hp.infoseek.co.jp/1/

466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/25 20:46
>>465
メリークリトリス!!! パートナーは七面鳥!!!/藁
467419:02/12/25 23:17
>アルペン初心者殿
そうでしたか。そのプロショップは良さそうですね。
ソニックさんの言われているとおりかな。
私も最初のブーツは大きめを買って失敗して、そのシーズン中に
買い換えたりしました。
申し上げにくいですがそのシェルサイズが気になります。
インソールを入れればかなりマシにはなると思いますが。
よいショップとうまく付き合いながらベストな用具を見つけてください。
インソールは私も使ってます。
468あのう・・・:02/12/26 02:54
ビン変えるより、インソール焼くよりブーツ変える方が先じゃないですか?
>アルペソ初心者殿
柔らかい板に硬いビンディングだって滑れます。
でも足痛いとすべれません!
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/26 03:22
>>453
ハァ?
470アルペソ初心者:02/12/26 07:42
>>463,467
本当に失敗ばっかりですが、なんかようやく光が見えてきた感じです。
次に何をやればいいのか見えててきた分、手探りだった1ヶ月前と比べてかなり気が楽です。

上越方面は雪が降っているようなので、今週末が楽しみです。


>>467
おっしゃるとおりだと思います。
でも先立つものが(T▽T)
とりあえずインソールもいれてキチンと成形し直すことでかなり痛みは軽減されるはず、とのことでしたので、今シーズンは堪え忍ぶことにしました。
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/26 15:14
なんだか
ネタくさい








472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/26 15:17
473アルペソ初心者:02/12/26 15:50
>>471

いや、べつにネタでもなんでもないんですけど(^^;)
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/26 17:03
472のリンクにあるんだけど、
セットバックしてるとターン後半に加速させやすいって書いてあんの。
そもそも板ってターン後半で加速するもんなの?

一応煽りじゃないです。
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/26 17:17
>474
ターン導入部からターン後半にかけて前足過重→後ろ足過重という風に
過重ポイントをずらしていって減速の少ないターンを行いますが、
ターン後半に意識的にボードを進行方向に押し出すと加速する感覚があります。
但し、すっぽ抜けになって吹っ飛ぶ可能性もあります。
FreeRideで最初スピードが乗らないときにこのテクを使ってまーす。
ポールの中じゃちょっと怖い。
477そにっく:02/12/26 20:07
>>474
加速の仕方は>>476さんのおっしゃる通りの方法で可能です。
一番体感しやすいのは、ショートカービングターンの後半に、
板を送り出す動作(切り替えの直前に板を前方に滑らせ、
上体はバランスを取る為少し猫背ぎみにする)を行う方法です。
緩斜面などで行うとグングン加速していくのがわかります。
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/26 20:55
>>474
ブーツのリーンアジャスターを完全にフリーにして
滑ってみ。テールのエッジがガッチリ噛むと恐ろしい
ほどの加速を味わえるぞ(w
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/26 21:16
>>478
邪道!!! 喝〜!!!!
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/26 21:18
>>478
なんで?
481474:02/12/26 21:41
叩かれ覚悟でマジ質問。
474では漠然と「ターン後半で加速は可能なのか」と質問しましたが
もうちょっと突っ込んだ言い方をすべきでした。
技術的にはターン後半で後ろ足加重となって板を送りだすというのは
分かっているのですが、物理的に考えるとどうして加速するのか
が疑問で仕方がなかったのです。
自分の考えだと例えばショートカービングターンだとやりやすいんですが
ターン前半からターンMAXにかけて前足加重→後足加重の行程を行ってしまって
ターン後半は板のたわみを戻しつつノーズのエッジをサイドエッジ方向に
上体の下に引っぱり込む動作をした方が加速するんじゃないかと思うんですが
間違ってますかね???
482476:02/12/27 09:27
>>477,478
テールのエッジを食い込ませてそれによるボードのたわみを前方に
開放することによって加速します、が、最後まで踏まなきゃいけない
のでポールではこのテクは最短の方向性を得る上で使いにくい。
>>481さんのいう方法は一連のターン動作を前半で仕上げて方向性を
重視しながら圧を緩めてクロスオーバーすることによって板の減速要
素を最小限にとどめようという風に勝手に解釈してます。タイムを取
るなら>>481さんのほうが早いでしょうね。加速感は少ないかもしれ
ないけど、重力加速度と一番の仲良しになって実効速度は一番出るので
はないかと思う。

483474:02/12/27 14:04
結果とやり方は分かったのですが、、、。
撓んだテールが元に戻るときに例えばバタ足のように雪面を押してくれる
ということでしょうか?ちがうかな、、、。
それともフォールライン方向に進んでいたボードをテールを踏むことに
よって横方向にカービングさせて体感的に横Gと加速を感じるということでしょうか?
484476:02/12/27 16:42
>>483
たわんだテールにはたわんだ分だけエネルギーが溜まっていて
要はそのエネルギーをどの方向に向かって開放してやるかと
言うことではないでしょうか?ターンの後半でエネルギーが
テールに蓄えられた状態でボードを前方に少し送り出してやれ
ば、ボードは送り出された方向に向かって走り出します。
送り出さずにフラットに立ち上がれば上方向にエネルギーは
開放され、立ち上がり→クロスオーバーをサポートする方向に
働きます。
緩斜面で送り出し動作を伴ったターンすると体感ではなくて
明らかに加速するのが実感できると思います。この感覚は、
ブランコを漕いで揺れのストロークを大きくする感じと
非常に似ています。ハーフパイプで飛び出し高度を稼げる
ボーダーも同じ感覚を持ってると思うけど。
485アルペソ初心者:02/12/30 07:54
土日とアルペソライダーが集まるとの噂の長野県某ゲレンデでスクール受けてきました。
スケーティングやポジションの取り方、体重のかけ方からやり直しでした。
それかエッジに乗る感覚を練習して、アンギュレーションの練習して、午後には何とかカービングらしきものが出来ました
(特にバックサイドはばっりりキレていると褒められました)
ただ、私の場合フロントに苦手意識があるので(フリーの時も苦手だった)、きちんと前足に体重がかかっておらす、後ろ足でけり出しているのでズレていると指摘されました。
それから47cmのスタンスはやっぱり広すぎるのでは?と言われて43cmまで縮めました。

2日目はそのスタンスで練習すると、昨日苦手だったフロントサイドのターンのときバッチリ前足に体重が乗りきちんとカービングできました。
かなり(・∀・)イイ感じです。
自分が滑った跡を眺めて、一本の線になっていたのでチョット感動しました。

なんにせよ解決すべき課題が見つかったので、これからコツコツ練習にはげみたいと思います。
元旦から北海道に初滑りに行ってきます。
私(身長170、体重65キロ、O脚)のセッティング

スタンス:46?B
アングル前:50° 後:42.5°
リフト前:10?@ 後:13?@
カント前:0° 後:3°
ブーツのサイズ:27?B(?)


さて私は誰でしょうか?
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/30 16:59
>486
体格的にマエジュンかな?
いや、、、、、俺そんな有名人ちゃうんやけど、、、。

でもマエジュン好きだな。理想のライダーの一人。
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/30 23:25
今シーズンの初滑りをしてきました。
北東北の国土系のスキー場だったけど、
アルパイン乗りは二人しか見なかった。
切ないね。
という俺も一匹狼ですが。
490SUNS:02/12/31 00:13
31日にしてやっと初滑り。
メットの塗装乾いてないから、明日は飛ばない。
F2 RS GTSの様子見程度に。
491名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/31 01:48
去年モデルのロシWORLDCAPLTD170買ったら細くってSB26cmで
50度位までしか振れないや・・・。
ユニカンで底上げしようと思ったらユニカンはみ出るし・・・
なぜにこんな細くなったんだ!
>>489
森吉かい?
もしそうなら、二人のウチ一人は漏れかも(w
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/31 19:08
SBJかいますた
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/31 21:06
数年ボードから離れていたおじさんです。そろそろまた始めたいのですが
お店を数件回ってもアルペンの知識の無い店員ばかりだったのでここでお聞きします
昔のバートンM5にフレックスビンディングやAMP、トルクビンディングの様に
ソフトブーツ向けでお勧めの板等はまだあるのでしょうか?
495SUNS:03/01/01 13:06
F2 RS GTS(誤
F2 SS GTS(正
高速でバタつきますが中低速では良く切れ、ピヨピヨ飛べて楽しい板でした。
ただ、テールが丸いのでちょっと困惑。
今年はこの板と心中(?
>>SUNSさん
今年も飛び画像ギボンヌ。

あれ見て、漏れもー、と励みにしてるので。よろしく。
497489:03/01/01 16:19
>>492
森吉ではないっす。
鯵です。
確か、SONIC74とロッシWC170の二人組みです。
スタイリッシュなロングターンを決めてますた。
漏れのFP64じゃ高速ロングターンは役不足です。
>>497
12/30の鯵?
Sonicって00-01のシルバーのやつだった?
499489:03/01/01 17:37
>>498
そうそうシルバーのやつね。
ビンまでは判別出来ず。
まぁ、角度は前後とも54度あたりかな。
12/30の鯵のナイターなら、ビンゴ〜!
500498:03/01/02 10:47
>>489
ん〜とりあえず俺じゃないことは確実
いっしょがロシWCってのが微妙だな〜ELANorF2なら
確実に俺の知ってる2人組みなんだけど
74のりたい?99−00の74なら使ってないのあるよ
>>494
ハードブーツ履けばいいだろ。それが嫌ならアルペンやるな。
それでなくてもフリースタイルと比べて平均年齢が高いんだ。

じじいは来るな
502498:03/01/02 11:17
つかってない = 2シーズン使用の中古ですた
489さんはホーム鯵なの?
503BlueComet:03/01/02 11:39
>501さん
まあ、そんなこと言わずに・・・
それでなくてもフリースタイルと比べて激しく人口少ないんだから。
誰か知識あるかた居られましたら、494さんに愛の手を。
504雲助:03/01/02 19:02
>>494

ソフトブーツ使用できるアルペンボードは現在では皆無ですね
ライディングスタイルとしてカービングを楽しみたいだけであればフリーラン向けのカービング性能重視の板に
硬いバインディングと硬いソフトブーツですかね
今のフリースタイルボードは数年前と比べると別モノの様なライディング性能を持っていますから、アルペンとハードブーツにこだわらないのであればそのほうがオールラウンドに使えて良いです。
このスタイルで私のオススメはBならば
ボード BMC
BIN MGT−SI
ブーツ ドライバーSI
ってトコでしょうか
505雲助:03/01/02 19:11
↑言い忘れましたがスノーボーダーなら一度はハードブーツとアルペン履いてみてホスイ
上手い人でも新たな発見が必ずある
ちゃちゃいれですがスノーボーダーなら一度はソフトブーツとフリースタイル履いてみてホスイ
上手い人でも新たな発見が必ずある
どこまでアルペンと同じにすべることができる?
もっと横向きで滑りたいときにフリースタイルしたくなる。
508489:03/01/03 00:08
498さん
レス遅れてスンマソン。
一応ホームは鯵と百沢っす。
>74のりたい?99−00の74なら使ってないのあるよ
本当っすか?
ず〜っと、B党一筋なんでSONICは激しく興味あり。
今度、都合があえばセッションしましょうか。

今晩も鯵でナイターしてきちゃった(^_^;
ホント、アルピニスト皆無だね〜。
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/03 02:18
>>506
ソフト→ハードと乗ってきたんで、たまにソフト履くと以前よりもカービングなんかが上手くなったのがはっきりわかりますね
そしてソフトとハードの絶対的な性能差に気が付くw
ロードスターって手軽で簡単に振り回せて楽しいけど
絶対的性能で勝る280馬力の四駆ターボとは楽しさのベクトルが違うっつう感じ
フリースタイルでアルペンと同じように滑るのは不可能ですなw
510全裸単騎:03/01/03 02:56
ハードブーツのアルペンしか経験ないけど滑りながら板を一回転させれるし、ハイエアーもできるぞ。(空中で板のラインと肩のラインが平行になって着地と同時にブッこけてからはアルペンにもかかわらずダックステンス)そんなに違うの?ソフトブーツとかフリースタイルは?
511雲助:03/01/03 03:46
>506

そのとおりでつね
足首の使い方とか足裏感覚を鍛えるにはソフトですね。横乗り感覚も身につくし。
漏れはハード→ソフトなので最初はあの柔さに不安になりましたよ。

全く同じように滑るのは無理。同じだったら道具を使い分ける意味が無い。
512全裸単騎:03/01/03 04:36
パウダーランとかバックカントリーにはどっちが向いてるの?まーじでおしえて!
そりゃフリースタイルです。
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/03 15:01
ダックステンス
515肝杉:03/01/03 15:32
アルペンでモクモクと険しい顔してすべってる奴。キモイ!
友達もいないのかね。。寂しい奴。。
アルペン乗ってる奴。あ、あいつまたアルペンだ。
もしかして、アルペンできてんじゃねーの?!ウエッキモイ!
そういう奴に限って、リフトに乗る時、隣りに擦り寄ってくる。
怖い顔して独りで転んで、何もなかったようにまた滑る。
ウワァキモスギ!!
おまえはひきこもってろ。キモイんだよ
516498:03/01/03 15:32
>>489
ホーム鯵、百沢すか。とするとお住まいは弘前?TERM○の方でしか?
俺は鯵をホームとしております。
ぜひセッションしてみたいものなのですがここで知り合ってセッション
かのうかどうか(w
連絡先を交換する手段もないし(w

鯵雪どうでしたか?
俺も明日と明後日は時間不定ですが鯵いくつもりです。

鯵は俺の見てる限り例年よりアルペン覆い気がするな〜
雪不足でモヤ、百沢から人がながれてきてるからか?と思ってるけど。
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/03 15:42
ハード,かっこいいよな.
殆どのゲレンデは圧雪されてるので,ハードの方がいいよな〜.

でも,雪降ったらソフトのが楽しいヨなぁ.
やっぱりボードはこれだよなぁ.
ハードをやりたいと思いつつも,転向出来ないのであった.
518雲助:03/01/03 21:54
>515
漏れが隣に擦り寄ったら同じ台詞を吐け

>517
転向する必要はないでつ
両方やればいいんでつ
胆杉さん>

今まで相手にされたことが無いのでゲレンデとかリフトでお近づきに
なったらよろしくです。

ウエッキモイ!
とか
ウワァキモスギ!!
とか言われると興奮します。
520489:03/01/04 01:07
>>498
連絡する手段がないとすると・・・
じゃ、おいらの格好を教えておきます。
オークリのゴーグル。
赤のトップにオフ白のボトム。
板はFP78orFP64orUP62。
靴はライケルのSB325。
かな〜り、内倒してる滑り(爆)。
夜型なもんで、ナイターがメインです。

今の住まいは南部ですが、嫁の実家が弘前なもんで、
この正月休みで滑りだめした次第。

鯵のコンディションは2日に滑った時は、
ドカ雪のせいで緩斜でも荒れていたなあ。
でも明日以降は、けっこう良さげかも。
Good luck!!!

そうそう、2年くらい前から気になっていたんだけど、
F2のシルバーファイル乗りでアグレッシブな滑りをする方、
ご存知?

521サニ ◆Tdn.sunny. :03/01/04 01:16
荒らしにレスするあなたも荒らしです 徹底放置でお願いします

>>494
BMCとかパーマーのチタンとか良かったよ
雲助氏も書いてるが昔と違ってフリースタイルの板も
トップモデルのソールは一昔前では考えられないくらい
進化しています カービング性能の強めの板なら失敗は少ないと思う

コース内を滑走するならハードブーツの方が優位だがBCの快感を知ってしまうと
ソフトブーツの足の裏に直接感じる浮遊感、忘れられません

いつも名無しでもたまにはハンドルで長文スマソカキコしてみるるテスト
>>521
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < プッ
|| | | |  \ ┃  ┃/    \ 
| || | |    ̄         \_________
523498:03/01/04 02:42
>>489
じゃ、参考までに俺の格好は・・・
SKYCAPにSPYのゴーグル、
上赤、下黒
板はSonic184か157..5で
ブーツはHEADです。

これだけでかなり特定されてしまう気がしますが。

最後にグーフィーでシーズン券です。
あああぁ知ってる人見てたらバレバレだぁぁぁぁ

F2の人って上赤でHEADのブーツの人かな?

俺はあんまりナイターは滑ってません(帰りが大変なので)

さて、明日は滑るつもりなのでさっさと寝ます〜
誰か急斜面&コブ斜のライディングの参考になるような
動画見れるサイトあったら教えてください。
エッジのHP見てみたけど
緩斜面のロングターンばっかりで参考にならなかった・・
動画はわからんけど、茶原氏と福島氏の「コブ完全攻略」は見た?
www.skijournal.co.jp/cgi-local/search.cgi?k.Category=%83X%83m%81%5b%83%7b%81%5b%83h&t=snowboard/cgi_001&k.ISBN=4-7899-3087-4

あと、友達に上手いスキーヤーは居ない? スキーヤーが滑りたがる
コースで一緒に滑ってみると目から鱗だよ、きっと。いいヒントが
得られると思う。

スタンスやポジションが少々違うだけで、運動の面でやるべきこと
や道具の使い方(生かし方)は基本的に同じだからさ。
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/05 17:43
雲タン、雲タ〜ンッ!!
 一つ質問なのだ〜ッ!!聞いておくれ〜ッ!!
この前、滑りに行ったのだ〜ッ!そしたら部分的に
『ガ〜リ、ガ〜リ君』だったのだ〜ッ!
同じところで何回もコケテしまったのだ〜ッ!!
アイスバーン攻略方法ってありますか?
お願いしますぅ〜。

雲タンのレスいつも参考にしている通行人です。
突然でスマソ。
527雲助:03/01/05 20:55
>通行人殿
漏れも苦手でつ
気持ちよく滑ってると足下をすくわれる様にこけたりします

最初からアイスバーンてわかってる時はもうズレるの前提ですね漏れは
ズレながら行きますね。
ミドル〜ロングターンなら前半ズラして後半で切る(逆だと非常にカコワルイ)
意図的に逆ひねりで前半をズラし、フォールライン向いたあたりからボードに合わせて戻していく。
ショートならスイングしてガッ!の繰り返しですがスイング中もエネルギーを殺す為に雪面を擦ります。
だからガーガッ!、ガーガッ!って感じです。

また漏れはしませんが怖くてもズラしたくないときは抜けないようにデリケートなエッジングを。
528524:03/01/05 21:01
>>525さん。
サンクスです。
ビデオ買ってみます。
知り合いはスキーヤーが多いですんで、今度一緒に行ってみますわ。
基本的にスキーヤーと一緒に滑りたかったので
コブ斜&急斜を攻略したかったんです・・
スノボが楽しい所はスキーじゃ物足りないって
スキーヤーに思われたくないっすから(w
ただスノボのスタンスでウェーデルン
みたいなムーブってあんまりイメージできないんですよね・・。
あれだけ速い反発のタイミングをスノボで得られるのか・・
もうちょっとスタンス狭めて(板が歪みやすく)、ビンの角度を上げるとか・・?
いずれにしてもセッティングを変える必要ありそうですね。
とにかく一回ビデオ見てみます。
ありがとです。
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/05 21:14
苗場の大斜面のコブは練習にはいいと感じています。
ラインはたくさんありますし、間隔もタイトではない
し小生も3月頃から良く行きます。
530通行人:03/01/05 21:37
雲タン、アリガトです。サンサン・サンクス

で、
『ガッ!』の時ですが、状態(体姿勢)は
どうなっているのがBestなのですか?
こけた時は全てバックサイドでスた・・・

ちなみに5回こけました。尻横エクボの辺が
パンパン状態でシュ・・・。
カントの事で初心者的質問なのですが
前足にカント入れる時は基本的に
膝が外に向くように入れるのか 内に向くように入れるのかを
教えてほしいのですがお願いします。

独学で滑ってるのでカントの事とかあまりよくわからないんです。
今まで  カント 前0℃ 後バートン7℃固定カント
     角度  前60℃ 後51℃
     スタンス 48
     身長体重 176 70kg
     板 ウルトラプライム
     ブーツ AF700
角度つけすぎでしょうか?ブーツの機能もぶっちゃけわかりません。
AF700はカント調整とかできるのでしょうか?
最初から角度がきついブーツなのでしょうか?
アドバイス等ありましたらご教授してください。
アルペン転向3年目です。
皆様のようにかっちょよく滑りたいのです。
>>531
なんでカント入れたいの?
今の滑りがどうで、どういう風にしたいけどセッティングは?って
聞かれないとセッティングなんて教えれないよ。

と、いっててもあれなので・・・

角度はかなり前ふりに見えますね〜ブーツサイズはいくつ?
その角度で、前足のブーツ前傾させたらかなり前よりのポジションに
なって、前につまった滑りかたしかできないんじゃないかな〜
ロングターンの深曲がりとかつまって減速しちゃってません?

いまのセッティングにこだわりないなら
前54度、後48度で、前後ともに7度固定カントいれて
ブーツの前傾は目いっぱい立ててのってみたら?

AF700はカント調整できるはずだよ。自然に直立できるところに合わせてね。
>皆様のようにかっちょよく滑りたいのです。
この辺がどうかっちょちょいいのです?
俺はテクニカルに滑りたいんなら前カントは必要ない派。
ビン角度もFPなら前48°後43°くらいでいいと思う。
横乗りの感覚が必要と感じるけど・・
ひたすらビッテリーを繰り返したいんなら止めないけど・・・。
フリーランの幅は凄く狭くなるセッティングに感じる。

>AF700はカント調整できるはずだよ。
既製品じゃ出来なかったような気が・・
スプリングかえるような改造が必要だったと思う。
違ったらごめんなさい。
534532:03/01/06 01:19
>>553
>>AF700はカント調整できるはずだよ。
>既製品じゃ出来なかったような気が・・

ん〜すみません、ライケルはSBしか使ったこと無かったので
適当書いてしまいました。
SBのメタルカントみたいのが標準になってるんでしたっけ?
それだとするとパーツ交換が必要ですね・・・
調べるのはメンドイので本人にまかせます(w

>>531
533氏の言うとおり、テクニカル系の滑りしたいなら前足はカントリフト少なめ
でもいいかもしれません。
俺のはしっかり後ろで踏んで板はしらせる乗り方向きだと思います。
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 10:32
おはよう 
>531
前足にカント入れるときは膝が内に向くように入れよう。
ガンガレ
AFは膝が内側に入るように曲がるからカントは必要ないって
お店で聞いたよ。
>>532
前にカントを入れたい理由は カントを入れることによって
もっと滑りやすくなるかなと思い試してみようと思いました。
アドバイス通り、前カントは少しずつ入れてみて必要ないようなら外してみます。

>ロングターンの深曲がりとかつまって減速しちゃってません?
減速しちゃってます。ブーツサイズは26です。
ビィン角度も前54℃後48℃に変更してみて滑りながら微調整してみますね。
ブーツのパーツ交換は自分で調べてみますね。
シダスのインソールってやっぱり入れた方が足への負担が減りますか?
>>532
>>533
親切にアドバイスありがとうございます。
538531:03/01/06 10:44
>>535
>>536
教えてくれてありがとうございます。
>>531=537です
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 13:17
アタタ



筋肉痛が一日遅れでやって来た
>>531
そんだけ前向きなアングルだったらカントはいらん
むしろトゥー&ヒールアップが必要だべ。

つーかセッティング云々の前に自分の滑りを磨け。


こんなところで聞くより最寄のプロショップへいかれたほうが
良いのでは?
こんなところって言わんでも・・
けっこう良い意見いっぱいあると思う。
543肝杉:03/01/06 19:57
カント ウワァキモスギ!!!
>>519
お前より70%はいかしてるね
イ為月干木彡が出没しているのはこのスレですか?
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 20:12
ライケルのハードブーツについて質問です
2シーズン目にしてカカトの部分が腐食というか、ボロボロになってきて交換しなければと思いショップに行ってみました
するとカカト部分だけは注文も出来ないとか言われて泣く泣く帰ってきたわけですが
本当にカカト部分だけ注文は出来ないのでしょうか?
ヤフオクなんかで安いブーツ買ってカカト部分交換するしかないのかなぁ…
なにとぞご教授ください
546肝杉:03/01/06 20:21
>>544
でかいたたくな
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 21:04
>>545
因みにショップってどういうタイプのショップでした?
平行輸入物を売ってる量販店には、メーカーからのパーツ
供給が無いんですよね。

プロショップなら(或いはそこらのスポーツ用品店でも)
パーツ取りできると思うんだけどなぁ。SBだとレーシングタン
&レーシングソールがあったし。
カカトのパーツは取り寄せてもらえるよ。
行ったショップが無知なのか面倒のどっちかだね。
549肝杉:03/01/06 22:45
ウワァ!!!ライケルはシェル以外のパーツならどれでも取り寄せてくれるよキモスギ!!!
ウワァ!!!パーツのリスト見せてもらって値段もあったよキモスギ!!!
ウワァ!!!かかとのパーツは¥500くらいだと記憶してるよキモスギ!!!
>>549
面白くない
551肝杉:03/01/06 22:59
>>550
でかいたたくな
545:「ライケルのハードブーツの踵がボロボロになったんですけど、パーツだけで売ってますか?」

店員:(はぁ?ライケルのハードブーツぅ?何言ってんだコイツ。鍬屋か?大体なんで踵がぼろぼろになるんだ?しかも踵のパーツだけって、、、。あ、ハイバックの事言ってんだな。面倒くさいタイプの初心者だから適当にあしらっておくか。)
    「すみませんが、踵だけって言う売り方は出来ないんですよね〜。」

545:「そうなんですかー。」(ショボーン)
>>549
              /∧  /∧
        ____/ / λ / / λ
  プーン〜/::::::::::::::::::/  / /λ  / /λ
プーン〜/::::::::::::::::::::/       ̄   \
    |:::::::::::::::::::::/   / ̄\ / ̄\\
    |::::::::::::::::::/    |   ●| |   ●| ヽ
    |__|_|    し ̄ヽJ  し ̄ヽJ  |
    |::::::::( 6|         '"""     |
   |ノ  :(∴|  """" T"   | T"" |
   |    <∴\ """"  丶__人_ノ"" /
  /\  └   \____ヽ―/__/
 /  .\\ U _____ノ  ̄ヽヽ
      \\______)   肝杉タソ、ハァハァ
554545:03/01/06 23:31
皆様さんきゅうですw
つーか、まさに>>552の通りの扱いを受けました
いつも対応してくれる店員がいなくて、お前本当にわかっとんのかとこっちが問い詰めたくなるような店員でした…
別の大型店行ってみまつ…
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 23:38
>>554
専門店逝け
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 23:41
って大型量販店よりプロショップのほうがいいってば!
557肝杉:03/01/07 00:23
>>551
でかいたたくな
>>553
でかいたたくな

>>557
粘着UZeeee!
559肝杉:03/01/07 11:39
>>558
でかいたたくな
ってか、この肝杉はにせものなん?
初心者ですよ。
そのうち「オマエモナー」とか「あぼーん」とか言い出すよ。
562肝杉:03/01/07 16:10
>>560
でかいたたくな
>>561
でかいたたくな
>>561
なるほど、徹底放置が一番いいってことですね
コピペAAとか吉野家とかやりだす前に飽きてくれればいいんだけど、、、。
565山崎渉:03/01/07 18:58
(^^)
566肝杉:03/01/07 21:09
>>565
でかいたたくな
567肝杉:03/01/07 22:44
>>563
でかいたたくな
>>564
でかいたたくな
>>566
でかいたたくな
568肝杉:03/01/08 00:02
偽者が荒らしてるんだな(爆笑)
569雲助:03/01/08 00:24
>通行人殿

ガッ!の時は上体はフォールラインにブロックします(完全にじゃなくていい)
ボードがスイングするので結果軽い逆ひねりになります
570肝杉:03/01/08 13:52
>>568
でかいたたくな
571月干 木三:03/01/08 14:15
ワラタ
572肝杉:03/01/08 15:46
ウワァ!!!
573そにっく:03/01/09 21:10
ひさしぶりに来たらなんか荒れてる?
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 22:29
スゥイング&グライドのショートターンむずい・・・
これができればアイシーな急斜をかっこよく降りれるのに。
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 22:33
>>574
コブがなければ、ロングターンしたほうが見栄えがいいと思うけど。
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 22:52
現在SB323を使用して3シーズン目なのですが、そろそろAF600
あたりに買い換えようかと思っています。なにぶんとても柔らかいブーツ
でしたので、硬いものに変えたとたんうまく滑れなくなったりしそうで、
ちょっと不安です。似たような買い替えをされた方いましたら、感想など
聞かせていただけると嬉しいです。
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 23:46
>>576
意外と大丈夫だよ
俺も今年SB224からディーのSUZUKAにしたが、すぐ慣れたよ
578肝杉:03/01/10 01:39
SB325LTDウワァ!!!キモスギ!!!
>>578
さみしいのか?
>>574
エッジングと荷重(踏み込み)は別のものとして考えたほうがよいかも。

あと、真下に落ちていくイメージだけど、フォールラインを2本意識して
その2本をいったりきたりする感じで滑ってみるとタイミングがとりやすい
かも。

俺もスイング&グライド難しい〜。
ただのドリフトのショートターンになっちしまう。
582雲助:03/01/10 18:51
ドリフトショートターンとの違いは積極的にズレを止めて走らせてるかどうかだよね
ちがうかな。誰か教えてホスイ
でも、蹴り出しのショートしてるとスイング&グライドにはならない
583そにっく:03/01/10 19:01
>>582 雲助さん お久しぶり!!
言ってるとおりだと思います。
自分は切り替え後、カービングの体勢のまま
谷周りで極力板を立てないように意識してます。
ホントは逆ひねりを利用するのが正しいんでしょうね・・・・

>>582・583
ターンの切り替えと同時にドリフトさせて
谷まわりで切っていく感じではないでしょうか?
相沢さんのビデオでみたらそんな感じでした。
まあ漏れはできないけどね・・・
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/10 22:33
>>584
谷まわり=ターン前半のボードがフォールラインを向くまで
山まわり=フォールラインを向いてから切れ上がっていく
ターン後半
>>585
そだね勘違いスマソ
>>583
板の反発を利用するのが正解では?


硬い板使いすぎてると出来ないorやりずらい。
体重&脚力無いくせに硬い板使いすぎのヤツ多いよね。
589雲助:03/01/11 06:33
おはようでつ

>587
そういえばそうだな。

>588
アルペンに限った話じゃないけど多いねそういうヤシ。
板に振り回されちゃってもう見てらんない。
しかーし、誰もが通る道でもある罠

さて、逝ってきます。
590545:03/01/11 20:01
ライケルのハードブーツのパーツについて質問してた545でつ
大型店に友達がいまして取り寄せてもらえることになりますた
しか〜〜し!! 強化パーツしか無いとのことで、そいつを注文してもらいました
強化パーツ入れると滑りに違いが出るんでしょうか?
>>588
そうだね多いかも。
てかオイラもアルペン始めた頃はそうだった(w
もともと体重無いくせに踏み方知らんかったから。

あと多いのが切り返しだけのターンしてるヤシ
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/12 05:39
age
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/12 20:38
お聞きしたいのですが。。。
一昨年、初めてアルペンボードを購入しました。それまではFSで5年遊んでました。
今年はAP2年目です。で、量販店で売っていた型遅れ?(店員談)のロシニョールの
ALPINE DUALTECにスノープロFAST、ライケルAF600TSの組み合わせなんですが
これってどういう感じの組み合わせなんでしょうか?知識なく売っているモノの組み合わせで買ってのですが。。。
よろしくです
>>593
AP初心者にはAF600は硬いかも・・・
硬いようだったら一番上のバックル緩めて滑るがヨロシ
間違ってもフリーモードにはすんな
595593:03/01/12 23:31
>>594さん
  ありがとです。明日の滑りに活かしてみますわ。
596アルペソ初心者:03/01/13 00:26
>>594
フリーモードだとなんかまずいんですか?
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/13 01:01
>>596
フリーモードの時は事実上前傾角のストッパーが無い状態となる
可動範囲を越えると破損する
あくまでも歩行ポジションと心得るべし
598アルペンかっこいい:03/01/13 01:40
ロシニョールのRACEX VAS っていう赤青しろの乗ってますが、脚力
ありません。見た目のかっこよさだけで買いました。
 新しいのゲットしたほうがいいですかね。
個人的にはがんばらなくてもキュンキュン曲がる板が欲しいです。
お兄さん方、アドバイスお願いします。
599アルペンかっこいい:03/01/13 01:44
キュンキュン曲がる板は短い板がいいですか。
操いやすいのが欲しいです
 柔らかい板がいいですかね?。
 
600新着レス:03/01/13 01:53
600
>>599
一般論としてなんだけど

・サイドカーブがキツいほどキュンキュン曲がる
・アウトラインが同じなら短いほうがサイドカーブがキツくなる。
・板をしならせる=サイドカーブを意図的にキツくする<ステアリング
・柔らかい板のほうがしならせ易い。

って感じ。

でも、乗り味って板によってかなり違うもんなんですよね、実際は。
ショートターンもやる人なら反発力も重要なポイントになるし、
この点については柔らかいのに反発力の強い板もあれば、硬いのに
反発力の弱い板もあったり、とか。

春先にあちこちで来期モデルの試乗会をやりますよね?
そこで実際にいろんな板に試乗してみて、次の板を決めるのが無難
かと思うっす。
602アルペンかっこいい:03/01/13 14:26
試乗会ってイントラじゃないとできないわけじゃないんですか?

今日はあたたかいですね。でも、混んでるかな?
>>598
買ってしまったんだから
乗りこなせるよう努力しる
脚力なくても常にいいポジションを
キープ出来てればなんとかなるよ。
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/13 15:43
ブーツについてなんですが GENのファンスキー用のブーツが量販店で安くで売っているんですけど
それを使ってる方いらっしゃいますか?
G-STYLEのブーツと作っているところ一緒だし、自分の足に合っている感じもするし、
踵とつま先のパーツを変えればボード、スキーにも使えるらしいんで魅力的なんですが
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/13 20:36
>>602
プロショップ主催のやつならできまつ。FSだとメーカー主催の試乗会
なんかもあったりするけど、アルペンだとどうかな? ま、身分証明書を
提示すれば乗せてもらえると思う。
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/13 23:59
>>602
バートンやグレーなどは単独で試乗会やってまつ
あとは、ショップの人と仲良くなってメーカーから
ショップの試乗会用に取り寄せてもらうのがベストでつね
>>602
割とゲレンデのイベントスケジュールにも試乗会の案内出てますね。
大体は、免許証等の提示とちょこちょこ書いたらおっけーのはず。
ビンは自分のビンを使う位。

ただアルペンは必然的に少ない、つーか無い時も・・。
確実性で言えば、アルペン扱ってるショップ主催、
またはアルペン系の多いゲレンデでの試乗会をあたった方が良いでしょう。
608593:03/01/14 00:58
今日はいつものゲレンデでガンガン滑ってきました。1km弱のゲレンデをリフト44本。
でーも最後の方は、溝を掘るのではなく、ただずるずる降りてきただけ。。。
どーもスタンスが狭いみたいなんで次回は改善してチャレンジっす。
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/14 02:44
44本?すごいな。
>>526 さんへ自分もアイスバーン苦手でよくコケてますが、
山廻りで踏み過ぎるとエッジが抜けてよくコケます。山廻
りではフォールラインに対しボードが横を向くので踏まな
くても圧がかかる時です。谷廻りで荷重して山廻りでは荷
重過多にならぬよう圧をゆるめていくように心掛けていま
す。・・・遅レスでスマソ
610通行人デツ:03/01/14 06:42
雲タン、609タン、アリガト。
それと、チョト前に話題になっていたスイングでツガ、
上下動は必要なのでツカ?

あと、自分はロングよりショートを目指して
降りますデツ・・・。そんな人間に何かアドバイスを
常に何を意識すべきかご教授お願いタンデツ。
611通行人デツ:03/01/14 06:46
それと、593タン・・・
自分は身長173cm(足は短足で股下80cmありまシェン・・・
スタンス480mmデツ。
一般的にどうなんでしょう?
612肝杉:03/01/14 06:55
ウワァ!!!
613Z:03/01/14 12:19
>611
別にいいんじゃない?
もう少し、狭くてもいいかも?

私ですか?177cmで480mmかな?

GSの時はもう少し広いかも?
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/14 12:26
>>610
アンギュレーションを保つことは、絶対に絶対に絶対に必要でつ。

上下動は。。。漏れ的には使わないな。上半身は真下(フォール
ライン)を向いたままピタッと安定させることを考えるよ。
で、腰から下の屈伸を使ってアングルを作り、荷重抜重衝撃
吸収する感じだなぁ。
>>610
自分は抜重時の先落しと後ろ足のひねり込みによる
荷重を意識するようにしてるよ

>>611
トゥ&ヒールアップ・カントがどれくらいあるかにもよるが
613タンの言うとおりもう少し狭めてもいいかと思う
ただあまり狭めると踏みやすくなる反面
回しずらくなる&前後ポジションが
シビアになるので程ほどに。
616FIN:03/01/14 20:19
アルペンボードの試乗会は、
ASAMA2000で4月にやるやつに毎年言ってます。
時期的に雪質今一だけど、試乗ボードは豊富でイイ!!
617肝杉:03/01/14 22:07
ウワァ!!!
618593:03/01/14 22:14
>>611タン
うち、まだ2シーズン目なんでよぅ解りませぬ
168cm60kgのバディでスタンスを測ったら。。。370mmしかなかったとです。
なんで410mmで次回トライっす。
バッジテスト1級って簡単なの?
試験種目見ると凄く楽勝に感じるんだが
細かいつっこみが入るのかな?
>>619
そんなにあまくない

621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 03:37
>>619
基礎は、上達の近道だと思います。是非トライして下さい。
622通行人デツ:03/01/15 06:47
皆さんありがとデツ。
スタンスもちっと狭くしたり、色々試行錯誤
してみますデツ。
急斜でのスィングにトライしてみまツ。

バッジテストデツが、2級からはJSBAに登録が
必要なんでツネ・・・。
因みに2級と1級の採点のポイントって何でツカ?
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 07:25
JSBAのバッヂテストは逆ひねりしないようにするのが肝みたいっス
ショートターンは上下動でごまかせごまかせw
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 11:38
バッジ持ってると
リフト券安くなるって
本当でつか?
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 13:32
USOです。
ツカツカ言うな。
気違いども
初心者だからしようが無い。
>>622
JSBAのホムペに着眼点のってるよ
ほれ
ttp://www.so-net.ne.jp/jsba/event/bati_2.html
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 19:22
>>594
フリーモードってレバーを下げてダイヤルを横に向けるモード?
630肝杉:03/01/15 19:40
ウワァ!!!
631594:03/01/15 21:58
>>629
AF600はそうだよ
632アルペソ初心者:03/01/16 00:28
>>631
え?レバーを下げてダイアルは縦なのがフリーモードなのではないのですか?

ダイアルを横にすると、メモリの1〜3までしか動かなくなりますが、縦にすると1〜5まで全部動くので、縦がフリーモードだとおもってました…
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/16 10:05
>>632
ダイアル縦でレバー下げを「ウォークモード」と呼んで
ダイアル横でレバー下げを「フリーモード」or「ハーフロック」とでも
呼べばいいんでないの?
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/16 14:48
>>624
たしかゲレンデによってはあったような。
詳しくは雪坊主参照
635月干 木彡:03/01/16 15:28
雪坊主
ウワァ!!!
636肝杉:03/01/16 20:25
>>635
でかいたたくな
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/16 21:10
>>635
たしかにでかい

ワラタ
638でか杉:03/01/17 00:52
ww
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/17 09:15
バートンのフィジックスを使っていますが
凍りつくか 噛み付きか わかりませんが
外れなくなることが あります。
何か いい対策やアイデアお持ちの方 いらっしゃいませんか?
640(・∀・)クマ(・∀・):03/01/17 09:26
>>639
DA・YO・NE!w
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/17 11:11
>>639
あきらめましょう!
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/17 11:37
>>641
まじっすか!(笑)
買い替えかなあ。
じゃあ、インテック?
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/17 12:20
>>642
インテックはリリースワイアーが切れて、ビンからブーツがはずせなくなることがある罠

とするとFAST最強か? って最近見ないね。
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/17 12:42
>>643
見ないですねー。
どこいったんだろ?
なにか 問題があったのかな?
645641:03/01/17 15:24
滑った後でブーツをひねった状態になってるとおもわれ
ビンプレートに垂直にしてワイヤーをゆっくり力強く引くと
ちゃんとはずれまっせ。
646たけし:03/01/17 15:38
バートンフィジックスは、凍りつくためじゃないんですか??リフトの小屋の中からお茶をもらうとかあきらめてしばらく立ちすくむとか
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/17 15:40
ライケルのブーツ使ってるんですが、バックルの根元が
ユルユルになってしまいました。(回転するぐらい)
リベットみたいなもので止めてあるので自分では
直せないようです。
このまま使ってても問題ないのでしょうか?
俺のSBもバックルの金具がユルユルです。
壊れなければモーマンタイなんだけど、、、
649元スキーヤー:03/01/17 16:08
アルペンでもアンギュレーションは大事ですよね。私は、ストックもってアルペンしてます。なかなかいいですよ・・・
650594:03/01/17 17:16
>>644
ヒールパーツの穴に雪が凍り付いて
ビンに付かなくなる罠
651そにっく:03/01/17 17:22
>>639 フィジックのステップアウトのこつは
かかとで踏み込んだまま、リリースワイアーを引いて
引ききってから、かかとを上げると簡単にステップアウト出来ます。
他のステップインビンディングみたいに、かかとを上げながら
リリースしようとすると噛んじゃいます。
652639:03/01/17 17:44
>>641
>>651
ありがとうございます。
踏み込んでリリースするように 気をつけているんですが 
マイナス10度くらいの時に
なってしまいました。
でも 今一度気をつけてみます。
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/17 21:05
>>647
俺の場合腐ってはずれちゃった時に
ボルトを裏側から通してナットで締めました
残ったボルト部分はグラインダーで切り取って問題なかったっス
前よりも頑丈になったし
654肝杉:03/01/17 21:08
ウワァ!!!
655肝杉:03/01/17 21:09
フィジックスキモスギ
656そにっく:03/01/17 21:35
>>652
私は北海道在住ですが、凍った経験はないですね〜
一度使ったら、可動部にはグリス塗るようにはしてますが。
657肝杉:03/01/17 21:43
ウワァ!!!
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/17 22:13
>>649
体の前にかざす?
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/17 22:15
>643 FASTもビンディング側にワイヤーが入ってて結構切れます。
>647 バックルのリベットは交換用のボルトと鬼目ナットが売ってます。
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 01:16
>>643
FAST使ってますが、そのごつさからか、何あれ?って目で見られますね。
でも、FASTもワイヤー切れるんですね・・・そろそろかな。(3年目)
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 01:18
サロモンのスノーブレイドを使っていてブーツはスキー用のものを
使っているのですが、このブーツってスノボのアルペン用のビンディングに
合うと思いますか?
詳しく教えてもらいたいです。
662Z:03/01/18 01:32
>661
合うにはあうよ。
スキーブーツじゃ硬すぎないか?
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 01:40
硬いというのはどういう弱点があるのですか?
スノーボードも始めたいので・・・。
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 02:13
上下動がしにくい。膝が入れにくい。
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 02:43
スノーボード初心者ですが、アルペンやってもいい?
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 04:06
>>665
だめって言われたらやらないのか?

やりたきゃがんばるしかないだろう
667647:03/01/18 09:06
>>653
なるほど。そういう手もありますね。
でもボルトの頭が当たって痛くないですか?

>>659
そんな物があったとは知りませんでした。
ちょっと探してみます。 
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 09:32
>>665
漏れはアルペンから始めたよ。

勿論やってもいいよ。
つーか、アルペンボーダーになってください。
おながいします(w
669肝杉:03/01/18 11:12
アルペソウワァ!!!キモスギ
670通行人デツ:03/01/18 14:50
上半身を前に向けて、さらに左右に振りながら滑っている
人をよく見かけます。板を『グイグイ』に振り回していま
す。どーなんですか?腰が痛くなりそうなんですが。
671肝杉 肝杉!:03/01/18 15:55
肝杉 キモスギ!!(w でかいたたくな(激w
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 16:26
アルペソボーダー@♀です。
ただ流して滑る時、見た感じは、
アルペソの方がキレイだと思い松。

フリースタイルでも上手な人がパイプとかしてると、
萌え〜だけど…(w

私は初めからアルペソダターヨなのですが、
今思えば、パイプもしてみたカターヨ。
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 17:17
>>670
前肩と前膝で体をリードしながらって感じの事?
674肝杉:03/01/18 17:39
>>670
でかいたたくな
>>671
でかいたたくな
>>672
ウワァ!!!
>>673
キモスギ!!!
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 18:47
>>670
シュパッ!シュパッ!とスプレーが上がるような感じ?

もうチト詳しく書いてくれよん。
「どう」って何がどうなのかよくわからんよ。
ローテーションなのか逆捻りなのかわからん
677肝杉:03/01/18 19:59
>>675
ウワァ!!!
>>676
ウワァ!!!
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 20:03
アルペンボーダーから見てスコールってどう?スコール乗ってるとよくアルペンボードと間違われるんだけど。
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 20:41
どう違うのですか?
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 20:49
スコールはアルペンボードより細長く、両足を前後に配置し、体はスキーのように前を向いて滑ります。
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 21:00
スコールめっちゃ興味あるし是非乗ってみたいのだが高すぎ…
せめて5マソぐらいで買えればいいんだけど
ちなみにスコールって前足はずしてスケーティングするんでしょうか?
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 21:03
前の文に補足、板はもちろん一本、スタンス角度はスノボで言う90度(前後とも)。
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 21:16
フォルクルからモノカーバーとかいう板が出てる。値段は6マソちょっと。スコールはスタンス幅が狭すぎるため前足を先にセットするとブーツどうしがぶつかって後ろ足がセットできない。
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 21:22
スノーボードでいうフロントサイドターンの始動がすごくむずかしいような..
例えば,右足前なら右にまがるのが難しいような気がしますが.
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 21:26
試しに,いま使っているアルペンボードを>682のセッティングにして
乗るというのどう?
>683
どうやってリフトに乗るのですか?
686肝杉:03/01/18 21:28
キモスギ!!!
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 21:33
滑りの要領はボードよりもスキーに近いそうです。
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 22:02
漏れはスコールでリフト乗るとき、スキーヤーみたく体前向いて乗る。前足ははずしてる。
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 22:26
前足をはずすのかー?降りるとき怖そう.
690593:03/01/18 22:42
スタンス、広げて今日滑ってきました。
一発目からボードがある程度言うこと聞いてくれてよかったです。
いちお、30本滑って帰宅しましたマル
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 22:56
SKWALで検索すると意外とサイトが見つかる。興味がある人は是非見てみるといいですよ。
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 23:27
質問なのですがー。
ライケルのブーツは一つのブーツにつき2箇所(体の内側と外側と言えば良いのでしょうか?)
サイドカントを調整出来ますよね。
これって両方とも一番上にした時と一番下にした時はフレックスとかは変わるのでしょうか?
説明書を見たら「買った店でやってもらって下さい」との内容が書いてありましたので。。。
どなたか教えてください。宜しくお願いします。
私はヤフオクで買ったSB224使ってる初心者です。
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 23:37
>>692
サイドカントイジってもフレックスは殆ど変化しなかったと思う。
六角レンチで簡単に変更可能なのでいろいろ試してみたら?
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/19 00:33
>>692
フレックスは変わらないけど
前傾角度が変わる
695692:03/01/19 00:45
>693
レスありがとうございます。
変わらないんですねー。色々いじってみます。
>694
なぜ「5」に入らないんだろう、、、と悩んでいた所です!
ありがとうございます。
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/19 01:20
>>692
SBのカントって滑ってるうちにずれちゃったりする。
固定用のアルミのパーツも売ってる。
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/19 01:20
教えていただきたい事があるのですが・・・・
今まではソフトできれいなショートカービングできるように練習して
やっと自分で満足できるようになったんで最近ハードの板を買ったんですが
乗ってみるとどうも体を倒していない内からエッジが入るので入力に対して
出力が多すぎるような気がするんですが、やっぱり速度を出して曲がるために
シビアなのでしょうか?また、これはビンディングのセッティングで調整
できる物なんでしょうか?それともただ単にソフトの時に倒しすぎなだけだったのかも・・・
698アルペンかっこいい:03/01/19 02:08
何でもいいから、たくさん滑って小脳に回路を形成すればいいんです。
たくさんすべればうまくなります。あからさまにおかしいところをたまに
指摘してもらえばいいんです。
 スポーツは大脳皮質でうまくなるのではなく、小脳に回路が形成されること
によって上達するんです。
 何にも考えないでたくさん滑ってりゃうまくなります。子供を見てください。
極論ですが、知識あっても経験がなきゃ球技でもスキーでも同じよ。

 アルペン大好きな、北海道の医師より。
699697@8年目:03/01/19 02:24
やっぱり数をこなさないといけないですか・・・練習してきます。
ボード始めたのが消防の頃だったんで考えることも無く滑ってました。
大分頭で考えれるようになったのが間違いの始まりなのかもしれません。
しかしハードだと速度出ても安心して踏んでいけるし疲れないのがいいですね。
ちなみに私は札幌に住んでます。キロロ・ハイランド・藤野に良く
出没しますので紺・ベージュウェアにBのsupermodel63かHOTのshine履いてる
ヤシ見つけたら声でもかけてやってください(w
700:03/01/19 07:53
練習が大切ですよね。
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/19 19:47
>>699
板が細くなった分クロスオーバーも早いって感じ?
入出力比に関しては、硬い板だと印象が変わるかも。

たくさん滑ってたくさん楽しんで上手くなるといいNE!
702肝杉:03/01/19 21:54
ウワァ!!!
shine は 氏ね
704月干 木彡:03/01/20 13:28
ウギャ!!!
705肝杉:03/01/20 18:34
(^^)
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/20 20:11
>>697
フリースタイルのソフトブーツは可動域が広く、知らずに知らずに足首で調整していたのでは?
ハードブーツは足首が固定しているような状態なので、膝と股関節でバランスをとる必要があるのだと思います。
鏡の前でブーツ履いて見てみればわかるかも??
707そにっく:03/01/20 20:13
BURTONのスピードシリーズが来年から別会社になるようですね。
ちなみに社名は”SPEEDCATEGORY”だそうです。
SPEEDCATEGORY HPです。
ttp://www.r-17addicted.com
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/20 21:53
>707
うちにも案内がきますた.展示会に行く人はいますか?
>>708

詳細希望
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/21 15:42
先週戸倉で試乗会だったのでは?
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/21 16:03
この前ショップでカタログ見たヨ
712そにっく:03/01/21 16:21
>>709
708じゃないけど 展示会の案内です
1/24〜1/29 12:30〜20:00 (1/24は招待客のみ)
場所: EX’REALM B1F・2F EVENT SAPACE
料金:Free

EX’REALM所在地:渋谷区神宮前1-12-6
URL www.exrealm.com
TEL:03-5770-2771

以上!! 漏れはホッカイド〜だから逝けない・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァン


713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/21 16:24
バックボ○ルのレポにまあ少々ありました。

ttp://www.backbowl.co.jp/report/
714肝杉:03/01/21 16:25
キモスギ!!!
715肝杉 肝杉!:03/01/21 16:31
>>714
  _  _
( ´,_ゝ`)プッ
   ~

716肝杉:03/01/21 19:58
>>715
でかいたたくな
F2シルバーファイル買っちゃいました
明日乗ってきます。あー楽しみだ!
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/21 20:33
>>717
滑走感想文まっとるでー。やわい板に今まで乗ってたら、いう事
聞かない板だからねー。
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/21 21:52
すいませんが、大変困っております。力を貸していただけないでしょうか?
ライケルのX-born intecを購入したのですが
バートンの板には当然装着できませんでした。
調べてみるとオプションパーツでバートン用の3Dプレートが
出ているようなのですが既にメーカー在庫も無いようです。
どこかのショップで在庫があるなどの
情報がありましたらよろしく願いいたします。
720肝杉:03/01/21 22:06
ウワァ!!!X-born3Dプレート取り寄せだったぞキモスギ!!!
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/21 22:17
>719
ユニカン使えば?
オモイケド
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/21 22:19
>>719 ユニカンいれたら?多少重くなるけど・・・
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/21 22:21
↑だぶった。失礼。
724719:03/01/21 22:33
ユニカン重いんですよねぇ・・・
体重軽い私には少しでも軽いほうが嬉しいのですが・・・
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/21 22:39
あった。おちねーか・・・
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26189263
726719:03/01/21 22:45
見つけていただいて感謝です。
定価3000円の物ですよねぇ。
販売中止ではないと聞いているんだけど
入荷数は少ないらしいですね。
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/21 22:50
>>719 あとはアルペン置いてる店にはしからTELするとか・・・
神田のびっくとりゃーびーえんとあたりにねーか?
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/21 22:59
かなり遅レスですが、Bのフィジックス凍り付く症状の件ですが
自動車などの鍵穴凍り付き防止スプレーみたいのがあるけど、どうでしょう?
CRCとかでは潤滑剤なんで心配だし...
責任は取れんけど。
729名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/21 23:14
ユニカント、福島県だったら郡山のボードハウスってとこに
いっぱいあったよん。
どうしようもなかったら検索して電話してみれば?
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/21 23:45
ユニカンってまだいろんな所にいっぱいイ在庫あるけど…
神田だとビエント(ビクトリア)にイパーイあったぞ
731719:03/01/21 23:59
やっぱりユニカンしか選択肢無いかなぁ…(´・ω・`)ショボーン
732肝杉 肝杉!:03/01/22 04:23
(゚Д゚)、ペッ

             ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
    ∩     人`、 _  |    _.- ´ | .|  \ fuck off!!!!!!!
  |⌒ ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
733山崎渉:03/01/22 04:48
(^^;
734肝杉:03/01/22 06:32
>>732
でかいたたくな
X骨にユニカン付けるん?

そうとう重そうだな、、、。
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/22 09:18
↑オレつけてるけど、何か問題あるの?

文盲
738肝杉:03/01/22 13:58
ウワァ!!!
739肝杉 肝杉!:03/01/22 16:10
               -― ̄ ̄ ` ―--  _       肝杉の末路(w  
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _  
        _/          / ,r    u      ` 、
       , ´           / /  J   ,ヘ  u      ヽ
    ,/   ,|           / /       ○        ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /   r(   `'    J く
  (´__   、        / /   `(   ,ヘ  u     ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し   u┃    ○  J     _>
          ,_  \  J         ┃   `' __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~;;;:".. ̄
           ̄ ̄ ̄      *・∴:∵:*::
                   ・:::・: *∴・* :*
740肝杉:03/01/22 18:39
>>739
でかいたたくな
741肝杉 肝杉!:03/01/22 18:47
>>740
おまい 目欄も見てない厨か? wwwww
742肝杉:03/01/22 19:45
>>741
でかいたたくな
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/22 20:51
>>742
キモスギは登校時間中はカキコしてこないから本職の
厨房でしょう。キモスギは放置、無視の方向で。
あおりは入れないように。
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/22 20:56
やっぱりショップでもx-boneにユニカンは重過ぎるのではないかと
指摘されてしまいました…(´・ω・`)ショボーン

だったら3Dディスク探しておくれよ、○○さん…(´・ω・`)ショボーン
745FIN:03/01/22 21:14
おれ、バートンFP160にユニカン+X−BONE。
持ってみるとかなり重いけど、滑ってるときに重さを感じたことは無いよ

単に鈍いだけかもしれないけど...
746肝杉:03/01/22 21:42
>>743
でかいたたくな
Xbone+ユニカン、ヘッドの瓶を直付けするより倍くらい重いのでは。
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/22 22:35
またあったよ。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c29799737
ってか、びーえんとあたりは聞いてみた?
749719:03/01/22 22:46
ビエント(ビクトリア)と全国のRaichle取り扱いショップには
明日電話してみるつもりです。
前のオークションは8000円入札された方がいたみたいですね。
地元のショップは全部電話確認してみました。
やっぱり九州じゃ無理だす…(´・ω・`)ショボーン
750肝杉:03/01/22 23:18
ウワァ!!!
751717:03/01/22 23:53
シルバーファイル乗ってきました
今までBCのTC165に乗ってたんですがエッジグリップが
全然違いました。踏めば踏むほど曲がるという感じですね。
ただ踏まないと全然いうことを聞いてくれません
夕方になると脚力が無くなってズタボロでした。
体を鍛えて出直します。でも朝一のピステンのきいたバーンは最高でしたよ。
板が軽くて細いので切り返しも素早くてGOODです。
最初はレースボードにしようかと思ったんですがこれにして正解でした。
ゲレンデでシルバーファイルのおっさんを見かけたらぶち抜いてやってください。
>>751
感想さんきゅーです
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/23 09:06
皆さんこんにちは。ちょっとご質問させてください。
先日板の上にスキーで乗っかられ、テール部分のデッキの塗装が1cm×8cmの範囲ではげてしまいました。
塗装だけでなく若干ですが板も削れている気がします。少々の傷なら気にしませんが、範囲が広いだけに
水が浸透して板の性能が落ちないか心配です。このような経験をされたからいらっしゃいますか?やはり
メーカーに修理に出した方がいいんでしょうか?
宜しくお願いします。
ウッドまで見えてなければ水の浸透は大丈夫。
ショップに持ってってみれば?
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/23 10:26
>板の上にスキーで乗っかられ
謝りもしないヤツだと、マジにムカツク!
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/23 11:05
>>753
まづは、その数寄屋を頃してください
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/23 11:45
>>755
それは急いでリフトに乗ろうとする関西人です。









すんませんなぁ
>>753
エポキシ系のボンド塗っとけば大丈夫。
759肝杉:03/01/23 15:29
ウワァ!!!
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/23 17:18
>>751
F2はトップがかなり固いから、前足に乗ってもスタックして
宙返りを食らうことも少なくていい。でもしっかり乗らないと
板がBCほどはいうこと聞いてくれないよね。
そんな人には少しセットバック気味にBinをセッティングする
ことをお奨めします。足が疲れなくなってきたら元に戻せば
いい。
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/23 18:05
先月ディーラックスのSUZUKAを購入しました。
(足の実測サイズ=25.5cm ブーツ26cm)
ところでが下から二番目のバックル(足首を固定するバックル)が短いのかどうか分かりませんが、
一番緩く締めてもかなりきつく、1時間ほど滑ると痛くなってきます。

そこでそのバックルだけ長いものに交換し、ラチェット一こま分だけでも良いので、もう少し緩く締め
たいのですが、26cmのブーツにディフォルトでついているバックルより長い交換パーツってあるんで
しょうか?
762肝杉:03/01/23 20:11
ウワァ!!!
763719:03/01/23 20:47
電話した先、全滅でした。・゜゜・(>_<)・゜゜・。

>>761
ライケルのバードブーツは足の甲が高い人には
不向きって聞いたことがあるような無い様な・・・
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/23 20:59
>>754さん,758さん
コメントありがとうございます。実は使い始めて4日目の板なので
塗装がはげたのもかなりショック。治せたら治そうと思います。
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/23 21:43
ここではオフ会やらないのポ?
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/23 21:49
>>719
明日ショップ逝くからあたってみるよ。













死国だからきたいしないでね。
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/23 22:14
>>761
サーモの焼き方が悪かったでないかい?
もう一度焼き直ししてもらえば?
ちなみに足がでかくなる午後にするといいよ。
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/23 22:16
>>719
オレ福岡だけど去年の9月頃天神の石井スポーツで取り寄せてもらったよ。
1週間くらいで届いたけど・・・
ユニカン+X-BONEは重いのとかなりの高下駄になってたので。
769719:03/01/23 22:43
IBS石井も行きました。他店でメーカー在庫なしの話をしたところ
それじゃあ、きっと無いんですねと、言われてしまいました。
サーモの形成はあそこでお願いしようかと考えています。

>>766さん、もし在ったら情報よろしくお願いいたします。
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 00:19
>>761
SUZUKAならサーモインナーだから足が25.5cmならブーツのシェルは23cmぐらいのはずですが・・・
インナー焼く前にブーツに足がはいるならシェルがでかすぎますよ。
店員が焼き方を知らなかったのかな?
足に合ったシェルで焼いたのであれば、焼直せばOK。
漏れも昨年10月にインナー焼いてシーズンインまでほっといたら
初滑りの時に足が痛くて滑れなかったよ
焼いたままほっとくとインナーが戻るみたいです。
771751:03/01/24 00:22
>>760
ありがとう、やってみるよ。
772761:03/01/24 00:34
>>770
一応ディーラックス正規代理店で購入してます。もちろんサーモもキチンと焼かれて
います。

実は最初に足を実測してもらい、25cmのシェルを購入したのですが、キチンと成形
しているにもかかわらず、全く滑っていられないぐらい足の甲が痛いので、結局26cm
のシェルに交換してもらってます。インナーも無償で交換してくれました。さすがに
正規代理店だけあって、ちゃんと相談したらキチンと対応してくれまた。
(さすがに23cmのシェルは、インナーがなくても爪先がシェルにあたっちゃいま
す)

その上で、2度焼き直して成形を繰り返したにもかかわらず、ストラップがキツイた
めまだ若干足の甲の部分が痛いというワケです。
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 01:28
>>772
俺もSUZUKA持ってるけど足は26.5cmだけどシェルは25cmだよ
かかとにブーツの長さが書いて有るけど何mmですか?
俺のは、279mmです。
おれも3,4回滑るまではあちこち痛かったけどだんだんなれてきたよ。
サーモ焼いた時店員さんは足がしびれるぐらいストラップ締めてました?
俺の時は拷問みたいに締められました。
774肝杉:03/01/24 08:20
ウワァ!!!
>>761

ところで成型インソールは入れてるのかい?
776肝杉:03/01/24 09:12
ウワァ!!!
777名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 11:35
>>761
成型するときにカカトを地面にガンガンしてシェルとインナーにすき間が出来ない様にしてた?
もししていなかったらインナーのカカトにすき間やシワが出来てその分足首がきつくなることも
考えられるけど・・・
あとその足首のストラップの部分のインナーがシェルからはみ出ているとか
778761:03/01/24 13:00
>>773
シェルには289mmと書いてあります。
前にも書いてありますが、私の場合長さが問題なのではなく、甲の「高さ」が問題なん
です。

サーモ焼くときは、5分後でギブアップするぐらいギッチリしめてます。10分もすると
痛みで脂汗だらだらでした…
779761:03/01/24 13:02
>>775
最初25cmのシェルの時は、インソール入れると、サーモの成形が不可能でした(痛すぎて)
その後、26cmのシェルに代えてもらって、今はインソール(シダス成形)入れています。
780761:03/01/24 13:06
>>777
成型時にはガンガン踏み込んで、隙間ができないようにしています。

そもそもスキーやっていた時にプロショップでのサーモ成形のやり方を何度も見て
おり、サーモ成形にミスがあるわけでないことは分かっています。

サーモをキチンと成形した上で「ストラップが短いので」キツイのです。
もちろんストラップの部分のインナーがシェルからはみ出ているとか言うことは
ありません。
781761:03/01/24 14:18

「バックルのベルト」が短いから…ですね。
間違えました
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 14:45
>>716
サーモ焼きの時、問題のバックルはどこまで締めてるの?
783782:03/01/24 14:48
スマソ
>>761
でし・・。
784761:03/01/24 14:49
>>782
サーモ焼きの時はラチェット4コマ分締めています
(使用時はラチェット1コマ分しか締めていませんが、それで痛い…)
シェル山車じゃダメなのかな?
やったこと無いから分からんけど。
>>761
滑走時の足首の動きによって、足の甲高さに変化があるとか?
静止時→動作時、甲骨(?)が動くみたいな。
医者でないし、くわしくはよくわからないけど、
ショップに相談、汁!
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 15:22
かいなおせ!
788761:03/01/24 15:36
えーっと、すいません。結局私が知りたいのは、最初に書いたとおり「バックル
だけ長いものに交換し、ラチェット一こま分だけでも良いので、もう少し緩く締め
たいのですが」ということなんです。
要はディーラックスのハードブーツの足首の部分のバックル(第二バックル)を長
いものに代えたいけど、そういうパーツってあるの? ということです。

サーモ成形の話でもシェルの長さの話でもありません。

ちなみに某ブーツカスタム屋さんでシェル出しについても相談したんですが、そこで
も(SUZUKAの)第二バックルが短いから、甲高の部分をシェル出ししても、結局ギチ
ギチに締めることになる、といわれました。
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 15:55
>761
AF系のブーツを履いてる人で、
第4バックルをベルトに交換してますが、
同じように、第2バックルをベルトにしてはどうですか?
自分も761さんと同じように甲部分が高いので、
第2バックルは止めてません。
>>761>>788
そんなパーツないから、みんな他の方法をアドバイスしてやってんだ!
>>761

じゃぁそのブーツカスタム屋さんでパーツがあるのかねーのか聞くのが
一番じゃねーのってことで、、、。
ちなみに俺はそんなパーツ知らない。
792761:03/01/24 17:41
そうですか、ないんですね…とりあえず、痛いときは第二バックル留めない方向で
対処します。

残念ながらそのカスタムブーツ屋はもともとスキーブーツのチューン屋さんなので、
アルペン用ブーツのパーツは詳しくないとのことでした。
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 19:59
現在ユニカン+X−BONE使っているんですが、確かにこれだと
重いんですよね。ユニカン入れてない人はトゥアップしてないんで
すか?それともトゥアップパーツ自作してるとか?
純正パーツでトゥアップもカンティングもできるんですが。。。
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 20:13
>794
げげ。知らずにユニカン買って使ってました。当然純正パーツの方が
安いんですよね・・・
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 20:18
>>795
うろ覚えですが、カントパーツもリフトパーツも一個千円までは
しなかったような。あと、スペアボード用にセンターディスクも
買ったんですが、それは三千円くらいだったかな。。。
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 20:39
>>796
情報ありがとうございました。こんど注文してこようと思います。
ただ、今のX−BONE FASTも3年目であちこち壊れてきて
いるのからなぁ・・・もう歳だしINTECにしたいし。
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 21:48
>>792
ベルト自作しれ。
てかそんなの買う前に気づくだろフツー
>>798
サーモ成形する前に分かるかぁ? 普通成形前にはまともに履けないだろw
まともに履けないのにバックルがきついかどうかなんて分かるわけないと思うが。
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 23:08
やっぱりサーモ焼くときってぎちぎちに締めたほうがいいんですか?
クッション性がなくなっちゃいそうで怖いんですけど・・・
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 23:17
>>800
実際に滑るときは結構緩めでいいんじゃないかな?

漏れはリフト一本目はかなり緩めで滑り始めるよ。で、バックルが
外れたところを1ノッチずつ増し締めしていって、外れなくなる
とこまで締めたらOKってな具合にしてる。
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 23:21
>>793 方向の違うカント2枚重ねてトゥアップってできないの?
プロフレのインテックでは出来たけど。
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 23:27
>>802
できますよ。ただ、トゥアップというよりはゲタになっちゃうかな。

ライケルのトゥアップパーツって、トゥとヒールそれぞれに
違う高さのパーツをつけて角度を出すしくみになってるんですわ。

804800:03/01/24 23:29
>>801 レスありがとーです。私も滑るときは結構緩めですが、お聞きしたかったのは、
焼く時の事です。
特に脛のあたり、きつく締めて焼くとサーモが薄くなって、滑るとき痛くなりそうで・・・
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 23:33
>>804
あ、言葉足らずでしたね。失礼。
きつく締めて焼いても、滑るとき緩めなら。。。という意見でした。

でも、実際に脛の痛みを感じてるんしょうか?
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 23:36
>761
俺の知り合いは交換したよ、長いベルト。プロショップで聞いてみれば。
たぶんSBの頃のパーツだと思う。
もしかしたら現在はパーツ供給されてなくてショップの在庫のみかも
知れないけど。

807800:03/01/24 23:46
>>805 いまのブーツはライケル325ですが平気です。
焼くとき上の方のバックルはあまりキツク締めずに焼きました。
ただ、書き込みを見ていたら、焼くときは地獄の苦しみを味わうほど
きつく締めたってあったので、みなさんはどうしているのかと・・・
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 23:48
>>761
残念ながらそのショップはサーモの焼き方を知りません。
インナーを焼くときに熱しきれてないんだよ。
足が25.5cmでシェルが26cmというのはありえません。
俺も足の甲が高いけど26.5cmの足でシェル25cmで全然問題無いよ。
悪い事言わんから店変えたほうがいいよ。
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 23:51
>>800
焼く時は足がしびれて泣きそうになるぐらい締めるべし
そして焼いてから早めに滑りに行こう
810800:03/01/25 00:01
>>809 やっぱりそんなに締めるもんなんですか。
ちなみにINDYの購入を考えているんですが、足の実測値は26.2ミリくらい
ですが25のシェルに挑戦したほうがよいでしょうか?
焼いていない状態で履けはしますがつま先はかなりきつそうです。
811809:03/01/25 00:18
>>810
シェルは25cmで問題ないでしょう
ただ店選びは慎重に、ちゃんとした店なら
サーモ焼く前に痛くなりそうなとこにパットを貼って爪先にキャップをかぶせてくれます。
何もしないで焼こうとする店はやめた方がいいですよ。
でもINDYってお上手なんですね。
812FIN:03/01/25 00:33
>>719
昨日、鶴見のIBSに行ったんだけど、
X-bornの3Dプレートあったよ。
813800:03/01/25 00:38
>>811 有難うございます。25シェルに挑戦してみます。
いま325なんですが、もうちょっと硬くてもいいかなーと。特に春先。
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/25 00:40
>>807
かく言う私は324ですがキツくしめてクラウチングさせられました。
脛は大丈夫ですね、私の場合。
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/25 01:12
サーモ焼く度にもう二度と御免だと思うw
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/25 02:23
>>815
禿同!!
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/25 02:34
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?

http://wossal.k-server.org/tw/
818719:03/01/25 10:29
>>812さん
激しく感謝感激雨あられの気持ちです。
在庫ありました!!
ヤフオクの中古品を青天井入札も覚悟していただけに
非常に助かりましたm(_ _)m
週明けには入手できそうです。
もう何と言って良いのやら・・・
とにかくありがとうございました。
ブーツのシェルサイズはシェルに足入れてつま先触る程度にして
かかとに1cmぐらい空き出来るサイズにしときましょう。
足25.5cmって実測サイズ?それとも普段の靴?
普段の靴25.5cmで甲高の人だと実測24cmくらいじゃないの?
シェルサイズあっててバックルきついなら、シェルに中敷はいってるよね?
あれを削って足の位置を下げるってのもいいかもよ。
あとインナー焼くときはバックルはがちがちに締めましょう。
サーモは薄くなるように焼くものです。
ちじむのやなら、でかいサイズのでも買ったら?
820肝杉:03/01/25 22:06
うわあ
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=won
↑こいつの落札した物、なんべん見ても笑える(プ
なに考えてこんなもん買ってんだか (ププ


822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/25 22:52
mystatus?select=won引っかからんよw
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/25 23:58
>>821
それってナニ?
>>821は2ちゃん初心者
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/26 01:28
>>824
直林時点で 厨房ケテイしてまつ(w
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/26 01:48
ライケルのAF700の購入を検討している者です。よく硬いブーツだということを耳にしますが、かなりの曲者ブーツなんでしょうか。AF700に関するウンチクをどなたかきかせてください。
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/26 02:26
>>821 自分の落札一覧がでたから思わず俺のことかー!!と思ってしまった!!
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/26 02:30
>>826 たしか最初に出たとき硬すぎて、2年目からタンの横が分割されたんじゃ
なかったっけ。
829肝杉:03/01/26 08:22
ウワァ!!!
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/26 12:59
滑っている時は気にならないけど
リフトに乗ってる時ボードやビンディングの重さで足首が痛いんですけど
軽い組み合わせってないですか?
>>830
一概に、これと言うものは難しいけど、単純に物の軽さを重視すると

キャップ構造の板、カーボンビンってな組み合わせとか。
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/26 17:14
>>821
それわたしです、何気にみてたら自分の落札物件が出ているのでビックリしたぞ
何に使うかって言うと主に部品取りだよ
判らんお人にはガラクタだけど使い道がわかる人にはお宝だね
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/26 17:46
>>832
はじゅかしい香具師だなw
show/mystatus?select=wonってのは
オークションID持ってる香具師なら自分の落札履歴が
表示されるんだよw
つまりだな、お前さんが見ればお前の落札履歴
俺様が見れば俺様の落札履歴が出るってこったw
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/26 18:38
なるほどね、しつれい
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/26 21:39
>830
気になってボード+ユニカン+ビンディングの重さはかってみました。
5.2kgか・・・。フリースタイルのボードより2cm短く、5cm
ウエスト細いのに同じ重さでした。ちなみに最低200g単位の体重計
で測定です。
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/26 21:48
>>835
フリースタイルの板より短いとは・・・・・・・
ちなみに、何cmですか?
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/26 22:14
>836
アルペン152cm、フリースタイル154cmです。ちなみにどっちも
レディースモデルです。(自分は男です)身長165cm、体重59kg
位かな。本当はもう5cm長いやつ欲しかったんですが、中古で探してい
いたら、安いの見つけて、ちょっと短いけどいいかぁっと。で、買ってか
ら、やっぱり後悔してるんですが・・・
838そにっく=836:03/01/26 22:40
>>837
そうでしたか。 自分は昔からほとんど
ユニカン&バートンのビンしか使ったことないもので・・・・
重いのかどうなのか良くわかりません・・・・・
でも初めて入れる人は重く感じるみたいですね。
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/26 23:01
>838
以前使っていたのはF2のロードスターの148(劇短!)にバートンの
ビンでユニカンも入れてなかったので、今の組み合わせに買えた時はすご
く重く感じましたね。ちなみにわたしもSonic使ってます。
840そにっく=836:03/01/26 23:14
>>839さん
自分は sonic64と74にユニカン&バートンフィジックの
フル装備です・・・・・ 74は確かに重いです!!
でも安定感があって滑ってる時は重くは感じないんですよね〜
>>830
遊んでるほうの足を下にして乗っけておくと少しは楽

って、常識か(w
リフトに足置き付いてないのかい?
漏れのいくゲレンデはクワッドには全部付いてるので
重さは気にした事がない
スレ違いだけど、ヤフオクでモノカーヴァーを25K円で落札してみた
スクォールのパチモン?
今週中に届くだろうから楽しみではあるけど
あの体勢は拷問だよなぁ…
>840
64,74ってどう使い分けてるの?
74の方が乗りやすくない?
あ〜63ほすぃの〜
845そにっく:03/01/27 14:19
>>844さん
スマソ SLは63でした・・・・・・
書き間違えた・・・・・・・
846844:03/01/27 14:48
>845
63ですか・・57は乗ったことある?
俺は今84と57.5乗ってるけど57.5には体がついて行きません(w
まえの57の方が扱いやすかったね(それでも体ついていかんが)
847そにっく:03/01/27 15:26
>>846
ここ4〜5年前から160cm以下の板は使ったことないです
(FSも160とか163です 身長170cm)
自分は、ロングターンが好きなもので、163にしました
57.5はショート向きですか? どっちにしようか悩んだんですが・・
74は人の少ない、広いバーンがある所でしか使いません
84もいいなとは思いましたがゴンドラのこと考えると…(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
で・結局74にしちゃいました(w
848844:03/01/27 16:00
>847
57.5はフルカーブショート向きです。
57は前乗りなっても曲がるけど、57.5は後ろしっかり踏んでないと
ぜんぜん曲がらない。
前乗りで乗ってると63より曲がらんよ(たぶん、人の話なので)
去年のHOTの前川淳モデルとまったく正格が逆の板なんじゃないの?
と思う(脳内)
74とか84でしっかり深回りできる人ならちゃんと曲げれるよ
深回りすると突っかかって減速するような人だと曲げれない
そんな板です<57.5
849そにっく:03/01/27 18:18
>>848
自分は 前乗りぎみですね〜 一応、真ん中に乗ってるつもりなんですが・・・

後ろ足で踏む板は苦手です。 昔ヨネックスに乗ってたことありますが
一番後ろまでセットバックしていましたから。 (元からのセットバックと併せたら
何cm下げてたことになるやらw)

あと、基本的に浅回りは、あまりしません。 深回りの横G中毒なもので(w
やっぱり63で正解だったみたいですね
情報サンクスです!!
850835:03/01/27 20:03
みなさんロングとショート2本揃えてるんですね。いいなぁ。
わたしもロングターンの方が好きなので、いつか74も欲しい
ですね。今のフリースタイルの板がぼろぼろなんで、こちらを
買い換えようと思っているんですけど、みなさんの話を聞いて
いたら、先にロングボードが欲しくなってきますね。
851844:03/01/27 21:48
>849
俺も気を抜くと前乗りになるので一生懸命後ろ(結果真中なのかも?)に
乗ろうと頑張ってます。
足の裏の感触で言えばサイドスリップの感触でバックサイド乗れるように
してます。

>850
Sonic買うなら74といわず84にしときましょう(w
長い板で限界まで深く曲がれるようになる練習したほうがいいよ。
俺は9割84のってるよ(田舎ゲレンデだし)
まぁ57.5曲がりすぎて体ついてかないから乗れないんだけどね
852そにっく:03/01/27 22:00
>>851
自分も84欲しかったんです・・・・・・
でも、ゴンドラの件と、嫁さんに内緒で買ったもので84ではバレバレ(w
になると思い泣く泣くあきらめました・゚・(ノД‘)・゚・。

サイドスリップの感触と言うのは、カービングを維持しながら
微妙にズラす様な感じですか? それは高等テクニック!!
自分は前足にドッカリ乗って後ろを踏むスタイルです
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/27 22:09
BX向けのFSボードに興味シンシンなんだけど、ハードブーツ用の
ビンってそのままつくのかなぁ?

ナイトロやサンタのBXが結構安く売られてるのを見かけて、手で
押した感触ではアルペンボードと同じような硬さだったので、
パウダー用にイケるんじゃないかと思って。

アルペンのBXボードって高いんだよなぁ。。。
854844:03/01/27 22:13
>852

74でもゴンドラで斜めにしないとつめなくないですか?(w

>サイドスリップの感触と言うのは、カービングを維持しながら
ん〜と、両足均等に雪面からの圧を感じるってことです。
どっちかというと俺はそんな踏んでるって感触じゃないですよ
板の良い位置にのって常に板を雪面におさえつけるぐらいの
イメージです。
ただ実際前よりにのっちゃったり多いので後ろ踏む気持ちで
生きますけど。

852さんのイメージの持ち方でいえば理想は、後ろに乗って
前を踏む(抑える)って感じが理想です。(w

イメージとかこうやって滑る!(踏むとか、手をどうこうとか)
そのときのその人の滑りによって相対的なものなので。。。

あとは理想の滑りのイメージが同じかどうか、おかしくないか
の問題じゃないすかね〜

気持ちよく滑れるのが一番ってことで
>853
つくでしょ
おお、そうですか。THX!
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/27 22:53
サーモインナーをショップで成型してもらうときに、
特に気を付けることを誰か教えてください。
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/27 22:58
>>857
ショップ選び。

いや、冗談じゃないんだよ、これが。
859835:03/01/27 23:01
>851
わたしの場合、ゴンドラ以前にたぶん自分の車に積めません。あれ?
冷静に考えてみると74でもかなりつらいような・・・(ちなみに車は
ユーノスロードスター、板は助手席です)
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/27 23:24
やはりSONIC派は多いんですね。
自分もHOT、ROSSI、MOSSと乗ってEfecterからSONICとなりました。
もちろんVer,Cです。
ユニカンいれて、もちろんブーツはBLAX(HEAD)です。
この組み合わせやはり多いのかな?
>>860
漏れゲレンデでHEADのブーツ見た事ないよ
862名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/27 23:36
>>853
BXボードでパウダーっていいと思うけど。
自分はそのつもりで購入したら、結局パウダーに会う機会が少なく。
たまにパウダーに乗れても普段のアルペンボードが一番乗りやすかったりする。
ハードパックでBXは切り替えしがかったるくなるしね。
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/27 23:38
>>861
エコーはいるでしょ。
864そにっく:03/01/27 23:38
>>860
ホッケードーではHEAD扱ってる所少ないです
ビン・ブーツはバートンです

でもその組み合わせだと まるっきり MAC豌豆氏ですな
>>853
別にパウダー用じゃなくてもパークとか入るなら面白いかと。
866名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/27 23:41
エコーはMAC教だから。
867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/27 23:44
ライケルのブーツで足首複雑骨折の人、俺の周りで二人いた。
前に飛ばされたときに、体重に耐えられなくて、シェルがつぶれると。
BLAX(HEAD)は、それはないから、安心とのうわさ。
868835:03/01/27 23:46
>860
Sonic+X−BONE FAST+SB323です。いや、指摘され
なくてもアンバランスは分かってます・・・ブーツそろそろ買い換えたいです。
しかし、周りでSonic使ってる人見たこと無いです。そにっくさんは
周りで見かけます?
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/27 23:47
僕の周りはSONICだらけ。
毎年パレードいくし。
870857:03/01/27 23:56
北海道内で、最もサーモ成型を懇切丁寧且つ親切にやってくれる
ショップを知ってる方、どなたか教えてくれませんか。お願いします。
>858
ショップ選びを間違えると、最悪どのような事態が・・・起こるのでしょうか。
871844:03/01/28 00:01
>859
まず車を・・・・・

>864
パレートはいつから行ってる?エコーしかいってない?
パレードいったらみんな84+63でしょ?(ほとんど)
>870
足痛くてブーツはいてられない
つめはがれる
なんこつでてくる





まぁ合わないブーツはいてたらうまくならん!
873そにっく:03/01/28 01:12
>>868
私の地元ではグレー自体少ないですね〜(北海道)
874844:03/01/28 14:35
そにっくたんは北海道なんだ
北海道からパレード行くなんてすごいね〜
まぁエコーから夏油に来る人もいるしな〜
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 19:21
ワシも2度ほどパレード参加した。エコーだけど。
いい勉強になりました。
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 19:48
受験勉強か?
877肝杉:03/01/28 20:36
ウワァ!!!
878名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 21:28
<<876 おうおう、つっかかるね。
879そにっく:03/01/28 21:31
>>874
パレ〜ドに、毎年行ってる人は自分とは別の人です・・・・・
自分は、北海道以外で滑ったことないです・・・・
880質問:03/01/28 22:15
長野県にあるさかえ倶楽部スキー場ってアルペンで滑るにはどんなトコなんでしょうか?
テレビCM見ているとよさげなんだけど。。。行ったコトあるひと、情報よろしくです。
881844:03/01/28 22:24
失礼します田>そにっく

いったいこのスレ何人いるんだ?
882名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 22:34
サーモインナーのここがイイ!ここがダメ!といった情報、
誰か教えてくれませんか。お願いします。
>>882
ノーマルインナーが足に合う人は幸せ!!
サーモ使ったらやめられません!!
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 22:45
自分の足の形に合ってるからイイんじゃないの?
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 22:47
>>882
漏れは、もうサーモから離れられないよ
板を硬いのに替えるとすぐ疲れるってことあります?
今シーズンからちょっと硬めの板に替えたら
一日持たなくて足(上腿)が云う事聞かなくなります・・・
半日で充分っす。
これは板のせい?それとも年のせい?
ご指導よろしくっす。
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 23:12
>>886
硬い板だとカーブするのに柔らかい板より強くプレッシャーを与えないといけないので
柔らかい板より筋力が必要になります(と思います)
体を鍛えるかもっと太りましょうw
888835:03/01/28 23:22
>870
わたしは札幌スポーツ館で焼いてもらいました。一回しか焼いたこと
ないのでよそと比べてどうなのかは分かりませんが、満足して使って
いますよ。
889882:03/01/28 23:23
サーモ成型ではショップ選びを間違えると悲惨な目にあう
ようなことを聞きましたが、そんなヒドイ目に合われた方、
ぜひ体験談を聞かせてください。
890そにっく:03/01/28 23:43
>>889
以前 札幌のミナミスポーツでインナーとインソールを
同時に焼いてもらったことがあるのですが、インソールは
シワシワになってるし、インナーは3本滑っただけで
痛くて、ガマン出来なくなったことがあります。

その時は、いきつけの地元のショップで焼きなおしと
インソールの修正してもらいましたが、店員いわく
「作った奴、どしろうとだね」とのことでした(w
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 23:49
F2人気無いんか?ん?
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 00:10
>>891
F2いいよ
893名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 00:28
岩手でF2扱ってるとこ無いんですかねえ・・・?
下倉スキー場で何人か持ってる方を見たんですが。
情報キボンヌ
ムラサキスポーツ@盛岡はインナーの焼き方良いですよ。
前みたく脚痛くならないし。
894名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 00:40
>>886
漏れはBLASTstiffなんだけど、シーズンイン直後はかなり辛いよ。
今はもう体が出来てるから平気なんだけど、滑り始めは半日
がいいとこかな。

次はもっと軟いのでイイかな?とも思うんだが、でも、硬い板の
安定感や安心感を知ってしまった後ではどうなのかなとも
思う。荒れ荒れのバーンを切って行ってもピタッと安定
してるところなんかは、ホントに有り難いもんですしねぇ。

ま、鍛えるしかないっちゃーそうなんだけどさ(w
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 00:45
アルペンボードにフリーのブーツは無しなんでしょうか
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 00:47
無しです
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 00:56
ぼくはリフト3本でだめです。
898そにっく:03/01/29 02:49
>>895
クーレグ・ケリーが現役レサーだった頃ソフトブーツに
FS用のビンで滑ってたらしいけど、今の板では無理では・・・・
899肝杉:03/01/29 03:31
ウワァ!!!
900835:03/01/29 07:31
>895
今フリースタイルの時はバートンのDRIVER SI使っているんですが
この位堅ければアルペンボードでも乗れそうな気が・・・もちろんきっちり踏み込め
ないとは思いますけどね。アルペンの板だけ買って試してみたいってこと?
901肝杉:03/01/29 08:30
ウワァ!!!
↑この肝杉って何者? キモスギなんだけど
903肝杉:03/01/29 09:32
>>902
でかいたたくな
904肝杉:03/01/29 09:33
ウワァ!!!
>>902
粘着馬鹿は放置で
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 14:41
肝杉! あんまり調子にのってると 山崎みたいに
ひろゆき氏からプロバイダに連絡入って大変な事になるぞ
連帯責任でお前と同じプロバイダの人間が書き込み禁止になったら
責任取れるんだろうな!!!
907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 14:41
これからアルペン始めようと思ってる初心者なんですが、
G-STYLEのブーツはどうなんでしょう?
問題ないでしょうか?
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 15:31
>>907
値段もお手ごろになってきたし、足の甲が広い人には
いいんじゃないの?
シェルサイズ選びとインナー焼きが一番大切だから、
しっかりした店員のいる店を選ぶこと。
前レスしっかり読んでおく事をお奨めします。メーカー
が違っても選ぶポイントは一緒です。
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 16:26
>>907
モノ的には悪くないと思うが取り扱い店がかなり少ないので
出来ればDEELUXかHEADを買った方がメンテナンスの事
考えるといいと思うけど。
まぁ、キチンとしたショップで扱ってれば問題ないのかな。

しかし奈良スポーツ売る気あんのかねぇ
910BlueComet:03/01/29 17:16
ちょっと早めですが、4ターン目できました。
続きはあちらでお願いします。

4ターン目 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1043828040/
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 17:24
早すぎてビックリターン
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 17:34
ユーロカーヴってヴィックリー・ターンともいうよNE

フランス人のトータス・ヴィックリーって人が始めたから
ヴィックリー・ターンっていうんDEATH
913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 18:17
>>912
ビックリー?・・・・・・・ビッテリー・・・・・・?
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 20:21
ビックリー→ビッテリー→ビックリドンキー
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 20:26
>>914
ビックリドンキーの元の名前はドナルドダックだった記憶が・・・・
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 20:30
バッテリー→ビッテリー→??? かな?
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 22:33
関係ないけどビックリドンキーの親会社はアレフ
そういえば,昔アルプという板があったなー.
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 22:47
アレフといえば オウム真理教
…(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :03/01/29 23:14
ビッテリーターンてんこ盛りのビデオがあったら
教えてくだされ。
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :03/01/29 23:55
>>919
リュータギなんかはどう?
アイツは狂ってる!
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/30 00:19
>>900
昔アルペンを2年ほどやっていたんですが、どうしてもハードブーツが合わ
なくてフリーに転向したんです。
でも、飛ぶわけでもないし、くるくるまわることもしないんです。
とにかく誰よりも早く滑りたいしがんがんカービングターンがしたいのです。
今の角度も前は37度にしているし最近になって「やっぱりスカッと切り替
えてターンしたい」って思い始めたんです。

一番いいのはアルペンに近いフリースタイルボードなんですが、
そんな都合の良い板なんて無いし・・
やっぱりアルペンに戻ろうかな。
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/30 00:26
>>921
サーモインナーにしてアルペソに復帰しる
923835:03/01/30 00:43
>>921
以前使っていたのはどこのハードブーツですか?わたしがアルペン始めた時は
UPSのMACH1ってブーツだったんですが、これが全然馴染めなくて、1
シーズンであきらめようかなって思っていました。
で、2シーズン目にたまたまSB323のサーモが安く手に入って、試してみ
たら、もう全然別物で快適でしたよ。柔らかめのハードブーツにしてみたらど
うですか?
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/30 00:53
>>835
漏れのF2シルバーファイル+SHR AY20ビンで4.4kgだった
皆の板は何Kg?
925924:03/01/30 00:55
板の長さは162です
926名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/30 00:58
>>923
ブラックスのtoniです。とにかく2時間履いていることができません
でした。
もともと小さかったのかもしれません。

板はF2のSpeedStar、Route66とか書いてあるド派手な板です。
昨年Burtonのステップイン買ったばっかりなので、できればあと数年
は使いたいんですけど、フリーの板ではどうしても限界を感じてしま
って・・・。
>>924
01-SONIC74+X-骨カーボンビンで、5.2kgあったよ〜。
持って歩くのがツラいっす。
928肝杉:03/01/30 12:24
>>905
でかいたたくな
>>906
でかいたたくな
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/30 12:44
>>927
私も02-SONIC63+X-骨カーボンビンなんですが、アングルはどれくらいですか?
板からはみ出さないようにすると前57後ろ54ですが、そんなもんですか?
930927:03/01/30 13:01
>>929
前57 後45〜50くらいです。
かなりはみ出してますけど、妥協してまつ。
なぜ、X−骨のヒョウタンはでかいのでしょうか?
まえ足が以上に疲れるんだけど乗り方へんなのかな?
>931
だろうな
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/30 16:07
もって歩くな!駐車場から履いていけ!
モノカーヴァー届イタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
明日にでもナイター逝ってこよう
スクォールと違ってスタンスそんな狭くないから前足に流れ止めつけるのでつね
板も柔らかいし
初めて乗る道具はドキドキでつ
935835:03/01/30 19:37
>>924
ありゃりゃ、わたしより10cmも長いのに800gも軽いんですね。
Sonicもユニカンも重いんだろうけど、X−BONE FAST
がかなり重量増に貢献しているような気がしてきた。よくいくゲレンデ
のクワッドが足置き無いんで辛いです・・・
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/30 21:13
>934
滑ったらぜひ感想聞かせてくれ!
おなじインテックだったらディーラックスよりも
ヘッドとかF2を選ぶ。絶対。
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/30 21:41
>>937
禿同!! ブラックス・プロフレックスは老舗
ディーラックスはビンでは新興
やっぱり信頼性重視!!
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/30 21:42
じゃあ今日はこのスレで1000狙いますか
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/30 22:14
とりあえず
940
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/30 23:57
気の早い方々は、来期のボード選びに着手されましたか?
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/31 00:59
ブーツのシェルのつま先側のタンがあたるところに2センチ位のヒビがあるのだ
けど,あと何回くらい使えるものなのだろう.一日すべると5ミリは伸びるよう
です.
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/31 01:00
>>942
もうやめときなはれケガするよ
944そにっく:03/01/31 01:35
>>942
プラスティックのシェルは加水分解が必ず発生します。
また、壊れる時は、一瞬の内にバラバラになります。
靴下で下山したくなかったら、使わないほうがいいですね。

ちなみに寿命は3〜5年前後。 長く持たせたかったら、使用後は
水分・塩分をしっかり取って、風通しが良く、日光に当たらない
涼しい場所に保管するのがベストです。
滑って、帰ってきたまま、ブーツバッグに入れて、部屋の中に
放り出しておくのが、一番良くないです。
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/31 01:41
この前、某量販店に買い物にいったら
ぶつくさ言うオヤジに 店員が困った顔して説明してた

「ですから、メーカーに見てもらったんですが
 18年前のモデルなもので、こう(ボロボロに)なってしまうのは
 しかたがないんですよ〜。加水分解といいまして・・・」

「ええから、なんとかせぇよ!」

困ったオッサンだった。
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/31 02:01
2月から山に篭もるので、アルペン買ってしまいました。
初・スノーボードにもなるんで楽しみ〜。
アドバイスよろしく。
947そにっく:03/01/31 02:04
>>945
そ・・・・・それはツワモノのオサ〜ンだ!!(w
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/31 02:07
アルペンにスノボのウェアだけ買いにいこうと思うんですが
いくらぐらいで買えるでしょうか?
できれば一万で買いたいのですが?駄目?
949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/31 02:09
>>948
バ、バカ!!止めておけって!
一万って、上下セットでってことでしょ?
上下セットで一万・・・アルペンなら買えるかもしれないけど、
ろくなもん買えないよ。
上だけでも、一万以下はかなりヤヴァイと思ふ
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/31 02:11
>>949
本当ですか?でも5日からいくんでできればウェアだけでも
買っておきたいんです。去年レンタルのウェアでさんざんな目にあいましたから

ろくでもないものとは具体的にいうとどういう感じなんでしょうか?
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/31 02:11
さすがのアルペンでも1万じゃあキツイかと・・・
2万くらいは欲しいね
952950:03/01/31 02:12
だけど、アルペンってケツマばっかだよな〜
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/31 02:12
>>952
???ケツマってナンですか?
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/31 02:14
ケツマ=リアルスノーボーダーのためのブランド
    キスマークの尊称
955950:03/01/31 02:16
>>953
そして、2chでもっとも多く叩かれているメーカーです
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/31 02:17
どんなのがおすすめですか?15000円までならなんとかなりそうなんですが
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/31 02:20
アルペンとビクトリア以外だったらどこでスノボ用品売ってますか?
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/31 02:20
横浜駅周辺にはないんでしょうか?
959950:03/01/31 02:20
オススメって言われてもなぁ。
自分の好みと寒くなりにくそうなの買った方がいいよ。
あと、この時期だからもう在庫なくなってきて
メーカーや色なんて選べなくなってるかも。
960950:03/01/31 02:22
>>958
漏れも横浜です。
だけど、ボード用品なんかを買いに行くのは神田まで行ってます。
神田になら、いっぱいショップあるのでオススメです。
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/31 02:22
959はどこかの店員とみた
962950:03/01/31 02:24
>>960
店員じゃないよ。
漏れも先日ウェア見に行ったら、
在庫がないな〜って感じたから。
>>945
そのオヤジって赤ら顔で180cm超す大柄で自称ヒョウロンカとか申しておりませんでしたか?w
叩かれるかもしれんけど、Xnixとかだと上下3万も出せば上等なのが
買えるべよ。あとはインナーで調整。
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/31 13:41
実は店員です
966雲助:03/01/31 15:51
ウエアはなんでもイイやって俺も思ってたクチだけど、
スキーっぽいウエアとかはちょっとなあ。
アルペン乗りのイメージ改善して、アルペン人口を増やそうよ。
潜在的にはやりたい人はいっぱい居ると思うよ。
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/31 16:37
>>942
それどこのメーカーのブーツでつか?
おいらも2シーズン連続で同じ所割りまつた
968そにっく:03/01/31 18:56
ウエアーはやっぱり、ボードメーカーの物を着て欲しいですね〜
特に素材は重要!! 防水性の高いもの(20000mm以上)がベストです。
もちろん透湿性のあるものが快適でしょう。

プラスティック・シェルで、透明または半透明の物は寿命が短いです。
また、素材に着色してるものも、その顔料によって寿命はかわるらしいです。
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/31 19:05
予算第一ならヤフオクヤフオク!

ま、素材と機能で選べば大きく外さないと思う。
ベンチレーションの有無でも快適性は大きく変わるよ。

あと、個人的にはハンドゲイターは外せないな(w
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/31 19:16
お勧めのプロテクターって有りませんか?
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/31 19:45
ダイネゼ
972835:03/01/31 23:52
>>941
そういえばGRAYの03/04モデル試乗会2月からですね。
北海道でもやっているとは知らなかった。でも国際かぁ。遠い・・・
973山中鹿之助 ◆0ymOOnt4VY :03/02/01 00:08
GETYOU
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/01 23:27
ダイネーゼって2マソ以上しますね
975月干木彡:03/02/02 01:56
>>974
安物買ってケガするのも経験だつ
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/02 09:30
>>972
他、各位
試乗したらインプレよろしく!
10年前のバートン PJなんだけど、そろそろ買い替え予定
お勧めってある?
170cm66kg ボード歴12年
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/02 12:03
>977
MOSSのアクセルの160のやつなんかよさげー
ちょっと乗らしてもらったら、よく走ってビクーリ!!
979肝杉:03/02/02 13:02
ウワァ次はSonicでも乗るかキモスギ
>>978
サンクス
調べてみます