エクストリームカービング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
おすすめの板、教えてください。
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 21:16
2げっと
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 21:21
ATOMIC 9.10 か ELAN HCX
4名無し:02/02/02 22:34
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 23:11
フィッシャー   ラダーク
6@9.14のり:02/02/02 23:28
ちょっと昔のモデルですが
atomic 9.11
黄色の板がカコイイ〜。
今日ゲレンデでEXカーバーを見ました。
やっぱり、カコイイね!
チョピーリスレ違い。sage
おや、今年も出来たね。

↓去年のスレ
http://yasai.2ch.net/ski/kako/989/989600982.html
9名無し:02/02/03 11:46
age
10名無し:02/02/03 14:04
意外とEXカーバーって少ないみたいやね。
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 15:01
でも、一過性のブームで終わると思ったら、意外とハンズフリースタイルって定着してきてるな。
アトミックのEX板も定番化してるし。サロモンが撤退したのは残念だけどね。
オレもRがきつくてプレートの高い板、ちょっと試してみようかな。
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 15:30
思ったよりは一過性だったね。
あればっかじゃ飽きるし、たまの暇つぶしにはいい。
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 15:48
なんかオレの周りでは、今になって始める人が増えてきてる(w
たまにストック持たないで滑ると確かに面白いね。
14名無し:02/02/04 03:34
あー、そろそろこのスレ終わりかいな。
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 19:52
やっぱりアトミックの10.11がベストかな。
(でも、自分の板じゃなかったりする)

と言いつつ、今日arc−Aの171pを買っちゃった。
週末デビュー予定。
16名無し:02/02/04 23:20
イージーカーブでは無理かな?
今更、在庫処分のカーボ買ったですよ。
12900円だったですよ。
へたれ板らしいけど、まぁ、安いからよし。
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 08:54
うちの行くゲレンデでは、全体の構成比率がスキー3:ボード5:
ファンスキー2:でEXカービングは3人いるかいないかぐらい。
ちょっと残念。おかげでリフト一緒になったイントラとか
駐車場のおやじからも「その板はなに???」って珍しそうに
問いつめられます(=゚ω゚)ノ
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 09:21
フォルクルのファンカーブ。
限定モデル買ったんだけどフレックスとトーションのバランスがいい。
エグイくらい切れ上がるよ。
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 10:06
EXカーバーって見たことない・・・。
ハンドスライドとかやりたいけど、すぐ飛ばされちゃう。
やっぱプレートとか付いてないと駄目なの?
あ、俺が下手なのは判ってます。
>>20
プレートは欲しいね。
技術的には基礎中級者なら出来るよ。EXは難しくないから。
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 12:26
>>20
プレートは必要だけど、雪面からブーツソールまで50mm以上あれば問題無し。
むしろサイドカーブの方が重要、ラディウス12m以下がやりやすい。

とりあえずアウトエッジを外さないまま谷に倒れこむことができれば簡単にできるよ。
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 14:00
スキーボードでエルボースライドまで持っていきたいんですけど、無理?
板は、Line X-bullet。因みに、プレート類は入れてません。
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 14:05
>>23
無理じゃないだろうけど難しい・・・
長さが無いと前後バランスがシビアになるんで、長く傾いていられないんだよね。
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 14:12
>>23

ワイドスタンスならできないこともないと思うけど、
閉脚だと内足アウトエッジに乗るのがちょっと難しいかも。

でも、スキボではあんまり倒さない方がいいと思うよ。
ビンディングが自動解放しないから、体制を崩したときにケガしやすい。
とくに内足の靭帯には注意。オレはスキボでハンドスライドは怖くてできん。
26名無し:02/02/05 21:14
うーむ、やはり板購入するには数万は覚悟せねばならんのか。
ザウス行ってレンタルで試してから買おっと。
アトミックの10.11。
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 21:17
>>26
とりあえず手を擦るなら10.11より9.10の方が簡単だよ。
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 21:26
2920:02/02/05 21:34
レスありがとです。
うーむ、やっぱり高さが足りないのか。ブーツが雪面に当たってエッジが抜け
ちゃうんですよね。
あと、プレート入れるとショートターンとか厳しくなるんですかね?やっぱり
専用の板買った方が良いのかな。今履いてるのはエランのウィスラーっていう
イージーカーブなんですが、ラウンドテールだし・・・。
質問ばかりで申し訳ないです。
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 21:43
>>29
ウィスラーでも上手くなれば肘すりできるよ、でもプレートは必要だね。
プレート入れても極端に高くしなけりゃショートターンも平気だよ、最近は標準で
20mm程度のプレート付いてるモデルもあるくらいだし。

でも一番簡単なのは9.10でも買ってくることかな。
昨年モデルなら3万円台で売ってるし。
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 23:00
>>24,25
レス、ありがとう。
やっぱり難しそうだな・・・
ワイドスタンスにはしてるけどね。
スキボって、エッジは噛ませやすいけど、短い分、圧のかけ方間違えるとすぐずれるし。
ムリに倒さず、できる範囲で頑張ります。
32三郎軍団:02/02/05 23:45
ARAIに来い。すごいのいるよ。
上下黄色のウエアのヤシ。
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 09:38
>>27
同意。9.10とてもヨイです。
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 13:14
HEADのCyclonは〜?
試しに買ってみるには丁度イイ値段だと思われ。
19.800円だったか。
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 13:21
ところでこのスレにいる人の、乗鞍行って教わってきた率ってどのくらい?
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 13:33
漏れは2年前乗鞍で教わってきた。
その時の衝撃はいまだ忘れられない。
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 13:49
うちも乗鞍行ってます。今シーズンは
月一回ペースでレッスンに入っております。
でもあそこで滑っているカーバーを見ると
目から鱗で、自分のが恥ずかしく・・・
く〜っ、今月も行ってこよっと。
38七氏:02/02/06 14:10
とりあえず、ダブル手擦りをやるには
スライドアウトの練習からですよね。
わしも、この前レッスン受けてきました
要素的なことが、基礎を思い出させてくれ
すごくよかったですよ。
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 19:45
やっぱスイスデモの滑りはすごい!
40七氏:02/02/06 20:27
ひょっとしてこのスレの
NACT率は高めですか?
4164:02/02/07 00:27
>>40
あんた何番?
42七氏:02/02/07 01:22
>>41
折れは441番っすよ
43名無し:02/02/07 03:08
NACTって何?
>>40 >>42
おいおい、ここは2チャンやぞ。
煽られるだけだからそういうのはあまり書かない方が吉。
そうかなーって思ってもニヤリってするだけにしましょう。

実際のトコ、このスレに限らす結構多いと思う。
特に技術・理論系のスレ。
4535:02/02/07 08:42
>>44
同意。

ところで今のところ100%か?40は違うかな。
4635:02/02/07 08:43
>>45
すまん。40じゃなくて43ね。
47七氏:02/02/07 14:44
はは。そうやねスマソ
コソーリやってるほうがいいね
483=25:02/02/07 22:40
オレはNACTじゃないよ。でもEXCは好き。
掲示板はたまに見るけどね。
つーかNACTの人には申し訳ないが正直、あのステッカーがたまらなくヤだ(笑。
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 16:04
arc-Cで、EXはできますか?
160CMです。
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 20:31
elanのNRT Plate 133貰ったんだがこれってEX向きの板なの?
練習にはいいと言われたんだが...
>>49
乗ったことがないけど、、、
問題なくできると思いますし、これから始めるなら最適な板のひとつと思います。
ただ将来的には多少物足りない点が出てくるかもしれません。

来期のAtomicの情報が、そろそろ出てきたけど
なんとarc-A、フルモデルチェーンジ(全然チャウ)
まだ1回も滑ってないのにー。
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 20:33
>51
new arc aの情報お願い
>>52
某BBSを見てね(これで分かるよね?)
無断転載禁止ってなってるし直リンは貼れないので、スマソ。

>>50
コレも乗ったことはないけど、、、
練習には良いと思います。
でも最終的に長さが150p以上は欲しくなります。
ラダークコブラの130pを持ってたので、、、
5452:02/02/08 22:41
>53
すみません。
わかりません。
>>54
あれま。
んじゃ、ここ↓から
ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~itaru/index.html

BBSを見てくと、試乗会に参加された方のHPへのリンクがあります。
2こあります。
5652:02/02/08 23:14
>>55
ありがとうございます
なるほどそういうことだったんですね
今シーズンarc aを買いそびれたので気になっていたんですが、
コスメは今年の方が好みです

57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 23:23
いまだにアックスクリーバーを使いこなせない俺は
逝ってヨシですか?
58名無し:02/02/09 20:40
やっぱりアトミックの板がええんかのぉ〜?
5949:02/02/09 21:03
>>51
今日、arc-Cを借りてやってみましたが、だめ
プレートが低いせいか途中でエッジが抜けて転びました。

来シーズンEX板買います。
何がいいでしょう?オガサカのECを考えてるんですが
6051:02/02/09 23:26
>>57
カーバーに憧れて、初めて履いた板(レンタル)がアックスクリーバーだった。
カービング出来なかったくせに(w
今なら乗りこなせるかなぁ?

>>58
いや、Atomic以外でもOKでしょう。
ただAtomicに関しては情報量が多いので安心して買えるんですよ。

>>59
ノーマルプレートのarc-3の170pを持ってますが
ヒジくらいなら問題なく擦れます。
(arc-3の後継機がarc-Cといわれてます)
ただそれ以上を狙ったり、ゲレンデが荒れてくると辛いですね。
arc-Aはついさっきバリオブースター付けちゃいました。
オガサカに関してはワカランです、スマソ。
AtomicのLoopでハンズフリーって駄目ですか?
今日、何も考えずに衝動買いしてしまったんだけど
フリースタイル系の板ですよね。
肘擦ろうなんてことは考えてないんですが
そこそこ倒せますかね?
ここ数シーズン、スキボーしかやってなかったんで
ストック持つのが面倒ってのが本心なんですけど。
ちなみにスキボーでも飛ばないで、気持ち的には
倒しまくってたつもりなんですが。
6249:02/02/10 00:21
>>60
確かに今日はバーンコンディション悪かったです。
条件のいい日にもう一回やってみます。
>>61
AtomicのHP見ると駄目どころか、余裕そうですな。
http://atomic.at/japan/product/ski-free-srd06e.html
64名無し:02/02/10 01:03
Atomic最高!
6561:02/02/10 01:32
>>63
よくよく調べてみたら01モデルでしたが、サイドカットは
同じみたいなんで何とかなりそうですね。
慣れたら底厚ブーツでも検討してみます。
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 03:17
フィッシャーのラダーク・プロ Carving Boosterってどうですか?
この板のインプレって聞いたことがないので、どなたか知ってたら教えてください。
ラディウスを見るとアトミック.11系統に近い感じだと思うんだけど、
エッジグリップとかどうなんでしょうか。
デザイン的にCarving Boosterのメカメカしさに惹かれています。
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 03:23
小賀坂EC-R乗ってる人のインプレッション聞きたい
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 21:13
EXのコツってあるんですか?
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 22:41
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 01:14
>>69

安い。9.18や9.14の型落ちにコレ付ければ、コストパフォーマンスの
高いEXC板の出来上がり。
2ちゃんねらーが両手を擦る時は
今だ2ゲット〜って叫ばんと

関係ないのでsage
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 16:32
>>68
勇気・気合・根性
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 21:14
>>70
これってチロリア以外のビンディングでもつくのかな?
ブレーキとか・・・。俺サロモンなんだよね。
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 21:21
>>73

チロリア専用でしょ。型落ちの安いやつ買えば?
75名無し:02/02/12 20:57
age
>>73
ついでにTyroliaもオークションで買えばぁ?。
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 21:06
>>69
安いなぁ、神田じゃ\12,000で売ってるぞ。
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :02/02/12 21:16
今までずっと割り箸板(昔の板)を使っていました。(180センチの板)
最近のカービング板を買いたくなって
ATOMIC9.10を買おうと思うのですが
何センチの板が良いのでしょうか??
150??160??
どっちが乗りやすいのでしょうか??
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 21:21
>>78
飛ばす人体重重い人は長いの、小回り命な人軽い人は短いの。

ちなみに漏れは175cm 75kgで160cm使用。
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 21:23
そういえば、神田のニッピンだったかアスペンだったかで昨シーズンの白い
9.10がまだ全サイズ残ってたな、今期モデルよりかっこよくて安い!
あとアトミックのカバグローブLサイズがうんどうぐやにあった。
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 21:59
>>69
俺ノーマルのカーブプレート持ってたけど,自分で取り付ける人は注意が必要。
プレドリルだから,穴あけの必要はないけど,どこまでしめれば良いかが非常に
掴みにくい。慎重にやらないとバカになっちゃうよ(俺体験済み(TT))。
ビス締め用グルーを使えばよいのかも。
82名無し:02/02/12 23:26
アゲ
83名無し:02/02/15 19:35
板の内側と外側でRが違う板って滑りやすい?
少し考えてみると合理的な気がするんだけども。
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 19:38
>>83
人による、俺は9.11のディファレンシャルカットが性に合わん。
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 20:08
オレはどっちも好き(w

合理的という程でもないとは思うけど
内足切り替えがウマく出来ない人にはイイかも。

10.11も9.10も今期で終わりらしいが
正直、もったいないよ>Atomic
86スキーボーダー:02/02/16 03:20
今、バズ99+アッパーデッキでハンドスライドにチャレンジしてるんだけど、
片手は余裕でできるものの、ひじすりと逆手スライドができん。
やっぱ、EXTCの板かわんとだめなのかなぁ・・・
ちなみに、2シーズン前の試乗会でフォルクルとアトミックは一通り乗ってきたよ。
アトッミックはひたすら乗りやすいって記憶があった。
フォルクルは、アトミックの板に歯ごたえを加えた感じだったような記憶がある。
87名無し:02/02/16 23:30
Beta Carv 10.11とBeta Freezone 10.11どちらがいいと思う?
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/16 23:36
>>85
マジ!無理して買っておくか!?
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/16 23:38
>86
ひじまでいくには外傾をかなりなくさにゃならん。
スキボのハウツー本ではハンドスライドでは外傾取りなさいって書いてある
けど、あれじゃひじすりは無理。
スキーボードではおそらく無理かと。
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/16 23:46
>>87

中身は同じ。
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/17 01:27
>>89
気合と根性なのだよ。気合と根性・・・
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/17 10:38
>>91
勇気も必要
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/17 15:11
>89
チョッカリでスピード乗せて、斜め前方にこけるつもりで倒せば、できるかもナー
カナーリの度胸が必要。
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/17 17:41
>>89
幅広の板だと比較的ラクにひじすりできる。
9589:02/02/17 19:02
気合と根性だして幅広の板でスピード出せば出来るのか・・・。
スキボでひじすりしてるの写真すらみたことなかったもんで、出来ないのかと思ったよ。
スキボのビデオに出てる人って、すべりは大したことないのかな?
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/17 20:16
ATOMIC9.10と10.11はどっちがいいの??
10.11はテールの部分がとがっているんだけど・・・・
左右があるみたいだし

97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/17 20:21
>>96
間違いテール→トップ
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/17 20:37
10.11は踏んでいければ、後半かなり切れ上がりがすごい
でも板なりにのってても板が硬いのでずれずに走ってくれる。
慣れたらすげー楽しいよ。トップは別に変らんよ。

  9.10も同じサイドカーブだが、板が柔らかく10.11と比べたら
懐は深い。スキッドもやりやすい。雑に踏むとずれるのでカービング
の習得にはよいよ。でも基本的に10,11と同じように使えるかな。

左右の違いは、内足と外足のターン弧の違いを無くすため。違和感
がある人もいるみたいだが、折れは結構好きです

好きなほうを買うとよし。10.11の方がより派手に行きやすいとは思うが。
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/17 21:03
>>86
雪がかなり良ければスキボでも脇腹まで擦れまっせ。
漏れもEXカービング始める前はスキボだったから。
ちなみにスノブレ・プロペラーのアッパーD無しだった。
エッジグリップがあまり無いから斜度はあまり必要ないよ。
ターン弧が小さいからスピード出すと傾く時間が足りなくなるし。
思い切り低い姿勢から体を斜面下側に投げ出すと同時に
板を踏み込んで板をしっかりたわませるのがコツかな。

でもやっぱり長板の方が楽だけどね。
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/17 21:21
アトミックの「しゃもじ」。すごいよねー。重さも半端じゃないよねー。
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/17 21:23
EXCに最適な斜度ってどの位なんです?
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/17 21:32
>>101
15〜20°程度。
それと誤解があるがそんなにかっ飛ばさなくてもちゃんと肘すりできるよ。
つっか飛ばしてると大変危険です。
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 02:27
>>102に同意。上手い人ほど緩斜面・低速で安全に倒せる。
急斜面・高速でのハンドスライドはなるべくやらない方がいい。ケガが怖いよ。
10486:02/02/18 02:38
ご意見どーもありがとう!
結論だけいえば、可能ってことね。
でもかなり難しいと、そして結局長板のほうがいいと(笑)
やってて思うけど、難しい割にはもう一つ満足感がないのよね、スキボは。
EXTCの板は、遠心力がかかってる状況で雪面に吸い付くようにすべるのが気持ちいい。
漏れはもともとGSの板で遊んでた。半端じゃない遠心力を足で押さえつけ、
ターンするのは気持ちいいのだが、やっぱしスピードにびびっちゃうのよね。
最初は遊び半分で使ってたスキボだけど、本気で使うのにはもう限界かな?
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 09:59
本気で極めるなら、ヤパーリ本職板の方が気持ちいいだろうね。スキボよりは安全な気がするし。
でも、スキボで肘擦るヤシは尊敬するよ。
俺もスキボダだけど、ハンドスライドすらできねーYO!鬱。
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 10:37
あ〜、ここ読んでても全然イメージ湧かないよう。
本読んでもよく判らないし。写真でしか見たことないから根本的なところで
間違ってるような気がする。
>体を斜面下側に投げ出すと同時に
斜面下側?うーん判らない(苦笑
つーことで、お勧めのビデオなんかありますか?
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 13:02
>>86
>やってて思うけど、難しい割にはもう一つ満足感がないのよね、スキボは。

おそらく板のたわみが十分に感じられないせいだと思う。
スキボだと「弧を描いている」っていう感覚が希薄なんだよね。
超エキスパートになってくると、長板を使うと板の走りも感じられるそうな。

>>106
>つーことで、お勧めのビデオなんかありますか?

定番だけど、これ↓が良いんじゃない?できれば2本とも買うべし。
ttp://www.skinet.co.jp/sg/index.html

下の方のビデオにはスキボでのEXCもちょこっとだけ出てくる。
108106:02/02/18 14:06
>107
ありがとうございます。
これ買って、今シーズン中になんとかとっかかりを見つけたいと思います。
109あい:02/02/18 16:29
150cmの9.11にカバ木付いてるの乗ったけど、この場合、
ベースエッヂって何度位がいいんかな?
あたしが試乗した時は滑走面とフラット状態だったから、ずらしたい時は
ちょっとやりにくかった。
真面目にやってないと引っかかるっつーか・・・

び、びべりんぐ??
とかゆーんか、専門用語があまり理解できないから、分かりやすく
誰か説明してください。

でも、それ乗って感動したんで、自分の二流板にもプレート入れてみました。
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 20:52
>106
俺は「奥原いたるのEXカービング」を持ってるけどな。
すごくわかりやすかったYO!
111107:02/02/18 21:12
>>108

頑張ってね〜。今シーズン中って言っても、雪がグジュグジュにならない内に
練習した方がいいよ。ある程度硬いバーンの方が楽にマスターできる。
ちなみにワタシは栃木のジーンズとかハンターとか、敢えて硬めのバーンのとこ選んで行ってます。
休日は混んじゃうから、専ら平日だけどね。
上越方面は柔雪でコブを残してるとこが多いし、平日でも人が多いからあんまり薦めない。
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 21:42
エクストリームカービング てゲレンデでするの?
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 21:47
パウダーカビングってえくすとりーむかーびんぐのこと?
教えてください。
114101:02/02/18 22:11
>102、103
やっぱりその位の斜面がいいのか...何しろ仲間でやってる
奴はいないし良く分からないままやってるから...
頑張って練習します。
115あい:02/02/18 23:30
109に答えてくれるひとぉぉぉぉぉ・・・・

矢府板でも逝ってみよっかな。
肩こりそうだけど。
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 23:35
>>112>>113
エクストリームスキーと間違えてねえか?
エクストリームカービングはそんな怖い&難しいもんじゃないよ。
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 23:39
>>115
他と特別変わらんって。

強いて言えば
ダリングしない、エッジはしっかり研ぐ
ってとこだよ。
118あい:02/02/19 00:08
>>117
だりんぐ??
え、えーっと、ダリングしないっつー事は、
まいるどにしたら参るど!!って事?かな。
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 00:13
>>118
何いってんだよ(w
120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 00:17
俺は15度ぐらいかな?
斜度よりもモコモコが少ない方が重要かな。
121あい:02/02/19 01:15
>>118
独りぼっちにすんなよ。
マイルドに仕上げず、ギンギンに立てておいた方がいいのね。

>>117
ありがと。
気合と根性で明日も頑張ってくるよ。
でも、男ってなんであんなに無鉄砲になれるんだろ。
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 01:24
>>106

>>>体を斜面下側に投げ出すと同時に、、、
ってのは「スライドアウトからのカービングトレーニング」という練習方法の変形版。
スキボでギリギリまで倒すならコレくらい極端にいかないと難しいと思う。

「スライドアウトからのカービングトレーニング」はここ↓
ttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/ka2/dr-hama/ski/to9910html/slide.html

「奥原いたるビデオ」でもやってるよ。
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 09:57
>>109
マジレス。フラットでいいと思う。サイド89とかしてもいいかも。
ほんの少しトップからエッジ噛ませて行くだけで、ターン前半に
入っていけるので、そういう滑りをしたほうが板にとっても、あい
にとっても気持ちイイはず。
ズラす時も、一気にずらすんじゃなくってスムーズにズラす。
止まらない動きを続ける中で滑るように心がけるといいと思うよ。
124106:02/02/19 12:40
みなさん、色々アドバイスどうもです。3/2に滑る予定なんで、それまでに
ビデオ見てイメトレしときます。
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 20:50
>>120
俺は20度ぐらいまで、乗鞍の山本がきれいに
ピステン入っている時に一気にしたまで肘擦り
がせいいっぱい。鳥居尾根を一気に行く腕前は
まだないっす。でも、もこもことか不整地はわりと好き
カービング中にぼよ〜んと跳ね飛ぶのがなんか楽しいです。
126120:02/02/19 23:56
山本はちとキツイなぁ。
しかも、もこもこもOKなんてやるなぁ。
僕は去年いたるさんのレッスンで山本でカバなんてトライした事なかったのに、
滑らされて、なんとか肘までいったけど、案の定、数ターンでふっとばされて
大ゴケした。でもNACTの人には、もうカバやんって言われた。
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 20:35
>>126
でも午前中の山本限定。午後はちょっと肘スリは厳しい。
いつかは鳥居尾根と思いつつもリフトを降りたらついつい
鳥居尾根をかっとばしているカバな人たちを横目に
やっぱり山本へすす〜いっと行ってしまう。もこもこは
倒れたままの姿勢で跳ねるのがおもしろいので
一度ためしてみて。あと初めてこの前、カバって
山本をかっ飛ばすいたる師を見ていたく感動した!!
生で見るとやっぱりすごい!
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 22:16
おぉ、俺も見たぞ。
って言うかいたる師のカバレッスンで見せてくれた。
でも倒し込んでいる時に跳ねるとそのままスライドアウト
しちまうけど、どうやって跳ねた後リカバリするのだ??
129あい:02/02/20 23:12
>>123
ありがとおおお!!って言いたいんだけど、ここ見ないで2度削っちゃった。
すげーバカ。
ずらしは楽になったけど、やっぱ骨盤擦りの勢いが出せなくなちゃった。
123のゆーとーり、フラットの方がまじ気持ちよかった。
気持ち悪いんだよ、今。
「カバ木いらなくない?」説もあるんだけど。
昨日も今日も逝ってきたけど楽しくなかった。

また作業頑張るー
130117:02/02/20 23:36
>>129
9.11なら純正プレートのみよりかば木有りの方がよいそうだ。
純正プレートだけだと板がたわみにくいそうだ。
後、高さも稼げるし(雪面でブーツ擦りにくくなる)
10.11と9.10はバリオブースターというプレートが純正で付いてるのでいらない。
つまりプレートの差ね。
某有名プロカーバーから聞いたから間違いないよ。
でも古い板ならヘタリが出て柔らかくなってるかも。

しかし他の板と変わらんといったが、2度も削るとは、、、
今時そんな削らないって。
せいぜい0.5度から1度だってばさ。
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 23:43
質問です。
カバの人って、ブーツはどんなのをはいてるの?
やっぱ、カバ用?アトミックのハイヒールみたいなのを見たんだけど。
プレート不要!って感じの。
それとも、プレート入れたら、ブーツは気にしなくていいのかな?
例えば、モーグル用のブーツでも問題ないの?
すみませんが、教えてください。
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 00:16
>>131
好きなブーツでOKだよ。
オレもモーグルライトを履いてたこともあるよ。

プレートの効果についてはここ↓
ttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/ka2/dr-hama/ski/to9910html/plate.html

ブーツを雪面でする位まで倒せるようになると
エッジが外れてスライドアウトしちゃたりします。
133130=132:02/02/21 08:01
>>130 に補足
9.11+カバ木だと板のトーション剛性もいい感じに落ちて乗りやすくなるそうだ。
9.11+カバ木は1度借りたことがあるだけなのであくまでも聞いた話ね。
ちなみにカバ木はもう生産してないって。

>>132に補足
Atomicブーツのもう1つのウリは板のフレックスを妨げないというのもある。
でもAtomicブーツでないと出来ないということはない。

時間がないからプレートについてはまた後で。
134123:02/02/21 08:40
>>129
うひいいい、2度とは...
でも骨盤擦り?ぐらいまで倒し込めるカバであれば、2度も削るような
暴挙は信じられんのだが。
作業がんばる、ということは自分でまたフラット出す、ってことなんかな。
どっちにしろとにかく、あいはすげえ勢いのあるヤツだねえ... がんばれ。
135131:02/02/21 08:52

レス、ありがd!参考になりました。
136あい:02/02/21 11:25
>>117
確かに柔らかい。つーか、柔らか過ぎ。
板のヘタリもあるんか。そっかー。んー・・・
‘99のハウツー本じゃ2〜3度って。じゃ、とりあえず2度かな?って。
本、古いんかな?「今時」って言われてヘコんだよ。


>>123
だって、本には・・・(半泣
1度目でやめときゃ良かった。
自分でフラット出すのはすごいコトの様なので(さっき本見たけど。)、どっかに出しちゃう。
ありがと。頑張るー
でも、やっぱ男の様にガンガン逝けない。
しょぼいビビリターンになる時あるし・・・
スネてパウダー遊びに逃げるし・・・
ポール持ってみたり。



137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 19:37
>>136
あくまでも、へたってるかもってことね。
他の板も試乗したら良いと思うよ。
オレもあなたのキャラには期待してます(w

で、プレートについて
板とプレートとビンディングは相性があるので
プレートなら何でも良いというわけではないよ。
逆効果になる可能性もあるし。
板選ぶ時はその辺も考えて選んでね。
138123:02/02/21 19:48
>>136
なんのハウツー本?2〜3度も落とせなんていうハウツー本なんてあるの?
自分でフラット出す、のはたぶんほぼ不可能と思うから、どっかに出すので
正解でせう。
誰かも書いてたけど、EXCはうまくなるほど低速でも楽しめるし、それで倒せる
ように練習したほうがうまくなると思う。ので、速度に頼った倒し込みよりを
ガンガン逝くよりもそっちのほうがいいかも、です。
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 20:00
>>131
58oインターフェイス付きはなかなかいいよ。
ノーマルなブーツに比べたらかなり倒し安く
俺のような、まだまだ修行中のかばでも
かなりスムーズに倒せる。

しかし、ここに書き込んでいる人たちって
あんがいすでに顔見知りが多かったりして。
一緒に滑ったり、飲んだりと。
140あい:02/02/22 00:00
>>137
プレートが逆効果かぁ。
たわみ方も違ってくるんだろうし。
カバ木は板と接する面積が狭いよね。
おまけに板がヘタってるとすると、柔らか過ぎと感じるんは当たり前かぁ。
奥が深いね。つーか、あんまし考えてなかった。
道具の前に技術だろ、とか思って。
そこそこ逝けるようになったら、このスレに引き込まれて。
「2」はお行儀の悪いヒトしかいないって考えやめよ。

>>123
言いたくないけど、『はじめてのカービング』
‘99発行だって。
そこに、EXCのチューンナップ出てて。

来週は低速をテーマに逝ってくるー。
ジャコビだかジャコミとかゆーひとのビデオも、もいっかい見てみる。
いたる師のビデオは目が疲れるよね。忙し過ぎ。



みんなさんは、いつもどこ逝ってんの?
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 00:26
突然だけどさ、EXCしばらくやって久しぶりにストック持つと、
すごく上手くなった気しない?

オレはここ2年カバばっかやってて、この前何気なくポール持ったら、スピード
耐性が劇的に向上してたよ。いくら速度上げても恐くならない。
ノーストックで不整地やコブをガンガン行ってたせいかなー。

で、今は逆にストック持つことの楽さに惹かれている(笑
142123:02/02/22 08:42
>>140
ジャコメと思われ... たぶんこのスレの人たちはみんなつっこんでるはず。
あとEXCならカバ木のようなフレックスを出せるタイプの方が良いと思う。
本の方は不明。だれが書いてるんだろう。実はサイドを2,3度削れ、って
ことだったりしない?
143あい:02/02/22 09:28
>>123
猿モンのビデオのヒト、ジャコメだっけ。小魚系か?

中西久晴著って書いてあるよ。
サイドについては別に説明があるから、いくらあたしでも読み間違いじゃないと思う。
ちなみに、変にノリのいい文面なのでチョトむかつく。
 
144123:02/02/22 18:16
>>143
こ、小魚っ... あい、あんたすげえよ。
ちなみにシモン・ジャコメね。

しかし、サイド3度も落として気持ちよくEXCが出来るもんなんだろうか。
一度その本読んでみたいっす。
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 18:50
初めてのカービング読んだことあるけど、確かにベースエッジビベリング2・3度
削れって書いてあって、この本ダメだなと思った記憶がある。
カービング初期のずらしにくい板で、ずらして滑ることを想定して書いているんかな?
タイトルが初めてのカービングだし。まあ、いずれにせよナンセンス。
EXCに触れているハウツー本は、EXCの部分はめちゃくちゃなの多いよ。
ベルントグレーバーの数年前の本も、外向傾バリバリのクランマー系だった。
その後彼は、いたるさんの滑りを見て改心したとかしないとか・・・。
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 20:27
>>141
オレもストック好きー。
で、クローチングターンとかショートターンの練習したり。
ストック持った普通のロングターンも好きだな(w

>>143
ここのスレでも>>102 >>103あたりで緩斜面、低スピードで、、、
って書いてくれてあるぞ。
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 21:51
EXCやり始めてから一人で行く回数が増えた気がする。
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 22:01
2年振りにストック持って滑ったら確かに上手くなった気はした。
ストックがあると安心するのかな?
でも違和感の方が強かったなー。
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 22:05
フリーハンドで滑ってばかりだと、ストックワークって忘れちゃわない?
俺は、まったくと言っていいほどストックが使えなくなってた・・・鬱。
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 22:48
>149
そうなんだよー!もともと大して使えなかったストックがもう
全然駄目。スキボ→EXCでもう10年近くハンズフリーだった
からすっかり忘れてた。
151149:02/02/22 23:00
>150
俺だけじゃなかったんだな。
俺はスキボなんだけど、いきなり長板に乗ってストック持つと、もうダメ。
スキボやってたら上手くなるって言う人いるけど、良くなったのはポジションだけだったYO!
スレ違いスマソ・・・
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 23:13
>>147

オレもだ・・・・・。レベルアップの度合いが自分だけでもはっきり確認できるから、
孤独に黙々とトレーニングするだけで充実できるんだよなあ。

ゲレンデの好みも変わったので、一人で行きたいとこ行った方が気楽。
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 23:15
エクストリームカービングの人はコブは滑らないの?
154あい:02/02/22 23:21
>>123
でもね、アトミックのお客様相談室に電話したら、親切なお兄さんが
「2度落としてから出してます」って言ってたよ。
もしかしたらと思って、最近買ったディナスターのスキボを測ってみたら3度落としてあったよ。
スキーはフラット状態で出荷されるもんだと・・・

>>146
うん、あしたナイタで練習してくる。
繊細に・・・だったよね。よぉーし。
確かにジャコメ君は低速で緩斜面を振り子みたいに滑ってたっけ。
今年EXCを初めて知って、いきなりそれをマネしようと思ったら痛い目にあったよ。
彼は簡単そうにやってたのに・・・
手ェ擦れるん?マジあれで。

イメトレするだけでドキドキだな。
明日、どーやって家から抜け出すか考えるのもドキドキだ。
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 23:28
ハングルプレートってどうなんでしょ?
近くのショップに1組残ってるので買おうと思ってるんですが。
カバ木と同じようなもんて考えでいいのか?
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 23:34
>>155
似たようなものだよ。
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 23:36
関越でカバ向きなお勧めゲレンデありませんか?
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 23:51
かたしな高原のかえでコースは穴場だ・・・
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/23 00:03
>>153
オレはコブも好きっす。
でも下手の横好きです。
来年はコブ板を買って修行するつもりっす。
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/23 00:04
>>159

  ワケ      ワカ     ラン♪
  /■\   /■\    /■\
 ( ´∀`)  ( ´∀`)   ( ´∀`)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/23 00:15
コブは嫌い。EXやる前から大嫌い。
162146:02/02/23 00:25
>>154
あっちでアドバイスしたのはオレではないけどね(念のため)

出荷状態で2度も落としてるの?
オレも今度見てみようっと。
ちなみに手元にあるHolmenkolのマニュアルだと
SL板で0〜0.5度、GS板で0.5〜1度って書いてある。
もちろん対象レベルはレーサーだろうけど。
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/23 02:39
クナイスルのエルゴ グラビティXってどうよ。

そんなマイナーな板つかってるやついるのかな・・・
164名無し:02/02/24 15:18
EXカービング、楽しぃ〜。
165163:02/02/24 15:29
むー 放置プレイはいってるな・・・
みんな滑りいってるのかな
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/24 18:02
>163
答えてやりたいが...全くわからん。
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/24 18:21
>>163
かなり、珍しいと思われ。
折れは、かば板は、アトミック、フィッシャー、ヘッド
サロモンくらいしか見たことがないです。
すまんが、どんな板なんかはわからんです。
168163:02/02/24 19:40
を。レスがついてる。ありがとー
メイン板が逝ってしまったので安い板探しとるとこ。
んでヤフオク漁っていたらこんなものがあったのだ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42615506
プレートかませばカバるによさげなのだがどんなもんだろう。
代理店のHPにはこんなかんじ。
http://www.raichle.co.jp/ski/kne3.htm

上のほうにはcurvoへたれという意見もあるが・・・
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/24 22:27
Atomic以外のEXカービングに関する情報って極端に少ないよねー。
EXカービングやっててAtomicってのもコテコテかなーと思って
オレも去年ラダークプロ買おうと思ったけどそれで諦めたっす。
で、結局Atomicを買ちゃいました。
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/24 23:15
>>168
googleで10件しかかからんというのが
マイナーぶりを示してるなあ。硬いか柔らかいかもわからんよね
でもチタンサンドイッチとか書いてあるから硬そう。ということは
ちゃんと踏めんとコンパクトにギュンギュン回るっていうのは
難しいのかもしれんです。

9.10とかと比べると、センター幅は同じくらいなので、切り替え時の
抜けは結構いいのかも。テールとトップの数値が同じというのが後半の
切れ上がりにどういう影響を及ぼすかわからんねえ。なんか
あんまり走ってくれないような気がするが、どうなんだろうか。
でも、テールの形状は最後まで切れを引き出そうとするタイプたね。

でもこの板はプレートは標準じゃないみたいやから、ヤフオクで
プレート安く買って、高下駄にして緩斜面で遊んだらおもろいかもしれんね。

完全に想像と主観なので、もしおかしげなこと言ってたらスマソ。
だれかフォローしておくれ
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/24 23:24
だったらこんなのはどうなんでしょう。
下駄標準装備みたいだし・・・
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14686102
172163:02/02/25 00:30
>>169
そーなんですよねぇ
ATOMIC買っておけば一番無難なんでしょうけど。
ヤフオクで安いUSEDがでてもどんどん値が上がって
なかなか落とせないです。

>>170
わざわざ考察してもらって恐縮っす。
体重75キロあるのでちょっと硬めでもいけそうな気もする。
正直カバ板ってのったことがないのでいまいち感覚的に
比較できないんですよね(汗 

>>171
どれどれ・・・・うーーーむ
DYNASTARっていうのも考えたことなかったですねぇ・・・
ビンディングつけると値段的にはどっこいになりそうですね。
とりあえずウォッチリスト入れ。

内足外エッジにのる練習のためにR=18mの板で緩斜面
ハンズフリー、レールターンしてたらだんだんドハマリに。
R18mでこれ以上倒すにはハイスピードでやらねばならんし
ゲレンデ幅もそんなにないからもっとRのきつい板を探してる
とこなのであります。
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/25 01:37
age
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/25 08:58
>>153
自分は元々モーグルやってて、でもEXCもはじめた。
上体の使い方とか、まったく逆のことやるけど、どっちもすげえおもしろいよ。
>>163
クナイスルのエルゴCG、165cm持ってます。
元草レーサーだったため、SL用のショートカービング板のつもりで
購入したのでプレートなし、チロリアのレンタルビンディングで
高さ約50mmくらい。110mm-62mm-110mmのR10mだったかな。
広めのテールが邪魔して大回りはやりずらい、板が嫌がるって感じ。
小回りだけやるには非常にイージーな板で、SL用には向いていた。
肘すりはもともと出来なかったのでやった事無い。
意識してかなり前に乗ってやれば大丈夫とも聞いたことがある。
後ろ気味の人はビンディングのセンターを2cm前に出すと良いとか。

個人的にR10mくらいの板ってあまり好きでないから他の板もあまり
乗った事無くてとの比較があまり出来ないのだが、
去年のfreezone9.10はエルゴCGより比較的大回りもやりやすかったよ。
逆言うと同じR10mの板でもエルゴCGは9.10より大回りやりずらい。
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/25 20:00
aga
177163:02/02/25 23:10
>>175
おお、本物のクナイスルのりですか。参考になります。
エルゴCGはいまのグラビティXの前進になるのかな?
今もっているロシの板は大回り系なので
エルゴが小回りが得意というのはうれしいです。

滑りによってビンディング位置を変えた方がいいとなると
レンタル用のビンディングのほうがいいのかもしれませんね。
ヤフオク2点セットのビンディングもレンタル用だったからちょうどいいかな?
178163:02/02/25 23:21
wwwを漁ったらこーんなサイトがあった。
http://www.profil.at/skitest/fun_kneisslergogravityx.shtml
でもオーストリアのHPだけあってドイチュ語でなにがなんだかわからんぞゴルァ。

レーティングのとこみると・・・アトミック10.11よりもへたれらしい(涙
しかしなんだなぁ。フィッシャーのRADARCって10.11よりいい点とってるんだなぁ。
ねだんも安いのに。うーーーーんちょっとRADARC欲しくなってしまう今日この頃。
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/26 00:00
オレはブリザードのSigma SSK STCAに興味アリアリ。
でも、売ってるとこすら見たことない・・・・・・鬱。
誰か乗ったことある人いないかのー。
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/26 14:55
02'BetaCarv10.11HC + XX310だと開放値限界低すぎでしょうか?
みなさん開放値どれくらいまであげられてます?
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/26 17:46
>>180

体重いくつよ?
10もあれば普通にゲレンデ滑るんなら十分でしょ。
オレは体重75Kgだけど、7で誤解放したことない。コブでもね。
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/26 17:55
>>180 おいら体重59キロ ラダク乗り 7で誤解放歴はゼロ、、
     パウダーでもね。
183180:02/02/26 18:02
>>181 >>182
レスどうもです。体重は78Kgでレジャースキーヤーです。

注文した後で気付いたのですが、Atomicの推奨ビンがXX614だったのと、EXCは
通常よりも強い力が掛かると聞いたので10では足りないのかと焦ってしまいました。
お話を聞いて安心しました。ありがとうございました。

となると皆で遊べるセントロ310/412でも良かったかも知れないですね。うむむ・・・
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/26 21:11
>>180
うちは5です。でも誤解放はまだないですよ。
ちなみに体重70キロの肘擦り野郎です。
コブもがしがしいってます。
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/26 23:19
>>171
そいつのプレートは使い物にならないよ。
板のフレックス殺す最悪のプレートだと有名です。
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/26 23:21
おまえらもっとイージーにいけよ!
こまけぇ〜よ!
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/26 23:24
↑????
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/26 23:25
気がつくとブーツやウエアの足の部分がボロボロなんですが。
どうやら足元エッジでえぐっているらしい。
ふつう、こういうふうになるもんなの?

189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/26 23:33
>>188

オレもそうだよ。パンツ縫付けのエッジガードじゃ低くて意味ない。
外付けのエッジガードが欲しい・・・・・・。
とくに最近のウェアはツルツルした素材が多いから、エッジ傷目立つんだよな。
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/27 00:05
>>188
EXカーバーはウェアは毎年買うんだよ。
俺も先月4万も出して買ったウェアのズボンが
ズタボロだよ。切れて中の綿は見えるは雪は入るは・・。
肘するに度にお金かかってると思え。
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/27 09:34
>>185
まじ?!
漏れその板だ・・鬱氏。
プレート外して直にビンディングでもセットしてみるか〜
でもプレートと板の固定方法が難解なので不可能かしら。またしても鬱氏。
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/27 10:14
arc-c + xx412でどれ位倒せるかな?
当方カバ初心者。
基礎連でも使えるようにカバ板は無いほうが良いと思ったんだけど。
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/27 17:32
>>192
VB26がついてないなら、そんなに倒せないと思う。
ハンドスライドが限界ではなかろうか。もしかば板経験が
少ないなら、まずはしっかりとブーツの中のエッジングで滑れるように
練習した方がいいと思います。結構踏めるようになれば割とすんなり
倒せるようになりますよ。
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/27 23:56
>>192
ヒジまで擦れると思うよ。

伊藤正照デモの滑り↓
http://atomic.at/japan/players/cafe-masateru1.html
Atomicのカタログで確認したけど
arc−a+ノーマルプレート+Race614?みたい。
おお。ノーマルプレートで肘までいってる
んならすごいよねえ。ノーマルって8mmくらいですよね
でもarc-Aはわかるけど、プレートが見えん(^_^;)
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 01:17
実際、奥原氏とかって、撮影の時どんな板履いてるんですかね?
前習いに行った時はARC-U+XX614だったけど。
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 01:57
>>196

今期のスキーヤー誌のときは、Race9.16履いてたような・・・。
その前は9.10かな。ビデオではカーバーウッド付きの9.18と9.11。
最近はアトミックの58mmブーツ履いてるから、プレートの高さは必要ないのかも。

それにしてもアトミックブーツの58mmインターフェイスって、カタログには
「20mmプレートに匹敵する」と書いてあるけど、どういう意味なんでしょか、これ。
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 06:45
>>196
いたるレッスンに参加したときはarc-aにバリオ付きだったよ。
撮影っても、その目的によって使い分けるでしょ。きっと。

>>197
アトミックは厚底ブーツ仕様だから。
よく見てみ。
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 08:20
>>195
いや、手持ちの紙で出来たカタログで確認しました。
普通の黒いプレート(RC9)ですね。
アシックスのウエアのカタログには
雪煙が上がってない写真もあるので間違いないっす。
この人もカッコイー滑りするから好きっす。

>>198
arc-aは何pのやつでした?

>>196
1月終わりに見掛けた時はu+バリオだったっす。
uは最初(昨シーズン)からバリオ付けてたはずですよ。
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:95432人 発行日:2002/02/12
どもども、ひろゆきですー。
こないだお伝えしました「佐々木さん」の件ですが、実を言いますと佐々木さんだけが悪いってわけじゃないんですー。佐々木さんはなにもいきなりドアを蹴って騒いだりしたわけじゃないんですー。
佐々木さんは最初は極めて紳士的に接してきたんですけど、おいらがドア越しに生意気な態度をしちゃったもんだから佐々木さんはキレちゃったんですー。。。

ご承知のとおり、おいらってばメルマガでは自分の都合のいいことを、都合のいいようにしか報告しませんが、本当はおいらにもたくさん非があるんですよー、、、えぇえぇ。。。
INSIや谷澤動物病院が裁判に持ち込んだのも、実はおいらの態度に問題があったんですよねー。。

おいらはこれまで2Ch被害者の襲撃から逃れるために、キックボクシングをやっていたなんて嘘を吐いてきましたが、本当はキックボクシングどころか卓球すらやったことないんですー。
おまけに両親とお姉ちゃんにはさんざん甘やかされて育ってきたので、いまいち礼儀というものを学べなかったようなんですー。うぅ、、、
もしなにかスポーツにでも打ち込んで、ちゃんとした両親に育てられてれば、こんな陰湿な人間にはならなかったと思うし、こんなに歯糞もたまらなかっただろうと思う今日この頃ですー。。。

ところでおいらって平安貴族みたいな顔してますかねー?
こないだ埼京線で女子高生の集団に「麻呂だー」「超キモイー」って言われちゃったんですけど。。。

んじゃ!
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 10:39
>>199
今期モデルの155cmです。

ホントにあの人は器用すぎます。
おれにはマネできん!
202197:02/02/28 13:32
>>198
>アトミックは厚底ブーツ仕様だから。
>よく見てみ。

いえ、それは知ってるんだけど・・・・・・。
「標準プレートと8mmの差しかないのに、何故に20mmプレートの効果?」
っていう疑問なんです。
203202:02/02/28 13:34
標準プレート→標準インターフェイス
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 16:07
俺、足短いからカバーになろうかな、シークレットプレート付けまくり。
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 18:02
>>201
ありがとー。
確かにあの人はスゲーと思うっす。
滑りを生で見るとため息しか出ないっすねぇ。

>>204
いや、丸見えで全然シークレットじゃありませんがな(w
でも確かに少し足長く見えるかも、、、
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/03 23:50
今年は暖かくて雪が緩むのが早くて辛い。
今日はコース規制もあり7本くらいしかEXCできんかった。
後はもっぱらストック持ってショートの練習、、、
ここらで一発大寒気団キボーン。
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 18:17
今日、板予約してきた。
問題はプレートなんだな。。。。
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 18:32
お、あがっとる。

>207
何買ったんじゃろ?
滑ったらインプレよろしこ。
209207:02/03/06 23:44
>>208
オガサカのEC−Gだよ。
たぶん、今月末までには手に入るはずなので、それまで待ってくれ。

プレートはレグザムで出だしてるカービングアクセルとか言うのにしました。
でも、ちょっと低いかもしれんな・・・・
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 23:47
雪面からブーツソールまで50mm以上あれば問題無し。
俺の最近の持論。
211207:02/03/07 08:50
>>210
そうですかね?じゃあ問題ないかもしれないです。
金具はサロモンの914FISにするつもりなんで、
もし低くてもドライバープラスをつけるって手がありますしね
212207:02/03/08 00:31
板は今月末と言ってましたが、今日(7日)夕方に取り付けが終わった
との連絡があったので、取りに行きました。

夕食後、チューンに入りました。

エッジはベース0,5度 サイド88度です。
ブーツソールまでの高さは実測54mmでした。
(ドライバープラス装着で63mm)

明日は、がんばって滑走面にワックスを塗りこみます。
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/09 18:07
みんな今シーズンどれだけ傾けられた?
うぷして見せてくれよ!
214207:02/03/12 23:21
オガサカEC−G 155CMのインプレです。

フレックスは硬めですが、広いトップ幅のおかげで
難なくターンしていけます。
かなり安定感があります。arc-Cの160CMよりも安定感があった。

大回り、長さのせいかもしれんが多少安定感に欠ける
中回り、ただ倒すだけだと一番楽な回り方です
小回り、しっかり踏み込むと気持ちいいくらいにカービングショートターンができる

スラローム、今の草大会レベルのスラロームならカービングだけでクリアできるくらいに
      回ります。最初は回りすぎて怖かったが、なれてくるとワールドカップ選手が
      なぜ短い板を使うかがわかりました。

全体、とにかく曲がります。そして走ります。
   他のEX板と違うところは、「走る」ですね。
   小回りではスラローム板並の加速感があります。

オガサカ嫌いの友人も、これはイイって言ってました。
乗ってる感じでは、何で売れないかがわからないくらいです。
売れない理由はやっぱりデザインなのかな・・・・・
215名無し:02/03/13 10:58
>>214
オガサカの営業の方のようです。
216207:02/03/13 14:11
>>215
折れはただのバイト君ですよ。
今、学生です。
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/13 21:40
>>214
インプレ、ご苦労さんです。
売れない理由は情報不足もあるでしょうな。
雑誌の試乗記事より2chの方が信用できるようではねぇ(w
なかなか良さげな板で良かったですな。

一つ質問っす。
>他のEX板と違うところ、、
とあるけど比較した板を教えてくだされ。
218207:02/03/13 23:07
>>217
9,10と比べてです。
ただし、反発力が強いので走るかんじがあるだけかも知れません。
実際には本当に走ってるかどうかは微妙です。


219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/14 08:16
>>218
了解っす。

9.10は
フレックスは柔らかいのですが、板の返りや走りというのはほとんど無いです。
arc-aや10.11等のようにこういう↓素材を使ってないからです。
http://atomic.at/japan/technology/ski-material.html
だからこそ悪雪や不整地でも扱いやすく
板もたわみやすいので初級者にも扱いやすいです。
たぶんarc-cも9.10に近いんじゃないかな?

その点10.11は板の返りがばっちりあります。
板の返りがある方が切り替えが断然楽ですよね。
板をしっかりたわめられる腕がない人には単なる硬い板ですが。

いろいろな板を乗ってみてください。
楽しいし、EXの上達のきっかけをつかめたりします。
オレ自身はarc-a(171)使ってます(全然使いこなせてないけど)
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/14 10:30
>>219

> 9.10は
> フレックスは柔らかいのですが、板の返りや走りというのはほとんど無いです。

これは嘘、もしくはおおげさに言い過ぎ。
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/14 11:17
ノルディカは?
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/14 12:38
>>219
その想定はだいたい当たっております
arc-Cは9.10ベースで基礎用にチューンしたものらしいです。
返りや走りがないというよりかは、過敏な特性が無く
乗り手の意図を伝えやすいというメリットがあるんじゃないでしょうか。
乗り手の足前に寛容なので、来シーズン広く進められるEX板としては
arc-Cになりますかね。コスメも赤できれいだし

arc-Aは、強烈なエッジグリップ、後半のすごい切れ上がりなど
arc-Cとは対極的な特性を持っていると思います。
223219:02/03/14 20:14
>>220
書き方が悪かったかも、スマソ。
あくまでも他の板と比較した場合ね。

224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/20 07:52
来期はフィッシャーもEXC板無くなるそうな。
寂しいのう。
まあ、他の板でも出来るんだけどプレート追加しなきゃならないし。
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/20 10:20
かばの季節が終わりました。ザクザク雪ではもう倒せん。
ストック持ってコブに行こう。
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/20 10:35
>>225
そうだね。朝一ならまだまだ大丈夫だけど
10時過ぎるともうだめだね。
昨日なんかザク雪に板が埋まって派手に転んだからね。
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/20 11:29
河馬板でコブ滑れるんか?
ザラメなら平気なんか?
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/20 12:38
>>227
慣れ、全然問題無し。
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/20 13:03
>>227
基本モーグルやっててコンディション良いときはEXCやってるの
だけど、EXC板でコブも結構いけるよ。9.10なんだが、確かに
ちょっと重いのでエアはいやだけどね。
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/20 14:33
EXC用の板で出来るだけ重量が軽いセットを作ろうと画策中。

ノルディカのZX-Tという平板(プレートなし)が格安で手に入ったので、
RAVE PROビンディングでオプションプレート3枚重ねを検討中。これで
ビンディング自体のハイトが53mm、板が約13mm(薄い〜!!)だから、
トータル66mm。センター幅が62mmと細いからこんなもんでしょ。

重量はビンディングとプレート合わせて片側1220g。板自体も薄くて軽い
から、9.10+VB26+セントロと比べて片方で大体1Kg強の軽量化だ。これ
が吉と出るか凶と出るか。

来年は各社ともEXC用のラインナップが消えるし、高プレートも無くなる
傾向にあるから、標準の高さが41mmのRAVEはカーバーにとって福音とな
るかもしれんね。

それにしても10年ぶりの平板だ。楽しみ〜。
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/20 15:01
>>230
おおっ楽しそうな事してるなぁ。乗ったら感想キボンヌ!
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/21 23:13
カービングカップとかのレースに出ているやついる?
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/22 14:34
>>232
カービングカップで勝つにはやはりレースのトレーニングをしてないと駄目。
GSで速い奴はやっぱりカービングカップでも速い。
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/23 00:47
このスレにいるやつで岩鞍オープンにでるやつはいるのか?
折れは興味はあるが都合上行けない・・・。
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/23 08:10
岩倉オープンの競技規則を見た。

(2) スキーの雪面からビンディングまでの高さは10?を超えてはならない。

その?は何なんだー(w
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/23 17:54
>>235

「cm」が機種依存文字で化けたんでしょ。
まさか「mm」ではあるまい。
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/24 17:19
いったいどんなプレートを使えば10cmまで持ちあげられるんだろ。

板の厚さは1、5cmとして
(FM590A+B+C)+(サロモンS914FIS+ドライバープラス)=
39mm(うろ覚えです)+28mm+板(15mm)=72mm=7,2cm
だもんな。
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/24 20:39
かば木+追加プレートで10cm越えられるんじゃねーの?
プレートなんて自作して使っている人もいるからね。
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/24 21:21
ttp://www.mswing.co.jp/pow/pow.htm


36mmプレートもあるyo!
もう雪悪くて倒せねぇよ
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/10 03:34
フィッシャーの02-03サイト見に行ったけど、ラダークは継続みたいだね。
アトミック、ヘッド、フォルクルと人気のEXC板メーカーが相次ぐ撤退の中、
フィッシャーだけ残ったか・・・・・・。
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/10 03:34
あとはブリザード、ストックリ、オガサカあたりか。
SL板を使えば良いんだろうけど、問題はプレートだよなあ。
アトミックやラングの高下駄ブーツを使えばいいのかな。
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/10 03:38
EXC板がなくなったというか、スラ板がEXC化したから問題なし。
ラングに厚底ブーツってあったっけ?
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/10 07:38
ラングの上位機種には
4mmと8mmのソール(パワーリフター)と2個着いてくるみたい。
http://www.roi.co.jp/lange/product/set_racing.html
245230:02/04/11 22:55
ZX-T+RAVE PROを買った者だけど、先日ザウスで初乗りしてきました。
久々の平板、実に面白かったっす。9.10と比べるとオートマチックで無い分、
たわみの量をある程度自由に調節できてなかなかよし。
プレートの高さも十分で、ハンドスライドも違和感なし。
テールが狭い分、抜けもよかった。
高速安定性も9.10より良いような気がする。
振動吸収のための装置なんか何も付いてないのに、不思議。

この板、センターマウントのプレート付いてるやつは柔らかいという評価だったけど、
RAVEはトゥとヒールで押さえるタイプなので、ちょうどいい硬さだと思った。
何よりも感動したのがその軽さ!!
9.10の倍の時間は滑れるんじゃないかと思うくらい、膝の疲れが少なかった。
このビンディング、おすすめですぜ〜。
クナイスルやストックリ、オガサカあたりの平板に組み合わせるといいかも。
オプションのプレートを取り寄せるのに時間かかったけど、大満足。
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/13 23:52
自作プレート作ってみたよ。
15mmの木板に穴あけて。。。。。

結構大変だね。長さ測って穴あけて、金具の穴の位置も測って金具用の穴あけて。
穴あけゲージなんか持って無いから、穴の位置測るしかないんだよね。。
もちろん、腐らないように防腐剤も塗らなきゃならないしねぇ〜〜。

結果、ヒールハイは70mmまで持ち上がりました。大満足。

さて、今度はブレーキがやばいな・・・・たぶん雪に引っかからないぞ、、、
金具アトミックだからロングブレーキ売ってないし、、、、
知り合いの板金屋に頼んで溶接して長くしてもらうかな。

いい案ないですかね?
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/14 01:42
>>246

9.11+カーバーウッド+CXC17+XX310というセットを組んでる
けど、ブレーキ足りないからリーシュコード付けてる。
ICIでカーバーウッド買ったら付いてきた。コードはアトミック純正(W
溶接して長くしてる人もいるけど、オイラはそこまでの根性はないんで。
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/15 08:19
>>230 =245
漏れもネットでZX-Tの格安を見つけました。
このスレに感化されて買おうと思ってます。
オールブラックでメタル入りの平板のことですよね?
(違ったらスマソ)
249ボーゲンマン:02/04/15 08:29
平板って、どういう意味ですか?
曲がりずらい、板のことですか?  
  
ごめそ、、、おしえてくだそ。
250230:02/04/15 12:00
>>248
>オールブラックでメタル入りの平板のことですよね?

そうでーす。ただしプレート無しなので注意。
おそらくオレが見つけた店と同じだと思うけど、
ほんと安いよね、あそこは。未だに全サイズ揃ってるし。

>>249
サンドイッチ構造の板のことです。平たいので平板。
251248:02/04/15 17:14
>>250
さんきゅー。記憶通りでよかった。
Rがきつくて短い板をセカンドスキーとして欲しかったんですよ。
高速安定性があって、なおかつサンドイッチ派が好きな漏れとしては
オガサカのFC-XかEC-TYPE Rが本命なんだけどちょっと高くて(w
ZX-Tがこんなに安いなら買ってみてもいいですよね。
隠れた名器か?
252248:02/04/15 21:05
「サンドイッチ派が好き」って変な文章だな・・・と自己ツッコミさげ。
253230:02/04/16 03:35
>>251

オガサカも良いけど、ZX-Tも良いよ〜。
レース板並みにセンター幅が狭いから切り替えも素早いし、角付けもラク。
個人的には、Rが同じなら3サイズは細めの方が好き。
デザインもシンプルだから長く使えると思うyo!
254251:02/04/16 23:17
>>253
ZX-T注文したYO! 身長168なんですが160cmにしました。
あとはビンとプレート。チロリアって23mmのプレートがあるよね。
それにSL100あたりの軽いビンで高さと軽さを稼ぐ作戦にするつもり。
でも春のザラメ雪で乗るキャラの板じゃないよね(w 
本領発揮は来シーズンだろな。
255230:02/04/16 23:45
>>254

おめでとう!!オイラも160cmだよん。
チロリアの23mmプレートなら、ヤフオクで新品が5000円で出てるので、
それを買うのが吉。神田で買うと高いからね。
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/08 09:47
98-99モデルの9.11 170cmを持っています。
板が固すぎるからプレートをバリオに替えて(FZ10.11仕様)もっとフレックスを出したいと考えているのですが、
デフォルトのCarvXcharger17mmをはずしたネジ穴にバリオはそのまま付けられるでしょうか。
やってみた方がいたら教えて下さい。
フルフレックスベータ構造の板はヘタに取り付け穴を開けるとあとから外れてくる、という恐ろしい話を聞いたものですから。
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/08 15:57
>>256

VB26(バリオ)はCarvXcharger17mmの上に9mmを重ねただけのものだから、フレックスを
出したいのならカーバーウッド等のセンターマウントのプレートの方が良いと思うよ。
VB26にすると、却って固くなる可能性もアリ。

ネジ穴については知らない。そもそもVB26単体で売ってる店ってあるの?
もしあるんだったら、その店で聞くのが確実かも。
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/08 16:13
自分も Z-XT ユーザです。
基礎兼用なので22mmのプレート付けただけですけど。
自分もこの板は隠れた名器だとおもちょります。

ケスレ譲りの剛性は結構ありますが、たわみはきれいに出ますので
大回り気持ちいいですよね。
もちろん小回りだってOK。パンピーのSLにも十分使える。

あと何と言ってもこのシンプルなデザインが(・∀・)イイ !!
なんか Z-XT の話題が出てるので思わず書いてしまいました。(笑
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/09 21:17
>>256
9.11+カバ木だとネジが抜けることもあるそうです。
いたる師匠のトコでやってもらうとネジの本数を増やすそうな。

バリオをすでに持ってて、ネジ穴を新たにあけなくても良いなら試しても良いかも。
アークのプレート(RC9)は穴を開け直さなくてすんだけどね。
でもどのくらい効果があるかは不明、まあ悪くはならないでしょうけど。

バリオは結構高いし(漏れは1.2万でゲト)入手しにくいので
10.11を買ってビンディングを移植するのが一番無難では?
3万くらいで10.11ないかな?
この手の板に合わせる金具ってステップインとターンテブルー
どっちがいいですかね?
滑ってみて自分の脚で違いが分からなければ
どっちでもいいんじゃない?
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/23 22:39
好きなほう買っとけ。
あげておこう。
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/30 00:38
と思って下げていた(鬱
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/06/06 19:55
来シーズンはみんな板なに履くの〜?

私は、、、01/02のarc-A 171Cm使います。。
今シーズンは検定に使ってましたが、スキッティングがしずらいのと、
かなり重量があるので不整地では扱いにくいので、EX用にしちゃいますが。。。

266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/06/07 00:03
今年ヤフオクで落とした9.11-160cm+カバ木
26767 ◆67GET/zc :02/06/13 02:13
来年も3年落ちのサロモソDEATH!








200と67ゲト!
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/06/30 20:33
age
269バズ99.9:02/07/13 06:22
俺は3年スキーボードやっているのですが、長さ(スピ−ド)が物足りなく感じてしまい今年から
エクストリームカービングに変更しようかと思っています。
スキーボードではかなり体を傾けて滑れるようになっていますが、同じ感覚で
エクストリームの板でも滑れるでしょうか?
もちろん板は購入するつもりですが、これぞ最強というお薦め板は何ですかね?
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/13 06:25
朝からどうした?
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/14 11:55
俺もスキボーだったけどもうスピードの物足りなさを感じてきました。
スキーヤーと一緒に滑っててもおいてけぼりになって鬱になります・・・
272初心者:02/07/14 22:31
エクストリームカービングに適してる傾斜ってどのぐらいなの??
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/14 22:34
>>272
不整地以外は斜度は問うな。キレレひたすらキレレターンを目指せ!!!
274初心者:02/07/15 01:27
了解しますた
275273:02/07/15 01:34
>>274
素直なオマエには見込みが有る、、恐怖心をすてれ!
エッジを研げ、、頭もキレレ、体はシャ―プに使えあとは努力のみ、、、



立ち木に気をつけれ、オイラ痛かーたよー。
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/15 01:36
定期あげ
FZ9.10マンセー
278初心者=バス99.9:02/07/15 15:07
>>275
了解しますた。

スキボーならほっぺたが地面に接触するぐらい体を傾けることは
出来るのですが板が長くなったら同じように出来るが自信がありません・・・


279275:02/07/15 16:12
>>278
>スキボーならほっぺたが地面に接触するぐらい体を傾けることは出来る

事実か?結構やるじゃん、、
板が長い方が安定感増すし、スピードにも強い
スキボでそれだけ滑れるのなら直ぐ巧くなるぞ
超スピードのキレレターンは (;´Д`)ハァハァ 以上の快感〜

来シーズンからホッペタをアイスバーンに擦りながら練習しれ、、出血の量だけ上達するぞ

(゚∀゚)アーヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッ!!!
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/15 18:59
ワタスは顎スリしましたが何か?
281初心者=バス99.9:02/07/15 21:41
>板が長い方が安定感増すし、スピードにも強い

へー、そうなんだ〜 いいですね!スキボーだとスピードを出すと
板がバタバタ暴れ出して爽快にカービング出来ないんですよね・・・
もうスキボー卒業してエクストリームに来シーズンからマジで変更しますわ!
板も購入しよっと。

でお薦め板なんかいいのないですかね??
FZ9.10マンセー
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/15 23:24
>>280

(゚∀゚)アーヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッ!!!

とコピペでかまってあげる。
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/15 23:47
>>283
ポンの偽者か?
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/15 23:58
バス99,9>>
どこのメーカーが好きってのはないの〜??
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/16 00:04
>>281
残念ながら、今シーズンは各社EXCから撤退してしまったあるよ。
だから、先シーズンのアトミックベータカーブ9.10を手に入れるよろし。
EXC初心者に最適ね。
うまくなた後も、何も考えずラクに楽しめる板ある。
ちなみに先々シーズンのベータフリーゾーン9.10とまったく同じものだから、
サイズが残ってればそっちがお買い得ね。
287ポン太郎 ◆Pcju/jO. :02/07/16 00:15
>>281

ニューモデルだとフィッシャーのラダークがあるよ、、カービング選手権でも過去に良い成績残してるし
扱い易い板だよ、、>>286の言うように アトミックの方が良い板だと思うが残ってるかな?

>>283 氏ねよオマエ (゚∀゚)アーヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッ!!!



288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/16 00:22
やめときな!ダサイから、
289ポン太郎 ◆gEaPONTA :02/07/16 00:34
>>288

そっか? 何がださいの、、ラダーク?
借りた事有るけど良い板だよ、、個人的な板の好き嫌いでなく大切なのは滑りだろ
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/16 00:36
ちがうよ!
エクストリームカービングぼ!
291初心者=バス99.9 :02/07/16 00:44
>>285
一応好きなメーカーといったらサロモンですかね。
カタログ見るとサロモンって全体的に評価イイですし、だからスキボーも
バズにしたのですが。

>>286
アトミックベータカーブ9.10、今、去年のカタログで見てみました。
ものすごくクビれてますね〜 じゃあこれあったら今年買ってみようかな??

292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/16 00:46
俺はダサくてもいいな。
楽しいもん。
293ポン太郎 ◆gEaPONTA :02/07/16 00:48
>>290

了解、、でも面白いよ ま、それぞれ好みだろな
俺は朝一の整地バーンはEXCが好き
色々な滑りした方が良いじゃん、、ウェーデルンを求めてる人もいる位だから、、、、(藁 


294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/16 00:49
やふうでアトミックのが安くって。
鬱…

去年ラダークコブラ買ったものだから
295初心者=バス99.9:02/07/16 00:50
皆さん、板の長さはどのぐらいですか??
160前後ぐらいですかね?
296ポン太郎 ◆gEaPONTA :02/07/16 00:55
>>294
コブラって昨年もあったんだ、オイラアトミックでも滑ったけど
ラダークのが好きだよ、、脚力落ちてるからかな???鬱
297286:02/07/16 00:57
男なら9.10、160cmで無問題よ。
乗ったらきっと、おっ意外といい板ジャンって感じる思う。
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/16 00:57
http://www3.plala.or.jp/groupgen/Pages/extreme1.html

アトミックベータカーブ9.10で(;´Д`)ハァハァ したい〜
299ポン太郎 ◆gEaPONTA :02/07/16 00:59
>>295
私は、、155履いてます
でもさ今のSL板サイドカーブはEXC以下が有るからSL板でも良いのよ。
300名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/16 01:00
型落ちで29800だったので…
160センチしかなかったけど、なれるとちょっと長かったかもと思い始め…

>>295
スキボ慣れてるなら150がいいかも。
301ポン太郎 ◆gEaPONTA :02/07/16 01:09

サイドカーブ ×
ラディウス  ○   鬱  寝よ
302初心者=バス99.9 :02/07/16 01:17
ん〜 150か160だな。
ザウスにでもいってエキスパートレンタルして吟味してみようと思います。
どっちにしてもずーっとスキボー履いてたから長〜く感じるだろうけど・・・
これから夏だというのにこんなこと考えてるなんて変ですね(笑)
しかも明日から大学のテストあるんでもう寝ます。

みなさんの意見ありがとうございました。
またこの時間帯に覗きにきますでヨロシクお願いしますm(..)m
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/16 03:36
レーサー出身だけど。。。
おれもダサいと思ってたけど、やってみたらハマったよ・・・EX。

閉脚で倒すのって難しいんだなー。
「EXなんて簡単」とか言うヤツって、ほとんどがワイドスタンスでしか倒せないという罠・・・・・・。
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/16 10:05
>>286
> 残念ながら、今シーズンは各社EXCから撤退してしまったあるよ。

ほんとなんでみんなEXCやめちゃうんだろうね...
ヨーロッパや北米のゲレンデは広いから、EXCみたいなターン弧
は合わない、とか聞いたんだけど、日本だとEXCいいよね。楽しめる。
このへんは日本でモーグルが流行ったのと同じかな。

> だから、先シーズンのアトミックベータカーブ9.10を手に入れるよろし。
> EXC初心者に最適ね。
> うまくなた後も、何も考えずラクに楽しめる板ある。
> ちなみに先々シーズンのベータフリーゾーン9.10とまったく同じものだから、
> サイズが残ってればそっちがお買い得ね。

めちゃ同意。ここのスレは9.10好きが多いよね。
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/16 15:58
ワイドスタンスでカービングしてもなんかカコ悪いよね・・・
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/16 16:14
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/44234470

9.10ってこれのことっすか?
>>305
カコワルイだけでなく外足がスッポ抜けたときに内足が危険だったりします<ワイドスタンス
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/16 18:15
>>306

それは一昨年の海外モデルだな。国内モデルはコスメが白色だったから。

アシックスの正規保証は受けられないだろうし、
デザインも癖が強いけど、それに納得できればお買い得かも。
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/16 18:36
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/16 19:30
漏れもEXCやるけどよ、
なんでメジャーになれないんだ?
SAJが足引っ張ってるのか?
アトミック系デモの誰でもいいから、技選デモ選で
ノーストックすればもっと認められるだろうに。

するとシナノやSWIXが怒るのか?
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :02/07/16 22:00
EXCとSL板の差別化ができなくなってきたとのことだし、
ボディ・ミラーの滑りにあこがれて、フィッシャーのSLモデル150
あたりを狙ってますが、バインディングで悩みます。
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/17 00:27
>>310
EXCって、レーサーからも基礎系からも、けっこう色モノとして見られてるからね。
毛嫌いしてる人は、とくに年配に多い。

ただ、別にメジャーになる、ならないは個人的にどうでもいいな。
タイムを競ったり、演技をアピールしたりするジャンルは、参加者が多くないと成り立たないだろうけど、
EXCって一人ぼっちでも楽しめるから。

おれはEXC始めてから、一人でゲレンデ行く機会が多くなったよ。
気持ちのいい圧を感じられた日にゃ、それだけで生きててよかったと思ふ・・・・・・。
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/17 01:00
>>EXCって一人ぼっちでも楽しめるから

なんかその言い方すごく寂しいっすね・・・
ま− 団体でやられても困るけど(笑)
314310:02/07/17 01:19
>レーサーからも基礎系からも、けっこう色モノとして見られてるからね。
>毛嫌いしてる人は、とくに年配に多い。
かもな。

いっぽう去年、逆三角形にデモパンの中年がATOMIC10.11で
ヒジ擦ってるのを見た!奥深いシーンだった、、、
315バズ99.9 :02/07/17 01:50
はやく冬にならないかな〜 滑りて〜

ってことで今日はオヤスミなさい
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/17 02:58
>>312
友人といっても自分だけは違うことやってる、みんなは好きな事やってて、みたいな
感じはするよね。

まあ、ハンズフリーつうのはスクールや規則に馴染みづらいように思われるんじゃな
いのかな。らくちんに遊んでるって思われてるのかな。いや、スキーなんて遊びに行
ってるんだから、楽しく遊べればいいんだけど。

EXCはともかく、ハンズフリーが今後の主流になると思ってもう5年。スノボも増え
たし、短板も増えたから、ポール持ってない人の割合は増えたような気はするが・・・。
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/17 09:29
>>313
>>>EXCって一人ぼっちでも楽しめるから
> なんかその言い方すごく寂しいっすね・・・

確かに言い方寂しいけど、一人でも楽しめる、みんなでも
楽しめる、つーか滑ってるだけで楽しい、ということでしょ。

もっと言うと、基礎とかだと滑ってるだけじゃあんまり
楽しくなくて、技術の向上や他の人に教わったり教えたり、
がないとあまり楽しくないが、EXCだと滑ってること自体が
すげー楽しい、ということ。

EXCはより純粋にスキーを楽しめる、つーことでしょ。
>>310
志鷹慎吾デモが技選の予選かなにか(忘れた、すまそ)で
9.11のノーストックで滑ったことがあるそうな。
前に本人のHP(前は2つHPがあって、無くなった方)で読んだことがあるよ。
まあバリバリのEXCな滑りだったかはわからんけど。
結構いい点出たそうな。

オソレスすまそ、でsage
319310:02/07/17 18:58
前回(2年前)?だったかのデモ選。
漏れの言いたい核心はこれ↓
このとき、一樹もノーストック考えたが、
自分の世間への影響力を考えてストックを持ったそうだ。

うーん、、、SAJを敵にまわす勇気が無かった、と
正直に言ってくれればいいのに。




320318:02/07/18 01:03
なるほどデモ選か。
すっきりしたっす、ありがと。

まあ「勇気が無かった」ってのもないとは思うけど
かずぼんもストックを持たないで欲しかったなぁ。
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/18 19:21
そもそもストックってなんのためにあるのだ??
322厠 ◆KUSOnxTI :02/07/18 19:28
始まりは歩く為の補助だろ
今はバランスとターン時リズムを取る為だろ、ストーク無いとリフト乗り場で不自由なんで
俺は、EXC板でも持つ事多いよ。
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/18 19:58
おまえらSLもやったこと無いんだな。
324厠 ◆KUSOnxTI :02/07/18 20:02
↑ EXCスレなんで、、SLもやるよ今年SWIXのカボン折っちゃたよ
325厠 ◆KUSOnxTI :02/07/18 20:10
そーいや アルペンスレ今ねーよな、この時期立てても あぼーんか?
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/18 23:58
M.グリュニゲンがGSでストックないままゴールして表彰台に
立ってたような気がする…
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/21 21:58
定期あげ
>>321
そんな質問してる時点でお前の程度バレバレ(w
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/23 10:32
>>328
1週間近く経ってる上に、釣られてるヤシハケーソ

フィッシャーのスラローム板もかなりグラマラス。
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/23 11:06
アックスクリーバー最高!!
未だに売ってるよ
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/26 13:27
ラダク 最高! 
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/26 15:58
ラクダ 最高!
ダラク 最低!
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/26 16:18
ダカラ 最高!
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/26 19:44
カラダ 最高!
337332:02/07/26 19:52
↑ 荒らすな ヽ(*`Д´)ノゴルァ

ヽ(*`Д´)ノゴルァ 最高
   | \
   |Д`)    ダレモイナイ…オドルナラ イマノウチ…
   |⊂
   |


      ♪  Å
     ♪   / \  ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン


    ♪    Å
      ♪ / \  ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/27 12:03
ヽ(*`Д´)ノ踊るな〜ゴルァ!!
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/04 20:43
えくすとりーむかーびんぐ、ってスキボでもできまつか?
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/05 00:56
久しぶりにレスがついたので嬉しくて踊っちゃいます



      ♪  Å
     ♪   / \  ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン


    ♪    Å
      ♪ / \  ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン

343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/05 01:35
てめぇらみたいなガキはどせヒマだろ?だったらこっちゃ来い (

夢を見ている人たち
夢を見れない人たち
夢破れた人たち
夢を叶えた人たち
夢を追いかけてる人たち
夢を諦めた人たち
そして
全ての馬鹿たちに送ります

『一炊の夢』

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/9038/
>>343
殺すよ おまえ
   | \
   |Д`)    ダレモイナイ…オドルナラ イマノウチ…
   |⊂
   |


      ♪  Å
     ♪   / \  ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン


    ♪    Å
      ♪ / \  ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン


34667 ◆67GETvio :02/08/05 20:35
|67・)ノチラリッ
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/07 21:50
パラレル程度の初級者です。
小回りとEXCに挑戦したいと思っています。
アトミックの9.10を買いたいと思うのですが、
私に使いこなせるでしょうか?
普通に滑るのにも使えますか?
大丈夫です。
9.10は間口が広い。
しかも意外に不人気。
生産完了品にも関わらず在庫は充分お値段手頃。
がんばってカバってね。
349パラレル程度の初級者です:02/08/07 22:58
348さん有り難うございます。
Rが小さいので小回りは大丈夫と思うのですが、HPを見るとショートターンには印が付いていませんでしたので心配していました。
あとプレチューンは必要でしょうか?
>>349

必要。ただし、アトミックの板はコンケーブが激しい板が多いので、
完全にフラットにしようとするとソールが削られすぎる。
なので、チューン屋には「フラット出しは程々にね」と言っておくといいかも。
351パラレル程度の初級者です:02/08/08 18:25
またまた有り難うございます。プレチューンは必要なようですね。
フラット出しは程々にお願いしてみます。
果たしてこんな私でもカバれるのだろうか。心配です。
352厠 ◆KUSOnxTI :02/08/08 18:33
>>351
パラレル程度?
内足の角付けをしっかり意識して滑った方が良いよ。
353パラレル程度の初級者です:02/08/08 23:05
厠 ◆KUSOnxTIさん有り難うございます。
現在の所 外足100パーセント加重?で滑っています。カービングって感覚が全然分からない初級者です。
次の段階としては外足100パーセントでエッジを立ててカービングって感覚をマスターしてから内足の加重と角付けをしていったら良いのでしょうか?
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/18 13:03
>>353
参考になりそうな文献がある。
ttp://www.skichannel.ne.jp/data/jiten/yougo/0205.html
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/26 03:02
arc-sは売らないのか?
遊び用にホスィ
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/27 16:49
似たのを買えば、カーブ1.20DV
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/02 00:21
9.10買ったぞage
エランのレザーつうスキボですりすりしてるんすけど
ここに来ていいですか?
スキボ擦れはイマイチ会話がかみ合わないので
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/02 02:33
>>358

全然OK!!
おいらもNRT RAZOR持ってるよん。メインは長板だけど。
RAZORは良い板だね。スキボとは思えないほど切れる切れる。
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/03 02:52
アトミックβFieeZone 9.10ってお店逝ってもまだありますか?

>>360
おいらは通販で買ったよ。一昨年のモデルも在庫あるらしい。
去年のモデルはデザインが汚いから嫌いだったので、白基調でカッコイイ一昨年のモデルを探して買った。
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/03 15:37
いくらしまいした?

364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/04 02:20
ありがとー!

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~basyoh/fst/srs52c.html
なんですごいこれだけ安いんだろ??
自分もこれ、へたってきたとき用の予備として押さえとこうかと思ってるくらいだよ。
売り切れるとこまるから sage
スキーボードのブーツでも大丈夫ですかね?
367初心者:02/09/04 21:08
ズレって何ですか?
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/04 22:36
>>364
おれそこで9.10+XX310買ったよ。
オーダー確認メール出してから二日で佐川コレクト便で届いた。
無論ビニールをかぶった新品。26480円なり。
テールのあたりがややコンケープだったのと一本接雪点付近にちょこっと錆が出てた
けど値段からすればまったく気にならない程度。ずばり買いでしょう。
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/05 01:23
>>366
やっこいブーツはちょっと向かない。
前後に柔らかいのはいいけどサイドは剛性が欲しい。
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/05 01:24
>>368
ATOMICはほぼ間違いなく全てコンケーブなんですわ、仕様だと思って(^^;
371初心者:02/09/05 01:41
コンケーブ???
>>371
滑走面が凹型にヘコみ気味なのがコンケーブ(Concave)
ちなみに凸型に膨らみ気味なのはコンベックス(Convex)
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/05 12:28
EXカービングは結局のところ切り替え直後谷回り導入がキモだと認識。
それさえキッチリ噛ませればあとはオートマチックだよな。
http://www.nmt.ne.jp/~mail/ski-.ex.top.htm

動画をプレゼント!
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/05 15:11
>>374
あぶね〜よ 混んでるゲレで迷惑な奴だな・・・
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/05 15:18
真ん中のコケてるボーダーが
気の毒。
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/05 15:27
>>374

ちょっとワイドスタンスぎみでカコワルイ。
その内、怪我しそう。
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/05 15:32
>>376
そっか? ぷ

>>377
スタンスは調度いいんじゃね〜か 
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/05 15:36
若いうちはいいが、歳とるとガクガク膝にくるのよ・・
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/05 15:39
はやく雪降らないかな。
ゲレソデ行きたくなったぞゴラァ
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/05 15:43
暖冬の確立高(以下略
いよいよこのスレも盛り上がってきたね!

でも俺今までゲレンデでエクストリームカービングやってる人見たことないな・・・
>>382
なんじゃそりゃ!w
漏れも見たことないけどな・・・
他に動画ない??
見てみたい!
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/05 18:10
>>382
カーバー人口少ないからな、面白いぞ ギュイー-----ンと体に感じるGが快感・・
俺ゲレンデで目立つの好きだけどエアーとか出来ないから今年から
カーバーになってなりますわ!
ただ上の動画見て思ったが周りに気を配らないと危ないっすね。
それは何やっても同じことか・・・
387・・・:02/09/05 21:32
388・・・:02/09/05 21:34
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/06 07:57
スキボーで自分がカービングだと思って滑ってたやり方は
例えば右に曲がりたかったら右足を少し前に出してピンと真っ直ぐ伸ばして
エッジを立てて、逆の足は屈伸するような感じでやってたのですが
それと同じ感じでエクストリームカービングの板もやれば出来ますかね??

390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/06 10:10
>>389
右に曲がる時は左足が伸びないか?
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/06 12:31
>>374
この前スイスに行ったとき、結構うまいハンドスライドしているやつが数名いた。
この動画のように慌てて谷回りを済ませ、山周りで一所懸命倒しこむすべりじゃなく、
結構な斜度25度くらいのところで、谷回りをとって内傾、フォールライン付近で最大
になり山回りでは板を走らせながら切り替え、というまさに普通のスキーの上級者
というよりスラロームのターン弧でハンドスライドってやつがいた。

こいつらは速かった。これが上級のエクストリームカービングかと感激した。
ターン弧も落差があるから、間違っても初級者のラインと交わるなんてなかった。

もっと、うまくなれ。
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/06 17:43
>>390

あっ、そうです、逆でしたW
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/06 18:13
>>377
激しく同意。
動画5を見るとよく分かる。
内足が使えてない。

でも、漏れも初めはこんな感じだったなー。
>>374の動画、どうやって見るの?
プラグイン拾いに行ったら、わかりませんと言われてしまった。
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/07 00:44
漁師のラダークの160cmぐらいの長い奴のインプレ無いですか?
A社のモデルが無くなって悲しい。03モデルのラダークが気になるのだが、使えるのか?
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/07 00:54
>>389,392
それはクランマーターン。>>374 のヤツがその例。
連続写真の方を見てわかるように、左右の足を大きく開き、
しゃがんでから足を伸ばす感じでターンするのが特徴で、
オラウータ〜ン(その場でしゃがみ雪面をタッチするターン?)の
発展系。実は結構簡単だが怪我をしやすいのでオススメはできない。

>>387
こっちの方がカービングターン
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/07 01:48
>>396
ご説明どうもありがとうございます。
まだ俺にはその違いがよく分かってないですねW
昨日エクとリームカービングのビデオを注文したんでゲレンデに出る前に
勉強しておきます!
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/07 02:01
通常の外足加重スタイルでスキーをしてる際
思わず内足にのってしまい、やばい股裂きになる!というとき
クランマーターンでリカバリーするとちょっとかっこいい。
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/07 02:07
おい、おまえら以下山椒しる


http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1031289554/123
400名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/07 02:14
>>374のはO森デモがやるクランマーターンと同じだな。
あれはEXカービングではないと本人も言っているから罪はないのだが。
イタル流の滑りが最もシンプルでラクなターンしてるのがよくわかる。
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/07 02:19
>>399
(  (       )    何コレ・・・・・・・?  
 (,,  (,, ,, ,,) モク  
  (  ,,( ,,) モク  ,.―‐-''":::::::""::::ヽ、
  _(_(_)__/::::::::::/--{::::::::::Tヽ::::::ヽ,
  | ____/:::ノ:::::/:/  iiiiiャ:ヽ:i:::ヾヽ::::::i
  | |    「ma /  ___   :::::ヾヽ::::::::i:::::i
  | |  | ̄mail .|● |  .| ●  U :::}:::::::i::::i
  | || ̄ ̄ ̄ ̄ .|U  |   |    ::::::1,.-,::l::::l
  | ||mail to゚∀゚ |○├―-┤ ○ Uノ.....:ii:::::ヽ
  | ||____ ヽ     .....:::::::::ノ:::i:::川:::::|
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::|
  \ \  .\___      :::::::::::::::::::::::|

402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/07 04:16
>>400

O森のクランマーターン、前に雑誌で堂々と「EXカービング」と銘打って紹介されてたよ。

超ワイドスタンスを広めるのはやめろっちゅーに。
EX初心者に悪影響を及ぼさないか心配だ。
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/07 10:52
>>402
あれ、そうだっけ?スマソ
あの滑りはヒザを壊しそうで怖いな。

スキボでありがちなのはゴリラになる事。
あれこそカッコワル
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/07 11:14
ゴリラターン、オラウーターンって言うヤツな。
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/07 13:23
超ワイドスタンスの内足傾斜少なめ尻落としターンかっこわるい。
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/07 14:23
谷回りで谷に体投げ出せれば尻落としターンにはならない。
山回りで手を擦ろうとするからそうなる。
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/07 14:45
でもちょっと前は、尻落としターンがいかにも最新のカービングだ!!
って雑誌に紹介されてなかった? あれを見て「え?!」って思った
やついるだろ?

その後、なにも情報を得なかったら374になってもしょうがないと思う。
なんやかんや言ってもこのスレにネタを提供した274は神かと。
げっ、374だった。
逝ってきます。
Gが快感って、女性のあの気分が味わえるのですか?
GはHの一歩手前だそうで。
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/07 21:51
そうそう。イク〜って。
んなわきゃないだろ(w
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/07 21:58
ビッテリーとクランマーって全然違うものですか?
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/07 22:55
質問です。
EXの板でストック持って滑ったらDQNですか?
検定で1級を目指してます。
回答お願いします。

415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/07 22:57
>>414
EXなんて言っちゃってる時点でDQNです。
一級なんかどんなヘタレでも取れます。

以上!
416414:02/09/07 23:12
>>415
あっそう。。。

他の方、教えて下さい。
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/07 23:14
>>414
板の問題じゃなくすべりの問題じゃない?
人の目気にしないでやりたいようにやればいいと思うよ。
418414:02/09/07 23:20
>>417
そうですか。ありがとうございます。
自分以外に考えている人がいるかどうか知りたかったのです。
最近安くなった、アトミック BetaRide 10.20を狙ってます。
どうなんでしょう?
 
419396:02/09/07 23:22
>>414
別にいいんじゃないかなぁ。コブコブになってきたら
基礎スキー滑りの方が楽しめるだろうし。
420414:02/09/07 23:22
間違えました。BETA FREEZONE 10.11です。
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/07 23:23
413ですが、誰か教えてもらえますか?
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/07 23:31
03モデルのラダークってあるの?
アックスクリーバー使ってんだけど、ラダークが欲しかったんだよね。
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/07 23:58
http://www.bandai-sp.com/2003skihanbaiitafisher3.htm
にラダーク載ってるよ。10.11や9.10などと比べて味付けなどどうなのかなあ?
02モデルでも良いのでお話聞かせて。
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/08 00:05
ラダーク最高だよ!  パワー無くても十分に扱えるし
カービング選手権でも良い成績残してる
切れる切れる最高!!!!!!
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/08 06:03
ハウツーで詳しく教えるEXカービングスキー って言う一昨日ビデオ買っちった!
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/08 10:42
やっぱりATOMICでしょう。ラダークってそんなに良いのか。
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/08 11:05
>>414
アックスクリーバーで1級とりましたが何か?

#総合滑降めちゃこわ・・
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/08 12:28
9.10って何を表してる数字なの??
>>428
吉野家で\50券ゲトできる日。
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/08 13:10
>>428
同時多発テロ決行の前日
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/08 13:24
>>428
「9」は硬さ
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/08 13:36
ビッテリーはもともとアルペンボードの技。
こんなの↓
http://bomberonline.com/Photo_Gallery/Gallery/carve32/carve32.html
で、スキーでもそう呼ぶようになった。
スキーの場合はこんな感じ↓
http://www.skier.jp/carver/itaru/00n01.jpg
http://www.skier.jp/carver/itaru/00n02.jpg
http://atomic.at/japan/players/image/cafe-ito.jpg

クランマーはこんなの↓
http://nofx2.ducub.com/shumi/skiboard/image/skiboard03.jpg

内スキーと外スキーの位置関係を見れば分かるべ?
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/08 15:26
ビッテリーと普通の大回りの区別がよくわからん
肩の傾きくらいしか違いがないような・・・
434432:02/09/08 15:34
上半身を雪面に擦るくらい傾いて滑るのがビッテリーターン。
だから滑り自体は普通の滑りとそう変わるわけじゃないよ。
まあ、あまりスキーではビッテリーとは言わないけどね。
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/08 15:42
あれで、外傾つけたらテク検定で見られるような
いわゆる普通の大回りでしょ。

つまり基本は大して変らんってこと?
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/08 16:07
>>435
スキーの基本は皆一緒です。
物理法則に反した動きはできません。
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/08 16:11
↑基本はいっしょ。

基礎ほどではないけど、実際は外傾もちゃんとあります。
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/08 20:25
EXカービングでローテーション気味とか正対とかってのは、ちょっと前の基礎が
染み付いたヤシは無意識に外傾過多になるからその矯正って意味で言ってるんで
本当にローテーションはして無い罠。
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/08 20:45
>438
それは外傾じゃなくて外向では?
最近のスクールは外向過多は徹底的に矯正されるよ
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/09 02:24
カーバーの人ってなんでゴーグルじゃなくて
サングラスを使ってる人多いいのですか??
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/09 02:30
>>440
撮影した時の天気が良いからでしょ?
ゴーグル使ってる奴も多いよ。
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/09 02:42
そうか!
でも雪しぶきがすごい滑り方してサングラスで目に雪入らないの??
>>442
自分で試して判断してください。
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/10 14:05
ATOMIC9.10と10.11、どっちを購入しようか死ぬほど迷っているのですが
どちらがいいでしょうかね??

445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/10 14:36
9.10にしる!安いぞ!!そして良い板だ。
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/10 14:40
あ、ゴメソ。01FreeZoneなら10.11でも安いね。
でも漏れはやっぱ9.10かな。01のデザイン好きだし。
ここで紹介されてから01FreeZone一気に無くなったYO!

残ってるのは9.10の150と10.11の150/170のみ
早く買っておくべきだった がっかり
アトミックも良いけど、オガサカやエランHCX、ノルディカZX-Tなどの平板もええで〜。重量軽いし。

まあ、アトミックの型落ちが現時点では一番コストパフォーマンスが高いんだけどね。
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/10 16:23
>>447
がーん!!へたった時用に1本保護しとこうと思ってたのに。
かばBBSでも紹介されてたからやむなし、か。
ちょっと前までは不良在庫と化していたはずの9.10なんですけどね(笑)

他の通販サイトも見てみてはいかがでしょうか。
451444:02/09/11 03:38
ども〜
今日、結局βフリーゾン9.10の150センチ買っちゃいました!
色が黄色の方がカッコイイと思っていてギリギリまで10.11と迷っていたのですが
>>445さんの一言で変えましたよ。白だと雪と同じ色で目立たないかなと思いましたが・・・
冬まで待てないのでザウスまた逝ってこようかな〜
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/11 03:43
俺と全く同じ板だー。
名前書いておこう・・・
453444:02/09/11 03:52
>>名前書いておこう・・・

どういうこと??
454444:02/09/11 03:55
ごめん意味わかたったわW
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/11 03:56
だってゲレ食前で板間違えたらやじゃない。
指導員講習でサロモンのDEMO10なんか
ビンディングもいっしょだから
わけわからなくなることあるらしいよ。
456444:02/09/11 04:03
なるほどね〜
457444:02/09/11 04:08
板白でも全然問題無い??
>>452
セントロなんか付けると特に(w
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/11 08:47
445だけど、まさにこの構成。9.10+セントロ。
これだとカバシールつけててもほとんど目印にならないという罠。

444へ。ビデオ撮って自分の滑り見るけど、板白でも問題無しよ。
スタンスを拡げないようにして体を倒していくと外足が浮きそうになる。
スライドアウトの練習をしていたらもろに外足が上がってしまう。
無理して両足を着けたままにしようとするとスタンスが広がってきて、内足がねじれるようで恐い。
いっそそのまま外足を浮かせて内足100%果汁でターンしたらどうなんだべ。
来シーズントライしてみよう。
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/11 12:53
150cmってどうなんでしょう
普通に滑るにはいいけど、倒すには短すぎる?
いっそ170cmの方がいいですか?

9.10の150か、10.11の170かで迷ってます
462444:02/09/11 16:11
セントロって何っすか?
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/11 17:55
>>462
セントロとはアトミックのサイズ可変ビンディングのことなり。
サイズ変更のとき前後が同期して移動するので、板のセンターがブーツとずれないのが特徴。
3-10まで解放値を可変できるものと4-12までのと二種類ある。
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/11 18:08
>>463に追加
グローブしたままでも簡単に調節可で、みんなで使える。
ちょっと高さを稼げるという利点もあり。
ただ、すごく重いという罠。
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/11 18:18
>スタンスを拡げないようにして体を倒していくと外足が浮きそうになる。
>スライドアウトの練習をしていたらもろに外足が上がってしまう。
>無理して両足を着けたままにしようとするとスタンスが広がってきて

おそらく内倒してると思われ。
外足に荷重できてない→外スキーがたわまない(曲がらない)→スタンス広がる、だと思う。
上半身(頭)から倒れようとしてるのでわ?
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/12 00:52
EXカービングがうまくいかないってヤシはだまされたと思って1回乗鞍高原行ってみろ。
俺は目から鱗でございました。
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/12 02:00
9.10で1級取れました。
でも春の腐ったコブはキツイよ。
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/12 02:04
おっさん臭いスレだな・・・。
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/12 02:26
, -=〜=―- 、
 ミ          ヽ
二 ノ (          i
三 ⌒ へ    /` |
二    _     _ |
三    ┰     ┰ |
l^          (
} !  ヽ /  {\ ノ
l    i  ( 、 , ) {
∪、      j   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ‐――――┴、  < おっさんだこりゃ
  |     ̄`ー―ァ'′  \_____
  \______)
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/12 13:16
>>467
うそ〜ん、漏れは春の腐ったこぶじゃないと怖くて怖くて・・・
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/12 13:18
>>470
同感。
春の腐ったときのほうが雪が柔くてスピード乗らないからコブ向きだよね。
472444:02/09/12 14:23
たった今、βフリーゾン9.10到着しましたよ!
はやく滑りて〜
おめでとー!>>>472

かば楽しみですね。
474467:02/09/13 01:40
ビミョ〜にズラしにくいと思う、腐った雪は・・・
475444:02/09/13 07:38
前、スキボーやっていたのでブーツがそれ専用なんだがヤバイかな?
>>475
仲間に9.10とスキボー用のソフトブーツで滑ってる人いるよ。
ソフトブーツのインラインスケートと一緒で、前後はフレキシブルだけど横方向はしっかりしているから大丈夫でない?
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/13 22:26
ソフトブーツじゃ深く掘れないよ
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/13 23:45
うむ、ソフトブーツじゃなかなかうまくいかん。
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/14 14:16
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/14 22:23
おぉっ、この手を合わせながらの肘スリ。ちまたでなんか名前ついてなかったっけ?
う〜ん、思い出せん。

481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/14 23:03
ちょっとコウケイしてない?
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/15 01:19
中国人が両腕を裾にいれてる格好みたいW
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/15 01:28
正直・・いまいち
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/15 03:15
本人が楽しけりゃ良いんだよ。
細かいこというな。
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/15 03:28
同意
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/15 16:28
尿意
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/15 18:41
傾けだすのが遅すぎるけどオモロイ。ワラ。
488名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/09/16 16:35
ツインチップで柔らかい中周り用の板紹介きぼんぬ
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/16 19:26
>>480

”合掌ターン”だ。

490480:02/09/16 21:34
>>489
サンキュー
491名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/17 09:28
小泉北朝鮮侵入記念カキコあげ
492名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/18 22:37
他に動画ない?
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/19 01:56
さがせよ
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/19 01:59
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/19 02:01
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/19 20:44
>>495みたいな滑りでよく公開する気になれるな。
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/19 23:55
496の言うこともわかる。
不特定多数に公開するほどの滑りじゃないよ。1級ぐらいかな?
カービングスキーの滑り方勘違いしてる感じがする。
前後差がすごいし、腰引けているし。
特に腰引けて外足に圧がかからなくなっているのがいかんね。

でも、ま、身内向けに載せたと思えば責めるほどでもないと思うが。
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/19 23:58

巷では>>495 はカービングターンって呼ぶのかい?
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/20 00:12
>497
あれでは、最近の1級大回りでは落とされると思われ・・
500名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/20 00:47
500エクストリーム!
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/20 00:47
滑ってる本人自身が2ちゃんに張ったわけではないのだから
そういうこと言うのはやめれ
単なるロングターンじゃんか。
そもそも激しくスレ違いだと思うぞ。
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/20 10:13
EXと関係あるかどうかわからんけどskwalってどうよ?
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/20 12:18
スノボーを縦乗りしただけじゃん、スクヲール
505名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/09/20 21:54
ザウスにうまい人板ね>スク
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/20 22:16
いまさら、アックスクリーバーは恥ずかしい?
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/21 10:45
9.11のトップフィンって穴あいてるでしょ?
あれをお手軽に塞ぐ方法ってないかな?
10.11のパーツを付けるというのはナシの方向で。
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/21 11:20
俺は透明の荷造りテープを両側から貼ったけど、いまいちキレイじゃない。
ワイヤーロック通すとき便利なんだけどね、あの穴。
太さの割にはパウダーに入るとズブズブ沈んでいくのは、あの穴のせいか。
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/21 13:57
>>504
全く違う、アルペンボードよりも更にエクストリームだ!
カービングの快感だけなら全てを凌駕すると言っても過言ではない。

>>506
全然恥ずかしく無いでしょ、良くできた板だと思う。
ただ昨今の流行からするとマイルドすぎるけどね。
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/21 14:28
>>506 エッジ錆びてるやつ?
511名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/09/21 18:15
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/21 19:17
身長185cmだけど9.10の160cmで十分ですか?
やっぱり170cmを探したほうがいい?
513444:02/09/21 20:16
おれは身長175で150にしましたけど・・・
やばいかな?
スキーボード結構やってたから長いの怖いかなと思って
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/21 21:11
160で十分、だと思うけどね。
体重が120`とかなら別だが。
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/21 21:59
>>512
9.10に170はないぞ?

>>513
十分と思われ。
俺は174cmで160にしたけど150にすりゃ良かったと思った。
スキーはスキボから入って、ノーマルスキーは9.10が初だけど
慣れるまで、サイドカーブが緩く、板が重く、スピードが出過ぎなぐらい。
516444:02/09/21 22:08
>>513
アドバイスどうもありがとう。
やっぱりスキボーとは全然違うんですね・・・
すぐ慣れました??
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/21 22:43
>>513-515

アドバイスありがとうございました

>>515
>9.10に170はないぞ?

…あ、そもそもないんですか(汗
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/22 00:36
>>515
9.10の170cmってカタログには載ってるよ。店頭では見たことないけど。
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/22 18:19
>>518
ホントだー。
2002のカタログ見たら9.10の長さ、140から170まで10pきざみであるー。
アトミック(アシックス)のHPもそうなってるし。
俺も見たことないけど、どっか探せばあるんかな?

でも俺は10.11の方が好きだな。
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/22 22:01
エクストリームカービング板の170cmって
どんなヒトが使うためのものなんだろう?
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/22 22:41
というか、そもそもなんでそんなに昔の板みたに長さが必要なくなったわけ??
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/22 22:42
有効エッジ長が長くなったから。
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/23 00:08
じゃあものすごいシャモジ型にしてもいいのかな?
そんな訳無いか・・・
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/23 00:23
>>520
長い板の方がスピード出しても安定してる。
エッジグリップが強い。
回転半径が大きい板の方が傾いてる時間も長くできる。

長い板も楽しいよ。
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/23 00:25
>>464
そう、かなり重いっす。駐車場〜リフト乗り場
が一番苦痛。
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/23 00:26
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/23 00:50
10.11って9.11の高級材質版?
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/23 01:08
>>527
違う、後継機。
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/23 02:21
神奈川でEXのサークルとか、詳しいショップとかありますか?
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/23 09:15
>>525

かな〜り重いよね。軽いビンの倍くらいあるはず。
漏れ、混んで駐車場遠くなりそうな時は違う板持ってくようにしてるよ。
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/23 10:06
友達いないからセントロ買っても意味がない(鬱
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/23 10:11
サミシイこと言うなよ。
ゲレンデ逝ってカバ見つけて捕獲して友達になレ!
533527:02/09/23 11:21
9.11より9.10の方が閉脚でカッコ良く滑れる。
左右非対称板はEXカービング中に勝手に足が開くからカッコ悪い。
10.11はどう??
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/23 11:36
>>533
9.11と10.11は同じ板みたいなもんだろ。
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/24 01:12
>>533
>左右非対称板はEXカービング中に勝手に足が開くから、、、

左右の足の荷重配分を調整してあげればいいんじゃない?
具体的に言うと、早めに外足荷重を強めるとか。
漏れはどっちでも問題ないよ。
536444:02/09/24 11:05
今までずっとスキボーやっていて
今年、エクストリームに乗り換えるのですがゲレンデ逝ったら
初め何をやればいいですかね?
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/24 11:09
リフト券の購入がまず一番かと。
>>536
いたるさんのビデオ買った?
あれに紹介されている練習をしたらいいよ。
539444:02/09/24 11:30
実はそのビデオもう買いました。
出来るかどうか全く自信ない・・・
確かに一人でやるには勇気がいるかも(笑)
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/24 11:39
ね、なんかタケノコが伸びるようなお遊戯してたし、テニスのバックハンドもやってたし
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/24 12:21
一人でやるには勇気がいる貴方は
雪が降ったらソッコーで乗鞍にゴーだ
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/25 20:07
ナメクジを1人でやるのはハズカスィ。
スライドアウトで爆裂するのは平気なんだが。
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/25 22:21
近所のゼビオで昨年モデルのアトミック板
10.16の160cm
arc-Cの160cm
arc-Aの170cm
を見つけました
9.11の150cmからステップアップするならどれがオススメ?
545535:02/09/25 23:04
>具体的に言うと、早めに外足荷重を強めるとか。

やっぱそうなのか?
去年、乗鞍まで行って奥原いたるレッスン受けた時ももっと外足にも乗るように言われた。

>漏れはどっちでも問題ないよ。

まぁ、出来る人はそうなんだろうが。
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/26 08:36
>>544
arc-Aの155cmはなかったのか?
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/26 09:14
>>546
売れ残りなので…
10.16 と arc-C は150と160があったんですが…
548535:02/09/26 19:47
>>545
コラコラ、535は漏れだぞ(w

>やっぱそうなのか?去年、乗鞍まで行って、、、

そりゃもう間違いないだすな。
外足の荷重が不足してると強い遠心力には耐えられない、曲がってる内足だけだと遠心力に潰されてしまう。
おそらく原因は外傾姿勢の不足で、体軸と一緒に頭も傾いてると思う。
ビデオ撮ってたら確認してみそ。
頭を起こすようにするだけで必要な外傾姿勢が出来るよ(上手い人は、頭が傾いてない)
ちなみにこれは一昨年のいたるレッスンで教わった(w
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/28 12:19
ずらして滑るってどういうことですか?
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/28 13:38
スキーはへたくそで知識も無いので教えてください。
何年か前にサロモンの銀色の板を履いて
まるで大きく触れるメトロノームのような感じで
滑ってる外人さんのビデオを見たのですが
誰だかわかる人居ますか?
自分の中では理解の範囲を超えてたのですが
あんな滑り方って素人でも出来るようになるの?
もしくは出来てる人居るの?
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/28 13:39
ジャコメだべさ。
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/28 13:57
>>550
これだろ。

http://www.skinet.co.jp/sg/video/v-excarv.html

こんなのできる人なんか生で見たことない。神の領域だな。
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/28 14:10
>>551 >>552
シモン・ジャコメって言うんですね ありがとうございます。
なるほど神の領域ですか
あんな風に滑れたら楽しいだろな〜って思って
いつまでも気になってました。

554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/28 15:15
このビデオってジャコメが出てきて
「こうやって身体を倒せばいいんだよ」って
滑ってみせるだけなんだよねー
…できないって!
観賞用もしくはイメトレ用かと
さらに関係ないけどビデオの音声を聞く限り本人は
「サイモン・ヤコメ」って言ってるんだよねー
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/28 15:30
>>554
そう、そんな感じです。
そんでいともアッサリ体がペッタンペッタン倒れるんです。
ほとんど雪の上に寝そべってるんじゃないかって感じで・・・
やっぱできないですか 残念です。
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/28 15:50
いや、同じニンゲンのやること、
やってできないはずがない!

努 力 と 根 性 だ !

俺にはムリだけど(w
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/28 16:00
ジャコメのビデオは私もビックリしましたねー

ところで、皆さんは乗蔵以外でどこのスキー場に行くんですか?
ちなみに私はエコーバレーっすね!!
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/28 16:05
ここのスレはヘタっぴばかりみたいだね。
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/28 17:00
>>558

君にも無理だよ。これマジ。
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/28 17:26
>>554
オレはサイモン・ヤコメットって聞こえた。
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/28 17:37
>>560
俺はサイモン、ジャコメットって聞こえた
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/28 22:40
サアヤロウ オメッコ だったりして
つまらないよ
つまらないよ
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/28 23:54
エッチなのはいけないとおもいます
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/29 00:11
エクスタシー・カービング
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/29 08:19
で、ズレってなんですか?
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/29 09:10
どうせ肘擦るくらい倒してっとみんな多少ズレてるのよ。
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/29 14:55
>>568

肘擦ってなくても、完璧にズレない人などいない。
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/29 14:58
カービング中の微量のズレ・・・・・。
それをずらしてると言ってしまうのか?
571名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/09/29 17:46
微量ってどれくらいのこというの?
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/29 19:06
結局みんなズレの意味を知らぬままに使ってるってことか?
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/29 19:17
>>572

つーか、「ズレ」に正しい定義などない。
574名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/09/29 19:22
スキッドのずれと違うの?
板のRよりも曲がろうとしたときの...?
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/29 20:32
スキッドとカーヴィングの違いの話で>>569のような発言はただの屁理屈。
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/29 20:50
俺流の定義でいくと
ソールが連続した曲面を描きながら雪面を滑るターンがカービングターンだ。
シュプールにはソールがつくった面がのこる。
もちろんアイスバーンならエッジしかかからない場合もある。
ソールが曲面ではなく空間を移動した場合スキッディング。
但し荷重により雪面が圧縮されたずれは「ずれ」とみなさない。
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/29 21:18
結局、>>568=570=572=575は何をどう議論したいの?
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/29 23:16
>>577
俺としては君がその発言を同一人物と考える根拠の方が気になるな。
>>578
まあ、あんまり細かいこと気にするな。
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/30 00:13
つーか、>>568は「肘擦るくらい倒すと(不可抗力で)多少ズレてしまう」と言いたいんだろ?
それに対して>>569は「肘を擦る擦らないにかかわらず、どんな人でも(不可抗力で)多少はズレてしまう」と返している。

ここまでは言いたいことは分かる。

そんでもって次に>>570「カービング中の微量のズレも、(意識的に)ズラしてると言えるのか?」というレスが来るのだが、
これが良くワカラン。>>568>>569も、「不可抗力でズレてしまう」ことについて話しているのに、
突然「意識的にズラす」ことについて語り始めている。

ここで話がねじれているように思うのだが、オレ何か間違ってる?
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/30 01:39
まーつまんないことでケンカせんで
プロじゃないんだからズレようがズレまいが
かっこいいアンド気持ちよければよかよか
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/30 03:42
よく分からないな〜 ズレって
もうこれ以上聞くを粘着ですかね・・・
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/30 06:40
何が「カービング」だよ。そんなこといって喜んでるのは
和人だけだぞ。スキーの楽しみ方を知らない和人は言葉で
遊んでてね。カービング カービング カービングね あはは
日本語へ種
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/30 09:21
>>582
こっちに移動してください
はっきり言って「ずらし」で滑ってる人ヘタクソ 2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1029062228/
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/01 18:46
10.16 と arcA って同じ板?
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/02 00:41
>>586
ちがう板。

>>544
02モデルのarc-A、171p持ってるよ。
9.11を引退させて、これ1本で行くつもりなら、お薦めしない。
あとarc系だと追加プレートも欲しいと思うよ。
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/02 02:52
無難にarc−cにしとけば?
おれはこれをお勧めする。
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/02 03:00
慣れればarcのプレートでもひじすり全然問題なし。
逆に万能選手的にいろんなシチュエーションで遊べて良いと思われ。
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/02 10:49
【願】
アトミック 型落ち
ベータフリーゾーン 9.10 同 10.11 の
違いをどなたか教えてくださいませ。
591587:02/10/02 19:33
>>589
確かにノーマルプレートでもヒジすれるけど、ブーツも激しくこすれるから。
ブーツアウトは痛くはないけど、他人様を巻き込みそうで怖い。
もっともバリオブースター付けてもまだブーツするけど、、、

>>590
上の方に結構たくさん出てるよ。
一通り読んでみそ。
592590:02/10/02 22:58
>>591
先ほど全部読みますた、ありがとうございます
まだ悩んでいますが、気分は10.11です
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/02 23:41
>>544です
レスくださったみなさん、ありがとうございます
探してみたら arcA の155cmもありました
他に arcC と 9.18 と 10.16 の160cmがあります
9.11 の150cmは初期型のレモンイエローで
性能に不満があるとかではないんですけど
(まだ乗りこなせていないんですけど)
転びまくって傷だらけで見た目がアレなので
思い切って買い換えようかと思いまして
けど、どうせまた転びまくるに決まってるから
型遅れで値引きの大きい板から探そうと思いまして
そしたらなんか板のラインアップが様変わりしていて
何故か 9.11 なんか新品でも売ってなくて
上に挙げた板もなんか見た目が似ているというだけで
どんな板なのかも把握していません
どれがどんな板でどれがオススメでしょう?
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/03 00:10
>>593

9.11から乗り換えるんなら、トーション・フレックスとも
にソフトなarcCの160cmがおすすめ。
「転びまくる」くらいのレベルだと、arcAは難しいかもよ。
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/03 00:29
オガサカでエクストリームカービングで使える板はどうよ?

 久哉が全日本カービングで優勝してたけど
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/03 01:38
E-turnの事か?
ちょっと興味ある。
>>596
E-tuneと読んでしまった。
車ネタになるのでsage
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/03 09:45
>>594
実際はそんなには転びませんが(汗
整地しか滑れないと言うか
不整地はハの字で降りるのが精一杯で
急斜面も圧雪直後しか滑れないと言うか
なので arcC を検討してみます
ありがとうございました
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/03 23:32
イクリプスのナビの広告にカーバーが写っている。
すごくちっちゃいけどなんかうれしいかも。
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/04 00:07
600
今年の11.16と9.12、どっちがいい?
11.16はけっこう評判いいみたいだけど、俺には硬すぎてたわませられなかった。
9.12のほうが何だか操作しやすいな〜なんて思ったのだが如何?
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/04 19:05
ノルディカのW65でカバってる人いませんか?
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/05 01:29
>>596
カービングレースで使ってるのはECタイプR。
久哉さんが実戦投入してるくらいだから手ごわい予感・・・
大丈夫だって。
arc-Uは中身はWC選手用なんだし。
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/05 14:03
スキボから転向するので、たくさん質問します。
自分のレベルはスキボなら肘すりまではいけます。

FreeZone9.10の150cmとXX412のセットで29000円って安い?
この組み合わせで倒せる?
ブーツは何がいい?
EXカービング以外でもそこそこは使える?

教えて君でスマン。
>>601
BetaRace9.12しか乗ってないけど、この板なかなかヨイね
俺はこれ以上硬いと踏めないと思った

>>605
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~basyoh/fst/at.html
ここで9.10+XX310で26800円だからそれから考えてミソ

こいつ倒せないならどの板で倒すのかと小一時間・・・

普通にストック持って使えるよ。ゲレンデ流すには十分
ただし大回りは考えない方がいいと
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/05 16:26
9.10+XX310って良い板なんだけど、重いよねえ。1/2で3200gぐらいあると思う(160cm)
ゲレンデから遠くの駐車場に止めたとき非常に辛くないですか?
arc-Cもプレートが少ない分軽いと思うのだが似たような重さなんですか?
あと漁師のラダークも似たぐらいの重さ?
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/05 16:27
arc-Uってたまに出てくるんだけど、どの板の事?
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/05 16:32
>>605
ブーツは自分の足に合ったブーツを買うのが一番と思うよ。
ラングが合うならそれが一番良いらしいが、日本人の足形にはアトミックやレグザムが合うよ。
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/05 16:47
>>608
限定販売で一般人は入手困難らしいよ>悪友
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/05 18:41
>>607
ただでさえアトミックのBINは重いのに、豪勢なプレートまで付けてるからね。
ラダークのプレートも、バネ入りの凝ったものだからそれなりに重い。
まあ整地を飛ばすときにはその分安定してて良いが、不整地だとつらいときがある。
おれはそれがイヤで平板+プレート付軽量ビンディングに乗り換えたよ。
612606:02/10/05 18:57
>>607
もー激重です。
さらにプレートの厚みで、担いでる時ブレーキどうしが上手く絡まなくて
ばらけてしまったりします。
中央が特に重いから、担いだ時バランス崩しそうになる時もある。
持ち運びに関しては最悪だね。でもその苦労ぶんの面白さもある板かと。

>>611
参考までに何に替えたんすか?
613605:02/10/05 19:37
9.10+XX310を注文しました。税・送料込みで\26800でした。

>>606
>>609
ありがd。ブーツはこれから悩みまくります。そして明日は試着しまくります。
614611:02/10/05 19:44
615606:02/10/05 20:19
>>605=613
俺は以前テクニカとダハシュタインが合いやすいと聞いたけど
最近は良くわからんです。とにかく履き倒せ〜

>>614
凄い形してるね。オモシロソ〜板は何すか?ELAN HCXかな
ARC-C/Aあたりに付けば面白そうなんだけど
616611:02/10/05 20:57
>>615
実はこのスレの>>230を参考にして買った。
板はオガサカEC。まだザウスで数回乗ったきりなので乗り味はよく分からんが、高さがあるのにとにかく軽いから楽。
プレート付のアトミックは専用BINしか付かないから無理だろうね。
617605:02/10/05 21:59
ブーツはGENのBUMPS8か、FORCEを狙ってるんだけど、どうかな?安いし。
618606:02/10/06 01:57
>>616=611
アトミクじゃこういう遊び方はできないすね。面白そうなんだけどなぁ
そういえば>>230カキコ、リアルタイムに見てけどすっかり忘れてた
雪山で試したらどんだけ倒せたか感想書いてくらさい

>>617=605
GENも日本人に合いやすいって言うね。スマソ、型まではわかんない
619605:02/10/06 21:35
ブーツかってきた。去年のサロの1080。
理由は、なかなかしっくりきたのと、そこそこの値段、そしてスキボと兼用
できそうだから。
ちょっと柔らかい感じがしたけど、どうなのかな?しくじったかな?
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/07 00:17
ベータフリーゾーンの9.10の160cmって残ってないですか?
残ってたら、価格はいくらぐらいだったでしょうか?
今の奴がかなりへたって来たので買い換えたかったのだが、ATOMICが安い店で160cmが無くなったので困っています。
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/07 00:56
>>620
オレならARC-Cにする
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/07 01:31
昨日店で9.10(02モデル)の170pを初めて見たよ、ちゃんと存在しました。

>>605
しかしまー、即断即決やね。
まあ、大丈夫だと思うよ。
昔モーグルライト(今のフレクソン)を使ってた、あれもかなり柔い。
俺もスキボでカービング覚えて長板に戻ったよ、ガンガレー。
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/07 12:54
>>621
最悪はARC-Cで妥協するしかないですねえ。
ARC-Cはプレート低いしどーするもんかなあ。
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/07 23:58
カマボコ板でプレート自作すれば?
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/08 00:04
>>623
アトミックかラングの高下駄ブーツ買うってのはどう?
626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/08 00:24
みんなグローブはどんなの使ってる?
おいらはアトミックのカーバー用3本指に、K2のPro Wristというインライン用のリストガード付けてる。
リストガード付けてると硬い斜面で手擦っても安心だし、グローブの寿命も延びてイイ感じ。

でもアトミックのカーバーグローブ今年から無くなっちゃうんだよね。残念。
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/08 00:43
スノボ用の手袋つかってます
裾が短いので雪が入らないように
1)インナーグローブをはめる
2)ウェアの袖をインナーグローブの上に重ねてベルクロでしっかり締める
3)アウターグローブをウェアの袖の上に重ねる
という手順ではめます
めんどくさい…
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/08 01:19
ホームセンターで売ってるボア付の防寒ゴム手いいよ。
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/08 10:29
>>626
arcグローブに名前が変わるだけじゃなかったっけ?
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/08 14:25
>>629
五本指は残るけど、三本指は無くなるんじゃなかったっけ?

やっぱガンガン手を擦ろうと思ったら三本指の方が安心だし、
アトミックの三本指はポケットがたくさん付いてて便利だったのになあ。
631605:02/10/08 15:32
板キター!!
プレチューン出したほうがいいかな?スプレーワックスだけでいいよね?
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/08 15:37
>>631
HOTWAXしろ!あほ
633605:02/10/08 16:10
>>632
分かりました。します。
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/08 16:12
プレチューン出すなら帰ってきてからでもいいよ・・・
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/08 20:25
>>631
とりあえず一回目はちゃんとした所にだして
エッジ角とか出してもらいましょう。
636251:02/10/09 00:43
このスレを参考にノルディカのZ-XTを買った者ですが、
オガサカ派に有名(らしい)CSプレートを付けることにしました。
プレートの厚さは14mmと結構普通ですが、ヒール側が可動式の
アルミ製なのでフレックスをうまく稼げそうな予感。
金具はロシのFKS+純正10mmリフター。解放値10だからカナーリ軽い。
結局、滑走面〜ブーツ底まで55mmにリフトアップ。
2ヶ月後くらいには実走報告したいもんデス。
637605:02/10/09 16:56
ビベリング1°、サイドエッジ88°位でいいのかな?
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/10 17:41
age
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/10 21:34
>>637
イマドキ1°は落としすぎだ、0.5°だろ0.5°!
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/10 21:55
でもさー、チューン屋のベーシックメニューって1°のとこ多いんだよね。
0.5°にしようとすると料金高くなる店が多いので、いやになるっす。
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/10 22:01
>>640
こないだ、激安で購入した9.10を出してきたよ。
0.5°の88°で発注、しめて8000円ほどとられました。
ちなみにハンドメイドでお願いってことで
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/10 23:30
>>640
それはストーンマシーンでサイドもやると自動的にビベル1°となってしまう仕様から。
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/11 16:12
ナスターレースのセッティングもばんばん振るようになるのかな。
644605:02/10/12 14:33
アドバイスありがd
チューン出してきます。
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/13 00:14
>>643
ナスターはふった方がスピード出なくて怖くなくて(・∀・) イイ!
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/14 18:24
ラダクと10.11どっち買おうかな
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/14 22:07
10.11神田で3万切ってました。でも170だったかな
アス○ンです
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/14 22:36
価格.comで9.10が16000円ダターヨ
バリオの値段までもう少し。
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/15 21:53
10.11が3マン安いっすねー!
買っちゃおうかな
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/17 22:50
age
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/18 23:21
age
652えせれえさあ:02/10/18 23:37
>>645
あのー振ったほうがカービングにとってはコーナリングスピード上がって
おっさんには辛いんですが・・・。
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/22 20:41
> FreeZone9.10の150cmとXX412のセット
> FreeZone10.11の150cmとXX412のセット

どちらにしようか悩みまくったあげく
ちょっと目を離したスキに品切れになってしまいました・・・(悲)
どこかに売ってないでしょうか?
どうしても今期欲しいので、どなたか助けてください
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/22 21:23
655654:02/10/22 21:27
ちなみに10.11も残ってるし。
656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/22 22:14
>>655
折れもチェックしてますたが
10.11は170でしょ?

>>653
神田にあるんじゃんか?
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/22 22:32
>>656
ビンにこだわらなければ150もある。高いけどね↓
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d22045219

あと、並行輸入品という手もある。
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/22 22:51
9.10売りましょうか?160cm
1シーズン履いたけどこの前チューンナップしたばかりです。
659653:02/10/22 23:13
みなさん(654,656,657,658さん)本当にありがとうございます。
早速チェックしてみます。
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/23 10:54
>>658
いくらで?
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/23 18:55
>>660
658では無いです。別人ですが、

FreeZone9.10の160cmとXX310

の新品持っています。チューンナップ済みです。

送料込み5万円で買ってくれる方いませんか?
買ったは良いが重たくて使う気になりません。


662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/23 20:45
業者から新品が26000円で入手可能なのを考えれば
個人取引の信用リスクを考慮すれば2万程度が妥当。
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/23 20:58
個人的には9.10は軽いと思うけど、慣れなければ重いと感じるかもねー。
カービングで滑るぶんには板の重さなんて関係ないけどね、板を振り回す必要がないから。
多少重い位の方が安定するような気もするし。
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/23 21:07
アトミックはビンディングが重いんだよなー。セントロなんか特に。
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/23 21:29
>>661
もし買い手が無いなら買います。
>>662
160cmの新品は私には見つけられませんでした。神田なんか遠くて行けないし。
 通販可能なら教えてくださいまし。このスレの例の店は9.10無くなったしね。
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/23 22:55
658です。
>業者から新品が26000円で入手可能なのを考えれば
 個人取引の信用リスクを考慮すれば2万程度が妥当。

そんなこと書かれると値段付けにくい。
でも2万+送料でいいよ。
7千円のフルチューンナップ済み
滑走面は当然綺麗ですが表は汚いよ。
セントロ(解放値10まで)付き。
滑走面か金具まで約7cm(結構高いよ)。
ブレーキが短いから流すと危ないよ。
ちなみに重いです。
どんな滑り方するかわからないけど、カービング覚えるには
最適だよ。基礎だと1級くらいまで使えます。
以上。
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/23 23:26
かなり譲って頂きたい!

・・・けど・・・

2chでメアド晒すの何だか怖いっす
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/23 23:32
アトミック厚底ブーツの去年モデル、ベータカーブ9.58を安さにつられてGET。
アトミックってレクザムみたいにシェルがオフセットされてるんだね。
内足小指に加重しやすそうだ。今年はこれで倒しまくるぞ〜。早く雪降れ〜。
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/23 23:35
>>667
ホットメールでも使えば?
つーか、まともに考えて2chでプライベートメールはありえんだろ。
670カー ◆mUuGD2bgqg :02/10/24 00:22
>>666

欲しい。。売ってください
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/24 09:39
>>668
いくらで購入ですか?
折れも探していますが、神田にあるかなぁ?
オークションの始まりですか??
2ちゃんで・・・
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/24 14:23
>>671
29800円+消費税。最後の一足だった。
神田なら先週ビクトリア本店に残ってたヨ!!
674671:02/10/25 20:48
>>673 サンキューです

けど、ちと高くないすか?
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/25 21:32
>>674

>>673ではないが、9.58がニッキュッパなら安いだろ。
おれが神田で見たのはほとんど3万後半だった。
つーか、もうモノ自体が少ないから3万切ってたら十分買いだと思うぞ。
58ミリインターフェイス標準装備モデルは今年から無くなってるしね。
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/28 01:23
age
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/29 05:57
ロシのオーバーサイズ履いてました。
そろそろへたってるんで買い替えたいんですけど、
メーカーのHPみてもコレってのがないんです。
レス見る限り、今年はアトミックの旧モデルがベストですかね?
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/29 22:35
今週末、板買いに行きます。ATOMICの2002/2003のプロモ見て
ArcA(157cm)にホレた。今の使っている9.10(160cm)より
難しそうな板で随分楽しませてくれそうだけどどうだろ?
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/29 23:44
いい!
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/30 10:55
↑戦闘員ハケーン
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/30 12:29
>>678
ビンジング付きでいくらですか?
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/30 20:35
ageてみる
683678:02/10/30 23:21
>>681
価格com見てると最安はビンディング別で63580円だな。
この辺が目標か?
でも先週見た時より4000円程安くなっている・・。
ギリギリまで待ちが吉かも?
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/31 00:24
フラットでマシンに入れたとしても0.5度てほんのひと撫で位か削りぱ、位と思いますが・・・?
削りぱなしいいと言えば別料金とかはたいがいとられないでしょう
削る時にどうしても上から圧力とかかけるので柔軟性のあるソールだけ
沈んでしまいマシンから出てきた時に戻るので0.3度~0.5度は勝手に
ビベリングされちゃう後はでひと撫で誰がするかで料金が変わっちゃう
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/31 00:34
>>684
それはもしかして>>637-642へのレスなのか?
あと、日本語がところどころおかしいぞ。
686681:02/10/31 17:11
>>683
どうもです。じつは
ビンディング付きのarc-a(去年モデル)をヤフオクで買いました。
4万以下でした。いい買い物だったかも。
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/31 18:33
>>678
おい!待て!ヤフオクで03アンビション155、171cm
金具XX310付き新品で47000円くらいで売ってるぞ!!
急げ!
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/31 18:38
arcAにXX310ってのもセンスない。
690678:02/10/31 23:10
>>687
情報サンクス。
でも155/157って前のモデルだよね?
今年モデルの方がいいなぁ。
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/31 23:10
>>689
普通に滑る分には解放値10あれば十分だし、412や614にしても重くなるだけだし。
レースモデルだと高さが低くなるし・・・。とくにメリットは感じられないなあ。
XX310で十分だと思うけど。
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/01 04:24
>>689
そんなこと書くおまえもセンスなし。
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/02 06:18
9.10買っちゃった♪
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/02 08:27
10、11ってどーなんすか?
695444:02/11/02 12:20
お!仲間だ!
小山遊園地のスパアルペンとSRCで
HEADのグルグル(名前忘れた。ビンが回るやつ)と迷った挙句
salomon540買ってしまいました。

この長さ(L145)で滑れるのか?俺。
697678/683:02/11/03 19:52
>>696
板ゲットおめでとう。
俺も宣言通りArcA買ったぞ。
ビンディングはXX-412だ。
ブーツはドロミテの5点締めバックルのヤツ
5番目のバックルがカバる時マンセー(はぁと)
698696:02/11/03 22:44
HEADのMAD_TRIX SYSTEM買ったヒトっています?
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/04 11:39
初滑りした人ってもういるのかな?
700名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/04 11:39
700エクストリーム
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/04 13:47
風邪引いたので滑りに行けない。
鬱。
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/04 20:01
俺のホームゲレンデのエコーバレー早くオープンしないかなー
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/04 22:57
>>702
エコがホームゲレンデなんて羨ましい。
俺のホームゲレンデなんて朝日プライム・・・。
>>703
朝日村&山形村住民

705703:02/11/05 21:08
>>704
そこまで近くないけどな。
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/06 01:30
今シーズンからEXカービングを始めてみようかと思っています。
今までにない感覚が味わえ、非常に面白そうですが、
正直言って、端から見るとかっこ悪いと思います。
みなさんのセンスでは、他人がEXカービングはかっこいいですか。
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/06 02:59
>>706
んー。カッコいい、悪いというのが、
何を基準にしているのか分からないので何とも言えませんな。
EXのどこがどうカッコ悪いと思うのか、詳細よろしく。誰を見てそう思ったのかも。
あと、あなたがカッコイイと思うスキーのジャンルって何?その理由も教えてちょ。

ちなみにオレは上手い人がやってるEXのハンドスライドって、十分カッコよく思える。

理由1:ストックが無いので普通のスキーよりシルエットがシンプル。

理由2:人間があそこまで傾きつつ、なおかつ安定しているという状況は他のスポーツでもあまり類を見ない。
バイクのハングオンを極端にしたような格好でシビれる。

理由3:転倒したと思いきやすかさず立ち上がる、その意外性。
新鮮な驚きを観る者に与えるという点でカッコいい。
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/06 21:03
まぁ人に見せる為に滑ってんじゃねぇ〜からなぁ。
基本的に自分が満足してりゃいいんじゃねぇか?
EXカービングのつもりでゴリラターンとかペンギンターンに
なってるヤツ見て思うけど。
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/06 21:08
最近の板とEXの板は、そんなにちがわないんじゃない?
基礎板でも160のR13でしょ
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/06 21:44
確かに。
今年の俺の板のArcA。ATOMICのプロモーションビデオ観ても
誰もEXしてねぇ〜(w。むしろ技術選で使う為に開発された板・・って紹介してた。
ようは、パラレル、ショートターンとあるように、EXも一つの滑り方になってきた・・
ってわけだな。
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/06 22:44
へぇ〜
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/06 22:46
奥原いたる氏がARCのどれかで滑ってなかったっけ?
ベタレスだったっけ?
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/06 23:33
>>712
某雑誌のレッスンを横から撮影したビデオ観てると、
表面が黒、裏が黄色ですた。推測するにArcのアンビション?
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 00:04
>>713
表面が黒だとすると、去年の限定モデルARC-Uじゃないの?
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
716706:02/11/07 01:48
>>707, 708
かっこいい基準が人によって異なるという指摘も、
人に見せるために滑るわけじゃないという指摘も、まさにその通り。

僕がかっこ悪いと思う点:
o コンサバな僕は、ストックを持たないとかっこ悪いと感じます。
o ちょっとだけならよいが、雪面にべったりと手をつくのは良くない。
実際はどうなのか知らないが、手でバランスをとっているように見える。
o 雪面に手を付く問題と関連するが、ターン中の姿勢があまりにも不自然。
o キワモノ感にあふれている。


余談だが、これまでで一番かっこよかったスキーヤーは、
コブ斜面をショートターン、ミドルターンを交えて華麗かつダイナミックに滑った人。
途中で決めたエアターンは今でも目に焼きついている。
モグラーではなく、地元のおじさん風で、それなりの年齢に見えた。
いつかは、あんな風になれたらと思ったね。
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 01:50
すまんが君がかっこわるいと思う点は
ひとつとしてかっこわるいとは思えなかった。

こぶ斜面をさりげなく滑る人がかっこいいと思うのは同意だが。
718707:02/11/07 02:29
>>716
あなたの言うカッコよさって、すべて伝統的なスキースタイルを基準にしているね。
ストックを持たないのがどうしてカッコ悪いと感じるのかも言葉にしていないし、
雪面にべったりと手をつくのがどうして良くないと思うのかも第三者には分からない。

たとえばボーダーがスキーヤーを「カッコ悪い」と思う理由の一つに、
「ストックがダサい」ってのがあるってこと知ってる?

もっと「カッコよさ」の本質について語り合えると思ったのだが、ちょっと残念だ。

ちなみに、上手い人のEXCは手でバランスを取っているわけではないし、
自分でやってみれば、独特の姿勢もノーストックスタイルも不自然ではないことが分かると思うよ。
EXCスタイルをある程度究めないと分からないだろうけどね。
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 02:42
おれは>>706が、カッコ悪いと思うスタイルをなぜやってみようと思ったのかが気になる。

>いつかは、あんな風になれたらと思ったね。
と思うんならEXCなんかに目もくれず、究極のコブスキーヤー目指してひたすら邁進すればいいと思うんだが。
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 05:19
まあ、「傾くこと」に対する憧れが強い人種ってのは確かにいるわけで、
716はそういうのに淡泊かもしれないし、それが普通なのかもしれないけど

消防のときに、バイクに憧れて自転車でハングオンごっこやったことのある人なら、
分かってもらえるんじゃないかな

かくいうオイラもノーマルスキーでレースやってた頃から、フリーランでは「いかに傾くか」を考えてた

ノーマルスキーだと自分のテクじゃスピードめいっぱい出さないと
気持ちいいくらいに傾けられなかったから、Rがきついスキーが出たときは嬉しかったなー
低速でも気持ちい〜圧が感じられるし、緩斜面で傾けられるのも画期的だった

とりあえず人からどう見られるかなんて考えず一度やってみなよ、ぜったい面白いから
別にストック持ってもOKだよ EXCってハンズフリーでないといけないわけじゃないし
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 09:17
いたる氏がこの冬、主に履いている板は11.12SLだよ。
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 10:33
>>720
良い事言った
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 18:12
んー、漏れが初めてEXカーバーを見た時「カッコエー」と思ったけどね。

4シーズンほど前だったんだけど、当時はまだカービングターンしてるヤシなんてほとんどいなかった。
カービングスキーの普及率もまだ低かったしね。
緩斜面をゆっくりとした速度でヒジスリ3連発してるのを見て
あーゆーのがカービングターンなのか、って衝撃を受けたよ。
速攻でアックスクリーバーをレンタルした、全然歯が立たなかったけれど、、、

今と当時とでは状況が違うだろうけど、その時EXカービング始めて良かったと思ってるよ。
724706:02/11/07 18:27
>>718
>ストックを持たないのがどうしてカッコ悪いと感じるのかも言葉にしていないし、
>雪面にべったりと手をつくのがどうして良くないと思うのかも第三者には分からない。
かっこいい/かっこ悪いかをどんなに詳しく説明したとしても、
価値観の違う人に通じないのはどうしようもないことだと思う。
その上で言うと、足に長いものを付けたなら、手にも長いものを持ったほうが、
少なくとも見た目のバランスはよいと思う。
また、地面に横たわった状態の人は、美しくないと思う。
どちらも、極めて主観的な問題なので、反論はしないでね。

>>719
>おれは>>706が、カッコ悪いと思うスタイルをなぜやってみようと思ったのかが気になる。
切れるターンとしては究極の位置にあると思うから。
また、低い姿勢からみる景色にも、通常では味わえないGにもが興味あるから。

>>いつかは、あんな風になれたらと思ったね。
>と思うんならEXCなんかに目もくれず、究極のコブスキーヤー目指してひたすら邁進すればいいと思うんだが。
モーグルが流行ってきたせいで、ここ十年ほどでコブの形がすっかり変わってしまった。
そのため、今のコブで気持ちよく滑るにはモーグルのように直線的に滑り降りる必要がある。
悪くはないと思うが、求めている自由で開放的なスキーとはちょっと違う気がする。
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 18:46
>>724
>かっこいい/かっこ悪いかをどんなに詳しく説明したとしても、
>価値観の違う人に通じないのはどうしようもないことだと思う。

わかってるじゃんか。
んなら、人からどう思われてもイーじゃん、別にまわりに迷惑をかけてるわけでないんだから。
やりたい事をやるべし。
雪面が荒れてたら滑れないんじゃない?
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 19:12
>>726
上手い人はできるよ、基礎で言う不整地大回りパラレルと同じ要領
ジャコメのビデオとか見るとふわふわ雪でも「嘘だろ」ってくらい傾いてる。
一体どうすればそんな風に滑れるのかと小一時間問い詰めたい
728726:02/11/07 19:17
そうですか、ありがとうです
729名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 19:38
>>723
俺も初めて見た時カッコえ〜って思ったね。始め見た時、
ショートターンの上の技が編み出されたか・・って思ったね。
特に、極力閉脚で雪面に対する板の角度が内足の板と外足の板が、
平行になっている完璧なEXターンはスゲエしカッコええ。
この手のターンでも足が極端に開いていたり、左右の板の角度が
バラバラのターンはみっともねぇ〜>クランマーターン
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/08 04:35
>>726
EXカービング出来ないほど斜面状態が悪ければ滑りのスタイルを変えるだけだよ。
別にEXカービングしかやらないわけではないし。

でも前に比べるとゲレンデ荒れにくくなったね。
昔はお昼過ぎたら確実にモコモコになってた。
今は夕方でもゲレンデ荒れてない時があるからね。
731726:02/11/08 17:21
>>730
そうですか、ありがとうです
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/10 02:04
>>716
カッコエエか悪いかなんてどうでもいいような気がしますけどね
自分が面白ければいいんじゃないの?楽しむ事よりリフトの上から
幽体離脱して自分を見るのが好きな人いますけどね~
EX-Cは凄く楽しいと思いますよ
かっこ悪くてもいいから誰も居ないゲレンデで滑らせててのが
本音だったりして
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/10 02:28
ボーダーにはハーフパイプとかあったりするんだから
スキーヤーにも「ここでは一人づつ滑って下さい」みたいな
カービング用のバーンを作ってくれてもいいかなと思ったりもする
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/10 02:29
ひとりずつ=ポール
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/10 20:26
>>732
>かっこ悪くてもいいから誰も居ないゲレンデで滑らせててのが
>本音だったりして

言える。言える。平日かガラガラのスキー場で滑りてぇ。
ちなみに今日の白馬47はリフト待ちは10分以上あったけど、
その辺に止まらない&座り込まない上手いヤツが多く人が多い割に
楽しく滑れた。
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/10 20:54
高畑・・・  ボソ
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/10 21:27
言っちゃダメ>>736

ついでに来ちゃダメALL
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/11 04:40
706はスキージョーズだろ!
739名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/11/12 06:46
カタムケン
740:02/11/12 15:23
10.11買ってきました!早く滑りたいっす!
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/12 20:41
ヤフオクでオーバーサイズげっとしますた
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/12 22:59
>>733
スキー場によったらあるよ。
でもこぶこぶの所に設営されていたら
ちょっとかなしい。
743来る人は4WDスタッドレスだぞ:02/11/12 23:07
高畑・・・  ボソ

744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 00:31
役場職員の友人にスキー始めた頃、リフト待ちって何?と聞いて殺される
かと思うほど怒られた
高畑メモメモ・・・
最近、ボーダーからスキーに転向と言うか両刀使いにて友人が多いんだけれど
徐々に垣根がなくなってるような
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 12:30
エコーバレー… ボソ
昨シーズンからブリザードのSHARK(145cm)使ってる。
某量販店で投げ売り価格で買ったんだが、滑って楽しいからヨシ!
ファンスキーよりスピード出るし楽しいね。
747:02/11/13 20:58
>733
エコーバレーにあります。けっこう楽しいっすよ
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 23:03
これまたメエコーバレーモメモ
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/14 03:10
乗鞍もカービングバーンあったよね、今シーズンも作るかな?
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/14 03:36
うぉー。アトミックのビンディング換装終了。
古い9.11に載せてあったXX310を新しい9.10(セントロ付き)に載せ替えた。
少しでも軽くしようと思って。

アトミックのプレート付き板ってビンディングが簡単に換えられるから便利だなー。
セントロ→XX310にするとフレックスも少し変わるかな?楽しみー。
751名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/11/15 17:49
うまくカーバるコツを教えてくれ
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/16 20:27
>>751
もう少し具体的に聞いた方が良いぞ。
それだとアドバイスのしようがない。
753名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/11/16 22:06
>>752レスども
どうしても自然にハンドスライドができない。
普通の数奇屋と同じくらいのスピードで
カービングしてるし、体も傾いているはずなんだが...
やっぱり傾きが足りないのかな?
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/16 23:05
>>753
むう、それだけでは何とも、、、
基本的なコツをいくつか書くよ。

内足切り替えをする。
 これが出来ないと切り替え直後からカービングできない(傾けない)
 外足でなくて谷足重視で滑ってみそ。

スピードはあまりいらない。
 ターン半径に小さいのにスピードが高いと傾く時間が足りなくなる。
 スピードが高いと遠心力が強くなるので傾こうにも傾けない。
755753@ゲレンデいっぱい:02/11/16 23:18
う、内足ですか。まだ内足主体では滑れないので修行逝って来ます。ども。
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/16 23:27
>>751

切り替え直後、谷周りの段階でできるだけ早く谷側に倒れ始める。
「できるだけ早く」切り替えるために、谷足で切り替えるのも一つの手。

そうすれば体がフォールラインを向いた時点でかなり角度が付くはず。
そのまま山周りすれば自動的に体と雪面の距離は近くなるから、
手は自然と雪面を擦ることに。

あくまでも手を擦ることは目的とせず、圧をできるだけ殺さないように心がける。
「体が傾いた結果、自然に手を擦っていた」というのが理想。
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/16 23:31
>>755

内足主体で滑るんじゃなくて、切り替えを内足主導でやるということ。
EXカービングでも基本はあくまで外足加重だよん。
758754:02/11/17 02:25
>>756 >>757
フォローサンクヌ

>>755
内足切り替えはEXカービングだけでなくて普通のカービングでもいえる事だよ。
谷足重視の意味は「ターン後半の外足はターン前半の内足になる」ってこと。
内足切り替えの感覚さえつかめればヒジスリなんて楽勝だす。
たわんだ板の反発を利用してクロスオーバーしてみそ。
759753@ゲレンデいっぱい:02/11/17 15:36
どもです。内足主導の切り替え、これを念頭において逝って来ます。
いかにクリップ手間までのポイントでインに寝かすかが重要なんですね。
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 21:37
>>730
>>724
EXカービングの板でコブ斜面に入る時のコツとかあれば教えて下さい。
普通の板よりグルップ力が強くズラし難いため、特別な技術が必要だと聞いた事があります。
761730:02/11/17 22:37
確かにEXカービング板だと難しいけど、特別な技術なんて無いと思うよ。
強いて言えば整地より閉脚でってコト位だけど、EXカービングにかぎらんし。
逆に、上体や腰は整地と同じ姿勢で滑れって聞いたことがあるよ。

漏れは何時でもストック持ってくし、整地でスキッディングショートの練習もするよ。
ウオッシュボードやコブはどんどん入るしね。
単に慣れの問題だと思う。
モグラの知り合いがいたら後ろを滑らせてもらうと参考になるよ。
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/19 08:04
もう今シーズン誰か滑った?
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/19 09:32
↑うさぎとパノラマでかばった
雪も良くて人もそんなにいなくてよかたよ
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/19 17:41
かば仲間と滑ったよ。
初滑りなのに肘すり過ぎ。
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/19 21:54
>>764
うらやましい、こちらは年度末で仕事が追い込み中
でもこれだけこの時期で雪が降ったら逆に春が
心配になってくるな。春は毎年野沢か志賀でマタ〜リ
ときめているので。
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/21 20:56
良スレあげ
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/21 21:15
またちょっと話し戻るけどいい?
カバり方っつってもいろいろな考え方があるんだなぁって思った。
俺は左右の板が常に均等加重になるように滑ってるよ。
ズラさないカービング(って、なんか変な言い方だけど)で
内足&外足の加重が違ったままターンすると、ターンの後半
板からおつりが返ってきた時、加重が多い方の板がふっとぶぞ?
だから『常に閉脚で常に左右均等加重。』これが俺の心がけです。
あとは『下半身でターンするのではなく上半身でターンする。』って感覚
って書き方で伝わるかなぁ。
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/21 21:44
>>767
オレの場合、フォールラインに向いたときから切り替えまで外足、
切り替えのときに、それまで乗っていた外足を内足にしつつ、
谷周りしながら徐々に外足に乗っていき、再びフォールラインを
向いたときに外足MAXになるように加重を強めていく・・・という意識かな。
だから両足均等加重になるのは谷周りの途中の一時だけ。
切り替えのときに吹っ飛ぶと思ったことはないなあ。

常に両足均等だとバーンが荒れてるときや硬いときに不安定な感じがする。
あくまでもオレの感覚だけど。

ただ、スタンスにもよるんだろうね。
オレの場合、ワイドでもナローでもなくナチュラルを心がけてる。
767のほうが768より高いスピードの次元で話ししてるな
おつりを次の外足に移すからスキーがたわんで走るんでしょ
ただエクストリームには当てはまらないかもね
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/22 00:28
ただEXCの場合、低速で倒せるヤシほど上級という罠
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/22 08:11
板にもよるでしょ。
硬くてサイドカーブが緩い板だとある程度スピードが必要。
おつり(板のたわみの反発)も板によっては大きさ、方向が違うし。

体格。骨格、マテリアルが違えば同じ滑り方は無理だし
同じEXCといっても好みのスタイルは結構違う。
そうなると考え方も多少違ってくるでしょ。
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/22 16:55
内足に乗ればいくら低速でも倒せるでしょ
高速になると外足に乗りつつ傾け、かつ板をずらすという高等テクニック
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/22 17:14
先日発売された「skier CHALLENGE GUIDE」というムックに
奥原氏のカービング講座載ってるよん。カーバーは必見!!
774名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/22 19:14
9.10とarc-A(02モデル、171p)では同じ滑り方はできないよ。
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/22 19:49
>>774
どういう風に違うのか解説きぼーん。
アトミックの購入検討しているもんで。
776774:02/11/22 20:28
いいけど、そもそも全然違うよ。
逆に何が聞きたい?

EXCメインならarc-A(02モデル、171p)はやめた方が良いと思う。
整地は良いけど荒れてくるとかなりじゃじゃ馬。
漏れは他にも板あるから高速、大きいターン弧の練習用として買った。
9.10と10.11はツレが持ってるんでよく乗るよ。
777775:02/11/22 22:25
>>776

そういう全体的なフィーリングが聞きたかった。サンクス。
9.10は試乗したことがあるけど、ARC-Aはかなり手強いみたいだね。
ちなみに「荒れてくると云々」ってのはハンズフリーだからつらいってことですか?
778774:02/11/23 01:09
>>775
ストック持ってもとばすとかなり、、、
漏れの腕では乗りこなすトコまでいってないのもあるだろうけどそういう意見は多いよ。
荒れたトコでとばすと細かい振動が出るとか、スイートスポットが狭いだとか。
155pは乗ったことがないんでわからない、スマソ。
それに比べると03モデルは乗りやすいらしい。
「じゃじゃ馬」ってのは渡辺一樹デモのHPにも書いてある。
言われなくてもわかってたけど、あんたが開発した板でしょうがと思ったよ。
779767:02/11/23 10:47
>>768
ターン前半は内足、ターン後半は外足、すなわち、常に斜面下側の足に
加重するってやつだな。

>常に両足均等だとバーンが荒れてるときや硬いときに不安定な感じがする。
>あくまでもオレの感覚だけど。

俺も一時そう滑ってた時あって、今より安定していたんだけど、俺の場合だけど、
均等加重→斜面下側足加重に移す時、加重かかる方の板がズレる・・って言うか
足をこうズラす事により減速(ブレーキ)し、体が前につんのめり板が食い込み安定。。
というカラクリに気づいて、常時均等加重を意識するように変えたよ。
780767:02/11/23 11:57
>>770
>ただEXCの場合、低速で倒せるヤシほど上級という罠

これだけなら、極論、倒れこんで板を走らせてターンする
いわゆる『なめくじターン』が最強になっちまうわな。
かなり低速だし傾き0度だし(笑)。
極論じゃないにしても、ターン前半の谷回りで内足まげてターンし、
後半の山回りで曲げた足を伸ばすようにすれば低速でかつ倒せるよ。
しかし、傾き緩くても閉脚伸身でEXカービングする方が快感&G感覚も上だし、
見た目もシモン系でカッコいい・・・かどうかは人それぞれか(笑)
これで倒せたらホンマ上級やろな。たまに見かけるけど。
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/23 12:50
堅い雪質と柔らかい雪質。どっちがカバりやすい?
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/23 18:04
シモン系って本当に技術はスゴイと思うんだけど、
どうしても見た目がカッコイイと思えないんだよなあ。
奥原系の方が力感に溢れている感じでオレは好きだ。
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/23 19:35
硬い方が圧倒的によい
柔いと内足靭帯にご注意だな
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/25 19:27
アトミックのARC-CONVICTIONグローブ買ってきたよ。
ちゃんとフダに「アトミックカービンググローブ」って書いてあった。
「ハンズフリースキーヤーのために開発された」とも書いてあったよ。
インナーが薄くなったんで全体的に薄くなった。
インナーがベルクロで固定されてないんで面倒かも。
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/25 20:27
3本指のを復活してホスィ・・・
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/29 02:35
保全
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/29 02:41
馬鹿
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/29 22:30
鹿馬
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/29 22:35
どっちかっていうと河の馬ですな。
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/29 22:40
最近出たSkierにイタルさんが出てたね。
女の子が一日であれだけ倒せるようになったって・・スゲェ。
>>790
一級持ってるだろ、その女の子。
もっと出来なきゃおかしいYO!
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/30 08:57
チョキの滑りで1級合格するなんてどこのスキー場だよ。
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/30 18:53
>>790
撮影を一部始終?ビデオカメラに収めたテープ実費で譲ってもらったけど
最初の滑りってホント下手。級には縁がないって思ったけどコレ見て
俺って一級クラス?って思った。
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/30 20:35
カービングスキー初体験ならヘタクソな滑りになってしまう可能性もある。
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/30 23:05
arc Cッて結構使えそうと思ってみていたら、VB28付きのitaruスペシャル arc Cだったのね。
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/01 09:13
イタル氏の11.12もバリオ仕様になっているからな。
>>796
でも某プロモだと違う。
動画なんでよく分からないけど
11.12本来のシャーシとセントロの間にプレートはさんでるっぽい。
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/02 21:01
バリオブースタって9.10に標準でついている2cmぐらいの銀色のゲタの事だよね?
最近9.10からArcAに変えたけど、ゲタがない分安定性増したし、
カバる時傾け始めて急にカクッっと一気にきてバランス崩す事もなくなって
むしろない方が自分の思うように傾けられるようになったけど、
メリット感じたヤツの意見希望。
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/02 22:51
バリオは2段式プレート、銀の下の樹脂部分も含まれる。
片方だけでは付かないよ、高さは26oだそうだ。

高いプレートにはデメリットもあるからねぇ。
ま、漏れなら即移植してるけど。
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/02 22:54
こんもおdぱちおvmにおvrtcd
801 :02/12/02 23:32
すいません、先シーズンからハンズフリー始めた者です。
(まだ、手もすれない程度のヘタレです)
今シーズン、このスレで評判のいい9.10を買ったんですけど、
ついてるビンディング(310)の先端のほうに、
3段階に調節する機構がついてました。
ハンズフリー初心者としてはこれ、どこに合わせたほうがいいでしょうか?
初心者はどこに合わせても同じ?

今シーズンこそは手すれるようになりたいです。
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/03 00:57
>>799
VB26をアトミックの普通のβ2板に移植するのって簡単にできる?
ネジ穴の位置とかは同じですか?
803799:02/12/03 08:22
>>801
前かセンターのどちらかでしょ、後ろはやめた方が無難。

>>802
ベータ2というより、RC9とバリオはネジ穴同じ位置と思う。
arc-U、arc-A(02モデル)はおなじだったよ。
RC9以外のプレート付きは持ってないので不明。

うお、仕事に行かねば。
804802:02/12/03 14:03
>>803
情報サンクス。RC9とネジ穴同じなら、アークCにも簡単に移植できそうですね。
805801:02/12/04 01:54
>>803
ありがとさんです。とりあえず真ん中になってるので
問題ないようです。
ちなみにここを変えると何が変わるんですか?
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/05 00:23
前にすればエッジグリップが効きやすく旋回性能が上がる。
小回りがしやすい。
真ん中にすればズラしやすい。前よりターンが大回りになる。
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/05 00:50
んーちょっと違うだろ。

前 回転性向上、ターン導入時雪面をとらえやすい
中 オールラウンド
後 直進安定性向上、ターン後半時テール加重が容易、非圧雪時にも可
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/07 18:17
>802
バリオ、カバーが多いのではずすのは面倒だと思ふ、付けるのは楽だけど。
ガンガレ。

雪降ってないだろ、寒気団はどこ行ったんだ?
漏れ、年内に滑りに行けるのだろうか、、、
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/07 19:12
120cm位の板を子供に履かしても大丈夫ですか?
何かスキボみたいにビンをスライドさせられるって聞いたんですけど
20cmのブーツじゃ無理ですか?

家族で行くときは子供に履かせて自分はスキボ
一人で行くときは自分が遊ぶっていうのが理想でつ
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/07 20:23
>809
これのことかな?
http://atomic.at/japan/product/ski-free-srd07e.html
ちなみに去年のヤシね(HP自体が去年のヤシ、今年は日本のHP無い)
カタログ見る限り今期は無いみたい。
DVビンディングは調整範囲270(267)〜360mmみたいですな。
体重次第だけど、子供に大人用の板は無理でしょうな。
>>810
余談ですがDV1.20は今期も出てますよ〜。
USAのatmic.atでも出てなかったし、去年とRやサイズの変更が無かったから、
日本で勝手(?)に旧モデルのコスメ変えただけっぽいです。
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/07 20:57
>>810
ありがとうございます
長さが同じの場合、この手の板と
ジュニアのカービングスキーの違いって何でしょうかね?

最初は自分のお下がりのスキボ履かせようと思ったんですけど
開放がないからヤバイですよね

やっぱ2セット買うしかないかなぁ・・・
カミさんダメっていうだろうなぁ・・・
あのさ、ココって一応「エクストリーム」カービングのスレなんだけどさ・・
ネタ無いからいいけどさ・・
814810:02/12/07 21:10
>811
そうなんだ。
カタログにものってないからやめたのかと思ってた。
まー海外では短いヤシは売れないだろうしね。

>812
ガンガレ、、、
815812:02/12/07 21:17
スレ違いスンマソンでした
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/08 01:43
いつものように机から出てくるときに、電気スタンドが倒れたんですが、
それが机の上に置いてあったお茶に触れて、ドラえもんの頭にかかりました。
それほど珍しいことではなかったんですが、今日はなぜか首から赤いコード
(内部端子?)が出てたのがまずかったみたいで、触れた瞬間、ドカン、です。

夕方22世紀に買い付けに出たときには別段いつもと変わった様子
はなかったので自殺(自爆?)の線は考えにくいと思います。
今目の前にはドラえもんの眼底部の回路が剥き出しになった状態で
転がっています。スペアポケットも見当たらないので、ちょっと手がつけられない
状況です。また、状況が変わり次第報告しますが、こうしたケースが
他にありましたら参考にしたいので教えて下さい。

宜しく御願いします。
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/08 05:05
>>798
プレートの高さでなくて板が変わったからでわ?
自分で動かなくてもクロスオーバーがオートマティックにいく感覚がでてきてない?
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/09 16:40
>>816
つまらないんですけど。
819798:02/12/09 21:57
>>817
この板、オートマチックも何もエクストリームカービングするとたいていクロスオーバーは空中だな。
ターンの後半、板が浮いて着地と同時に次のターンが始める。
でもゲタなくって安定してるから恐怖感より快感の方が大きい。
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/09 22:07
アトミックブーツでインターフェイスの高さ替えて色々試したことがあるけど、
ゲタの高低で安定度が変わるって感覚は無かったな。変わるのはズラしやすさ。
821819:02/12/09 23:11
力学的にも重心の位置が変わるんでそうゆう意味でも変わらないわけは
ないと思うが、ズラしやすさとは新しいなぁ。
で、どっちがズラしやすい?
822819:02/12/09 23:17
ちょっと考えたが、力学的には応力集中ができるので、
ゲタがある方がズラしにくい?
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/09 23:18
昨シーズンからEXC始めました。完全我流!マジもん見たこと無いので。

質問なんですが、EXCのターン中の内足、外足の荷重はどんな感じでいけばいいんでしょう?
漏れの場合は外:内=55:45くらいのイメージでやってますが・・・
あとスタンスですが、だいたい肩幅程度で滑っててそのまま倒すと
かなりワイドに見えちゃうんですが、これってクランマーターンてのに分類されちゃうの?

どうかよろしく!
824819:02/12/09 23:28
>>823
イメージが既に肩幅だと実際クランマーになってる予感。
実際どうだかは人それぞれだと思うけど、左右対称の板だったら
閉脚じゃないとズレやすいよ?

あとマジもん・・・
こんなん
http://www.carver.jp/ura/dv/03t/itaru004_11.mpg
みた事ある?
EXCじゃ有名ないたるさんだよ。
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 00:48
>>824
板はHEADのCYBER SPACEってやつです。3年オチくらい。
左右対称ですね。
いちおレーサー上がりでスタンス広めなんだよな〜
修正せねば。

しっかしこの動画スゴイね。カコイイ!
イメトレしてがんがりま〜す
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 01:23
>>819
もちろんゲタがある方がズラしにくい。
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 01:33
プレートが低い方がズラしやすくてコブとか滑るのにも良いけど、
極限まで倒す場合はある程度の高さがないと怖いなあ。
以前、ブーツアウトで壮絶にクラッシュしたトラウマがあるもんで。

まあ最近の板はセンター幅があるからブーツアウトの危険も少ないけど、
おれセンター幅細い方が好みなんだよね。
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 05:54
細いセンター幅好みに1票
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 14:37
エランのステルスですか?
830827:02/12/10 14:50
>>829
いや、ステルスは狭すぎ。62mmくらいが良いです。
831817:02/12/10 20:07
>>819
何が言いたかったかっていうと
板の返り(リバウンド)がある程度あった方がクロスオーバーや
切り替え直後の雪面のとらえが楽、ってことだったんだけど、どう?

高いプレート付けても足が長くなったと思えばたいした違いは無い(?)気がするしw

でもarc-Aは跳ねるんかぁ。
チタニウムだから走るかな、と思ってたんだが、、、
832819:02/12/11 00:16
>>831
>切り替え直後の雪面のとらえが楽、ってことだったんだけど、どう?
その通りだな。雪面の捉えは相変わらず楽だ。

>高いプレート付けても足が長くなったと思えばたいした違いは無い(?)気がするしw
力学的に考えてしまうけど、ゲタ(プレート)は板の一部で(ようは板と一緒にしなる物)
足はブーツと一体と考えられ、すなわち、ブーツとビンディングの接点が力点なんで
違うんじゃないかな?
・・・という要領でいろいろ考えていくと、結論、
1)ゲタ(プレート)が高い程、応力集中が発生し、足元のエッジの圧力が上がり足元のエッジグリップ力が上がる。
→その分板のトップ&テールの圧力は弱まり板がたわみにくい。
2)同様、ゲタ(プレート)が高い程、また、板のウエストが細ければ細い程、テコの原理により、
 エッジを乗り越えて重心をかけやすくなり、乗り越える力が必要なくなるが、逆に言うと
 乗り越え易くなるのでバランスは悪い。

さらに、この理論で言うと、プレートの材質を変えると、1)と2)の効果の度合いを変えれる・・・ハズ
って思った。
833819:02/12/11 00:37
>>825
検索してると、
http://www.carver.jp/ura/dv/03s/WebL.mpg
も見つけた。EXCの練習風景??


834817:02/12/11 00:38
>819
足が長く、、、ってのは冗談だからね。
リバウンドの弱い9.10よりarc-Aの方が切り替え楽でしょ?って事を言いたかったんだけどね。

1)の結論の「板がたわみ」にくいはどうかな?
詳しくはこっち↓
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ka2/dr-hama/ski/to9910html/plate.html
「雪面に押しつける力」自体が変化しなければ板はたわむでしょ?
特にバリオは2段式で2段ともスライドするようになってるからかなり板たわませやすいはず。
835819:02/12/11 00:46
>>827
ブーツアウトってバックル外れる事?
確かに9.10からArcAに変えてよくハズれるようになったな。
またこの外れたバックルが反対側の足のウェアの切れた所に入って怖い思いをする。
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/11 00:59
>>835
いんや。バックルが外れるくらいならまだ良い。
バックルが雪面擦ってそれがブレーキとなってエッジが外れて
体がくるくるくるってなって後はもうめちゃくちゃになった。
全身がかなりの激痛ですた。
837817:02/12/11 01:01
ブーツアウトっていうのは
傾けるすぎてブーツ擦ってエッジが外れてぶっ飛ぶこと、だよ。
足の方からスライディングするみたいになる。
他人を巻き込むかもしれない。

バックル外れるようならブーツ擦ってるかも。
自分のシュプール見てみそ。
内板シュプールのすぐ内側に何か擦った跡があったら間違いない。
今のブーツはまだ良いけど古いブーツだと壊れる可能性もある。
もっともバリオ付けてもまだブーツ擦るけど(もすこし高さ欲しい)

>833の映像はいたるタン(inスイス)
冒頭の11.12はバリオでなくなってるよ(高解像度版見てみそ)
838819:02/12/11 19:42
なんか書き込み増えてきたみたいでうれしいな。

>>834
そこのURLの説明のさらに先を説明すると、ブーツ→雪面間の赤い線方向の力(ベクトル)は
雪面に食い込もうという垂直方向の力(ベクトル)と、いわゆる横Gという水平方向の力(ベクトル)の
合力と考えると、図のように、ゲタをはいた方が雪面に食い込もうという力(ベクトル)
が大きくなるから、ゲタを履いた方が食い込む・・・って説明になる。
839819:02/12/11 19:43
つづき

で、これが効果的に現れる角度っていつだろう?
45度までは効果的に出るけど、45度過ぎた辺りから横G(水平方向)の力がどんどん大きくなり、
エクストリームな領域では、ゲタ履いた所で食い込む力は弱い。この領域では、食い込ませる力を
大きくする事を期待するより、むしろ、既に食い込んだ側面の壁でグリップする事を期待したい領域。

従ってターン前半でしっかり板を撓ませるのを支援するのに役に立っても、なくても撓ませる人程、
メリットは小さく、逆に傾ければ傾ける程、2)の問題は大きくなるは、1)の問題も大きくなる。
840819:02/12/11 20:24
>>837
そうか。ブーツアウトってかなり危ないな。
俺も知らず知らずのうちにやってるかもな。ノーマルArcAでゲタなしだしな。
俺は837程深刻でない辺り、そこまで傾いてないと思うが、
もそんなに傾けられるなら、もう傾ける事より、内足曲げないで伸身でEXCし
いかにクールにターンの後半エアして次のターンに入るか・・ってのに
走ったらどうだ?
824で紹介した
 http://www.carver.jp/ura/dv/03t/itaru004_11.mpg
のいたるさんは、みんなのお手本を意識してかベンディングな安定したEXCに
なっているが、あれで伸身のままEXCすると、ターン後半強烈にエアするだろうし、
見た目インパクトもあってカッコイイし、あの角度ならブーツアウトもないだろう。
ってブーツアウトって基本はバランス崩した時にするもんだろうけどさ。

ってそもそも、シモン系EXCよりいたる系EXCの方がカッコイイって言う
書き込みもあったな。
841817:02/12/11 20:28
>819
>838の考え方は違うと思うよ。
まずスキーヤーは基本的には板に対して垂直に荷重するでしょ?
エッジを食い込ませる方向(雪面に対して垂直)には荷重しない。
その荷重(板をたわませる力)が折れ曲がる前の赤い線の向き、だと思う。
この荷重の大きさ自体は変わらない(と仮定している)
その赤い線の折れ曲がりが少ないほど、
普通に荷重してもエッジを食い込ませる力が大きくなる、だと思うよ。

つまり、ゲタが高い方が荷重(たわませる力)は同じでもエッジングは強まる。
842817:02/12/11 20:38
>819=840
いや、ブーツアウトはバランス崩した時じゃないよ。
逆に調子良く傾いてる時の方がなる。
ブーツを支点にして内板のエッジが外れて、そのまま外板のエッジも外れる。
傾いた状態でエッジが外れるから、それ自体は痛くない(逆エッジの方が痛い)
テール荷重してる時なんかだと>>836の言うようにくるくる回る。
その状態でどこ行くか分からないから怖いのねん。
843819:02/12/11 21:59
>>841
レスポンス早いな。でも通じなかった所がわかってきたかも?
まず、傾きやすいかどうかは+に働く要素とかーに働く要素があって
トータルでどっちかになるわけだが、838-838で書いたのは、
・834=841はその中の一つの要素。
・1)は、834=841とは違う要素。
・834=841の要素は、傾き始めが最も効果が高くエクストリームな領域に
 近づくと程薄くなる要素。
よってエクストリームの領域に近づけば近づく程834=841の+の要素が薄くなり、
1)の要素と2)の要素(の不安定さ)が大きくなるのでターン前半の
有効性は大きいだろうけど、そこをゲタなしでしっかり板を撓ませられると
有効性は薄くないか?って書いた。よかったらもう一度読んで欲しいな。
844819:02/12/11 22:18
で、>>832 の1)で伝えたかったのは、話の流れから、板に
ゲタを入れたのと入れないのでは、入れた方が応力集中が起き、
トップとテールの圧力が下がる・・って書いた。
で、この説明なんだけど、
・力Fを加えると均等にしなる板を3等分した場合、それぞれの
 部位にかかる力はトップ、ゲタ下、テールそれぞれ1/3Fの力がかかる。
・そこに強度のあるゲタを挿入すると、ゲタの下の部位の強度と
 トップ&テールの強度と差が出来る→応力集中発生→ゲタ下の部位のしなりが悪い
 →トップ、ゲタ下、テールそれぞれ1/3F’、1/3F”、1/3F’(F”>F)
 で、F”が強くなる分F’が弱まるって事を簡単に書いた。
845819:02/12/11 22:27
って書いたけど、834=841の力がゲタがない時より、ある時の方が
常に大きいし、1)のマイナス要素も  

■■■■■←ゲタ
 ■■■
■■■■■■■■←板
になってるゲタもあるし、9.10のようなゲタが標準装備されている板は
上図のようになってなくてもゲタ込みで均等にしなるようになっている?
だろうし、なってないなら、なってないである程度以上圧がかかれば、
ズレて安全という機構になり、結果、初心者には優しい板になり9.10らしいし
何かと上手くできてるんだろうな・・って思った。
要するに納得しました。ありがとう。ここ10発言程荒らしてスマソ。
846817:02/12/11 23:24
>>819
いや、荒らしてないって、気にしるな。
まー843や844に対する答えも考えてたけど書くのやめとこ。

むー、漏れも最初は「返りがある程度大きい板の方がEXCやりやすい」って
いいたかっただけなんだが、なんだか話がそれたな?(漏れのせいかな?)
機会があったら10.11乗って確認してみてね。
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/12 21:20
い、いかん。おきらくカーバーの俺は話しについて
いけなくなってしまった。みんなすごいな。
848819:02/12/12 21:27
>>846
おー、さんくす。
俺は最初から、板の反動があるから(ゲタなくとも)EXCしやすい・・って言ってぞ?
ターンの後半の板から帰ってくる'おつり'が、次のターンのキッカケになるからね。
あと今日、滑っててブーツアウトわかった。
バランス崩して、コケて、バックル外れてるんじゃなくって、
ブーツが雪面に擦るから、バックル外れて、コケてるんだな。
平日だと自分の彫り跡がよくわかる。
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/13 23:12
アークA、おれも購入を検討してるんだけど、今年のモデルと去年のモデル、
EXカーバー的にはどっちがおすすめですか?
850名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/13 23:22
>849
長さは?
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/13 23:30
arcAは去年モデルの方がキレやすいんじゃなかったっけ。
漏れは今年のしか履いた事ないし、EXCなんて出来ないから
噂ぐらいに聞き流してくだされ。
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/14 10:12
ロシのバンディットEXを持ってるけど、なんであんなに重いの?
EXCってみんな重たいのか?
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/14 11:54
>>852
スキーショップ行って触ってみれ
854849:02/12/14 12:01
>>850>>851
レスありがとうございます。
ハンズフリーで使いたいので昨年モデルなら155cm、
今年モデルなら155cmか163cmのどちらかを考えてます。
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/15 09:43
>>852

重いね。プレーと付いてるから。

フリーライド系の板にチロリアの23mmプレートつけて整地では快調だったけど
持ち運びの辛さと、その他のシチュエーションでの辛さにプレーとはずしちゃった。

CARVERWOODも板が駄目になったので部屋の隅に飾ってある。
まだ綺麗で使えるんだけどなぁ...嫁の9.18につけちゃおうかな?

856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/15 09:49
>>549
こんなのあるよ。
 http://www.carver.jp/ura/test/02d/arc.html
あと
 http://www.cyber-ski.com/ski2002.htm
は定番か?

>>851
今までトップの広い板を履いてたとか?
857849:02/12/15 11:41
>>856
情報ありがとうございます。このページ面白いですね。
これを見ると昨年モデルの方が乗りこなすのは難しそうだけど、
その分楽しそうな感じですね。うーん迷うな・・・。
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/15 18:58
ここで話題のArcA、俺も買ったぞ。
2003年度モデルの157cm。
上のヤツに同じ9.10からの移行組み。
しかし未熟な俺には乗るのが結構難しい。
スピード出るしRも9.10より弱い。
未熟だと思ったらArcAより素直に
ArcCがオススメ。
859858:02/12/15 18:59
ちなみに板は9.10より軽い。
860852:02/12/15 19:51
>>855 レスありがと!
861名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/15 20:15
オーラルコミニケーション
ストリーキング
862名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/16 21:18
エクスキュズミー
ホワットイズディス
イエスイットイズ
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/18 02:37
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27377520?
これは本当にカービングなんですか?
「質問にはカービングモデルです」って書いてありますけど
>>863
203mmにワラタ(w
20.3cmかよ!
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/18 19:39
いきなりだが、今期からアトミックブーツにしてみたけど、
シェルがオフセットされてるおかげでなんだかすごく踏みやすい。
チョキ(シザーズ)も直ったみたい。その代わりズラしにくくなったけど。
ソールの高さ変更機能といい、つくづくEXCには最適だなーと思いますた。

オフセットされてるブーツってレクザムとアトミックだけみたいだけど、
なんで他社もやらんのかな?

つーかブーツのソールが回転してオフセット角が調整できるブーツとか作れば良いのに。
それかビンディングに調整機構付けるか。
866名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/18 20:06
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/18 21:42
>865
3年位前のダハシュタインのブーツでそういう機能があったよ。
カカトの部分が回転してオフセット角がが調整できる。
クナイスルにブランドが統一されちゃったんで現在は不明。
868865:02/12/18 21:51
>>867
ダハですか!!懐かしいな。そんな画期的なの出してたんだ。
ちなみにダハってクナイスルに吸収されたの?
クナイスルはライケルじゃなかったっけ?

そのブーツが大して話題にならなかったっていうことは、
オフセットが必要な人って実はそんなに多くないのかな?
オレ的には実に画期的でコーフンの書き込みだったんだが。
869867:02/12/18 22:18
>865=868
ライケルとダハがクナイスルに統一されたんだよ。
元々同じグループ企業だったし(マークは同じだったよ)

そのブーツ、ツレが使ってるんだけど可動部分に雪が付きやすい。
一昨年のアトミックブーツも同じようなことがあったけど。

オフセットは骨格とか滑りの好みとかあるから向き不向きがあるのかも。
870865:02/12/18 22:28
>>867
そっかー。クナイスルはダハも吸収してたんだね。勉強になりますた。

>オフセットは骨格とか滑りの好みとかあるから向き不向きがあるのかも。

確かに好みで分かれるかもなあ。
おれの場合、内足小指側が格段に踏みやすくなったような気がした。
内足で切り替えても今までのようにフラフラしないんだよね。
おそらく良い感じに内足の膝が入るようになったせいだと思うんだけど。
要するにおれの足に合ってたってことか。納得。
871名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/20 00:04
5年ほどアトミックの9.26 190pに乗ってました。
今年、EXC界にデビューしようと思ってます。 
 @アトミック 9.10 150p  
 Aノルディカ ZX-T 160p(3pプレートつき)
この二本で迷っています・・・
予算の関係で、多分Aになりそうですが、どんなもんでしょうか?
もし、よろしければ板の特徴や、相性のよいビンディングなど
詳しく教えてください。 ※身長178p・体重65kgです。
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/20 00:58
>>871
おれはアナタの体格とほぼ同じだが、150cmだとスピード出すとツライよ。
その2本限定だと、Z-XTをすすめるけどね。

ただ、Z-XTのプレート付きだと小回りが少々きついかも。
センターマウントじゃない普通のプレートならZ-XTでもカービングショート行けるんだけどね。
小回り指向なら9.10の方が良いと思う。

実はその2本、どちらも現役で使ってる(どちらも160cm、Z-XTはプレート無しモデル)
んだが、Z-XTの方が快感度ははるかに高い。

アトミックはやっぱベータ構造のせいか、エッジグリップがセンターに偏ってる感じだが、
Z-XTはエッジ全体でグリップする感じ。すご〜くしなやかで9.10よりも高速に強い。
最初にZ-XTに乗ったとき、気持ちよすぎて大声でヨガリ声を上げてしまった。
EXカーバーはアトミックユーザーが多いが、平板の良さにも注目してほしいな。

ただ、耐久性は9.10よりも落ちるだろうね。メタルが入ってるからコブとか入るとすぐ曲がりそう。
おれのは早速トップシートが剥がれてメタルが露出してしまった(涙
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/20 01:16
>872
>アトミックはやっぱベータ構造のせいか、エッジグリップがセンターに偏ってる感じだが、
これって9.10以外でもそう思った?
最近平板乗ってないんで純粋に知りたいんだけど、教えてケロ。
874872:02/12/20 02:08
>>873
アトミックで他に乗ったのは9.11(170cm)だが、こっちの方がより顕著だったな。
まあトップがあんなに広けりゃ当たり前かもしれんが。。。
最近のアトミックのハイエンドモデルはトップとテールが細めだから、
こういう傾向は薄いと思うけど、他のは乗ってないので分からん。スマソ。

おれ自身、平板は10年ぶりだったというせいもあるかもしれんが、
とにかくZ-XTの、トップからテールまで均等に吸い付くような自然な感触は異次元ですた。
98-99の9.11はフレックスがガチガチ
99-00の9.11はトーションが柔らかめで
どっちも雪面に張り付くような感じは薄かった
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/20 02:59
おれも平板好きだー。オガサカのECタイプRが欲しいー!!


877871:02/12/20 10:22
さっそくありがとうございます。

ガチガチのEXCを目指せ!!って言うのではなくて、
どちらかと言えば、オールマイティー(コブ以外)に使いつつ
ときに、ガバッと倒しこむ!!みたいな使い方をしようと思います。(50:50ぐらい?)
ほぼ、ノルディカのZX-Tにしようと思いますが、乗りこなせますかね?
なんか、見た目からしてイカツそうで・・・
878872:02/12/20 13:08
>>877
>ほぼ、ノルディカのZX-Tにしようと思いますが、乗りこなせますかね?
>なんか、見た目からしてイカツそうで・・・

柔らかいから大丈夫だと思うよ。谷足にも乗りやすいし。
プレート付きはちょっと重いけどね。
879873:02/12/20 18:33
>872=874
サンクスコ。

9.10は高荷重かけると板がこらえきれなくなってズルズルしはじめるからそのせいな気もする。
機会があったら10.11と比較してレポしてくだされ。
漏れも今度ノルディカ試乗してみます。
880名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/23 23:37
FISCHERの03 Sceneo S330 が欲しいんだけど
Carving Boosterが付いてるのと付いてないのがあってよく分かりません。
どう違うんでしょう?私が試乗した型番は330NBでした。
NBってCarving Boosterが付いてないってこと?
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/24 00:20
>880
HP見たけどNBってわからんかった。
カービングブースターが付いたか付いてなかったか分からないってコト?
882444:02/12/24 14:55
ここのスレ見て9.10を夏に購入してものです。
いよいよ明日、苗場でエクストリームカービングデビューしてきます!!
色々ご意見ありがとうございました〜
883名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/25 00:55
FISCHERのS500CBでEXCしてもいいですか?
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/25 19:14
>>883
ダメ
理由はなんとなく
俺もZ-XT乗ってるよ。
とってもいい板だあよ。
平板はいいねぇ。
きれーにたわみがでるけん。

ちなみにプレート無しモデルにマーカーの14mmのプレートいれてまふ。
サイドカーブ的に最近のSL板とそんな変わらないので、小回りもぜんぜんおっけー。
SL板よかやわいので、一般人に扱いやすい。
そして何より安い。(w
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/25 20:50
>883
レポ、キボンヌ。
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/26 18:45
Rでかい板だと低速カーバー無理だぞねぇ?
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/26 21:05
>>887
上手い香具師はR18でも平気でやる。
889名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/27 01:07
>>884
FISCHER RC4 WC-SCでカバるのはダメ?
夏にザウスで肘すりやってますた。
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/28 18:02
>>888
やっぱ低速でもガンガン板しならせてる?低速大回りでカバるの?
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/29 20:11
ハートのQ3.2EXはどう?アルペソで安いので。
あと皆さんはハンズフリーで滑っている?
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/29 21:03
完全にハンズフリー。
3シーズンストックを使わなかったので捨てちゃった。
893名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/29 21:37
2〜3000円の安いストックだと盗むヤツなんかいないから、
レストハウスの板置き場に適当に置いて、気が向いたら使ってる。

整地で空いてるときはほとんどハンズフリー。

ポールに入るとき、限界までスピード出したいとき、
混んでるとき、コブを滑るときはストック持つ。
Z-XT派けっこういるんですね。ウレスィ。
漏れはZ-XT・160cmにGS用のメタルプレート入れて大回り飛ばし用にしてます。
2級を取ったばかりの頃に買ったので、スピードマスター的な役目の1台です。
もちろんショートもOK。整地限定のオールラウンダー。
競技用の板より扱いやすいし高速も安定性あって言うことナシ。
今年からハンズフリーに挑戦してるけどこれまた楽しいですね。
カバ初歩の初歩ですけどがんがります。
ハンズフリーで滑ると面白いかな?カッコ悪くなってる奴多し。
やっぱ安全上持ってた方が滑りやすいような気がするし、
エアトリックでもバランス取るのに絶対必要だと思われ。
>>895
えーと、エクストリームカービングのスレなのでそれに限定してですが、
より深く倒し込むことを目指した滑りをしていると、ストックは不必要で
じゃまで危険な持ち物であることがわかってきます。

カッコ悪くなっちゃってる人がいるのは確かです。

ストックが絶対必要なジャンルがあるのも確かです。
漏れはハンズフリー始めたばかりなので正直カッコ悪いです(w
大目に見てください。おながいしますた。
898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/31 09:13
ハクノリいてきたYO
カービング禁止ってかいてあたYO

なんなの?
899名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/31 10:04
ハクノリて何?
ストックは伸縮可能な奴を持って滑ってます。これで背中にしょえば
忍者だなw。

普通の板のときも長さの調整で滑りが変わるのでけっこうお気にになってる。
901名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/31 10:32
雑誌Skierでハンズフリーの記事が載っているね。
やっぱ極端に倒さないとダメみたい。
実際ゲレンデでハンドスライドやボディスライドやってるのは1%以下に
思われますた。
こないだ、ハイバンクでハンドスライドやってた方はポールをしっかり
持ってますた。
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/31 19:48
>902
いや1%どころか関西方面でも俺一人、って状況も。
904名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/01 10:29
雑誌Skierの記事ではバッジ1級の娘が、ハンズフリーには苦労していたみたいだから、きちんと滑られる人は矢張りそう多くないのだろうね。
905名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/02 11:32
質問してもよろしいですか?
皆さんエッジは何度くらいにしてますか?
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/02 11:53
↑ ビベリングのことかい?もし、ビベの事なら、オレら素人は構わない方が
  良いよ。ヘタに自分でやると120%失敗するから。
  今の板は、購入してそのまま滑降して差し支えないよー。

  ターン時のバンクのことなら、板のRにもよるけど、基本は自分の
  最もコントロールし易いGまで加重した位置がベストだと思う。
  加重、抜重に支障ないベストな位置を掴んでちょーだい。
907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/02 13:19
ベース側は0.5サイドは87度にしてる。
とにかくミスると後が大変だから,いらない板等で練習しておくといいよ。
慣れると結構簡単だよ。

プレチューンしてあるんならそのままでかまわないけど、何もしてない状態
だと調子悪いと思う。
オガサカはプレチューンしてから出荷しているので、構わないほうが無難かと。
908 :03/01/02 13:38
カバ初心者はチューンするより、その金で1回余計にゲレいったほうがいいかも。
(正しい練習法がわかっている場合)
俺はある程度倒せるようになってから、チューンして
「俺の板ってこんなに切れるの?」とビクーリしたけど。
それともチューンした状態のほうが、習得は早い?
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/02 13:52
手スリができるようになるまではエッジは研がない方が良い。
板の性能で擦れるようになる前に自分の力でしっかりグリップする
滑りを身につけるベシ
910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/02 14:43
>908
そうですな。しっかり理論と技術をマス-タしてからチューンに興味を持つこと。
アン・コントロールに陥らないよう、限界を自分の脚力と相談して
ベストポジションで滑ることを身に付けよう。
基本の基本である重心をしっかり身体で憶えてないと長板とは比べ物に
ならない巨大なGに負けてしまうよ。

  
911905:03/01/02 17:42
皆さんアドバイスありがとーーーう!!

も一つ質問。
手すりくらいの角度なら立てるのに、それより倒すと立てません。
なぜ???
912905:03/01/02 17:44
立ち上がれずにそのまま転ぶって意味です。
913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/02 19:15
内足も使ってターンしていないとまず起き上がれないでしょう。
大きく傾くには内足必須。
外足だけでも肘スリは可能なんだけど支えきれなくなって転んじゃうよ。
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/02 20:41
9.10欲しいのだけど、チューンナップ済みで5万円って高くないですか?
160cmどっかに売ってない?
915905:03/01/03 15:09
<<913
サンキューーー
明日試してみます。
916赤い亀:03/01/03 19:15
10.16や、11.16ってどうなんでしょうか?身長173センチ、体重70キロですが。あまり皆さん触れてないようですが、色と切れが良さそうなので、購入予定ですが。
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/04 03:45
今の流行ではないから誰も使わない。
918 :03/01/04 12:16
>>916
カバ用と考えると、完全に上級者向けではないでしょうか。
ゲレンデの状況も限定されちゃうし。
いつかそういう板でやってみたいけれど
先は長そうです。
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/04 15:01
上級者用っつーか大回り用、とくに11.16は。
板の返りがマターリしてるから小回りには向かない。
どっしりしてて大回りするには最高だと思うけど。

日本の狭いゲレンデで滑るにはストレス溜まるかもね。
小回りでも快適にカービングしようと思ったらアークAかSL板だろ。
920赤い亀:03/01/05 01:49
>919さん板の返りがマターリとは、鈍いと言うことでしょうか?重いと言うことでしょうか?結構脚力強い方で、ショートターンよりダイナミックにカービングする方が好きなのですが・・・・。板自体が重いのかなぁ?今の流行はどのようなモノなんでしょう??
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/05 04:24
arc-Aか11.12SLじゃないの?<流行
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/05 06:08
>>920
ARC-Aや11.12SLより鈍いということ。
性能の良し悪しじゃなくて、そういう風に設定されているわけだ。
強烈に返ってくる板だと大回りでゆっくりクロスオーバーするのには向かないでしょ。

EXCの場合、クロスオーバーが素早くできる板の方が早く傾き始められるから、
カーバーは返りの強いSL系の板を好む傾向が強い・・・んだと思う。
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 22:09
ハクノリ(白馬ノリクラ)カービング禁止看板確認してきたYO
里見第2ペアの乗り口ではけーん

おもわずワラタ
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 17:37
ヤフオクに9.10の160cmが転がっているYO!
ちと高いから手を出すつもりはないけど。
925名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 18:49
ホントだ。でもホント高いねえ。もう新品ってないのかなあ。ちと考え中。これを逃すともう無いかもと思うと手を出しそう。
926山崎渉:03/01/07 19:06
(^^)
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 20:33
age
なんなんだ、今日は?
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 00:27
>>925
買っちまえ。でなければ、俺が買ってしまいそうだ。早くし流
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 00:41
タケーよ。ビンディングもショボ
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 18:33
>>929
俺も同じ金具なんだが、別にショボじゃないと思う。ショボの根拠を教えてケロ。
解放値なんて10有れば十分だろ。
RXは高さが低くなるし。セントロは重たすぎ。XX310で十分だよ。
931bloom:03/01/08 18:33
932名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 19:34
今日は良い天気だったし人も少なかったから、ゲレンデの端っこで
谷側に体を倒してスライドアウトする練習をひたすらやってた。

雪にまみれながら一日悪戦苦闘してたら、谷側に傾くのが怖くなくなって
傾き角も増えたよ。やっぱEXCは転んでナンボだなーと思った。
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 02:14
>>930
ま、確かに解放値はレースでもやらん限り、使うのは10までだと思う。


が。
あまり解放値が低い奴(グレード低い奴)は誤解放が。

また、いわゆるレース系とレジャー系では特性が違うしね。
(ちょっと引っかけたときにレジャー系は解放に、レース系は戻す側に。)

以前セントロで開放値10にしてて肝心な時に解放してくれなくて前十字靭帯切った
それ以来開放値は6で使ってる
靭帯切るくらいなら誤開放してくれた方がまだいい・・・
>934>以前セントロで開放値10にしてて肝心な時に解放してくれなくて、、

そのセントロって310?

936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 07:44
俺も解放値は6にしている。
怪我をするより良いだろう。
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 11:33
俺も7だったが、一度誤開放したので、7.5 にした。
8には怖くて上げられない。
上げるのは誤介抱したあとでいいだろう。

もちろん帰りは僕の運転です。
938934:03/01/09 12:26
>>935
セントロ4.12。
開放値が12まであるやつ。
939935:03/01/09 18:33
>938=934
うーん、この場合は微妙だけど、、、
ビンの解放値は上限・下限から2くらいは使わない方が良いっていわれてる。
ギリギリにすると解放しなかったり誤解放したりするそうな。
ちょうど中間くらいに自分の解放値がくるのようにビンを選ぶのが良いんだそうだ。

あと、セントロは後方・斜め後方に転倒した時に解放する機能が無い。
RACEやXX系は解放してくれるけど。
http://atomic.at/japan/technology/binding-mecha.html
前十字靱帯やったそうだから後ろに転倒したっぽいけど、どうかな?
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:37
おまえらyahooでHCXが爆安ですよ!
誰か買わないの!?
おお、確かに。
>エキストリウム的なすべりから、、、
にチョトワロタ。

でも今シーズンは板買えないの。
車買っちゃったから、、、
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 19:07
チロリアのフリーフレックスとHCXじゃ高さ50mm以下だぞ。
店で別にビンディング買ったら工賃取られるし。
自分でビンディング付けられる人じゃないとちょっと手を出しにくいな。
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 21:05
1000
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 21:29
プレートって自分で装着できる?サロのbin使ってるんだけど。
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 21:44
昨日、今日と滑ってきたけどイタル風の滑りだと疲れなくて良いよな。
少ない力でバリバリ倒せる。
基礎の滑りすると疲れるし、板のグリップが逃げる感じ。
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/10 22:01
>>944
そんな質問してるうちは絶対ミスる罠。
9.12SL 160cmがヤフオクに転がってる。
arc-Aあるから買うつもりないけど。
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/12 22:43
そろそろ1000か…
949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/12 22:48
自分で付けてはぐった
ヤツ何人かしってる
ゲージあれば大丈夫
紙てのは今はなしか?
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/13 23:51
arcグローブ売っているの見たことないんだけど…。
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/14 21:53
arcグローブてもしかして超河馬手袋の事?
もしそうだったらゼビオまだ売ってると思う
2980円とお買い得!!
>951
違うよ、これね。
http://www.indigoworld.com/asics03/srg13g_1004.htm

>950
漏れ、ずいぶん前に「買ったよ」って書き込んだけど。
でもまだ超河馬手袋使ってたりする、、、
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/14 22:46
失礼
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/14 22:48
>>951
超河馬残ってるのってどこのゼビオですか?
ちなみに葛西店に問い合わせたら在庫なしって言われました。
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/14 23:00
ゼビオで取り寄せしてもらったよ
千葉の
友達とかみさんと自分の分でちょうど10ケ
割引もしてくれて2980円なり
そろそろ次レス立てれ。
957954:03/01/14 23:17
>>955
それってアシックスから取り寄せたってことですか?
それともゼビオの他の支店から?型番まで聞かれました?

今使ってる超河馬手袋、すり切れてきたんで新しいの欲しいんです。
教えて、お願い。
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/14 23:29
なんでゼビオに行ったかというと
そうそうワックス買い行ったらたまたま有った
それまではK2のインライン用のプロテクター使ってたんだよね
時間と持ち合わせが無かったので後日買いに行ったんだよね
あそこの店もう超河馬手袋で通用すると思います
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/14 23:32
どっかのスキー場でご一緒できるなら買って置いてもいいですよ
960954:03/01/14 23:37
>>959
お気遣いありがとうございます。
とりあえず自分で連絡してみることにします。
ところで千葉には「かしわ沼南WOOW CITY店」と「千葉美浜ニューポート店」と
「フルルガーデン八千代店」の3店あるようですけど、利用されたのはこの中のどれですか?

教えてクンでスマソ。
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/14 23:40
千葉美浜ニューポート店
奥野さん(奥原さんじゃないよ)
多分この人以外話が進まないと思います
962954:03/01/14 23:43
>>961
大大大感謝!!!
連絡してみます。ありがとうございました。
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/14 23:53
どこぞのスキー場でいつか一緒に彫りましょう
友達から聞いたと言うと人物が特定されちゃいますが
言ってもらってもかまいませんよ
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 00:01
打倒SAJ
965954:03/01/15 00:05
>>963
重ね重ねありがとうごぜーやす。
当方仕事の事情によりまとまった休みがあまり取れず、
もっぱら北関東を中心に突発的平日日帰りで細々と滑っているなんちゃってカーバーです。
いつか2CHカバオフなんての面白いかも・・・うぐ、でも休みが取れない。
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/15 00:11
私も平日・・・
好きだけどね
だれも居ないスキー場
格言、休みの欲しい物は奪うもの・・・
泥棒はダメよ
967954:03/01/16 01:42
>>961さん
本日夜、仕事の後に京葉道を爆走!!
直接美浜店に行って買ってしまいました。
Lサイズが2つ残ってたので両方ともゲット。
もう諦めてただけに手に入れることができて嬉しい〜。

本当にお世話さまですた。
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/16 12:44
>>967
良かったですね!!
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/16 12:47
>>964
同感ですが
相手にしないのが一番かと
最近は、触らない様にしてる
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/19 20:49
>965
> いつか2CHカバオフなんての面白いかも・・・うぐ、でも休みが取れない。

でも知ってる顔ばかりだったというワナ
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/19 22:35
やっちゃう
2ちゃん河馬オフ?
希望の場所は?
天然の人もいるから意外と知らない人もいるかも!?
972山崎渉:03/01/22 05:02
(^^;
どうせ乗鞍だろ?
遠すぎ!
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。
そろそろ?