サーモインナー成型

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Billy
ライケルのブーツをオークションサイトで買ったんだけど、
近くにライケルの店がなくてサーモインナーの成型ができ
なくて困ってます。
自宅でやる方法ってありますか?
オーブンも電子レンジも日本の家庭にあるものの倍くらい
の大きさのものがあるのでブーツを温めることは可能です。
助けてください。お願いします。
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/11 17:03
乾燥機ツッコメ
最初から買うなよ 
4三瓶 ◆3PAY3CcA :02/01/11 17:08
>>1
ライケルに電話してみれば?
電子レンヂでやった事ありますが…

ひどい事になりました
6三瓶 ◆3PAY3CcA :02/01/11 17:31
>>5
プッ
7Billy:02/01/11 17:33
アドバイスありがとうございます。
乾燥機って何だかよさそう。試してみよっと。
今ロスに住んでるんだけど、日本と比べるとこっちはアルペンボーダーが
まったくいない。っていうか今まで見たことない。ライケル置いてる店も
見たことない。
8オーブンで:02/01/12 11:27
15分あっためるらしい
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/12 11:53
家に来れば、ライケルのオーブンあるぞ
山口県だけど
近くの奴等みんなうちに焼に来る
10Billy:02/01/12 16:05
乾燥機でやったけど温度が低すぎで柔らかくならなかった。
そこで、調理用オーブンに突っ込んで100度くらいであっためたら
今度は大成功。熱かったけど我慢してはいて成型しました。
終わってみたら右足のライケルのロゴが少しずれてかたまって
しまった。うーん難しい。
まあ、すべりに支障ないからそのままにしておこう。
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/12 16:14
確かにアメリカはアルペンの扱いほとんど無い。
でも、まともなスキーショップなら、同じ物扱ってんだから
そこで頼めたハズ。まあ、成形できてメデタシ。
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/13 15:47
電子レンジじゃやっぱだめだよね。
13Banban:02/01/13 15:51
大きな調理用オーブン、羨ま( ゚д゚)スィ…。
14あるある:02/01/13 16:08
石油ファンヒーターとかセラミックヒーターなど
温風暖熱機があれば、インナーが入る程度の段ボールを用意。
できるだけ温風が逃げないようにして、サーモ入れとく。
100均逝って温度計買う(80度くらいまで測れるやつ)
あとは温度計をインナーの近くに差し込んで温度管理しつつ待つ。
これならショップの機械と同じような原理なんでOK!
ライケルのTパット入りインナー(700とかに入ってる白い奴)は
アキレス腱の押さえのTパットがかなり厚いので、インナーを先に
ブーツに入れると踏みつぶすおそれがあるので、インナーをまず履いて
ブーツに入れるようにすると良いと思います。
おかんのパンストとかを切ってインナーが開かないようにしてブーツに
入れると、なお良し。
長文スマソ。
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/13 16:11
ライケルのサーモ焼くのは120度で10分だったはず。
スキー雑誌のカタログに書いてあった。
漏れは会社の乾熱滅菌器というのでやったことがある。

成型のやり直しは3回くらいが限度と聞いたことがあるけど
実際どうかな?
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/13 16:19
ビクトリアで出来るといっていたぞ。
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/13 16:43
もう6年以上サーモ使ってる。カナダのイントウション社のインナー。
アウターを変える度焼き直してもう4回目かな?
いまだ現役でヘタリなし。内側のジャージが剥がれ気味だけど
得に問題ないよ。
俺は調理用コンベクションオーブンを使ってる(熱風式のやつ)
焼きは100度前後で数分と適当(藁。
ふつうのオーブンは絶対使っちゃダメ!まじ焦がすから!
オーブンが無い場合は14のやり方が一番ベストかな?
俺も焼き直す度コンビニにパンスト買いに行ったっけ...(藁

焼きに自身がないならショップに持ち込むべし!
びくとりあは店で買ったライケルしか焼いてくれないから注意!
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/13 16:44
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/13 18:21
ビクトリア、持ち込みも焼いてくれるって。
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/14 02:36
日本製のビルトインでないオーブンはあつくなりすぎるからやめた
ほうがいい。アメリカ・カナダ製のコンロの下についてる馬鹿でかい
オーブンは熱源が加熱室の向こう側にあり、加熱室全体を暖める方式
なのであんまり焦げる心配がなくてよろしい。(日本製よりエネルギー
効率がむちゃくちゃ悪い)お金持ちの友達で家にでっかいでっかい
キッチンを持ってる奴に借りよう。まあ、日本製のオーブンには
インナー入らんか。
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/16 12:49
頭にかぶって整形したらどうなるのかなあ?
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/16 12:49
成型だろ
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/23 13:32
サーモのブーツをドンドンあげていきましょう。
俺から dee
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/23 13:33
MARA
25じぇいきんぐ ◆7Y82Di82 :02/01/23 13:38
さんじゅうに
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/23 13:38
サロのマラミュートとシナプスってサーモなの?
板がサロなんでブーツもサロに興味があるんだけど‥
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/23 23:46
スキーの帰りに家の近くの店によって買い物をしたついでに、去年他店で買ったブーツだけど
サーモフィットやってくれますか?と聞いたらタダでやってくれました(ロシのSALTO)。
ただ・・、機械はラングの機械で、でかいドライヤーが二本くっついたようなやつ・・・。
それを突っ込んでしばらく熱風を当てて自動的に止まってから、足を入れて下さ〜いとのこと。
熱いってほどじゃなかったし、オーブンで焼くようなことが書いてあったのでドキドキしてたんですが、
拍子抜けでした。一応、ちゃんと成形されてるみたいですけど、こんなんでいいのかなあ・・・。
そんなので良いんです。
ネタだったのですか・・・。
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 02:03
>14
14の通りに焼いたらきれいに出来た!サンクス!!
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 02:34
ライケルのサーモインナーは何回くらい焼きなおせる?
詳しく知ってる人いたらマジレス頼む!
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 02:41
>31
いいとこ3回ってショップの兄ちゃんは言ってた
でもやせてくると思う
3331:02/01/24 02:57
やっぱり3回くらいか
>>32サンクス
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 22:37
ふふふ、今日サーモインナーGet。
明日、焼きに行く。会社休んでナー!
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 22:38
>>34
だめじゃん
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 13:40
ソバメシフリカケ ソバメシフリカケ ソバババーン
ソーバーメーシーフーリーカーケー ソバババーン
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/29 23:40
サーモインナーを3年前に作ったのですが、
ブーツが変わったので再成形って可能なんですか?
ちなみにブーツはノルディカGP(25.5cm)→サロモン(26.5cm)です。
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 00:26
>>37
1cmの差はツライかも。
再成形はできるがだんだん痩せていくみたいなので、サイズの大きいブーツへの移行はできるかどうか…ダメっぽいかも。
ショップの人に聞いてみれ。
39(・ε・)クール君:02/01/30 00:33
37よ
サーモインナーはのびないぞ
むしろ縮むだけ
もしやるなら硬いインソールで
ムリヤリのばしてからヒートするんだ
それでも1cmはきついかもしれないがな

うすくなりすぎるとサーモじゃなくて
クールになるぜ
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 00:50
>>38>>39
スマソ。
カキコした後でノルディカGPはいてみたんです。
そしたらなんか履けるッぽいじゃないですか!
ちょっとしびれてきたけど・・・。
って、カキコしながら両足ブーツ履いてる俺ってチョークール?
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 01:13
>>40
ク、クールかもYO…。
でも、暖かい室内だとシェルが柔らかくて楽なだけカモよ。
今晩は冷えるみたいだから、外に出して置いて明日の朝もう一度履いてみるが良いかと思われ。
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 01:27
>>41
それはあるかも。
だめならシェル出し逝きますか。

そんなことより、現在の外気温がー9.2℃の所に
住んでる俺って、やっぱチョークール?
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 01:32
>>42
KOOOOOOOL!!!
ってか、−9.2℃ってどこよ?スキー場も近いんだろな、うらやましい。。
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 16:17
>>43
クールはCOOOOOLかと思われ。っていうかKEWL?(w

外気温-9.2℃はスゲーな。ワクシングとかいろいろ試せそうで楽しそうだ。
ブーツなんて一発であたりが出せて良さげかと思われ。
天然の冷気を使いまくるベシ。
KOOLは煙草だべ
4642:02/01/30 18:28
>>43
某プリンス系スキー場まで車で10分くらいのとこだYO
でもジャスコが近所にあるYO! (はあと

>>44
41の言うとおり、昨日は一晩中ブーツを外に出して、
朝はいてみた。当たりはなかったけどインソールに
薄氷が張ってて鬱になった俺もチョークール?
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 20:55
>>46
霜カ!…日陰で乾燥スレ。
48(・ε・)クール君:02/01/31 01:30
42よ
住居は軽井沢か?
インナーはうちのなかにおいておくべきだったな
42よ
お前の足は立派にチョークールだ
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 19:13
今、焼いたブーツ履いてます。
指曲がった状態で気持ち悪いです。
こんなもの?
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 19:54
>>49
んなこたぁーない。

ブーツはちゃんと履けてる?かかと入ってる?
履くときにインナーの後ろを引き上げながらかかと収めて
足が前にずれないようにバックルを締め上げる。
まあ、焼いたブーツ(インナーだろ!)を履いてるような人なら
このぐらいはやってると思われるが・・・。

あとは、足の爪でも切れってとこかな(w
少なくとも指が曲がった状態じゃ板はきちんと踏めないだろうから
適正サイズをショップに相談するべし!
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 21:29
はじめてサーモ作りました!
冷えて固まると結構堅いのね!びっくり!
せり出したカリが余りまくっててアセッタヨ。

…卑猥な感じに書いてみたけど、ダメだ。鬱。
52:02/02/03 16:24
ライケルってブランド名、来期からなくなっちゃうんだね。
クナイスルに統合だって。さみすぃー・・・・・・
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 00:27
>>52
(゚∀゚)!!! まじっすか!?
54 :02/02/05 23:51
さっき、このスレ最初っから読み直してみたんだよ。







でな、たった今すごく大事なことに気が付いたんだよ。








>>1よ











糞スレたてんなぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!!
ヤフオクで買ったインナーごときでいちいちスレ立ててんじゃねーよ!!!
誰もつっこまねーのかよ!!!


・・・・と。

ああ、すっきりした。逝ってきます。
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 09:42
確かにスレの出生はそうかもしれんが
なかなか良スレになりそうだし
見逃してやってくれ
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 18:30
>>54
いいんじゃねぇ?
だって他にサーモ扱ってるスレ無いっしょ。
57 ◆3PAY3CcA :02/02/06 18:37
>>55-56
あなた方は理想的な良心を持った2chネラですね。
ハゲ同です。
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 18:47
成型逝ってきたけどあの姿勢であの時間居るのは恥ずかしいし疲れるね。
59EQ3V ◆EQ3Vctfk :02/02/07 12:42
>>58
漏れの場合、平日の閉店間際に逝ったよ。

ただ、フォーミングと比べればそりゃもう天国だよ。
フォーミングの時は痛くて熱くて、気絶しそうだった(w
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 13:35
ラングのサーモインナーやったけど、全然熱くなかったぞ。
40度もないんじゃないか?風呂の湯の方が全然熱い。
あの程度で変形するんだったら夏は冷蔵庫に入れとかなきゃ。
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 23:03
漏れの時のラングのサーモは熱かった〜
配線がなんかオカスィのかとおもた
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 02:46
サーモ履きだしたんだけど、注意点が。
堅いように見えて変形しがちだから、履くときにしっかりと引っ張り上げて余分なインナーを出さないと、1本目に泣くようになるぞ。漏れみたいに(笑)
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 11:03
えっ?ライケルの名前なくなるの?
漏れのブーツは、クナイスルです。と言うの?
ライケルのトレーナー持っている漏れはどうなるの?
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 00:04
ライケルブランド廃止は哀しいが
ライケルのトレーナーは笑える
て有価、どこで手に入れるんだ?
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 03:39
>64
ICIスポーツ
66$:02/02/12 13:04
サロ・シナプスGET!いい感じで出来上がりました。
週末が楽しみです。
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 23:34
>>66
お、いいな。レポートよろしく。

インナーに通勤快足等のおっさん靴下つかったら、すげーよかった。ジャストフィット感がすごく良くわかって感動。
サーモ使ってる人試してみ?
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 23:48
ラングのサーモインナーと、ライケルのサーモインナーは、全然別物じゃないの?
ライケルのはオーブンにいれるやつだよね?
ラングのはドライヤー見たいので暖めるだけだよね?

ラングは熱くなかったとか、できあがりのフィーリングも全然違うと思うけど。
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 23:27
age
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 00:51
漏れダイナフィットまだ使ってるよ。
仲間はいないか?
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 01:34
>>70
うちの彼女が使ってる。
もうかれこれ10年近いんじゃないか?
見た目貧相だけど、フィット感がすごくいいから替えられないんだってさ。

・・・・さすがにアレだから、来シーズンにでもライケルのサーモ買ってやろかと思ってるんだけど。。
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 21:35
>>70
漏れも使ってるよ>DYNAFIT
でもさすがに最近痩せてきたような気がするが・・・。

ところで、率直な疑問なんだが、サーモは軽いよな?
当然、ブーツも軽いよな?
正直、緩斜面→急斜面での切り替えし抜重なんかで
板浮かない?

ブーツが軽いのはスキー的にメリットなのかデメリットなのか?
この辺のことはあまり議論されていないような気がするのだが。
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 21:37
ちょとスレ違いだけどインナースレ無くなったみたいだからここで。
SIDASのインナー作ってきたけど抜群だね。
足裏の感覚が確実に変わってる。
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 21:43
>>73
インナーじゃなくてインソールでは?
インナーなら作るときに約1時間の地獄を味わってるはずだが(w
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/25 00:56
>>72
靴をはじめ用具類は重いほうが重力がふえていいかもしれんが
扱いやすさとか疲労の進行具合を考えれば、軽い靴の勝ち、なのでは?
76(・ε・)クール君 :02/02/25 13:24
74よ
フォーミングインナーやインソールを作るときに
作成後の冷却用としてコールドスプレーを用意してる店もある
74よ
店員にお願いして
そのコールドスプレーをかけてもらえ
74よ
苦しい思いが消えるほどクールだぞ
74よ
指がちぎれるほどクールだぞ
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/01 20:37
ライケルのサーモで大満足中の俺なんだが、さいきんロシニョールのサーモに興味が湧いてとまらない。

だれかロシニョールのサーモについて教えれ。
焼き方はどんな?部分サーモ?焼いた感じはどう?
78(・ε・)クール君:02/03/01 20:45
77よ
サーモもフォーミングと同じく
材の製造元はひとつのはず。
77よ
今はライセンシーで製造権は分散したかもしれんぞ

77よ
ロシのサーモは部分サーモだ
サロモンとたいして変わらんぞ

77よ
神田に行ってモノをみてこい
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/04 17:55
ライケルの「FLEXON PRO T」&「サーモ」ってどんな感じですか?
正規取扱店行ったら、欠点無いようなこと言われたんですけど、
実際に履いてる人の感想を教えてください。
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/04 19:06
>>79
弱点として
・蒸れる
まー、サーモ素材が吸湿性無いからしょうがない。あきらめるしか。
・人肌で暖まるまで感じが出ない
2〜3本滑るまで調子が出ないのは俺だけ?

あとは欠点無いね。当たったり擦ったりするところ無いし。
インソールに気を配ればもっと良くなるよ。
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/04 20:25
次のシーズンはライケル買おうかと思うんだけど
ライケルのニューモデルはいつ頃発表されるの?
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/05 19:37
そう言えば、フランスベッドでも同じ原理で体にフィットするマットレスあったな
やっぱ群れるのかな
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/05 21:08
>75 ブーツが重くても重力は皆に平等に1Gだぞ。
84初心者:02/03/06 18:49
サーモの成型のときには靴下はくのでしょうか?
また普通に滑るときにはウェアの下はスパッツ?
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 21:00
>>84
いつもスキーの時にはいている靴下をはかされました。
#厚いのはダメとは言われた…

で、なんでスパッツがでてくるのでしょ〜か?(笑)
86初心者:02/03/07 01:50
店の人がスパッツの上に直接ウェア履いてる人もいるみたいですよ都会ってたから。
ちなみに、あなたはウェアのしたにどんなズボンはいてる?
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/07 06:35
>>86
スキータイツでモッコリスッキリ。
これ最強
88さ ◆3PaYDvNY :02/03/07 12:32
そういやこの前DCのスニーカー用インソール入れて滑ってみたけどダメでした。

もともと靴がジャストフィットだったからインソール入れたら足痛くなった(w

スニーカーでは調子いいがブーツは考えなきゃダメだな・・・

ま、どこのインソールでも同じだけど。

異常DON三瓶のレポートでした。
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/07 13:23
サンペーはヴァカだったのか・・・
>>89
何を今更
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/07 18:01
>>86
俺はミズノのブレスサーモ。これ最強。
外目にはただの黒いタイツに見えるという諸刃の剣。
92さ ◆3PaYDvNY :02/03/07 18:05
タダの黒いタイツ履いてますが何か?
93初心者:02/03/07 19:23
>>91
僕は千円のただのタイツ(藁)
ライケルのよさげなんだけど、シェルが黄色のためふんぎりがつきません。
紫か黒だったら即買うんだけど。
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/07 19:42
>>93
滑ってる時ってブーツの色なんか普通全然気がつかないよ。
実際他人のブーツの色なんて気にならないだろ?

デザインなんか無視して足に合うの買っとけ。
95初心者:02/03/08 00:10
>>94
もう今シーズンもあと少しだし
来シーズンを待とうと思うのだけど…
F-ONE TEAM Tのらいシーズンは何色になるかなー?
96初心者:02/03/08 00:12
でも、FLEXON Tもよさそうだなー
ケーブルロックって使い勝手いいかな?
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/08 00:53
>>93
フレクソンだったとしたら、黄色は昨年モデル。今年はもっとカコ悪い緑色。
俺はF-ONEで、紺&黄で結構気に入ってる。

ケーブルロックは独特だけど使ってるヤツは気に入ってるらしい。
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/08 01:20
フレクソンはサイドの剛性が無さ過ぎ。
最近のギンギンカービングには向かないよ。
99初心者:02/03/08 07:58
F-ONE TEAM Tは他と比べて軽いみたいだけど
200グラムぐらいの違いってどうなんだろう?
100初心者:02/03/08 08:12
…ところで最近スキー用具メーカーって業績が良くないところが多いけど
来シーズンも大丈夫だよね?

…やっぱ買うべきなのか
101aa:02/03/08 10:36
電子レンジで加熱?アフォ?そんな厨房は氏ね
大体水分含んでいないのにどうやって電子レンジで
加熱するんだ?なんで電子レンジに入れた食べ物だけが暖められて
さらが熱くならないのか考えたこと無いのか?

1>>
ライケルのサーモインナーなら
ヒマラヤや、ビクトリアに行けば整形してくれます。
しかしその場合店で買った訳じゃないので整形料金
がとられます。それで自分でやることは不可能です。
なぜならサーモインナーの整形段階で内部が115°以上
外部が60°以上の密閉された空間を作る必要があり
そのためには専用のノズルがついたオーブンがあります
そのノズルにサーモインナーをセットし、内部から加熱します。
だから一応カント調整とか加熱後の整形するときに30°だったか
角度つけて(小さな斜度がついた板に30分ほど乗ならなくてはいけない)
はかないとだめだから専門店に行くようにした方がいいよ
102初心者:02/03/08 17:38
質問攻めでわるいんだけど、
ライケルって他のメーカーと比べて同じサイズだと大きめ?小さめ?
…ヤフオクで買おうかと思ってますので教えてちゃん(藁)
103さ ◆3PaYDvNY :02/03/08 17:57
>>102
何故にヤフオク?
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/08 18:04
バーナーであぶってみ?
105初心者:02/03/08 18:53
>>103
安いからさ。
近所の店の半額ぐらいなんだ。
106ジャスティス学園 法学部:02/03/08 18:55
>>初心者

しかしよく他人がはいたインナーはけるよな。水虫だたらど〜すんの?
107さ ◆3PaYDvNY :02/03/08 18:55
とうあえず近くの店で履いてみればいいじゃん。
足に合う合わないはサイズが大きめ小さめだけじゃないでしょ。
甲高とか幅広とか。

ちなみにサーモ焼かなくていいの?
108初心者:02/03/08 18:59
焼くのは近くの店。
電話で聞いたら千円でやってくれるそうです。
でもって、近くの店には在庫がないのでこうして教えてちゃんなのです。
僕の足は幅広でも甲が高いわけでもないので、サイズさえ合えばなんとかなる。
っと思う。
なんとかならなかったらヤフオクで転売。
109初心者:02/03/08 19:01
>>106
まさか中古を買おうとは思わないよ
ちょうど今年モデルの在庫が出てるからそれを狙っています。
110さ ◆3PaYDvNY :02/03/08 19:02
在庫ある店探せと小一時間・・・
111ジャスティス学園 法学部:02/03/08 19:05
>>108

サーモ焼くくらいタダでやってもらえるようにがんばれよな。ちょこちょこ通うとかしてさ。
112初心者:02/03/08 19:05
小一時間で探せる店はありませんから
こうして探してるわけでありましてー
そのー
ここの方々の暖かいレスを真摯に受け止めて買うつもりです。
113初心者:02/03/08 19:07
>>111
その近くのお店というのが車で1時間半なので
ちょこちょこ通うのは難しいです。
車のガス代を考えるとこの千円は仕方がないです。
114ジャスティス学園 法学部:02/03/08 19:11
>>初心者

ヤフオク等で常に安さだけを求めるのも一行だけど少々高くてもその後の
人間関係、アフターを考えたらショップで買うのが吉だと思うが?
ある意味先行投資ということでね。
115初心者:02/03/08 19:16
>>114
確かにあなたの言う通り先行投資の効果は大きいと思うのですが…
いかんせん 先立つものが限られておりまして(藁)

あー 安いブーツを二足も買ってしまった過去の自分は逝ってよし
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/08 19:16
>>102
ヤフオクに出てるライケルのサーモって、新品だろ?確か5000円くらいだよな。
店で買うよりは安いよ、ぜんぜん。持ち込みの加工料も大体2000円位だろうから、
サイズが合えば、お買い得だって。

ちなみに折れのはDYNAFITだけど、25.5cmでLサイズだよ。
新品のサーモインナーって封筒型で、サイズはS/M/L/LLみたいな
大雑把なもんだと思うんだが。
だから、25.5でLサイズなら25〜27cm位はカバーするんじゃないかな?
117初心者:02/03/08 19:19
>>116
僕は
赤字大放出★☆ライケル F-one REV T 25,0cm新品
を買うつもりです。
今のブーツが25.5でちょっと緩いから
25でいいのか24.5がいいのか考えています。
やっぱり25でいいのかなー
118ジャスティス学園 法学部:02/03/08 19:21
>>117

25がよろしいかと。きついのはマジで爪はがれるよ。
119初心者:02/03/08 19:23
>>118
確かに爪が悲惨なことになったら辛いなー
25で決定!!
120初心者:02/03/08 19:25
落札しました(藁)
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/08 19:27
>>119
但し、サーモは痩せるって事をお忘れなく。
0.5cmなんて1シーズンで広がるかもよ。(w

>>120
・・・って、落札してるし(w
122初心者:02/03/08 19:28
>>121
痩せたらバックル強めに締めるよ
ってか、もうちょっと速くレスしてくれ(藁)
123初心者:02/03/08 19:31
>>121
1年後にまた焼直したらいい按配にフィットしそうだけど
やっぱし痩せたらそうならないかな?
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/08 20:18
あー・・・漏れも108以降のレス見てなくて落札しちゃったよ。
サーモフィットソールだっけ?あれ入れたら多少大きくても大丈夫そうなんだけど
どうなのかな?
今のブーツがフレクソンTで、一年ぐらい使って焼直ししたが、たいして焼直し
前と変わらなかった。店が悪いのか?店員全然知らないくせに3000円もとりやがって
今度は正規取り扱いショップで焼こうと思ってる。

125初心者:02/03/08 20:20
>>124
君はどれを落札したの?
僕はライケル F-one REV T 25,0cm
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/08 21:32
>>125
 フレクソンプロTだよ。
 
127初心者:02/03/08 22:39
>>126
落札おめでとう。
多分出品者は僕が落札したものの出品者と同じだと思う(藁)
で、今シーズン中におニューのブーツで出撃するの?
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/08 22:41
>>98
フレクソンはカービング用じゃないね。
パーク用というか遊び用。そんな剛性を求めてもね。
1080に剛性を求めるようなもの。
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/08 23:03
サーモインナーについて

・焼かないとサイズあわせしてもダメ
焼く前に新品のサーモインナーに足を入れてみたらかなりきつくて泣いた。
#もちろん焼いた後は完璧にフィットしてる。

ライケルのインナーはサイズは1cm刻みなので、端数の人は困る。
で、私の考えとしては、小さい方がいいかも。焼くと痩せるから。
#履いていると痩せるというのは聞いたことがありません。

・焼く場所は?
ウチはスキー専門のプロショップに持ち込んで焼いてもらいました。
#サーモインナーはインソールも一緒に必要なので、しっかりとしたインソールが欲しかったのです。
費用は…秘密です(w
#高かった…。ま、インソール込みだしね。
焼くにしても技術というか経験があるらしいので良いお店の方がいいかも。
友人は別の店で焼き直ししてもらったところ、別のブーツに変わったように良くなったそうです。

・裏技
インナーに通勤快足の様な薄手のストッキングのような靴下を履くと、足形ぴったりのブーツが吸い付くようにフィットして楽しいです。
無茶苦茶蒸れますが。
130初心者:02/03/09 06:39
待ち遠しい
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/09 11:12
焼くのに必要なのは技術じゃなくて誠意
センター、というかインナーの中心線がシェルとずれるからね
靴はいてインナーがセンターにはまって無くてもそのままやっちゃうこともできる
それをちゃんと中心合わせてやるには誠意がなければできない、というかしない
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/09 20:55
>127
同じだよね(w 6日か7日に中古のフレクソンプロが3万で出てて
迷ってたんだけど、昨日の昼に25千で出品されてるの見たときは眼ん玉
飛び出たよ、速攻でメールで落としたよ。
明日届いて、12日か13日に焼いて14日に滑りに逝ってくる予定。
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/09 22:02
もしかしてここはスキーのスレ?
134´〜`  ◆RxpjOhOs :02/03/09 22:04
ここはアルパィンのスレです。
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/10 02:19
>>133
スキーとかボードとか
差別しない人のスレです
136初心者:02/03/10 08:49
>>132
14日って平日なのにいいなー
こっちは怪我の治療中なので今月末にいければいいかなってところ。
この時期だと雪質悪いことがおおいからアポーンしないように気を付けてくだされ
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/10 13:54
自宅でサーモインナーを成型できますか?電子レンジは持っているのでYAHOOオークションで購入を考えています。(大分 Sさん・女性)
  
 答えとしてはNOです。電子レンジではインナーの成型ができません。また、クッキーなどを焼くオーブンはインナー自体を温めることが可能ですが、均等に温まらず、表面の素材や内張りが溶けてしまいます。
やはりDEELUXE or RAICHLE専用オーブンを使用しなければ成型することは不可能です。この専用オーブンは約120℃(適正温度)にセッティングされ、中でファンが回っているので全体的にサーモインナーを温めることが可能です。
また、通信販売でサーモインナーブーツを購入されるのは危険だと思います。適正サイズの選択が難しいことと、サーモインナーの成型をしなければライディングが不可能だからです。販売店にての購入がベストです。
138初心者:02/03/10 15:04
届きました。
今日中に焼きに行きたくなってきた(藁)

…焼くときは通勤快速みたいな薄手の靴下持参
インナーの中心線がシェルとずれないように だな
139初心者:02/03/10 15:45
これ…足入らない(爆)
焼く前だと足入らないものなの?
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/10 20:46
>>139さんへ

>>129にて
>・焼かないとサイズあわせしてもダメ
>焼く前に新品のサーモインナーに足を入れてみたらかなりきつくて泣いた。
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/10 20:49
>>138
焼くときはいつもスキーの時履いてる靴下にしる
通勤快足とかの裏技で楽しむのは焼いた後だ
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/10 20:58
>>52
来シーズンからライケルは、ディーラックスに統合だよ。
モデル名はF1にちなんで、モナコやスズカといった感じ。
結構派手なカラーリングだったよ。
143132:02/03/10 22:10
今日フレクソンプロが届いた、早く焼いて滑りたいんだけど気になることが。
カント調整の部品は分かったんだけど、半月と三日月の間ぐらいの形で、
マジックテープがついた物は何処に使うんだ?
指先の動きすぎ防止に、インナーのつま先に貼るものなの?
だれかレスキボンヌ。
144初心者:02/03/10 23:04
>>132
漏れもそれ気になってた(藁)
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/11 00:14
神田でもちこんだらいい顔されないのかなあ?
146初心者:02/03/11 10:05
どこかのサイトでちらっと見たんだけど
焼きに行くのは夜がいい
とのことだが、これは多少足が疲れでむくれたときのことを考えて
ってことなのかな?
起きてショップに直行はマズイってことか
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/11 20:05
TELでインナーの焼代を聞いた。
ヒマラヤ3000円、某ライケル正規取扱店10000円、ヴィクトリア1000円

この差はいったいナンデダ?
148今までのだと:02/03/11 20:21
>147
ライケル正規取扱店、ヒマラヤ、ゼビオでいままで焼いたことあるけど全然ちがうよ。

ライケル正規取扱店→ライケルで講習を受けた担当さんが、まず足の診断。骨の出ているところ指の開き具合など見て、
よく痛くなるところなどなどや足の形で痛くなりそうなところや指の間など形に合わせて切ったパットを貼る。
そのあとつま先のパットとなんかプラスティック半円のものをつま先にはめソックスを履いて成型。
成型中も、かかとや今足をまげてください〜など指示あり。成型中個人別カルテに記入してた。

ヒマラヤ→つま先パットをはめ靴下を履きすぐ成型。途中かがんで立ってと指示あり。

ゼビオ→靴下をはいてスグ成型。なにも指示なし。仕方ないので自分で足を落としたりしてた。

ちなみに友達がブーツを買うときアルペンにも行ったけどゼビオと同じ方法だった。
店員さんによるかも知れないけど、量販店で焼くくらいなた自分でファンヒーターで焼くかも。
お金もったいないし。履いた感じも違いが明らかに違ったよ。


149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/11 21:06
>148
レスサンクス!
スキーばっか逝ってて金がないから自分でなんとかしてみる。
ちなみにアルペンてライケル正規取扱店じゃなかたけ?
150やっぱアルペンは:02/03/11 22:45
>149
えっアレで正規だったらぼったくりかも。成型行ったの今年入ってだし、焼いたのも
普通の店員さんだったよ。でも今年はバートンも正規取扱店になってたしやっぱ正規なのかな?




151初心者:02/03/12 09:26
ttp://www.raichle.co.jp/ski/shoplist.htm
このリストの中ではどのお店が>>148の言う「正規取扱店」なの?
特に福島、栃木あたりではどこで焼くべき?
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/12 12:04
ヴィクトリアに電話して焼代聞いたら
「タダです」だってよ
なんで?と思って理由を聞いたら、
「料金を決めてないからです」とさ
「なので忙しい時はお断りします。技術者の空いてる時間なら無料です。」
「うちでのご購入品は無料です」だって。
どこかに(きっと本部)に電話して確かめてたからホントだろう
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/12 12:45
今ゼビオで焼いて帰ってきた、焼き終わったとき店員が何も言わなかったので
そのままレジにも行かず店から出てきた。
だから焼き代はタダ、1050円浮いたよ、スキー逝ったときのビール代にしよ(w
さっき履いたら、前のブーツより良い感じに仕上がったと思う。
インソール入れてプロにやってもらいたかったけど
金かけて焼くのは来シーズンだな、嫁が怖いし・・・。
154初心者:02/03/12 14:26
>>153
そのまま出てくるってアリか?(藁)

僕もゼビオで焼こうかと思うんだけど…
技術者によってそんなに出来上がりが違うのかなー
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/12 22:21
>154
何も言われなかったからアリじゃない(爆
技術者によって全然違うと思うよ。
量産店なんて焼き方だけ知ってる、って感じだけど
チューンナップショップなら、チューンした数知れず・・・
差は歴然。
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/12 22:24
>>146

逆じゃないの?寝起きの方が足はむくんでるとおもうが?
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/12 22:39
>>156
一般常識だと思ってたよ
足の大きさ 夕方>>>>朝
一日立ってたら、もしくは座っていても
血流にしたがって体液は下にとどこおる
158初心者:02/03/13 15:16
>>143
そう、つま先が動かないようにインナーの外側のつま先の上側に貼るそうです
でも、他の場所に張るのもOKだって。

>>155
ゼビオで焼いたときに聞いたら無料だって言ってました。
(シェルにインナーを入れるときはそのままいれればOKです
といったのは御愛嬌。タダだし(藁)
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/15 23:16
age
160初心者:02/03/16 03:37
もしかしたら今シーズン中にあと1回行けるかも
161初心者:02/03/18 17:50
2時間ぐらい滑ってきました。
始めは締めすぎでちょっと痛いぐらい。
なれてくるとちょうどよくなってきました。
土踏まずがピタっとフィットしていて慣れるまでキモかった(藁)
162初心者:02/03/19 20:02
>>143
試しにつま先にはっつけて2時間ぐらい滑ってみたのですが
足の爪が悲鳴をあげてしまいました。
で、それはもとにもどしたんだけど
ふっくらはぎが微妙に緩いから別にパッドをいれようと思います。
この場合、脛に入れるかふくらはぎにいれるか
どっちがいいんだろう?
163初心者:02/03/22 08:07
あげとく。
やっぱりいいね これ
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/30 18:51
滑っているとインナーがズレる。
どうすればいいのやら…
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/30 22:23
>>164
インナーがずれるほど足が動くようなゆるい靴を捨てる
166164:02/03/31 19:26
さすがに捨てられないよ
とりあえず焼き直してみるかな
あ!!ライケルにメール出してみよう
まさか捨てろとは言わないだろう(w
167164:02/04/05 00:52
ライケルに電話してみました。
インナーと靴下との間には滑りやすかったり滑りにくかったりする
相性があるそうです。
また、シダスのインナーを使うとよりよいそうです。
さらにドロミテ フィットソックスを使うといいらしい。
聞いてみるものだな
ライケルまんせー!
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/07 12:02
あげ。
シダスのインソールにはいくつか種類があるけど
どれがいいんだろう…
おれのおすすめは
http://www.akibasports.com/sidas.html
の5500円のスノーplusってやつ

完全成型じゃないけどドライヤーなどである程度自分で成型できる。
アーチがしっかりしてる。
かかともしっかりしててソールにクッションがあってワンメイクするおれにはありがたい
何より安い。高いのは12000ぐらいするしそれにアーチサポーターとか成型料いれるとけっこうする
金にいとめをつけない人か完璧を目指す人なら高いやつでもいいと思う。
おれはスノーplus使ってるけど満足できてる。
170経験者:02/04/08 17:01
何回も自分で焼いてるよ。ついでに仲間のも焼いている。
10セットは焼いたんじゃないかな?(新品も中古も入れて)

私の方法は、

1.スーパーで発泡スチロールの箱を貰ってくる
2.自宅のヘアドライヤー(1200W)を2本用意。
3.スチロール箱にドライヤー突っ込む穴開ける。
4.排気口(開けないとドライヤーがオーバーヒート)も開ける。
5.まず焼かないで、履いてみて、イタイ所をメモしる。
   (後でパット付ける参考にしる)
6.ドライヤーをHIで2本スタートしてサーモインナー入れる。
  (できれば温度計で120℃±10℃を見ながら)
7.15分程度そのまま加熱。(インナーがポタポタにやわくなる)
8.待っている間に、ホームセンターで買った5mm程度のシール付きの
   ウレタンスポンジを.....6のイタイ箇所(素足に直接)貼る。
   上目に貼ると、滑っていて上に足がズレるので下目に貼るのがコツ。
   つま先パットを履いて、普通の靴下+厚手靴下を履く。
   成形してしばらくすると、自然に1回りチヂムので厚手靴下プラスが
   良いみたいです。(今までの経験より)
9.後はみんなの言っているストッキング....などなど。
10.履いたらギッチリ締める。足全体が痛くてアブラ汗をジワジワかくぐらいに。
11.約15分ほど屈伸運動したりで、カカトをガンガン下に押さえるようにしる。
  
こんなトコかな? カンタンだよ。
新品だと2度成形するとカンペキに良いカタチになるみたい。
171経験者:02/04/08 17:02
あっライケルの話しだよ↑
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/09 08:38
>>170 さんはシダスのインソールは使わないの?
それからなにか他に使うものってある?
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/09 13:03
国内に32のサーモ焼けるところあるの?
174経験者:02/04/09 16:18
シダスは縁が今のトコないです。別にライケルオタクではないんだけど。
他に使うモノは、これと言って無いですよ。
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/09 18:47
>>174
滑るときにはどんなソックスを履いてます?
漏れは通勤ソックスを履いていたんだけど
インナーと相性が悪くて微妙に滑るから
シダス使い始めました。
176経験者:02/04/09 20:52
175<<
えっとね。ただの綿のソックスだよ。軍足なんつうのもアリ。(これオススメ!)
化繊入っているソックスは中でズレるよね。
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/09 20:53
インソールいれないの?
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/10 08:30
先日、シダスのインソールを入れてきましたが
予約しておいた8000円の赤いインソールではなく
緑の5500円のインソールを入れられてしまいました。
取替えに行くかどうか思案中…
やっぱり滑って違い分かる?
179経験者:02/04/10 08:48
177<<
これは私への質問? だとしたら入れませんよ。
足の甲が低い人は入れた方がよいけど、それ以外なら不要っす。
(甲が低くて、アウターシェルで適度な圧迫のない人は必要という意味)
そのためのサーモインナーなので。
中敷きなどをプラスするとタイト感が薄れる...し高い!(笑)

裏ワザとすれば、靴屋で安い中敷を買う...これをシェルとインナーの
間に入れて、インナー成形して履けばタイト感は薄れないし安い!
(ズレにくい素材の中敷きを) カタチはサーモインナーで出すからね。

180もじら:02/04/12 16:29
つーかそろそろ
「RAICHEL FLEXON PRO T」
はクナイスルになるのね
ライケルブランドのフレクソンの最後の緑をそろそろ値段落ちてきたから買います
25000円だし
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/12 19:03
>>180
それヤフオク?
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/13 10:23
181>>そう。
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/13 11:25
>>180
まだ在庫あるようだね。
漏れはすぐに売り切れるかと思ってすぐに買ったけど
こういうもんってすぐには売れないものなのかな?
まあどっちにしろ近くの店よりも安かったから満足だったな。
184もじら:02/04/13 19:34
こんにちは180のもじらです
早速届きましたがインナーだけだして履いた場合はジャストフィットです
しかしインナーをシェルに入れてから無理矢理履くと(まだ未整形)
第一バックルがしまりません
まぁ、オーブンに入れていないからあたりまえですけど
はやく焼きてぇ。。
185182:02/04/13 19:40
そうかー
おれも買っておこうかな・・・
この値段で買えることはそうそうないと思われ。
186もじら:02/04/13 19:58
185>>>なんと注文してから30時間で届いた・・・。迅速で丁寧である。
実は昼の12時に注文して次の日の夕方の6時についたYO///
187182:02/04/15 19:00
買ったよ・・・
ヤフオク手数料発生で無くなるかと思ってあわてた(w
明日届くって。
良い対応でした。
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/16 05:54
>>182
何買ったの?
もう待ち遠しいでしょ
ニヤケすぎに御注意(w
189もじら:02/04/16 07:44
rev-Tも買おうかと考案中。
190182:02/04/16 11:38
そりゃもうFLEXON PRO Tだよ
今使ってるのはSB323なんだけど、長板履けなくてやだったからねー
まー3シーズン、夏も冬も関係なく使い倒したから上等でしょ
191182:02/04/16 11:44
来たら焼きに行かないとなぁ
神田だとどこがいいのかなぁ〜
>>147を参考に・・・
192182:02/04/19 11:33
届いたけど、なんかインナーにでかいしわがよってて微妙に型くずれしてる。
これって・・・?
焼いたら問題ないのかな
193もじら:02/04/20 12:49
えーと大変なことが起こりました。
今から整形に逝こうとしておりまして、
次の店舗に確認を取りましたところ次のような返答が帰ってきました・・・。
ミナミcity-1、ミナミcity-1、ヴィクトリアギア店、ICI石井スポーツ神田本店
の神田の店では
「他店(ヤフオク)での購入の場合(金積んでも)やりません」
ですと。どーしよ?
194もじら:02/04/20 12:58
うふふ・・・。
10店舗目でハッケソしたぞおy・・・。
サーモ整形とシダス(購入)インソール整形で1万円だそうです
しかも正規店。
さらにシダスインソール付き!あの足形成型器(砂入り)を使って入念に
やるそうです・・・。イッテキマンモス!
あ、ミナミは1じゃなくて、7ね。片方
>>194
(・出・)ノ<そこってタウン・○ンプ?
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/20 13:27
でもなー
シーズン中とシーズンオフとでは足型微妙にちがうんだよね。
でも焼かないと履けない訳だから、その後シーズン半ばでもう一度
焼き直しする事をオススメするゾ。
197もじら:02/04/20 19:57
やいてきました・・
いま履きながらカキコしています。
最高のフィット感!そして最高の軽さ!!
ちなみに4000円だった。整形寮。
でもちゃんといろいろ足にはめてさらにインナーの上からさらに特別装置
はめてやりました。んでシダスのソール入れてサイコー!
フィット感はバツグソ!

196>>
27日に奥只見でモーグルカップあるのでそれでるので急遽焼きに逝きました
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/20 20:02
>>196
微妙にというのが微妙だが、
大人になったら焼直さなくてもいけるのでは?
インソールの種類を間違われたからやりなおさなきゃいかん。
明日いってこれるといいなー。
でも焼いてもすぎに戦闘開始といけないところがもどかしい(w
Deeluxe Royalのインナーだけ買うといくらするんでしょうか?
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/20 21:15
インソールについてははっきし言って、入れないのと入れたのでは雲泥の差あり!
足裏の凹凸はサーモの厚みだけでは完全にフィットさせれないよ!

騙されたと思って一度入れて見てみ。
全然違うから。
201もじら:02/04/20 21:36
200>>>
そうそう!!そのとーり!
マジデ「スゴイ!」っていうフイット!
触るとスゴイ形状になっているし。。
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/20 21:42
みんなはインソールはどれをいれたの?
漏れはシダスの赤いヤツ(8000円ぐらい)をいれるつもり
ttp://www.carvingmachine.com/material/boots/sidus/
ここみたいに丁寧にやってくくれるところないかなー
203もじら:02/04/20 23:02
なんか店の人に聞いたら
俺・「シダスのバキューム整形のソール作りたいんっすけど」
プロ・「あ〜、インナーも一緒に焼くよね?
俺・「はい」
プロ・「んじゃ、バキュームかけるよりも熱形成のソールがいいよ」
俺・「どんなんすか?」

んでシダスの以前の書き込みにもあったスノープラス入れました。
モーグルとか飛び系やる人はショック吸収付いたこのソールがイチオシらしい
たしかに良い物でサーモインナーと一緒に整形した。
バキュームはインナーの熱さで後で汚くなるらしい
だから俺はインナー焼いた後の余熱でソール焼きました・・。
そーしたら!サイコー!
まだはいています
204もじら:02/04/20 23:04
202>>
俺の逝ったところはソールを買えば無料でバキュームかけてくれると言っていた
んでコルクつめはひっしゅらしい。。
あの赤は6000円だったよ
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/20 23:14
>>199 deeのサーモインナーは単品で\20000
206182:02/04/21 01:33
なぬ、漏れも今日焼いてきた。
正規店で。
ただ、ほんとはそこで買った奴しかやってくれないハズなんだけど、なぜかやってくれた。
5000円。
アルピナでやろうと思ってて安く浮いたから、5500円のインソール入れちゃったよ
青い奴。
なんか整形するインソールは、ショック吸収が弱くて、裏側が1年ぐらいで折れるって店員が言ってたよ
まあ使い方にも因るんだろうけど。
今までもライケルだったけど、インソールは入れて無くて、
今回入れたらとにかく履き心地最高だね。
明日にでも溝行って飛んでこようか悩み中。
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/21 05:37
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/25 00:23
やっとこさ焼き直してきました。
シダスの赤って後ろ側カチカチになるんだね
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/25 03:58
>>182
>ショック吸収が弱くて、裏側が1年ぐらいで折れるって店員が言ってたよ

俺、体重が100キロあるんで
(アメフトやってたもんで)
普通に焼いただけの状態のものだと
1年もたなかった
 
今は、単に成形だけでなく
シダスの赤の裏にコルクや発砲素材のものを貼り付けて
補強&ブーツ内底面との透き間をなくす加工をしてくれる
ところで作ってもらってるんだけど
折れる事もないし、クッション性もいいし、
ブーツ内での収まりもいいし!!でお勧めだよ!!
 
ちなみに、シダスの赤を買って成形を頼むと
特別頼まなくても上記の加工をやってくれ
6500円(夏季)だった。
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/27 15:15
あーげ
もっかいage
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/06/07 07:39
a..........g.............e..........
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/06/28 10:35
安かったので買った。
シーズン・インが待ち遠しい・・・
>>213
いくら?
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/06/28 17:34
>>214
ライケルのサーモインナー
赤くて丈の短いヤシ、工賃込みで¥8800
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/06 12:43
age
ひさびさにみにきたぞ
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/20 20:15
サーモインナーに
ドロミテのフィットソックスを使うと激しくイイらしいのだが
だれかやっとるか?
ってかアルペン系列のドロミテでは何月から売り始めるんだろう…
泥ミテのソックスってどこかのブランドの商品のOEMだろ
布のガムテープやテーピング(キネシオなど)でも代用が効く罠
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/26 22:50
02−03カタログげと〜!!
はぁ〜〜、実際にライケルが消えている事実を目の当たりにして萎え・・・
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/08 00:36
保全age
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/12 09:15
岐阜、名古屋でサーモインナ扱ってるとこ知りません?
ヒマラヤ行ったら今年はやりませんていわれたよ。
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/21 12:38
>>222
↓のリストからシラミツブシに探すしかない!!ガンガレ!!
http://www.raichle.co.jp/ski/shoplist.htm
>>222
スキ?ボド?
ボドのSHOPならサーモ形成してくれる店イパーイあります。
岐阜は詳しくないけど名古屋ならMENとやmasaならやってくれるよ。
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/27 00:13
あげ
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/28 21:20
こたつで焼けるのは本当でスカイ?
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/28 22:35
出来るんでない?ただ上手くやらんとムラになると思われ。
さようですか。やっぱ店に持っていきます。
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/31 00:57
保守あげ
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/12 16:39
保守あげ
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/12 17:05
乾燥機で焼きマスタ。
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/12 17:06
焚き火で焼きマスタ。
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/12 18:56
娘を焼きました
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/12 20:17
↑つまんね。カエレ!
235名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/09/14 09:30
焼いたけど左がくるぶしがあたっていたい。
対策はある?
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/14 17:36
>>235
猛1℃焼けばいいのかしら?
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/14 17:40
くるぶしの部分を丸く切り抜け
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/14 17:58
痛い周りをパッドを貼って当たらなくしてみたら?
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/14 17:59
あたる部分の骨を削ってみたら?
240名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/09/14 18:45
>>236,238
ってとやっぱ焼きなおし?
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/14 18:46
>>235
焼き直しを薦める。
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/14 19:20
>235
焼き直し3回までダイジョウブと聞いたよ
243名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/09/15 23:55
焼いて型作っている最中どんなことしてます?
なんかこーやればしっかり型できるとか。
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/16 00:13
焼き直しって何回もできるんじゃないの?
245職人 T:02/09/16 00:15
焼いたけどあたるとはサーモインナーっておかしくないかい?
足の形そのまま再現できるからあたるわけ無いじゃん
しかしスノーボードってどこまで遅れてるんだろーね
スキーでサーモなんて今時無いよ
フォーミングが常識
サーモなんて気休めだよ 
すぐにヘタルし臭くなるし焼いた時だけあってるような気がするだけで
何度か滑ればすぐにかかとが浮いてくる
だからかかとには硬いパットがついている
そのパットもかかとだけじゃない
ヘタリそうなとこはそれでごまかしてる
サーモが完璧だったらそんなパットなんかいらないし
自信があるんだったらパットの素材で全部作れ
足首からヘタッたらそこから戻ろうとする復元力が無いから
アウターに棒を入れてそれに依存してる(藁
フォーミングか フォームインナーのカスタマイズ
これ最強
一番体重のかかる足の裏の事をもっと真剣に考えた方が良いよ
よく考えてごらん一番重要なのは足の裏だよ
スケートボードやサーフィンはかかとは浮かないよ
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/16 01:01

ショクチュー?
>>246
んなわきゃない
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/16 08:44
どっちにしろネタだろ>245
249敬老の日:02/09/16 09:40
ボードをした時のない奴はそういうふうに考えるんだろうね
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/16 19:29
スキーちゃんとやってる奴は
>スキーでサーモなんて今時無いよ
>フォーミングが常識
とは言わないって
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/16 19:43
252350:02/09/16 23:28
>>251
俺、まだ何も書いてないぞ。
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/17 03:08
>253
ツッコミ希望の>252に冷静なマジレス。ワロタ 
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/17 03:17
>>254
眠れないんだもん
漏れは寝る。おやしみ
せっかくサーモ買ってさー
かかと浮くんだよねー
悔しいけど浮くんだよねー
脱げるかと思うくらい浮くんだよねー
注意してスゲー丁寧に履いても浮くんだよねー
店員が成形んときに前傾入れたんよねー
わしそのポーズのまんまなん十分も耐えたんよねー

知らん間に足首が動いてたとしか尾も円。
ほかの店にしるゲショゲショ

考え出すと悔しくて寝れないゲショゲショ
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/17 07:31
もう一回焼け!
259名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/09/17 08:45
今シーズンフレクソン購入ってことで 店行ったら
02フレT(青いやつ)がなんと\29.800!!! 03フレプロとの
値段差\33.000。  どっちがいいかなー? Tってどれくらやらかい??
  
 身長169 体重60 Lv中の下 スイッチ3できるくらい。

260名無しさん@ゲレソデいっぱい。:02/09/17 18:29
>259
ヤフオクで02フレクソンT(緑)が¥26000
漏れは今フレクソンTだけどその前の前に履いてたF-ONEよりかなりやらかい。
けどかなり(・∀・)イイ!! よ
青い奴は緑よりもっとやらかいみたい
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/19 20:46
やっぱヤフオク最強か。
でも焼けないからな。
持ちこみだと嫌がられそうだ氏。
自分で焼くしかないな。
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/19 20:52
サーモインナーって焼いたら縮むの?伸びるの?
例えば25.5cmの足の場合は25cmか26pかどちらをチョイスすれば良いのかなあ
誰か教えてください。
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/19 21:04
いちおう25.5は25を選ぶことになってる。
でも買う前に定規で本当の自分の足サイズを測ることを勧める。
普段履いてる靴のサイズはあくまで靴底のサイズであって足のサイズではない。
サーモは実際の足のサイズに合わせるので定規で測った足サイズが一番重要。
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/19 21:09
あ、測るときは肩幅に開いて両足加重でね。
かかとから足の第二指の先端まで。
できれば他の人に測ってもらって。
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/19 21:09
>>263
ありがとうございます
すいませんもう一つ質問させてください
足の甲の高さとか横幅とかは関係無いのですか?
例えば足の幅が広いので1サイズ上を買ったほうが良いとかそうゆう事はないのでしょうか?
何度もすいませんがよろしくお願いします。
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/19 21:20
ライケルのシェルは余裕があるから極端な足形じゃなければ平気だと思う。
でも不安ならば店頭でサーモじゃないブーツで試し履きすれば
間違いないんじゃないかな。お茶を濁すようなこたえでスマン
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/19 21:22
ありがとうございます。(^▽^)
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/19 23:54
>259
自分も青のフレクソンのことを店員さんに聞いたら(脚力弱い)女の子向きと言われた。
タンを硬い奴にしたらと聞いたら、バランス悪くなると言われた。
あなたの場合も緑か黄色が良いと思う。
ちなみに自分は65キロでラングを柔らかくして履いてます。
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/19 23:56
付け足し。
一応ライケルじゃちょっと余裕有りすぎと感じたからラングとなりました。
ライケル(クナイスル)嫌いじゃないよ。
270259:02/09/20 12:46
>>268
やっぱそーか。フレクソンってタンだけの違いなのに
タン交換してバランス悪くなるのかな〜?
271名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/09/20 17:43
どうやって柔らかくするの?
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/20 17:44
揉む!!(;´Д`)ハァハァ 
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/20 17:59
ライケルのサーモインナーでまだ焼いてないんですが、
焼く前の厚さを10とした場合、焼いた後の比率はどれくらいでしょうか?
5くらいですか?
マジレスお願いします。
274名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/09/20 18:55
変わらないよ>>273
焼いてる間やっこやっこに15くらいに膨らんで
シェルに戻して癒せば元と同じ位に固まる
275273:02/09/20 20:11
>>274
マジですか。。。
俺の買ったやつ、小さすぎて履けないよ。。。
前、一回り小さくなると聞いたんですけどね。
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/20 22:41
>>274
嘘ばっか
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/21 22:52
>>274
まじでひでえ脳内だ

俺は実寸24.5で25.0のフリャークを焼いてもらった。
指が伸びきらないくらいきつかったが、パットあてまくり
我慢汁、脂汗出しまくりで焼き後はピターリ

すんげーフィット感だす。
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/22 17:09
>>277
焼き後のインナーは、だいぶ薄っぺらになったんですか?
あれが薄くなるとは思えないんだけど。
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/22 17:28
部分的には薄くっていうより内側からつぶして伸ばしてって言う表現?
が合ってるのかな?
オイラは素人だからワケワカラン♪
ウソジャナイヤイ!
もともとインナーはワンサイズ大きめ買わないとダメ。
焼いて薄っぺらになんかなるわけない。
冷えた時に内側ちょっと戻るから
足合わせするときはちょっと大きめでトラ無いとダメだけどね
282278:02/09/22 19:26
>>279-281
ありがとうです。わかるますた。
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/22 20:20
>>170
10.履いたらギッチリ締める。足全体が痛くてアブラ汗をジワジワかくぐらいに。

て書いてあるけど、それだとインナー小さくなっちゃうんじゃないですか?
よくわかんないです。
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/22 20:46
>>283
隙間が開いてると足型にならないだろ
インナーの厚みが薄くなるのね
だからその後バックル普通に閉めると余裕が出来る罠
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/22 20:59
>>283
パットを入れてギッチリ締めてるんで痛いんです。
普段入れないものをつま先に入れてるから。
パットは店の方できっちりつくるかゆったり作るかで相談してパットを決めると思うけど。
287kin:02/09/22 23:23
ライケル(DeeLux)のブーツのサイズの選び方は、まずインナーをはずしたアウターに
足をいれて目いっぱいつま先に寄せて下さい。その後アウターとふくらはぎの間がだいたい1,5CM
位に成るものを選んでください。お店に行くとDeeLuxって書いた真っ直ぐな棒があるから、それを縦にして
ふくらはぎとアウターの間にいれればはかれるよ!
288283:02/09/23 17:32
>>285
薄くなるんですか?
>>280さんは薄くはならないと言ってますけど。
一体どちらが正しいのでしょう。

>>286-287
ヤフオクで買いました。少し小さいので困ってます。
289名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/09/23 17:50
どっちもオレだけど、そりゃ強く締めればその分薄く固まるべ
焼きまくれば縮むけど1回2回じゃ痩せないよ
サーモインナーっても石膏みたいにピタっとはいかないから型合わせは
ちと大きめに取らんとイタイってことになる
290288:02/09/23 17:59
>>289
わかりました。ありがとうです。
厚手の靴下を数枚履き、痛い所にパットを入れて
しっかりバックルをしめてみます。
まだ焼いてないので、>>170の方法で自分で焼いてみます。
>>290
自分で妬くのは病めた法がよいとおもわれ
>>290
>291の言うとおり!焼きがムラになるからヤメトケ!
やり直せるとはいえ5回以上は発泡が弱くなるから、一発で
キメル為にも金かかるけど特約店に持ち込んでやってもらった
方が良い。

特約店リスト、クナイスルのHPが工事中で分んなかった。
スマンが自分の足で探してくれ!
保全あげ
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/26 15:35
↑げ!sageのままだった!
295290:02/09/26 17:13
>>291-292
ご心配ありがとうです。
過去の書き込みで特約店だと1万円と書いてあったので、困りますね。金欠で。
ヤフオクで買ったから持ちこみだとお店の人も、気分悪いでしょうし(気が弱い)
とりあえず冬まで期間があるので考えてみます。
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/02 19:01
保守上げ
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/02 21:06
おいらの場合は”ヒ●ラヤで購入して、とんでもない成型をされて、
わらをも掴む気持でこちらにたどりついた“
みたいな感じでチューンショップに説明したら、こころよく焼いてもらいやした。
無料でした。
友人も似たようなパターンで
プロショップで¥1700でした。
あと、自宅で焼くなら、
乾燥機がよろしいです。
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/04 17:22
乾燥機いいかも。でも100℃以上かな?
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/04 23:49
120℃で最低15分は必要なのだが・・・
300混じれ酢だ:02/10/05 00:03
だから自分で成型するのは(以下略
301名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/10/05 07:42
1200Wx2
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/05 12:33
>>300
マアマア。
一回やってみて当人が満足すればいいっしょ。

でもやり直しは2回くらいにしとけよ!やり直しが
効く回数は5回が限度。それ以上は発泡しなくなる。
2回やってダメだったら迷わず専門ショップへ逝け!
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/08 23:11
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/09 17:44
高熱AGE
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/13 19:01
灼熱AGE
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/16 20:12
(゚∀゚)アーヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッ


307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/23 17:48
ャッ
K2のブーツを買ったがサイズが微妙に小さくつま先が痛い。
こんなトラブルもサーモで回避できますか?
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/25 17:27
小さいのは回避できないんじゃないか?できるのか?
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/25 17:29
>>308
クレーム、交換が吉。

領収書は持ってるか?
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/25 17:38
>>310
おれのコピペかよ(藁
308
インナーだけ履いてみたらすでに痛い。
昔のブーツのインナー履いたら痛みは消えた。
サーモためしてみっかな。
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/25 23:27
去年ブーツが合わなくて末梢神経が炎症を起こしたけど
サーモのインナーに替えたら大丈夫ですか?
>312
じゃあ古いインナーを新しいブーツにつっこめ!!
はいればそれでOKじゃん
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/29 10:50
いまから家で石油スト−ブとダンボ−ルで焼いてみる。
実況するよ。
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/29 10:56
ダンボ−ルが焦げ臭い、近づけすぎたようだ。
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/29 11:00
焼き焼き中。十分長い時間をかけ焼いてみる。10分経過。
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/29 11:01
ダンボールから火が出た、火事になったようだ。
319315 ◆VD/zks9V7g :02/10/29 11:05
>>318
やめてくれよ。俺はマジでやってんだ。
興味のあるやつの妨げになる。
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/29 11:07
ごめんなさい
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/29 11:08
ケツの穴から屁が出た、下痢になったようだ。
322315 ◆VD/zks9V7g :02/10/29 11:11
シェルを出してみた1.5倍膨らんでいる。
バックルを締め履いてみる。
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/29 11:14
チンコを出してみた1.5倍膨らんでいる。
オナニーをしてみる。
324315 ◆VD/zks9V7g :02/10/29 11:19

とりあえずシェルを出してみた。かなり変形してるようだ。
年のためもう1度焼いてみる。

>>315
自分でやるときはつま先パット使ってるのか?
326315 ◆VD/zks9V7g :02/10/29 11:29
とりあえずタバコ一服。
焼き焼き中。
327315 ◆VD/zks9V7g :02/10/29 11:32
>>325
質問かよ。驚いた。
俺、正直金ないし、適当に焼いてる。インソ−ルもつま先パットもなし。
技術もへたれなんで、ほんと適当だよ(藁

さて2度目の焼け具合はどうかな?
325だ。
また質問、温度はかってるのか?120℃で15分と聞いたが..
329315 ◆VD/zks9V7g :02/10/29 11:39
>>328
百均一で買った温度計(100℃)を使ってます。100℃超えたらしばらくして
120℃かなというところで履きました。

おっと、焼けたようなので2回目履いてみます。
325だ。
応援してるぞ、がんがれー!
331315 ◆VD/zks9V7g :02/10/29 11:46
アチッ(ワラ 今度は芯までよく焼けてる。
332315 ◆VD/zks9V7g :02/10/29 11:50
>>325
ありがとう。1時間後感想書きます。

今、物凄い姿勢で書きこんでる(ワラ
333315 ◆VD/zks9V7g :02/10/29 12:37
適当に焼いて完成したのでご報告。
俺は腕もないヘタクソ数奇屋で、異常なほどの変形足なので
神頼みでやってみました。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%E9%A5%A4%A5%B1%A5%EB&auccat=25102&alocale=0jp&acc=jp
金もないので正直ヤフオクで買いました。

使用品 ライケルのサーモインナー でかいダンボール ガムテ−プ 
    石油ストーブ 百均で買った温度計(100℃)ティッシュペ−パ
    厚手靴下2枚 

足の痛い所にティッシュを重ねて当てる。その上にガムテ−プを貼る。
厚手靴下2枚を履く。
ダンボールに穴を開ける。1つは石油ストーブの熱が出てくる所よりかなり
大きめに切る。もう1つは握りこぶし3分の2くらいの大きさで反対がわに。
そこで温度も計る。100℃超えたらしばらくして120℃かなというところで
履く。すごい膨らんでる。
バックルを最強にしめて10分くらいかかと下に力をかけたりする。
これを2回繰り返し焼く。

完成後

焼く前は物凄いきつかったが、焼いた後はインナ−がかなり広がって
かなりのフィット感。正直厚手靴下2枚ではなく1枚のほうが良かったかな?
マジでサーモインナーはいいですわ。
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/29 17:53
>>333
オメデトウ
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/29 18:18
>>333
オメデトウ









俺なら絶対やらねえな・・・・・
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/29 19:04
すごい膨らんでる(W
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/30 01:47
成功?して良かったな
わくわくしながらROMしてますた
325だ。
>>315おめでとう。
おれも315見習って人柱になる。

<<サーモインナー自分で焼くぞゴルァ!>>
ひとまずヤフオクでDEELUXEのインナー交渉中だゴルァ!
DEELUXのサイズ選びはここからWORDダウンロードだゴルァ!
ttp://www.akibasports.com/winter2003/snowboard/deeluxe/

339315 ◆VD/zks9V7g :02/10/30 22:15
みなさんどうもありがとう。
馬鹿ですが。みなさんのお役にたつかと思ってやりました。
ぜひチャレンジしてください。
325だ。
ヤフオク落札完了あとは商品が届くの待つぞゴルァ!
温度計を100円ショップで探したが100℃までのなんて無いぞゴルァ!

341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/01 10:22
サロモンのシナプス買いました。
かかととすね(つま先だったかな)の部分だけ成型するみたいです。
今度、買ったところ(量販店)にて成型してもらうつもりなのですが、
なにぶん初めてなので、どゆところに気をつければいいか分かりません。
何かアドバイスあればお願いします。
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/01 12:28
>>340
漏れも買った自分でやるぞゴルァ。温度計は友達が持ってるらしくて借りる。
343315 ◆VD/zks9V7g :02/11/01 17:33
>>340 >>342
ブ−ツごと買ったんですか?100℃までのがない場合は
暖めている時に手を突っ込んでみて、1秒以上耐えられない時が
100℃以上かなと思います。
インナーが芯まで暖まらないと変形しないので、15分以上しっかり
やっておくといいと思います。
履いた時、あ、インナー熱くなってるなぁ、と思った時なら変形して
くれると思います。
あと、ダンボールは高さの高いのを選びましょう。
火事には気をつけてください。

結果楽しみにしてますよ!

325だ。
ヤフオクで落札!商品届いたぞゴルァ!
開封後うれしくてひとまず履いてみる、感想はえらい硬いぞゴルァ!
クッションの役割するのかこれって感じだゴルァ!
DIYセンターで棒温度計を680円で入手(高い?)、200℃まで正確に計れるぞゴルァ!
でも我が家のファンヒーターはまだ倉庫の中、連休中に出すぞゴルァ!

325だ。
ファンヒーターで温度がどのぐらいまで上がるかテストしてみたぞゴルァ!
ダンボールにファンヒーターの送風口と同じ大きさの穴あけて
反対側にダンボールの排気口作ったぞゴルァ!

105度まで上昇したがそこから伸びねえぞゴルァ!
ダンボールの上蓋を手で抑えると少しあがったので、密閉性が悪かったと思われゴルァ!
あとファンヒータ自体の設定温度が30℃までで部屋の温度が30℃になると温度が上がらないぞゴルァ!
部屋寒くして、ダンボール密閉率上げたら115℃まで上がった。こんなもんか。

今からDIYセンター行ってつま先パットの代わりと使えそうな物探してくるぞゴルァ!


325だ。
DIYセンターから帰ってきたぞゴルァ!
買ってきた物はすき間テープだゴルァ!
これを足の痛くなるところとつま先パットの代わりにベタベタ貼りテーピングで固定し
厚手の靴下を一枚を履き100度〜115℃ぐらいで15分焼いたインナーに足入れるぞゴルァ!

その後屈伸、前屈、坂道下り、ジャンプ?可能な動作を全てした。(意味あんのかゴルァ?)
20分後脱いで、素足で履くと、んーーーー例えるなら、言葉で表すのが難しいぞゴルァ。

..硬い足袋?でもK2の純正インソールより柔らかいかな?ゴルァ!
結構フィットしてて薄手のソックス履いてても、厚手のソックス履いてる感じゴルァ!
かかとの抜けも抜けないだろうと思うよゴルァ!

漏れも自分で焼いてみる気にナターYo!( ゚Д゚)ゴルァ!
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/04 03:59
おい、sageでやってると誰も気づかないぞ、ゴルァ!
350名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/11/04 17:07
>>340
キーワード 天ぷら
351342:02/11/04 20:01
漏れのは火曜に届くらしい。今から楽しみだゴルァ!
土曜神田行ってソール見て来た。他界からや〜めた。そこまでうまくないし
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/04 20:06
>>347
結果、youのサモイナの評価採点はどれくらい?
>>351
youはヤフオクで買ったの?みんなも>>344のリンク先?
353351:02/11/05 09:16
>>352
さようです。ヤフオクの☆★鮮○特価★☆ってとこの落札しました。
土曜神田いってサモイナのこと聞いてきたんだけど、
なんか店の人は10貝は再成形可能だって逝ってたYo…まじで?
354352:02/11/05 09:25
>>353
過去レスで焼きは3回くらいまでと書いてあったね。
10回焼いたらカチコチになりそう。
youも買ったみたいなのでmeも買おうかな〜。
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 10:12
当初の性能を発揮できるのは焼き3回まで。
実際なんとか使えるのは5回までらしい。
なんぼなんでも10回はムリでないかい?
325だ。
>>352
俺の評価は星2.5ってところだゴルァ!
-0.5の要素は蒸れる、晴れの日熱そう、脱いだら臭い湯気でる(俺の足のせいかゴルァ?)
でもサーモインナーなのでしかたないぞゴルァ!
フィット感は抜群だゴルァ!
焼く前は硬さを気にしてたが、焼いてフィットしたら大丈夫だゴルァ!
フリースタイルに使う人は履いて冷ましてる最中屈伸運動を深くしたほうが良いぞゴルァ!
357351:02/11/05 12:10
実測といままで履いてたブーツが1cmもちがかった…(はいてたの26で実測25切るくらい…)
なので店の人にどうなの?と聞いたら、板のセンターの問題もあるから26買った方がいいって言われた。
でもそのかわり大きめの時の成形中はあまり動かないでといわれた
>357
少なくとも俺は
板はすぐ買い換える物、ブーツは長く履く物なのでブーツ優先にするな。
余計なことだったらスマソ

それと皆、ソールは入れるのゾ!

359358:02/11/05 13:11
× それと皆、ソールは入れるのゾ!
○ それと皆、ソールは入れてるのゾ!
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 14:00
↑意味がわからん
361358:02/11/05 14:15
度々スマソ
○ それと皆、ソールは入れてるゾ!
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 14:18
もうわかったよ
無理スンナ
>>358
キミモウイイヨ!
(゚Д゚#)イッテヨシ!
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 14:52
みんなソール入れてる?
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 14:53
ソール X
インソール ○
325だ。
インソール入れてから履いて冷ましたぞゴルァ!
冷めてからインソール抜いたら、インソールの裏模様が付いててオモシロイぞゴルァ!
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 15:28
325は俺にとっては神様だ。
だから神様、トリップつけて下さい。ゴルァ!
騙りがいたら怖ぇ〜んだよ!
368ゴルァ! ◆TUWXEwHBzk :02/11/05 16:09
325だ。
トリップ付けたぞゴルァ!

>>367よ俺は神様ではないぞ、スキー&スノボは多分お前より多分下手だ(カービングデキナイ)ゴルァ!
俺はサーモの知識は無い、過信は禁物だ、自分で色々やるのもリスクはあるが楽しいぞゴルァ!
100均やDIYセンターで創造意欲湧かせて色々物色するのも楽しいぞゴルァ!

話は変わるがトゥキャップ使わないで成形したわけだが、
トゥキャップって誰が履いても同じトゥキャップ付けるわけだ、おかしくないかゴルァ!
人によっては親指より一指し指の方が長い人、親指の方が長い人がいるように
いろんな爪先の形があるはずなのに同じトゥキャップかよゴルァ!
余分につま先だけ広くしてると言うなら、フィット感に欠けると感じる人もいるのではないかゴルァ?







>>368
つま先に余裕無いと指が動かないよ!
370ゴルァ! ◆TUWXEwHBzk :02/11/05 16:36
>>369
もちろんつま先の余裕は必要

でもみんな同じトゥキャップを使用

成形後、少数の人は余裕ありすぎになるのではないか?

と言いたいゴルァ!
>>370
正規店で焼いた時はウェット地の柔らかいの付けたヨ。
足入れた時に変形するから足の形は関係無いカト。
372ゴルァ! ◆TUWXEwHBzk :02/11/05 16:49
>>370
納得。WEBでしか見たこと無かったけど、硬い物かと思ってた。
>>371よ、ついでに聞くが、トゥキャップの内部はどうなってる?
つま先内部〜トゥキャップ外側の先端 までの厚みはけっこうあるのかゴルァ?
>>372
ウェット地の厚みのことか?
厚みは3mm位だったような・・・
焼いたのはサモイナが出たすぐ後だから記憶が曖昧。

確か、
靴下履いて、トウキャップ付け、インソールをはめた状態で
ストッキング履きマスタ。

今回、夜風置くで2足目買ったので自分で焼くつもりダス。
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 17:59
トゥキャップは3種類(大・中・小)あり。通常は中くらいのを使う。
最初、キャップ無しで焼いたが爪先がいたくなった。
後にキャップ付けて焼き直したら、最初こそスカスカに感じて頼りなかったが
なれりゃあ超快適。それ以後はキャップ無しで焼く気にならん。
ただーし、キャップ付けての形成中はきつくて気分悪くなる。
375ゴルァ! ◆TUWXEwHBzk :02/11/06 10:59
トゥキャップ付けてもう一度焼いてみたくなったぞゴルァ!
トゥキャップの代わりになるような物100均一、DIYセンターに無いかなゴルァ?
376351:02/11/06 12:05
今日の夜届きます。まあとりあえずなんもなしで焼いてみます。
377ゴルァ! ◆TUWXEwHBzk :02/11/06 12:07
>>376(・∀・)/ガンガレー
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/06 14:56
379351:02/11/06 16:21
>>377(・∀・)/ガンガルー
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 02:31
サーモインナーって寒くないの?
ラングのノーマルのインナーだと凍傷になりそうなので。
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 02:36
>>380
むしろ熱くてムレムレ、マジで。
382351:02/11/07 13:44
昨日届いた。カコイイ
うれしくて吐こうとしたらイソナ堅すぎで吐けないからイソナ外してウェアまできた香具師は僕です。
逝ってきます
383ゴルァ! ◆TUWXEwHBzk :02/11/07 15:03
昨日うずうずしてもう一度成形してしまったので、レポートしますゴルァ!
トゥパットの代わりを探してましたが、結局あらずティッシュ、スポンジ、新聞、テーピング、ガムテープで成形した、こっちのほうが大変でしたゴルァ!
インソールはあえて入れないで成形してみたゴルァ!
その後、前回と同じように焼き、冷ましは常温20分後、さらにベランダで鼻たらしながら20分..寒いぞゴルァ!

出来上がった感想は、前回よりつま先に余裕ができた。足裏もフィットしまくり、こっちのほうが快適ですゴルァ!
インソールが無い分、インナーをアウターに入れる前に薄いクッション材入れてから履きましたゴルァ!

色々やったがコツ書きますゴルァ!

ファンヒーターはなるべく火力の大きいやつをチョイスだゴルァ!
ファンヒーターにダンボールを近づけると以外に、戻ってくる熱気でファンヒータ自体の温度が上がるので自分でなんとかしろ、俺は濡れ雑巾や霧吹きを利用。火事、ファンヒータ故障につながるぞ、気つけれゴルァ!
暖め中はファンヒーターにもよるが、ファンヒーターの設定温度を超えない程度に部屋を寒くしろゴルァ!
ブーツ冷却直前に部屋を暖めたほうが、ブーツのヒモ結ぶときに冷めにくい、アウターは直前までコタツで暖めると、インナーを入れたとき冷却が遅れるので慌てずにヒモ結べるぞゴルァ!
足の指の間にスポンジ(俺は隙間テープ)を入れておいたほうが、成形するときに足の指がインナーの圧力に負けにくく成形後の仕上がりが良いゴルァ!
あと、自分の足の突起してる部分、痛い部分、弱い部分にスポンジを張ってから靴下を履いて成形したほうがより自分の足に合う物ができるぞゴルァ!
自作のトゥパットだと形がおかしいところがあると、そのまま成形されてしまうので冷却時10分ぐらいしてから、一度脱ぎ内側と外側から手で押して整えろ、まだ自由に整えれるぞゴルァ!
常温(20℃)ぐらいで20分冷却して脱いでもまだ微妙に形が変わるので、しんどくなければ20分以後もしばらく履いてるか、寒い所行って急激に冷やせゴルァ!
かあちゃんが居ないときにやれ、「ゴルァー!火事になるわよ!」って怒られる心配なし。俺怒られたぞゴルァ!(TДT)ウワァァン!

384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 15:08
>>380

   _、_ グッジョブ!!
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//

参考にナターYo!
スマソ、>>383 へのレスですた(;´Д`)
386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 16:59
>>383
いや、あのさ、あんたさ、神だよ。感動した。
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 17:03
火事に気を付けろってのは、段ボールの方か?それともストーブとかの方か?
段ボールは内側にアルミホイルを巻き、ストーブは熱が戻らないように配置すれば
いいと思ってるけど、それでも危険性ってある?
段ボールにアルミを巻くのは、簡易的な「釜」を作るときに見かける手法なんだけど
かなり温度が高くなっても耐えられるらしい
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 17:05
>>387
いいアイデアですね。でもそこまでやるなら焼いてもらった方がいいのでわ?
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 17:06
家の近所で1000円で焼いてくれるぞ
390ゴルァ! ◆TUWXEwHBzk :02/11/07 21:02
>>387
火事はダンボールの方ですよゴルァ!
ストーブを熱戻らないように配置するのは難しいよ、あんまりストーブから離すと温度低いしゴルァ!
アルミホイルか、ナイスアイデアだ。アルミなら熱逃げないし俺のファンヒータでも温度120に達するかも。
やべぇまた焼きたくなったが、次で3回目なので今ので不満がでたら使わせてもらうよゴルァ!
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/08 22:52
フレクソ買ったら表銀色、裏マジックテープの三日月型のもの入ってました。
これって何ですか?
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/09 19:01
焼き焼き完了
出撃準備OKw
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/09 19:48
>>392
もう行くの?
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/09 21:15
神田HIMARAYAで焼き形成している現場を観たけど
ありゃ講習受けてねーなー
あそこ全部並行だし
396351:02/11/10 13:31
いまやきやき中。足の出っ張り部分にスポンジ張って靴下はいて待ってます。
ドキドキ・・・・
397351:02/11/10 14:00
いつまではいてりゃいいんだろ・・・・
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/10 17:20
>>397
終わったのか?
399351:02/11/10 20:19
>>398
すんません。終わりました。
いや〜いいですね。
今回はインソールもトウキャップも入れて無くてこれですから
インソール入れたらどうなんだろ・・・・イレチャオカナ
>>399
オメデトウ 
401ゴルァ! ◆TUWXEwHBzk :02/11/11 12:03
>>351 おめでとう。ゴルァ

去年の12月に某量販スポーツ店でサーモを焼いてもらった友人に依頼され、再び焼いてやったゴルァ!
ちなみに某量販店は、トゥキャップはめて、専用靴下履いて、10分直立不動しててと、
言われたそうです。結果去年はかかとが痛かったそうですゴルァ!

友人に色々相談うけてから、痛くなくなるようスポンジ、ティッシュなど駆使して焼いたゴルァ!

結果、まだ滑ってはいないが、2回焼いてやって、やっと結構満足いく物ができたそうだゴルァ!

おそらく、店にもよるが、そのへんの某量販店の技術<自分の足を知ってる自分+自分の技術の方が上だと思うゴルァ!

独断と偏見の量販店のサーモ成形技術判別方法。(俺の思い込みかもしれんゴルァ!)
@、足の痛くなる場所、弱い場所など相談をしてこない。
A、店がどうみても忙しそう。
B、素足の観察をしない。
C、スポンジなどのクッション材を使用しない。(DEEの講習では使う。)
D、ヒーターで暖め後、両足同時に取り出し、片足ほったらかしたまま、もう片方の靴ヒモしめる。
(常温で一分たったら結構硬くなる。)
E、ソフトブーツで冷却時直立不動してろと言われる。(最低でも屈伸ぐらいしたほうが良い。)


402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/11 19:26
>>401
やっぱ正規代理店以外で焼くのは金を捨てるようなものですな。
自分で焼いた方がいいですな。
401はマメですな。
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/12 09:12
あげちゃえ〜
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/12 13:22
1〜6にあてはまったら
正規だろうと並行だろうと
量販だろうとプロだろうと
結果は一緒だよね
俺は量販でやってもらったけど
そこは丁寧だった。
ちゃんと素足みて、パッドの位置きめて
その人にインソールもお願いした
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/12 22:56
オーブン借りちゃったw
自分でやってみよっと。
トゥパッドって長靴のインナーみたいなんだね。
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 01:25
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 21:43
ライケル落札スマシタ。
このスレを参考に自宅焼きを行います。

後日結果報告します。
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 22:25
信頼できる店を教えてくれよ
1からレス読んでみたけど、>>202くらいしかいい店の名前でてないじゃん。
悪い店はいくつかでてるけど、、、
それから、ライケルは成型するだけじゃだめなの?
インナーソールってのが必要みたいなことかいてあるけど・・
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 22:39
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1023233301/l50
ここの本店かギア館、ネタじゃなくてマジね
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/14 08:24
>>409はネタ!注意
騙されるなよー
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/14 19:19
昼間適当に焼いたら大失敗したYO!!
悔しいからホームセンター行って温度計買ってきたYO!!
てんぷら油用でデジタル表示、¥980-なり。
勢い余ってウェット素材のくるぶしソックス(ソックスなのか?)も購入、¥580-。
これをぶった切ってトゥパッド作ったYO!!

今、ファンヒータ前に温度計当てたら152℃。
次は失敗しませんように・・・。
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/14 19:27
ライケルのインナーにつけるために
ドロミテのフィットソックス買ってきたよ。
やべー マジでもう逝きたい病だw
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/14 21:13
>>411
ガンガレ!
結果報告よろしく。
414411:02/11/14 21:43
ファンヒーター正面上部がめちゃめちゃ熱い・・・・。
火事にならないのか?これ。
415411:02/11/14 21:47
濡れ雑巾で拭いたらジューって言った・・・。
416411:02/11/14 21:51
十分経過、インナーがちゃんとテレンテレンになってる。
一応順調なのかな?

ところでインソールはどのタイミングで入れたらいいんだろ。
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/14 22:18
>>411
インソール入れるのは足を入れる前でよかったのでは?

で焼いているインナーはライケル?
焼き方はこのスレで出てた方法?
418411:02/11/14 22:23
>>417
イエス!
フレTでダンボール式です。

結果は後ほど・・・。
419411:02/11/14 23:43
成型完了!
結局一日で三回も焼いちゃいましたYO!!

一回目 
しわしわで、インナー底の縫い目がかかとを通ってないぐらい曲がってた。
履くと鬼激痛。大失敗。

二回目
なかなか良いが、つま先の部分に隙間を感じる。
納得いかないので焼き直し。

三回目
トゥパッド無しでインソールのつま先部分を一回り切り取って成型。
完成。満足。


自分的コツ
●インナー底の縫い目がかかとの中心を通るようにする。
●インソールは向きに注意(自分は縫い目が人差し指に来るようにした)。
●シェルに入れるときは引っ張りながら(入れてから引っ張るのではない)。
●ストーブがかなり熱くなるので故障&火事に注意。
●無駄にあせらず、とりあえずオチケツ!!


420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/14 23:46
>>411
おつかれ。
参考にさせて貰います。

自分もライケル買ったので、
来週の頭位に焼き焼き実施予定。
421411:02/11/14 23:54
>>420
分からないことあったらいつでも聞いて下さい。
分かる範囲で答えますので。
422ゴルァ! ◆TUWXEwHBzk :02/11/15 09:09
>>411
おちかれーゴルァ!

423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/15 17:30
411もクリアか。。。。
みんな卒業していくんだね
424351:02/11/16 00:29
でもくせになって何度もやるようになるわな
・・・・あしたやろかな・・・・
425親切な人:02/11/16 00:31

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/16 15:51
なんかくだらねぇ〜スレになってるな

自分で焼いて実際にゲレで滑って後悔する罠
427サーモインナー@:02/11/16 16:33
元ショップ店員です。
サーモインナーをオーブンレンジで焼くのはかなり危険なので
やめたほうがよいでしょう。
それにインナーがかわいそうでたまりません。
もう既にやってしまった方は仕方ありませんが、これからやろうと
思っている方ははやまらないで!
オーブンレンジでやると焦げちゃいますよ!
良い方法をお教えします。(自分で実証済み)
方法@コタツを一番「強」にしてしばらくインナーを入れておけば
ちゃんと温まって成型できる状態になります。
方法Aファンヒーターの温風吹出し口の前にしばらく置いておく。
ちゃんと温まって成型できる状態になります。

長いことスキー場に滞在していると、自分で手を加えたくなることもあり、
ショップに行けない時はこうして対処しています。
でも、せっかく成型するんだっら、サーモを焼く工程よりも、
足形に合わせることが一番難しいし経験も要するところなので、
きちんとしたものを作りたいのであれば、ショップを探して付くって
もらうのが良いと思います。
メーカーに問い合わせれば取扱店を教えてくれます。
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/16 16:45
>>427
ブーツメーカーを問わず、
サーモインナーの成型方法は同じですか?

このスレでよく書かれているライケルと、
ほとんど事例が出ないロシなどでも?
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 20:54
シダスのインナーソール購入者の方々に質問です。
購入された種類と感想など教えてください。

あと、StepInシリーズを買われ方は、
自分でソール下にコルク張りとかされました?
バキューム成形するタイプだと、コルク張りしないと型が崩れるみたいな事が
ネット上でよく出てたんですが。

ちなみに自分はこのスレで見つけたスノープラスを買うつもりが
在庫切れで、StepInAction\6800を買いました。

既出だと思いますが、
シダスのHP http://www.conformable-jp.com
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 21:44
>>429
おれもシダスのアクションプラス買った。
で、踵が少し緩かったので「スタビライザーDD」(HP参照)というオプションを付けますた。
粘着テープみたいのでベタって貼って、フラット出しのために店で少し削って形を整えてもらった。

コルク張りは熱整形のインソールには必要ないと思うよ。
ノーマルのままで十分硬いし。第一、やってくれるとこってあるの?
431430:02/11/17 21:47
スマソ。ちょっと修正。付けてもらったのはスタビライザーDDじゃなくて
ただのスタビライザーだった。
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 13:53
去年のサロ・マラを安く手に入れたんだが
これもサーモなんかい?
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 16:05
教えてくださ〜い!
F-ONE REV T って、どんな感じ?
くるぶし周り(ていうか、アキレス腱周り)のホールド感はしっかりありますか?
現在ラングを使っていて、サーモインナーに興味があるんですけど。
インナーだけサーモインナーにした方がいいでしょうか?
インナーだけサーモインナー 1万円
F-ONE REV T買う2.5万

買った方がいいんじゃない
435420:02/11/18 19:13
サーモインナー焼き用の段ボール箱完成。
アルミ箔張ったりして、結構手間掛かったな。

で、ただいま試験運転中、ちゃんと温度上がるかな?

本番は明日実行予定です。
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 19:59
試験運転ワラタ
>>435も経験するんだね
437420:02/11/18 21:41
うちのファンヒーター、能力小さいから
温度が80度くらいしか上がらなかったよ。

う〜ん、明日はストーブを使って再挑戦だ。
438411:02/11/18 21:49
>>437
自作段ボール箱をヒーターにぴったりくっつけました?
って言うかまさか電気のヒーターではないですよね?
俺も最初箱の中の温度上がらなかったけど、
ヒーターから出てくる温風の温度が152℃あったから、それを信じて試行錯誤したよ。
439420:02/11/18 21:58
>>411
少し隙間開けてたよ。
ぴったり合わせるのがちょっと怖くて。
もう一度試してみるよ。
440411:02/11/18 22:03
>>439
火事にならないかビビって目が離せないほどくっつけてみそ。
でも、吹出口上部が本当に熱くなるので、三分おきに濡れ雑巾でふきませう。
441420:02/11/18 22:06
>>411
ラジャー
442411:02/11/18 22:11
ところで、今までサーモ履いたことあるの?
それか焼いてるとこ見たことある?

俺はサーモ履くの三足目で、前に焼いてもらったときにコツとか教わったから
自分で納得のいくものが出来たけど・・・。
443420:02/11/18 22:30
>>411
サーモは履いたことがないです。
ボチボチ試してみますわ。
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 22:33
>>411
コツ教えてケロ
445411:02/11/18 22:57
>>444
箱作成編

☆ダンボールにアルミ箔を貼るのは意外にめんどい。
  少しだけ大きいダンボールを被せて二重構造にするのが吉。
☆ダンボール内部の温度が上部下部で一定になるようにする。
☆失敗しても(゚ε゚)キニシナイ!!


焼き焼き編

☆ヒーター自体が熱くなるので故障に注意。マメに冷やすこと。
☆焼いてる間も温度計とにらめっこ。
☆焼いてる間にインソールやソックスなどの準備を万全に。
☆失敗しても(゚ε゚)キニシナイ!!


成型編

☆無駄に慌てない。心の準備(シミュレート)をしておく。
☆まず、インナーだけを履き、すぐ脱ぐ。縫い目が踵の中心を通ってることを確認。
☆インナーを履き、引っ張りながらシェルに入れる。この時、踵をまっすぐ落とすように。
☆しわが出来ないようにさらに引っ張り、すね部分の重なりが水平になるように整える。
☆失敗しても(゚ε゚)キニシナイ!!

慌てないことがいちばんだね。
447411:02/11/18 23:14
追記

完成編

☆インナーが完全に固まったら取り出してみて細かくチェック
  踵押さえ部分のT字がまっすぐか、しわがよってる部分は無いか等。
  ショップで焼いてもらったものが他にあるなら、それと比べてみる。
☆完成したのを履いてみて、痛い箇所があるなら何かがおかしい
  シェルが足に合わないか、失敗作だと思われ。
☆失敗したら最初から(゚ε゚)ヤリナオシ!!
448411:02/11/18 23:22
俺は石井の店員が作ったものですら納得がいかなかった、
というより、自分好みに作るのに他人に詳しく説明するのが難しかった。
だから自分でカスタムしたくて自分でやりました。
トゥパッド使わなかったり、インソールを小さめに切り取ったりしたのも自分の好みです。
さらに甲部分の締め付けを強める為に、二ミリ程度の板をシェルの底に入れました。

スキー初心者。サーモインナー経験の無い人。自分に自信の無い人。極端に不器用な人。
正直、以上の人はショップで焼くことをお勧めします。
449420:02/11/18 23:36
>>411
説明サンクス。

ファンヒーターの能力不足が判明しました。
温度設定最大時における吹き出し口の温度を測ったら、
100度しかなかったよ。(´・ω・`)ショボーン

親が使ってるファンヒーターは能力が大きいので、
明日、借りて再度試験運転してみます。
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/19 00:00
ここはライケルのサーモインナーがほとんどみたいだけど、
オイラは先日アトミックのシェルにシダスのサーモインナーを入れてみますた。
ノーマルは部分サーモだからほとんど意味なくて甲とかかとが緩かったけど、
これにしたらジャストフィット!!重量も軽くなり、なかなか良い感じです。

ショップで整形してもらったんだけど、オーブンはライケルのやつ使ってました。
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/20 09:56
フリーラン、飛びを少々するんだが、ソフトブーツ用のdeeluxeのcustomってサーモインナーが良いと聞いたが、
どこかに安く売ってるところしらないか?
前に通販で 14000円ほどで売ってたの見たが..
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/20 10:17
>>451
ヤフオクでも逝って買って来い。
中古でも暖めればぽんぽこに膨らむので前のオーナーの足型など全く消えるから以外と中古でも良いと思うぞ。
453ゴルァ! ◆TUWXEwHBzk :02/11/20 10:36
先日、会社でプラスチック容器を乾燥させる乾燥釜を借りてサーモインナーを焼いてみましたゴルァ!
友達の要らなくなったサーモインナーで何度まで焼けるか耐久テストしてみたのでレポートしますゴルァ!
使用したサーモインナーはDEEのソフトブーツ用で既に2回焼いたそうですゴルァ!

乾燥釜は温度管理が完璧で常に120℃に設定で15分焼いてみたゴルァ!

取り出した感じは今まで焼いた物と代わり無いゴルァ!

冷ましてまた15分焼きましたゴルァ!

取り出した感じは今まで焼いた物と代わり無いゴルァ!

冷ましてまた15分焼きました

取り出した感じは今まで焼いた物と代わり無いゴルァ!

冷ましてまた15分焼きました

取り出した感じは今まで焼いた物と代わり無い....あれ?

おい誰だ!3回までって言ってたヤシは?どんだけでも膨らむぞゴルァ!

結局その後18回焼いてやっと膨らみが悪いと感じ始めました、それも気のせいかもゴルァ?。
焼きあがった物は全く不具合もなく、冷却後の素材の弾力感もあり問題無しだゴルァ!
疲れてそれ以上焼いてませんがまだいけそうだゴルァ!

結論:
サーモインナーは3回までと言うのは間違い!
メーカーがそう言ってたとしてもマージンとりすぎだと思われます。
以上
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/20 10:54
>>453
私は今のブーツを3年使い、シーズン中に太るので1シーズン2回やいて計6回焼いてますが問題ないですよ。
今年もそろそろ7回目焼きますがなにか?
455351:02/11/20 12:17
神田の店員さん教えてくれたの正しかったのね。
>>ゴルァ!
オツカレサマデス
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/20 12:55
>>ゴルァ
ワロタ。お疲れさまです。
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/20 15:26
>>453
18回かよ!
ぜったいアウターの寿命の方が先にやってくるな
458315 ◆VD/zks9V7g :02/11/20 17:22
しばらく来なかったのですが、みなさんどんどんやってるみたいですね。
先日自分で焼いたインナ‐で、八方で試してきました。
外反で悩んでいた痛い部分は何ともなし!かなりいい感じでフィット。
唯一痛かったのが、内側のくるぶしの骨が突き出している所。また焼こうかな。
実際滑ってみてしかわからないこともありますので、もうひとつ
予備のブーツを持っていった方がいいかも。
現地で痛くて履いてられなくなったら、苦痛ですから。。。。
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/20 23:57
僕はラング こんぷ
かいました
460サーモインナー@:02/11/21 04:24
皆さん、結構試行錯誤して焼いていらっしゃしいますねぇ。
元店員からのアドヴァイスです。
なかなかここへ来る暇が無いので、まとめて書きます。
・ライケル(今期はクナイスル・ブランドになりました)とシダス(SALOMONの一部も)のサーモインナーは基本的に焼き方は同じです。
だから、ショップによってはオーブンも共用していることが多く見受けられます。
別に、それぞれのオーブンを店で持っているとコストがかかるからであって、
整形するに当たっては、何ら問題は無いと思われます。
ライケルのサーモとシダスのサーモの大きな違いは、タングの形です。
それと、やはり、老舗のライケルのサーモのほうがきれいに足型が取れます。
また、去年のライケル、今年のクナイスルのサーモは、タング部分が改良され、
更に快適になりましたし、脚力もアウターシェルに伝わりやすくなりました。
・サーモインナーは何回焼けるのか?
正直、何度でも暖めれば膨らみますし、冷やせば硬くなります。
だけど、焼く回数を重ねれば重ねるほど、「ヘタリ」がでてきます。でも、これは
何十回、何百回と焼いた時の話。ショップで試履きをされたことがある方はわかると
思いますが、毎日何回と試履き用に焼いているのですから・・・へタルのも当然のこと。
個人で焼きなおす(あくまでもショップできちんとスタッフが焼いた場合)なら、アウター
がだめになる頃まで使えると思いますよ!
あとは、「へタリ」が気になるんでしたら、きちんとインナーをアウターから取り出して乾燥
させることです。この時、ストーブの前等において、インナーを過熱しないように気をつけて
くださいね。せっかく取った足型が元に戻ってしまいます。また、これが面倒くさいひとには、
ブーツ用の乾燥剤があります。ライケルからも専用の物が出ていますが、ホームセンター等にも
手ごろなものがあります。見つけてみてください。
461サーモインナー@:02/11/21 04:27
・ライケルのサーモと、その他のメーカーのサーモの違い
ライケルとシダスのインナーはオーブンで全体を焼きます。その他のメーカーのサーモは、
ドライヤーみたいなものをブーツの中に入れて部分的に温めます。これらの大きな違いはサーモの
素材と使われている部分。大抵のメーカーのサーモは、踵、足首周り、上級者モデルになるとタング
に使われています。使われている部分が限られているので、外反の方や、指の付け根の関節が当たって
痛いという方には、シェル出し迄しないとちょっと痛さが残るかもしれません。
だから、このような方にはライケルのほうをお勧めします。
くるぶしが痛いという方や、骨が当たって痛いという方には裏技(?)を伝授します。
当たって痛いという部分に、パッドなどを貼って成型してみて下さい。成型中はチョット
窮屈に感じると思いますが、パッドを貼って厚みを持たせた部分が、成型後冷えると、
そこに多少の空洞が出来、驚くほど楽チンになりますよ!また、これはパッドの厚みで
お好みに変えられるので気楽です。(シェル出ししたら、元には戻らない)
他にも、いろいろ裏技はありますが、今回はこのくらいでいーでしょうか?
・DEELUXのサーモ。
DEELUXはライケルのボードブランドです。だから、チョット形は異なりますが、同じものと
考えてください。ちなみに、今シーズンから、スキーは名称をクナイスルブランドへ統一、
ボードをDEELUXに統一しました。取り扱いはライケルジャパンです。
462サーモインナー@:02/11/21 04:29
・ライケルのサーモと、その他のメーカーのサーモの違い
ライケルとシダスのインナーはオーブンで全体を焼きます。その他のメーカーのサーモは、
ドライヤーみたいなものをブーツの中に入れて部分的に温めます。これらの大きな違いはサーモの
素材と使われている部分。大抵のメーカーのサーモは、踵、足首周り、上級者モデルになるとタング
に使われています。使われている部分が限られているので、外反の方や、指の付け根の関節が当たって
痛いという方には、シェル出し迄しないとちょっと痛さが残るかもしれません。
だから、このような方にはライケルのほうをお勧めします。
くるぶしが痛いという方や、骨が当たって痛いという方には裏技(?)を伝授します。
当たって痛いという部分に、パッドなどを貼って成型してみて下さい。成型中はチョット
窮屈に感じると思いますが、パッドを貼って厚みを持たせた部分が、成型後冷えると、
そこに多少の空洞が出来、驚くほど楽チンになりますよ!また、これはパッドの厚みで
お好みに変えられるので気楽です。(シェル出ししたら、元には戻らない)
他にも、いろいろ裏技はありますが、今回はこのくらいでいーでしょうか?
・DEELUXのサーモ。
DEELUXはライケルのボードブランドです。だから、チョット形は異なりますが、同じものと
考えてください。ちなみに、今シーズンから、スキーは名称をクナイスルブランドへ統一、
ボードをDEELUXに統一しました。取り扱いはライケルジャパンです。
463サーモインナー@:02/11/21 04:29
・インソール
ライケルのサーモインナーにはインソールがありません。インソールが気になる方は、ライケルから
コルクソールのインソールが発売されています。結構安かったと思います。熱成型は基本的には出来ない
て、ショップでは言っているはずですが、ここでも裏技!コツがありますが成型できるんです。
また、熱成型タイプのインソールの裏にコルクを貼るかどうかですが、断然貼った方が良いです!
硬さの問題ではなく、ブーツの中での安定性の問題です。シダス等の熱成型のタイプのインソールの
裏を見てください!そのまま足の裏の凹凸になっていますよね?しかし、ブーツのフッド・ベッドは
平です。ということは、インソールとフッド・ベッドの間には多くの隙間が存在し、グラグラ揺らいで
いる状態になっているんです。また、隙間が空いているということは、力のがフッド・ベッドに
きちんと伝わらないということなんです。この違いは、スキーの操作上、結構大きいと思いませんか??

長くなりましたが、ブーツが痛いとスキーはつまらないものになってしまうので、
皆さん、自分に合ったブーツに出会えると良いですね!
ちなみに、私は4年前から、ライケルのF-oneとFLEXONを愛用しています。
シーズン中はほぼ毎日履いていますが、問題ないですよ。
近くのショップがあまりよく知らないようなら、
直接メーカーに問い合わせてしまうのも手です。
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/21 09:14
分かりきってることを長々書いてくれてありがとう。
仙台名物牛タング。
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/21 09:20
>>463
サモイナはインソールを入れて成型するので
隙間は無いのでは?
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/21 09:21
話がなげーよ、結局ここに書いてあること言ってるだけじゃん。
元店員からのアドヴァイスは不要です、ここの人たちは元店員レベル超えてます。
>>464-466
ここは店員に焼いてもらって不満のある人が多いからみんな知識あるもんな
しかもマニュアルで覚えた知識でないのでこっちの方が参考になる罠
俺店員だけど、あんたらの方が詳しいよ、参考になってる罠
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/21 19:12
おれも店で焼いてもらって不満が出た。
全部焼き直すのは面倒だから、当たってる部分だけドライヤーで熱して
パッド当てて修正したら、かなりよくなったよ。
本当はこういうのよくないのかもしれんけど、結果が良ければそれで良いんだと思う。

フォーミングと違ってやり直せるのがサーモの良さだから、
どんどん試して自分なりのノウハウを蓄積していくのもアリだね。
470420:02/11/21 21:42
残業が多くて、サーモインナー焼くのが今日まで延びてしまったが、
今晩ファンヒーター交換して、やり直したところ、
温度もちゃんと上がり、うまく焼けたと思う。
なんかいい感じ。

初滑りは来週だけど、楽しみだ。
471p:02/11/21 23:59
                                     ∩     ∩
                                     | つ   「,"|
                                     .!,'っ_ ⊂_,! 
              ∩     ∩               /  ・ ヽつ ミ
              | つ   「,"|     ギュッ      ▼,__  | 
              .!,'っ_ ⊂_,!                (゚Д゚ ,)・|  ミ
              /  ・ ヽつ     ∩     ∩     (|   、)| 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ▼,__  |      | つ   「,"|     |   ・・| ミ
 しかばねだYO!>   (゚Д゚ ,)・|       !,'っ_ ⊂_,!      ヽ.._人 
 ______/   (|   、)|      /  ・ ヽつ       ⊂二⊃ ミ
               |   ・・|     ▼,__  |        .⊂二⊃ 
               ヽ.._人       (゚Д゚ ,)・|        ⊂二⊃ ミ
               ⊂二⊃       (|   、)|         ⊂二⊃ 
               ⊂二⊃       |   ・・|         ⊂二⊃ ミ
               ⊂二⊃       ヽ.._人 
               ⊂二⊃      ヾ⊆≡⊇ ″       みょーん
_________  ⊂二⊃____ ヾ⊆≡⊇ ″__________
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/22 11:34
このスレ参考にマラミュート焼いてみるよ
VANSの低温サーモインナーをオーブンで焼いてくたくたになったヤシがいるらしい。
店員に聞いてわろた。低温サーモは別の呼び方すればいいのにな。
サロはAUTO FITインナーって呼んでるな。
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/22 13:45
漏れ、つま先パット足に直接はいて上から靴下履き焼いた。
指先がチョッチ動く程度に焼きあがり、踏ん張れるようになった。
前回、靴下の上にパット焼きしたら指が動きすぎて、スゲー不安だった。
動きすぎて困るというヤシは試してみれば?
ちなみに一番チッチャイパットを素足にはめた、靴下の上からだとすぐズレるけど
しただとズレなかった。
インナー焼き器の説明書見てたら、説明書きは英語で読めなかったが、
絵で指に直接はめてた様な気がするのだが?
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/22 14:21
初心者の彼女のために通販でシダスのサーモインナーを買ってみました。
知り合いのショップの人が無料で焼いてくれるんですが肝心のブーツがありません(w
サーモは22cmなんですがメーカーによってブーツに入る入らないっていう相性はあるのでしょうか?
店に行って併せるのが一番だというのはわかりますが使用している方いらっしゃいましたら情報おながいします。
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/22 15:15
>>475
ブーツの種類によるでしょ。
場合によっては23cmのアウターが合う場合もあるし。
逆に21cm(そんなサイズあるのか?)のアウターが合うこともある。
メーカによってインナーの厚みが違うのだから当然と言えば当然。
ま、ムリヤリ突っ込めば多少の違いは何とかなるだろうけど。
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/23 02:12
ライケルのインナーを縫っている糸ってほつれやすいのか
けっこう痛んできてる。
それとも何度もシェルから出し入れしてるのが悪いのだろうか・・・

漏れ足首が細いからとても履きにくい形に焼きあがってしまった
履くのに10分ぐらいえんやこらせにゃーならんのよ(鬱
これ履くときのコツなんてあるのかな?
478477:02/11/23 02:55
今、何度も履いたり脱いだりしているところ
恥ずかしがらずにガバっとシェルをインナーごとおっぴろげて
スっと足を入れてくのがいまのところベターかなー
でももうちょっと考えたい。
479477:02/11/23 03:00
あれ・・・
足の先が真っ赤になった
ちゃんと押し入れで大切に保管しといたんだが
ちょっとキツくなってる感じだ。
滑ってれば去年の状態にもどるのかな

・・・この一年で足がむくれたわけではないぞ
むしろ4キロぐらい痩せたんだぞー
っと一応言っておくw
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/23 15:55
只今焼き中。
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/23 16:03
サーモインナー焼いてみました!!ブーツはフレクソン、
方法はゴルァさんの方法です。
自分なりに工夫したところを書きます。

@やはりインナーの厚みだけでは足の裏の形状を再現しきれないのでインソールを入れることにしました、
しかし金がないので靴屋に売っていた中敷を購入。かかと、土踏まず以外のところをカットし
平らなブーツに合うように隙間に固いスポンジをつけ加工しました。インソールはインナーとブーツ
の間に入れました。

Aトゥキャップの代わりにいらなくなった靴下の先っちょを切って四枚重ねくらいにして使用しました。
足の指の間にはインソールのカットした残りを詰め込みました。

以上の方法でやってみたところ、かなりのフィット感!たまらんです!
やってみると案外簡単にできます。今迷ってる人も是非チャレンジしてみてはいかが?
482480:02/11/23 16:19
初体験だったけど、楽しすぎる!!
ちょっと失敗したので、焼き直します。
ワクワク!!
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/23 17:08
>>480
2度目の焼きは終わったかな?
お疲れ〜。
484480:02/11/23 22:34
只今2度目焼き焼き中。
つーか、只今完了。
インソールを入れてます。
まず、裸足の足裏にインソールをガムテープで張り付けて、いつも当たって痛い場所にティッシュペーパーを丸めてガムテープで張り付けて、その上から靴下を履いて焼きました。
で、インソールを入れ直して、試着。
ん〜〜〜〜、快適!
インソール入れなかったら、かかとのホールド感がちょっと弱かった(浮いてた?)んだけど、バッチリです。
問題なのは、ソフトブーツ用のサーモインナーを使ったんで、タングが短かい事かな。
履いた感じではあまり気にならないが。
485480:02/11/24 02:45
左右の足の感覚がビミョ〜に違う。
焼き直しか、ハァ。
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/24 21:48
ライケルのFoneREV-Tなんだけど
シェルの内側のそこの黒いプラスチックの板って取れるよね?
あれがグラつくのはワザなの?
なんか気になるので接着剤で付けようかと・・・
でも黒いプラスチックの底の凹凸がけっこあるので
ズブ濡れになったらカビるかなー
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/24 22:22
サーモインナーのみを買おうと思うんですけど、
値段の範囲ってどれくらいなんですか?
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/25 00:08
>>487
韓国製なら定価で9800円ですた。
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/25 00:52
>487

参考までに定価をお知らせすると

ライケルのサーモインナーだと
SKI HPD と SRD という2タイプがあって
SKI HPD は26,000円
SRD は14,800円
だったと思う。
 
ちなみに、SKI HPDが一般的に出回っている
というかライケルのブーツに付いているサーモインナー
と同じもの。
で、SRDはSKI HPDよりも柔らかいモデル。
快適性を求めるのであれば、こちらの方がいいかと思うが
使ってみた感想としては快適は快適ではあるけど
本当に柔らかいので前方向に剛性のあるブーツなら使える
という条件が必要だと思う!
 
また、シダスのサーモインナーは25,000円くらいだったかな!?
昨シーズン使っていたブーツに入れていたけど
かなりいいよ!!
 
あとは、これらをどれだけ安く売っているところがあるか
なんだが・・・・・
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/25 21:32
おぉ、ありがとうございます。
あとは丁寧にやってくれるショップを探せばいいんですね。
491名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/25 21:33
親指のつめのあたりがいたいです。どうすればいいですか?
492411:02/11/25 21:51
>>491
トゥパッド使いました?
493489:02/11/25 23:12
>491

ツメの先が当たって痛いというあたりであれば
492さんが書いておられるように
トゥパッドを使って焼けば解決すると思います。
もし、トゥパッドは使ったけど
まだ痛いというのであれば
さらに厚みのあるトゥパッドを使用して
焼き直しすれば大丈夫でしょう!!
(トゥパッドの先にさらにパッドを貼る方法も有り)
494489:02/11/25 23:13
また、ツメの斜め外側が当たって痛いというのであれば
(特に日本人に多い指が広がってる状態の足の人に多いと思いますが)
トゥパッドをつける事だけでは駄目です!!
逆に、トゥパッドで足の指を輪ゴムで
まとめたようになってしまいますので。
指と指の間に発泡スチロールなどのクッションとなるものを入れ
(入れ過ぎには注意してね!)
トゥパッドを付けても足の指が自然とまっすぐになっているように
してから焼くと
あたりが無く、指が使いやすいインナーが出来ると思いますよ!!
 
あくまでも自己流ですが参考になれば・・・・・
495491:02/11/26 11:50
ありがと 参考になりました。
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/26 18:11
SALOMONのブーツはわざわざ成型する必要はないのか?
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/26 22:25
>491
グレードによる
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/28 10:14
500げとまだ?
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/28 10:46
もうちょい
500:02/11/28 10:48
500 
491は単に後傾君かもよ?
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/28 15:06
>>501
なぜ後傾が関係あるんだ?
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/28 16:35
>>501
後傾だけじゃなくて、第1、第2バックルの締めが弱い可能性も蟻。
504三瓶 ◆3PAYlSQANQ :02/11/28 16:48
スキーとボードがごっちゃまぜですね
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/28 16:48
>>502
バックル緩めて後傾ランディングぶちかませてみな。
ブーツの中で足動いて爪先痛いから。
ジャストフィットのブーツで後傾なら、爪なんか1シーズンで死亡。
506505:02/11/28 16:50
ブーツが適正サイズより、デカイつーのもあるかも。
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/28 16:55
基本的にライケルてば前圧かけにくいから
体だけ前にかぶせてるけど後傾の人多いよな。
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/28 16:58
>491>495 スキースノボ不明

>501 スキー
>502 スノボ
>503 スキー
>504 脳内
>505-507 スキー
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/28 18:08
>>507
フレクソン&REVの両方とも、
そういう傾向があるんですか?
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/01 16:33
yes
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/01 22:14
買うのや〜めた。
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/03 11:17
あげとけ
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/05 17:49
>>507
>体だけ前にかぶせてるけど後傾の人多いよな。
ってよお、腰がひけてるわけだからブーツのタンに荷重できまへんがな。
前圧をかけにくいなど言う以前の問題ですな。脳内クソ?
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/06 01:54
前圧をかけるっつー感覚がいまいちわからん。
漏れは足の裏で踏んでいる感じ。
一応一級。
所詮一級なんてそんなものw
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/06 13:58
だね。w
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/06 15:23
滑っていると足の外側が少し痛くなるのだが
滑ってるときの膝の向きが変なのかな?
やっぱり足の裏全体で踏めなきゃおかしいよなー
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/06 23:19
>>517
シェル加工しましょう。
小さめのシェルのブーツの当たるところを修正してサーモインナーを入れると最高!
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/07 20:08
age
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/13 21:36
シダス焼き焼き中
521520:02/12/13 22:11
ライケルよりそーとーイイカンジ!
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :02/12/18 21:41
今シーズン、フレクソンT買いました。
右足の土踏まずのところがツル感じがするのですが、これって合ってないってことかな?
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/23 23:51
シェルが合っていないと思われ
524522:02/12/24 01:17
522書いてから何度か滑ったら、だいぶ慣れてきました
お騒がせしますた。。
もうちょっと様子みてみまつ
レスさんくすです>523
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/24 02:27
>522
ひょっとしてインソールも一緒に作りました?
まぁインソールを作ってないとしても、
多分それは今まで土踏まずの部分にはプレッシャー(圧)がかかってなかったのが、
かかるようになったので一種の筋肉痛みたくなったもんだと思ってください
何回かすると慣れるし、今まで以上に足裏の感覚が分かるようになります
ちなみにこのツルような感じ(けっこう痛いんですよね)がイヤになって、
1〜2回で履かなくなってしまう人がけっこういるみたいです

それと別にシェルが合っていないわけではないです
シェルが合っていない場合、間接的に土踏まずが痛くなるケースもありますが、
大抵は他の出っ張っている部分などがそれ以上に痛くなり、ツルようなケースはまずありません
526523:02/12/24 16:51
慣れてくる程度だったら合っていなかった訳ではないとは思うが、長さ方向に小さすぎるシェルの場合だとつります。
こんなこと書くからといって、大きいシェルを推奨している訳じゃないよ。
大きすぎるシェルは最悪。
527522:02/12/25 03:04
今日も滑ってきましたが、また痛くなりました。
でもバックルを緩めたら痛くなりました。
痛くならなかった前回を同じバックルの位置なのに、やっぱりその日に合わせて調節した方がいいのかな?

>525
インソールは作ってないです。
やっぱり最初はみなさんも慣れるまでは痛いんですね。
私も最初に痛くなって、失敗したかな〜って思ったけど、もうしばらくガマンすれば大丈夫みたいですね。
いつも痛くなるのは右足だけで、左足の方はすごくイイ(・∀・)感じです。
せっかく買ったのに履かなくなるなんて勿体無い!
ヨ〜シ、がんばるぞ。

>526
ショップで足の実寸を測ってもらったので、多分サイズは大丈夫だと思うんです。
ちなみに、
足の実寸:20.5cmくらい
ブーツサイズ:22.0cm です。

初めてのサーモインナーなので、分からないコトばかり。
いい道具を使うとなるとそれなりの知識も必要ですね・・・もっと精進します。。
レスありがとうございます。
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/25 15:13
>527
足のむくみなどでポジション(?)がいつも同じとは限らないので、
毎回滑るときに調整した方がいいと思います

あと、土踏まずのアーチの部分は、
朝起きて歩いたり運動したりするうちに潰れてきますので、
履いたときが作った時の状態と違うと違和感がでる時があります

3〜4回滑ってみるとある程度慣れると思いますが、
それでも痛い部分があるようであれば、買った店で調整してもらうといいですよ
529522=527:02/12/26 03:08
>528
いろいろとアドバイスありがとうございます!
すごく勉強になりマス。
530名無しさん:03/01/03 00:58
                            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/03 11:26
age
01〜02のロイヤルが2.5万円。安いでつか?買おうかな?
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 14:42
サーモが湿ってしまった時どうやって乾燥させんの?
熱はだめだよね。
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 15:00
>>533
乾燥剤つっこむ

一応サーモインナー用乾燥剤つうのもあるけど、普通のブーツ用の乾燥剤で十分なんじゃ
ないかな?
535533:03/01/07 15:16
>>534
ブーツ用の乾燥剤ってあるんだ。thx
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 15:18
>>535
靴屋とか生活雑貨屋とかに靴用の乾燥剤ということで売ってますよ。
繰り返し使えるタイプの方が経済的にお得です。
537山崎渉:03/01/07 19:22
(^^)
aho?
400円とかで売ってるブーツ用で十分だYO!
ライケルが出してるのは高すぎ。
540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 22:30
サーモインナー使い始めたんだけど、汗かいてウエットスーツ状態になります。
そんなもん?
>>540
そんなもん。
靴下がしっとりなるくらいが調子イイ。
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/10 16:46
>>533
折れも色々乾燥剤を使ったが古新聞をシワくちゃにしてつっこむ、これに勝るものナシ。

旧FXモーグルに、最新のサーモインナーNTを入れますた。
すごおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおく、最強。
543足痛解放軍:03/01/10 22:20
ラングのL10 RACING ZIを買ってきますた!
このスレ参考にしまふ(*^m^*)
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/12 00:27
まだ522見てるかなぁ。
正直、買いたての人を谷底に突き落とす事はしたくなかったんで書かなかったけど、
実寸20.5cmの足に22cmのブーツを売るってのはどうか?
最悪だろ。
シェルが合っていないのを無理矢理サーモで合わせるっていう短絡的思考。
ショップのレベルを疑う。

と、漏れの見解だが、他の人どう思う?
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/12 01:42
>544
その通りでしょ!!
まず、サイズの合っていないブーツを売りつけるのは論外だと思います!!
 
それに、サーモインナーやフォーミングインナーは
ブーツとのフィット感を高めるモノであって
シェルがあっていないのを直す為のモノではないと思いますよ!!
ま、確かに多少効果はあると思うけどね。
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/12 11:24
>>545
激しく同意。
ディータックスとかはちゃんと足のサイズを計測して、足のサイズにあった「シェル」を選択するように指導してるよ。

サーモインナーはかなりつぶせるから、甲高とか幅広はインナー成形で調整する。

小さいサイズのシェルを大きくすることは出来るけど、大きいのを小さくは出来ないから、もうどうにもならないだろうな…

実はオレもそれでいっぺん失敗した口。
ハードブーツ購入はプロショップに限ることを学習した
547ъ(゜∀^) d:03/01/15 21:59
サーモ購入age
548死ぬよ:03/01/17 21:20
↑死ねよ


↓死ねよ


549魚曼:03/01/18 22:35
ボクはシニマシェーン
550山崎歩ュ:03/01/18 22:40
ぼくは、山崎渉に「死ね」といわれますゅ
でも、鰻は・・・

>548
おまえが死ぬのが一番かと
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/21 13:07
sdfasfagaertge
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/21 13:48
サロモンのシナプスとかもサーモ?
553666:03/01/21 17:39
ライケルのブーツってどの種類でもサーモインナーなの?
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/21 20:33
>>553
そうでもない
555山崎渉:03/01/22 04:51
(^^;
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26280353

おまいら、これ買えば?
>>556
1650Wってことはドライヤーでも十分に成型できるってことだな。
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/23 21:38
家庭用のコンベクションオーブンで充分だす
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/23 21:52
>>552
サロモンは低温タイプのサーモだったような気がするが・・・
誰か詳しい人がレスしてくれるまで待つかショップ行って聞くべし
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/25 07:12
HEADのサーモもディーと同じようにすれば良いんですか?
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/25 14:27
>>552
シナプスは部分サーモ(踝や踵あたり)
成型は中に熱風送り込んでしばらくしたら履いて成型
あまり変わった気はしないが、やらないやりもやった方がいいような気がしたのでやった
シナプス自体は非常に気に入ってる
スキー宿にある乾燥室のヒーターであぶって履けばよし。
その日の足形に合わせて成型できる。
563名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/25 23:55
ライケルのハードブーツを買おうかと考えてるんだけど、
サーモインナーかどうかってどうやって見極めるの?

あと、サーモインナーとそうじゃない普通のインナーのブーツって
そんなに違いがあるの?
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/26 00:16
>>563
漏れはスキーヤーだが(563はボーダー?)、正直言ってあまり差がない。
かえってエッジングの感覚はダルいと言ってもいいぐらい。
だ、が、寒くない。
小さいブーツをシェル加工で当たらなくして無理矢理履いているような状態なんで、ノーマルのインナーだと凍傷になりそう。
寒いのが苦手ならオススメよ。
565563:03/01/26 00:26
>>564
俺は、ボーダーです。
なるほど、ショップでもう一度考えてみます。
ありがとう!
02のロイヤルを買ったんだけど、アウターが凄い硬いね、慣れるまで大変そう。
読んでて疑問に思うんだけど、
ポタポタに焼いたサーモに足突っ込むって凄いことだよねぇ
火傷になったりしませんか???
湯加減みるみたいに温度をみて(感じて)から足突っ込むの?

ラングのブーツをもらったんだけど、
皮膚が弱くて火傷が怖いヘタレなので暖めないでそのまま使ってます。
↑漏も疑問。

つい最近ヤフオクでサーモインナーげt。
実寸25〜25.5で、今まで27のブーツ使ってたんだがどうもゆるいので
サーモインナーは26をげt。いままでのブーツというのがステップインで
やめられないのでアウターはいままでのを使うつもりだがどうだろう
無事に焼きあがってくれるか

吉祥寺から近いとこで上手く焼いてくれる店しってたらおせーて。
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 01:11
>>567
マジで熱い!!
儂は靴下2重履きじゃ!!!
トーパッドなんぞ要らぬ!
>569
靴下2重履きは無いだろ?(w
店員にサーモソックス勧められなかったか?そんなに厚い訳ではないが、コタツに足突っ込んだ
程度の温度だと感じた。トーパッドは付けた方が履き心地はいいよ、足の指が使える感じ。
571569:03/01/29 20:58
いやいや、マジで2重履き。
普通のスポーツソックスです。
自宅で焼いているんで、温度が高すぎたかな?
そんなわけなんで、サーモソックスなんてハイテクな物はないのです。
トーパッドは好みの問題だと思う。
儂はタイトな履き心地がすきなのじゃ。
572デル ◆DL...AUH.. :03/01/29 21:13
オレもトゥパッドは好みだと思う。
573570:03/01/31 00:19
>571 572

好みの問題と言われれば返す言葉もないけど、指が動かし易い環境の方が
リカバリし易いと思ったダケです。今度焼く時に無しで試してみます。

形成段階でボードに乗った状態で形成してみたらどうか、と考えてるの
ですが、試したヒト居ないですかね?
574571:03/02/01 00:27
あ、ボードの人でしたか。
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/02 15:18
部分サーモのラングだが(・∀・)イイ!最高!!
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/02 16:13
昨日、B-Sports(ブックオフのスポーツ用品版)で
ライケルのSB223を¥4,000で手に入れました
かなり前からライケルが欲しかったので嬉しいです

若干のキズはあるものの、状態は良く特に臭くなかったです(笑)
オマケでシダスのインソール(赤)まで入ってました
ここを参考に成型してみようと思います
577568:03/02/02 18:38
渋谷のムラサキスポーツに電話してみたらはじめネーチャンが出て
「担当のものに代わります」と。でてきたニーチャンに
「deeluxeのサーモインナーの成型ってやってますか?」と聞いたら
「インナーの何けいですか?」と、何を言っても分からず、成型をしらないアフォらしい。
むかついて相手が保留してる間に切ってしまおうかと思ったが抑えた。
そのあとなんとか他の店員に聞いて分かったのか、やっと話が進展。
「deeluxeの講習受けた人いますか?」と聞いたらしばらくしてそれらしき人が登場。
聞くと、土日でなければただでやってくれるらしい。

さっそく明日行く予定なので結果報告します。
ちゃんとあの認定プレート?もってたら焼いてもらう。

ちなみに渋谷ビクトリアではやってないらしい
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/02 22:55
講習会は販売店ならみんな受けてるものだから、それで判断するのは危険かも
ま、タダなら良いか・・・
579568:03/02/03 00:01
あれ?そうなの?
焼きが下手のところは講習受けてないのかと思ってた。

自分でパッドとか適当に入れてみようかな
580568:03/02/03 00:14
>394,395
にあるとおり。
講習受けてたらある程度上手いんじゃないのかな〜?
>580
普通運転免許持ってる香具師は皆運転が上手いのか?
医師免許持ってる香具師は皆名医なのか?

講習受けても、せいぜいスキー・スノボスクールを1日受講した程度だよ
それで、1級取得できる? そーゆーコトだよ
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/03 09:54
自宅で焼け!!!
2.3回焼けば店員よりも上手くなる罠
583568:03/02/03 12:46
そうっすね。
じゃあ店員のいうことは聞かず、ただ暖めるために店を利用します。
ストーブとかないので自宅焼きは無理!(一人暮らし)
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/03 19:16
deeluxeスレと重複になってしまうのですがこちらの方が詳しい方が多いと思いまして、
失礼ながら質問させていただきます。

BOAシステムでサーモ焼くときに注意することってなにかありますか?
deeluxeのsnakeを通販で買った友達に頼まれたんですけど、普通のタイプなら自分で何度か
焼いた経験あるんで大丈夫なんですが、BOAのやつは焼いたこと無いんでワイヤーの締め具合
とかで注意する ことがあったら御教授おながいします。
585568:03/02/03 20:45
むらさき逝ってきますた。
素足の診断はせずにトゥーパッドつけて、靴下はいて、と指示。
漏れが普通+厚手の二枚履きしようとした所、普段一枚履きなら一枚でやったほうがいいですよ、といわれたが二枚履きで続行。
足を床にがんがんやってと指示あり。途中、色々動いて形作ってください、と指示あり。

結果、指当たるぞゴラァ!

しょうがないので自宅焼きチャレンジ中。ドライヤ1100W&ダンボール。
586576:03/02/04 01:11
成型やってみました
結果、成功しました♪

右、左とやって右がうまくいかなかったので再度成型
無事成功
早く行きたいッス
587576:03/02/04 01:28
家にあったセラミックファンヒーター(1200w)使用
サーモを寝かして1個入る大きさのダンボールを用意
ヒーター口用の穴と上部にフタ兼通気口を作る
途中サーモの向きを変えたりして20分くらい様子を見つつ放置
待ってる間、当たるトコに自作のクッション(キッチンタオルで製作)
を素足につけ、普段履いている靴下を2枚履きし、
温度計は無かったが触ってプニプニする感じ(&膨張)まで待った
出来上がったトコでサーモを履き、そのままシェルに入れて
しっかりキツ〜〜〜〜ク絞めて20分ほど適当に動きながら放置(痛い、、、)
そのあと脱いでブーツを外(外気)に放置     で完了

こんなカンジであってますかね?
588568:03/02/04 20:56
パッドあてまくりで爪がお亡くなりになりそうなほど
締めて成型したのに爪が軽くあたりますぞゴラァ!

どうすりゃいいんだ?
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/04 21:39
>>588
諦めてください、シェルが合っていないとおもわれ。
ZipFitってどうなの?
スレ違いかもしれんのでsage
安芸
592(・∀・)イイ!:03/02/11 17:18
このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

と出てしまいます。
誰か、スキー靴について語るスレを立ててくれョウ
クナイスルフレクソン買おうと思うんだが、
実測26.5の場合、26と27どちらを選べばいいんでしょう?
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/11 23:34
スレ違いかもしれんが・・・
幅広、甲高の足にライケルってどう?

今までまともに履けたのはダハシュタインぐらいしかなくて
それでもインナーが合わなくてサーモインナーに変えて履いてるんだけど
そのブーツもそろそろやばそうな雰囲気なので買い換えを考えているのだが・・・。
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/12 01:20
>>594
幅広、甲高なんだけど、ラング履いてます。
サイズ、モデルを色々と履いてみると何とかなるのでは?
とは言ってみたものの、シェル加工は必須だったりして。
GENは試した?
ラングの前はコレでした。
ま、結構イイカンジでしたが、インナーがヘタったら使い物にならなくなりましたが。
596デル ◆DL...AUH.. :03/02/12 01:54
>>594
多分いけます。
オレもダハシュタインはライケルの次にいいって思ってたし。
とりあえず店に行けばライケルのためし焼きさせてくれると思うっす。
一度試してみてわいかがでしょう?
597594:03/02/12 07:45
>>595
色々と履いてみたんだけどラングは履けなかったよ・・・。
GENはちょうど良いサイズが無くて1サイズ下履いてみたけど
何となく履けそうな気はした。サーモにすれば履けるかも。
シェル加工はシェルが傷むので出来れば避けたい所・・・。

>>596
行けますか。情報Thanks。
しかし、試し焼きしてくれる所って良いですな。
漏れがよく行く店は試し焼きなんてしてなかったような・・・。
今度、買うつもりだから交渉してみるかw
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/12 12:29
ライケルのREV-Tを買って自分で成型したんだが、どうもカカトが浮いてしまう。
みんな、カカト浮かない?防止するために何かしてる?
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/12 19:34
>>598
シダスのインソール入れてる
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/12 19:49
600
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/12 20:14

☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/12 20:18
>>599
インソール入れると踵が浮かないのは、足裏全体で踏むからかな?
今度焼きなおす時にやってみる。レスサンクスコ。
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/13 04:41
>>602
ソルボでもだいぶ変わる。
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/13 07:06
>599
シダスのインソールっていくらくらい?
かかとのみのやつ入れてる?
別にゆるくないけど、滑るときにかかと浮きが気になる
っていうのなら、かかとのみのでいいかな?
全体のやつはきつくなるかなブーツが。
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :03/02/13 19:51
>>594
私の場合は
前:ダハVR3+単品売りサーモインナーを後に購入
現:フレクソン+付属サーモインナー
でした。
フレクソンの足形は小さいようで
インソールを作ったもののきつくてたまらず、
インソール無しで再成型しました。
甲については何とかなってますが、
幅は今でももうちょっとあればなぁと・・・。
参考までに・・・。
606568:03/02/13 21:24
納得いかなかったのでサーモインナーもう一個買って焼きました。
今度は28cm。今回はまぁまぁよくフィットします。実寸25〜25.5だけど。
多分27買えばちょうどいいぐらいだと思われ。

質問!
ブーツにUS10 JA27 MO28ってサイズ表記があるんだけど
日本の基準でいうと何cmになる?
26cmといわれて買ったやつにはMO26とあるのだがJAとMOはどっちが
日本サイズ?
607594:03/02/14 00:48
>>605
貴重な情報Thanks。
そっか、フレクソンは幅がやや狭いと・・・。
試し履きに逝く時はブーツ持参が良い様だな。

ちなみに漏れは、ダハ75Proに単品サーモで使ってます。
CLICK AND GOが楽なんだよな・・・w>歩行時
スレ違い気味になったのでsage
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/14 06:30
サーモインナー人から譲り受けるのってありですか??
その友達の形に一回成型したあとでオレで成型って変なふうになったりしないもの?
大丈夫。
610608:03/02/14 11:31
>609
サンキュ!!じゃあ5千円で譲って貰うことにする。
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/14 16:13
GENのブーツのS−FITカスタムインナー(熱成形プロタイプ)って、
フレクソンのサーモインナーと同じようなものかな、思ってたんだけど
店員いわく「熱成形しなくても大丈夫、不具合あればすればいい」って。

試し履きした限りでは、とくにフィット感に不満がなかったんで、とりあえ
ず熱成形せずに持って帰ったけど。

「熱成形するとヘタリが早い」とも聞いたし、1回滑ってみて決めようとは
思うんだけど、「これでいいや」と思っても実は熱成形すると全然違うと
かいうんだと悔しいし。

教えて君で申し訳ないんですが、どなたか詳しい方はいらっしゃいませんか?
612加護亜依 ◆kagoai/BP2 :03/02/14 16:24


613加護亜依 ◆kagoai/BP2 :03/02/14 16:34
>>611成形しないのとしたのでは全然違うよ。ゲンじゃないけど、
ラングのサーモカスタム買った時も店員に「成形しなくても大して変わりませんよ」
なんて言われたが、成形してみれば全然違う!足裏に雪面の感覚が直に伝わってくるし
なにより全く足に当たって痛い箇所が無い。元々ブーツは消耗品なんだし足に合わないで
痛がるよりきちんと成形するのがオススメ。
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/14 18:28
DEELUXEのサーモインナー焼いてから2年目になるけど
すこしヘタってきた感じ。
やっぱりフォーミングの方がいいのかな?
ちなみにフリースタイルブーツね。
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/15 21:24
へたったら焼き直しませう。
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/17 19:13
あげませう
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/17 20:12
インナーだけ買って自分のブーツのインナーと取り替えるって可能ですか?相性の問題?
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/17 20:41
>>617
リアエントリーとかでなければ可。
619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/17 23:47
>>617
可。
というよりも、その方が正解。
ライケルのブーツ買ってもシェルが足に合わなければ話にならん。
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/18 11:46
かなり教えてチャンで申し訳ないのですが・・・。

サーモインナーを買ってまだ成型前なんですが、このまま履くとゆるくて
かかとが浮くのでシダスのインソールを入れようと思うのですが、
サーモインナーを成型するときに一緒に成型するものですか?

それともぴったりになるかもしれないから(なるかな?)、サーモインナーのみ成型してから
インソールは考えたほうがいいのでしょうか?
621620:03/02/18 12:15
すいません、わかりにくいのですが、

@シダスインソール成型→そのインソールを入れてサーモインナー成型
Aサーモインナー成型(単品で)→シダスインソール成型→セットで使用

この@とAだと、やはりAのほうがいいのでしょうか?
インソールをちょっと考えている・・・という時は、サーモインナー成型
前に作成したほうがいいのでしょうか?
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/18 12:24
>>621
インソールが先の方が良いかと思われ。
サーモ成型後にインソール入れたらその分狭くなるよ。
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/18 12:28
各ショップごとに いろいろやり方はあるでしょうが
シダスも加熱成形なのでインソールに入れて成形はできないと思います。
やると 柔らかくなって張り付く可能性もあります。
私が利用したショップでは
インソール成形。次に熱の影響を受けない別のインソールを入れて
インナーを成形。(このインソールは何種類かあるみたいです)
シダスを入れて 微調整を繰り返して出来上がり。
ソフトブーツです。
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/18 14:24
>>623
サーモ成型する程度の熱加えてもシダスは元に戻らないよ。
漏れも知り合いもシダス作ってからサーモ成型してるけど
全く無問題。(ハードブーツ)

シダスと一緒に靴下履いて成型すれば張り付く心配もありません。
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/18 15:54
>>623
624も書いているとおり、シダスは大丈夫ですよ。
折れはシダスを作って、その後でサーモ。
シダスは素足にガムテープで張り付けて、その上から靴下を履いてサーモ形成。
別のインソールを入れて焼くよりもきちっとした位置にインナーが納まる。
626620:03/02/18 22:11
ありがとうございますー!シダス→お店の人と相談して、サーモ成型にします!
今のブーツが合わないので楽しみです♪

インソールが張り付くなんてこともあるんですねえ。
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/18 22:20
先輩にサーモインナー譲って貰ったけど、すっごいちゃちい。
サーモインナーってこんなもの?

漏れの今のサロモンに比べると、薄っぺらいし、なんかへたっとしてる・・。
去年買って一回しか焼いてないって言ってたけど、
もしや使いまくったやつかな?

使い心地は悪いとは言わないけどフツーにかかと浮くし!

628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/18 23:16
>>620 サーモ焼く前に緩いようじゃインソール入れたくらいじゃ
だめじゃない?
629620:03/02/18 23:22
え!そうなんですか??
焼いたらゆるくなることはあってもきつくなることはなさそうですもんね・・・。
焼く前で、靴下二枚履き(普通の+ボード用の厚手のもの)だとぴったりします。

焼く時は一枚で行こうかと思ってるのですが・・・。
どこかでインナーに靴下をかぶせるとフィット感がましてよい。というのを
見かけたのですが、そうしている方、いますか?
630623:03/02/18 23:38
シダスは大丈夫なんですか。
そうか。
じゃあ、インナーと一緒にやったほうが
どう考えてもベストですね。
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/18 23:47
>>620 ハードブーツなんかだと普段の靴よりワンサイズ小さいシェル選んで
ぎちぎちに締めて焼くぞ。
・・・ストッキングね。
632620:03/02/19 00:17
>631
違いますよー。ここじゃないところで見たんです。
古い靴下をインナーにかぶせるといいって。
「ブーツ・フィット学」で検索かければ出るハズ…。
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/19 03:48
>>632=620
ボードのページだったけどね・・・。>ブーツ・フィット学
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/19 04:55
サーモインモーってどうよ?
ヌクい?
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/19 12:06
>>634
足が汗かくほど暖かいよ
636620:03/02/19 18:58
なんだか微妙に話が分からないと思ったら…。
みなさんスキーヤーだったんですね。
私は初心者ボーダーです。
失礼しました…。
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/19 20:30
ブーツをラングの旧モデルから新モデルに変えた。
サーモを焼き直すのが面倒だったのでそのまま使用。
これが(・∀・)イイ!
今まではきっちりと合いすぎて足に酸素が行き渡らない感じだったのが、締めたまま履き続けても血液が行き渡っている感じになった。
偶然とはいえ、最高の気分。
>620

ボードでも、スキーでもだが、インナー焼く前にそんな余裕ではけるってことは
根本的にブーツのサイズ合ってない
足の実測サイズなんぼ?
ブーツサイズなんぼ?
インナーなしてブーツに足入れて、つま先軽く触るようにしてかかと側どれぐらい
隙間あいてんの?
だいたいこれが1cm〜1.5cmになるのがサイズ的に良いのだが・・

インナー焼く前なんていたくてはけないぐらいで正解
誰かライケルのスモールパーツ扱ってるショップ
都内で知りませんか?
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/23 18:37
>639
神田のアルピナスポーツ
ttp://www.transonic.co.jp/alpina/alpina.html
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/25 04:43
↑無事買えました
ありがとうございます!
そこでブーツ買った人でないと、手数料取られない?
そもそも、繁忙期(1月から3月?)は会員以外には売らないと書いてなかったかな。
643639:03/02/26 01:41
↑そのことは前行って知っていたので、最初にスキボーの話で盛り上がっといて
で、あ、そういえば!みたいなパターンで買いました
会員価格では¥1,200のパーツが一般(?)だったので¥2,400でしたが買いましたよ
ま、たまたまフレクソンを¥5,000で手に入れる事が出来たのでそのくらいいいかなと
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/01 12:19
deeluxのサーモインナーだけ買う場合には自分の持っているブーツを
店に持っていかなければならないのでしょうか?
それと、安物のブーツにサーモインナー入れるのってもったいないですか?
ブーツの値段よりサーモインナーのほうが高い・・・・
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/10 22:27
>>644
安物でも(・∀・)イイ! と思うよ。
漏れはシェルとサーモインナーほぼ等価だしw

ブーツは当然ですが持っていかないと成型できませんがw

七日も遅レスだが・・・w
646山崎渉:03/03/13 16:04
(^^)
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/14 01:30
スキーのブーツにdeeluxのインナーもええぞ!
タングのあるタイプ。
焼成後にタング部分だけノーマルインナーのタングをGボンドで張り付ける。
タングのスポンジは適当にちぎり取ってな。
こんなことショップではやってくれないので自分でやれよゴルァ!
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/18 22:36
サーモインナーが何回でも焼けるって言うのはウソだとわかった。
7、8回焼いたらふくらまなくなってきた。
諦めて分解したら素材にしわが入った状態でつぶれたままだったYO!
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/20 11:10
(^^)
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/20 13:18
きっとその7、8回の焼き直しの仕方がやたら下手クソだったんだね。
御愁傷様。
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/20 13:19
しわつける焼き方に問題ありかと
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/31 00:48
ライケルのサーモインナーを使っています。
当たりのある部分にパッドを当てて、再度焼き直そうと思っていますが、
すでにその部分のインナーはある程度薄くなっています(3mm程度)。
ライケルのサーモインナーの場合、どの程度まで薄くなるのでしょうか?
>>652
焼き直すともう一度膨らむよ。
何度もやってて膨らまないのならそろそろ限界かと。
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/08 22:41
あの〜ライケルのブーツを買ったんですけど、
焼く前からきつきつっていうのは致命的ですか?
655409:03/04/09 03:17
多少小さいなら、基本的にそれがベスト。
大げさに言うなら、焼いたあとに足形へ押し広げて
フィット感を得るような作りだから。
あまりにも小さすぎれば、当然広がりきらないので×
656654:03/04/09 21:37
655>
貴重な意見をありがとう。マジに感謝です。
657山崎渉:03/04/17 11:17
(^^)
658山崎渉:03/04/20 05:42
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/22 15:04
ライケルサーモを本日、衣類乾燥機で10回目の焼き直しをしました。
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/24 01:28
あつい
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/03 13:10
サーモ暑〜(;´Д`)
662::03/05/03 19:20

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

663 :03/05/19 19:25
インソール入れるときって焼いたあと型採る前に入れるの?
型採ったあとにいれればいいの?
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/19 19:27
>>663
焼いたあと型採る前に入れる。
665 :03/05/19 19:31
>>664
りょうかいしまつた ありがと〜♪
666山崎渉:03/05/22 01:17
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
667山崎渉:03/05/28 16:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/01 18:19
03シーズン入る前に買ったF-ONE REV Tで今日成型したので、今まで使っていたブーツとの比較の報告。

焼き機はファンヒーターと1辺80センチぐらいのほぼ立方体な段ボール箱。
ファンヒーターは噴出し口が下のほうにありまして、その口と同じぐらいの大きさ・位置に箱に穴を開けました。
温度計は無しでインナーの具合を見て判断することに。

今シーズン作ったインソール(プレスコントロール)を流用することがとりあえずの目標でした。
ちなみに今シーズンまではサロモンのコースXRを使用していました。シェル出し等の改造はしていません。
それほど変な形の足ではありませんが、いろいろ試し履きした結果サロモンとヘッドが調子よかったと記憶しています。
ライケルは今回が初です。

最初は素足にインソールをつけてソックスを履いて成型してみました。
加熱時間は10分。ポタポタという表現がぴったりです。今後も10分加熱に統一することに。
そして失敗。インナーに多数の皺が・・・シェルとタンの噛み合わせ失敗・・・小指があたって痛い

2回目は指の間にティッシュを挟んでみました。
インナーを引っ張り、シェルの重ね合わせもよく確認。そして失敗。小指がまだあたる。

3回目は5本指ソックスと普通のソックスの爪先部分のみのものを作ってソックスの下にはきました。指部分は3枚重ね。
あと、インソールはインナーに入れたまま焼き&成型することにしました。
プレスコントロールはかなり熱くなっても硬いままなので入れたままでも大丈夫だと判断。

結果あたりはなくなりました。
フィット感もだいたいOKですがくるぶしのホールドがコースXRに及びません。かかとが浮くほどではないのですが。
コースXRは足首部分のみサーモだったと思いますが、かなりがっちりとホールドしてました。
あと前方向へのフレックスがけっこう柔らかいと感じました。これが良いか悪いかは滑ってみないとわかりませんな。

くるぶしのホールド力アップのテクは無いですかねー
他には特に不満が無いだけに残念です。
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/01 18:30
ちゃんとショップでやったら?
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/01 20:10
>>668
踵まわりにパッドを貼るしかないようです。



671not670:03/06/06 01:00
現状で焼き直しせずにくるぶし周りにL字型のパッドを貼るのが良いとオモワレ。
もしくは、シェル内側にパテを盛る。(折れはエポキシパテ使用)
672 :03/07/07 19:31
結局、フォーミングとはどっちがいいんだ?
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/07/07 19:39
先輩から貰ったドーベルマンを履いています(ボンビーです)
少し硬いのでフレックスを柔くしたいんですけど
何か良い方法を知っている方いませんか?
バックルを絞めすぎない.
それでもダメならシェルにカットいれる.(程ほどにね)
シェルのカットは慎重に。
自分でやったことないならやめておいたほうが吉。
プロでも的確にカットできる人は少ないんじゃないかなー

そもそもどれぐらい柔らかくしたいのか伝えることすら難しい。
676山崎 渉:03/07/12 17:03

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
677山崎 渉:03/07/15 12:04

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/07/24 18:22
B
680デル ◆DL...AUH.. :03/07/29 00:22
保守。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
682山崎 渉:03/08/15 21:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/26 11:55
ライケルのサーモ専用オーブンゲットしました。
684 :03/08/26 19:14
>>683
行きます、どこでつか?
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/26 21:00
札幌です、済みません、ほんとに来たら歓迎。
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/26 21:02
そんな日が来たら焼きまくろうな。
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/27 17:00
ほんとに行っていいでつか?
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/27 17:43
うーん、微妙だなー 此処で連絡先書けないしなー 如何したら良い?
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/27 17:47
感だのある店で、サロモン コースXRを買いました。
別にアタリがあるわけじゃないので、急いでいるわけではないのですが、
サーモ成型って、こちらからお願いしないとやってもらえないんですかね?
>>689
神田で買うからだよ
691689:03/08/28 13:22
>>683
ライケル用のオーブンで、サロモン焼けますか?
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/28 16:01
前スレによると、駄目な様です。
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/28 19:53
焼けない事ないが接着が剥がれる恐れあり!!
>>693
なんで?
温度が違うの?
695 :03/08/28 20:30
>>691
さろは80どくらいじゃなかったっけ?
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/28 20:43
なぜフォーミングにしなかったのですか?
貧乏だから?
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/28 20:48
サロモンは接着剤を使っている所があるからだよ。
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/29 06:02
部分サーモ用の2又ドライヤー(専用)も持ってるけど、普通のドライヤー
で暖めても変わらないよ、むしろ専用の方が温度低いくらい。
便利なのはタイマー付いて2又なので、放置出来る事くらい、邪魔だから
オークション出そうかと思うのだけど、誰か買う?カテゴリーは何処が良い
かなー。
>>698
興味あります、カテはブーツで出すとサイズ別になっちゃうのかな?
その他かアクセサリーで出品希望。
700名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/29 11:35
サーモ専用オーブンゲットする前はダンボール箱でやってました、内側にはキャンプ
用品の1cmくらいの青いスポンジにアルミ箔張ってあるマットを貼り付けて温度
低下を防いで、熱源はみんなと同じでした。
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/29 12:06
ロシかラングのものなら
過加熱でリコールになっているから気ィつけな
修理済みならいいけど
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/29 19:32
ブラックスの最終、現HADE製。これ価値なし?燃えないゴミの日?
過加熱は無いと思うけど ハイパワードライヤーにかなわんから。
そのドライヤー出品してください
安めの価格から開始してくれれば入札しますよ
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/08 21:36
DEELUXEなんですけど、120℃って高すぎない?

とりあえずダンボールとファンヒーターでやってみたけど、
90℃ぐらいまでしか温度が上がらなかった。
でも十分ふにゃふにゃになったし、ちゃんと形も出たけど。
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/08 21:46
布団乾燥機は駄目ですか?
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/10 22:07
コタツでもできるって誰かが書いてたよーな。
ホントなら布団乾燥機だったらよゆーだろ。
ってホント?
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/16 18:28
無理
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/16 21:21
サーモ専用オーブンをゲットする方法を教えなさい。
>>704
内側にアルミホイル貼った?
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/18 23:18
気になったんで、こないだの日曜日に近くの店の人に聞いてみたんだけど、
「DEELUXEは70〜80℃ですよ〜120℃は無謀ですよ〜」
と言われた。
どっちを信用してよいのか良くわからんが、とりあえず90℃で
成形できるみたいだから90℃で良いんじゃない?
VANSのサーモを皆さんがやってるみたいに暖めて成型したら
ダメになりますか?低温サーモだと思うんだけど、最近踵の浮きが激しくなってきた
んです。焼き直しできるんだったらしたいんですけど。アドバイスお願いします
712でら:03/09/19 02:26
>711
おれはドライヤーで暖めてやった。
今年の冬はこたつでやってみる(w
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/19 06:33
>710
今度、専用オーブン使う時に温度計って報告しちゃる、ヒータの設定と
実際の温度に差が有ってあたりまえだからね。
714 :03/09/19 18:38
あとで私の手製のオーブンを吊るそうw
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/19 22:04
>711
deeluxeのトリムサーモ?だったけな?足首んとこギューってしめるやつ。
とか良いんじゃない?

まぁ焼き直したほうがヘタリも復活するし、良いとは思うが。
716710:03/09/19 22:06
>713
ありがとうございます。
期待してまっす。
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/03 00:10
>>101
くわしいね
>>714
まだでつか?
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/12 13:12
鮮一からkneissl F-expert Tがキターーーーーーー!
関東某所の我が家まで発注から20時間で届いた。はえーーー。
そのままだとやっぱり足はいらね。w)
ついてきた説明書を見るとシェルにインナーを入れた状態でドライヤーのような機械で暖めてるな。
5分で焼き上がりとかいてある。
ファンヒーターで焼く方法を考えてたけど、普通のドライヤーで良いのかな?
720@あいうえお:03/10/12 13:55
DEE LUXEインナーだけって売ってるか知ってますか?
721@あいうえお:03/10/12 13:57
あ。カキコムトコ間違えました。ごめんなさい。
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/12 14:01
>>720
売ってるよ
723@あいうえお:03/10/12 14:07
>722
売ってますか?どこで購入できますか??

書くとこ間違えたので、
もの凄い勢いで誰かが質問に答える【part23】 (956) 
に立てました。
724 :03/10/12 15:03
ラングって何度で成型?
725あい:03/10/12 22:43
結局、ディーラックスはだいたい何℃で何分加熱するんですか?
32にも教えて!
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/12 22:48
120度で5分か
90度くらいで5分
確かな情報ではありません。
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/12 22:53
だいたい120か90って数字はどっからでてきたんだよ??
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/12 22:54
南下に書いてあった。
何だったか思い出せない。
3年位前だからな。
729名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/12 22:58
それにしても90℃と120℃じゃすげー違うよね?
オレも正確な数値がほしいな〜
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/12 23:00
98℃は何だっけ?
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/12 23:02
メーカーに直で聞いたら教えてくれないのか?
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/12 23:25
じぶんで成形しちゃってる人はディーとか32は何℃で何分やってるの?
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/13 00:33
要するにうまく焼ければそれでいいんでしょ?
90度で十分ポタポタになるんだから90度でいいじゃない。
必要以上に高温にしてもいいことないよ。
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/13 01:12
>>733
良い子といった。
735719:03/10/13 10:59
うおーーーーやっちまった!
できるだけタイトなブーツが欲しいとおもって実測26.3で26〜27のサイズを頼んだら小さすぎた!
焼いてもきつくて入らない!
無理矢理履いたら足の骨格がきしむ感じ。足がぶっこわれる。
サーモインナーってもっとぺったんこになるかとおもったらそうでもないんだな・・・
空のシェルに足をいれると隙間あるからもっと薄いインナーならちょうど良いのに。
いま取り敢えず古いブーツのシェルにサーモのインナーだけいれて履いてる。
前のブーツはちょっと大きめの27だからいいかんじ。

もういちど通勤用の薄いソックスにしてもっとぺったんこに焼いてみよう・・・
736719:03/10/13 11:13
やはりドライヤーでは温度が十分じゃないのかも
次はファンヒーターでしっかり焼いてみよう。
もはや返品できないし後戻りはできない〜
737719:03/10/13 11:42
ファンヒーターで焼いていま履いてる。
こんどはましかもしれない。長さは会ってる。
しかしバックルぎちぎちだから痛い〜〜 拷問状態。
738719:03/10/13 11:45
しかし長さはいいけどワイズが狭すぎる。。。バックルゆるめても痛い。泣)
739719:03/10/13 11:58
むーーー指つけねのアーチが圧迫されて崩れてる。
そこさえ治せばフィットしそうだ。
かくなる上はインナーのあんこぬきするしかないか。
740名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/14 15:27
サーモインナーって洗っても大丈夫?再度焼ける?
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/14 16:16
>719
ドライヤーじゃ無理ですよ。
石油ストーブ5分の1くらいの力しかないと思う。

元々のサイズで小さすぎて失敗なら100回位焼くしかないんじゃ?
冷えるとある程度薄くなるし、やりすぎは難しいね。
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/14 16:24
それと、どっちみち履いたときに痛みが出ると思う。
(自分で焼いた経験者)

可能性低いけど鮮一さんにインナーだけ在庫ないか聞いてみたら?
(たぶんないと思うけど)
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/16 14:32
去年ショップで成型したけどシーズン終わりくらいに
右足かかとだけ浮き気味になった

かかと周辺だけドライヤーとかで温めてもいいのかな?
やっぱり全体的に焼き直しかな?
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/20 03:24
洗濯用のガス乾燥機に入れてガランガラン…逝ってきまつ

あとみくβraceのサーモインナーってやつを新品格安で手に入れたのですけど、
焼くのは90度足入れてバックルを中程度に閉めて10分、って書いてありますね。

初めてDEELUX買おうと思ってるので、このスレ一気に全部読んでみた感想・・・・良スレだ!!
>>745
ゴルァ!ぜひ挑戦してね!
747745:03/10/22 18:31
ところで札幌でDEE焼いた人いる??
どこがよい??
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/23 16:08
>>747
俺、札幌だけど何処が良いんだろうねー、でも大体自分の店で買ったのしか
やってくれないよ、2年目からの焼き直しは有料だし、まあ知ってる限りだから
全部とは限らないけど。P,S,イシイなら本店へ行け。
749747:03/10/23 17:34
>>748
レスどーも

VICIOUSほしーんだけど、もうあんまし売ってないんだよね。
それじゃあ、ネットで買ってこっちで焼いてもらうってことは、できないんだな。
どっかに売ってないかな。25CMの
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 16:51
教えて下さい。

どのブーツを履いてもふくらはぎの所だけキツいんですが、サーモインナーは
ふくらはぎの部分だけできるものなんでしょうか?
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 23:37
フレクソンの購入を考えてますがみなさんの情況を教えて下さい。
ショップで実測を計ったところ、26.5cmでした。
どちらも熱成形前の状態で試し履きしましたが、26cmシェルは指先が曲がってしまう状態です。
27cmシェルは土踏まず近辺の痛み以外はありませんが、熱成形したらブカブカのような気もします。
一つのショップの店員さんの間でも勧めるサイズが違っており、
熱成形すれば広がるから26cmが正しい、という店員さんもいれば、、
26cmシェルでは立て寸が足らない、という店員さんもいます。
量販店ではなく、バイトではありません。
みなさんは実測何cmでいくつのシェルを履いていますか?
そのフィット感や、シェル出しの有無などを教えていただけないでしょうか?
おりは実測26.4aでシェルサイズ26センチだ
サーモは焼かないとキツイが心配するな
オーブンに入れたあと足入れをした瞬間にインナーがビローンと伸びるのが
実感できるから

しかしそんな社員教育も徹底していないようなところで買うな
しかもためし履きの段階でも焼いてくれるのがホントのショップだ
俺はシェルサイズ25aと履き比べて今のサイズに落ち着いたぞ
ついでに言うと
×情況
○状況

それからフレクソンのシェルはワイズが狭いぞ
おりはシェルは出していないがワイズだけシェル出ししているヤシもいる
部分的にあたるところはインナーで吸収されるからそのへんは心配するな

まガンガレや
754 :03/10/25 11:46
実寸26.0cmで26cmのフレクソン買って焼いたけど
片足だけ甲から内踝がシェルに干渉してダメだった。
シェルだしと買いなおし、悩んだけど、結局何もせずにジャストフィットの
サロモンに買い換えた。
ライケルのは店員によって大き目がいいってのとワンサイズ小さめでって
2通りあるよね。
足がちょっとでも変形している人はワンサイズ上を買ったほうがいいと思う。
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/25 13:32
deeのBOAブーツなんだけど内側のくるぶしがあたるんだけど何かいい方法ない?パッドつけて焼くのインナーの外?内?どっちにつけるの?他にいい方法は?きつく締めずに焼くといいの?
756751:03/10/25 15:28
>>752,>>754
レスありがとうございます。
ここにカキコする前にメーカーに電話したら、
「必ずしも縦寸だけで決めるものでもないですが、26cmのシェルに26.5cmの足というのはギリギリで、難しいところです。」とのことでした。
自分は足が細くて、ぴったりのサイズを買ってもふくらはぎや甲が遊んでしまうので、大きなサイズを買う事は極力避けたいのですが、それで指先が曲がってしまっては元も子もないなぁと。
今後もサーモユーザーの方の実体験やアドバイスを教えていただけるとありがたいです。m( )m
がびーん
左右で1,7cmも長さがちがーう
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/30 17:06
初DEEのサーモ買って焼いてもらったんだけど、つま先が窮屈に感じる。
25cmの足で最初小さめのトゥーキャップで焼いたんだけど、あまりに窮屈で中くらいのトゥーキャップで焼き直してもらった。
それでも、ちょっと窮屈なんだなー。
はいてるうちに慣れてくるのかなあ?
759751:03/11/01 00:11
今日、ブーツを作ってきたので報告します。
ショップと相談した結果、「うちはプロショップなので26cmで作って最後まで責任持つ」と言ってくれたので、それを信じて27cmではなく26cmで作りました。(ガバガバサイズで作る量販店のような楽な商売もしたい、とボヤいていたが。)
1)あらかじめシェルのつま先は広げた上で、メッチャデカいトゥキャップをはめて、さらにサーモ用の靴下を履き、焼けたインナーに足を突っ込みました。
2)シワがよらないように思いきりインナーを引っ張るのですが、これが熱い!!人指し指を火傷しつました。サイズがきつくてかかとがなかなかしっかり入らないのをガンガン地面を蹴りつけて足を納め、シワに気をつけつつケーブルバックルを締めます。
3)指は思いきりグーになって曲がって締め付けられたまま、しばらく歩き続けます。まさに纏足状態。痛いのは当然で、気分が悪くなってきました(脱糞しそうになりますた)。「27cmにしとけばよかった
…、59000円損したな。」と気分はブルーに。
4)固まったところで足を出し、インナーも出して冷やします。足は鬱血状態で赤くなっていました。
5)再度足を入れてみて、あらビックリ!!足先に空間が出来ています。大きなトゥキャップのおかげです。我慢したかいがありました

というわけで、自分なりに成功と思ってますが、これで終わったわけではありません。
自分は両親指が出ているのでまだ足先の横幅が欲しいところ。他にもあたっている部分はあります。それについては
「一度で完成するものではないので、まずは滑ってきてください。それから再度調整します。」とのことで、年内は靴合わせの時期と考えています。
自分の場合はメチャクチャシンドイ作業だったし、チューンのためにショップに通う事になるので、万人にお勧めするはできません。
ピッタリのサイズでサーモを焼く時は、後々のケアも信頼出来るショップで、じっくり相談してみる事をお勧めします。
760751=759:03/11/01 00:13
あちこち誤字だらけですいません。
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/01 00:27
>759
あんた、すごいね、
そんな痛いんだ
オレも、DEEの足のサイズ測るヤツで
測ると、何故か、24cmなんだよね
でも、でちょうど良いから、25にしてるけど
24だとレディースになるし
でも、24の方がいいのかな?
一回、履いてみたけど、かなりきつかった
あれを、山で一日履くのは勇気いるなー
いちいち何回も焼きに行く手間暇考えたらサーモじゃない方が良いじゃん
763P ◆5/OZSWvkIQ :03/11/01 12:08
ボダです。Deeフリーク型落ゲッツしました。自己焼きしたいと思います。
昨日死亡した靴下とガムテとワタとティッシュでトゥキャップ作りました。大きめ。
あと、ダンボ&アルミで釜完成。過去ログ読んだんですが
@排気口の有無、場所
Aヒーターの熱風が直接インナーにあたっていいのか
Bトゥキャップ、印ソール等装着した上で焼けたインナー履いてからアウターに入れるでオケ?
の3点がわかりません。ご教授いただけたら幸いだヌーン

慌てないよう片足ずつ焼こうかなと。
まぁ他人様を頼ってばかりでもしょうがないので
試行錯誤しながらやっていこうと思います。
焼くのは来週末くらいを予定しています。
まずは準備をサクサク頑張ります。






764下道 ◆GEDOrcRvBk :03/11/01 12:09
ってか,そんなに何度も焼き直しして大丈夫なの?
漏れは3シーズン4度目くらいの焼き直しでとうとう足に合わなくなりますた
確かに長く使い杉ってのもあるけど、焼き杉が原因だと考えてまつ
ガバガバになるんじゃなくて、キツクいでつ(特に爪先)
最後に焼いた時は、左足は調子良かったんだけど
右足が痛くなる様になって来たからだったんだけど
今は左もダメダメになってしまいますた
あの時右足だけ焼けば良かったなとちょっと後悔
しかも焼き直してすぐは良かったんだけど
ちょっと使ってたらもぅ爪先がキツクなって来ちゃいますた
新しく買った方のヤシは、今度はなるべく焼き直さないようにしたいと思いまつ
今のところ良い感じにフィットしてるので
俺は貧乏だから、室内も入れたら余裕で500日以上は履きますたぶん(プ


焼き回数とか関係なく経年劣化です。
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/01 21:33
>>763
私の考えです、参考程度に思って下さい。

@排気口の有無、場所
 排気が無いと、掃気に吹き返しが起きるので必要だと思います、場所は掃気穴と対角にする
と温風が良く回ると思います、穴の大きさは掃気孔の25〜30%くらい、温風は上に行くので
掃気は下角、排気は反対面の対角の上角などは如何でしょう。 

Aヒーターの熱風が直接インナーにあたっていいのか
 良くないでしょう、箱の内部に接触しない様に横棒3本入れるなど工夫して浮かせてみたら
如何でしょうか?オリジナルはパンチングパネルの上に置く様になってます。

Bトゥキャップ、印ソール等装着した上で焼けたインナー履いてからアウターに入れるでオケ?
 トゥキャップ、印ソールを装着し、絆創膏で軽く固定した上に靴下を履いて焼き待ち、取り出し
たらあわてないで装着、その上に小さめのストッキングを履き型崩れ防止し、アウターに入れて
1足分終了。

 あわてない様に手順のシュミレートは何度かしておいたほうが良いです。


慌てないよう片足ずつ焼こうかなと。・・・・・・・・・・自作オーブンなら素早い開け閉め出来ないから
                                             その方が良いと思います。
767P ◆5/OZSWvkIQ :03/11/01 23:31
>766
助言ありがとうございます。早速釜を改造しました。
熱風のあたらないオイしい温度帯の所に棒入れて横置きで焼こうと思います。
あと、対面上部に1/4くらいの排気口開けました。
来週焼いてみるので追々結果報告します。
768P ◆5/OZSWvkIQ :03/11/02 12:36
自己焼き楽しいかも・・。今週末は下準備。
>>757 &骨ボコボコ出てる足なんで自分の足を観察しながら
ウレタンをつける場所とか模索しつつ来週の焼きに挑戦してみようと思いまつ。

766の通り焼いてない状態でシュミレートしてみた。
インナー履いた状態でアウターに入れるのがもたついてしまう。
入れるときのコツってあるんでしょうか・・?
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/03 08:26
>>768
インナー履いた上にストッキングを履くのは、挿入時の皺や型崩れ防止
すると共に滑りも良くする効果があるからです、小さめを2枚くらい重ねた
ほうが滑りがよいかもしれません。

焼いて柔らかくなった状態ならスムーズに入ると思います、焼かない状態
では入りにくいので心配ありません、どちらかと言うと皺を作らない方に神経
を使って下さい。

アウターに入れるのが、最大の焼きポイントなのですが、シュミレートしてみ
ないと以外に軽く考えてしまうので一度やっておくと、本番の時は練習より
スムーズに出来ます。
770下道 ◆GEDOrcRvBk :03/11/03 09:37
>>768
オリは普段ブーシ干す時イソナー出してるんでつが
履く時はいつもイソナー履いてレーストリム締めてからアウターに突っ込んでまつ
先にイソナー入れると、どぅも足入れる時にイソナーがグニャッとなるのが嫌な感じなので…

んで、アウターは紐を緩めて左右にカバッと開いて、タソをいっぱいまで引き出しておくと
足が簡単にスポッと入ると思いまつよ
で、紐を1ループ(フック)ずつしっかり締めて行けばそれほど手間取らないと思いまつ
っつかオリは普段からそんな感じなのでちょっと何回かやってみればすぐ素早く出来ると思いまつ
がんがってみて下ちい
771下道 ◆GEDOrcRvBk :03/11/03 09:45
>>765
そぅなんでつか?
信じて桶!?
お店のシトは3〜4回が限度て申しておりますたが…
量販店の店員だけど(プ
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/03 17:09
>>771
前の方に何十回も焼いた人いたぽ
773P ◆5/OZSWvkIQ :03/11/04 00:35
>>769-770
テンション上がってきたw 
ストッキングは滑りやすいんだ・・・ってパンストでオケ?
だったらとりあえず彼女のパクってきまつ。
あとは緩めてガバッでタン引っ張ってスポっですね。了解。
ポイントはシワを作らない事ですか・・。
こればっかりは本番じゃないと解らないかな。
試行錯誤してシワ無し目指してみますわ。
たぶんテンパるだろうけどw
とりあえずインナー入れたらスネんとこから上に引っ張ってみます。
2回失敗したら駆け込み寺に行きまつ。
マジレス多謝。
先シーズンドライヤーでやったけどぽたぽたになったぉ
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/06 21:44
トゥキャップどっかで売ってねーかなー
新聞とかでいいじゃん
777名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/07 23:05
>776
ヤダ
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/08 01:42
最近は面倒くさいので、ブーツ買ったときについてたショップの
ブーツバックにヘアドライヤー突っ込んで焼いてます。
片方づつやってますが、適度に空気が漏れて排気されて丁度よいです。
ヘアドライヤーは大抵110度で温度ヒューズがきれて調整してくれるので
丁度よいです。

トゥキャップは、つま先保温用に普通にショップで売ってるネオプレーン製の
やつを二枚重ねてやってます。

ディーのサーモ焼きの温度は、前のライケルのホームページに120度って
書いてあったと記憶してますが・・・どなたか覚えてませんでしょうか?
時間は20分だったのが、最近のモデルは短くなったと聞いてます。

ちなみにINDY、サイズは足実測26cm、ブーツも26cm。
前に25cmのAFを焼いて試したんですが、痛くてだめでした。

そんで、アルペンボード用のディーのハードブーツは、
SB系もAF系も、つま先のバックルのリベットのとこがあたって
サーモが破れてくるので、先にシェルの裏のリベットのとこに
ガムテープはっとくのをお勧めします。

と一気に書いてみました。



と一気に書いてみました。
779777:03/11/10 05:05
>778

>トゥキャップは、つま先保温用に普通にショップで売ってるネオプレーン製の
やつを二枚重ねてやってます。

ソレダ!!さんくすこ

つかおれ 777ゲトしてんじゃねーかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっと ふぅ
780P ◆5/OZSWvkIQ :03/11/13 14:17
780geッツ 私用で有給geッツ
有給ついでに遂に焼いたので報告連絡相談。

アルミ貼ダンボール釜使用、温度110℃、焼き時間10分
トゥキャップは布ガムテ、ウレタン、ティッシュで製作
片足ずつ成型、成型中試しにBINまではめる、シダスインソール(5ヶ月物)

右足26.5、左足24.9と、極端な変形足。右は親指、左は人差し指が最長。
ブーツサイズ26cm。右足のトゥキャップ作成に苦慮。ウレタンを微妙に刻みながら
親指アタリ防止対策。左はアウター大きめだが1発で納得の完成。グッジョブ。
右足は2回成型。1回目、親指のみまだあたる。
2回目、更にトゥキャップ変更、シルエットは親指だけはちに刺されたよう。
突っ込んで見るとあまりの圧迫に悶絶。完成後装着。まだきもーち当たる。
これ以上のトゥキャップ拡大は不可能。アウター自体の長さが足りないのか?
過去レスじゃ.5は小さめを・・ってことだし店でも26薦められたし。(そこでは買わず)
ボード用ブーツのアウターを中から微妙におっぴろげるのはプロショップでも不可能?
店じゃここまで凝ったトゥキャップは出来ないだろうしなあ。
おとなしく店に持っていくかもう1回焼いてみるか
型落ちのワンサイズうp買うか考え中。どなたか施しをぉ。
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/14 01:58
>780
足の大きさを手術して揃える!これだ!間違いない!
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/14 08:23
>>780
成型直後は足が敏感になってて、触れるだけでも痛い時がある。
ちょっと気になるって程度なら2〜3回も滑りに行けば
大体なじんでくる。
サーモもへたってきてさ、とりあえず滑って来れば。
783P ◆5/OZSWvkIQ :03/11/14 20:43
>782
前履いてたのは2年越しで同モデル違うサイズ買いだったから
出来るもんならやりたいが・・
>782
サンクヌ

昨夜3回目焼いてみた。ガンガン膨らむもんだね。
更に改造したトゥキャップで悶絶タイムを過ごしたら
結構快適になった。782の通り、これで滑ってみる。
微調整必要かもだけど大体は満足な出来。踵のホールド感はたまんねーっすな。
紐結びすぎて手にマメ出来たよ・・。
それにしてもインナー焼き楽しい。上にも出てたが
自分の足はやっぱり自分が1番知ってるね。トゥキャップ、骨の出っ張りまで
いろいろ時間かけて調整できるし好みも好きなだけ出せるし。
アドバイス下さった方々、感謝です。
784782:03/11/14 22:25
>>783
ついでに焼いて足を入れてる時は紐はきつく締めないほうがいい。
成型後の締めしろがなくなるから。
ふっくら締めとけ。
785P ◆5/OZSWvkIQ :03/11/16 17:54
>784
なるほど。結構きつめに締めてたよ。
とりあえず滑ってみて不具合が出たら再焼き&ちょいゆるで締めてみまつ。
多々の助言ありがと。
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/24 00:26
ヤフオクでインナー買ったんだけど、焼くときってインナーだけ持って行けばいいの?
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/24 00:26
そうだよ
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/24 04:04
>787
馬鹿はほっといてやれよ
789山科:03/11/26 09:44
君たちはどの程度の努力をしているんだ!?

組織や政治のせいにしても何も始まらないんだよ!
まずお前たちが努力するんだ!!そして、自分を見つめるんだ!!
79036(前スレ983とは別人):03/11/26 22:31
>>759で作ったフレクソンをようやくゲレンデで履く事が出来たので再度報告です。
自宅で試し履きしている時はシェルの内側のリベットが当たって痛かったのですが、二日間滑っているうちにサーモインナーも多少へたって、気にならなくなりました。また、つま先も寸が足らないという事はありません。
ただ、インナーがへたり過ぎて甲の高さ方向の緩さが出てしまい、フィットが甘い感じがあります。。
元々足が細いのでケーブルが限界まで締めてしまったけれど、>>784のいうとおりふっくらと焼くのがよいと思います。焼き直しできる事が発砲ウレタンインナーよりも優れている点ですね。(再度焼く前にとりあえずもう少し履き込んでみますが。)
また、やはり当初心配したとおり親指が内側に押されるのは二日間の慣らしでも解消しませんでした。今の不満は両親指のスペースがきつく、右親指の先端外側が当たる事と、左親指に押されて中指がブーツの中で圧迫されていることですが、再度のシェル出しが必要です。
以上のような今後のチューンが必要な点もありますが、今まで履いたブーツの中では一番合っており、概ね満足しています。実測26.5cmでフレクソンの26cmを選んだのは妥当でした。。
まだまだシーズンはこれからなので、自分に合ったブーツを作り込んでいこうと思っています。
791790:03/11/26 22:33
すいません、名前は759の間違いです。
792777:03/12/04 22:07
らくしてゲトしようと思ってトゥキャップを検索しまくりましたが
ネットで売ってるところを発見できず・・・
ショップのURL貼ってくれる優しいシトいませんか・・・
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/06 23:51
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/07 00:22
質問。
サーモインナーってどのメーカーも同じ様な温度で焼くタイプばかりなんでしょうか。
100ど以上ならプラマイ2ど位の精度の料理用オーブンがバイト先にあります。
これに当てはまらないメーカーとか教えて下さい。
ヤフオクで買おうと思ってますので。
>794
焼くっつってもオーブンでホントに焼いたら焦げちゃうでしょw
温風(熱風)であっためるとぽたぽたに柔らかくなる素材で
できてるのがサーモインナーでして、足を入れて冷え固まる
(もとの固さに戻る)と自分の足型になってる訳です。
「火」で焼いちゃダメよ。

>793
終了してるじゃないかぁぁぁぁぁぁぁ っと ふぅ でもありがトン
796794:03/12/07 22:12
焼くと言ってもその温度の熱風が出るだけなんですけど。
以前このオーブンで100度の設定で、古いシダスを整形したことがあります。
軟らかくなったら、硬さの違うスポンジを何枚も重ねた上に乗せて立って作りました。
何度か繰り返して下手くそなショップで作った時よりずっと好調です。
797795:03/12/08 05:15
>796
あら・・さいですか
それなら全然OKじゃあーりませんか
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/08 07:53
まぁ確かにオーブンっつーと熱風が出るなんてあんまり想像できない罠。
799795:03/12/09 04:50
引き続きトゥキャップ情報キボーン!
800794:03/12/09 10:35
オーブンについて納得して貰ったところで、改めて本題の方を教えて下さい。
インナーを焼く温度は100度でも良いんですか。
それより低い温度だとドライヤーを段ボールに突っ込んでやってみようと思うんですが。
801続き:03/12/09 13:54
ライケルやシダスなんかのインナー専門メーカーのじゃなくて、普通のブーツに付いている熱整形インナーのことです。
低温だとこたつも使えるんでしょうか。
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/12 15:33
ボード用とスキー用のサーモインナーって違うもんなんですか?
あとカナダ製の黒のサーモインナー買おうと思っているんですが、赤の入った
フランス製のサーモよりも良いって本当でしょうか?
当方、スキーヤーです。
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/20 22:26
皆さんすごいですね・・・。
ヤフオクでdeeの新品BOAが\28500で出てるのをハッケソ。
getして先人達の開拓精神にあやかろうかな・・・。
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/08 17:08
今日焼いてきたけど店員あまりわかってなくて4分ぐらい暖めて全然熱くないのを履かされました。
焼きすぎると膨らみすぎるって行ってましたけど・・・インソール持参したのでトウキャップどうしようか迷ってつけずに焼いたら指先当たりがきつすぎるけどいいのかな?
実際オーブンで暖める時間とインソールあるときのトウキャップはどうすれば良いのか誰か教えてください
>804
あほだなぁインソール入れたら指先余計にキツクなるでしょ?
トゥキャップは絶対付けるべし。ワンサイズでかいのでもいい
くらいだよ。つま先痛くて大変なの確定くらいの勢いだね。
焼き直ししる。
きついと感じてるなら焼きなおし汁!
そのまま滑ると地獄を見るよ
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/09 08:17
去年からここROMしてたんですが、
今年はいっちょ自分でやってみようと思ってます。
一応焼き方は分かったんですが、前処理の仕方が分からなくて
諸先輩方のご指導賜りたい(;´Д`)ハァハァ

モグラでライケルのフレクソンを履いてます。

まず一番痛い部分は右足小指の付け根外側で、骨が出てる為大概のブーツはダメでした。
これはティッシュか何かで当て物しとけば問題ないですよね。

次に痛いのはふくらはぎを締めてる事で、足先がうっ血してきちゃうんです。
こういうのはどう対処したら良いのでしょうか?
足首のホールド感はそのままに、うっ血だけ何とかしたいのですが。
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/09 08:26
>>807
二回三回と焼けるからいろいろやってみたら?
ってか自分焼き、俺は一回目は失敗でした。
純正オーブン借りたのに大失敗。
んで二回目自作オーブンで成功。
がんばってね。
809807:04/01/09 17:01
>>808
そだね。1回で成功させようとしちゃダメだね
失敗は成功の(ry
焼きなおした後、パッドいたるところに貼って完璧に足に合わせると、
かなーり('A`)イイ!
きつく閉めても痛くナイ。血行不良か足先が冷たくなってきますけど。
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/29 21:08
DEEのインナーでインソール入れてない人って
なんかメリットあるのかな?
金かかんなくていい、ってのは無しでね。
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 22:44
広島八木のPOWER'Sの焼き加減ってどうよ?
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。
>>810
オレもサロのコースXRで滑っているが、疲れるより先に足先が冷たく
なって休み事しばしだな。