カービングスキー今年のお薦めは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
ボーダーに負けてなるか!!
と、いうことで今シーズンも頑張ろう!!

とりあえず、今年の板のおすすめは?
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/09 23:03
2 get!
salomon 3v
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/09 23:04
9S CDM
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/09 23:08
VOLKL P50 MOTION
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/09 23:18
SALOMON DEMO10 PILOT
EQ10 3V
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/10 02:46
もっと薦めろよ
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/10 02:48
SALOMON 1080 CUSSON
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/10 02:49
DYNASTAR CONCEPT
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/10 02:49
HEAD AIRHEAD170
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/10 02:49
IDone airRIDE
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/10 04:43
ATOMIC BetaCarv9.10
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/10 04:50
インプレはなしかよ!
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/10 04:57
お勧めはナシね
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/10 06:42
ATOMIC βレースDH210センチ選手用
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/10 10:33
OGASAKA 10N
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/10 11:00
βride 9.22SLって今年あるのかな。
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/11 22:57
あんまり上手くないけど、
(パラレルが出来るくらい)
5万円位で乗りやすい良い板ないですか?
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/11 23:03
>>18
志向は?
2018:01/11/11 23:41
普通に… 楽しく… コブは滑れない…
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/11 23:43
>>18
DYNASTAR SPEED SX
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/11 23:47
>>18
1080
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/11 23:47
>18ノルディカW70かW65
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/11 23:52
>>18
FISCHER の SCENEO
25ヘッダー:01/11/12 20:48
ヘッドの板に乗ってみろ!
SL最高だぞ!
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/12 20:51
VOLANTのVERTEX EPIC
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/12 23:00
掲示板のスレッド、ボードばかり。
このまま、スキーは滅ぶのか!?
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/12 23:01
なんだかんだ言っても結局滅びはしないよ
デジカメが氾濫しても銀塩フィルムは無くならないように。
>>27
何で君はそうやってスキーが滅ぶだの無くなるだのと心配するのだ?
無くなると考えるから、本当に無くなるんじゃねえか。
君はスキーの再興を考えたことがないのか。
俺は問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/12 23:48
Dynastar Max Skicross
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/14 12:29
age
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/14 12:43
RossignolのFreeZBってダメ?
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/14 12:46
ATOMIC βシリーズ
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/14 12:54
セカンドスキーなら
オガサカ TRIUN G 短めかな。
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/14 13:02
オガサカ ユニティ10N
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/14 13:48
カービングスキー出てから東京ウェーデルン見なくなった気がしない?
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/14 15:06
ロングターンとショートターンで板使い分けてる人います?
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/14 15:43
昨シーズンの最後の試乗会では、SALOMONのCrossmax 10 Pilotが
一番気に入ったよ。
鋭い切れ味っていうタイプじゃないけど、小回りも大回りもずらしもカー
ビングも楽にこなせる懐の深さを感じたよ。
Demo 10も良かったんだけど、スピードの乗り方や、高速での安定感
はCrossmaxが良かったな。難点は好みの別れるデザインかな。

>>37
東京ウェーデルンってどんなの? 俺北海道在住だから知らないだ
けかな?
CDが氾濫してもレコードは無くならないように。
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/14 16:03
フォルクルのP50モーションエナジーは?
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/14 16:04
ラクロアの方がいい。
43d:01/11/14 16:09
HEAD XP60
4437:01/11/14 16:42
>>39
本人はかっこよくウェーデルンしているつもりなんだけど、はたから見たら暴走しながら板の向きだけ買えている、恐ろしく勘違いしてるヤロウのこと。
体の動きがくねくねってボディーブレードみたいな動き。しかも速い。
「小回し」ぢゃなくて「ヴェ」っていうのが似合う。
東ヴェって言い方は一般的じゃないのかな。
知ってる日といる?

漏れ、パイロットの感触機雷 → オガサカ隙
4535:01/11/14 16:59
>38
は〜い
去年オガサカKS-TKでがんばったけど、
大回りがしっくりこなかった人です。
今年のTriun G を試乗したら度エライ具合がよくて、
大回り専用に買いました。
検定レベルならスピードが出ないからKS-TK一本で十分OK。
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/14 17:39
最近のカービングショートターンはかなり短い板じゃないとできないと思う。
でもその板でロングを滑って面白いかと言えばどうだろう?面倒くさくなったな。
何かいい板ありませんか?
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/14 18:09
スラローム用のにして、サイズを長めのにしたら?
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/14 18:13
>42
ラクロアやったら何がいい?やっぱポルティーヨ?
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/14 18:23
>>47
あるいは短めのGS板でしょうな。
やっぱ何でもできる魔法の板ってのはないんだよな。
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/14 19:10
雑誌の紹介写真見るとラクロアってエランの旧型モデルに見えるんだけど。
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :01/11/14 19:18
>50
そうか?どこらへんが?
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/14 22:36
誰か近畿でラクロア売ってる店知らない?
>42とか知ってそうだけど、どうですか?
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/14 23:10
>52
天王寺のヨシミに以前あったよ。一押しだって。
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/14 23:38
>>53
サンキュ!!
5550:01/11/14 23:42
>>51
トッププロテクターや形状が2〜3年前のPSXそっくり、というかそのまんまに見えるんだけど。
5650:01/11/14 23:47
http://www.ild-inc.com/lacroix/aboutlac.html

説明読むと違うみたいだ、俺勘違いしてるわ、皆さんスマソ。
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/15 00:39
140cm前後の短めでお勧めってなにがありますか?
ショートカービング、ちょっとエアーくらいの使い方で。
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/15 00:41
>>57
フィッシャーのSCENEOとかは?
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/15 00:43
>>57
K2のミニミーあたりは?安定感があるらしいよ。
SNAPは?
6157:01/11/15 00:50
>>58 >>59
早速のレスども。
どっちも候補。迷ってる。
あと他に、DYNASTARのスナップ、HEADのエアヘッド140とか。
あー早くしないとシーズン始まっちうしー
6257:01/11/15 00:51
優柔不断で決められないの。もう一週間くらい悩んでる。
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/15 00:54
カービングスキーって誰ですか?
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/15 16:46
>>57
悩んだ末に買うモノって後悔する事が多いよな。あっちでも良かったかなぁってさ。
俺の意見としては、K2は性能いいけどデザインはあんまりかっこよくないと思う。
ディナスターもいいけど、フィッシャーの方がいいのでは?
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/18 15:08
フィッシャーのSCENEOいいすよ
やっぱり試乗したほうがいいす。
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/18 16:01
今年売れている板
サロモンデモ10パイロット
ディナスタースピードSXオートドライブ
ロシニョール9DS & 10.3TP
フォルクルP50モーション
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/18 16:05
>>66
>ディナスタースピードSXオートドライブ

これは、某雑誌のインチキ記事の影響が大きいと思われ・・・。
6866:01/11/18 16:11
>>67
いい板ではなく、売れてる板ということで。
>某雑誌のインチキ記事の影響が大きい
同意。
試乗した人は買わない。
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/18 16:26
俺は去年インチキ記事に騙されて、Speed SXを買ってしまった。
最悪につまらん板だ。こんなに反応が鈍い板だとは思わなかった。
グリップ感も甘々だし。何が、エキスパートも満足できる最高に
バランスが良い板だよ。
ただ、初中級者にはいいかもな、反応が鈍いうえに簡単にずらせる
から失敗をスキーがカバーしてくれる。
70素人:01/11/18 18:26
170センチなのに160センチのカ-ビング買いました。
俺は初級と中級の間です。
これはヴァカですか?
神様教えて!
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/18 18:59
>>70
身長は関係ないでしょ。
小回り専用なら150cmでもいいくらいだし
全く問題なし。。
170aなのに160a…一休さんのとんちみたいですな。
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/18 20:38
カービング買ったならカービングターンしてくれ頼む!
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/18 21:08
>>73
そういう○○原理主義者みたいなこと言ってるのがクサレヲタクって言うんだよ。
7557:01/11/18 21:08
スレ違いだったらごめんなさい。
アルペンとかヴィクトリアとか行ったら全然スキー板置いてないの。
どこいけば、スキー板いっぱい置いてあって、そこそこ安くかえます?
ちなみに町田近辺です。

164aなのに140a(予定
カービングはできるぞ!
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/18 21:10
カービングターンってどういうの?
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/18 21:11
>>75
アルペンやビクトリアのスキーは12月になってからだよ。

つっか町田ならちょっと足伸ばして神田まで行けばいいじゃん。
78素人70:01/11/18 22:42
レスありがとう
安心しました
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/18 22:49
>>75
安いかどうかは???だけど、
メジャーな板なら、港北ニュータウンのスポーツオーソリティーに
置いてありました。
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/19 02:29
>>75
カンダハーの町田店は行ってみた?
値段は神田と変らないよ。競技板が多いけど。

http://www.kandahar.co.jp/shop/machida/machi.htm
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/19 02:55
>>80
カンダハー自体が全然安くね〜だろ(藁
>>81
今年モデルの板を安く買える店ってあるの?
みんな同じ売価つけてるんだと思ってたんだけど…
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/19 03:56
>>82
神田だとワンゲルやフソウが安い。
値札見るだけじゃなくて店員と価格交渉しなきゃ駄目。

ただ複雑なプレートやビンディングの取り付けをする場合安売り店は止めたほうがいいね。
ちょっと高くてもICIやカンダハーで付けた方が安心。
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/19 08:39
>>82
ヤフオクだろ
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/19 11:57
>>69
うむむ。やっぱダメですか?
ショートカービングの練習用に買おうかと思ってたんだけど、
気が変わったよ。とりあえず貴重な情報多謝。
雑誌などは良いことしか書いてないからなぁ。
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/19 12:08
>>85
ショートカービングの練習用に買うなら
ますますその板は買わないほうがいいんじゃない?
ロシニョールの9DSとかアトミックのBeta Arc Ambitionとかのほうが
いいんじゃないかと思われ。
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/19 16:04
>>83
ワンゲルってよくないの?
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/19 16:25
>>87
横槍レス。

ワンゲルは悪いとは言えないと思うが、技術力があると断言もできない。
店員の知識量などを考えるとちょっと不安になるのは確か。
比較的マシな店だとは思うが・・・
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/19 17:12
>>88
そうだったのかぁ。
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/19 17:25
>>85
Speed SXはショートカービングが一番不得意。
板自体、GSの板をディチューンした感じなので。。
まったりした板です。
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/19 17:31
また〜りとな。
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/19 17:31
>>77〜84
レスありがとうございます。仕事帰りに町田のカンダハー行ってみようと重いマス。
関東住んでまだ一年、スキースノボ板で神田をよく目にするけど、なにがあるの?
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/19 17:42
>>92
神田神保町〜神田小川町近辺は有名スキーショップが軒を並べてるから。

ビクトリアの規模はたぶん日本最大だし、アルペン、ムラサキ、ミナミ等の大手量販店に
ICI等の中堅、カンダハー、うんどうぐや等のマニアックなショップも数多くある。
新製品やレアアイテムの現物を見るなら神田が一番充実しているよ。
安さではフソウ3兄弟とかはかなりがんばってる、ただ本当の激安は御徒町の方が安い
場合もある。
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/19 20:00
>ALL

足で情報稼ぐのもいいけど、まずは下記を見て
ある程度見当を付けてみては?
大よその参考にはなるはずです。

http://kakaku.com/sku/pricemenu/s_ita.htm
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/19 20:04
一番安いのはアキハバラだよ。
ネタだと思ってるなら別に良いけど、
今シーズンのバートソだって40%OFFだ。
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/20 18:31
HARTのFREEBURNってイイ?
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/20 21:51
ハートってさ、アメリカのメーカじゃないの?
なんで日本製なんだろ。誰か知ってる?
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/20 23:05
>>97
元ヤマハだから。
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/20 23:11
>>98
そうなんだ。
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/20 23:16
プレートつけようかと思ってるんだけど、ブレーキどうしよう。
去年までのサロモンの奴って延長ブレーキがセットだった
気がするんだけど・・・。今年はカタログ見てもよくわからないしなぁ。
何よりも田舎なので現物がない(藁
10157:01/11/20 23:18
結局DYNASTARのスナップを買いました。
相談に乗ってくれた方々ありがとうございました。
良スレでよかったです。
あとはポール?ストック?です…
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :01/11/20 23:21
おお〜。ついに買ったか。
ウンウン。いいと思うYO。
10357:01/11/20 23:40
ちなみにJR町田駅横浜線下りのホームの目の前にあるお店で買った。
仕事帰りふらっと寄って、安いところ探すのもめんどうになってたから買っちゃった。
スナップ30000円だった。お約束の価格.comと比べてもそんなに高くなかったし。
ブーツは去年までのモンキーグライドじゃあどうかということと、
新しいもの好きということでサロモンのVERSEに手を出してみました。
実はスキーボードからの出戻り人間なの。
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/20 23:46
>>98
違うよ。
元ヤマハの設備を買い取って生産はしているけど、繋がりは全く無いよ。
ジャパーナがハートを買収して今の体制になってるの。
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/20 23:49
スキーの価格.comはあてにならないよ。
あれは店頭表示価格出してるだけだからね、神田界隈じゃ店員に聞かないと
実売価格はわからないよ。
10657:01/11/21 00:13
>>105
うーん。まぁいいや。もう買っちゃったし。
仕事帰りに神田寄る労力と電車代でイーブンということで…

初すべりしたらインプレでもカキコしにまた来ますわ。
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/21 00:20
ストック。
ポールでは棒。
>>107
ポールとも言うでしょ。
俺の周りではストック:ポール=3:7くらい。
もちろん旗門もポール。
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/21 00:27
>>104
漏れ、98ではないけど。
元ヤマハの技術者もハートに行ってるよ。
11057:01/11/21 00:37
>>107-108
昔はポールって呼んでなかったような気が…
やっぱ言いなれてるストックっていおっと
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/21 00:49
>>109
ヤマハがスキーをやめて生産設備をジャパーナに売るとき、いっしょに移籍した
エンジニアもいたけど、それでHeartが元ヤマハという認識は間違い。
112109:01/11/21 01:01
>>111
いや、それは分かってるって。
ただ繋がりは全くない、ってのに軽くつっこんだだけ(w
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/21 03:03
>>57
私も地元で買った。去年モデルを半額で。
板のチューンを安くしてくれるし、技術相談(笑)にものってくれるので
トータルでは安いかも。何より神田まで片道1時間はつらいのよ。
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/21 16:09
僕もいっつも型落ちのモデルを買ってしまう。
つーか、そのほうが得な気がする。
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/21 17:15
>>104
>繋がりは全く無い

ラインの買い取り、エンジニアの受け入れはわかるけど
パテントは?
パテント料はヤマハに支払ってるんじゃないの?
パテント料を払ってれば、全く関係無いとは言い切れないんじゃ。

まさかパテントまで買い取ったのか。
莫大な金額になっちゃうんじゃないの?
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/22 23:58
K2のアクシスってどうよ
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/24 14:54
age
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/25 01:36
>>69
>>85
>>90
えーと、69の言ってる「去年モデル」のSpeed SXって、今年のとは違うんでは?
形からいえば、コスメのかわる2年前のと同一モデルのはず。
今の基準でショートカービング用でないのは確かだけどね。
一昨年モデル(177cm)に厚いビンディングつけたのをまだ持ってる。
当時は人気の板で、買ったときはカンダハーでやっとみつけた感じ。

昨シーズンはショートカービング対応でロシのT-Power 10.3 160cmに
プレートつけてはいてた。
今年は、ブーツ買ったから板はやめとくかな?買うとしたらロングターン向けだが。
Speed SX、整地は悪くないんだけど、新雪で浮いてこないんだよねぇ。
パウダー食うつもりがなくたって、天候次第でそういう斜面も滑べるし。
119新参者:01/12/03 23:01
お勧めの板ってのとは関係ないかもしんないけど、
speed sx autodrive とかのプレート付きの板にプレート付きのビンつけるのって良いの?
プレート2枚重ねってのは心配なんだけど?
>>119
ヤメトケ。
121119:01/12/03 23:31
HEAD XP60とかの推奨ビンが、なんかの雑誌でCYBER D8だったんやけど・・・
それだとプレート2枚重ねだよね?
ゼビオとかのお勧めセットでもそうだったし、大丈夫なんかな?
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/04 02:51
>>119
俺の知り合いに、フィッシャーの410カービングブースターの上に
ロシのT-Plate付きのビンをつけてしまった奴がいる。
見せてもらったけどとんでもないことになっていたぞ。
ちなみに、SX ADって付けれるビンが限られてるんだって?
メーカーによってはプレートのビスと金具のギスが干渉して
付けられないらしい。
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/04 07:56
>>122
フィッシャーのカービングブースターって特に形状が特殊だから
つけれるビンが限定されるよね。
漏れも去年買おうとオモタがビンに悩んで結局やめた。
別スレでメーカーのグループ化、、、ってあるけど
ビン作って無いとこは推奨ビンを明記して( ゚д゚)ホスィ…
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/04 08:30
アトミックのarc-c。
基礎らーにお薦めできる。
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/08 19:53
WebSportsでHEAD Cyber XP60とTYROLIA TYROLIA TD 8 TS
がセットで売ってるんだけど、これって買い?
値段は¥65000
板はおれの知り合いのお薦めなんだけど、ビンディングは良く
分からない。
126 :01/12/08 20:07
>>123

フィッシャーの推奨ビンは確かサロモンだったと思うよ。
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/08 20:09
俺が今年買ったフィッシャーの推奨ビンは
サロモン
マーカー
チロリア
だったよ。

もちろんマーカーにした。グリュニゲンに憧れて。
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/08 20:42
ちなみにフィッシャーの開発は主にチロリア使ってされてるようだ。
カービングブースターにマーカー付ける場合下手なショップに頼むと…ウヒヒ
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/09 03:21
さっそく9DSで滑ってきた。
いやぁ小回り最高!
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/09 06:38
ogasaka SA-M
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/09 12:42
salomon pilotシステムってどうですか。
Verse 10でも買ってみようかと思っているんだけど。
132123:01/12/09 21:03
>>126−128
おお、ありがとう。

漏れはまだだけど、みんな滑り逝った?
おニューの板の感想よろー。
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/09 21:25
>>131
Verse10ね、結構やわらかいよ。まぁ、オールマィテイな滑りができる
けど、硬いバーンの高速はチトきついかも。
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/09 21:47
今年初めてカービングスキーを買うんですが、
ATOMICのβcarb9.18か、βride10.20、9.22SL
を検討してるんですけど、どうですかね?
ちなみに自分は中級になれない初級者クラスです。
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/09 21:53
>>134
コレお勧めですよ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14079085
ホント使いやすいよ。
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/09 21:57
>>134
全部手ごわすぎ。
9.18くらいにしておいた方がいいんじゃないか?
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/09 21:59
↑全部じゃなくって10.22と9.22ね
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/09 22:01
個人的にアトミックは好きになれないな。
俺のお勧めはサロモン DEMO8 3V
ヤフオクで金具付きで6万ちょっとで買えるぞ。
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/09 22:05
9.22ってあったか?
SLなら9.12か?
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/09 22:09
9.12ならなおさらお勧めできない。
かなり難しい板だぞ。
141 :01/12/09 22:16
>>134

9.10の160cmを薦める。くるくる回れるyo!
142134:01/12/09 22:26
>>135〜141
レスありがとうございます。
やっぱり手強すぎますか。
もう少し検討してみます。

あと、>>138さんが、サロモンDEMO8 3Vを勧めて頂きましたが、
他にお勧めてありますか?
色々と調べて見る基準にしてみたいものですから。
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/09 23:10
ロシニョールの10.3とかは?
というか、基礎板でいいのかな?
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/10 20:59
>>142 >>143
御参考まで。

昨年はロシ10.3Tパワ(167cm)、今年はサロDEMO8V(160cm)にしました。
昨日の初滑りでの、サロの感想と、10.3との比較をば・・・。

サロDEMO8V
とにかくよく回る! これに尽きます。
短いのに、安定感もいとよろし。
よく回り過ぎて、逆に、足腰への負担があるかも。
運動不足の影響も多分にありますが、現在、
太ももにカナーリ疲れが残ってます。

10.3
サロと比較して、こっちの方が大回りに向いている
かもしれません。「高速時の安定感」では、
10.3の方がかなり上のような気がしました。

簡単ですが、参考になれば幸い。
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/10 23:44
>>134
変なことを聞くけど、、、
9.18買った?
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/11 01:15
10.3
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/11 03:00
>>144
ロシ10.3(昨シーズン)も 160cm だと完全に小回り系だよ。
大回りは、安定性自体は普通のスピードじゃ問題にならないだろうけど
サイドカーブだけでかなり切り上がるから....。
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/11 04:19
>>147
134=142
よって、9.18にしようと思っていたけど
ちょっとお悩み中。
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/11 04:21
>>147
だね、160じゃ大回りはきついかもね。
だけどデモ8との比較ってことで。
俺は9DSの167だけど、大回りにちょっと不安を感じている。
150118=147:01/12/11 04:47
このスレに前書いてたのを忘れてた(藁

134=142さんの「中級になれない初級」てのの意味も気になるかな。
SAJ 2級受からんぞって意味なのか(じゃおれとかわらん)、
パラレルターンできてないって意味なのか。

大回り、金があればCrossmax 9 とか買ってみるんだが、今年は古い板だな。
ブーツに大金突っ込んだし(別スレ)
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/11 10:37
アトミックのβ Arc Respection ってどう?
ショートターンへの適応性と高速時の安定性とか教えて
152134、142:01/12/11 19:10
>>150
書き方が抽象的ですいません。
実はパラレルターンできてないって意味です。
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/11 21:17
それなら9.18で良いと思うよ。
長さは170かな。

パラレル出来るようになると
スキーがもっとおもしろくなるから
がんばれー。
154親切な人:01/12/11 21:24

ヤフーオークションで、凄い激安商品、発見!!!

「高性能電子辞書」が、たったの 3900 円↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18711631?

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18505597

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
155134、142、152:01/12/11 21:33
>>153
アドバイスありがとうございます。
9.18の170cmを買おうと思うのですが、

上のレスで出てきた
ロシの10.3とか、10.2では
どちらがお勧めですか?
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/11 22:42
>>155
パラレルできないレベルならどっちもいっしょ。

つっかアトミックが好きでそのレベルなら9.18よりも「BETA arc Comviction」
の150か160にしとくほうが良いよ。
きっと穿いたその日からパラレルできるようになるさ。
157153:01/12/11 23:06
>>156
アークCか、、、。
それも悪くないね(っていうか個人的には好き)
でもパラレル出来ないレベルにはフレックス硬めじゃないかなあ?
158ななし:01/12/11 23:07
>>134
10.11を買って全身で滑ろうぜ。
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/11 23:17
>>157
フレックス硬くてもサイドカーブきついから勝手にしなるよ。
初心者が曲がるっきっかけ覚えるには、これくらい極端な板の方が楽しいみたい。
160153:01/12/11 23:46
>>157
ふーん、そうなんだ。
最近初心者スキーヤーと滑らないからなあ、、、

>>158
10.11も好き。
161147=150:01/12/12 01:39
ATOMICのサイトみたけど、初級向けのヤワい板ってあんまりないみたいだね。
>>155
それくらいのレベル(とりあえず足が揃ってない)だと、
ロシの 10.3 と 10.2 だったら 10.2 のほうがいいかなぁ、でも
ロシだったら OBRAとかもっと 初級向けもあるかも。
サロモンだと Verse10 Pilotとかどうかな?
まぁ、履いたことないのでわかんないけど。
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/12 01:54
以前Speed SXダメダメといったものですが前言撤回します(w
チューニングに出したら別のスキーになって戻ってきました。
エッジグリップはいいし、レスポンスも大回りからショート
までばっちりだし、加速感こそ若干甘いですが、ずらしから
カービングまでリニアに反応してくれるかなりいいスキーです。
っていうか吊しでそのくらいのチューニングして売れやゴルァ。
(でも実はとても嬉しい♪)
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 00:09
>>162
いいな〜
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 00:18
SpaceXTiイイ!
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 00:36
スキー選びで迷ってるんですが、どなたかアドヴァイスいただけませんか?

5年ほど前に1級取った男なんですが、割り箸スキーからカービングへの乗換えが
遅れてしまって、かなり戸惑っているところです。使用中の板は中古で買った
2シーズンほど前のミズノのD-mode(?)で、このスレを参考に、新品のカービングに
乗り換えようと検討中です。
候補は@9DS、ADEMO 10 PILOT 3V、BDEMO 8 PILOT 3V、CVc 510 IcePro、
Cβ Arcシリーズのどれか  ・・・です。全然絞りきれてないんですが・・。

コブ斜は好きですが脚力はそんなに強いほうではないと思います。ちなみに先代
(非カービング)の板はSALOMONのequipe9000demo(?) limitedを使っていました
がかなり気に入っていました。
よろしくお願いします。
フィッシャー・シーレーラースーパーRC4バキュームテクニックステンマルク
167 :01/12/13 00:58
>>165

ノーマル中級者がカービングに変えるなら、サイドカーブがきつくて
短いのを薦める。Arc-cか9.10の160cmあたりがいいかもよ。
168165:01/12/13 01:04
>167
早速のアドバイス、ありがとうございます。
Arc-convictionですね。近々、神田で候補を一度に見てこようと
思ってます。見て分かる物じゃないですけど。

色々な方のアドバイスを参考にしたいので、引き続きよろしくお願い
します。
169165:01/12/13 01:06
あ、あと候補にVOLKLのP-50 Motionも加えたい・・
評判良い板がたくさんあって目移りしますね
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 01:10
SALOMON EQUIPE10 3V
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 01:33
>>170
に禿同
8 3Vでもいいと思う
172165:01/12/13 02:43
>170,171 ありがとうございます
167さんのご意見からすると、9DSとP-50Motionが消えますかね。
さらに170,171さんのご意見を加えると、@SALOMONのEQUIPE10 3V、A同 8 3V
BSALOMONのDEMO10 PILOT3V、C同 8 PILOT3V、DATOMIC β Arc-conviction、
あたりが候補となりますね。
ところで、SALOMONのEQUIPEラインとDEMOラインはどこいらへんに違いが
あるんですか?あと、Arc-ambitionよりもArc-convictionが良いというのは
前述の理由からでしょうか?
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 03:11
>>165
俺も5年前に1級を取ったけど9DSお気に入り。
DEMO10はドッヒャ〜っと板なりに楽しむにはいいかも。
でも板に積極的に働きかけようとすると鈍さが気になるという意見も。
DEMO8は1級男子にはちょっと物足りないとおもわれ。
Vc 510はあのトップの幅とカービングブースターを見ただけでびびった。
コブは難しいかも。
β Arcだったら167も言っているArc-convictionがいいかも。
でも1本で全部こなすなら170cmでもいいんじゃない?
VOLKLのP-50 Motionもいいという話しは聞いたけど乗ってないので
なんとも言えない。
ようは好みだよね。
攻撃的な板が好きなら9DS、まったりいくならDEMO10
中間でArc-convictionって感じかな?
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 03:13
Arc-ambitionよりはArc-convictionのほうが
オールラウンド的に使えるんだよね?
DEMO10のパイロットは独特だから、それが嫌いな人は
パイロットじゃないDEMO10かSALOMONのEQUIPE10 3Vを買えばいいと思う。
175165:01/12/13 03:19
>173
なるほど〜ありがとうございます!わかりやすくて参考になりました。

9DS、DEMO10、Arc-convictionあたりを中心に検討してみます。
P-50も良さ気ですけどね。。。
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 03:22
いや、アークAもオールラウンドだべ。
177165:01/12/13 03:24
>174
DEMO10のパイロットって、ビンディングと板の関係ですよね。実際
どういうところが「独特」なんですか?たしか、VOLKLのP-50motion
もビンディングと板の関係で似たようなコンセプトだったような。
178165:01/12/13 03:26
>176
ATOMICのホムペ見た感じでは、オールラウンドの性格が一番強いのは
Arc-respectionだとか・・。ってことは全部オールラウンド?
179173:01/12/13 03:32
失礼。
>Arc-respectionだとか・・。
その通り。これをお勧めしたかった。<黄色い奴
Arc-convictionはカービング小回り用。
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 03:34
DEMO10パイロットはビスで板のサイドウォールに止めてあるでしょ?
力のかかる部分が、ブーツのトゥピースよりも後ろにあって
しかもビス止めだから、力の伝わりがワンテンポ遅れる。
しかも、力の加わる部分から板のトップまでの長さが
通常の金具よりも長くなる。
181176:01/12/13 03:38
>>165
そういうことですな。

漏れもアークCをお薦めします。
でもアークAでもヨイのでは。
実は漏れもアークAの171が( ゚д゚)ホスィ…です。
182165:01/12/13 03:39
>180
なるほど。173が書いている、積極的に働きかけようとすると鈍さが
気になるというのもそこいら辺に原因があるんでしょうね。
では、パイロットではない普通バージョンの方がおすすめですか?
183165:01/12/13 03:42
176さんはCかAを、173さんはBを手に入れたいんですね。
Arcシリーズ大人気!
自分もほんと、Arc一つとってもどれがいいやら絞れず・・
184165:01/12/13 03:44
失礼。
173さんはBを→173さんはRを
185176:01/12/13 03:47
実は、、、
アークを2本、持ってる。
でもアークAの171も( ゚д゚)ホスィ…。
186165:01/12/13 03:49
>176
うらやましい・・何と贅沢な悩み・・
使用感はどうです?向き不向きとか
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 03:49
サロモン Equipe 10 3V 168cm
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d12349212
安い!
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 03:52
>165
型落ちの9Sは?
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 03:52
190165:01/12/13 03:56
>188
9Sと9DSの差ってどこにあるんですか?知識無くてすみません。
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 03:57
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 04:57
9S=スラローム用
9DS=デモ用
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 12:28
前から疑問に思ってたんだが、スラローム用とデモ用ってどこが違うんだ?
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 12:43
>>193
デモ用の方がずらしやすい。
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 12:54
>193
トーションとフレックスが柔らかくなっている。サイドカーブは一緒。
ずらしやすい。
けど、切れないわけじゃない。十分な切れ味あるよ。
196 :01/12/13 12:59
海外には“デモ用”ってカタログに載ってないよね。
レース用の中身だけ変えてるってことなのかな。
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 13:13
レース用=硬いってのは間違い。
レース用の方がフレックスは柔らかい場合もある、トーションは硬いが。
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 13:16
コストパフォーマンスのいい板だと何があります?
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 13:19
>>198
ジュニア板。これマジレス。
ジュニア用は高いと売れないから値段上げられない。
でも悪いもの作れないから、それなりにコスト掛かってる。
某メーカーの人から聞いた話。
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 13:24
>>199
体重制限に引っかからなければな(w
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 13:25
>>199
諸刃の刃。体重がある奴にはおすすめできない。
202198:01/12/13 13:28
>>199
おお!!そんな裏技が..
女が板買うのには良いかもね。
(但し、スリム系w)
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 13:35
ジュニア板は45kg以下ってのが多いな。
このスレ読んでて、今人生の中で初めて知ったことなんだけど、
ハートってHartだから、Heart(=心臓)じゃないんだな!
一つかしこくなったよ!ありがとう!
>>204
クスクス
206176:01/12/13 18:47
>>165
1本は昨シーズンのアーク3、
もう1本は限定物のアークUltimateってヤツだから
残念ながら参考にはならないよ。
でも、両方良いスキーだよ。

遅レス、スマソ。
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 23:12
Demo 10はPilotとそうじゃないのではどう違うの?
Pilotの方がレスポンス悪いってことは自分で板に働きかけるには普通のDemo10か
9DSのほうが良いのだろうか
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 23:18
>>207
Pilotは評価分かれるよ、滑りのスタイルに合うか合わないかだと思う。
俺はかなり高く評価してるよ。
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 23:25
>208
Pilotに合うスタイルってどんなの?
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 23:41
ジュニアのレース板は、中級〜上級女性のゲレンデ用にマジにベスト
チョイス。
知り合いがATOMICのジュニアレース板を履いて「こんなに滑りやすい
板を履いたこと無い」と感動してた。
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/14 10:38
去年のモデルで良かった板教えて!スレのタイトルには「今年」ってあるけど、
金無いんだよ・・(鬱
ロシとかは今年のモデルとデザインだけしか変わらないってのもあるっぽいけど・・
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/14 10:48
>>211
去年のモデルで良かったのはことごとく売り切れです。
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/14 11:08
去年Betaride9.0買ってカービングに切り替え(エクストリームは持ってたけど)
軽くていろんなすべりに対応できるのでまあ満足なのだが、もう一本高速カービ
ングに絞るとしたらお勧めは?
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/14 11:09
>213 GS板じゃだめ?
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/14 11:29
>212
とりあえず、良かったものを教えてもらえない?
頑張って探してみるから。
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/14 12:34
去年のモデルだと SALOMON Super AXE10 pilot かな。かなり柔らかめだけど。
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/14 12:52
K2のMachSってどうよ?意外と評判はいいみたいだけれど
初歩的質問ですみませんが プレート付きの板って取り付けられる金具って
制限されますか?今atomicのB Arc-respectionを価格.comで
探そうと思っているのですが...
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/14 21:40
俺もβarcR買ったけど、
この3種類に限定されます。
XX614,XX412,XX310

atomicビンディング↓
http://www.atomicsnow.com/japan/product/binding-xx.html#kes21e
220七氏:01/12/14 21:44
ATOMICのプレートつきは純正ビンしかつかなかったと
思われ。漏れは10.11だが純正ビンつけてるよ
ATOMICはブーツ、金具、板まで純正で固める事を推奨している
が、他のメーカのプレートつきはわからんなあ。
221218:01/12/14 23:27
>>219 >>220
レスありがとうございます。
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/15 00:31
>>219
アトミックのビンならXX以外もつくのでは?
Raceとかセントロも付くはず。

でもXXがお薦めかも。
Raceより高さが稼げるので>XX
223 :01/12/15 14:08
ATOMIC乗ってる人に聞きたい。セントロってXX/RACEと構造違うけど、
やっぱセントロの方はキレイに撓まないの?それとも関係ない?
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/15 20:48
>>223
↓ここを見る限りではフレックスを生かすと書いてある。
http://atomic.at/japan/technology/binding-mecha.html

漏れの周りも何人かセントロ付けてる。
借りた感じでは漏れは気にならないけど、、、
ビンのセンターで止めてるから大丈夫じゃないかな。
225223:01/12/15 21:00
>>224
レスサンクス。ちょっとビン選びで迷ってたもんで・・・。
あまり関係ないみたいですね。
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/16 02:34
9DSの167cmと9DXPPSの167を比較するとどちらがおすすめ?
ショートからロングにたいおうできるのはどっち?
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/16 18:29
>226
漏れも悩んでる。ショップの意見も9DSと9DXで分かれるんだよ。どちらかと言うと
9DS薦める人のほうが多いけどな。
ただ、9DSは去年の9Sとあまり変わらないが、9DXは今年登場の板だから目新しさは
ある。
みんなはオールラウンドに使うならどっちがいいと思う?大回り上達したいんだが・・
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/17 03:35
俺の友達(準指)が9DX(167cm)買ったけど、後悔してるみたいだった。
結局買った板を履かずに、去年の9D(青い奴)を今年も履いてる。
ちなみに俺は9DS買ったけど、超お気に入り。
大回り主体なら9DXでもいいかもしれないけど
オールラウンドに使うなら9DSを薦めるな。
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/17 04:08
>228
レス感謝。
過去ログに9Sと9DSはそれぞれレース用デモ用だからトーションと
フレックスが違うってあったけれど、実際に不整地・コブ斜の滑りや
板が要求するシビアさに差はあるの?
230228:01/12/17 04:51
9Sには乗ったことがないからわからないけど
9DSでも充分にヤンチャな板だと思うよ。
231165:01/12/18 00:52
紆余曲折を経て、K2のMachS、160cmを買ったYO!
232232:01/12/18 02:49
紆余曲折を経て、FISCHERのVC510 ICE PRO CARVINGBOOSTER 165pを買ったYO!
233孤独なスキ−男:01/12/18 09:56
アトミックβV7.20に乗ってます。
この板話題にすらなりませんがいいんですかね?
一言でいいのでレス下さい。
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/18 12:32
>>233
安物初心者向け。
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/18 15:38
初心者なんですが、身長166cmで120cmの板ってどうですが?
236235:01/12/18 15:39
「どうですが」じゃなくて「どうですか」
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/18 15:41
>>235
ちょっと短いので伸ばした方がいいと思います、身長。
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/18 17:39
>>228
9DX(174)買ったんだけど、去年までとは荷重ポイントが違うみたいだ。
柔らかい板なのに滑ると妙に硬く感じる。上手くたわませることができない。
一応、一通り何でもできるんだけど、どうも気持ちの良さがない。
もう少しいろいろ試してみるけど、ダメだったら売り払おうと考えてる。
239233:01/12/18 18:09
>>234
初心者向けですか?フ-ン
他に何か情報もっている方いますか?
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/19 02:26
最近やたらと短い板を勧めたがる奴が多い。
身長170cm位の男に150cmでも短くないという人もいるけどホントなのか?
どう考えても短い過ぎだろう。
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/19 02:28
>>240
SLなら身長190オーバーの選手も155だ。
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/19 02:33
いや、オールラウンドに使うのにだよ?
小回り専用ならわかるけどさ。
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/19 02:41
自分で短いってわかってればいいんじゃない?
志向によって最適な長さも変わってくるだろうしね。
244161:01/12/19 03:13
>>239
初心者向け、というのはややいい過ぎのような。
「中級者モデル」ではあろうけど。
出た年('99夏〜秋かな)にザウスで
妻(初級者、体重は男性並)に 170cm を試させたところ、
問題は起きなかったけどちょっと厳しかった模様。
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/19 03:32
整地されたゲレンデを滑るなら、今は大回りだって155cmもありゃ十分。
デモ上級者用のちゃんとした板を選べば、このサイズでも恐ろしいほど
のエッジグリップが味わえる。

とくに日本のゲレンデは狭いし混んでるので、短い方にしといた方が幸せ
になれる確立が高いと思う。
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/19 04:16
>>239
時代遅れのテクニックしか使えない人向きのマイルドなカーヴィングスキー。
247239:01/12/19 04:27
>>244
情報ありがとう
>>240
フ-ン
248239:01/12/19 04:31
>>246
人間性であなた偏り過ぎでしょ?
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/19 04:44
>>248
自分の板を誉めてもらいたいのか?そりゃ無理ってもんだ。
ATOMICは日本じゃ10や9のライン以外カス扱いだぜ。

板の性能の良し悪し関係無くな(w
250244:01/12/19 04:57
>>248
でも、246の書いてることもあたっちゃいるはず。
βVってライン自体、ATOMICのなかでは「ズラシもいけます」って設定。
それのセカンドモデルだからね(上位にβV8.20がある)。
ずらしやすい方向にふってるから「中級者向け」になるし、
それを別の言い方をすれば
「時代遅れのテクニックしか使えない人向きのマイルドなカーヴィングスキー」
ってことになろう。

2,3年前に存在したカテゴリでいえば、「イージーカーブ」だろうからね。
みんな辛いね
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/19 23:21
VOLKLのP-50モーションってどうよ?
253248:01/12/20 04:48
>>249
>>250
なにせちょっと前の板だから情報がなかったのです。
いろいろ書いてくれてやっとわかりました。
ありがとう。
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/20 23:22
>>252
最高。サロモンのPilotよりフレックスが良い。
俺的に非常にオススメ。
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/21 23:36
>>254
固くない?
試乗したときは結構つらかった。
長さが悪かったのかも
ソールの仕上げなんかはさすが良さげだね
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/22 20:54
NORDICAのW65っつうのを買ったのだけど、これってどうなの?
店員さんの話だと、割とオールラウンドだって聞いたんだけどホント?
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/22 22:54
昨年モデルで申し訳ないんですが、
フォルクルP−40platinum買おうかと思ってます
この板はどうなんでしょうか?
ちなみに準指導員目指しています
本当はオガサカKEos Tkが欲しいんですが・・・
(試乗会ではフォルクルには乗れなかったんで)
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/23 00:24
今日ダイナスターの赤い奴、170cm買ってきた。

子供のころは、ダイナスターって言っていたのに最近はディナスターと
言うらしい。タイレル6輪といっていたのにティレルというよね。

ダイナスターと言いたいおじさんより。
>>258
タイレルに禿げ胴。
ボディーにそう書いてあったやんか、と言いたい。

スレ違いなのでsage。
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/23 03:21
>>256
その通り

>>257
素直にケオッズ買っとけ
>>260
偉そうな奴(プッ
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/23 05:57
オガクズ薦めるとはねぇ

オールラウンドと言われる板って大抵の場合古いテクニックでも乗れます
って意味なんだよね
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/23 13:29
古いテクニックもカービング出てから、意味無し
スキーを踏み込む練習やったよな〜
あんなに必死になって練習したのは何だったんだろうか?

初心者でもいきなり、切れ上がったターンしてる奴見る度にスキー
は変ったなぁと思う。ホント今までの技術を根底から覆してくれたよな
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/23 15:42
>>262
わかったような口叩くんじゃないよ。
オガサカだって、スワローだって、乗る奴が乗れば
それなりの滑りはできるんだよ。
道具を笑うのは、それを超越してからにしろ。
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/23 16:27
>>264
つまりオガクズは乗る奴が乗らないと駄目な板ってわけだ(w
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/23 19:12
道具信者 35歳以上
267_:01/12/23 21:37
最近は、どれもほとんどかわらん
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/23 21:59
オガサカは悪くはない、しかし決して良いとも言い切れない。
正直耐久性は落ちる、最初のシーズンはいいけどね、仕上げも丁寧だし。
しかしコスメのデザインは最悪。

でも俺は買わない、オガサカ最高と盲信する信者が多くて嫌だ。
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/23 22:04
素直にパイロット買っとけ
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/23 23:44
>>257
P40platinumEnagyも悪くないよ
3Vなんかよりずっとマシ 切れもイイ!
ケオッズと比べたらどうなんだろうなー
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/24 16:25
俺もオガサカは買わない。
でも、オガサカを履いてて俺よりも上手い人が
沢山いるわけだから、そんな状況で
オガサカはダメだとは言えない。
272680:01/12/24 17:52
中古でKeo's V2を履いてたことがある。
オガサカは悪い板ではないとしても、コストパフォーマンスという点で
ちょっと高いような気がしますがどうだろう?
273272:01/12/24 17:54
う、680じゃなくて 250でした(ほかのスレのがそのまま入った)
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/24 17:57
オガサカ海苔はほんとにヤナ奴多い

さすが基礎スキーの代表ブランド
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/24 18:27
>>274
自分で自分のヘタクソさにゼェ-ンゼン気づかない可哀想な人。
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/24 19:18
>>272
オガサカは高いという人が多いけどそうかな?
店では3割は引いて売ってるし、ツテを使えば4割引きで買える。
今ではサロモンやロシの方が高いよね。
277274:01/12/24 21:51
>275

ん?オレ?へたっぴだよ。
チミは当然クラウソだかなんだかそんなようなやつなんだよね
ハイハイ偉いね偉いね(w
278275:01/12/24 22:21
>>277
気づいてるならよろし
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/24 22:32
オガサカ?レースじゃダメダメ。

基礎とか言う審査基準のはっきりしない世界では優秀な板だと褒めちぎる
信者が多いみたいですけどね(w
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/24 22:35
レースってどのレベルの話?
ワールドカップか?藁
国体クラスなら勝ってるけどね。<佐藤久哉
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/24 22:36
やっぱ、スワローだね。他はクソ
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/24 22:46
〉101
〉ポール?ストック?
自分としては生まれてからずっと「ストック」だったのだが
北海道出身のやつが「ポール」と言って以来混乱している。
身長にもよるが115ぐらいの長さがこの頃の流行。
自分は今まで120だったが思いきって112.5にした。
まだよくわからんが…良いかもしれない。
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/24 22:47
オガサカやめて成績上がったって奴大勢いるじゃん。
オガサカに替えて成績上がったなんてのは聞いたこと無いけどな。
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/24 22:49
そんなこと言ってるとおがさかつぶれちゃうよ
失業率また上がるよ
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/24 22:52
あ、ごめん、オガサカって仕上げ良いよ、プレチューンしなくてもフラット出てるよ。
日本の雪に最適化されてると評判だよ、基礎の検定じゃ点が甘くなるよ!
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/24 23:04
オガサカ履いてるだけで+1点
あっ、1ポイントってゆーんだっけ?(藁

なんか痛すぎる世界だな
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/24 23:06
カバならアトミック10.11最高。←外出だね
ARC−Uなら最強。

過去レスみると176氏はNACTっぽい。
漏れは今年の10.11だ。
>>286
まだそんな事言ってる奴がいるのか。
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/24 23:20
>>288
スクールによっちゃいまだにあるからな。
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/24 23:26
>>287

おれはカバなら9.10の方が好きだな。10.11って幅広で
ディファレンシャルだから、ワイドスタンス専用って感
じがする。9.10ならナローもナチュラルも自由自在。
まあ、あくまでもおれの好みだけど・・・・・・。
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/24 23:30
>>290
激しく同意

9.10はオールランド色が強い、10.11より素直で好き。
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/24 23:32
2代目ケオッズが出た年、
初めて試乗会でカービングスキーと言うものに乗った
衝撃的だったよ。こんなにも曲がるものかと、ビックリした
春先のクサレ雪でもガンガン曲がりやがる(w
他メーカーのスキーも試乗したが、やはりケオッズが抜きん出てたね。
基礎スキーヤーにオガサカ乗りが多いのも納得したよ
だが、惜しむらくはあのデザイン・・とても10万円の板には見えん
293287:01/12/24 23:52
>>290,291
もと9.11から10.11に乗り換えたんだけど、9系が
ディファレンシャル廃止なんで10系にしたんだな。
漏れの場合は。

今後も残して欲しいんだよなぁ。
294七氏:01/12/25 00:27
9.11っていう型番が消えたんは
ポルシェからクレームが来たらしいよ。
911ってあるよね。こんなことでクレームとは
せこいけども。カービングを覚えようとするなら
9.10やろうなあ。
295どっちもどっち:01/12/25 01:04
オガクズ信者とイタル信者のスレですか?
白い雪も黒く見えちゃったりしそうです
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/25 01:21
イタル「信者」って少ないんじゃない?
結構なんでもありな集団だよ<NACT
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/25 01:26
ケオッズって悪い板じゃないけど
ディナMAX-STCのまねっこだよ
コネがないならディナの方が安くなる
私はもちろんコネなどナイ
こだわらずにいろいろ乗ってみようや
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/25 01:30
そうゆうおまえもイタル信者>296
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/25 02:31
>>295

つーかおまえが何を求めてるのかサッパリ分からん。
他の話題について書きたければさっさと何か書けよ。
300名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/25 03:36
300ゲットー。

コブに適当な長さってどれくらい?
やっぱ、短くなってるのかな?
301新着レスの表示:01/12/25 08:07
>>295ってさ>>277だよね
きっときっと・・・・(プ
じゃ301が274か…
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/25 11:02
>>300
短い方が取り回しが楽だけど、短すぎると
先落としした時に、トップが届かなくって
難しかったりする。
イタル講習で、出来もしないビッテリー山回りをみんなでやって
ゲレンデ占領するのはやめて欲しい。
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/25 11:53
その間を上手くすり抜けて行くのもテクの1つだと思われ。
修学旅行のガキどもがゲレンデにたむろしているよりマシかと。
306290:01/12/25 13:39
>>295

おれはこのスレ初めて書き込んだ者だが、NACTにも入ってないし、
奥原のことも雑誌で見たことあるだけ。
で、EXCやっててアトミックの話しただけでイタル信者か?
すげーなオマエ。思い込み激しいって言われるだろ?
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/25 13:44
自作自演うざい
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/25 13:47
↑妄想厨房は逝ってよし!
309296:01/12/25 14:08
>>298
俺はATOMIC履いてないしNACTでもないよ。

ただ友人でNACTが何人かいるけど、テレマークやってたりスクォールやってたり
レーサーだったり、皆てんでバラバラだよ。

奴ら全然信者って感じに見えない。
310287、293:01/12/25 14:35
俺はNACTだ。(汗
しかも、崇めてる。はじめて見た時は、ものすげー衝撃だったし。

でも、あそこのメンバーは用具は何使ってもいいし、どんな滑りしても
いいんだよ。当然だけど。
ただ、カバって生息数が少ないっしょ。
そんな滑りが好きなもの同士、交流を持てるってのは良いと思うけどな。
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/25 17:51
今年はレースじゃなければ外した板って無いんじゃない?
どれもそれなりに良い感じだと思うよ、カービング出始めのころと違って
みんな熟成されてきてる。
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/25 18:15
>>311
同意。あとは長さとRの選定だけ間違わなきゃOKだね。
313300:01/12/25 18:48
>>303
レス、産休。

テール側のことしか考えてなかったー。
トップもそうなのかー。
でも言われてみれば当然だー。

今後もご指導をヨロシコー。
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/25 18:54
最近のR14とか16はコブつらい・・
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/25 19:06
>>314
慣れの問題。
俺はR10でガンガンコブ入ってるよ。
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/25 20:55
入るくらいなら問題ないけど
攻めにいったらキビシイ。
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/25 22:17
今時普通の板はみんなR15前後じゃん。
全日本レベルのモーグル競技ならともかく、それで攻めれないなんてヘタレすぎ。
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/25 22:20
>317
おかあさん こんなところに かっこつけてる
ひとがいるよ
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/25 22:23
攻めれたらクラウン級だよ。
テク検定でも切ってくるやつはめずらしい

それと最近のコブはモグラが作るから縦に深くなってるから
R15じゃ厳しいよ。
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/25 23:08
漏れはコブガンガン攻めてキッカーじゃガンガン飛んでるが
使ってる板は1080の161だよ、これってR15だけどね。
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/25 23:15
>320
踏み込んだら、板がまわりすぎて側面にぶつからない?
基礎屋が作ったコブなら全然問題ないんだけど。

踏み込まないと暴走しだすから、ずらして入るしかない。
322295:01/12/26 00:09
を〜っ大漁ですね

>306=290
おでこの血管切れた?(藁藁
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/26 03:08
↑妄想中
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/26 03:54
>320
「攻めてる」って「自分的にイッパイイッパイ」ってことすか?
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/26 04:02
ここは腕の無さを板のせいにしてるへタレが多いな(w
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/26 04:18
>>322
なんか必死だな(藁
>>322
友達いるか?
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/26 07:43
まあまあ、マターリと逝こうよ。
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/26 13:36
そんで今年のおすすめは?
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/26 14:52
ディナ Speed sx autodrive 大後悔・・・。
踏み固められたベタ雪緩斜面でノーコン。
深雪はまったく浮力無し。
使えるのはグルーミングorアイシーな中急斜面のみ。
楽しくねー、ちくしょ〜。
>330
エッ!?
ディナspeed sx autodriveって今年の一番人気じゃなかった?
俺は購入しようとしたけど、既にsold outだった。
その代わりにatomic arc a 151cm買ったよ。
まだ履き下ろしてないけど。
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/26 17:09
正解です。
atomic最高
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/26 17:21
atomicって硬そうであつかえなそう。
そのへんどうなの?
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :01/12/26 17:40
どのもでるのこといってるの?
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/26 17:47
アトミックarc-aは柔らかすぎず硬すぎず。
レースの方はわからんが。
336331:01/12/26 17:52
151cmではなく155cmの間違いでした。
171cmもあるが、155にしてみた。
短さにチョット不安・・・・
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/26 18:27
>> 290, 291

9.10さいこー
Arc* とかも試乗で乗ったけど、9.10が一番よかった。
今年から変なデザインになるよね?あれがちょっとやだけど。
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/26 19:27
>>337
旧モデル(白い奴)まだ在庫持ってる店あるぞ。
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/26 19:47
>>338
ありがと。ネットで探して見つけたよ〜
安いね。白いやつ買うぞ。
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/26 20:36
>>330

「某インチキ雑誌」に騙されちゃったのね!!(W)。

あの板のヘタレ度は、ダントツらしいぞ。
341272:01/12/26 23:10
>>330
Sppeed-SX って前モデル(1999,2000,2001)もそういう設定だYO!(w
硬いバーンで好んで使ってたけど、
先シーズンのはじめのころのガーラで使って悲しくなって
ロシT-Power 10.3を即買いして使ってた。
今シーズンは風邪ひいちゃってまだスキーできず....。
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/27 03:29
ザウスで試乗するとイイ!って勘違いするわけだな。
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/27 04:45
ディナのmax autodriveはどう?
っていっても178どこにもねぇYO!
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/27 20:03
>>341
密かに買おうと思ってたんだが→speed-sx(旧モデル)
そんなに扱いにくいのか?
一級レベルじゃ乗りこなせない?
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/27 20:08
これはイイ!という旧モデルがあったら教えて下され
メーカーはこだわりません
今使ってるのは初代ケオッズです
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/27 20:10
SPEED SXはGS用だYO!
固いアイスバーンを高速で駆け抜けるための板。
ゲレンデで使っても面白くないYO!
347七氏:01/12/27 20:37
>>345
カービングに徹するなら
アトミックの9.11とかどうよ。
固くて重いが、悪雪にも強いぞ。
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/27 21:17
>>347
今は10.11
もうよほど田舎に行かなきゃ9.11は残ってないと思われ。

つっか9.10の方が癖なくて使いやすいよ。
349七氏:01/12/27 21:28
>>348
いや旧型って言われたんで、9.11をヤフオクなどで
現行なら10.11がいいと思われ。
体重があって、結構踏んでいけるんなら
柔らかい9.10はズレルかも。カービング初心者なら
9.10ですな。
350345:01/12/27 21:33
>>347
アトミック9.11 なるほど・・
残ってたら奇跡ですかね
ショートターン大好きなんすけどOK?

>>348
カナーリ田舎なんで有るかもしれません
9.10も探してみます
351七氏:01/12/27 22:25
>>350
ぜんぜんOK。9.11のラディウスは11mと10mやから
かなり小さい部類。ショートターンもEXカービングも
楽しいと思う。
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/28 03:35
アトミックも好きな人多いけど
俺はちょっと苦手なんだよな。
軽いというか、中身がスカスカっぽく感じる。
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/28 05:41
arc-aにバリオプレート移植。
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/28 09:29
>>352
俺も同じ。
なんとなくカラカラする感じがあるよね。
俺もあれ苦手。
ロシとかのしっとりした乗り味に慣れてきたせいもあるかも。
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/28 09:37
え? アトミック軽く感じるの? どんな筋力してんのよ?
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/28 09:47
>>355
俺が乗ったのは10.11。
10.22 とかだとまた乗り味が違うんだろうね。

俺が感じたのは、軽いというより、乾いた感じといったほうがいいかもしれない。
キャップの性質上のことかもしれないけど。
357355:01/12/28 10:10
俺はロシの方が苦手なんだよね。 アトミックの方が好き。
ロシってきちんと乗ってないと曲がれないって感じ。
アトミックってちょっとばかり乗る位置間違えても、踏んづけてれば
曲がる気がする。 実際に差が出てるかどうかはわからないけど。
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/28 10:18
ふーん、おもしろいな。
俺はアトミクのほうが、ちゃんとした場所で乗らないと曲がらないような気がした。
多分、荷重ポイントが微妙に違うんだろうね。
359355:01/12/28 10:54
ほー、人によって感じ方が違うんだね。
俺の今までの経験上の勝手な解釈では、微妙なスキー操作する人はロシで、
脚力を活かして曲がる人はアトミックって感じなんだよね。
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/28 11:30
>>359
ん? それは同じだ。
微妙に言葉が違っただけかな。
多分、思ってることは同じなのかも。

アトミックが軽いってのは軟弱って意味じゃなくて、
しっかり雪面に食いつかせないと板が制御できないから
すぐ浮いてくる=軽い、という印象になったのかもしれない。
手強いことには変わりはない。

ロシは、微妙に踏む位置を変えることによって板を制御できたりするから
しっとり、マイルド、機敏という印象。
特に9Sなんか、キュンキュン返ってくるね。

ちなみに言うと差路モンはナタを振りかざしてトリャ〜って
切っていく感じがする。
ロシに比べて非常に大味。
でも切れ味は鋭い。
361355:01/12/28 12:53
なんとなくわかった。 たぶん感じていることに大きな差はないのかも。

微妙なスキー操作がヘタ > 俺
アトミック:とりあえず板を踏めばなんとかなる。
ロシ:踏んだだけじゃどうも曲がる気がしない。

微妙なスキー操作で曲がってる > 360
アトミック:踏まなきゃ浮いちゃう板だな。
ロシ:微妙な力加減で曲がれる。

こんな感じなのかも。
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/28 13:04
一人だけの意見聞いてもよくわかんないけど、>>361みたいにして
くれると分かりやすいッス
お二人ともどうもです。勉強になります
363352:01/12/28 14:21
>>354
おお、俺もロシが好き。
やっぱりロシが好きな人にはアトミックは苦手なんだね。
ロシの方がいいとか、アトミックの方がいいとかじゃなくって
あくまでも好みの問題なんだろけど、サロモンが好きとか
ヘッドじゃなきゃって人も、他の板は苦手なのかな?
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/28 14:31
サロモンは、一度その乗り味に慣れてしまうと
他の板に乗れないって話を聞いたことがある。
多分、板としての許容範囲が広いからだと思うんだけど。

なんか、それが一つのメーカー戦略らしい。(藁
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/28 18:35
>>356
でもある意味10.11は極端な板だからなあ。
同じカテゴリーでも9.10は乗り味全然違うしね。
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/28 19:01
サロモンに前まで乗っていたけど板に乗らされている感じがしてなんとなくキライになった。
最近のにも乗ったけど板のしなり方がわざとらしくて好かん。
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/28 20:02
今のロシって中身は好きなんだけど、デザインがキモく感じる
んだよね。3Gとか4Sとかの頃はシンプルで良かったのになあ。
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/28 20:16
>>365

同意。9.10はちょっと違うかも。
9.10は板が踏めない人でも、ある程度制御できる懐の深さを持ってると思う。
ずらしを調節しようと思えば、微妙な力加減に応えてくれるし。

付け加えると、この板のスゴイとこは内足に実に簡単に乗れること。
外足一辺倒だったオレを矯正してくれた愛すべき板だ。
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/28 20:24
>>364
パイロットで劇的に良くなったよな。
一昔前のサロモンなんて、買ってガカーリした記憶しかない
TV東京「スキーNOW!」の影響をもろに受け(w)9000demoEquip
なんて買ってたよ・・
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/28 20:37
このスレ見て9.10を先日買ってしまいました。
明日、乗ってきます。
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/29 22:44
ついに9DS買っちまった
明日は滑りまくるぞ〜
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/29 22:49
今日、FISCHERのVC510 ICE PRO CARVINGBOOSTER 160をショップから受け取ってきた
31日から志賀行って試してくるYo!
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/29 23:55
↑3名の方達
インプレをヨロシコー。
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/30 00:40
サロモンのファンだけど、サロモンの板はどうなの?
375ロシファン:01/12/30 02:39
>367
同意。
4Sのころとか間違いなく一番カッコいいプリントだったと思う。
けど最近のロシのプリントは理解に苦しむ。
つーか、サロモンとかアトミックの方が素人目にもカッコいいと思う。
なんでこーなっちゃったんだろ。
376無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/30 02:43
白地に7SのVASプレート。黒一色でかかれたグラフィック。
あれはかっこよかった。
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/30 22:32
デザインでノルディカK9を選びました
ロシの9Sも良かったけどそれより柔らかくしてるから乗りやすい
でも全然売れてない(泣
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/30 22:44
だれかフィシャーのVC410と510を乗り比べた人いますか?
感想教えて
379371:02/01/01 15:52
9DS乗ってきたよ
正直、イイッスねっ!
小回り系の板なんだけどキュンキュン曲がって扱いやすい
大回りも結構いけるよ。安定感もあったし
ツレに貸したら気に入ったらしく、そいつも買う予定
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/01 19:57
折れならツレには違う板を買わせる。
それなら後で交換して楽しめるし。

何はともあれイイ板で良かったね。
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/01 20:16
このスレ、勉強になる。
俺、カーブ板はatomicしか乗ったこと無いんだよね。
(4年前の9.14と今年のarc-r)

3vは周りで吐いてる人多くてつまらないけど
9DSは興味あるなぁ。
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/01 21:16
折れも9DS
小回りから中回りは最高だよね。
でも大回りがちょっと怖い。
きっと折れがヘタなんだろうけど
もう1本GS用の板が欲しくなった。
383名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/01 21:37
ちうか、ケツを無理に左右に振って、板を回そうと
してるやつが多いな。エッジの反動で次のターンに
行く感覚を知らないやつが結構居る。

見てて面白いぜ、板はほとんど直進してるのに、
身体だけクネクネ左右に振られてる滑りって(藁
>>383
「昔の」板からカビングへ移行した人だと、
どうしてもそうなってしまうのでは?

かくいうオイラも、知らず知らずにやっちまってる
かもしれん・・・(反省)。
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/01 22:08
>>383-384
それは昔からいる「東京ウェーデルン」って奴だよ。
386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/02 02:10
>>384「昔の」板からカビングへ移行した人だと、
どうしてもそうなってしまうのでは?

これはおかしいでしょ。むしろ逆だと思われ。
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/03 15:13
>>382
大回りはイマイチ安定感に欠けるね<9DS
漏れのは167cmなんだがやっぱり高速大回りだと
板がばたつくYO!
小回り、中回りはキレがあって最高だね
だが、この長さでぶっ飛ばしてもそれなりに対応可能なんだから
たいしたもんだよ。

9Dxの方はどうなんだろう?買うとき、どっちにするか悩んだんだが・・
インプレキボーン
388382:02/01/03 15:19
折れの友人で9DXの174cmを買った奴が1人、167cmを買った奴が2人いるけど
174cmは相当手ごわいらしい。
大回りはいいらしいけど、小回りとか難しいみたいだよ。
167cmを買った奴の1人は、9DXが気に入らなかったみたいで
去年買ったT-Power9D(青い奴)を今年も使ってる。
お互い9DSを選んでおいて正解だったと思われ。
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/03 15:37
>>386
いんや、384の言ってることが正しい
昔の板の人はケツずらして曲がる人がほとんど(一部上級者除く)
カービングも同じようにずらそうとするから、かえって挙動がおかしく
なる。
まぁ中級板ならズラシてもそれなりに曲がるけど・・
カービング板の回転弧無視してる人だと思うようの曲がれないんじゃ
ないの?
GS用のR18以上の板買って、「小回りだめだね」とか言ってる人
もいるからなぁ
390387:02/01/03 15:41
>>388
納得です
167cmはギリギリの妥協ですね
これ以上短いと、大回りはかなり厳しそう
391372:02/01/03 17:13
FISHERのVC510、志賀で下ろしてきた
買うまでに試乗も一切無く飛びついた板だったんで不安だったんだけど、まあ、正解ですかね
漏れは160cmを買ったんだが、たまたま165cmを買った人がいたんで比べさせて貰ったけど
基礎スキーレベルだったら高速ターンでの安定感で160の方が不利だという感覚もなかったし
トータルで見れば160の方がオールマイティーで面白いと思ったよ
(その165cmの持ち主も同様の評価)
9.10この正月乗ってきました。

この板を履く前から、チロリアのスーパーカービングプレートをエランのカービング板
に取り付けて、ハンズフリーで遊んで追ったのですが。前の板では、手を擦るのでやっとでしたが、

9.10に変えて、肘まですれるくらい倒せたのはうれしかったです。
ズラシも出来、プレートがついている割には、良くしなっくれます。

パウダーもそれなりに浮力もありました。

乗り込むほど味わいが出てきそうな板ですね。
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/03 18:06
>>391
小回りはどうでした?。
あれだけ幅広いと引っかかりそうな感じがあるんだけど。
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/03 18:11
俺、9S持ってて、9DS 10.3も乗ってよいスキーだと思って友だちにも勧めた。
でも9DXっていいのかなぁ。9Xは乗ったけど、正直、こんな固いスキー手に負
えないと思ったよ。だから9DXにも乗る前から興味持てなかった。
今年の9X PPSもなんかがっかりした。
CDMはよかったのかな?
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/03 20:02
>>392
しなっくれます、って
しなってくれます、ってことかな?
396394:02/01/03 20:22
あ、もちろん、9Xで小回りは期待していないよ。2本使い分けるから。
397392:02/01/03 20:53
>>395
すまそ。

そう書き込みたかったんです。
398395:02/01/03 21:29
>>397
了解っす。

あのプレートは、ちゃんと板のしなりに対応してるよ。
(まあ、今時のプレートは全部そうだと思うけど)
手で板をしならせるとプレートが動くのが分かるよ。
分解するともっとよく分かるけど(w
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/03 23:00
9DSにもプレートとか付けてる?
俺は付けてない。前スキーからビンディング(salomon プロパルス)
そっくり移植した。高さもいい具合でプレート無しでも問題なし
単に貧乏なだけだが・・・

やはり新品板には皆、新ビンディング付けるんだろうな・・(鬱
400400:02/01/03 23:06
400ゲット
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/03 23:08
ディナスターのSPEED STC履いてる人いる?
SX AUTODORIVEとどっちにするか迷ってんだけど。
もしいたらインプレして。
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/03 23:18
STC(160cm試乗した)って、普通のスキーの発展系って感じがする。
SXは乗ってないからわからんけど、SpeedCarve(178cm持ってる)
の小回り版と考えたらこっちのほうがカーブ板っぽいかもね。
SL好きの人はSTC好きだったりするけど、9DSとか3Vとか9.12とか
みたいな先鋭的なのを期待するとはずれかも。
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/03 23:19
俺の9S古いロシビンディング使い回しです>399
ビンまで毎回新しいのは買えません。ふつーです。
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/03 23:21
あのぉ〜、サロモンのScreem 10 Pilot / S912Ti
はいている人っていますか?どんな板?
405402:02/01/03 23:22
あ、でもSXでショートカービング的な動きに挑戦したこと無いから
よーわからんです。
誰かがどっかで、SXはショートカービングに向かないって書いてた。
はいたこと無いから俺自身はわからないけど。
ショートカービングしたいなら160cm以下できまりだよ。
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/03 23:36
型落ちですがATOMICの昨年モデル、β-arc type2(170cm)ってどうですか?
身長163cm体重57kg♂、足前は恐らく2級前後です。
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/03 23:42
>>406
身長163なら170cmの板は絶対に長い!
160がお薦め。
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/03 23:49
>>399
折れはロシのプレートつき金具(AXIAL)
409406:02/01/03 23:54
>>407
レスありがとうございます。
やっぱり長いですか。今まで185cmのノーマル板を履いてたので
何とかなるかとも思ったんですが。
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/03 23:58
>>409
長いかな?
身長との差よりもラディウスを重視した方がいいんじゃない?
170cm=R15、160cm=R12なんて板だったら
あえて170cmを選ぶのもありだと思うけど。
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/04 00:05
arc-2の160だとラディウスは14前後だよ。
この位がラクにターンしやすいっしょ?
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/04 00:06
それなら160cmでもいいかもね。
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/04 00:28
>>402、405
ありがとうございます。(遅レスすみません)
>STC(160cm試乗した)って、普通のスキーの発展系って感じがする。
そういう板を探してたんです。
明日買ってきます。
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/04 01:06
でも、来シーズン、ディナも含め各社新しいSLスキー出るよ。たぶん。
オリンピックのあとだから。
オリンピックの後でなくても出るだろ
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/04 02:02
いや、今使ってる板が壊れちゃって、あとはガウアー(使ってる人いるのかなぁ)しかないんです。
だから、今要るんです。
だから、あとで買ってきます。
とりあえず、寝ます。ありがとうございました。
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/04 08:48
>>383
だいぶ古いのに反応してすまん。
今のカービング板で、エッジの反動で次のターンに行く、っていう感覚を主にして滑るのは、合わないのでは?
なるべく反動をうけない、というか、圧を逃がさないようにしてクロスオーバーの感覚メインで滑るようにするのが、カービング板に合った滑りなんだと思ってました。
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/04 08:51
>>417
>>383 は小回りのことを逝ってるのでは?
大回りでは確かに反動を抑えるためにいかにうまくエッジをはずすか、というのが最近の滑りだけんど
小回りは今でもカナーリ板の反発使うっしょ。
419417:02/01/04 09:47
>>418
はうっ、なるほろ。そうなのね。
でもおいらは、小回りでもなるべく反発使わないような、にょろにょろした滑り?になるように心がけてる。
必ず一定量の圧がかかっている状態を目指している、っつー感じで。

でもそれが、カービング板のショートターンに向いてる滑りなのかどうかはわからんです。みんなはどうよ。
つうか、カービング板でショートターンやってる人、あまり見かけん...
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/04 10:10
ディナはもう発表してるよ。12月7日に。実際販売はまだだけどね。
http://www.skinet.co.jp/cgi-bin/mitsui/newsprint.cgi?log=log&mnum=96
http://www.skinet.co.jp/cgi-bin/mitsui/newsprint.cgi?log=log&mnum=97
http://www.skinet.co.jp/cgi-bin/mitsui/newsprint.cgi?log=log&mnum=101
至上したけどカナーリ良いよ。

どうしてもSTCがいいならとめないけどやめといたほうがいいよ。
漏れの廻りじゃSLには国体の本戦でてるレベルの人でもみんなSXadだし(あ、それ以上はオメグラスね)
基礎ならなおさら。よーするに今年も継続でニューモデルってことになってるけど、もう誰も買わない終わってる板って事。
悪いことは言わないからいまどきの板買いなさい。違和感あるかもだけどすぐなれるよ。
あ、それからSTC162はセンターがわりと後ろ目だから体感長はスピードカーブ170と変わらず、長いと思われ。
それでもどーしてもってんならせめてSPEEDじゃなくてMAXにしとけば?チョトーやらかいよ。(なんかグループ系歌手板みたいダナ)
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/04 12:27
>>419
んなこたぁない、どこの田舎のスキー場だ?
422417:02/01/04 13:37
>>421
白馬村〜
423ぴぴ:02/01/04 13:50
HEAD XP60ってどう?
24XとX60乗ってるんだけど
24Xがさすがにへろへろになってきてて
HEADなんて少数派だからいないか・・・
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/04 14:26
>>423
XP60はどっしりとしてるよ、春の悪雪で試乗した時はとにかく安定してて
ナタで切り裂くような印象のカービングだった。
小技やショートターンは苦手かも?

HEADだとXP40が印象良かったね、万能選手っぽい。
XP60は軽いけどちょっと柔い、あれならXP40SuperLight(白い奴)の方が
軽くていいと思った。
425424:02/01/04 15:13
徹夜開けでめためただ・・・

どっしりしてるのはXP100の印象です。
万能選手は80です。
んで60はちょっとやっこいと、んでXP40の方がいい感じって。
426372=391:02/01/04 21:20
>393
亀レススマソ
VC510でショートターンって結構いいよ
前半の捉えも自然だし、只、自分の癖(ターン後半にスキーを抜く癖)が出ると
板が短い分ミスしやすかったけどそれ以外は問題なし
先シーズンまで小賀坂の'00 P-SL(170cm)をメインに使ってたけど、ロングターン含めて
こっちの方が全然上(二年もあれば当然か)
今年はこいつで技術選予選&クラウンはもらったかな(藁
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/04 22:53
>420
えーっそうなの?さっき刈ってきちゃったよSTC。終わってるの?
てことは漏れの今年の主戦は何?ガウアーなの?
とりあえず、あとで長野の方に逝ってみます。
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/05 00:58
>>419
俺も全く同じ滑りです
カービング板って常に圧をかけていないとダメな気がする
小回りだと、圧をかけた状態で角付けしてやれば面白いように曲がる
逆にあまり反発力を使おうとすると、ターンがバラバラになる

カービング板で小回りやるようになってから全然疲れなくなった
今日もリフト25本乗って来ました(w
429402:02/01/05 01:31
すまん。正直、俺もSTCはあんまり推さないと思ってる。
ただ、知人のSL速い人がSTCだったもんだから、ちょっと否定のトーンが
落ちてしまった。
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/05 01:56
KEI-SKIのTC2を試乗したけど大回りが秀逸。
このメーカーの板持ってる人いる?
他機種でもいいので印象知りたし。
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/05 15:44
反発使って板振っちゃだめね。
で、ぐぁとのって、ぐぁときた反発は、ぬるりと次のターンにつなげる感じ。
>>431
ナガシマシゲオか
433427:02/01/05 23:11
STCを刈った者です。さっき長野から帰ってきました。
確かにあんまりカービングっぽくない板ですね。
普通の板の感覚で乗ってもソコソコ滑るけど、今日はこれといったセールスポイントは見つけられませんでした。
今の感じとしては、あんまり好きでもない女の子ととりあえず付き合う事になってしまった、といったトコです。
しばらくは、このコのイイトコロを探して付き合ってみます。
434402:02/01/05 23:29
>433
エッジをぎんぎんにして、すげー性格をはっきり出させてみるとかどう?
俺ならそうする。
ベースフラットのサイド88で、トップからテールまできちっとたててるとか。
435427:02/01/06 00:14
>434
成程。このコを俺色に染めるわけですね。
それイイかも。ちょっくら試してみます。
でも明日は労働があるので、とりあえず寝ます。ありがとうございました。
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/06 00:21
スラローマーなんですけど、今年、ロシからフィッシャーに変えてみました。ちょっとロシは強すぎるのと、長くなったので。。
まだ滑ってないのですが、プレートついてるのにフィッシャーの板は柔らかい!!
滑ってきたらまた報告したいと思います。
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/06 00:31
去年スキーはじめた友人のウィスラー3を借りて滑ってみた。そしたら、結構素直
でおもしろいわけ。こりが1万2千円とはなぁ〜って感じ。漏れが初心者だってよ
〜くわかったよ。
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/06 00:32
>>434
88のどこがギンギンなの?普通でしょ・・
>>438
チソコのことだYO!
440341:02/01/06 01:02
>>438
メーカーの出荷時の設定で88って板、結構あるよね。89も多いけど。
>>437
プレートない板だとブーツが斜面にぶつかっちゃいそうな気がするよ。
でも、今年デビューじゃなきゃ「初心者」じゃなくて「初級者」にしとけ。
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/06 01:23
たらしなしで88°はけっこうギンギンとおもわれ
あとはエッジの仕上げ具合の問題やね

上手い職人に仕上げてもらうとビ?タyo
442420:02/01/06 02:45
>>427
STCはRが緩めで、ちょっと硬くて、しかも返りが速いので、しっかり締まった
バーンを少し上下動を使いつつ(硬いから板をたわませるための補助動作として)
短く強く加重しターンを小さく終わらせる意識で小回りですべると気持ちよいかも。
まあ要するに少し前のSLの滑りなわけでとっても疲れるが。
ショートカービングはかなりのテクと体格がないと難しいと思うよ。
大回りはしっとり感があまりなく(プレートにもよるが)乗り味は良いとはいえないけど、
板をたわませることにしっかり気を配ればとソツなくこなしてくれるよ。
あとは「おまえらのは運転しやすいカローラだけど俺のはじゃじゃ馬のF1なんだよ。」
と思うと結構満足するかも。実際おれそーゆー板好きだし。(最近そゆ板タイムでないが)
おれのお薦めのチューンはs86b0.5かな。オールマイティーに使いたいならs88b0.5だね。
あ、長々とSPEED STCを前提に書いたけどMAXの方じゃないよね。
443ぴぴ:02/01/06 03:16
>424サマ
サンキューです。
X60だとこぶ中が結構つらいんですよ。
底まで落とすと発射しちゃうんです、ってことは
やっぱり1つ下のXP40か・・・・・
ビクトリアで4万だったからフソウとかならもっと
安いかな?
X24=X40=XP40
なら、XP40いいのかも、パワーも体重も無いもので。
444402:02/01/06 16:22
>438

機械仕上げの88なんてクソだけど、手仕上げでかつ、ベース0度だったら
ギンギンといっても過言じゃないでしょ。日本のアイスバーンでなら。
本当にそういうスキーで滑ったことがあるの?
トップからテールまでベースフラットなんて、トーション強いスキーにやっ
たら俺のレベルじゃ激しすぎてスキーにならないよ。
自分で書いといてなんだけどさ。
445402:02/01/06 16:24
>435
そうそう。まさにそのとおりよ。
俺、自分のロシT-Power9Sがそういう状態。
フリーで滑るにも一番しっくりきてる。
446402:02/01/06 16:27
連投なのでsageます。
自分のSTCに対するインプレ、442とほぼいっしょ。
たぶん、上手い人はあれでもショートカービングできるんだろうけど、
俺なんかだと、STCはくとどうしてもちょっと前の滑りをしてしまう。
でも、エッジきっちりたてて固いところで滑るにはいいかなぁと。
447436:02/01/06 18:35
今日、板がとりあえず受け取れたのでワックスだけ塗って滑ってきました。FISHERのRC4 Race SC with carving boostorです。長さは160cm。
で、やっぱりこの板はものすごく柔らかく、分厚いプレートがついてるのにぐにゃぐにゃなんですね。
急斜面が怖いかな〜と思ったんですけど、ぜんぜんそんなことはない。逆にどっしりしていてぜんぜん暴れないんです。
大回りしてもぜんぜん余裕。高速でも随分と安定しているので本当にスラローム用の板か?という感じです。板の返りは強くなく、自然な感じだったので余り気にすることはありませんでした。
ロシもいいけど、やっぱりフィッシャーが個人的には好きですね〜。
そういや、HEADの板も回しやすくて高速でも安定してるみたいですね。人に聞いた話だからよくわからないんですけど。
448424:02/01/06 18:54
今年のフィッシャーはカラカラ音がしなくなったね、中身変わったのかな?
449424:02/01/06 18:55
>>443
XP40ならウルトラライトだかスーパーライトだかって言う白い方が良いよ。
45010.2 9DX持ち(ロシ好き):02/01/06 19:41
今年のロシの9DXと、昨シーズンまでの10.2 9DXって、滑走感覚違いあります
か?
来年板買い換えたいんだけど、どうせロシ2シーズンごとのモデルチェンジ
なんで、ちょっと感想知りたいです。

それとも次期9DSを狙ったほうがいいのかな?
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/06 21:32
99年度サロモン3V。へこすぎでおそらく二度と出ないであろうたいぷ。
あえてことしやったら大人気。「わぁ〜すごぉい。なんでそんなにまだがるの
にそんなにはしってないの〜?」
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/06 23:16
>>451
まず日本語覚えろ、ウザイ。
99の3Vで走らねぇのはお前がヘタレだから。
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/06 23:33
たしかに。'99の3Vは名器だよ。買わなかったけど。
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/07 00:15
'99の3Vはねぇ、出た当時滑り方わかってない人が多かったんだよね。
みんな切れ上げすぎてタイムが悪かったの。
455俺も海和ファン:02/01/07 00:28
海和さんって、すごくあっさりというか、普通に話し掛けてくれて
アドバイスくれるんですよねぇ。ほんと、いい人だ。
で、あんまり技巧に走ったことじゃなくて、基本を教えてくれるから
わかりやすい。
しかも、ちゃんと今風の技術に移行しているからすごいよ。
456俺も海和ファン:02/01/07 00:29
すまん。スレ間違った。
457427:02/01/07 00:32
>402、420、438、446
皆さん、大変参考になるご意見、ありがとうございました。
今の自分のスキルではSTC(MAXじゃなくて)は少し手強い板の様ですが、
442さんのような考え方、私も私も好きです。
STCを手懐けることを今シーズンの目標に、来週長野の方に行ってきます。
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/07 03:17
今年初めてカービングスキーを買おうと思ってます。
技術は2級くらいで、いずれは1級目指したいです。
身長は165、体重55くらいです。
お薦めの板とその長さのアドバイスお願いします。
予算的には5万から7万円位です。安いに越したことはないのですが。

候補としては、
・サロモン Demo 8 3V Pilot   (予算上限の場合)
・アトミック βCARV 9.18 PCDV (安くすませる場合)
を考えています。
また、長さですが、150にするか、160にするか迷ってます。
小回りが苦手で上手くなりたいと思ってます。

他の板も含めアドバイスよろしくお願いします。
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/07 08:49
>>458
アトミック乗り@の意見としては150cmの板は短いと思います。
男だったら160がちょうど良いはずです。
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/07 11:21
>>458

9.18の方がサロモンよりコストパフォーマンスがいいよ。
この板は数年に渡って熟成されてきた世界的なベストセラーモデル。
一級受かった後も長く使えると思う。

とりあえずこの板で、大回りのカービングターンを習得するのが先決。
小回りはそれからの課題だ。一級は中回りまでだしね。
それでもあえて小回りにこだわるんなら、9.10かARC-Cを薦めるけどね。
461436:02/01/07 16:37
FISHERなら165cm。ROSSIなら167cm。これだね。
ごめんなさい、お呼びじゃないよね。
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/07 17:12
普通の人がフツーに滑るなら,ディナの売れ残りマックスカーブだな。
でもデザイン地味すぎ。
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/07 21:49
>>458
ロシ9DSいいよ!小回りやるんだったら、これにしといたら?
今年買ったんだが、こんなにイイとは思わなかった
167cmだったら大回りまでカバーできるよ
今年はこれで準指めざしてます
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/07 22:02
>458
結構体重軽いよね。160cmでも平気だよ。
ただ、短いのが怖ければ167cmだね。
9DSより10.3のほうがいいかも。
俺、75kgある(太り気味通り越して、デブ気味)けど、
9DS 160cmでも平気。
つまり、変に硬くて長いと楽しめないからね。
長くするなら柔らかくしたほうがよいと思うよ。
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/07 22:08
>>458
オガサカケオッズ165cm買っとけ
間違いなし
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/07 22:22
>>465
間違いだらけじゃん、オガクズなんか人に薦めるなよ。
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/07 22:34
スレと全然関係ないが、
正月に嫁の実家の岩手に行った時
近くのローカルなスキー場に行ってみた
7割ぐらいの人は、昔の板履いてたな
7G、7S、4G、ダイナ9.9,西沢ボロン・・皆現役でした
カービングスキーばっかりだと思ってたから、正直ビックリした
203cmとか乗ってるんだもんなー 
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/07 22:37
3年乗ったらベント無くなるってホント?
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/07 23:01
XP60買いました。
163cmです。
背が170、体重59kgで、脚力がないので、
柔らかめなのを選んだつもり。
週末に試しに行ってきます。
いままでケオッズPGだったのでカービングがより楽しめそうです。
でも、テク受けるにはちょっとへたれなんでしょうかね?
まあ、頑張ります。
>>458
私、ついこのあいだATOMIC βRACE9.16HC 160cm買って乗りました。
体格ほとんど同じですが、良く曲がるし粘るイイ板ですよ。
去年から継続モデルなんで板+止めで6万5千でした。
ただ本気で返りが強いからちゃんと乗らないと飛ばされます…
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/07 23:03
ディナスターのSPEED SX オートドライブとただのSX,
間違えて買ってしまいました。金具を取り付けたあと気づいて、他の店で
二本の違いを尋ねたら「全然違いますね」と言われ、鬱になりました。
そんなに明らかに違うのでしょうか?
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/07 23:51
安くてこれはイイ!という板を教えてください。
みなさんの知識を下さいね。
3万以下です。

煽らないでね。(いつも煽る人いるから)
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/07 23:53
>>472
4万円未満なら選択肢が広がるけど、3万円以下かね?
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/08 00:15
>>472
昔はそんな条件でも良い板がホントにあったもんだが
最近は2年オチの板ですらあまり見かけなくなってきてるからなぁ。
確かにここんとこで3年オチはやはり致命的かもしれないが・・・。
直スキーの最終モデルでもどっかで探してくれば良い板には間違いないが
やはり今とでは滑り方が違ってくるから、実際にその条件では
オークションか何かの盗難品がいいとこじゃないか。
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/08 00:25
>>472
エランの中級モデルの1年落ちなら新品でもあるよ。
エランはシャドウでいくつかの有名メーカーへ
OEM供給しているくらいだから物は悪くない。
中古を買うよりはいいと思う。
変なデザインは我慢しよう。
476458:02/01/08 01:22
458です。
アドバイスくれた皆さん本当にありがとうございます。
大変参考になりました。
今のところ値段的にも安いアトミックの板に気持ちは少し傾いています。
ありがとうございました。
477472:02/01/08 08:18
>>474
>>475
いろいろありがとうございました。
ショップに行って検討します!
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/08 08:53
>>472
kakaku.comとかで、去年物の ATOMIC βFreeZone9.10 を探してみそ。
ぎりぎり3万以内だよ。
そしておいら的には、今 ATOMIC の中で一番いい板だった。(ArcCとかよりも)
今年はデザイン変わっちゃってかっこ悪くなってるから、去年物のほうがおすすめだし。
479☆_☆:02/01/08 10:33
ボード板で聞いちゃったみたいでシパイ。

アトミックの板の型番の6.18とか7.18とかいう
数字は何を意味するのかおしえてちょ

m(__)m
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/08 10:38
>>479
整数部が硬度、小数部がRでし。
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/08 10:39
ちなみにロシの場合は合わせてトップ幅。
10.3ならトップ幅103mm (10.3cm)。
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/08 11:30
>>479

480に補足。Rは長さによって変化するから注意。
しかもその基準となる長さが型番によって違う。
たとえば9.18は170cmだったら15.5m。160cmだったら14m。
483472   :02/01/08 11:34
>>478
もう買ってしまいました。
わたしのレベルを書いておかなかったのもだめでしたね。
中級にいかないくらいのレベルです。
ATOMIC βFreeZone9.10 これなんですけどビンディング付で確か
3万超えていました。
安さにつられてβV7.20を。。。
まずかったかな?
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/08 11:44
>>483
7.20は初級者や年寄りがのんびり滑る板。
ちょっと上手くなるとかなり物足りないだろうが、別に問題無し。
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/08 12:29
01ディナスター snapが安かったんだけど(23800円)140と156どっちがいい?
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/08 12:36
どんな風に使いたいの?腕前・身長・体重は?
487478:02/01/08 12:40
>>483
ビンディング付きで3万以内とは思ってなかったよ〜
むー、さすがにそれだとつらいね。
こだわらないんなら、まあその板でもいいのでは?
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/08 12:42
170cm、65kg、テクです。
使い方としては、飛んだりEXカービング的使い方もしたいのです。
489483:02/01/08 12:52
>>484
>>487
初級者やお年寄りの板ですか・・・
しっ、、しまった・・・
ま。。。来年買い換えます。
βarc Ambitionというのがいいみたいですけど。
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/08 16:42
>>485 156でいいんじゃね
491名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/08 16:44
EXカービング的な使い方をしたいんなら、
あまり板が短いとエッジの有効長が短くなるから、
板がずれやすくなるんちゃうかな。
140cmくらいで体倒すのって難しそう。
492名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/08 16:45
>>489
来年までに貯金しとけよぉ〜っ!
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/08 16:56
>>489
arc-aは確かに良いですが足前がないと板にバカにされる板です。
SL系の味付けになっているので、しっとり食らいつく感じじゃないです。
1級以上の技術を要求されてしまいます(w
494489  :02/01/08 17:18
>>492
はぁ〜い!
495489  :02/01/08 17:20
>>493
そんなすごい板なんですね。
軽くカキコするような板じゃなかったんだ・・・
反省。。。
9.10のことしのデザインはそんなにかっこわりぃですか?。
497☆_☆@479:02/01/08 21:25
thanx! ==>480〜482
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/08 22:04
XSCREAM7はどうなの?
ダメダメ?
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/08 23:51
>>496

10.11は今年の方が落ち着いてて好きなんだけどね。
9.10は室内蛍光灯下で見るとグレーの色がドブネズミっぽい。

でも、過去モデルの9.11(黄色いヤツ)は室内ではダメダメだったけど
ゲレンデではキラキラ光ってキレイだった。9.10も外に出すともう少し
違った印象になるのかもしれん。今年の9.10持ってる人、どう?
500名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/08 23:53
>>499
雪の上でもパッとしないよ、やっぱダサすぎ。
501499:02/01/08 23:57
>>500

やっぱそうですか。去年モデル買っといてよかった。
デザインを何とかすれば、もっと売れてしかるべき名機なんだけどね〜。
502103:02/01/09 09:35
やっと先週末に初すべり行ってきた。
SNAPすべりやすかった。スキボから長板に違和感なく戻ってこれた。
ソフトブーツのVERSEまんせー!!もう戻れない(スレ違い)
あとストックはSWIXのウィッシュボンに手を出してみたけど、案外いい(スレ違い)
さあ今月から毎週逝くぞ?来週からは飛ぶぞ?
503アルペソボーダー:02/01/09 18:13
このスレ見て00-01のATOMIC 9.18飼いました。
明日滑ってみます。
パラレルすらできないのに無謀だったのでしょうか?
ボーダー歴は7年。スキーは去年5回やった。
スキーから何か得られたらと。
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/09 18:29
>>503
460さんも言っている様に物自体は悪くないので、生かすも殺すもチミ次第。
がんばって練習するなり。
505親切な人:02/01/09 18:30

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5292701

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
506 :02/01/09 19:05
>>503
とりあえず大回りで外足に命まるごとかけてみよう。
何か感じると思うけど。
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/10 08:51
>>496 499
おいらは去年の9.10=今年は名前とデザインだけかわった10.11
と考えてたんだけど(違う?)、今年もの10.11のデザインは好きじゃなーい。
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :02/01/10 09:07
ところでさぁ、みんな板何本ぐらいもってるの?
やっぱり普通2,3本は持ってるのかなぁ。
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/10 09:19
>>508
2,3本もってる人も多いと思われ。
漏れも現在2本持ってて気分によって使い分けてる。
漏れの友達なんか、気に入ったからと言って1シーズンに2本買ってた。
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/10 10:56
みんな金持ちなんだなぁ。
板ってだいたい7万ぐらいするでしょ?
さらにビンディングも3万ぐらいするし。
俺なんか2シーズンに1本が限界だよ。
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/10 11:01
>>510
漏れも金持ちじゃないよ。
だから、最新の板を1本買うより型落ちの板を2本買う。
よって同時に2、3本もつことになる。
512499:02/01/10 12:29
>>507
>おいらは去年の9.10=今年は名前とデザインだけかわった10.11
>と考えてたんだけど(違う?)、

違う。9.10も10.11も昨シーズンからあるよ。その前のシーズンまで
9.11というモデルがあったけど、それと勘違いしてる?付け加えると、
9.11と10.11はRは同じだけど、性能的に別物です。

>今年もの10.11のデザインは好きじゃなーい。

そういう人も多いみたいね。ロゴと型番の書体についてはオレも昨年の方が
好きなんだけど、色遣いは今年の方がオレは好き。つーかオレのウェアは下
がベージュだから、色が合うだろーなー、というのもあるんだけど(笑
昨シーズンの10.11は蛍光っぽいグリーン。これはこれで好きだけど、ハデ
な色は苦手なもので。
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/10 12:46
アトミック人気あるね。
俺は少数派のβRide9.2なんだが、今年のモデルだと何にあたるのかな?
去年やっとカービングに換えたのでとりあえず何でも出来る板ということで
選んだんだけど。
514507:02/01/10 12:49
>>512
> 違う。9.10も10.11も昨シーズンからあるよ。その前のシーズンまで
> 9.11というモデルがあったけど、それと勘違いしてる?付け加えると、
今アトミックのWeb見てきたけど思いっきり勘違いしてた。
FreeZoneからBetaCarvになったのを、どこをどう間違って覚えてたのか
モデルの番号まで変わると思ってた模様。鬱。

ちなみに今年ものの9.10デザインがいやーんな感じ。白9.10のほうがええ。
あと確認。去年ものFreeZone9.10と今年ものBetaCarv9.10は同じもんだよね?
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/10 12:51
150〜160cm、R10〜12のやつを一本。
170〜180cm、R15〜18を一本。

Rがきついのと緩いのと2本持っていって、乗り換えながら滑ると上達が早い。
ときどきストックなしでEXカービングやったりするともっとヨシ。
板が増えるとワックス剥がすのが面倒だけどね。
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/10 12:52
>515
あ〜、俺と全く同じだ〜。
中間の奴が1本あればいいのにと思うときもあるが、
それぞれの板で乗り味を覚えるのも練習になるよね。

でも確かにワックスメンドクサイ。
517499:02/01/10 12:53
>あと確認。去年ものFreeZone9.10と今年ものBetaCarv9.10は同じもんだよね?

まったく同じです。
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/10 16:49
今年だとベータライド9.22あたりに相当するんじゃない?
ライド系は幅広だから深雪とか悪雪でガンガン行くのにはいいけど、
パックされた斜面を鋭く切っていくのには向かないかも。

次は9.10などのショートカービング向けを買って交互に乗ると、新たな世界が広がるyo!
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/10 16:50
↑スマソ。>>513へのレスです。
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/10 17:18
>>515に禿同
折れは9.11、9.14、arc-aバリオプレート仕様の3台。
もう1台、9.18か9.20が欲しい。
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :02/01/10 18:43
友達が5.??とかいうのもってます。
いつ頃の板でしょうか?
チェッカ−フラッグみたいな絵がついてました。
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/10 20:38
DYnastarプロカーブというものを買いました
15000円!旧モデル 初心者ですが全然曲がりません
この選択は間違いだったんでしょうか?
何かものすごいプレートみたいなものが付いてます・・・
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/10 20:50
515に、はげどうだが
R10からR15に乗り換えた瞬間はつらい
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/10 21:05
高速の大回りで安定している板ってありますか?
やっぱGS用かな。普段は、昨年型TRIUN S 170
使ってるんですけど、高速の大回りだとまわりすぎてしまう。
TRIUN Gあたりがいいのかな。だとしたら何センチ
がイイでしょうか?
525510っす:02/01/10 21:25
やっぱりみんな2,3本はもってるのかぁ。
俺ももう一本ぐらい買うかなぁ。
型落ちのやつを・・。
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/10 22:08
とりあえず、ビンディングもついていて使えるのは4本ある。
毎年ほしいものが出てしまって結果的に何本も持ってしまうだけで、本当は2
シーズンで一本ぐらいにしたい。
A>>B>>>>>>>>>>>>>C>>>>>>>>>>>>>>>>>D
利用頻度はこれくらい。
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/10 22:11
1シーズンに2台以上買った人いる?
スレ違いだと承知してるが、ちょと聞きたい。
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/10 22:13
>525
ほしいよね。あと2台ほしい。
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/10 22:21
>>527
(。・_・。)ノ
>>527
今シーズンでハイラックスサーフとパジェロ
買ってみたけどサーフの方が燃費や色々と
TOYOTAのもんだね。
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/10 22:33
P50motion T3epic 買いました。
気分で使い分けます。
バイト頑張りました。
以上。
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/10 22:40
>>527

一昨年、ノーマルからカービングスキーへの乗り換えで12月初旬にまず
一台。が、よく調べもせずR=18、178cmを買ってしまい、カービングテク
ニックの習得に戸惑う。ウェブで各種掲示板を見たら、R10〜11くらいの
EX板で練習すると良いと聞き、一ヶ月後に160cmのEX板を買う。

店員さん曰く、「1月になるとなぜかEX板が売れるんだよねー」と言って
いたが、オレみたいなヤツが多いのか?乗ってみたら異次元の乗り心地。
最初に買ったR=18の板も、EX板で練習したおかげでカービングテクニック
を使って乗れるようになった・・・・・・ので、2台買って良かったと思ふ。
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/10 22:42
>>531
最新モデルを2台かぁ。やるなぁ。
漏れなんか昨年モデル2台で精一杯だよ。
ことしの9.10かっちゃったよー。
やはり地味なデザインだよね。

去年のモデルが真っ白とは後で知ったよ。
いい板なんだけどね。
今年初めてカービング買いました。サロモンバース7の160cm。
まだそれほど滑っていないのですが、まぁこれで十分って感じかな?
びっくりしたのはショーとターンやったときの自分のシュプール。
( の字で、丸くて小さくてきれいなのでうまくなったのかと錯覚しそう。
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/11 07:53
買ってしまったVolant T3Super(175)
これで
大回り;Volant
汎用:Atomic βRide9.2(170)('01)
EX:Head CyberSpace(150)('98)(コブ、深雪でも使用)
とラインナップ完成
全部フリーサイズのビンディングだから友人連れて行って履き替え可能
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/11 10:25
>>534さん
あの、9.10ってなんなんですか?
ドキュソ初心者なんでわかんないっす。
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/11 13:23
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/12 00:53
>536
VOLANT はどうですか?
自分は
大回り VOLANT T3epic
小回り、汎用 Volkl P50motion
深雪、パーク 1080(黄色)
EX DYNASTAR SNAP

です。今お気に入りはP50motionかな。
この板はお勧め。
でもさすがに4本持ってくわけにはいかないんだよね。
残念。
540536:02/01/12 09:07
これから試してきます
でも自分のホームゲレンデは苗場で、実はあまり大回りができるところ
はないんだよね。三国くらいかな。
だから東京に置いておいて北海道や海外に遠征するとき向きかな
今年なんか雪が多いから深雪用の太い板を買った方がよかったかも。
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/16 08:06
age
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/16 23:56
俺はオガサカのトライアンsの160で満足してる。
170より何をするにも楽でいい!
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/17 04:06
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/17 04:26
ロシニョールの9DS 167cmを履いてます。
これ1本で全てOKさ、なんて思っていましたが
大回りの後半でテールを使うと反応がシビアで
高速になるとかなり怖いです。
大回り用に、もうちょっとどっしりとした(にぶめの)板が
欲しいのですが、なにかお勧めの板はありますか?
なるべく安く済ませたいので、ロシとかサロモン以外でお願いします。
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/17 09:59
ヘッドって良い商品を作るよね。
しかも、人気ないからGOOD!!
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/17 10:35
Volant T3Super良かったよ
これで深雪に踏み込む気は起きないが、エッジの食いつき、切れあがり
荒れたバーンでの安定感とも満足。レースするわけじゃないからね。
カービング2年目でまだ滑りが適応できてないせいかこのくらいRの大きい
板のほうが違和感がないな
>>544
 ヘッドはいいですよー。
 それでも私はフィッシャーはいてますが。個人的に安定感は抜群だと思うので。でもヘッドのほうが安い・・・。
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/17 23:28
カービングスキーって180cm以上のあまり見ないんだけど、ありますか?
あと身長が185cmとかでいたが170とか180でも良いんですかね?
背が高い人は、どんな長さの使ってるんでしょうか?
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/17 23:30
>>548
レーシングモデルじゃダメなの?
550548:02/01/17 23:32
549>
どうもです。
レーシングモデルと普通に売ってる中級者用くらいのって、違うんですか?
気持よーくカービングできれば、どんなのでもいいんですけど。
>>550
一般的にはレース用の方が乗りこなすのにパワーと技術が要るよ。
でもサロモンとかディナスターのは レーシングモデルも柔らかいから
レーサーじゃなくても案外大丈夫かも。
あと最近では 身長185cmでも板の長さは短めでOK。
552548:02/01/17 23:41
551>
あと最近では 身長185cmでも板の長さは短めでOK。
>マジ?!買ってみます。
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/17 23:44
メーカーだけで選ぶなら、どこがいいんだろうか?
554ブー:02/01/17 23:46
板によって小ターンor大ターン得意だったりするの?
>>554
するよー。
レースモデルにGS・SL用があるように、
基礎モデルにはロングターン・ショートターン用があるよ。
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/18 00:20
555>
なんか難しそうですね。
どっちがオススメなのかなぁ?
長ターン用で短ターンできないこともないような気するし・・・
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/18 00:22
>>556
どっちかっつーと逆かと思われ
558544:02/01/18 00:43
>>545->>547
レスありがとうございます。
ヘッドって安いんですか。調べてみます。
僕は雪無し県の地方都市なのでVolantは探すのが大変そうですね。
あとはディナスターにも興味あるんですよ。
ディナスターの大回り系の板履いてる人のインプレよろしくお願いします。
カービングスキーの板の長さは、どれくらいの長さを
買えばいいのですか?
昔のやつだったら身長プラス15から20センチぐらいでしたが・・・
私の身長は、175センチです。
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/18 04:36
>>559

用途による。小回り中心だったら150〜160cm、大回りだったら170cm。コブや悪雪なら180cm。
初めてのカービング板なら、150〜160cmでRが14m以下のものを薦める。
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/18 07:39
いままでクラシックな板に乗っていると150〜160pの板の違和感はすごいね
何しろふと視線を落としたときに板が見えないからものすごくあせった。
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/18 15:29
>>560
150cmじゃ短いでしょ〜。
とりあえず165cm〜170cmくらいでR=13m〜15m前後の板を買っておけば
オールラウンドで使えるんじゃない?
あとは板の性格。
>>544のように小回り用の板は反応が敏感で楽しいけど大回りが怖い。
大回りの板はどっしりしているけど小回りでヒュンという板の反応が無いかも。
お好みでどうぞ。
563名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/18 15:33
最近短いのが流行りだからといって、あまり極端に短い板にしてしまうと違和感が
強すぎて楽しめない可能性が高い。

カービングスキーの経験が無い人は身長マイナス0〜10cmを目処にした方がよい。
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/18 20:54
>>544
そうか?
俺も9dsだけど、最初はやっぱ違和感あったけど慣れてきたら
大回りもかなり安定して回せるようになってきたよ
かなりの高速大回りでも平気だよ。小回り用に買ったけど
大回りでもイイとは思いもしなかった
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/18 21:36
カービングスキーになってから、良く壊れます。
保険があるからいいものの・・・。
みなさんはどうですか?
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/18 21:40
身長168センチの女性です。初心者で、板を買おうと思ってます。
で、お店の人にレディースモデルの160センチの板と、男女どちらでもOKモデルの168センチの板をすすめられました。
どちらでも、好きな方をといわれたんですけど、この場合、どちらのほうがより快適なのでしょうか。
567ぴぴ:02/01/18 21:55
レディースモデルの160センチの板
のほうが良いとおもうよ
568566:02/01/18 22:14
レスありがとうございます。160センチにしよう。
今、とりおき中なので、明日お店に行きます。
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/19 03:30
>>566
て優香
その店員大丈夫か?
168cmのレディースモデルと160cmのユニセックス(こんな区分け無いけど)モデルを
薦めるならわかるけど、それじゃ全く手ごわさが違うんじゃないの?
レディースモデルかどうかは別にして、長さ的には150cm〜160cmでいいと思うけど。
570544:02/01/19 03:34
>>564
乗る位置の違いなのかな?
大回りの後半でテールに圧をかけて行くと
板が急に走るというか、前に抜けるというか。
走るのはいいんだけど、それが急すぎてちょっと怖い。
もうちょっとマイルドな板のほうが大回りに関しては好みかな。
小回り〜中回りは最高なんだけどね。
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/19 08:26
昔よくスキーに行ってたんですが(計2ヶ月くらい。ウェーデルンは一応出来る。
、こぶは好きだけど巨大だと滑れない。)、ボードに転向してまたスキーに戻ろうと
思ったら、スキーはカービングスキーになってるわ、谷足加重は古くなってるわ
(俺のころは両足に体重のせるのはワールドカッパーくらいだった。)でウラシマ状態です。

カービングスキー、一回借りて乗ってみましたが、ターンの後半でいちいち山側に切れ
上がってしまい、とくにこぶは滑れる気がしませんでした。

こんな私に合う、あまり高くない(または型落ち)の板はありますか?
どちらかというとショートターン主体、こぶもよくいきますけど、オフピステ
はほとんど滑りません。
572名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/01/19 09:58
ブルーモリス これ定説。
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/19 10:28
>570
スキー短くなってサイドカーブもきついから、ターン後半に
テールに圧かけるような滑り方はもうしなくていいんだよ。
というか、ターン後半にテールに圧がかかるのは今はミス
ターン扱いだよ。
常に真中これ、最速、最強。
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/19 10:30
>>573
いいこと聞きました。
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/19 10:53
>>574
>>573はちょっと知ったかぶりな間違いです。
挙動が激しくなってるから急激な動きや極端な体重移動は駄目ってだけで、やっぱりテール側に
圧をかけるのは今でも同じですよ、程度の問題。
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/19 11:42
>>575
適切な位置は
常にキープってことですね。
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/19 12:44
>572
「八甲田」まだ使ってる奴がいて、板を外すと目立ちまくり
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/19 14:48
平成9年にオガサカ購入以後
板買ってません。
同年に1級取得。改めて
板を購入したいのですが、
お勧めは?
長めのターンが好みです。
お知恵拝借仕り候。
以下にご指南されたし。
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/19 15:42
>>576
常に適切な位置=同じ位置じゃないよ。
知ってるかもしれないけど、ターン前半はトップぎみ、
ターンのMAX(板がフォールラインを向いてるとき)は真中。
ターン後半はテール気味に乗るんだよ。
>>575さんの言うように程度の問題だけど。
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/19 17:05
>>579
昔検定受検時の
指導とあんまり
変化は無いということ?
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/19 17:15
>578
ATOMIC 9.18
これ最高。
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/19 17:35
>>580
昔は常に前に乗るって教えられたんじゃ?
前といってもセンターなんだけどね。
でも、今は「それって後傾じゃん?」って思うくらい
後ろに乗るんだよね。
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/19 17:37
ってか。擦れ違い。スマソ
技術論はhttp://sports.2ch.net/ski/#14
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/19 17:55
教えて欲しいのですが、当方パラレルでなんとか滑れるヘタッピなんですが、板を買いたいのですが、
サロモン  デモ 8
      バース 10
アトミック 9.18
      8.18
が候補なのです。
1 ヘタッピの脚力無しな私にはサロモンのパイロットの方がお奨めでしょうか?
 現在はサロモンの初心者用カービングを使っているのでサロモンの方が良いでしょうか?
2 アトミックは価格的に魅力が有りますが私のレベルでは9.18か8.18のどちらを選ぶべきでしょうか?
3 8.18の場合ビンディング付きと付いてない物がありますが、付いてない物に他社のビンディングを付けた方が安いのと重量も軽くなると思われます。
  ビンディング付きモデルのビンディングって良い物なんですか?パイロットみたいに機能的な違いって有りますか?

皆様のご意見をお聞かせ下さい。

PS 長さは160cmで考えています。
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/19 18:05
>>581
レスTHK!!
参考になるアドあったら
ついでにご指南求む。
586564:02/01/19 19:04
>>570
遅レスすまん
乗る位置の違いは充分あると思うよ
前過重になるとずれ易い(トップがばたつく)
後ろ過重になると必要以上に切れ上がる
板が短くなった分乗る位置はシビアだと思うが・・
そーいう自分も最初乗った時は、大回りに関しては反応が鋭すぎる
板だと思った
ターン後半、圧をかけるという意識よりむしろ雪面から圧を受ける
という意識を持つだけで、随分変わると思うが・・(知ったかぶりスマソ)
最近じゃすっかり慣れてガチガチのバーンひたすら大回り(w
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/19 21:32
>584の指向が分からんので、なんとも言えん。
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/19 21:47
初心者や脚力の無い女性にバース7最高!
バース履かせると無茶苦茶上達が早いよ。

ただ編み上げブーツのバースは最低、あれは下手くそ量産機。
ベテランが楽に履くには良いが、初心者〜初級者がアレ使っちゃ駄目だ。
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/19 22:36
バース7
どこのメーカー?
>>589
SALOMON
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/19 23:08
>>590
レスサン
サロどうです?
私純血JAPANなんです。
592584:02/01/19 23:10
584です。
レジャースキーヤーです。
今の所、検定は受ける予定はないです。
スピードは出さない方です。恐がりです。
ズラして大回りや中回りは出来ますが小回りは全く出来ません。
カービングターンは全く挑戦していません。ズラして滑るのを取りあえず上手くなりたいです。
どちらかというとカービングターンよりも小回りをやってみたいと思いますが、無理な話なのでしょうか?
今回買うとしばらくは買えませんので長く使っていける物が欲しいです。
指向ってこんな感じで良いのでしょうか?
593七氏:02/01/19 23:28
バース7は柔らかいし。パイロットの板は良くたわむので
脚力がない方でも良く曲がる板だと思うし、向いてるかと思います。
9.18はかなり昔からある板で、大回りも小回りもカービングも
っていう万能な板として熟成されています。ただターゲットは
上位の検定を目指すスキーヤーがメインだと思うので
584さんにはバース7がいいんじゃないでしょうか。
まず問題ないと思います。
手に入れたらスクールには入りましょう。
594前の番号忘れた:02/01/19 23:29
>>592
今どきの板、「ズラし中心」って方向の板って少ないよ。
小回り板も、ショートカービング系になってきてるからね。
まぁ、いきなりショートカービングターンは無理だから、ずらしになるけどね。

でも、そういう指向なら、ATOMIC 9.18 はとりあえず違う気がする。
プレートなしで HEAD XP40とか、フィッシャーのシネオとかでいいんじゃないかな?(乗ったことないけど)
「長く」ってのが、10年とかだと、そんな板はないということになるね。
3年ぐらいなら、丁寧に使えばもつだろうけどね。

ショートカービング系なら、ロシのT-Power 10.3 とかもいいよ。
そろそろ売り切れてきてると思うけどね。
>>592 さんの指向ならプレートなしかな。
おいらは昨シーズンからプレート入れて履いてるけど。
595584:02/01/20 00:14
レジャースキーヤーです。
皆様貴重なご意見有り難うございます。
私も9.18は上位すぎると思っていました。それで1ランク下の8.18も候補に入れた訳です。
メーカーのHPによると8.18の方がズラしに振られているので私には良いかなと思っていました。
やはりサロモンのパイロットの方が私には良いようですね。
デモ8やバース10のパイロットを考えていたのですがバース7ぐらいの方が私には良いのでしょうか?
スクールはこの前に初めて入りました。大変満足でしたので、また入りたいと思っています。

HEAD XP40って全然候補に入っていないので全く知らないのですが調べてみます。
フィッシャーは堅いというイメージが有るので脚力のない私には無理かなと思って外していました。

ロシの10.3も初めは候補に入っていましたが、私のレベルではちょっと上位すぎると思っていましたが大丈夫でしょうか?
私の場合プレート無しの方が良いのですね。有り難うございます。

現在の候補
 デモ8 
 バース10
 バース7
 T-Power 10.3
 HEAD XP40
 シネオ
です。
 
596584:02/01/20 11:09
レジャースキーヤーです。
HEAD XP40ですが、捜してみましたが、X40って奴しか見つかりませんでした。これですか?
X40にも9mmのプレートが付いているようですが、これで良いのでしょうか?163cmでr=14mでなかなかいい感じです。値段も手頃なようですね。
X40スーパーライトって言うのもあるようですね。これの方が重量が軽くて私は良いかもしれません。
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/20 13:09
>>596
漏れの友達(ヘタッピ・一応パラレル)がノルディカのFREE8を買入。
これも9ミリプレートが標準装備。板の重量もかなり軽めデス。
ブーツサイズが漏れと同じなのでちょっと試乗しましたが、
切れるけどずらしもOK。ただし出荷状態のチューンが粗いので
オガサカなどでプレチューンしたほうがいいかもしれません。
オガサカのSA-Nなんかもいいかも。ただしデザインダサ(藁
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/20 15:28
>>584
デモ8がお勧め。<単にデザインが好きなだけだけど。
パイロットって、自分からずらそうとしたりひねったり
板に働きかけようとすると鈍いといわれるけど
板なりに滑ると結構楽しいらしい。
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/20 15:56
600
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/20 15:57
600GET!!
601七氏:02/01/20 18:44
>>584
プレートは最初に操作を覚えようという段階では
あんまり必要ないもんだと思います。ただ元からプレートが
入っているモデルは、高さ稼ぎや板のフレックスを有効に引き出そうと
いうものなど、それぞれに意味がありますが。基本的にはもっと
体を倒したいとか、ご自分で板の性格を変えたいと思ったときに
入れてみるといいでしょう。

価格も重要なポイントであればパイロットの板は高いような気がします。
598さんが言うてはるようにパイロットなりの乗り方がある程度解れば楽しい
板だと思います。ロシの板は詳しい事はわからないので説明できないんです
けど、ヘッドはサロモンやロシと比べて多少マイナーながらいい板を作ってる
メーカだと思います。ヘッドならうまくすれば多少他より安く手に入るかも
しれませんです。悩んでるときが一番楽しいです。いい板選んでください
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/20 19:20
デモ8・160乗ってるけど、
最近になってやっと板に慣れてきました。

最初のうちは、ひたすら戸惑いました。
太ももの疲労が、特にひどかった。

この土・日も滑りまくったが、疲れはゼロです。
慣れると本当に楽しい板だね。ロングタンも問題なしです、ハイ。
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/20 19:43
MIZUNOのモード 6Xってどうですか?
ちょっと気になっているので、使っている人インプレ キボーン
604584:02/01/20 21:10
レジャースキーヤーです。
本当に皆様有り難うございます。
デモ8が本当は欲しいですが、高いですねえ。パイロットって言うのは板任せに滑るのが良いみたいですね。
へたに力を入れると疲れると解釈しました。

近くのアルペンに行って来ました。ヘッドのX40 スーパーライト(163cm)とノルディカのFREE8(170cm?)を見ることが出来ました。
板はヘッドの方が軽いようです。デザインはノルディカの方がいい感じです。
Rはヘッドが14mでノルディカが18mの様です。ショートターンにはRが小さい方が良いのですよね。
ヘッドはもう少し時期を待てば安く買おうかなあって思っています。その前にパイロットを試乗してみたいので、スキージャム勝山へ行って試乗してみたいと思います。
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/20 21:30
>>604
ノルディカのR=18mってのはいくらなんでも
ラディウスでかすぎでしょ。
606らいおん:02/01/20 22:29
あたし、バース5と編み上げブーツ購入しました、10年目スキーヤーです。
脚力自信なかったのよね。
よく曲がるからいいんじゃないの?というか、よく持ちこたえてくれますね。
でも、速くは滑れないんではないかな、もしかして。
編み上げブーツはホールド派には絶対オススメできません。
が、印象以上にしっかりホールドキープしてくれます。
キツキツ、ガチガチ派ではない人には朗報かも。
が、ホールドが甘いブーツてなあ。。。。
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/20 22:43
編み上げブーツって
どんなものですか?
608594:02/01/20 22:43
>>596
すまん、HEAD のラインナップは
XP 100, XP 80, XP 60, X 40, X40 Superlight, X 20, X 10
なのだな。去年は上位モデルも X 60とかだったから、
単純に全部 XP になったと思ってた。

609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/20 23:03
板の重さは、極端に違わなければ気にしなくてもOK。
単純に手で持ったときの重さと滑ったときの感じは結構変わるので。
それに重くても滑りやすい板の方が結局は楽だよ。
まあ、手で持って運んでるときやリフトに乗ってるときは
軽い方が楽だけどね。

プレートも9ミリ程度なら付いててもOK。
同じモデルでプレート付きと無しがあるなら(例えばsceneo)
メーカーはプレートが付いた状態で開発してるだろうから
プレート付きの方が良いと思われ。
同じ理由でビンディングもメーカー推奨のが吉。
やっちまった。
609は604へのレスです。
611らいおん:02/01/20 23:11
>607
足の甲の部分がバックルじゃなく”紐”なの、スニーカーみたく。
ボーダーの方々のブーツにも似てて、ゲレ食中には結構羨望されてました。
履くの楽だし、バックル2つ分使用してない分軽いから、女の子とか
ひどくブーツとの一体感に拘らない方にはオススメです。
612597:02/01/20 23:34
>>605
確かに18mってのはでかすぎだね。今の潮流からすると。
でも漏れのスキーは19mだったから滑っても違和感なかったのよ(藁
でもって、乗るディカならWシリーズの方がサイドカットきついよね。
W65がちょっと手強いならW65Sって手もあるが・・・
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/21 00:11
サロモンの CROSSMAX 10 Pilot か DEMO 10 Pilot
を購入予定なんですが、安く販売されてる所を知りませんか?

関西在住なんですが・・・
東京の神田が安いと聞きます
神田の価格も知りたいです。
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/21 00:15
>>611
履くの楽・・・って、バックルの方が止めて終わりだから楽じゃない?
編み上げでフィット感求めたら、締める道具使ったりでめんどくさそう。
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/21 00:50
>>613
ヤフオク
616613:02/01/21 01:07
>>615
神田よりもヤフオクの方が安いですか?
617535:02/01/21 01:47
>>584さん!
サロモンだったらデモ8の方がいいと思うよ
バースは返りが弱いのでくせは無いけど面白さにかける。
ホントの初心者か、割り切って買う人にしかおすすめできない。
>>575
>>579
古いよ。

>>573
禿同。

スレチガイsage
619584:02/01/21 18:29
レジャースキーヤーです。
ノルディカとSCENEO(2と2.22)はRが大きいので残念ながら除外しました。
バースは返りが弱いですか?やっぱりサロモンはデモ8を候補にします。
あと候補としてはヘッドのX40が残っています。

重さは脚力が無くてもあまり気にしなくても良いのですか?
勘違いしていました。勉強に成ります。


620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/21 20:39
来シーズンモデルの板の主流は今期のモデルよりも短くなるのでしょうか?
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/21 21:35
便乗質問です。
サロモンのクロスマックス系とデモ系では味付けは違うのですか?
特にクロスマックス8Wとデモ8は同じように感じるのですが。クロスマックス8もビンが違うだけのように感じるのだが。
詳しい人よろしく。
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/21 23:56
>>611
レス39!!
ついでに教えてください。
1 紐でこぶ入れます?
2 いつ頃から販売されていたんですか?
623age:02/01/22 02:27
あげるでおじゃる
624615:02/01/22 02:35
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/22 02:37
>>621
クロスマックス系は大回り用ベースで
デモ系は小回り用ベースだと思われ。
2Vと3Vの違いって感じかな?
626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/22 03:19
クロスマックス系にはメタル素材が使われていて
その分硬くなるんだけど、高速安定性が増します。
だからクロスマックス系は大回りが得意なのですが
一般レベルの人であればデモ系の方が
扱いやすいはず
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/22 03:25
オガサカというメーカー知ってますか?
技術戦などの基礎系の大会では圧倒的な人気があります。
そこのCチームに所属しているんですけど、
ケオッズ・ツインキールという板、非常にいいですよ。
オールラウンドに使えます。
ほかにはトライアンSというSL用の板は
とっても小回りがしやすいです。
ただロングターンにはあまり向いていないです。
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/22 07:59
>>627
エクストリーム用のECってどうなの??
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/22 09:44
サロモンのバーズ10が欲しいって人がいるみたいだから、今年買ったので報告します。
バーズ10パイロットは、パイロットシステムが付いてるので専用ビンディングしか付きません。
このビンディングがかなり重く、持って歩くときなどは結構重いです。
ただし板自体は軽く重量が中央に集中しているので、滑っているときはあまり気になりません。
板は柔らかくショートターンからロングターンまで、それなりにこなします。
新雪もコブもそれなりに滑れます。 アイスバーンがちょっと苦手かも。
切れの良い板ではなくスキッドさせるのも簡単です。
170cmでR=18mなので、それほどカービング性能が良い訳でもないです。
カービング命って人にはあまりおすすめできませんが、ゲレンデを普通に滑る人には
お勧めできます。
外見はツインチップで1080に似ています。
普段はATOMICの9.20を履いているので、履き変えたときのギャップはすごいです。
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/22 12:18
カザマが復活したようですが、どんなもんでしょうか?
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :02/01/22 17:22
カザマが復活したんですか?
今売ってる、名前だけのカザマのことでしょうか?
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/22 17:49
それとも、ケイのはなし?
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :02/01/22 22:14
カザマの商標はジャパーナが買い取ったのでアルペソで購入可。
もちろん中身は全く別モノよん。
元カザマのスタッフが立ち上げたのがKEI-SKI。
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/22 22:15
誰か BLACK THUNDER 知らない?
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/22 22:58
フォルクルのカーバーモーションは欠陥品らしいです。
何でも、軽く転倒した程度でもすぐ曲がってしまうとか。
636らいおん:02/01/23 00:35
>>622
こんばんわ。

>>1 紐でこぶ入れます?
”こぶ”ってゲレンデのあの”こぶ”のことですよね。
実は今年”こぶ”未体験です。
怖いからではなく”こぶ”なしゲレンデに当たってしまったから。
来週が楽しみです。
>>2 いつ頃から販売されていたんですか?
ニューモデルでは?
LANGEと履き比べたところ、偏平足気味な自分にはSOLOMONがあっていたので
決めました。前履いていたSOLOMONが小さめだったのが反動となって購入してしまったのかもしれません。

637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/23 00:41
KEI-SKIのHPはここ↓
http://www.kei-ski.co.jp/
評判は悪くないみたいで何か気になる。
実際履いてみた人のイソプレ希望。
638584:02/01/23 18:05
レジャースキーヤーです。
バース10のインプレ有り難うございます。
参考になります。私には良い感じみたいですね。


639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/23 18:55
635>>
マジ?買っちまったよ・・・。
乗った感じは良い板なんだけどな・・・。
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/23 20:43
あげ
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/23 21:30
Hartの板って、どうなんですか?
なんか、ぜんぜん話題に出てこないですけど。。。
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/23 22:12
HART
KAZAMA
HEAD
Kiss mark

ライセンス販売だか買収だか知らないが
これら全部アルベンで販売のブランドじゃないの?
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/23 22:14
>>642
HEADは違う
KAZAMAは…合掌
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/23 22:23
アルペンの50%offには騙されるな!
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/23 22:47
>>642
こらこらヘッドを一緒にしちゃダメでしょ。
646ぴぴ:02/01/23 22:51
ワールドカップでもそこそこ結果出してるHEAD様を
その辺と一緒にしてはいけない!!
647??−?:02/01/23 22:56
>634
BLACK THUNDER 知ってるYO
確か200台しか作ってないと聞いてます。
イタリアだったかな。
試乗しましたけど、聞きたいですか?
ヴォラントってどうなの?
MACHETE Gあたり狙ってるんですけど・・・
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/23 23:02
>>647
是非!
インプレお願いしまーす!
650??-?:02/01/23 23:07
BLACK THUNDER について
はっきり言って、競技用の超レアな板です。
板のデザインと名前はドキュンです。
試乗した感じは、行き先は板に聞いてくれ!! って感じがします。
全くズレを感じません。滑っていてどんどん加速し止まらしてくれない
って言うのが初めの印象です。
競技をされる方には良いのではないでしょうか。
ただ、来年も入手できるかどうかは分かりません。
どうしても手に入れたいって言う方には、特別に紹介します。
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/23 23:10
>>650
ドモドモ。
コンプで見て以来ずっと気になってたんスよー。
>650
俺、タミヤのサンダードラゴンで我慢しとくわ。
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/23 23:14
どうでもいいけど、FISCHERのVC510 ICE PRO TI CarvingBooster
は、いいよね♪ 
654??-?:02/01/23 23:14
BLACK THUNDER について その2
2回ほど試乗したのですが、2回目にザウスでは手に負えず転倒して、
膝の靱帯痛めちゃいました。
というのも私は競技屋ではないので、ハード過ぎたのだと思います。
来年は、「ブレード」というもっと手強い板がありまっせ!!
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 00:18
KEI-SKI情報求むage
656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 00:40
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 01:35
学生時代は競技をやってました。(と言っても同好会だけど)社会人になってから
買った板がロシのRNXオプション60,191センチでした。それが今から3年前の話です。
当時はカーヴィングの板もまだあまりなく、選手時代にあれほど練習してもできな
かった(あまり上手いほうじゃなかったので)キレるターンが簡単にできるように
なった感動は今も忘れません。それから仕事が忙しくなり滑りに行けなくなって、
気がつけばGS用の板が170センチ台が当たり前の時代に。そこで現在現役の皆さん
に質問です。やっぱり3年前のカーヴィングスキーは時代遅れですか?現在のダウン
サイジングが進んだ板と比べると質の高いカーヴィングはできませんか?今ちょっと
暇ができたもので久しぶりに滑りに行こうかと思っています。そこで新しい板を買おうか
悩んでいます。自分としてはオプション60でも充分カーヴィングができるのですが、
短い板のほうが扱いやすそうだし。オプションから今の9Xかサロの2Vに乗り換えた
方の感想を聞きたいのですがどなたかいらっしゃいませんか?どうも長々とすみません。


 
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 02:11
スキー初心者で器具のことがよくわかないので質問です。
ビンディングは、軽いほうがスキーを扱いやすそうに思ってしまうのですが
どうなんでしょうか?
そしてビンディングはチロリアのSL100にしようかと迷っています。
このビンディングはメーカーHPによると重量785gと軽くて
値段も8000円と安かったのですが、ケチって安物買わないほうが
良いでしょうか?
板は初心者用のサロモンの板を買おうかと考えています。
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 02:23
>>658
普通、ビンの性能は「どれだけ大きい力に耐えられるか」で分けられる。
まぁ他にも安全性とかで付加価値がついてるのとかもあるけどね。

で、その耐えられる力の大きさの最大値をDIN(開放値)で設定するんだけど、
ビンによって設定できる範囲が決まってるのね。
例えばSL100だったら3〜10。

体重によるけど、普通に滑るんだったら体重÷9くらいを目安に。
ホントはもっと複雑だけど、最初ならこれぐらいの知識で大丈夫。

軽い方が扱いやすいってのは事実。
結論を言うと、SL100買って(・∀・)オケーイ!!

ただし、、SL100は実勢価格\7,000くらいだった気がするから、もうちょっと探してみよう。
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 02:26
ビンディングに関しては人それぞれ考え方があって、
上級者用の板に安物の金具なんて・・・と言う人もいるけど
折れは解放値さえ自分の必要な値をクリアしてれば、なにも
高いものを買う必要はないんじゃないかと思う。
>>658の言うチロのSL100がどんな金具なのか知らないけど、
例えば解放値が10まであったとして、普段6くらいで使ってるなら
全く問題なしなんじゃないかな?
(ジュニア用とかだと体重制限に引っかかるから注意)
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 02:34
>>657
俺は3年(4年?)前にロシの49Cαの191cmに買って
その後毎年のように板を買い換えてるけど、3〜4年前の板と
今の板ではかなり違うよ。
時代遅れかどうかは個人の価値観の問題だろうけど
最近の板を履いてると滑ってて楽しくって楽しくって。
懐に余裕があるなら買ったほうがいいと思うよ。
でも9Xも2Vも競技をやるんじゃないなら手ごわいかも。
ゲレンデスキーならもうちょっと優しい板をお勧めするな。
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 09:12
>>653
VC510の一般的な評価は、アイスバーンではいいけどその他は、、、という感じだと思うよ。
実際自分も軟雪で乗ったことあるけど、いまいち面白みが感じられなかった。

まあ本人が気に入ってるなら何も問題はないと思うけどね。
663658:02/01/24 10:34
659,660さんアドバイスありがとうございます。
今日思い切ってSL100を買ってみます〜
しかし、8000円でも激安だと思ってたのに、もっと安いところがあるとは。。
いろいろお店回ってみたいと思います。
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 11:03
でもまあ1000円くらいならいいんじゃないの?
他のお店回るにも交通費だってかかるし。
例えば片道1時間のお店に車で行ったら、往復でガス代だけで1000円くらい行っちゃわない?

もしトラブルとかあると面倒だから、それくらいの値段の差だったら
近所の信頼できるショップのほうがいいんじゃないかな、と思ったりした。
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 11:09
安物のビンは、解放がうまくいかない場合があるので怪我に注意。チロの安物のビンを
使っていたが、横方向のねじれではすぐに解放されてしまい参った。逆に縦方向に
ねじれたときは解放されずに非常に痛い思いをした。
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 15:12
>>657
4年前Op60-191使ってたよ。今9XPPS-174。
結論からいうと買ったほうがいいと思うよ。

短くて柔らかくて操作性が別物。
でも安定性もあるから不思議。

でも競技に使うんじゃなかったり
小回りも楽しみたいというのであれば
お勧めはちょっと変わってくるかな?

Op60-191は今ではSGか女子DHの板だと思うよ。
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 15:36
>>666
ヲーメン!
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 19:00
ロシE40αからディナSXadに乗り換えたけど
板がもってかれる感じでとまどった。
スクール入ったら、それがカービングの感覚だった。
10日滑りコツがつかめたのか、面白くてしょうがない。
いままで、ズレズレだったのね。



669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 19:31
買ってしまった・・・・・
VC 410 ICE PRO CarvingBooster
大回り&こぶ用なんで171cm。
週末試してきます。
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 19:37
>>669
インプレ頼むよ
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 21:05
>>636
レス39!!
もし件のブーツのフォトが掲載されている
HPの所在をご存知でしたら
アナウンスお願いしま〜す!
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 21:09
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 21:11
SALOMONの紐は楽に滑りたいベテランや上手くなるのをあきらめたレジャースキーヤー向け。
初心者にはまずお奨めできないね。
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 22:14
>639 カーバーモーション、未だ普通に売っているので、全部が欠陥という訳でも無く、
一部曲がると戻らない物があるのかもしれませんね。
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 22:39
上の方でオガサカのトライアンSが良いって書いている人がいたけど
実際どうなの?佐藤って選手がオガサカのS履いて雑誌に載ってるよね。
へたれ一級の俺には無理なのか?
676らいおん:02/01/24 22:40
>>671
実際、>>673のいう通りだろう。甲のグリップが甘いためどうしても足がブーツとの一体感を得られずに
よけい、板の重さを感じてしまった。
しかし、まだ慣れさえしてないし一度しか滑ってないので簡単に答えをだしてしまうのも
早計かと思い、毎晩部屋の中で履いて見ては紐及び、バックルの調整をしている。
ともあれ、来週滑走後また報告します。
677誰か助けて:02/01/24 23:06
ずーと昔にロシの7S(身長163のくせに198)を履いていて、これ以上の板は無いと満足していたのですが。
3年(?)前にフィッシャーのRevolution V:R:S:91 170cmを履いてびっくりしました。
カービングの板ってこんなに楽しかったのか!
そろそろ、あたらしいのがほしいのですが、何がいいのかまったくわかりません。
最近のスキーの進化に完璧に取り残されています。
俺としては、もっと切れる板が欲しいのですが・・・
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 23:26
>>672
レス39
知らなかった!!
勉強になりました。
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 23:30
>>677
フィッシャーが好きなら「VC510 ICE PRO with Carvingbooster 160cm」か
「VC410 ICE PRO with Cravinbooster 161cm」でいいんじゃない?

漏れ的には癖が無くってオートマチックな感じがつまらんけど。
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 23:34
>>677
http://www.ici-ishiisports.co.jp/ski/compekan/special08.htm#rossi
最新カービングを体験するならこれでしょう。

来シーズンこの板はコスメとプレートを変えるだけで新型として正式に出るよ。
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/24 23:57
>>680
おお、なんかカッコ映像。
サイドカーブ無茶きつそう。
682誰か助けて:02/01/25 00:08
>>679
>>680
ありがとうございます。
フィッシャー好き言うか、この2つのメーカーしか乗ったことが無いんです・・・
ところで、プレート付で、こぶに入るのってチャレンジャーなんですかね?
683volantの板:02/01/25 00:14
>648
俺、去年のMACHETE GRAVITY(今年から"G"に改名)
使ってるけど、なかなか良いですよ。
たしか、今年から滑走面をT3と同じ滑りの良いヤツに変えただけなんで、
たぶん乗り心地変わってないと思う。
とりあえず重くて、やわらかめで、ずらし難い(よく切れる)板デス。
んでもって、反応鈍め(安定してる?)
重いからリフトで足痛くなります。
小回り出来ないから解んないけど、中、大回りはすごく楽しい板デス。
まあ、一級持ってないようなヘタレなんで、軽く聞き流してクダサ〜イ


684ロシ フリーク:02/01/25 00:16
R10だからサイドカーブきついよ。ザウスで試乗した。すごくいい。
けどね。SL得意な人、もしくはSL大好きな人以外はこれは買わないほうがいいよ。
たぶん、来シーズンのロシの小回り系は、このサイドカーブで、フレックスと
トーションの組み合わせでバリエーションがたくさん出ると思う。
今年のT-Power9S 9DS 10.3のような関係で。
今年のようにうまく機種ごとにバランス調整が出来ていれば、もっとマイルド
でゲレンデのいろんな場面で楽しいスキーが出てくるはず。
やっぱりなんだかんだいっても競技用だから、一般スキーヤーが楽しむのに
はちょっと違うって気がする。
もっと柔らかくて乗りやすくて楽しいのが出ると思うから、あせって買わな
いのがいいと思うよ。
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/25 00:22
>>680

150と158cmだけか・・・。来年は今年よりもっと短くなる傾向なのかな。
それにしてもロシは中身がイイんだからデザインなんとかしてくれー。
来年のコスメに期待!!
686657です。:02/01/25 02:02
>661,666さんどうもありがとうございます。やっぱり別物ですか。
自分としては競技モデル以外興味がないので170センチ台のリーゼン板を物色し
たいと思います。それにしても皆さんカービングスキーで滑るのが楽しくって仕方
がないってかんじですネ。カービング以前のスキーでの経験のほうが長いので新し
いスキーで滑るのが待ちどうしいです。今年は草レースでも出てみようかな?
それでは皆さん怪我のない良いシーズンを!

687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/25 08:38
ミズノDモード('96)195aから
アトミックβカーヴ11.16PC-Tiの170aに乗り換えました。
かなりガツンガツン踏んでいくタイプなんで、固いのということでチョト高かったけどこれにしました。

昨年おもちゃのつもりでサロモンのバズ99.9を買って遊んでいたんですが、
実質カービングは初めてなんでチョトドキドキしてます。
というわけで今週末シェイクダウンです。
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/25 09:14
>>682
カバ板付いた板でコブ入るけど、ぜんぜんだいじょうぶだよ!
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/25 19:55
試乗会で乗った感じではやっぱりロシ9DSが良かったな
競技経験者でも物足りなさは感じないと思うよ
つーか、今年のロシは何選んでもハズレは無いと思うが・・
かなり熟成されてきてるよね 俺も買いました>9DS
そろそろ価格もこなれてきてるようだし、今が買いでしょう
あまり待ってるとサイズが無くなってくるし

FICEHER 510に関しては結構踏める人でないと厳しいという印象
410の方が扱いやすかった。あとネーミングが長くてカッコイイ(w

オガクズは知らん




690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/25 20:22
>>690
>オガクズは知らん

ちょっとちょっと・・・。
荒れるからやめときなって(W)。
691ロシ フリーク:02/01/25 21:41
去年、今年のロシの小回り系 9S 9DS 10.3はたしかに名器だと思う。
自分でもT-Power9S(160cm)はここ2シーズンで一番使ってる。

けど、来年フルモデルチェンジつーのがね。
この辺気にしないで割りきって買うなら、689の言う通り今買いかもね。

9S CDM(158cm)と、OverSize(158cm)にのったけど、
来年のR10のやつはもっといいよ。ほんとにね。


692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/26 14:54
フィッシャーVC510の160と170だとかなり違うんでしょうか?。
中級者に170は扱えますか?。
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/26 15:17
>>692
小回り中心なら160、大回りも含むオールラウンドなら170cm
と言うか、ようは貴方の身長体重次第。
体重があるなら中級者でも170cmが良いだろうし、小柄なら160cmの方が扱いやすい。

つっか体重が軽い中級者や脚力に自信が無いならVC410の方が軽快だと思う。

んで身長体重はどうなん?
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/26 17:12
パラレルはできるけど小回りとこぶがあまり得意でない自称中級ですが
サロモンDEMO8(非Pilot)を買おうかと考えています。
Pilotは事情があって避けましたが、これってどう思いますか?
欲しいのはオーソドックスなレジャースキーが楽しめる物なんですが
大丈夫でしょうか・・・
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/26 17:17
>>694
まったくもって大丈夫。
悪雪やパウダーにも強いし、楽〜に乗れるいい板だよ、デザインが納得できれば・・・
>>695
ありがとうございます。
デザインは・・・正直「CROSSMAX」の部分は多少気になりますが
まぁいいやって感じです。これから見て回って、よければ明日にでも
買おうかと思います。
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/26 17:56
サロモンDEMO8(非Pilot)って有るんですか?カタログ外商品ですか?
698695:02/01/26 18:01
あ、よく読んだら非Pilotって・・・
漏れの意見はDemo 8 3V Pilotの話な。
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/26 20:11
誰か、ブルーモリスの板ってはいたことないですか?

白地に、日の丸。八甲田と書いてあるのがとっても、硬派な
イメージがあって・・・

 でも、滑りは、堂なのでしょうか
700名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/26 20:15
俺は前から温泉マークに野沢温泉と書いたスキーのリリースを
働きかけているいるんだが・・
701699:02/01/26 20:20
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/26 21:49
>>700
どこに働きかけてるの?(藁
飯山に工場があるスワロースキーがやって欲しい
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/26 22:16
あんまり、話題になってませんが、先月、フィッシャーのSENCIO
2.22ブースターなしモデルを買いました。
悪雪にも強いし、パウダーも問題なし。ただ、前の板がRC4だったの
で圧雪や、アイスバーンでは、前の板の方が楽しく感じています。
でも、SENCIOも、万人向けでよい板だと思うのですが・・
サロペットで決まりでしょ。
とりあえず。
705694:02/01/26 22:48
ああお恥ずかしい!!!
>>694の「DEMO8」は「CROSSMAX8」のマチガイでした。
乗る直前にリフトが止まって雪面に座り込んでしまったような恥ずかしさ
逝ってきます・・・

あらためてCROSSMAX8(非Pilot)はオーソドックスなレジャースキーに
あうでしょうか?
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/26 22:49
>>703
オレはSCENEOなら2.22より3を推奨したい。
2.22はサイドカーブがゆるすぎて整地されたゲレンデでは切れがいまいち悪くって
飽きやすいと思われ・・・
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/26 22:56
>>705
Crossmax8 はごくごく普通のサロモンなりに無個性な感じ。
かなりマイルドな3Vと言ったところかな、レジャースキーヤー向けに悪くない選択だと思うよ。

正直つまらん板だけど。
708703:02/01/26 23:36
>>706
 言っていること、何となくわかる。
 整地バーンでは、なんだか物足りない気がする。

 だけど、3の方は、ちょっと堅いので、パウダー
でどうかということと、ブースターなしがなかった
ので。
 ただ、神田で、3のブースター無しを扱っている
ところがあったけどね。
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/27 00:10
フィッシャー SCENEO FREE
http://st9.yahoo.co.jp/24alpen/50744641310.html
って使ってる人いる?
神田で売ってるの見たのは130cmだった。
フィッシャーのオフィシャルHPには載ってないんだけど。
710692:02/01/27 00:18
>>693
遅レスすまそ。
体重56K、身長168cmです。
近くの店で現品限り4万円でVC510が売ってたんですが、自分の欲しかった
160cmではなく170cmだったのでとりあえずやめてるんですが、買いですかね?。
711  :02/01/27 00:32
アルペン行ったんですが、100から120cmくらいの短いカービング板って
あまりないんですねぇ…。
でもスキボは嫌だし。困った。
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/27 00:35
>>711
体重があんまり重くないんだったら、ジュニア用のレースモデルっていう手もある。
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/27 01:00
>>710
君の身長体重なら160cmにしておく方が良いよ。
正直170cmは買わないで正解。
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/27 01:26
Pilotでないのなら
SALOMON DEMO10 3Vなんかどう?
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/27 02:31
レジャースキーヤーです。
DEMO10 3Vもいいですが、他のメーカーで
サロDEMOに相当するような板ってありますか?
サロは昔乗っていた時のイメージが良くなくて。
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/27 04:16
うんちくばかりで、実際に乗りこなしていない奴が多いな。
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/27 12:05
どうでもいいけどよー
Pilot履いてる奴ってなんであんな下手が多いんだよ
頼むからちゃんとエッジ使ってカービングしてくれよ
特にDEMO10の奴、おまえら板に10万出す意味無し

本当にその板が必要なのかと小一時間問いつめ(以下略
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/27 12:15
>>717
Pilot履いてるのに下手が多いんじゃなくって、君がPilotに興味あるから
下手くそが目立つだけなんじゃないの?
あ、でもDEMO10Pilot売れてるからな、確かに下手くそも多いかも。

正直DEMO10Pilotは上級者でなくてもそれなりに乗れてしまうが、初中級者は
Verse10Pilotの方が楽しめると思われ。
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/27 12:43
足がデカイのVerse10Pilot買えませんでした。
ソール長350mmでは入りませんでした。
DEMOでもやっぱりダメかなぁ・・・
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/27 15:54
>>719
Pilot自体あきらめろ。
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/27 15:55
>>719
つっか君、身長、体重、足のサイズ何センチ?
普段街で履く靴のサイズは?
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/27 17:02
DEMO10 3V(非パイロット)使ってるけど良いよ。

足前?聞くな。(ワラ)
723719:02/01/27 17:49
>>721
身長182cm 体重74kg 普通の靴のサイズ28.5です。
スキーのブーツは30cm履いてます。
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/27 19:56
SALOMON DEMO10 Pilot買ったよ。
探し回ってなかなか見つからなかったのに
ダメもとで行った地元のアルペンで1本見つけた。
田舎の店にあったりするんだね。
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/27 20:39
ヘッドサイバー26Xに今頃スーパーカーブプレート(チロリア)を増設する
俺はアホかも。草レースで使ってみたいなあ。レギュレーションの問題あるけど。
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/27 20:55
↑入賞しなければ問題無しと思われ。
727ぴぴ:02/01/27 21:20
FISHER VC410 ICO Pro カービングブースタ初滑り
してきました。170cmです。
X60持ってるんですが、大回り&こぶ用に買い足しました。
印象は、まあ扱いやすいかなって感じです。
硬さの感じは、HEAD X60と同じぐらいでしょうか?
もう少しやわらかめを期待していたのですが・・・・
X60と比べると切れ上がりは、あまり過激では無く縦目に
走らせることもできる感じで、大回りの時のテールの
引っかかり感は無く、その辺は、満足しています。
ポジションの自由度も高くて、多少ポイントをはずしても
破綻しにくいようです。
去年のScreem10パイロットほどまったりした感じでは
無いし、3Vほどではない感じです。
力なし、ウェイトなしの人で1級ぐらいの足前の人には、
おすすめできると思います。
あ、ちなみに不整地、こぶはほとんど試していないので
コメントできません。
5万円中盤で買えるので、結構お徳だとおもいますぜ。
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/27 21:48
>>723
君きっと不必要にでか過ぎるブーツ穿いてるよ、きっと。
ちゃんとしたプロショップで見てもらいな、きっと28cm前後のブーツで足にフィットする筈。
729723:02/01/27 21:53
幅が広くてロシやサロなどはきつくて、店の人に診てもらったら
ドロミテをすすめられた。
んでドロミテを手当たり次第に履いた結果
あたったり緩かったりきつかったりしないものがそれ。
28.5や29cmのだと、15分くらい店内を歩き回ったら
部分的に痛くなった。
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/27 21:59
>>729
15分たって部分的に痛いだけならシェル出しやインナー加工、インソールで
なんとかなるよ、全然不可能なサイズは履いた途端無理が出る。
つっか28.5が15分も履ける足だと30cmはあきらかにでかすぎ、そんなんじゃ
いつまでたっても上手くならないよ。
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/27 22:07
>>723=729
君、プロショップじゃなくて量販店の話をしてるでしょ。
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/27 22:09
ちーとスレ違いだけど730の指摘は正しいね。
15分も履けるって事はどうにかなるよ。
おれなんて今はいているブーツ、チューン前なら5分もはけないよ。
ドロミテ勧められたって、アルペンか?
でかいの履かせるっていまだにそんな商売しているのか。
733ボーダー:02/01/27 22:23
北海道でボーダーにお勧めのスキー場あったら教えてください。
中級くらいです。
1.ニセコ
2.札幌国際
3.トマム
4.キロロ
5.ルスツ
6.ハイランド
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/27 22:26
断然ニセコひらふ。以上
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/27 22:27
っていうか激しくスレ違い
736703:02/01/27 22:37
>>729

 ドロミテって、ジャパーナブランドでしょ
 ファブリスも併せて、アルペンでしか見たことがない。
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/27 22:51
では、729はめでたくアルペン卒業の時を迎えたと。そういうことですね。
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/27 23:07
最近の流行りはサイドカーブきつめ、150〜160cm程度って言われてるけど、それって
あくまでも競技SLの話しであって、一般ゲレンデではもうちょっと長めでサイドカーブも
R15前後の方が楽だと思う。

そういう漏れは1080の169cm使用中、次に買う板がこの時期になっても決まらない・・・
板の話に戻そうか・・・
といいつつ空気を読んでないレスで失礼。

初心者の友達から、「レンタルは金がかかるので買いたい。でもとにかく安いの」
と言われました。予算をきくとビン込みで2万円前後とのこと。
まぁ量販店であるセット物になるかと思いますが、始めたばかりだから
どんなんでもいいかなと思いますが、ああいうのって初めてスキーする人なら
とくの問題ないですか?
本当は、上達を目指してそれなりの板がいいかなと思いますが
予算が予算だし、年に2、3回だし。

それから、すスレ違いだけど、教える場合最初はボーゲンからでいいのかな?
最近はボーゲンは教えないという話も聞いたり・・・
スクールに入ればいいけど、最初はまったりとで行こうと思います。
740名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/27 23:35
>>739
本当にはじめてスキーをする初心者ならセット物で十分、ただしブーツはサイズの
あってるものをしっかりと選ぶこと。
ただ初心者の場合ブーツの良し悪しや適正サイズがよくわからず失敗することも
多いのであまり高価なものは買わないように。

それとレッスンだけど、全くの初心者だとやはりプルークファーレン、プルークボーゲン
から入った方が良いですよ。
でも半日でもいいからスクールに入ることをお奨めしますけどね。
スクールも初心者コースはまったりしてますし、結構楽しいものですよ。
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 00:20
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 00:33
今年のサロモンのSLの3Vってあんまり噂にならないね。
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 01:04
>>742
派手じゃないけどスゲー扱い易い。かつ速い。
ターンのきっかけは9Sの方が掴みやすいけど
中後半の抜けは3Vの方が速い感じがした。
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 02:00
こんにちは。去年買ったばっかの板が折れたので、
購入しようと思うんですが、パラレル完成を目指す初級者には、何がいいですか?
身長176cm体重72kgです。
ちなみに折れた板は、HartのSuperCRVの183cmでした。
できれば、税込み5万円以下がいいのですが。。。
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 02:09
>>744
SALOMON VARSE 9 170cm
HEAD X40 170cm

つっかサイドカーブのあまりきつくない(R15〜17)170cm程度の板がよろしいかと。
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 07:20
>>700 >>702

野沢温泉なら温泉マークではなく、岡本太郎の『湯』だろー

747 :02/01/28 12:43
>>742,>>743
今シーズンになって恥ずかしながらやっとカービングスキーに切り替えた。(今までは201cmのロシRNS etc)
で、サロのEQ10 3V(168cm)にしてみた。週末に今シーズン3回目のスキーに逝ったが、
やっと、カービングの凄さがわかってきた。
ターンの始動は板が短いので問題なし。エッジが雪をかんでからの安定感、無駄・ロスの無さ、
そして>>743の言う様に中後半の抜けは正直凄いと思ったね。
ただ、トップスピードで昔の板のように心持後ろにのって板の走りを出そうとする癖が
出ちまうと、まあ大変! テールが短いんでそのまま後ろにひっくり返りそうになったよ(w
(この前のWC SLで皆川だったかが後ろに回転しちまったあれね)
まあ、ポジションは常に前ってことなんだろうな。
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 13:18
>>747
光景だっただけでは...?
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 13:25
>>748
いや、カービング板はあまり前後のポジションは動かさないほうがいい。
トップから入れてテールで抜くのは過去の技術だよ。
カービング板には合わない。
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 14:20
当方、昨年末まで4年前のSpeed SF使ってたが、
いいかげん重いし硬いしで買い替え検討中。
Speed Carveってどうですかね。
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 14:47
>>750
すげーいい板。
オレが思うに、近年の各メーカーの板の中で
この板の不整地安定性、操作性は最高レベル。
スキーがこんなに簡単になっちゃっていいの? って感じ。
逆に不安になるくらい。
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 14:56
>>751
なるほど。
因みに長さは?
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 15:06
>>752
1回試乗しただけだけど、170か178のどっちか。
試乗会でたまたま乗ってすごく良かったから印象に残ってるんだけど、
あんまり購入対象にしてなかったから長さまでちゃんと憶えてない。
参考にならなくてすまぬ。
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 16:03
>>752
レースとかに使うなら178。170履いてる人って見たことない。
ただGS競技用だから硬いバーンでないときちっとたわまない。
重いしそれなりに張りがあるし。
競技モデルはGS,SLとも短くはなっても以前の板より
重くなってる気がする。
ディナスターが好きなら来シーズンSL系のオールラウンドモデルが
出るからそれまで我慢してみる?
我慢できないならSPEED SX ADかな。
こっちのほうが軽めだし柔らかい。160(残ってれば)か170。
ただ賛否両論の板だが・・・
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 16:08
高速系の板はホント店頭で手にとってもずしりと重いね
おととしまでケスレーのチューブ使ってたからゴンドラや
駐車場では勘弁してくれという感じ。
軽くて鈍い板出ないかな。
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 16:14
>>754
お返事サンクス。
けど、来年のSLベースとなると長さが相当短くなるんじゃないかな。
いまWCだと150cm台でしょう。
となると市販のものがそれより長くなるってのはちと考えずらいし。
その長さでロングターンてのは厳しいような感じもする。
SXにしちまうかな。
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 17:37
>>749
過去ってどのくらい過去?
答えによってはスゲ〜となるかただのドキュソかわかるんだけど。
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 17:39
>>757
あんたがスゲ〜となるくらい
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 20:03
競技系へたれレーサーです。SpeedCarve 178cm持ってます。
AutoDriveの名前はハッタリではありません。ほんとにグイグイ曲がっていく
すごいスキーです。カービングスキーの完成形の一つと言っても過言じゃない
と思います。これを履いて滑ると、コーチや友人に
「よくなった」
と言われます。
いわゆるカービングショートとと言って世を賑わしているもの178cmでは苦し
いけど、それなりに小回りも出来てしまいます。
ただ、サンドイッチタイプのぐぁあーとたわむ感じを期待するとちょっと違う
けど。

>>754
> レースとかに使うなら178。170履いてる人って見たことない。
そうそう。その上のサイズはみたことあるけど、170cmはみたことないな。

> ただGS競技用だから硬いバーンでないときちっとたわまない。
> 重いしそれなりに張りがあるし。

そう?試乗したときは春スキーでも結構いけてたよ。
でも、ポール入らないなら、茶色と黄色の同じ系統のスキーあったよね。
MAX SKI CROSSだっけ?あっちでもいいんじゃない?乗ったことないけど。
長さは178cmしか乗ったことないから、ほかはわからない。


760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 20:11
>>759
ディナのスピドADって、本当にいいんかいな??
前レスでは「某雑誌のインチキ記事の影響・・・」だの、
「全然彫れない・・・」だの、散々叩かれていたが。

かくいうオイラも、そんなカキコを見て、購入を見送った一人・・・。
シズン・オフになったら、ヤフ奥でGETしとこうかな?
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 20:20
オレの周囲にも雑誌の評判で、スピードSXAD買った人が
ちらほらいるけど、あまり気に入ってないみたい
76257:02/01/28 20:56
SPEED SX ADは乗ったことないんで、正直わかりません。
SPEED Carve 178cmはベストバランスだと思いますよ。これと同じバランスで
小回り用になっていたらすごいと思う。
でも、ほしくなったら困るので試乗してないんですよねぇ。







763754:02/01/28 21:49
>>756
ttp://www.skinet.co.jp/mitsui/020110dynastar-4.html
とりあえずここ見てみて。

>>760 >>762
俺はSPEED SX AD買ったよ。170。
雑誌の記事とかは全然見なかった。
連れがSPEED CARVEの178を先シーズン買ったので
ずいぶん乗せてもらったんだけど、もうちょい柔らかくて
反応の早いのがいいなぁ・・・って思ってたので迷わず買った。
結果・・・イイ!思ったとおりの板だった。
まさにSPEED CARVEの小回り用って感じだよ。
先入観が無かったのがよかったのかも。
あまり言うと煽られそうだけど・・・

764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 22:44
身長163cm、体重57kgの男です。
ヌキー8年目、年平均滑走日数は12日前後、足前は恐らく2〜1級の手前レベル。
とりあえず1級が取りたい…というか、きちんとした滑りを身に付けたい。
好きなのは整地カービングで、どっちかというと小回り派。コブは苦手。
たぶん脚力はそれなりにある方。
お勧めの板は何かありませんか?ambition155がちょっと気になるけど、他にもあれば。
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 22:50
>>764
ロシ9DS
これ買っとけば間違いなし
派手さはないが飽きない
小回りのキレは抜群 大回りもいける

766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 23:08
163cm/57kgだったらロシの10.3でもいいかもよ。
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 23:14
サロモン Demo 10Pilot 3V *S912Tiにしたら?
小回りきくし、カービングもらくでっせ!
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 23:30
確かに764は10,3の方がいいな。
しかも、160で。
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 23:45
>>764

コンビクション買っとけ。
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 23:55
>749
カービング板はあまり前後のポジションは動かさないほうがいい。
トップから入れてテールで抜くのは過去の技術だよ。
カービング板には合わない。
ってオートマじゃ速くもならないし切れ上がらないんじゃ?


771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/28 23:57
ツインボードはカービングでしょ?
7729D PRO 10.2:02/01/29 00:06
>>765
何センチがお勧めなのかな?
160?
大回りも無難にこなそうとすれば、167かな?

>>764
ロシの10.3て手もある。
9DSを楽にした板のはずだから、そこそこいけるはず。
かっ飛ばして不整地大回りするには、ちょっと怖そうだけど。
9DSも荒れたバーンで大回りすると、すこし怖い感じがする(対9D PRO 10.2比)
773 :02/01/29 00:11
>>770
>ってオートマじゃ速くもならないし切れ上がらないんじゃ?
板は今も昔も上から踏むんだろ。
上から踏めないと早くもならないし、切れ上がらないが何か?
774名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/29 00:15
色々とレスありがとうございます。
>>765,766
ロシはコスメがあんまり好きじゃないんですが、板はなべて評判いいみたいですね。
>>767
サロモンって何故か、今まで候補に入れたこともないです。
漏れがひねくれてるせい?いい評判は聞くんですがね。検討してみます。
>>769
convictionってことは150cm?たしかにambitionよりはオールラウンドな
性格みたいでいいのかも。

もう少し悩んでみます。
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/29 00:19
>>772
>かっ飛ばして不整地大回りするには、ちょっと怖そうだけど。
ちょっとぐらいのぼこぼこならOKだけど、「不整地大回り」…って技選とかのあれですよね。
しない…というか、できないっす。
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/29 01:43
>>774
9DSは確かにいい板だけど、結構手ごわいぞ。
あれをきちんとたわませられるのはかなりの腕(足?)が必要。
1級取得前レベルなら10.3にしておいた方がいいと思われ。

あと、サロモンのデモ10パイロット3Vは、小回りがいいなんて
メーカーでは言ってるけど、そんなことは無い。
どちらかというと大回りの方がいいと思う。
777名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/29 01:44
>>770
過去というのは2年位前という意味か?
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/29 01:44
Volkl好きです。
いかがですかね。
779777:02/01/29 01:44
あ、箱持ってきて。
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/29 02:15
>>415
マジ?
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/29 06:06
不整地大回りとかっていいかたキモイよ!
いかにも基礎系って感じ。
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/29 09:10
>>757
お前に俺が言ってることが分かるとは思えない。
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/29 10:05
へたくそが上級モデルを履くとレベルアップが遅くなる.
これホントの話。
784766:02/01/29 11:52
>772

俺が履き比べた感想だと、
整地の切味を求めるなら9DS
不整地の安定性なら10.3

9DSのほうがフレックスもトーションも強いから、切味は鋭いけど、コブなど
を滑るにはパワーとテクがいる。
10.3のほうがマイルドだからコブの中とかだと扱いやすい。
切味だってかなり満足が行くレベル。
10.3だとずれるなんて言うのは、ターンの後半で踏み込んでいるやつがほとん
ど。前半からマッタリと圧をかければ十分切れて今風のターンができるよ。
785766:02/01/29 12:26
> ロシの10.3て手もある。
> 9DSを楽にした板のはずだから、そこそこいけるはず。
> かっ飛ばして不整地大回りするには、ちょっと怖そうだけど。
> 9DSも荒れたバーンで大回りすると、すこし怖い感じがする(対9D PRO 10.2比)

これって、10.3と9DSの比較?
PRO10.2は長さいくつ?
その少し怖い感じは長さに起因するんじゃないのかな。
実際乗り比べたけど、
10.3でも9DSでも不整地はかわらない。かわらないどころか、遊びがある分俺
のレベルじゃ10.3のほうが扱いやすい。雪面なめていけてはじかれないから。

180cmや190cmのスキーに比べたら短くて不安定。
これは10.3を9DSにしても解決しなし、160cmを167cmにしても気持ち程度も解
決しないし、180cmのスキーの安定感には絶対追い付かない。

だったら、扱いやすい160cmの10.3で、ガンガン滑った方が1級ぐらいまでだっ
たらいいと思うよ。体重もないから10.3で大丈夫だよ。
なんどかあちこちで書いたけど、おれ、体重75kgで150cmの10.3でかなり飛ば
してあちこち滑ったけど全然問題ナッシング
堅いところだってちゃんとチューンナップすれば平気だよ。

駄目なパターンは、
たとえば体重ある人(自分)がSLセットでラインが落ちてターン後半まで踏ん
張ってリカバリしたいときには、トーションが足りなくてずるずるいく。
がっつんがっつんな滑りをいまだにしているのであれば、長さ自体がすでに
不安なはず。
それと、ゲレンデの横幅いっぱいの大回りをしたいなら、160cmでR15だから
いまいちってことかな。

で、あえて長さは160cmをすすめるよ。小回りで新しい感覚つかめると思うよ。

786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/29 12:34
アトミックのbeta carv 8.18ってどうでしょうか?

急斜面50-70%、中程度のこぶ30-50%で小回り80%大回り20%です。身長170cm体重70キロで中級
パワーはかなりある方です。
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/29 12:37
ツインボード誰も知らないの?
788772:02/01/29 21:19
>>785
9DS … 167cm クイック、バーンが荒れると、足元に多少ふらつきを感じ、
かっ飛ばした大回りで少し怖さがでてくる。

9D PRO 10.2 … 177cm どっしり足元安定、バーンが荒れても気にならない。
でも返りが鈍く、クイックさに欠ける。

PRO 10.3 … 167cm ザウスでしか乗ったことないので、略。

> PRO10.2は長さいくつ?
> その少し怖い感じは長さに起因するんじゃないのかな。
長さが10cm違うけど、それ以上に板の素性もあると思っている。
やっぱSL系とGS系は違うと感じた。
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/29 21:33
>>786
アトミの8以下って、過去レスでは「クソ扱い」だった気がするが・・・。
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/29 21:38
ロシのプロ10.5TP  52000円
オガサカVU-TK    51000円

あなたならどっちを選ぶ?


>>782
そっか、俺にはわからないのか。
じゃ来週岩鞍で北関東に出るから
そのときにでも他の奴に聞いておくよ。
792766:02/01/29 22:37
> > PRO10.2は長さいくつ?
> > その少し怖い感じは長さに起因するんじゃないのかな。
> 長さが10cm違うけど、それ以上に板の素性もあると思っている。
> やっぱSL系とGS系は違うと感じた。

でしょ。長さだけじゃないにしろ、9DSと10.3の差に比べたら、PRO 10.2との
間には非常に大きなへだたりがあるってことですよ。

9DS <<<<<<<<<< PRO 10.2
PRO 10.3 <<<<<<<<< PRO 10.2
PRO 10.3 << 9DS

てこんな感じじゃない?ようは、どうやっても9DSや10.3ではGSベースのスキー
の安定感にはかなわないってこと。
ただ、きちんと踏めないショートカービングは不安定でしょうがないから、
9DSできっちりふめないぐらい、1級程度の足前なら、きちんと踏める10.3の
ほうが安定するはずだと思うよ。
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/29 23:09
カービングスキーもエッジが効いてなきゃただの短いスキーだからな
当方カービングターン上達を目指す初中級で、
あまり癖の無い板で練習しようと思ってるんですが、
>>783 を見て何を買うべきかわからなくなりました。

SALOMON CROSSMAX 8 とか ATOMIC β CARV 9.18 とか
ROSSIGNOL PRO 10.3 とか、ハイレベル過ぎですか?
もっとビギナー向けっぽい、
SALOMON Verse とか ROSSIGNOL OBRA とかの方が
良いんでしょうか?
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 01:03
>>794
PRO 10.3なんかは、1〜2級を目指す人から使えると思う。
メーカもそうゆううたい文句言っていたと思う。
ゆえに、初中級者でもいいんでないかい。
9DSはもったいないと思うけど。

あとは上?を目指すか、レジャースキーに徹するかの目的の差だけでしょう。
レジャースキーで楽しみたいのなら、VerseとかOBRAでもいいと思う。

最近の板は、初中級者向けでも、はずれ少ないからね。
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 01:14
>>778
誰も反応しないけど俺もVOLKL好きよん
P50のGSは固くてよう踏めなかったけど
同コスメの(市販の)選手用の方が柔らかくていい感じ
もっと売れてもいいと思う
797794:02/01/30 01:29
>>795
レスありがとうございます。
マジメに練習して上達したいので、その方向で検討します。
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 01:31
>>790
オガサカ。
オガクズといわれようがオガサカ駆っとけ。
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 01:42
>>794

β CARV 9.18なら初中級者でもOKよん。
ある程度上手くなってもそのまま使い続けられるポテンシャルも秘めてるし。
まあグレードに関しては、レース用を選ばなきゃ今の板は大抵使いやすいから大丈夫。
それより、長さの選定に注意を払った方がいいよ。同じモデルでも長さが違うと性格が変わるものもあるし。
個人的には、思い切って短めを選ぶのを薦めるけど。160cmとか。
でもって、アトミックなら9.10を薦めたい。
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 08:37
800!
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 09:08
>>791
まったく分かんない奴だな。
お前がどんなに上手かろうが速かろうが、そんなこと関係ないよ。
お前自身に問題があるっつってんの。

それともお前は、自分が上手いとでも言いたいのか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1006593998/101
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 09:57
>>789 >>786
Beta carv 8.18 は結構良いと思うよ。
ExCarving専門でばりばりやるぜー、ってんじゃなければ、扱いやすくて
オールマイティーで良いと思う。
今 9.10 に乗ってるけど、9.10は重くて堅いから、カービングやるには最高
だけど、コブ入るなら8.18のほうが気持ち良いよ。8.18でもプレートつければ
ExCarvingも結構できる。カバ木つけて乗ってるのだが、中途半端なコンディション
のときは8.18のほうを持ってくときある。
803725:02/01/30 12:56
発売当時は高くて手が出なかったスーパーカーブプレート激安で入手¥6k
ロングブレーキ付き(まるでネタだ)。180cmのサイバーでまた遊べる。
あ,入賞の心配なんて全くないので導入決定。
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 16:01
>>801
はぁ??
説明ができないとそういう答えになるのか?
古いって言うから、どのくらい古いんだって聞いてるだけじゃん。
先に説明してから吠えろよな。
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 16:16
>>804
んじゃ逆に聞くけど、なんで時期を聞いただけで
答えによってはスゲ〜となるかただのドキュソかわかるんだ?
これもただ聞いてるだけだぞ。
>>805
これ、よく答えられない質問をされた奴が使う手だよな。
で、俺が答えたことの重箱の隅をつつくようなことを言って話をそらす。

俺の言ってるトップで食わせてテールで抜く技術の「抜く」って言うのは
板だけ前に走らせるって意味じゃないいぞ。
でも、抜く=板だけ前に走らせると思ってて古いといってるなら
それなりに滑れるんだろう。
ただし、重心は動かさないんだよ!なんて思ってる奴が、知ったかぶりで
古いと言っているなら、滑れもしないのに薀蓄ばかり語るドキュソだから逝ってよし。
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 17:01
>>806
言うだけのことはある感じ。漏れも昨日初めて知った。
抜く、じゃなくて後半で余分な加圧をしない、ということだよね?
>>806
お前さん、さっきから「答えられない」って言ってるけど、
それは間違いだ。答えたくないから答えてないだけ。

でもそっちが話してくれたからこっちも話そう。
そう思い始めたのは去年の夏ごろだよ。これでいいかい?

それまでは自分もSBIIIとか見て、ターン前半はトップよりに加重、
ターン後半はテールよりに加重が正しいと思ってた。
でもそうすると圧がたまりすぎて、切り換えで板が抜けることが多い。

で、人から聞いた話や雑誌なんかを見て、
ターン後半、無理にテールよりに加重するという意識よりも、
前後のポジションはそのままでエッジを開放してあげたほうが
破綻が少ないと思うようになったのさ。

つまり、従来は積極的に前後のポジション移動を使っていたのを、
最近はなるべく使わないようにしようとしてる。

一番の決め手は、SG2月号の金子デモの記事だった。
あれにしっかり、前後の移動は使わないって書いてある。

で、747を見て、それを思い出したから書いたんだよ。そんだけ。
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 20:23
小回り大好きで9DS買ったんだが、これ意外と大回りもいけるんだよ

しっかり外足に乗れる奴なら大回りも全然OK!
板がフラつくとか言ってる人がいるけど、乗る位置が悪いんじゃ?
この板、前傾気味に乗ってると確かにフラつく。
いろいろ乗る位置試してみると面白いよ。
つうか最近大回りしかやってないなぁ(w

それから160と167じゃ全然違います
167cmなら大回り用でも全然問題なし
正直、かなり奥が深い板だと最近感じてる
飽きないよこれは(確かにコスメはイイとは思わんが・・
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 21:09
スキー歴3回の初心者ですが、サロモンのデモ10って初心者には
合わないですか?
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 21:28
>>810
同じ10でも、VERSEの方にしとけ!
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 22:05
>>810
合う合わん以前の問題やね。勿体ない・・・
ワシかて、欲しいのに・・・
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 22:15
>810
悪いことは言いまへん。ディナスターマックスカーブの売れ残りにしときなはれ。
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 22:37
>>787
ツインボードスナップは、
EXもやろうと思えばやれる。
140cmで、R=7,7m
815794:02/01/30 23:04
このスレ・雑誌・店の人の話・価格から考えて、
ATOMIC β CARV 9.18(170cm)を買ってしまいました。
さあ、宝の持ち腐れにならないように練習しなきゃ。
使い心地がレポートできるぐらいに上手くなりたいですね。
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 23:24
>>815
あれはかなりの上級からはじめたばっかりの初級者まで、誰が乗っても楽しめる板。
だから「宝の持ち腐れ」なんて思わずに、好きなように楽しみなされ。
>>808のつづき
んでオレは結局どっちだたんだろうか?
微妙に気になったりして。
818初カキコ@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 20:25
>>787
ツインボードって”コンセプト”って言いませんか?
持ってる友達にツインボードっていったら、言い直させられました・・・
↓にくらべると、”滑る”スキーっていう感じはしませんでしたが。
SCENEO2.22 ブースター無しもってますが、前があまりいい板ではなかった
ので、初めて乗ったときに「こんなに滑れていいの?」
っていうくらい、感動してしまいました。コブ逝っても楽しい楽しい!
ただ、すこし簡単すぎて(この程度がいいのかもしれませんが)
雑誌のインプレッションみて、しっかり乗れるデモモデルが一台ほすぃです。
819703:02/01/31 20:49
>>818
SCENEO2.22良い板だと思う。
整地されているところではちょっと物足りないけど。

820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 22:16
あげ
821名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 01:23
教えて君でスマソ。

FISCHERのSCENEO 3を買おうと思ってます。
ビンディングはどこのがいいんでしょうか?
オフィシャルHP見ても、特にビンディングに関しては
情報がないんですよねー。
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 15:01
がいしゅつのような気も。メーカー(?)推奨はサロモン、チロリア、マーカーで、
メーカーの開発で使用しているのは主にチロリア、マーカーは下手なショップに
頼むと…と書かれていたような。M.V.グリュニゲンはマーカー付けてますが。
823821:02/02/02 15:25
>822
がいしゅつでしたか?ログ見落としました。
ありがとうございました!

では、逝ってきます。
824821:02/02/03 17:59
今日、神田を廻ってみましたが、SCENEO 3はもうなかったです・・・。
2.22にしようかなー。まだけっこうあった。
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 18:12
こちらのスレで勉強させてもらい、いろいろ考えてBetaCarv9.18DVを検討しています。
これに付属してくるプレート&ビンディングの性能はどうでしょうか? こちらでは話題に
なってなかったようなので・・・普通に9.18を買ったほうがいいでしょうか?

また近所の店でTP10.3/9DSを検討していたところ、TP10.5を薦められました。
店員さん曰く10.5はカービング性能は10.3とほぼ同等。テールが丸いので10.3より
抜けがよく、より遊べると言われましたがこれは本当でしょうか?

身長183cm体重78Kg。時代遅れのスキッドでウェーデルン(死語?)まではできますが
カービングで小回りの滑りを勉強したいと思っています。長さは170くらいを考えています。
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 19:42
>>825
どっちでも大丈夫なのでは?
アトミは、一応セットを推奨してるが・・・。

ロシなら、やっぱ10.3がいいと思うよ。
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 19:58
>>825
カービング小回りを極めたいなら170cmじゃ長すぎでは?
しかも10.5よりは10.3の方が小回りはいいらしいし
10.3の160cmでしょ。
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 20:23
SCENEO Free 買っちゃったんですけど、アレってどんなもんなんでしょうか?
Ficherの公式HPには載ってないし。
自分はずっと1m以下のファンスキー履いてたもんで、いきなり160cmとか
のも不安あったんですけど。
829825:02/02/03 20:30
>>826 >>825
お二人のご意見で、TP10.3/160cmかBcarv9.18PCDV/160cmまで絞り込めました。
明日中にどちらかに決めて通販で購入し、3連休に備えたいと思います。
ありがとうございました。
830825:02/02/03 20:31
すいません、>>826さんと>>827さんでした。
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 21:26
>828
SCENEO Freeってカービングブースターが付いてなくて、
すげー短いあれ?

1回お店で見たことあるけど、評判までは知らない。スマソ。
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 21:34
>>825

9.18付属のビンなら安い方でも解放値10まであるから、体重78Kgなら十分。
つーか今年の9.18にはビンなしは無いと思ったケド。単体で買うなら昨年モデルってこと?
今年の方がテール形状が丸くなってるので抜けがいいみたいよ。

オレだったら、安い方買うな。理由は軽いから。
価格的な問題もあるけど、ビンは性能が同じなら軽い方が何かといいよ。
あと、カービング小回りなら9.10の160cmを薦める。
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 21:35
>>829
10.3はプレートがついてないから、
プレート込みのビンディングを選ぶべし。
ロシでそろえる場合、AXIAL の T-PLATE Sというのがそれ。
(レースモデルにプレートとLIFTERをつけるほうが高さは稼げるけど
通販向きではないだろう)。
834821:02/02/03 22:08
SCENEOの3はネットで探してもないや。
2.22でもいいかと思ってるんだけど、
どなたか違いの分かる人いませんか?
835825:02/02/03 22:10
>>832 >>833
お二人ともお返事ありがとうございます。確かに9.18は全てビン付でしたね。
当初8.18で考えていたので間違えてしまいました。失礼しました。

ロシは来年からコスメがゴールドに変わるとの事(SG2月号より)ですので
今年はパスして、来年スキルが付いたら9DS相当のもの(9DO?)を検討しようと
思っています。その際はご助言のとおりプレートを入れてみようと思います。

9.10もよさそうですね。ただまだ自分の方向性が決まっていないのと、カービング
に慣れていない事もありまず小回り優先ですが、大回りもコブもいけるモデルを
検討しています。
あと「送信」を押すだけなのですが、自分のスキルでは8.18PCDVの方がいいかも
と迷っています。こちらのほうが軽そうですし・・・コブも楽そうだし・・・
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 22:52
整地小回りと大回りこぶを両立させるのは、
難しいのでは?
わたしは、諦めて2本体勢にしました。
おかげで満足してます。
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 22:58
ロシの来年のコスメ、格好(・∀・)イイ!!けど目立ち過ぎそう…
型落ちになったときかえってイタイかも。
838828:02/02/03 22:58
>831
そうですそうです。長さは130cmです。
自分は長板はボーゲンで初級コースをちんたら滑るレベルでショートに移行したんです。
そんなもんですから長い板に関しては初心者同様なんですわ。
今度の週末に八方行って滑ってくるんですけど、
感覚としてはショートと随分違うんだろうなと楽しみでもあり不安でもあります。
同行する友人は逆に180cmの直板から168cmのカービングに転向して
やはり違和感あるだろうなーと言っております。
どっちがスムーズに馴染めるか競争ですわ(w
839833:02/02/03 23:02
>>835 >>836
どこでもソコソコを狙うんだったら、ATOMICだったら βarc Respection とかどうよ?

840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 23:04
>>825
8.18PCDVと9.18PCDVでは、アルペンのHPで売っていた時の情報によると50〜100gぐらい8.18PCDVの方が重たかったです。
アトミックのビンディングの性能が良く解らないのだが、ビン無しの8.18に1000gぐらいの軽量のビンを付けた方が計算上は9.18にくらべ軽くできる。
ブーツを買えたときや友人に譲るときは元々付いてる奴が便利だと思うけど、調節出来ると言うことは盗難にも遭いやすいような気もする。
結局8.18を買うときはアトミックのビンはどうなん?って所が気になる。

店員が10.3より10.5を薦めるのは10.5の方が在庫が有るからだと思われ。
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 01:49
2級受けたいんですけど、どの板がいいでしょうか?
Verseシリーズじゃだめですか?
842825:02/02/04 02:16
みなさんレスありがとうございます。
聞いてばかりで申し訳ないのですが、8.18PCDV/9.18PCDVについているビンは簡単に自分で取り付ける
事ができるのでしょうか? 通販で買って土曜日から滑りに行こうと思っているのですが
それまでにショップに行く時間が取れそうに無いので。

>>836
確かに2本体制が理想なのですが、金銭的にも苦しいですし、時代遅れスキッドでやってきた自分が
今後何をしたいかを模索している所ですので、まずはそれなの一本を購入したいと思っています。
と言いつつ、コブやパーク用にVerse5や540がお手ごろなので気になっているのですが・・・

>>837 Crossmaxあたりも同じ憂き目にあいそうですね。来年モデルはどんなコスメでしょうか

>>839
存在をすっかり忘れていました。radiusも160cmはBcarvと同じ14ですし、ここでの評価も高め。
黄色いコスメも目立っていい感じですね。9.18よりも足前が要りそうな気がするのですが
どうでしょうか? あとビンを足すと合計で8万円超えますね。うーん、悩みます。

>>840
AtomicのHPには重さは書いてないので、てっきり8.18PCDVの方が軽いと思い込んでました。
しかしビンDV310の重さは1075gらしいので、8.18 > 素の9.18と言う事なんでしょうか?

ちなみに書きませんでしたが、10.5を薦められた時、おっしゃるとおりで10.3は売り切れでした。
10.2も結構余っていたようです。
友人に、今期モデルのサロモンEquip10 3V 160センチ(+ハングルプレート)
履かせてもらったけど、なんじゃこりゃあというくらい扱い易くなってたよ。
とてもレースモデルとは思えんくらい自在な操作性。
初心者でも全然問題無さそうな感じだった。中級者にはかなりお勧め。

自分は去年モデルのEquip10 3V 168センチ履いてるけど
全然特性が違う。とても同じEquip10 3Vとは思えないくらい違った。
ちなみに去年、初代Equip10 3Vと自分のEquip10 3Vを
履き比べたときも特性がかなり変ってて驚いたが。

他の友人からもエランHCX162センチも借りたけど、
こっちはややレスポンスが鈍い。
確かにマイルドで扱い易いけど、しっかり板に加重しないと
本来のキレが引き出せない感じ。真面目に滑ったら少しモモが疲れた。
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 09:34
>>841
Verse10、9なら1級も大丈夫。
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 11:29
正直な話、1級くらいじゃカービング小回りとかできませんよ。
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 12:15
>>843
初代EQ10 3V と 2代目EQ10 3V って中身一緒だべ?
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 13:10
>>825
アルペンのHPによると
9.18 2610g
8.18 2740g ビン付き(ビン無しは見つけられず)
7.18 1360g ビン無し
です。
825さんなら9.18で良いと思いますが。
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 13:32
02モデルが安くなってきたんで新板購入しようと思ってます。
betacarv11.16ってどうよ
今年一級受験予定。硬すぎたりしませんか?
まじれすきぼんぬ。
849825:02/02/04 14:26
みなさん、レスありがとうございました。
βarcRespectionとどちらにするかずっと悩んでいたのですが、とりあえず
最初なので安い方で行こうと決め、先ほど9.18PCDV購入希望のメールを送りました。
乗ってきたら感想を書かせていただきます。

>>847
レスありがとうございます。847さんの書き込みで背中を押されてしまいました(^^;
850名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 14:26
>>848
これから1級受験ってレベルならあまりオススメできないけど・・・
腕に自信があるならどうぞ。

正直βarc A、R、Cラインの方が受験には向いてる、あと9.18とかね。
>>845
今年の技選の県予選でカービング小回りがあったけど。
出場資格、1級以上なんだけど。
そういう決め付けたものの言い方は良くない。
って2chだから仕方がないが。
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 16:29
>851
そうですね。
1級も幅広いですからね。
でも、デモのトップの人がカービング小回りに悩んでるのは確かです。
私はカービング小回りの前にズレを先に覚えた方がどんな斜面も滑れて
良いような気がします。
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 18:17
最近、圧切社の入っていないコースによく逝くので
センター幅70mm程度のスキーを買おうと思ってます。
K2のAXIS X、HEADのSUPER CROSS(又は同Ti)など気になってます。
技術はSAJ2級です(W  ハードすぎる板はヤバイですかね。
お前らのお薦めを教えて下さい。
>>846
初代EQ 3V と 2代目EQ10 3Vは確かに
プロリンク部分を除けば外形・サイドカーブは同じだったけど板の特性は大分違ったよ。
柔の初代EQ 3Vに対して剛の2代目EQ10 3Vという感じだった。

他にも自分の知る限り、アトミック9.11なんかも初代と2台目で外形は全く同じなのに
板の硬さが、ガチガチ→しなやか、ってな風に凄く変ってたケースもあるし。
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 23:21
>>828
同じくsceneo free買ったよ。まだ滑ってないけど、
いろいろ調べたらsceneo1とスリーサイズが同じだった。
なんか少し不安。
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 23:23
>>853
新雪滑るのに、別にセンターが太い必要はないと思うよ。
最近のカービングスキーならトップが太いのでそこそこ浮くと思われ。
お勧めの板は…詳しくないのでスマソ。
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 23:27
HEADの赤い板(機種不明)なんかよさそう。
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 00:02
>>854
ろ紙の9Sもそうだけど最近の流行は
「ちょっと柔らかくしてみる」のようだね
それにしてもサロの3Vはスゲエと思った。
パイロットなんて必要ないじゃん、という位扱い易い。
ターンの前半は今年のはどれもいい感じだけど
後半は3Vが一番かも
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 00:16
そろそろ02ー03モデルの試乗がスキー場でできるよ。
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 00:24
脚力に自信がないのでノルディカのW65Sを買いました。
先シーズン試乗したサロモンの今年のモデル(多分バース)より私は扱いやすく感じた。
ブーツも今シーズン買いかえたのではっきりとした差は分かんないけどね。
861名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 00:27
来シーズンモデル乗った人、感想キボンヌ。
>>858
EQ10 3Vは、初代、2代目、3代目で柔→剛→柔って感じで変ってるみたい
ほんとに今期EQ10 3Vは、操作性が超楽ちんだよね。
競技用で160センチモデルなら、さぞかし尖った操作性だろうと思いきや、
後ろに乗っても、外に乗っても、内に乗っても、エッジ立てるだけで
ちゃんと板から圧が帰ってきて安定しちまう。堕落しそう…
863858:02/02/05 01:00
>>862
実は堕落するのがイヤで9Sにしたんすけど
結果がでてません(泣
これはこれで楽しいけれどね
>>all
納得するまで試乗するように
>>861
俺はろ紙のCDMが気になる
864 :02/02/05 01:09
>>863
おれは今年の3V買ったんだが、やっぱ9Sはいいか?いいのか?
昔の7Sみたいな緊迫感があるのか?

うぅ〜 ・・・失敗したかも。(鬱
865863:02/02/05 01:44
>>864
3Vで大正解。9Sは脚力いるす。(泣
7Sよりは全然楽だけどね
どっちも楽しい
フィッシャーはどうぢゃ>>all



866862:02/02/05 01:49
>>865
やっぱ今期の9sでも脚力いるんだ・・・
初代を2度程借りて乗ったけど
モモの筋肉が健在のうちだけは扱いやすい板だったのをよく憶えてる
「この板なかなか安定してていいね。でもフトモモ疲れたからかえすよ」
こんな感じだった(w
867863,865:02/02/05 02:02
>866
すまぬ
俺が買ったのは去年の売れ残りのプレート無し
今年のはちょっと柔らかくなったらしいよ
来年のCDMはもっと柔くしているらしいから
試乗会逝っとけ!
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 03:23
身長165cm
体重55kg
でパラレルで滑れる程度なんですが、どんな板がいいのでしょう?
SALOMON限定で。
知識無くてすんません。
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 03:38
>>868
志向は?
870868:02/02/05 03:41
>>869
とりあえず、自分が楽しめたらそれでいいです。
検定とかそんなん狙いません。
どうでしょう?
871 :02/02/05 03:46
>>870
上で話題になってる今期のEQ10 3V 160cmはどう?
初中級者でも充分いける扱い易さ。
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 04:11
>>868
デモ10パイロット 160cm
デモ8パイロット 160cm
でも残ってたらの話。
873 :02/02/05 04:32
>>868
ヴァースシリーズとかはどうよ?
レベルアップ狙うわけじゃないのだったら、
楽チンに滑れるのじゃないかなぁ?
874868:02/02/05 04:49
EQ10 3v

demo10 8
迷うなぁ。。。

一応イージーカーブの板もってるんで、少し上のレベルにも
挑戦したいかな?とかなんかも思ってるんですが、

EQ10 3V と demo10 8 の違いなんか教えて欲しいです。

純粋にスキーの楽しさを考えると、やっぱり操作性の容易さと
ポテンシャルの高さが両方高いレベルで揃ってたほうがいいと思う。
初中級者でも欲張って操作性とポテンシャルを両立した板を探した方が楽しめると思うよ。
昔は、“ポテンシャル高い板=扱いが難しい”って感じだっけど
今は必ずしもそうじゃないからね。
つーか数年前の板にくらべたら今の板って圧倒的に扱い易いと思うし。
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 05:30
>>874
できたら試乗すべし。それで自分が楽しく扱える範囲なら
なるべく限界の高い板を選んだ方が結局楽しい。
877876:02/02/05 07:34
>>876
> できたら試乗すべし。それで自分が楽しく扱える範囲なら
> なるべく限界の高い板を選んだ方が結局楽しい。

さいきん、ちょっとちがうんじゃないかと思い始めた。

「なるべく限界の高い板」
ではなく、
「困らない範囲で弱い板」
を選んだ方が100%板の性能を満喫できるような気がする。

1ターンの快感よりも、ターンをつなぐ快感の方が非常に高い。
1ターンの弱さよりも、ターンをつなげない方がつまらない。

値段も安く済むしね
硬いバーンでスピード出した時の安定性とかは
板の限界が低いとどうにもならんからなあ
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 08:42
>>877
言いたいことも分かるけど、
上で候補に上がってる板ならどれでも扱いに困るようなことは無さそうだし
880868:02/02/05 12:16
思いきってEQ10 3Vを demo10を探しに逝くことにします。
相談乗ってくれた方々ありがたぅございました。
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 12:29
>>880
マジレス。
パラレルで滑れるって程度ならVerse10Pilotの160cmあたりが間違いないよ。
882名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 12:35
同じくマジレス
デモ103Vは重いよ。
重さをたわみに変えられるレベルじゃないと、持つときに重いだけ。
>>881に禿。
883843:02/02/05 12:51
今期のEQ10 3Vはマジに初中級者が楽に扱える板になってると思うよ。板も軽いし。
旧型EQ10 3V(俺の板)だったら初中級に決して勧められなかったけど。
一般用途にはEQ10 3V(プレート無し160cm)+ハングルプレートがマイルドで良かった。
でも、やっぱり自分で試乗してから買うべきだとは思うけどね。
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 13:10
初中級レベルで赤いのってのもちょと痛くないかい?
しかもそれでただゲレンデ滑ってるっつうのも。
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 13:26
>>884
かなり痛いと思う、初中級でレーシング板はかなり痛い。

俺もバースがオススメだと思う。
バースは浮力もあるんでパウダーや春の悪雪も凄く楽、見栄を張るより実を
取った方が良いと思われ。
EQ3Vは、カテゴリー上は競技用だけど一般用途で履いてる人結構多いよね。
ただし上級者が多いけど。
俺はVerseも今期型EQ3Vもdemo10も履いたことないから何とも言えないが。
実際これらの二つ以上を履き比べた人居る?
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 13:36
ということで他人の意見を鵜呑みにしてたらきりがない(店員の意見であっても)
本気で後悔したくないなら試乗して実際に確かめてから決めろって結論でいいかな?
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 13:36
>>877
銅管,漏れも昔はXXSLとか○○GSとかメータサイズとか使ってた。
それはそれで楽しかったし,役に立ったけど,最近は程々でいいじゃん
て感じ。
でも本音は,安けりゃ高級モデル(矛盾だが)買う,だけどね。
889名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 13:39
>>886
みんな履き比べた上でアドバイスしてるんじゃないのか?
俺は全部試乗した上で初中級者にはVerseが良いと言っているんだが。

今年の3Vは確かに扱いやすいが、それよりもさらに扱いやすく、板をたわませて
乗るということが理解しやすい良い板なのがVerseシリーズ。
初級中級者が3Vだとサイドカーブなりに乗せられてるだけってことになりやすい。
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 13:45
>>889
最後の1行、はげどう。
どうせサイドカーブに乗せられるんなら、アックスリーバとかのほうがいいんじゃん?
891 :02/02/05 13:46
>>889
Verseってそんなにいい板なんですか。ちょっと興味がでてきた。
アイスバーンとかも結構いける?自分は人工雪のスキー場が多いもんで。
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 13:49
ようやく時代がアックスクリーバーに追いついてきたって感じ。
サロモンはアックスクリーバーを出すのが5年早すぎた。

アックスクリーバーの在庫が安売りしてたら買っとけ、良い板だぞ。
893名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 13:50
アイスバーンでいけるかいけないかは、技術次第。
柔らかすぎて使い物になんねーなんてことは、
テククラレベルにでもならない限り、ないと思うよ。
894名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 13:51
>>892
イイコトイウネエ
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 13:54
>>892
ありゃ、ある意味名機だたね。
なんでなくしちゃったんだろね。
基礎でもテクくらいなら十分使える板だたのに。
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 13:54
>>893
そうか?アイスバーンは一番、技術より
板とチューンナップ次第のシチュエーションだと思うが
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 13:54
Verseは初〜中級者にはお勧め。 ズラしも簡単だし値段も安い。
上級者がゲレンデで履いても面白いと思うよ。 あんまりキレないけど。
混んでる時のゲレンデのスピードレベルでも板がかなりたわむ。
ちょっとスピード出すと折れるかもって思うくらいたわむ。
スキーが曲がるというのはどういう事かっていうのを改めて教えてくれる。
898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 13:55
>>891
Verse10ならそこそこいける。

ただ誤解があると思うんだけど、確かにレーシング板はアイスバーンに強い。
つっかレースのコースなんて水撒いてガチガチに固めたアイスバーンなんで
それに対応してなきゃどうしようもないんだけどね。
でもそれはアイスバーンで扱いやすいってのとはイコールじゃないってこと。

最近のSL板は柔らかくなっているので一見扱いやすそうだしアイスバーンでも
ガチッと食いついて安心感があるけど、中級者レベルだと決まったラインから
外せない、自由度が無いと感じることも多い。

結局普通中級者が出せるスピード程度はチューニング次第。
大抵の板はアイスバーンだからって不自由することは無いよ。
一つ聞きたい。
今書き込んでるの一体何人だ?
みんな同じことばっかり言ってねーか(w
900名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 13:59
>>892

アックスの新古品は結構よく見かけるんだけど、ハングルの高い
プレートがどこの店にも置いてありません(涙。
どこかに在庫ないっすか?
901891:02/02/05 14:00
>>893>>898
レスありがとう。今度機会があったら試乗してみます。
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 14:01
>>896
そんなことは当たり前田のベア太郎だっつうの。
んなこと分かってるが、このスレで書いても意味ないでしょ。
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 14:03
>>899
俺の発言は>>881 >>885 >>889 >>892 >>898

>>900
シモン・ジャコメがビデオの中で履いてたハングルモジュールのこと?
昨年まではICIに在庫あったけどね・・・スイスから個人輸入するしかないんじゃない?
904899:02/02/05 14:19
自作自演か・・・
これってジサクジエンか?
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 16:36
問題ないじゃん
907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 16:48
上級者でもレース用やトップモデルが向いているとは限らない。
四六時中ガンガンに攻めて乗るってタイプならともかく、普通の人はズレやすく
しなやかな板の方が楽だし1日乗っても疲れないですむ。
とくに体重が無い体格の貧弱な奴が上級モデルに乗っても辛いだけ。
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 17:34
なんかディナスターの話題が出ないのがカナスィ。
来年のオメコグラスに期待かな。
なんかしらんが今年の3Vがスゲー難物だと
勘違いされそうな話にいっちまってるな(w
910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:00
今シーズンの3Vは確かにやさしくなってレース中級者も扱いやすくなってる。
しかしそれが一般ゲレンデでのフリースキーで中級者が扱いやすいと言う話には
繋がらないと思われ。
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:05
俺は単に「パラレルで滑れる程度」の奴が、ここの話をマジに受け取って
サロ赤板買ってゲレンデでこれみよがしに滑っているのは
あまり好ましくない、と言ってるだけだ。
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:07
粘着・・・
913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:08
>>912
帰っていいよ。
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:09
粘着即レス・・・
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:10
>868 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 投稿日:02/02/05 03:23
>身長165cm
>体重55kg
>でパラレルで滑れる程度なんですが、どんな板がいいのでしょう?
>SALOMON限定で。
>知識無くてすんません。

この発言にEQUIPE 10 3VやDEMO10 3V薦める奴の神経ってどうよ?
どう考えても持て余すだろ。
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:13
>914
いちいちつまんねえ書き込みすんな。
お前には2chは合ってねえよ。
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:14
お前らくだんねー煽りあいしてんじゃねーよ
自分の板は、自分で試乗してから決めろってのが正論だろ
そもそも、こんなとこの無責任な意見なんか鵜呑みにしても始まらねーだろ
918 :02/02/05 18:15
>>915
マターリ滑るんならだいじょぶだろ? >赤サロ
でも、間違えてパワーをかけちまうと・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ただ、正直イタイわな。
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:15
>>915
体重が65kg以上あれば3Vでもイイと思うけどね。
その体重の初級者にはきついわな(w
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:15
>915
同意。 せいぜいVerseがいいとこだな。
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:18
>>908
正直今シーズンのディナスターは外してる部分が多いからねぇ・・・

漏れ的にはMAX SKI CROSS autodriveが気に入ってるんだが、アイスバーンで
かなり強いよ、ただし悪雪ではちょっと浮力が無い感じ、乗り手を選ぶね。
922868:02/02/05 18:19
マジッすか!?
EQ10よりverseなんですか?

やっぱりverse10を買うことにします。
ありがたぅございました。
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:21
>>922
Verse10は乗り込むときっと上手くなるよ、どんどん踏んでけ!
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:23
>>922
試乗くらいしてから買えんのか?
他人の話鵜呑みにすると痛い目に合うぞ
925名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:26
試乗、試乗ってウザイ奴がいるな。
確かに試乗してから買うほうが間違いないだろ。正論だ。

でも時間も金も掛かるだろ。
そこまで真剣にスキー板を探してる奴じゃなければ、
2chの話を鵜呑みにして買っても、なんら不思議じゃなかろう。

試乗、試乗言う前に普通に薦めてやれよ。
926名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:28
つっか試乗できるところってそうそうないからねぇ・・・

サロモンだとテストセンターがあるけどね。
http://www.d4.dion.ne.jp/~sfc/test.html

あとはザウスか・・・
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:29
試乗ってなかなか難しいでしょ。
春の腐れ雪かザウス逝かにゃならんし、そこまで気合いが入ってる奴も少ないと思われ。
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:34
試乗する気のない奴に、板の性能分かるはずないから
デザインで決めればいいべ!好きなデザインの板買っとけ!
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:34
DEMO10なんぞ薦めないでVolkl P50 Motion薦めろ!
Pilotより板たわむぞ、すげ―(・∀・) イイ!

大回り小回りどっちもいけるし、脚力無くても大丈夫。
サイズは163cmな。
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:35
>928
それ良いな。1票。
931 :02/02/05 18:37
しかしまあこの流れ見ると。。。。。
いや、何でも無い
932名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:37
>>928はある意味正解。
最近はハズレの板って少ないからね、一部のレーシングモデル以外結構どのモデルも
初中級者がそこそこ乗れちゃうから。
>>928
なるほど 
禿しく同感
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:43
終了してもた。
すまんが、そういう結論で・・・ >>868
935EQ3V海苔:02/02/05 18:50
>>932
俺を手こずらせてくれる一部のレーシングモデルとやらを教えてくれ!
正直、今のままではつまらんYo!
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:50
濾紙の板が試乗できるテストセンターってどこにある?
関東圏キボウ
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:55
>936
高天になかったっけ?
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:58
>>935
ノルディカのK11SLとかアトミックの9.16かな。
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 18:59
>>935
最近、レーシングモデルでも昔みたいな
上級者以外お断りみたいな板は減ったもんなあ。
とりあえず難物ということだったらβレース9.12がいいよ(藁
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 19:00
テク取りたいぐらいの奴なら試乗は行くわな
試乗もしないで7,8万の板は恐ろしくて買えん

店員の話を鵜呑みにして買うと痛い目みる
自分にあった板は試乗しないと分からんもんな
941EQ3V海苔:02/02/05 19:00
>>938
ノルディカは昔のケスレーか?
だどしたらすごそうだな。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

アトミックもすごいのか。

で、乗ってる人いたらレポートキボン
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 19:02
K11 乗った。重かった。
安定はするが、正直おれには使いこなせないとオモタ
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 19:04
>>936
http://www.rossignol.co.jp/test.htm
ここで探せ、いろいろあるぞ。
944EQ3V海苔:02/02/05 19:04
>>940
昔は店頭で板をあおったな(w
それである程度は板のパワーなんかを想像したもんだ。

ちなみに俺のEQ3Vは店頭では真空パック(?)されてて
あおれなかったな。
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 19:06
>>944
やっぱEQ3Vの不満なとこって、あまりにも簡単過ぎってこと?
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 19:08
数年前、ラジオから流れたウソのようなホントの話。

リスナーからの質問。
「よくお店でスキー板をあおってるひとがいるんですけど、あれはなんでしょか?」

これをヴィ○トリア○○店の○○さんに聞いてみました。
「意味はないので、あまりやらないでください」


とか逝ってた。ハハハ
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 19:10
>941
ATOMIC Beta Race Carv 10.22
ヘルマンマイヤーの気分になれる、気分だけ。
948EQ3V海苔:02/02/05 19:13
>>945
俺の先入観もあるのよ。>サロ

サロモンが最初に板を発売した年の前のシーズンに
コスメが真っ黒な板が、いくつかのショップに配られてて、
それを試乗してみれって言われたんだが、そんときの板が
2S−Pr8だったと思う。2m10くらいあったよ。(w
で、のってみたら、なんかこれなら初心者でも乗れちゃうかも
なんて思ったさ。(w
949EQ3V海苔:02/02/05 19:17
>>942
おお、そうか。
だよな、オーモットの太もも見りゃ分かるよな(w
950EQ2V海苔:02/02/05 19:55
>>949
2Vでショートターンはやりにくいよ。テールひっかかるから。
ロングでもスキーが勝手に走っていく。

>>942
K11はSLもGSも試乗したが、手強い。折れにも使いこなせないとオモタヨ。
でも使いこなせれば相当なタイムがでそう。
951EQ3V海苔:02/02/05 20:09
なんかノルディカSLが気になってきた。
簡単にはカービングしてくれないって感じか?>>950
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 20:24
866と同じパラレルができる程度ですが
DEMO10 Pilot3V 買ったよ。
かなり楽しく乗れる板だと思う。郊外のアルペンなんかに残ってたりする
953EQ3V海苔:02/02/05 21:03
で、そろそろ新スレかな? >1
954EQ3V海苔:02/02/05 21:04
sageてもた。(鬱
で、期待age
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 21:16
>>952
君の身長体重は?
もし60kg未満でようやくパラレル程度のレベルならばVerseシリーズの方が
もっと楽しめることは間違いが無い。

まぁデザインが好きとか最高級が良いって理由でDEMO10を履くことを否定
はしないが、積極的に他の中級者にオススメするのはどうかと思うよ。
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 21:34
ザウスのニューモデルってホントにヘタルのが早いから,試乗にいくなら早めに。
エッジダリング状態,滑走面ワックスリムーバ後状態。言えばなんとかしてくれる
かもしれんが。
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 21:45
>>956
最近はちゃんとチューニングしてるよ、ワックスも効いてる。
ただチューニングってすればするほどエッジが薄くなって腰も抜けるからねぇ。
やはり5〜6月には試乗するべきだね。
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 22:07
959 :02/02/05 22:59
つーかVerseを必死になって勧めてるやつウザくねえ?
最初から結論決めといてあとでこじつけてるだけだから
文章長い割に言ってることに全然説得力ねーし。
投稿時間とか見てみると自分で自分に同意のレス付けてるみてーだし(藁
960移動しました:02/02/06 00:38
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 00:50
>>959
ひねくれた奴だなぁ
それとも君が身の程を考えずに買っちゃった3Vを悪く言われてご立腹かい?(w
初中級者に3V薦めるよりはかなりまともなセンスだと思うが<バース推奨
963959:02/02/06 01:03
やっぱり釣れたぜ
またまた性懲りも無く一人二役だし(プ

ちなみに俺の板はアトミックとフィッシャーだが(w
>>963はショップで騙されてEQ10 3V買っちまった初中級者だろ。
自分で持ってない板なんて普通どう言われても気にしないもんな。
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 01:10
粘着君が終わったスレでウダウダやってるな・・・祭りになるかageてみよう(藁
>>959-965
おめーらくだらねえ煽りあいならサゲでやれヴォケどもが!!!
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 01:20
130cmの板ってストックなしで滑るもの?
968さげます:02/02/06 01:26
なんで3V信者とVerse信者が粘着なイタイ煽りあいしてるの?
同じサロモン信者同士仲良くすればいいのに
9691000:02/02/06 01:42
スキースレで1000ゲトって、ある意味「神」

で、1000!
9701000:02/02/06 01:42
まだまだ!
9711000:02/02/06 01:45
1000
9721000:02/02/06 01:46
1000?
9731000:02/02/06 01:47
10000
9741000:02/02/06 01:48
sen
9751000:02/02/06 01:48
9761000:02/02/06 01:52
せん1000
9771000:02/02/06 01:52
センーーーーーーーーーーーーーーーーー!
9781000:02/02/06 01:53
壱千
9791000:02/02/06 01:53
500×2!
9801000:02/02/06 01:54
250×4
9811000:02/02/06 01:56
9821000:02/02/06 01:56
1000100010001000
9831000:02/02/06 01:57
9841000:02/02/06 01:57
9851000:02/02/06 01:57
9861000:02/02/06 02:00
1000達成!
おめでとう!>漏れ
9871000:02/02/06 02:00
1000達成!
おめでとう!>漏れ

まだ?
9881000:02/02/06 02:00
1000達成!
おめでとう!>漏れ

もういい?
9891000:02/02/06 02:00
1000達成!
おめでとう!>漏れ

???????
9901000:02/02/06 02:01
1000達成!
おめでとう!>漏れ


そろそろか?
9911000:02/02/06 02:02
1000達成!
おめでとう!>漏れ

うー
9921000:02/02/06 02:02
1000達成!
おめでとう!>漏れ

疲れたYO
9931000:02/02/06 02:03
1000達成!
おめでとう!>漏れ




まさか、狙ってるやついないだろうな?
9941000:02/02/06 02:03
1000達成!
おめでとう!>漏れ

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
9951000:02/02/06 02:03
1000達成!
おめでとう!>漏れ

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
9961000:02/02/06 02:03
1000達成!
おめでとう!>漏れ

(・∀・)イイ!
9971000:02/02/06 02:04
1000達成!
おめでとう!>漏れ

9981000:02/02/06 02:04
1000達成!
おめでとう!>漏れ

もういいだろ
9991000:02/02/06 02:05
1000達成!
おめでとう!>漏れ

疲れたんで、ここでやめとくよ>ALL
1000珍子:02/02/06 02:05
珍子ですまんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。