フィギュア★ジュニア【男子・ペア・ダンス】Part26
あげます
しょうまとボーヤン、エストニアでまた当たるんだね
しょーまファイナルは厳しい感じかね
しょうーまはフリー持ち越し?
なんか背がほとんど伸びないまま顔や体つきが大人になってきてしまって
演技も去年まですごく魅力的だったのに今年はどこかのまねっこみたいに見えてしまった
癖の強い演技は良し悪しだね
まぁまだ初戦だから今後に期待
背はだいぶ伸びてる
元がチビで脚が短くて頭がデカイから分からないだけ
ただ色々と厳しいと思う今シーズンは
身長は前より伸びてる
他の選手がスラっと伸びてしまうのでわかりにくいが
タラセンコ大きくなったよねジャンプがやばかったが
メキシコ大会
tomoki hiwatashiって日本人ぽい名前じゃないですかあ?
日本人です
樋渡くんてアメリカの樋渡くんやね
日本人だけど
昔はシブタニ兄妹、今はオーモリくんやヒワタシくんの話題は定期的に出るね
>>10 スケ板では既に数年前から名前でてる
気になるなら過去ログ見てみては?
みんなくじ運良くないなあ。
JGPSメキシコ 龍樹1G 3番 星くん2G 1番滑走 最終はネイサン
もともと出ないPCSがさらに出なさそうだな龍樹…
ベラルーシにネイサンが入った 龍樹も2戦ともネイサンと当たることに・・・
メキシコ、かなり標高が高そうなんだけど大丈夫かな
>>21 過去に何度も大会はやってるし
条件はみんな同じだし
そんなに心配しなくていいでしょ
たぶん
ネイサンのSB220超えてるんだ
平昌五輪が怖いな
ネーサンPCSも高いのにジャンプもSPで2本、FSで6本後半入れてたもんね
あの歳で3A加点つきだしFSコンボも全部後半だし、すごいね
レベルも揃えてくる上、エッジエラーがないのもいい
26 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/09/05(木) 23:03:02.41 ID:3C5Fo2R7i
ただ3Aの助走が長いところから判断すると
ネイサンは高難度ジャンプは苦手なのかなと個人的に思ってる。
もしかしたら、パトリックと同じで3Aだけ苦手なだけかもしれないけどね
樋渡くん怪我で棄権か・・・残念だな
>>26 きっとクワドが跳べるようになる ニンニン
書き忘れた
ここはアイスダンスの話題もいいんですよね
ジュニアでもロシアと北米強いな
SP終了 日野2位 川原7位
1位はネイサン74.22 2位日野との差は6.92
ネイサン上手いけどやっぱヴィンセントのほうが大物感あるなあ
そのヴィンセントは怪我で今季を棒にふる、てツイが流れてたなあ…
心配だ
>>32 ええー・・・そうなのか ショックだ
早く治りますように
ネイサン上手とは思うけど動画みただけじゃなんでGOEがMAX近くまで付くのかわからん
今年こそJGPF進出するよね?福岡で生で見てみたい
もちろん龍樹も見たいから今回も2位には入って欲しいけど
りゅーじゅ2位いけると思いたいフリーがんばれ
最後のポーズもっと長くしよう
ラズキン ロシアン正統派ふりふりな予感
星くん 一瞬だけ背の伸びたまっちーかとおもたw
表現いいね
ネイサン確実性をとって2Aなのかな
年齢制限で、昨季は後半まさかの不調でJGPFも世界ジュニア代表も逃したし、まだ14だけど今季にかける思いは強いだろうな
龍樹は4T入れてくるかどうか…高地だしジャンプ自体は跳びやすいだろうけど
龍樹すごくいいじゃん! と思ったけど本人比だよなあ…IN低
星はスピンがんばれ
ロシアの子きもちいい滑りだた。期待大
ナムくん大きくなったねー2Aなのに助走長いよ頭も刈りすぎ
ネイサンはひとつひとつは上手いんだけど、何かが足りない
ネイサン3A入れてない??
>>32 え、この間のアメリカでの演技も良かったのにな…
大事をとって将来に響かない事を祈るよ
入れてないよ
ネイサンのスピンの加点は確かに多いかな
ただ、他選手のCCSpの崩壊具合から相対的に評価上がったのかなとも思える
個人的に、足を変えて行うキャメルスピン(特にホップして変えるパターン)好きじゃないな
今回もヒヤヒヤしっぱなしだったわ
ジュニアの試合ってびっくりするぐらいスピンがヨレヨレの選手がいるね
軸とれなくてグラグラしたりスピード止まってノロノロだったり
スピンの失速や乱れってジャンプの転倒より演技の流れ止まって
演技全体の印象良くないと思った
当たり前の事なんだけどジャンプだけステップだけスピンだけじゃなく
フィギュアスケートって総合力で勝負する競技なんだなと再確認
日野のPCS低っ!
なんにも成長してないな
ジャンプだけか
CCSpは18人中14人がマイナスくらってるというw
今の龍樹見てるとスピンは子供の体型体の方が回転も早くて軸も取りやすいんじゃ?って
思ったりするけど実際のところどうなんだろうね
ナムなんかは身長伸びてジャンプ含めて全体的にモサッとしだした気がする
そりゃー太い・長いのと、細い・短いのとじゃ、回転効率も取り回しの容易さも全然違うよ
見栄えやスタミナの問題があるから、評価込みで有利不利という話だとややこしくなるけど
単純に回りやすさだけを考えるなら、子ども体型が向いてるのは明らか
>>42 祭囃子に無機質なステップが浮いてるもんね
全国祭り行脚して修行したほうがって思っちゃったよ
龍樹のPCS滑走順にしては出た方じゃない?
INに7.00付けてるジャッジいて思わず二度見したわ
ネイサンpcsもgoeもすごいね
点数見たとき3A入れたのかと思ったよ
ナムはこの一年半で20cm伸びたからか動きにあんまりキレが無いように見える
ネイサンは身長伸びたらどうなるんだろうね
ボーヤンは成長期だけどジャンプは狂うことなく跳べてる感じ
ネイサン上手いけど
3A無しで74点な上ジャンプはGOE+1点以上が並ぶような出来じゃないだろ
詰まり気味なのに加点されまくると
あの韓国人とかカナダ人みたいに叩かれそう
もちろんジャンプ以外はホント上手だと思うが
ふつーの2Aに1点以上てw
ネイサンが叩かれまくるのが目に見える・・
この年で粘着アンチがつくとは…
ネイサンの未来は明るいな
アンチではなく事実言ってるだけなんだけどw
このスレ見てる婆共だって
大根演技だけど3A跳んでる日野が1位じゃなくて悔しいんでしょ?
パトリックチャンにそっくりの低難度に高GOEのネイサンが差をつけて1位なのが憎らしいんでしょ?wwww
どこらへんがPチャンにそっくりなんだ?
アボットに近いと思う。
SD1位のアメリカのカップルうめえ
何故相手をする…
ネイサン3Loで加点1.20ってすごいね
ただ3A決めた昨季よりPCSもらってるのはどうかなぁとは思った
女子の3-3もそうだけど
高難度ジャンプと加点狙い低難度ジャンプのどっちを選択するかは今の採点法だと課題になる点だよね
フィギャヲタがモンスター化する瞬間を見て胸が熱くなった
ボーヤンの国内大会のフリー二種クワド成功させてTES95PCS60とか凄すぎ
>>58 うはあ…w
ボーヤンは天才だな
ジャンプの申し子だ
ボーヤン怖すぎるな
中国のPCSって超年功序列だよな
ボーヤンを五輪候補とは全く考えてなさそう
コンボノーカンでもクワド入ってトリプルアクセル入って3-3入る漢だよボーヤンは
日本だったらTES95出す15歳なんてPCSもかなり盛るだろうに中国は辛いな…
年功序列だよねほんと
年でいうと今年高校一年だよね?
とことん凄い
ネイサンって天才児だよね。
凄すぎる。
そういうタイプって怪我がこわい
とくに中国ロシアは…
みんな無事シニアに上がって成長持続できますように
JGP メヒコ終了
1 ネイサン 218 トリプルアクセルがない事以外ほんとうめ〜 GOE+10ww PCSで圧倒 TESも超僅差でトップ
2 りゅーじゅ 4T認定転倒 2F 3連続無 トータル190まであと少し! でも終わってみれば2位ポジは余裕だったね
3 イスラエル君 後半に3-3-2とか跳んでる 今後要チェック?
星くんフリー5位だったけど順位変わらず
おつかれさまでした
りゅーじゅは2戦目もネイサンなんだっけ? 2-2でファイナル狙えるかなあ
>>66 りゅーじゅ、トータル「200」まであと少しだね
4Tも認定されてよかった
龍樹衣装が想像以上にダサかった以外はなかなか良かった
しかしネイサンはFS3A跳んでこなかったね
調子悪いのかな
龍樹の動画見た!
リンクサイドでキャーキャー言ってる女子が二、三人いてしかもジャンプポイントだったからヒヤヒヤしたw
結果知ってるのに、気が散るだろうがどけぇぇと叫んでしまった
なんかスケートを見てるというよりは、キャーあのロミオカワイイ!みたいな雰囲気だったねw
とりあえずショートもフリーも崩れず結果を残したな
クワドの回転早くていい感じだった
衣装は誰の考案なんだろうか
>>66 星くん、これで地元GPF出場はないね。コーチだけは願っていたみたいだけど?
大学入ってから、GPFや世界Jr目指すのが現実的だろうね。
>>69 ネイサン、去年は怪我で途中でリタイアだったし
まだ14歳に無理して3A復活させるわけにはいかないのでは?
北米は未成年者に対して権利とか厳しいし
また、怪我させたらコーチが批判くらうのかも
龍樹銀メダルおめ!4T認定おめ!
やっぱりジャンプ変わったね
謎軸見れなくなるのかなと思うとちょっと淋しいw
そして、立体的なハートには目を奪われたよ…
ボーヤンとネイサンてほんとすごいね
ただ、ボーヤンはまさしくジャンプの天才だけど、やや技術に偏ってるような
ネイサンはそれと比べるとバランスは良いかんじ
龍樹は龍樹比で腕やなんかの表現も良くなってたと思う
あともう少し、何か確変が起きそうな、起きてくれ!って感じなんだけども
本当に海外武者修行行かないかな
せっかくルックスいいんだからもっと自己陶酔しちゃっていいのに
あと衣装は原色で妙なデザインじゃなくシンプルな黒シャツとかの方が色気出そう
龍樹おめ
せっかくのロミオだからハート柄没収して
もっとロマンチックな上衣に変えよう
龍樹はエレメンツの前後がぎこちないので、それが軽減されれば随分よくなると思う
ジャンプの質やスケーティングは改善されてるよね
あんな恵まれたルックスなんだから、ハートのアップリケなんてやめて
思いっきりロマンチックな衣装にしちゃえー
龍樹の衣装って誰が作ってるんだろう
刑事はママ製だっけ
龍樹のあの容姿になぜあの衣装を…といつも思うんだが
衣装だけでも元気に!とかそういう趣旨なのかな
龍樹衣装みた
ハートっていうから高橋ロミオ的なものを想像してたんだが
すごくハートだったww
>>79 刑事は母上の知り合いの家庭科の先生じゃなかったっけ?
デイズかなんかで読んだ記憶
龍樹の衣装はなんというか学芸会チックな雰囲気が漂ってるから(※個人の意見です)
ママメイドじゃなくて職人さんに頼んでるなら依頼先を再検討しても…って思う
ママメイドならまあ諦めるしかない
>>81 >学芸会チック
それでなんか子供っぽく見えるのか
せっかく身長もあるし顔もいいのにもったいない
>>80 Days15見直した
デザインがママの知り合いの先生で、仕立てはドレス専門のオーダーメイド
ラインストーンなどの仕上げがママだった
龍樹の衣装作りも見てみたい
せめてもうちょっとだけヒラ成分を…と思うけど
本人が好きじゃないのかもしれないね
あのハートは精一杯の妥協か譲歩か
当人には見えない背中にでっかいバラの花入れてやれ
>>82 なるほど刑事のは実作は専門家なんだ
上手い具合に連携してるんだね
龍樹の衣装はなんていうか平面的なんだよね
子どもっぽく見えるとしたらそういうところも要因じゃないかなぁ
でも顔とスタイルと謎のドヤ感で着こなしてるのはすごいと思うw
龍樹以外の日本男子ジュニアも、そういう意味ではみんな甘えてなくてスゴイよねw
草太もヒラヒラキラキラだし星くんも気合い入ってるし龍樹は毎回原色ギラギラ
刑事が割とシンプルめ?だけど華やかで妙に色気だだもれてるし
龍樹は髪型のこだわりとかからしておしゃれっぽいんだから
いっそ私服風の衣装でアイドルっぽくやっちゃいなよと思う
>>82 >龍樹の衣装作りも見てみたい
一瞬、本人がミシン踏んでいるところを想像してしまった!
それも案外いいかも!
龍樹は羽生の青いヒラ衣装似合いそう
あと高橋の紫ロミオとか織田の死の舞踏衣装
あの辺の現実離れた感じが着こなせると思う
昌磨がDOIで着てた上半身黒レース風の肩と胸ガバーみたいのもいいと思う
龍樹は身長あるけど上半身が華奢だから何かしらカバーできるものがいいよね
つか昌磨はなんであの衣装変えちゃったんだ素敵だったのに
動きにくかったとか?
イスラエルの選手が表彰台あがったから
シェレペンも喜んでる
刑事は基本衣装センス良い気がする、というか本人に合ってるのが多い
violentangoの黒い衣装が一番好きだった
とにかく龍樹2位おめでとう!
ジャンプ一つも刺さんなかったね
スコア表見るだけでここまで弱点がはっきりとわかる選手も珍しいw
龍樹の場合ぱっと見たときと滑りだしたときの印象に差がありすぎて
せっかくのルックスが逆に足引っ張ってる感じ
日野君は音楽へのスルースキルが高すぎるんだね
でもいつか目覚める日が来るのかも…と楽しみに待ってます
リュージュは2戦目もネイサンと一緒か・・
タラセンコとサマリンもいるけど
ふつーに滑れば2位以内はいけそう
2-2でファイナルと予想
音楽へのスルースキルw
でもそんな感じか
龍樹ファイナルは大丈夫じゃないかな
次こそ4T決めて200点越え頑張れ
ただし衣装は羽生にでも借りてこいや
あの極小サイズが入るのは三太ぐらいなんではw
>>96 というかベラルーシからリュージュ外せばいいのに
ネイサンとわざわざ2戦ともぶつからせることもないのに
ネイサンの方がチェコ→ベラルーシに変更してきたからね…
どうしてもラスト2戦が激戦区になることを見越しての
ベラルーシ移動してみたが かえって選手が集まってくるの巻き
しかし龍樹はファイナル出たら出たで、ユニバ全日本と3連戦になるんだよね…
1番重要なファイナルが最初だからまぁいい…のかどうかは知らんが
龍樹は実家出てるからママメイドではないんじゃない
>>101 その場合はユニバ外すんじゃない?
他にも有資格者いるわけだし、ファイナルと全日本は外せないし。
>>103 さすがにそんな事したら顰蹙ものでしょ
今季は世界ジュニア選考基準が変わったから全日本に重きを置かなくていいし、メンタル強化も含めてとにかく経験積ませたいんじゃないの
アイスダンス優勝の子たち良かったわ〜SDは本当に素敵。
いいよね
日本男子スレで平昌の話題でのレスにwktkしてしまったのでもらってきちゃった
258 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁[sage] 投稿日:2013/09/08(日) 10:48:35.91 ID:MfNz5jg/0 [2/2]
大学生トリオが23で星くん22しょうま20太一19草太18太一郎18
それぞれどんな選手に成長してるか楽しみ
みんな怪我なくガンバ!!
>>102 龍樹って高1から一人暮らしってことだよね、しっかりするだろうな
まあ刑事みたいにコーチの家に寝泊まりって訳にもいかないしね
あれ、龍樹はおじいちゃんと暮らしてるんじゃなかったっけ
龍樹のハートロミオも星君のシェルブールも好きで
何度も再生している
星君は表現とスケーティングをかなり頑張ってるのが伝わってくる
龍樹はおじいちゃんと二人暮らしだよね
龍樹おじいちゃんと二人暮しなんだ
なんか良いね
龍樹の東京時代の衣装は基本的に全身黒つなぎに少し模様が入ってるものが多くて、
というかそれ以外見たことない
でも手足が長いから着こなしてた
刑事はひとり暮らしだろ
>>114 黒っぽくて模様が少し入ってるという意味ではハートロミオもその路線か
その少しの模様の存在感がすごいけどw
龍樹は少しづつだけど、色々よくなってると思うな
前はジャンプしくじるとほんとに投げやりな感じになっちゃってたけど、それもなくなったことだし
とりあえずはクワド決まるようになるといいね
表彰台の写真見たけどやっぱり変だよあのロミオ…
試合直前に胸元破けたから繕いましたって感じのハートのアップリケに、なんかベルト部分の装飾もスケーターのシルエットみたいに見えてきてもう…
>>116 DOI前に出たインタ読む限りではまだ林コーチの家に寝泊まりしてるっぽかった
ほぼ大阪中心の生活になってるみたい
>>119 やっぱ龍樹カッコいいな
ヴィンセント小せぇ....
バイオ見ても去年からほとんど伸びてないみたいだけど大丈夫か?
ヴィンセントと似てるか?
121
ぁあネイサンと書いたつもりでした....
背格好は似てるかもだけど顏は似てないよね
ヴィンスの怪我、けっこうやばそう
2008高橋みたい
怪我じゃなくて先天性の胡椒って聞いたけど、どうなのかな
本人も周囲も今まで気が付かなかったけど、念のため専門的な検査を受けたら
今後の故障や怪我を予防するため手術を勧められたって話のようだね
O脚とかじゃない?
タラセンコが背伸びすぎて別人になってる
ジャンプほとんどシェイキーで得意のスピンも音楽表現もおざなりになってる
昔こうじゃなかったよね
滑走順きてた
3刑事
4大森くん
5コリャダ
12フージャン
18太一朗
第一グループ固まりすぎ......ww
日本では:刑事滑走順早いな
アメリカでは:ショータロー滑走順(ry
ロシアでは:コリャダ滑s(ry
またえらい偏ったね
チェコの子が生え際後退してないか気になる。ジャンプ進化してるかどうかも
ファイナルは誰がくるかな。
つべ公式にメキシコの高画質動画がきてるよ〜
マルティネス結局USクラシック出るのか。怪我が悪化してないことを祈る・・
カルーザも出るからこの大会の結果は五輪代表選考の参考にされるかもしれないね
マルティネスジャンプの調子は相変わらず良くないね
FSの結果もカルーザ>マルティネスならネーベルは交代かもよ
刑事SP1位おめー
僅差だな
刑事やったねー
FSの滑走順もいいんじゃない?
クワドやるかなあ
いきなりショウタロウとデカの一騎打ちになったね
太一朗の曲、血圧が高い中年のおっさんには心臓によくない(パーカッションが)
演技のことじゃないから、誤解しないで!
刑事おめ
ところでジャンプはもともと全部前半ってことは…ないよね
刑事おめでとー
3Loは微妙な時間帯だからきっと後半予定だったんだろうね
惜しかったね
フリーはクワド入れてくる!と予想しとこう
龍樹も刑事もシニアデビューおめでとう!!
って1年後期待を込めた楽しみとなるように
充実した今季の活躍を見たいな
頑張れ刑事!
太一朗もよかったよフリーも頑張れ!
実況で散々刑事が高橋ににてる言われててそんなに似てないよな?と思って動画みたら
髪型と衣装が似ててめっちゃ笑ってしまったw
でも仕草は刑事独特のものがある
あとチェコの選手の前髪の後退加減が気になった…
連投すまん
太一郎はまだちょっとジャンプに高さがないかな?
でもまずまずの滑り出しだったね
IPって名前の選手がいるんだが
イップ?香港系?葉さん?
刑事SPよかったよ!GOEのマイナスが一つもないのはすごいわ
スケーティングはやっぱ頭一つ抜けてるね
ステップもかなり良かった
スピン頑張れ
刑事、高橋に似ててもいいけど、なにも髪型を真似なくてもw
刑事っぽい「暗い色気」って感じでよかったよ
これ、みやけんの高橋フォルダ内にあった曲だね
やっぱ高橋の動きを意識してるのかな
>>146-147 中国で有名な姓の一つ 葉(Ye ヨウ イェ) 簡体字では 叶
それの広東語読みが イプ イップ(Yip Ip Jip)
刑事SP1位おめ
2位のオオモリ君も上手だった〜
2人の優勝争いかって感じだけど
ロシア勢僅差だし
だれが優勝か分からんね
ファイナル東京で大森君見て見たい・・もちろん刑事も
山隈君も良かったよ! 独特の店舗の曲で 3-3はまだってかんじかな
皆フリーでいい演技して
大森くんすごく動きが上手くなってた
ジャンプも去年から3A入れ始めたんだよね?
そうとは思えない安定感だね
やっぱりコーチ替えて大正解という実例だね
刑事に優勝してほしいが(JGP優勝は未経験だよね)
大森くん優勝でも嬉しい
この二人以外だとガッカリ
二人ともファイナルで見たいからよろしく
刑事相変わらず肘から先…指先にかけてまできれいな動きするなあ
ステップから最後のスピンすごくスピード感があってよかったよ
>>157 自分も刑事の手の使い方大好き、手自体もおっきいから目立つしね
あの謎の色気はどっから来るんだろう
スタイルが良いからっていうのも大きいかも
チェコくんは去年だか一昨年だか見たときにやばいと思ったけど
以来それほど進行はしていないように見える
あの髪型好きだなー
刑事、滑りがすごーく良くなったような気がする
スピードもあるし、よく動けているね
スピンもステップも昨季よりかなり良くなったように思うが気のせいか?
刑事の色気は不思議だよね
なんかジゴロみたいな、華やかで男性的な、強引な色気を感じる
羽生はイノセントな少女のような色気
個人的には草太も何か独特な雰囲気があるから成長が楽しみ
龍樹は容姿に反してなんか危なっかしい、見守りたくなる雰囲気があるw
大学生の男子にイノセントな少女のような色気を感じてしまうって…
ひたすらキモいんですけど
羽生はシニアだべ
>>162 気のせいじゃないよ
もともと動く選手だったけどそれがさらに洗練されてると思う
スピンも刑事比で良くなってる、最後のスピンは加点3付けてるジャッジもいるし
>>163 喋ると全然イメージと違ってびっくりするよねw>刑事
無良ほどTHE男って感じでもないし、やっぱ独特の雰囲気あるわ
個人的に刑事の林コーチも格好良いと思う
刑事は体格ががっちりしていて日本というより大陸の血の方を強く感じると思った
ハンヤンと通じるものがあるというか...
もちろん演技スタイルの話じゃないよ
刑事の最後のあの怒涛ステップは迫力あったね
上半身あれだけ動かしながら、これでよくコケないなってくらいブレード傾いてたよ
黒刑事はたいへん良かったので白刑事もがんばってほしいです
>>162 スケーティングが上手い選手はステップやスピンも上手な人が多いと思う
刑事もジャンプの練習出来ない間、スケーティングを集中して練習してたらしいし
その成果が出てきたのかもね
フリーも頑張れ!!
あと3Aもきれいな幅跳びになってて龍樹とともにジャンプの質が上がったなぁと思って見ていた
>刑事
刑事のジャンプといえば3−3が好きだわ
ファースト着氷したあとびよーんと伸びてセカンド
>>168 わかる
あのがっしりした感じは大陸系の体型だなーと思う
いい色気だすよね
刑事の単独スレないんだね。
ジュニアは個スレ立てるな、総合スレでジュニアはスレチってなってるので
ここくらいしか語れる場所がない
刑事を見るとペアにスカウトしたくなる
刑事もりゅーじゅもジュニア男子はここだよー
シニアに上がったら個スレたてるもよし
日本男子スレにあがるもよし
来季かな
>>177 基本的にはここ
日本男子では長くなりそうだとこっちに誘導されるし
刑事も龍樹もジュニア最終年
なんとか自力でGPS2枠持ってシニア行き決めたいよね
太一郎くん見てきた
踊れるね〜楽しみ
刑事の3Aビューティフォ〜
この調子でFS頑張れ!
日本男子スレはすぐに荒れるから苦手
刑事すてきだったけど、あの髪型じゃないほうがいいと思う
なんかこう、ストイックな色気が彼にはあると思うんだ
刑事は確かにオールバックで見たかったかも
チャラい雰囲気にしてしまうのはプロ的にも本人的にも何となくもったいないね
大学一年目
誰もが必ず通る道だなw
だっ大学デビュウなのあれ?
高校がパーマ禁止だったんじゃ
前半にまとめていた3Aは2本クリーンに決めた記憶が銀メダル取った世界ジュニアしか記憶がないのだが、前半4T3A、後半3Aというプログラムはこなせるのだろうか>刑事
賛同してくれる人がいてよかた。
なんかあのプロと髪型でどうしても高橋思い出しちゃう
もちろん高橋がキライっていうんじゃなくて、刑事の個性がぼやけちゃった気がする
なんかこう、小柄な日本人選手には珍しい、ずっしりした迫力?肉体的な重み?みたいなものが刑事の魅力だと思うんだ
チャラいかえ?
別に普通にいい感じだと思うけどな<刑事のあたま
みやけんって本来、選手の個性を引き出す振付するよね
今回、高橋っぽくみたいなリクエストでもあったのかな
高橋は素晴らしい選手だと思うけど、しょうまに続いて刑事も高橋っぽくなっちゃうのは少し残念というか
刑事のあのプロはストイックな雰囲気を出して欲しかったかな
あの髪型のせいか昨年のアフロと雰囲気被ったよ
プロとしては全然違うのはわかるんだけど.....
髪型もだし衣装の手首ヒラヒラ具合も高橋っぽいw
刑事は海外振付師にそろそろ依頼してもいいんじゃないかなー
みやけんだと選曲がマニアックになるイマゲ
>>191 しょうまは最近、個性出てきたと思ったけどな
高橋リスペクトではあるが、実際は動きとかちょっとブラウンぽくない?
髪型よりか4Tの方が心配
髪型は本人が満足しているのならそれでいいのでは?
フリーは明日だねdkdkだわあ
刑事の今季フリーはななみプロだっけ
山隈くんも高橋っぽいような・・・
まあ高橋っぽくても
高橋の真似ではない自分の個性が出せてるからいいと思うよ
しょーまは高橋+Dテンくんかな
アルバンも解説でそう言ってて、内心「だよね〜」って笑ってしまった
今みてきたデカほれた かっこいいー
フリーがんばってくれ
高橋っぽいというよりも
宮本色が強いんじゃないのかな?
振付は高橋っぽくしても、あの慢性回転不足を真似たらだめだぞ
ジュニア勢、ジャンプはクリーンに降りないと今後は勝てない
こんなとこでまで回転不足キャンペーンやらんでもよかとよ
>>198 うんそっちだな
髪型はどうかと思うけどw
龍樹パーマヘア似合いそう
うん、龍樹はパーマ似合いそう
ちょっと伸ばしてパーマ掛けたら貴公子だな
龍樹こそそれくらいの(外から見える)やる気ほしい
ツーブロックにして上をちょいパーマかけたらワイルド龍樹になりそう
そうだ!日野のあの顔立ちにワイルド系絶対に似合うよ!
盲点だった
ワイルド龍樹でマンボ…
いやなんでもないっす
龍樹こそパーマをかけたらいいんだ!
>>207 無表情で陰の雰囲気を纏わせながら、熱くはげしく踊りまくる龍樹…
案外いいんじゃないでしょうか
むしろ白シャツ胸元フリルつき(羽生がなんかのショーで着てたくらいの)
下黒ズボンを希望する。長めの髪にパーマ
でも、演技は相変わらずというw
刑事の髪型のことあんまり言うから
ヅラっぽくに見えてきてしまったじゃないか
龍樹は金髪に近い、ゆるふわ茶髪にしてみてほしい
絶対似合う
>>212 日本人に見えないねw
アイスダンスにそういうスケーターいそう
ようするに、もっとロシアっぽくってことでしょう
>>212 ちょっと興ざめ
あとそういう路線だと白人には勝てなそう
ペアはヴィガザク、フェドミロともにリバースラッソー入れてきた
ロシアジュニアはすごいな
龍樹は逆にびっちりオールバックで決めてみるってのはどうだろ
それで謎軸ジャンプばんばん決めたらすごい不思議な雰囲気に
山隈君、3太の中では一番大物感あるね
ロシアを南下してトルコっぽいワイルドがいいな>日野
どんな髪型にしても奇抜な衣装を着ても
龍樹の持っている独特な雰囲気は一_も変わらないと思う
変わるとしたら本人が超絶笑顔で愛想を振りまきながら
演技をしたときだけだと思う
太一朗 堂々としてる
草太 飄々としてる
太一 ニコニコしてる
賞品はJGPファイナルの入場券!(そんなのある?)
>>112 亀レスですみません。
龍樹衣装まさかのおじいちゃんメイドだったりして。。。
太一ってさすでに色気あるよなって昨シーズンのSDの表現見て思った
市川右近系というか
線で繋いでください
Taichiro・ ・Honda
Souta ・ ・Yamakuma
Taichi ・ ・Yamamoto
ずれたorz
線で繋いでください
Taichiro・ ・Honda
Souta ・ ・Yamakuma
Taichi ・ ・Yamamoto
名前も芸風もそれぞれ個性的な大1三羽ガラスってすごい
三太も既に、それぞれ個性的だね
皆無事に高難度ジャンプ習得していってほしい
バンクーバーの3強も個性バラバラだったしな
今んとこジャンプ得意そうなのは草太かな?
草太のジャンプには将来性を感じる
草太のジャンプに将来性を感じる
太一朗のステップに将来性を感じる
太一の笑顔に将来性を感じる
ま、今の時点では将来しかないわなw
野球の田中マー君も快進撃続けているので同じ田中なので願掛け
頑張れ田中刑事
刑事何度もJGPの表彰台に乗ってるのに優勝はないんだもんね
優勝して欲しいなあ
もうすぐFS始まるね
ふたりともがんばれー!
このスレは日本人のジュニアが好きじゃない人は居辛いね。
シングル上位にジュニア歴の長い日本選手がいると、どうしても話がそれだけになりがちだね
町田や無良がジュニアの頃も多少そんな感じはあった気がする
刑事と龍樹がシニアに上がれば、また空気が変わるよ
日本人のジュニアが好きじゃない人とか・・なんだかな
>>239 えっ、だめなの?
私は日本のジュニアの子達のこと好きじゃなくはないけど、一番応援しているのは違う国の子だよ。
日本人なら必ず日本人を一番に応援するべきなの?
一番に応援しているのが違う国の選手なのはもちろんいいけど
日本のジュニアが好きじゃないってはっきり言っちゃうのは微妙だな
別に日本の選手以外話題に出しちゃダメなわけじゃないんだし
なのにここに居辛いってことは日本のジュニアが嫌いとかそういうことでしょ
頭おかしいんだよ
スルースルー
ファンになるのに国籍関係ないよ
>>241 そういうことか、すみません早とちりして。
でも、日本人以外が優勝したらガッカリとか言われると少しさみしいわけで。
もうすぐ太一朗滑るよー
>>243 >日本人以外が優勝したらガッカリとか言われると少しさみしいわけで
シニアのスレではともかく、このスレでそんなこと言っているの見たことないけど…
どこの国の選手も○○スゲェ〜って普通に話してる
同士見つけたけりゃここよりツイッターのほうが早いぞ
太一朗くん頑張れ!
実況でやりましょう
スマソ
刑事初優勝おめえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
クワドこけたとき怪我してないよな?(震え声)
しっかりケアしてくれー
脱臼とかしてないよな?
選手は試合中無理に入れる事あるから
3Aも2Aになっちゃったね。
刑事とりあえず優勝オメー…
刑事もオーモリくんも、男子でLzエラー持ちはキツイなぁ
とか見てたら太一朗FもLzもe付いてる…
なお最終組は自爆大会気味だった模様
刑事は
2011-12シーズンの時
ロシア選手の大自爆でファイナルのチャンスが巡ってきて
2012-13シーズンはしょうまのアシストでファイナルのチャンスが巡ってきて
なんだかんだで3年連続かつジュニア最終年のファイナルのチケットは目の前にある
2試合目で自分自身で手繰り寄せられるか!?
刑事やったね!初優勝オメ!!!
オオモリくんまさかの結果…
SPもFSもコリャダが気になって仕方ない
ロシアも中国もいい選手が控えてるなあ
コリャーダのフリー後半の単独ルッツでご飯2杯いける
刑事優勝オメー!
トレンド入りもオメー!
3A集団失踪事件発生してた
3A成功してるの、一人だけ…?
>>260 んだね。中国のウェンボーだけ。昨季まで3Aはsoや転倒ばっかだったのが嘘みたいだ
ツイのトレンドに入ってたのにはめちゃくちゃびっくりしたw
深夜にやってるジュニア選手のジュニア大会なのに
全日本でもトレンドには入らなかったのに、オンリザ大会で入るってどんだけw
オーモリ
これはひどい
ゾウブンハク
ジャンプは降りていたがひたすら退屈
デカ
優勝できてラッキーだった
チョウカク
しょぼ、これで1位かよ
グルジア人
4T以外は見せ場なし、これまた退屈
コリャダ
内容の割に点が高すぎ、一応エース扱いで優遇されたのかも
刑事のFS見てきたけど、伸びやかでいい演技するようになったね
FSは高橋に似てるって感じはしなかった
髪型、もっと刑事に似合ったストイックな感じにしてほしい…
4T>>で3Aが入らず2A2本で193点って凄いね
やっぱり、最初の転倒が響いて(肩をおかしくした様子だった)3Aやめたんだろうか?
ショウタロウのツイから察すると、足首の捻挫をおしての出場だったみたい
たぶん、ゆうべはホテルで泣いていたんじゃないか?
個人的な好みで・・あの髪型良いと思ったけど
貧相なアジア人にならず適度に華やか上品だ
低レベル大会だった
コリャダがクーリックに見えてドキドキした
フーチャンって姿勢がよくて綺麗だね
身のこなしも美しいよねフーチャン
ただ個人的にはフリーの曲がちょっと残念
シニアGPのゲストで出たころのフージャンは
すごく高橋っぽい演技をする子供だと思ったけど
最近はPさんテイストになってきた印象
チャイナっ子たちはスケーティングにしっかり力を入れてるってことかね
>>277 もう何年も前からそういう傾向だよね
バランスタイプになってきた
次世代男子は中国最強かと言われているけど
昔からスタミナに不安がある選手が比較的多いのは
大気汚染のせいなのかどうなのか
体格だけ見ると日本人選手よりよほどがっしりしてるのにね
ハンヤンも拠点を北京に移したんだっけ?
中国はどこもやばいけど特に北京はかなりアカンよな・・
まずは刑事優勝おめ
ドクトルジバゴ、たしかにスケーティングの良さが目立つ良プロだけど
ちょっとステップがあっさりしすぎてるかな?っておもった
>>278 こりゃ!
ちうごく全土でそんな状態じゃないわい!
だったら日本は放射能(ryと言われてもしかたないだろ
ああ、お前荒らしだったか
大都市はどこも大気汚染酷いらしいじゃない
>>267 そういえばDOIで
刑事が町田っぽいって一部で言われてたな
ジバゴはナナミプロだっけ?
ジャンプが弱いと「バランスタイプ」とかいうけど
チョウカクみたいなのはただの乙女スケーターだろ
ジュニアの自爆大会でならメダルを拾えることもあるが
シニアでは全く使い物にならない
ジャンプは18〜19歳くらいで安定するかもしれないし
そうなった時に綺麗なスケーティングと姿勢があると強みになるよ
>>277 ちうごくはかの国と違って正しい方向で努力するから好感が持てるわ
山隈くんの神戸FSCのホームリンクは神戸ポートアイランドなの?
>>288 刑事はジュニアワールドで銀とったときとか国体で優勝した時には
いつもスレが立ってそのたびに名前でいじられてる
>>288 JGP優勝で立ったのは初めてだったっけ?
名前のインパクトからか何かにつけて立ってる印象ではある
>>288 見てきたけど、思った通りの流れだったw
>>287 でも、いつもJGPの派遣予算をけちって連戦させるから、選手に負担がかかる
今回の二人は隣のポーランド大会にも出るでしょ
>>293 スレチだけどハンヤンとナンソンをGPS2試合とも同じ試合にしたのも経費削減のためなんだってね
男子も女子もペアも振付をローリーに一括発注したのも同じくなんだろうな
日本と違って活動費用は全額国が負担してるから文句も言えないけど
どうして川原がポーランドなんだろ
同じメキシコで2位だった日野をポーランドにすりゃいいのに
ベラルーシはネイサンもいて勝てそうにないのに逆にポーランドなんてスカスカじゃん
川原なんて出したって(そもそも初戦7位なのに)表彰台狙えないの分かってるのに日野をここで優勝させるって考えがどうして連盟には無いんだろう?
スカスカのメンツのとこに雑魚を派遣して強い選手がいるとこにわざわざエースを送るってw
日野はベラルーシでネイサン以外に負けたらファイナルも危ういってのに
失礼だけど川原って実力無いのに優遇されすぎ
どうせポーランドも良いとこ6位くらいだろwwwwwwww
最近日本男子にくねくね系が増えてるから
北米系の正統派のスケーターも出て来てほしいところだね
佐藤さんもお年だし現実的にはコーチと振付が国産だと正統派は難しいだろうか
>>293 先週の国内大会からの3連戦だね今回の二人。去年のハンヤンと同じ
今回の二人はハンヤンと違って、ボロボロだった国内大会から調子上げてきたけど
それでもやっぱり疲れてるだろうな・・・
>>295 個人的に川原はジャンパーになれると思ってました
ちょっと前までは
>>297 ありがとう
臨海で練習してるのは知ってたけど所属が神戸のままだからあれ?ってなってた
>>298 去年のハンヤンは怪我もしてたしね
可哀想だったわ
川原は中3ごろから技術はあまり進化してないよね
やっぱり始めるのが遅くて基礎ができてないから伸び悩んでるのかね
>>288 やっぱ刑事って目引く名前なんだな
もう慣れちゃったせいでこの反応が懐かしい
大一トリオはキャラも名前も少年漫画の登場人物みたいな感じだね
大一トリオは名前も体格も個性も際立ってバラバラw(人種もか)
三太トリオは名前も体格も個性も似通いすぎw
三太も成長につれどんどん個性が際立ってくるだろうけどね
名前の類似はどうにもこうにもw
>>302 まぁ大1トリオは3人とも初めて見る人はまず正確に読めないわな
刑事は見たまんま読めばいいんだけど他の読み方かな?と思っても仕方ない
>>301 自分は結弦は知り合いにいて読めて、刑事もまあ他の読み方ないしって感じで読めた
龍樹はだいぶ長い間「たつき」だと思ってたな
日野たつき
羽生ゆいげん
田中けいじ (これはデカって読ませるのか?)
初見
一方、読み間違えなどあり得ない三太達
同級生トリオ、初見で全員正確に読めましたがなにか
何度もネタにするほど難しい名前ではない
>>308 初見でゆづるって読めたの?
何?身内?国語の教師?
弓弦 なら ゆづる で読めるけど(弓道用語だし)
結弦 で ゆづる は難易度高いと思うわー
>>299 よその地域はわからないけど
関西のスケーターは、所属クラブとコーチ(ホームリンク)が一致してないこと多いよ
>>310 そんなものかね?
結う(ゆう)つるだしゆづるかなとすぐ思った
はっもしかしていまひもを結わえるとかあまり使わないの…か?
やや方言?
読めなかったものは仕方ない
初見で読める人もいるんだなーぐらいの話だな
字から先ってことがそもそもあんまないなぁ
会場のアナウンスで聞いたり、スケオタ友との会話で名前が挙がったり
その後プログラムとかリザルトとか見て
こういう字書くのか〜って流れの方が多い
自分も「はにゅうゆづる」くんも「ひのりゅうじゅ」くんもノービスの頃の
テレビで知ったから耳から聞いたのが先
ビールマンの子とロシアハーフの子としか当時は記憶していなかったがw
「ひのりゅうじゅ」はトリノ五輪直後に出たアイスショーで知った
テレビでびっくりスピンやってたの流れたよ
>>295 連盟は世界ジュニアの代表はデカと宇野にしたいんだろう
はっきりいって、日野に目立ってほしくない
2年連続枠取り失敗の責任があるから仕方ない
>>313 皆知ってるだろう…ただそれだからと言ってユヅルと呼んでいいものか迷うわけで
太一郎君のフリー、衣装でスターウォーズ!?と思ったらロレンスだったのねw
>>319 日野はJrSAに選ばれたくらいだからスケ連一押しじゃないの?
どうやって選出するか知らないが
むしろ宇野のほうがそろそろ3Aどうにかしないとやばいのでは
それに
>>295を言うならアサイン決まった直後に言わないと説得力まるでなし
ネイサンは去年怪我していたからアサイン前はここまで復活してくると
連盟も予想していなかったのでは?
ちょっと前なら3Aなしでもジュニア王者になれたのにな
それに
>>295の言い方でいうとスレチだけれどチャンと羽生は2戦被って
羽生をここで優勝させるって考えがどうして連盟にはないんだろうか
となるけど、誰もそんなこと言っていない
スケカナの結果次第で後出しで出てくるかもとは予想しているがw
連盟は羽生に目立ってほしくないのかw
>>321 スレチだけど、羽生に関しては
昨季が彼のage期間(変な意味でなくpushという意味)で、それは今季の為の下準備
今季というか五輪でageたい(pushしたい)選手は別の選手
って普通に考えればわかる事
連盟が誰を推したかろうが、実際に試合でぶつかれば自ずと結果は出る
それを覆すだけの実力を見せれば良いんだよ
例えば、同シーズンに5試合やって1勝の方を格上だと普通の人は思わんだろうし
本郷さんが日野と同じアサインだから、単に同じコーチの選手を同じ試合に派遣しようとしただけかと思ってたわ
刑事のフリー良プロだと評判だがもう少し振り付けにメリハリが欲しい
同じ動きばかりで見入る所がない
ジュニアとしては充分だと思う
あとはジャンプを決められれば
ななみ先生は時々駄プロ作るからな
刑事のもっている雰囲気と音楽で助けられているがよく見ると駄プロ
>>321 チャンを2回たたくというのは羽生の希望なんじゃないか?
GPSではホームも含めてあまりたいしたことないのは分かっている
NHKのようなぬるま湯よりはアウェーに慣れた方がいいというのもある
>>325 羽生のロミオプロもそんな意見が散見した
あっちはボブリン夫妻の手直しがあったけど
>>325>>327 羽生のロミジュリもそんな感じだよね
同じ動きが多くて振りに変化が乏しいし足元も寂しいんだよね
音楽と羽生の気合で助けられてたけどプロ自体はたいしたことないんだよな
>>328 羽生は移動と日程を考慮したんじゃないか
たぶんPさんと2戦あたることは予想できただろうけど
それでも移動に負担が少ないアサインにしたかったのではないかな
日野はネイサンと2戦あたると事前には予想できんかっただろう
どの試合が穴になるなんて蓋をあけてみないとわからんよ
ましてやジュニアなら人によっては寝て起きれば強くなってる年齢。
羽生のアサインの話はちょっとスレチ
ななみプロは選曲編曲だけならピカ1なんだよね
ドクトルジバゴに関して同じ意見の人結構いて驚いた
たしかにスケーティングの良さはよくわかるし、駄作とまでは思わないけど
あまりに振り付けが少なすぎる気がする
ステップもコリャーダとかに比べたらかなりあっさりしてたし
せっかく踊れる選手なんだからもうちょっと動きの多いプロでも良かったよね
ぶっちゃけて言うと振付だけならSPの方が刑事の個性を引き出してる気がする
髪型ストレートに戻れば高橋成分も薄まるだろうし
個人的には、SPは刑事の個性というよりミヤケン色全開プロって感じ
FSの方が余計な味付けがなくて刑事がどういう表現をするかにかかってるから
シーズン通した成長に期待してる
自分もSPは高橋を連想するな
みやけんの癖が出てるんだろうね
336 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/09/17(火) 09:55:10.41 ID:sZJ+KxuZ0
同じ腕を上げる振りでも
ミヤケンSPは
刑事の体のラインを綺麗にみせるし、徹底的に音楽と同調させている
ななみFPはそこらへんが乏しい
余計な味付けがないと言えば聞こえはいいが
別に刑事用でなくても、別にドクトル〜でなくてもいい振付だな
長年ミヤケンに振付てもらって、その動きを自分の個性に出来てるなら
FSでもそういう動きが出て来てると思うよ
それができないってことは個性じゃなくてミヤケンに演出された動きだっていうこと
338 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/09/17(火) 10:01:50.74 ID:sZJ+KxuZ0
ごめんsage忘れた
刑事と高橋って体のアウトラインが結構似てるよ
背の高い低い、手足の長い短いは決定的に違うがw
それで高橋っぽい現代音楽を使用して音楽の同調性を高めた振り付けをすると
どうしても高橋っぽくなる
みやけんの癖ではないと思うな
いやぁ…山隈くんもみやけんだよね?
癖あると思うよ
みやけんも相当くせが強いし、ななみプロとどっちがいいとは言えないぐらいワンパターンな腕の使い方がある
刑事のSPは自分はあんまり…だな
個人的には、ななみプロのほうがその選手の個性を生かせるプロではあると思う
みやけんはみやけん臭がするw
SPのステップ前にぶあーって腕あげるとことかはみやけん!って感じだよね
ただ腕の使い方とかはやっぱ刑事独特のもので、SPはそれがよく目立つ振り付けだと思う
FSでもたしかに綺麗な腕の使い方は健在なんだけど、それがいまいち分かりづらいというか
全体的に盛り上がりに欠ける感じがする
日本人振付師の限界
みやけんプロってジュニアでもシニアレベルの振りの多さだけど
滑りの基礎がまだこれからなジュニアがやるとただただうるさい印象になる
ある程度定型的になるけどジュニアのうちはエンタメ色全開にするのはぐっとこらえて
カリーメソッド的な姿勢と滑りの美しさを主にしたものを
SPかFSのどっちかでやってほしいな
踊りまくるプロをやるなとは言わないけど
>>343 上2行に全力で同意
高橋くらいになればメリハリつけれるけどジュニアにはもうちょっと動きを整理してほしい
刑事のSPってずっとみやけんだよね
2年ぐらい前の初めて見た時は「踊れるしいいじゃん」て思ったけど
今年なんかは「ああ、いつもの刑事+みやけんプロだなあ」って印象
やっぱちょっとバタバタしてうるさい感じはするかなあ
>>344の、ジュニアにはもうちょっと動きを整理して・・に同意
刑事、来季は海外の振付師さんに頼んでみては?と思ったりする
個人的には昌磨もそろそろ他の振付師さんで見たい
ローリーのデカが見たいな!
刑事の長い腕は長所だが時には短所になる事があると演技中に考える時がある
>>343 確かにみやけんプロはジュニアが滑るとうるさい感じがするね
あと日本男子がみやけんプロ滑るとどうしても高橋っぽくなって微妙
ケヴィンはそんな感じはしなかったんだけど
念のため自分は高橋のオタでもアンチでもないからね
ななみプロは1ジュニア向きだね
ジュニアにいても刑事くらいの年齢になるとシニア用を滑っていかないと
物足りなさを感じるんだよね
刑事はディクソン振付けをやってほしい
>>345 去年の刑事のSPはリズムに本人が付いていけなくて
上手くいえないけど御神輿担いでるような上下動になっちゃて
見てて微妙だった
高橋とか自分の色が出せる人が使うと上手く転がるんだろうけど
個性が薄かったり無色な選手が使うと同じに見えちゃうのかと思って見てた
川原のラストサムライもミヤケン?
あれは好きだ
アフロフリークはあきおしかこなせない
龍樹のみやけんプロはマトリックス、鼓童、ロビンフッドは本人に合ってていいと思う
うるささも高橋っぽさもあまり感じないし結構相性いいのかな
龍樹は動きに龍樹独特なものがあるからな。
ところで今更だけど龍樹のFS衣装を見て、あれが完成系なんだろうかと。
青地に赤のハートって、まあ、斬新ではあるけど。
うーん…刑事はもうある程度滑りも個性も完成された選手に見えるけど
たしかにアフロはかなりのドタバタっぷりだったけど、アンタッチャブルはドタバタ感も高橋っぽさもなかったよね
表現を広げていくためにいろんな振付師と仕事をするのはすごく良いと思う
ただ刑事くらい動けて踊れるんなら、やっぱそれなりに動きのあるプロを見たいかな
ファンの贔屓目入ってるかもだけど
自分は刑事の演技に高橋っぽいって感じはしなくて
ただただドタバタした振り付けとか終始一定のリズムな曲なのがう〜んって思う
去年のSPなんて最初っから早いリズムでずっと最後まであの調子なテンポだから
休むとこなくて大変そうで見ててなんか辛かったよ
動いてばかりじゃなくて、メリハリつけてくれるといいなと思う
今季のも難しそうな曲だと思うけど、でもまずは優勝出来て良かった
刑事は踊れる訳ではないよ
踊れるならたとえジュニアでもアフロでドタバタ感でないよ
刑事はダークな男の色気や雰囲気でみせる無良系じゃないかな?
無良系ちょっとわかる
男性的なんだよね
無良は男性的で爽やか、刑事は男性的で艶やかな感じw
今週の中村くんは3A跳べるようになったのかな
彼も川原と同じでなかなか良い成績残せないね
>>321だけれど
>>319や
>>295への反論で、主眼は日野にあって羽生のことが
言いたかったわけではなかったんだ、でも羽生の話が続いたみたいで、ごめんなさい
ワールド3連覇の現絶対王者のチャンと2戦する羽生が、連盟はオリンピック代表は
羽生以外にしたいんだろうと言われないのに、ましてや昨シーズン怪我でファイナルも
ワールドも出てない、両方まだ未出場の選手と2戦するからといって
連盟は日野以外を世界ジュニアの代表にしたいからだ、なんて無いだろうと言いたかった
>>342 同意
阿部さんもミヤケンも必要以上に上半身をバタバタくねくねさせる傾向アリ
センスの未熟さを補うためなんだろうけどね
刑事せっかく初優勝なのにみんな結構辛口なんだな
鑑賞するだけの立場からしたら物足りない人がいるのはわかるけどさ
刑事の今季フリーは4Tだけじゃなく後半3Aも初めてで昨季からかなり構成を上げてるから
振付に凝ったりするよりまずはこの構成でエレメンツを遂行すること重視でいいと思う
みんなマヒしてるかもしれないけど、4Tと3A2回うち1回後半の構成は本来高難度構成なんだから
これでつなぎも濃くして踊りまくってなんて望むのはあまりにも鬼過ぎるよ〜
無良系ならディクソン合うかもな>刑事
ソチ後の日本男子を支えて行く上で刑事と龍樹の成長は欠かせないと思ってるので、今年の2人には本当に頑張って欲しい
五輪もあるし、世界ジュニアでメダル取れたら注目度も高いだろうから
世間的にも日本フィギュアまだまだ行けるで!!なアピールになると思うw
私は好きだけどねー、刑事のプロ
刑事上半身よりも足元良くなってると思ったけどな
怪我治療中のスケーティングの特訓とここ数年のみやけん製妖精ギプスプロでのおかげか?
フリーもDOIでショーバージョン見てる限りはいい感じだし
もうちょっとしたらまた良くなる気がする
げ
×妖精ギプス
○養成ギプス
別に刑事にファンシーになって欲しいわけじゃないorz
すげーみやけんなんでもできるんだねw
ぜひ龍樹に使ってみたいよ
>みやけん製妖精ギプス
ゴブリン…そっちはダメか
ケットシー…絶対ムリだ
田中 町田or村上コース
日野 中村or佐々木コース
妖精ギブスw
それはやっぱりみやけんとケヴィンの間で何か契約が取り交わされたのだろうかw
刑事の足元良くなってるよね
腕の動きの美しさもどんどん洗練されてると思うし
この間のFSはやっぱり冒頭の転倒が響いたんじゃないかな
DOIで見た時はもっと伸び伸びしててハマリプロだと思ったもん
刑事には是非ともディクソンプロやってほしい
龍樹はシェイリーンで
>>371 うん、上半身下半身ともに動きがすごく良くなったよね
そして何よりもスピンでレベル取れるようになったのが一番成長だと思う
刑事はいろんな振付師で見てみたい
あとオペラ座は現役中に一回は滑ってほしい
374 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/09/18(水) 11:03:42.74 ID:DqHyoYvgO
ヘロヘロだったスピンが今回のFPでオールレベル4だもんね。刑事は本当に成長した!
刑事は来季ギリギリ10代のうちにロミジュリをやろうか
ミュージカル版にしようそうしよう
>>375 大1トリオのロミジュリコンプって事ですな
それぞれの個性が上手く出せそうでいいね
5年後位には3太のロミジュリもいいな
いつかロミジュリINアイスってアイスショー開催されるといいなw
(o_n) <…IN?
氷漬けなんだなw
早ければ来年最終Gで三人揃うのが見れるのか
楽しみだな
羽生のロミオは、一人で勝手に熱くなって、ジュリエットを置き去りにして
敵陣に切り込むロミオ
日野のロミオは、一見冷静を装っているが、実は不器用で内気なため
ジュリエットに告白できないロミオ
で、刑事のロミオは?
ポーランド大会滑走順
9 Sei KAWAHARA
16 Shu NAKAMURA
中国二人と韓国の子は連戦なんだな
今回の日本メンバー悲しいな
川原の3A決まるようにならないかなー
皆忘れてるドンウォーリーは昔、韓国国内じゃ神童扱いだったらしい
劣化しすぎて話題にならなくなったな
ドンウォンは一時期羽生に対抗できると韓国内で噂になってた気がする…
刑事、エメが似合いそう。
伸ばした手先とかの所作を見ると、うっとり感を表現できそうだから、
大1トリオで、ジュリエットが初登場するかもしれない。
え、りゅーじゅと羽生はもうジュリエットいないの決定ですか
まだ羽生なんかお披露目もしてないのにw
羽生に対抗できる的な話までは知らんけど、国内で天才扱いだった
というのは何年か前に聞いたな
練習嫌いらしいという話も同時に聞いて、うーんそれは…と思った記憶
ルッツくらいまでは順調だったんでないか
ノービスで一応3−3跳んでたからな あちらで神童と言われてたのは事実
国際Bで日本人選手にも勝ってたし
怪我と成長で劣化したんだろう
結局3Aで苦労して消えるパターン
ペアやらないか?と言いたくなる体型になってた>ドンウォン
ドンウォン君は踊れなさすぎてびっくりした記憶があるなぁ
今、ノービスだかで羽生に似た子がいるね>韓国男子
パッと見だと女子が混ざってるように見えたw
てか、星君が濃い目のミンソクに見えて仕方ないのは私だけか・・・
羽生に似てるって髪型だけじゃんw ジュンファンくんだよね
なぜここで羽生の話?と思ったけど羽生も年齢的にはジュニアに
いられる年齢なんだよなあw
羽生って5年前に中2で大学生の町田破って全日本ジュニア優勝してるけど
今草太が中2で大学生の龍樹&刑事と同じ年齢差なんだよね
5年前はシニア女子選手中心にTV観戦組でジュニアの状況よくわかってないけど
町田や村Dが羽生に負けるとかこのスレでは想定外だったのか
ある程度予想されてたのかどっちなんだろ?
過去スレ読めばいいよ
ジュンファンは日本で言う本田望結
サマリンが後ろ3戦エントリーになっているのはなぜ?
>>394 当時の羽生は3Aも3-3もその年から入れ始め、ってくらいで
JGPもそこまでの結果でなくて2戦目もなかった
ただ、前年、前々年と全日本ジュニアで結果それなりに出してたし期待値みたいなのは高かった
村デーはアメリカから移ってきて、その時から4回転跳べるジュニアとして凄く今後を期待されてた
でもやっぱり本命は前々年の全日本ジュニアチャンプで3Aも跳べて、表現とかにも意識がいってた町田だった
町田、村デーに羽生がどの程度絡んでいけるか、ってくらいだった気がする
でも町田は自爆持ち、村デーは未知数で羽生はフリー番長のイメージあった
大方の予想は町田だったけど中にはもしかしたら…って思ってた人もいると思う
あの試合は現地で観戦したが
ショートで羽生が3A失敗して 町田がショート一位
これは町田の優勝だろうなあと思った翌日のフリー
町田なんでそのループで転ぶの・・っていうような残念なミスを
つづけ、 一方羽生は3Aがいまいち以外はオーラの感じられる
フリーだった まあ羽生は年齢からして無欲の勝利、町田は追われる者の
苦しみがあったと思うが
女子も優勝確実と思われたあやねちゃんがまさかのフリーでのスピンミス
だったし あれからあやねちゃんが浮上できなくなって色々感慨深い大会だった
自爆さえしなければ町田だったんだけどね
構成は上回ってたし、SPで大差つけてたし
終わってみれば僅差でひっくり返されたわけだが
この年の全Jrは龍樹がいなかった
怪我してたんだっけ
3A跳べるジュニアが来季シニアに行く刑事龍樹しかいない
来季のジュニアは大丈夫なんだろうか
草太が頑張ってるじゃん
まだまだ回転不足だけどジュニア一年目だし楽観視してもいいのでは?
そもそもジュニア一年目で3Aに取り組んできてる子自体久しぶりだと思う
そうだね。
昌磨川原中村あたりが跳べてたらもっと安心するんだけどね
宇野がジュニアにいる限り2枠は大丈夫だろう
それに来季は山本、山隈が伸びてきて日本ジュニアのレベルが高くなると思う
しょーまは安定はしてるよね
そこからあと一歩がなかなか難しいんだけど
刑事は高1で出したPBをジュニアのうちに更新してくれ....
>>405 スケーティングやスピンのレベルアップはしてるし、ジャンプさえまとめれば今季は更新できるんじゃない?
ワールドまでには4T決めれるようになってて欲しいな
言うのは簡単なんだけどね
>>394 ジュニアにいられる年だけどジュニアじゃない
日本男子スレでジュニアはジュニアスレに行くようにって誘導がある
なのでここではジュニアで語って欲しい
たまたま珍しく羽生の話題が続いてるけどそれは
大学生トリオのロミオ見たい話、韓国に羽生のライバルになりそうと期待された選手いた話
草太と田中日野の年齢差が羽生がジュニア初優勝した時と同じ話などなど
ちゃんと羽生単体の話じゃなくてジュニア選手に絡んだ話題だし別に気にならないけどね
「羽生単体」の話はシニアスレか本スレへどうぞ〜で良いんじゃない?
>>407 ここでメインで語られる選手と同い年エピソードとかいろいろあるし
これからもトリオ対談ありそうだしいちいち追い出すの?
フーちゃんスロバキアの表彰台で悔しそうな顔してたね
今回はリベンジに燃えているのかな
しかし連戦は辛いね
>>409 フーちゃんの滑り好きなんで連戦大変だけど頑張って欲しい
3A安定するといいんだけどそれが難しいんだよねぇ…
>>394 当時ワールド1枠しかなかったので一番2枠取りを期待できそうな
町田が勝つようにみんな願っていた記憶がある
それプラス町田はジュニアワールド出るためにジュニアに残ったこともあって
スケオタは町田応援目線が多かったような
羽生君にも期待しているけれど今年は町田君に譲って来年頑張れ、みたいな
まっちージュニア最終年だったから
GPS枠自力で取って華々しくシニアへ上がってくれ、とほとんどの人が願ってたと思う
当時は全ジュニの順位=ジュニアワールド代表だったので
きのこ(当時のあだな)が勝った時は「勝っちゃったよ…」と微妙な空気だった
もちろん皆きのこの事も応援してたよ
だけどまっちーの年齢とかそれまでの浮き沈みとか考えるとね
ポーランド穴場だな
ほんとにりゅーじゅ派遣できればよかったのに
ロシアの子たちはチャンスだね。
中国の子たちもいたかー
>>394 本命は既に書かれているように、町田だった。
だが、羽生はノービス推薦で出場した前年度の全日本ジュニアで
フリー1位。総合でも3位。
まったく想定外の優勝でもなかったと思う
あのループジャンプな。あれトラウマレベル
あのループは降りた後に脚が絡まったんだったか?
>>412 好きな言葉がいかにも彼らしくて、ほほえましいですね!
お前ら昔話好きだねえ
>>422 13歳で試合で3A入れようとしてる草太見て5年前の羽生を思い出す人が多かったって事かね?
そういえば衣装もなんかSPは「花になれ」っぽいし、FSは「悲愴」っぽかったw
今季は草太としょうまどっちが先に試合で3A加点付きで成功するか楽しみにしてる
SPは羽生の白鳥にも似てた 色合いやスタイルが
しょうま見てるとダンス以外の要素は小さい頃からのエリート教育で
それなりになるんだなと思う
ただジャンプだけは才能なんだな
昌磨はもうあまり伸びしろがないような気がする
とりあえず、しょうまは
ルッツのエラーをなくす
3Lz-3T or 3F-3T を跳ぶ
1本だけでもいいから3Aを加点付きで跳ぶ
みんなしょうまの3Aを諦めるなーーー!!
ブラウンを思い出せよぉぉ(泣)
…まあジャンプが才能ってのは認めるけどさ
高難度ジャンプを跳ぶには跳び方自体を変えないと厳しそうに見える >しょうま
ブラウン好きな選手だから3Aできるようになって本当に良かった
しょうまも頑張って欲しい
背も伸びて欲しい…
結局最終的にトップに立つ選手って才能があって
更に努力が続けられる選手なんだよなあ
当たり前だけど才能だけでも努力だけでもダメ
もう一つ 運も必要
色んな競技を何年か見てくるとやっぱりそう思う
才能があって努力していても運に恵まれない選手もいるんだよ
残酷なことだけど
しょうま、コーチは今後もマチコのままなのかな??
>>414 あのあとこスレの空気はここで勝てない選手出してもね…という微妙な感じだったな
ナツカシスw
それから五年後だもんなあ
草太や太一郎がどうなるかなんて誰もわからないね
でも町田を出しても2枠はどうかね、って感じだった気がするよ
あの年のジュニアワールドは出戻りが多かったから
むしろ前年羽生がフリー1位でノービスなのに総合3位になってたし
その時町田は7位で既に羽生に負けてた事実もあったし
ジュニア最後のシーズンだから心情論で町田押してた人がいただけで
別に微妙な空気にもなってなかったけどね
過去ログでは羽生の快挙を祝福するレスのほうが多かったよ
>>434 (懐かしくて読んできたw)
>>435 ミハルとリッポンとかか
草太は一年目の羽生とほぼ同じようなジャンプ完成具合なんだよね
ジャンプ高いし期待してしまう
山隈はジャンプが低いのが気になるかも
>>434の
>ここで勝てない選手出してもね…という微妙な感じ
ってのは「ここで勝てない町田を出しても」って意味じゃないの?
羽生が勝ったから微妙な空気になったわけじゃなくて
>>438 うん、その意味
ぶっちゃけ、町田があの演技した時点で、来年も1枠だな…と思った
羽生の奇跡を祈ったけど、流石に荷が重すぎた
でも次の年三枠取り返してきたのは本当ありがたかったよ
星くんやっちまった
優くん最終残ったね
ロシア+中国いいねいいね
ナムくんどうした…
夏ごろのカナダの報道だと、「オーサーはオリンピックに男子選手を3人
送るかも(つまりナム君も)」って期待されていたのに・・・
>>432 運ってのはどの選手にも万遍なく良かったり悪かったりあるはずと思うよ
ただトップクラスまで登った選手はよくないことが続いても
めげずに努力を重ねた選手
そうしているうちににちゃんと幸運がめぐってくるんだよね
>>426 しょうま今季PCSが抑えられたのは、他にどんどん新鮮なジュニアが上がって来てるなか
昨季との違いや成長を強くアピールできなかったからと思う
まだ年齢的に何でも挑戦できると思うんで
失敗を恐れずに頑張ってほしいな
しょうまはSPよりFS変えて欲しかったな
ナムくんどうしたんだろうね…
サマースケートでは出来よかったのにね
怪我とかしてないといいけど
優くんセカンド3T跳べるようになったかな?
>>443 >トップクラスまで登った選手はよくないことが続いても
めげずに努力を重ねた選手
そうしているうちににちゃんと幸運がめぐってくるんだよね
要するに本人の努力が実った選手ということだから幸運とかではないと思う
結局のところ、努力と才能がかみ合わないとトップにはいけないわけだし
試合のエントリーで損している選手(よそでは優勝スコアとか)を見ると
この選手は運がないなーと思うことはある
結局本番で力出せるかどうかだよ
まずは中村くん最終グループおめ
ポーランドは男女とも比較的穴場だったね
優くんのSP羽生のパリの散歩道思い出す
しかしレイバックはいかにも長光組というか、高橋っぽいw
優くん3−3確かに欲しいよね
今年こそ全日本いけるくらいになるといいんだけど
しかし、ジュニアは見る楽しみが多いね
日々成長が見られたり、文字通り身体の成長も見られたり
その中でまた更に進化を遂げたり
無事これ名馬という言葉の重みも感じるよ
>優くんのSP羽生のパリの散歩道思い出す
最初のポーズ&グレイ系の染め物っぽい柄シャツ&泣きのブルース・ギターねw
でも優くんの演技見てああいうクール系のプロはジャンプがガンガン成功してこそ
ビシッとキマルものなんだな〜と改めて思った
1位のアディアンくん15歳(露)のジャンプの高さがいいね!
動きも良いしこれから楽しみだわ
155pと小柄だけど成長後ジャンプがどうなるかな
スケーターって馬に例えられることが多いねw
>>450もすごくしっくりくるし
馬じゃねーし
でもジョニー自身も馬に例えてたよ
老馬だから若い馬達と競うのは大変だよって
馬ですか?って自分もそのときは思ったけどw
無事これ名馬はスレチだけどイチローを見ると実感する
羽生は暴れ馬と言われてたし、なんか馬ってスポーツ選手にたとえやすいのかな
山隈くんのフリー、柔道黒帯かと思った
北海道の鈴木潤くんはシニアにもジュニアにもエントリーしてない
好きなスケーターだったのに辞めたのかな
神さまのように文武両道は難しかったのかな
山隈くんの表現丁寧で好きだわ
中村君は、ジャンプに高さが出ると良いんだが
>>457 カン様は一浪してるからその分のブランクはあったよ
3Aだけはうまかった人か
だけじゃないけど
国体でみたときすごかったよ
社会人になってから何年も経つのにね
フーちゃんいいね
デイビッド・リュウみたいなスケーターが大陸のほうから出てきた感じ
PITKEEVやったフリーがんばってくれ
日本でみたいよいいいい
アディアンも成長したよね。
>>440 来季もやらかしたら、世界Jrに行かれない事決定だねorz
そうなると大卒後はスケート以外の道へ行くしかない。
シニアでも強化選手としてスケートを続けるならば、世界Jrに一度は出場しないと!
467 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/09/20(金) 23:08:24.50 ID:cQqdWRjvI
ピトキエフ、ザ・ロシアンっていう感じで好きかも。
ジョニー路線だね
川原ってあの実力でよく2戦派遣してもらってるよな
ジャンプ跳べないし表現力はないし
中村優も大概だけどこっちのほうがまだ演技に花があって見ていて面白い
草太&太一郎の中学生組のほうが(太一の試合はこれからね)
優&星の高校生組よりも正直将来性を感じる
明日の(もう今日か)FSは意地を見せて欲しい
来季には刑事&龍樹の大学生組が揃ってジュニア卒業だと
JGPS表彰台狙えそうなのはしょうまぐらいで
日本ジュニア勢も一気に層が薄くなっちゃうなあ
中学生組は伸びる余地が大きそうだから期待してる
特に草太
ジャンプがでかいのはいいことだ
他も悪くないし
川原は脚の形の悪さでかなり損をしてるな
川原はこの3年でジャンプ全く伸びなかったし
相変わらずスケーティングも悪いままだし
2軍くらいにはなれると思ってたがもう厳しいかな
中村君はジャンプの軸をもっと締めないと
セカンドトリプル飛べそうにないよ
川原君は去年のインターハイは割とよかったように思うんだけどねえ
川原は関大か中京に進学すればまだ伸びるかもしれないけど
中村は関大の恵まれた環境でこれだからな
3週連続日本男子表彰台だったから今週出場の2人にみんな厳しいな
中村くんは長光コーチいわく踊れる子って話だったけど
その割に動き良くないと思ったしジャンプも残念な出来だったね
川原くんはジャンプに自信があるとか4Tや4Lo練習してるって話だけど
ジャンプに精彩を欠いていたね
難しい事に挑戦していて全体のバランスが狂っているのかな>川原くん
来年に期待だね
「踊れる子」とは言われてないような気がする>中村
音楽に対する感性がどうのって言われてたよーな…
ふたりともフリーでひとつでも順位を上げられるといいね
台乗り出来なくても女子はフリーで意地見せたんだから男子も頑張れ
中村くんはジュニアとしては音楽使えてる方でしょ
>>477 >>479 感性がどうの、音楽がどうのと言われてもね・・・
シングルはとにかく高難度のジャンプが美しく!←これ重要、跳べるだけではダメ
跳べないことにはどうにもならん
ぶっちゃけ、踊らなくてもフィギュアはできるけど
シングルにいる以上とべなきゃお話にならないわけで
ジャンプは3Aがひとつの壁だね
でもシニアに上がってからだとジャンプだけではどうにもならんしな
>>475 3,2,1と来たからね
ポーランドはスロバキアメキシコと比べると比較的穴場だし
どうしても見る目が厳しくなるのかも
まあ今はとりあえずFSの結果待ちかな
まさかの3位でもいいのよ
二人ともインターハイだけ神演技は勘弁な
今季からインハイ、国体、全中の結果は強化選手を決める上で関係なくなったから
国際大会や全日本ジュニア・シニアで結果出さないといけないんだよな
ナムくんていつの間に165センチまでになったの?久しぶりに見て大きくなった?って
思ったら165センチとは!びっくりした。今回の不調は成長のせいかね。
>>487 成長もあるだろうけど、でもそれはジュニア男子ほぼ全員が通る道だし
刑事だって高校3年間で伸びまくった
SP23位はいくらなんでも不調とかそういうレベルの話じゃないんじゃ
489 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/09/21(土) 21:19:41.54 ID:vuuajksI0
ナムは1年で20p伸びたって見かけたような
さすがにそこまで一気に伸びるとジャンプに影響あるでしょ
成長痛も相当あるんじゃないの
>>488 個人差があるだろうから他の人と比較する必要はないと思うよ
ナムくんの背はバイオによると、
2011-2012 150cm
2012-2013 156cm
2013-2014 165cm
いつ20cm伸びたの?
昌磨と同じ位の身長だったのにな
成長すごい
優くんはせめて3-3欲しいわ
不調って言うかナムくんってこんなもんだと思うけど
なんでそんなに期待値高いの
助走短くするとジャンプ失敗しちゃうんだろうね
ピトキーエフのFS,見様によってはパロディーともとらえかねない振付けで、
あれじゃ「ニジンスキーに捧ぐを演じたプルシェンコに捧ぐ」かも
期待値高いのはサマースケートでカナダの3人目のロゴジンより
上位だったからじゃない?
>>495 女子以下になってしまうな
演技はよかったけど昨シーズンより上達したようには見えない
シュウ君はスケーティングや所作がきれいだから3A跳べそうになかったら
ダンスに転向しないかなミヤケンみたいに
…つってもカップル競技に行くにはもうちょっと身長欲しいか
PCSインフレ
>>498 その演技が実力と言うなら今回の演技も実力でしょ
だいたいサマースケートの出来が良かったなら身長の伸びは関係ないじゃない
ピトキエフがファイナル確定かぁ
フージャンは点数的に厳しいね
あとは優勝してるネイサン刑事ボーヤンは固いとして2人…
ネイサンの3戦エントリーはまだそのままだけど連戦はしないよねぇ
優君はセカンド3Tまだなのかなあ
それがないと120の壁は崩せないような・・
PCSは評価されててすごい!
星くんもよく追い上げた
ループ綺麗
>>503 ファイナルは
@ピトキエフ (2-1)
Aネイサン (1-1と予想)←ベラルーシ
Bペトロフ(2-1と予想)←チェコ
C刑事(1-2と予想)←チェコ
Dボーヤン(1-)←エストニア
E 龍樹(2-2以上ないと厳しい)orサマリン(ベラルーシ次第)orコリャーダ(最終戦で優勝すると決定か)
こんな感じと思われ
サマリンが3連戦なんだけど
どっかがクビテラシビリ?になると思う
>>496 単純にオーサー組の若手ってことで持ち上げられてるだけかと思ってた
てか2年間で15pって成長期男子ならそんなに珍しくないよね
>>503 ピトキエフは運もあったね
順当に行けば龍樹はファイナル行けるんじゃない?点数だけ見たらネイサンの次だよ
コリャーダもまた台乗りしたらファイナル行けるかも、スロバキアは激戦だったし
ロシア2
日本2
アメリカ1
中国1
だとバランスがよくていいなぁ(女子と違って...)
りゅーじゅ頑張れ!だな
そうなると今季も高1しょうまのファイナル行きは無さそうね
>>506 刑事と龍樹の初ファイナルも高2だったっけ?じゃあ焦る事も無いね
ジャンプ後に伝統すくい上げやってた>ロシア二人
ロシア男子みんなやるんかい
サマリンがベラルーシエストニアでペトロフがチェコだと思う
刑事普通に1-1いけんじゃないの
こないだみたいにFSでAが両方ダブルになったりしない限りペトロフには負けないでしょ
シニア特強の6人の初ファイナルっていつだろ?と思って調べてきた
>>507 高橋 高1(4位)
織田 ーー
小塚 高2(1位)
町田 ーー
無良 高1(4位)
羽生 中3(1位)
===========
日野 高2(5位)
田中 高2(6位)
あ、ごめん初ファイナルじゃなくて初ジュニアファイナルの事です
織田と町田が未出場ってのが意外だった
しょうまも来季には是非出場したいところだね
日野と田中が今年もJGPF行き決めると3度目になるけど
高橋小塚無良羽生の4人はそれぞれ1度だけ
(無良以外はその次のシーズンにシニアに上がってる)
小塚と羽生のJGPF金はオリンピックシーズンだったから
今年誰が行くにしろ期待してるよ
前から気になってたけど、ジャンプ後のすくい上げは何かのメリットがあるの?
それとも振り付けなの?或いはガッツポーズのかわり?
>>513 見得を切ってるんでしょう
すなわち振り付け
>>480 これはホントそう思う
ジュニア選手には正直踊れるとかあんま重要じゃないでしょ
技術高くて尚且つ踊れることに意味があるんであって
技術なしに踊れるとかは意味がない
516 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/09/22(日) 01:57:26.03 ID:7Lvn7sh7i
ピトキエフとペトロフ、
年齢が若いわりには、3Aフリーに2本入れてすごくない?
将来有望だよね?
女子の影に隠れてるけど
ロシア男子もがっちゃん、コフトンとか
いい人材が多いと思う。
ロシアはジュニアのうちは良いんだよね
ロシアに限らず、今のジュニア世代は技術はものすごく高い
問題はその完成度をシニアに上がっても維持できてさらに成長できるかという
川原3-3入らなくなってる…
なにがあった
コーチの見立てを意味ないとか言っちゃう素人様(笑)
>>519 他に誉めようが無いから苦肉の策じゃない?>踊れる
コーチも辛いね
初出場JGPF成績(
>>521を
>>511に追加)
高橋 高1(4位)
織田 高2(8位)
小塚 高2(1位)
町田 ーー
無良 高1(4位)
羽生 中3(1位)
===========
日野 高2(5位)
田中 高2(6位)
晶磨は今季ファイナルの可能性もう無い?
>>516 ペトロフはジャンプがやたら低空なのが気になる
プロトコル見たけどジャンプの加点だけ見たら+どころか−だった
かといってスピンのレベルが高いわけでもないし
>>515 技術=ジャンプ、じゃないからね
書き方を考えてね
まあその辺も考えて
優くんが跳べないことより星くんが跳べないことのほうが深刻
優くんは元々そんなにジャンプが跳べてたわけじゃないけど
星君は跳べてたのが跳べなくなってきてるのが心配だな
>>522 ほぼない
エストニアで大森コリヤダサマリンボーヤンマルチネスに勝ったとしても
他の選手の結果次第
>>522 かなり厳しいと思う
龍樹すら6位でギリギリかどうかも分からないくらいだし
最終戦で
ボーヤン コリャーダ に勝って優勝すれば可能性はある
@ピトキエフ
Aネイサン(2戦目はベラルーシ)
B刑事(2戦目はチェコ)
Cボーヤン(2戦目は最終戦エストニア)
最高位1位のここいらはほぼ決定(と思われ)
2戦終了で フージャン(2位&3位)がいるけどファイナルは難しい
ベラルーシは龍樹は2位以内(ネイサン以外に負けるとヤバイ)じゃないとファイナルの可能性は絶望的 サマリンがどうなるか
チェコはペトロフがいるけど刑事は普通にやれば3位以内は間違いない サマリンが連戦なんだが
最終戦は ボーヤン コリャーダ オオモリ しょうまは優勝できればファイナルの可能性大 優勝できればだけどね・・
サマリン次第だな
ベラルーシで龍樹がサマリンに負けるとファイナルは黄色信号
羽生ってジュニア初出の時あんまりうまくいかなくて悔しくてがんばって
次の年に優勝とかじゃなかったっけ?
うまくいかないって言っても今季の草太と同じ中2でJGPS初出場5位だったから
このスレではみんな良くやった!って論調だったんだけどねw
悔しさをバネに猛練習してJGPS2戦とJGPFとJW優勝、全日本Jr2連覇したなら
悔しがる気持ちって本当に大事だね〜
>>530 なるほど
変なのにさわっちゃってごめん
ピトキエフはプル以降のロシアジュニアに比べると、ジャンプが幅跳び系で
綺麗に決まった時は着氷後に伸びるし、滑りが良くてPCSも期待出来る感じだ
加点付かない高跳び系ジャンプで滑り酷い選手は過去に一杯いたけど、
ロシアも段々と新採点に対応して来てるんだろうか
羽生のうまくいかなかったは、どっちかっていうとジュニアワールドかなあ
12位におわってかなり屈辱的だったみたい
>>528 オオモリはスロバキアで5位だからエストニアで優勝しても無理だよ
可能性残るのはマルティネス(ラトビア4位)だけど今季は24ptでは厳しいんじゃないかな
やってみないとわからないけど大波乱がないとすれば
ピトキエフ(決定)、ネイサン、刑事、ボーヤン
あとは2位2位予想の龍樹、ペトロフ
サマリンの動向気になるけど結局どこに出るのかすらわからないね
JGP7試合あるんだから、減らすにしてもファイナル7人にならないかねー
練習グループ分けが中途半端になるからだめなのか
>>534 3A決まらなくて本人は悔しかっただろうけど、順位は予想通りだったよ
もともとメンツからして10位以内は難しいとわかってた
>>538 サマリンに3A入ったらファイナル行きそうだね。
ハンヤンブラウンファリスコフトンの有力選手4人がシニアに上がって
ついに刑事龍樹しょうまの時代来る〜?と
思ったけどなかなかうまく行かないもんだね
ちゃんと各国から有力選手が育って来る、この年代の成長速度はハンパない
シニアに上がってからが勝負だからね
ジュニアの成績はあまり参考にならん(日本男子だけは違うみたいだが)
うん日本男子だけはジュニアワールドで金とった人は
シニアに上がって漏れなく活躍しとるね
テケは銀だったけどそのときの金がヤグだしなw
自分も
>>535と
>>538の予想と一緒
サマリンは連戦は避けてチェコは出てこないだろうし
チェコワンツーは刑事ペトロフ、ここで刑事ファイナル確定になると思う
龍樹も点数的に言ってファイナル大丈夫そうじゃない?ペトロフより上だよね
>>540 刑事と龍樹は面子的にもGPF台乗りしたいとこだろうな
逆に言うと刑事龍樹は今季GPF台乗りぐらい出来ないとシニアに行っても
たいして活躍出来ないと思うよ
そのぐらい有力4人がいない&JW3位のオーモリくん脱落の今季はチャンス
確か刑事がJW銀メダルのシーズンも
羽生ナンソンガチマイナードンブーが揃ってシニアに移行したシーズンだったし
ネイサンの史上最年少ジュニアファイナル制覇はむずかしいか
>>544 まあでも刑事がJW銀だったときに5位だったアーロンは全米取ったし
ジュニアの成績だけでは何とも言えないっていうのもわかるけどね
ただ年齢的にもキャリア的にも今季は刑事龍樹には頑張ってほしい
まだ出ていなくてファイナルの可能性がある人は他にいる?
>>548 言い方悪くてすみません。
サマリンさん以外に。
今で言うジュニア3年目までに世界ジュニアメダル取った選手は
シニアでも殆どが好成績収めてる(最近7大会の五輪金メダリストは全員そう)
ここ20年の該当選手で五輪かワールドでメダル無しなのは重松と、刑事・ハンヤン(現時点)だけだよ
早くにメダル取れた選手とラスト2年で取れた選手では
伸び代から言って差が付くのは致し方ないこと
と、あれ織田がジュニア金だったのはジュニア4年目のシーズンだっけか
ロシア女子は出てきすぎて名前と顔が覚えられなくなって結構経つが
男子も顔と名前が一致しなくなってきた
ロゴジンさんは
ペトロフは回転速いしそのうちクワドも跳べるようになりそうだけど
相対的にジャンプが低いままだと評価が伸び悩みそう
>>550 ミーシンが才能がある子はジュニア時代から頭角を現すって言ってたね
でもお国の練習環境が悪かったりとか転向組とかでシニア行ってからグンと伸びる選手もいるね
ナンデスとかアーロンとか
558 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/09/22(日) 20:21:32.44 ID:+h9OZhN8I
>>557 スレチで悪いけど、アーロンって昔ペアとかアイスダンスの選手だったっけ?
アーロン軽井沢で見た
ヤグに見た目が似てるなーてのと
演技はちょっと地味というかまだ無臭だなって思った記憶
イーグルからしか3Aを跳ばないロゴ人さんの方が印象に残った
ブラウンの隙の無い乙メンぶりに度肝を抜かされた
ドルジのす素敵な衣裳も懐かしい
もう三年も前なのか
こうやって後々シニアで活躍する選手のジュニア時代を
生で観られるのはスケオタ冥利に尽きる
また日本でJGPやって欲しいなぁ(ファイナルだけじゃなく)
5年に1度くらいはあるだろうと期待してる
>>540 言葉はよくないけど刑事や龍樹に関しては、時代が来る、というより、敗残者と化してる、といわざるを得ないような
>>561 敗残者って…ずいぶん選手を見下した言い方だね
565 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/09/22(日) 22:41:02.07 ID:bjuZEJ+00
いや。でもそう言われても今のところ仕方がない。
二人にはもっと根性見せてもらいたいもんだ。
敗残者=傷つき落ちぶれること
現役のジュニア選手に使うなんて上から目線の奴どれだけいるの?
>>561 ひどすぎない?
シニアならまだしもジュニアの選手だよ?
どれだけお偉いのか知らないけどスケオタとも言えない勝ち馬乗り的発想だね
568 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/09/23(月) 06:23:32.63 ID:ifG9HmNRI
馬鹿ばっか
どれだけ落ちぶれたら人の事をこんなに酷く言えるの?
人間失格だね
569 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/09/23(月) 07:07:07.88 ID:/YLLDdwD0
>>567 >シニアならまだしもジュニアの選手だよ?
シニアの選手に対しても言ってはダメだろ。
シニアならまだしも〜、って人はシニアスレでは561みたいな発言しまくって選手馬鹿にしてん
だろうな。
今までの選手がそうだっただけで全員がそうとは限らないからね
羽生だって余りに特殊すぎて今までの日本男子の例では語れないし
驚異的に早咲きの子がいるなら驚異的に遅咲きの子だっているかも
>>570 今までの日本男子だって、遅咲きながら結果残してきた選手もたくさんいるよ
目標だって選手ごとにtそしてそれをこっちが勝手に勝ち組負け組って分けるのは失礼かなって思う
そしてそもそも刑事も龍樹も多少の波あれ平昌に向けてしっかりと成績を残してる
失礼
目標だって選手ごとに違うのに、です
敗残者なんて言葉使う人は嵐なんだからスルーすれば良いのに
刑事はJW銀&龍樹はJFPF銅持ってるしちゃんと実績残してる
今まではJW金メダル組が活躍してたイメージだったけど
昨季の町田無良のGPS初優勝でジュニア時代に世界的に目立った活躍は無くても
遅咲きで結果を残す事もあるって実例は
今足踏みしてるように見えるジュニアの子たちに希望を与えたと思うよ
もちろん早咲きでどんどんシニアでトップの実績残してる選手だって立派だし
どっちが良い悪いなんて無い!どちらもそれぞれのステージで頑張ってるよ
>>573 町田や無良はまだ「結果を残した」と言えるレベルじゃないよ
>>574 あまり驕ってるといいことないよ
テケ以前を知らない人?
GPSで一度も優勝しないスケーターは海外にもたくさんいるんだけど
それ全部敗残者なの?
羽生を引き合いに出すのはやめよう
麻痺してるかもしれんけど
技術的な面では刑事も龍樹も十分早咲きの部類だよ
今週は太一と龍樹だね
太一、草太と太一朗が初出場にしてそれなりの評価を受けているから頑張らないとな
龍樹、クワド含むクリーンな演技を望む!ネイサンに勝つためにはそれしかない
>>575 なんで「驕る」になるわけ?
海外のあの選手に比べたらすごいじゃんとでもいいたいの?
その方がよっぽど驕ってると思うけど
昔はともかく、「現在の日本男子」のレベルが高いのは事実なんだし
日本人である以上、その中で「結果」を残さないとね
選手に上から目線で「結果」出せとかいう前に
まず自分の実人生で「結果」出せよと言いたい
ファンとしてはそりゃいい成績をとって欲しいが、勝ち負けだけがフィギュアスケートではない
怪我に泣かされたりいろんな事情で志半ばでスケートを引退する選手も多いから、
みんな悔いないフィギュア人生を送って欲しい
成龍の演技を見て感動した
彼らの努力を見て「結果がすべて」だとは思わない
草太が今3A習得中で4回転を跳びたいと強気
ソースは名古屋ローカルスポケンにて
草太はとべそうな高さがあるよね
強気な性格がいいね草太
草太君はインタ読んでも「太一朗君に勝ちたい」とか、結構強気発言するよね
頼もしいw
刑事や龍樹はそういう気持ちが弱いんだよなあ
自分で自分の限界を決めつけちゃってる感じがしてもったいない
もっと上を目指せる選手だと思うんだけど
>>585 強気な発言するだけが貪欲ってわけじゃなくね?
刑事の演技は体形変化も済んで着実に積み上げてきてるよ
なんかこのところ勝手に自分が設定したわかりやすい記号に
当てはまらない選手sageが目につくね
草太くん頼もしいね。こういう性格の子は伸びると思う。身長も伸びそうだし楽しみだw
世の中には強気発言するタイプとそうでないタイプがいると思うよ
限界なんて二人とも決めてないでしょ
口から出る言葉がその人の本意ではない事は多々ある
刑事やりゅーじゅは自虐的は発言多いけど、目標もなにもないというタイプじゃない
最終的に、強くなればいいのだよ
個人の感想なんだから
>>585くらい別にいいと思うけど
不快な言葉使ってるわけじゃないし
草太の成功3A映像があったみたいですねイイナー <すぽけん
強気な発言するもよし内に闘志を秘めるもよし
やり方は人それぞれ
草太は3Aが跳べるのにラトビア杯では2Aが苦手なように見えた
不思議だなw
3A習得中で一時的に感覚が狂ってるのでは?
そのうちどっちも落ち着くでそ
>>594 なるほど
早く安定するといいね
草太の3-3は幅跳びジャンプで好きだな
ラトビアのSPでは一番加点貰ってたね
刑事の好きな言葉「チリも積もれば山となる」(大学のHPより)
前から知っていたがとうとう書かれたかw
毎日努力すれば自ずと結果が出ると言いたいのだろうが何か違うような…
>>597 「石の上にも三年」「千里の道も一歩から」「ローマは一日にしてならず」とか?
でも刑事のチョイスはもっと実践的な感じがするw
忍耐強さはすばらしい
>>599 毎日小さな事でも習得したものは積み重ねて行く。。と思えばおかしくもないか
今すぐ勝ちたがる羽生とは対象的な印象を受ける
日々の鍛練の積み重ねは数年後、確かな自信として差が表れるはず
楽しみだ
>>602 羽生を基準に刑事やりゅーじゅを貶める書き込みもどうかと思うけど
羽生を貶めるために刑事を使うのも最悪だわ
選手なんて皆今すぐ勝ちたいに決まってるじゃん
勝ちたがって羽生の成績まですぐにいけるなら、誰も苦労しないんだよ
積み上げは皆同じだけやってる
あとは遅く咲くか早く咲くかの違い
まぁ、今すぐ勝ちたがっても実際結果残せるならそれに越したことはないけどね。
羽生だって日々の鍛錬を積み重ねてるだろうし
今トロントで鍛錬を続けた経験は数年後更に確かな自信となるだろうに
お互い伸びれば良いって話なのになぜそこで「差が表れるはず」なんて書き方するの?
この文脈だと「今後羽生は停滞して刑事は成長して差が表れる」って言いたいみたい
今すぐ結果に繋がらなくとも積み重ねは自信につながる、ということが一番言いたかった
羽生を貶す意図はない
スポケン見たよー!しょうまの声に一番びっくりしたw
やっぱり身長が伸び始めると一気に声変わりも進むもんなんだな
草太くんの3Aすごくきれいだね!映像に残してもらえてありがたい
あれくらいのクオリティで跳べたら加点もかなりもらえると思うし
今季中に試合で決められるといいな
>>581 成龍、素敵だったね
日本人同士のペアであんなロマンティックな雰囲気が出せるなんて想像してなかった
1組だけだと何かと負担が大きいので日本のペアも複数育つといいなー
次は太一君だね
あの笑顔に癒される~
楽しみ
>>606 じゃあそれだけ書けばいいんじゃないの?
大体日々の鍛練の積み重ねでみんな同じ様に成長するなら苦労しないよ
spoken!見た
そーたの3A回転早くていいじゃん
あれをまず一度でも試合で決められたら自信になるだろうな
クワドはまあ急ぐなと思ったけどw
>>608 ダンスも育ってほしいよ
リード姉弟はもしかしたらソチ後引退の可能性が無くもないし
アディアン優勝おめおめ やったあ 日本くるのかな 楽しみ〜
ペトロフもおめ
アディアンは確定だね。
>>602の「差が現れるはず」の意味は日々鍛錬して積み重ねて行くのと積み重ねて行かないとの自分自身の「差」を言いたかったんじゃね?
>>615 >>602の1行目が無ければそういう解釈したと思うよ
でも1行目を読んだ後で2行目を読むと意味合いが変わってくるね
ダンスもペアも五輪が目標じゃない
カップルandペアがいることは普通だし、
急造地元枠ペアの悲劇は起こらないほうがいい。
でもペアは成龍いるから平昌いけるかもしれないけど、
リード姉弟が引退なんてことになったら
ダンスは出場できるようなカップルがいるかどうか…
やっぱり五輪やその予選で日本の選手がいないって寂しいよ。
>>612 ダンスも育ってほしいよね
日本の組がワールドで1桁の順位になるのを見るのが夢なんだ
ダンスもペアも育成に力いれてほしいよ
ブロック大会はノービスジュニア共にダンスのエントリー無しだね
ノービスのペアとダンスは地方ブロックとかの予選なしで
すぐ全日本ノービスじゃなかったっけ?
ブロックにカテゴリ自体ある?
(そりゃブロックから競えるくらいいっぱいいるのが
理想だけど)
ジュニア以上もカテゴリはあっても
競えるくらいの数じゃないのがな…
東日本からまとめて開催らしいから遠征しないとw
>>540 誰をsageるつもりもageるつもりもないけれど、ジュニアは通過点だからね・・・。
次々新しい選手が出てきて、即シニアに上がる選手あり、そのまま消える選手あり、停滞する選手あり・・・・・。
選手のその後って勿論ケースバイケースだから「これ」っていうことはないけれど、
一応長く見てる自分が思うに、出来るだけ早くシニアに行った方が結果的にはいい気がする。
シニアジュニア両方選択肢のある選手がジュニアを選ぶと、怪我とか調子を落としたとかで
その次の年にはシニアに上がれなくなっている、というケースを結構見てる。
しょうまの顔が刑事っぽくなってた
>>620 うん知っているありがとう
ちょっとだけ期待値を込めてみたんだ
田中
NHKに2回くらい出してもらうがポイント獲得できず
四大陸には2回くらい出してもらうがワールドには出られず
シニアBで思い出づくり、大学4年で卒業と同時に引退
日野
NHKや四大陸にすら出してもらえず
シニアBで思い出づくり、大学4年で卒業と同時に引退
太一がSPで3F-3T跳ぶか3T-3Tにするか予想しようぜ
しょうまの声が少し低くなってた(たぶん
むしろ羽生オタはシニア前に一緒に試合に出てた選手達を
応援しているイメージだなw
海外選手含めてさ
草太の3A綺麗だなー
助走スピードがそのままジャンプの高さと幅につながってる感じ
身体ほっそいのに、どこにそんなバネがあるのやら
まあ細いのにとべるってのは、それこそ羽生がそんな感じだったじゃないか(今は筋肉大分ついたけど)
草太はの3Aは今シーズンどこか一回でも決まるといいね
来シーズン以降に本格搭載ということで
いわゆる「タイミングで跳ぶ」タイプ?
GOEで加点つきやすいジャンプだね
>>628 いや確実に前より低くなってる。
ついこの間まではエンジェルボイスだったから声聞いてびっくりした
身長の伸びや身体つきの変化も含めて、本格的な成長期来てるね。いいことだ
>>632 そうかも
背丈のわりに距離も高さもあるのがいい
しょーまは顔が大人になってきたなぁ
最初に見たときを考えると自分の年を実感するw
高さも幅もあって回転不足になりにくいから草太の3Aは楽しみ
CEのインタ記事で羽生が好きでニースロミオの録画を
何度も何度も見てるって話してるから視覚で3Aのコツを掴んだのかもね
しょうまはついに成長期来たーーー?
最初見たのは小6だったけど小4ぐらいにしか見えなかったw
自分が初めてしょーまみたのは
全日本ノービスBに特例で出た時
当時小3?だったかな
ズームインフィギュアでやってた
星 高3
優 高2
しょうま 高1
太一 中3
草太 中2
太一郎 中1
であってる?
>>627 あなた何も知らないのね
特に田中と日野は応援してる人多い
あなたみたいな人に言うても無駄だろうけど
ジュニアの試合に出なくなって4季目の羽生は流石にスレチも良い所だろう
>>602みたいな喧嘩腰な書き込みしたら反論されるに決まってるしな
○○が憧れてるとか程度なら別に良いけど、試合では全日本しか接点無いんだし自重しようぜ
>>637 はい
こうやってみると
同学年って誰もいないのね(大1除く)
三太って見事に学年バラバラなんだよね
草太に2戦目ないかなあ
将来性とかそういうので良いから
>>620 ジュニアのペアが二組います
どちらも女子は日本人男子は外国人です
1人背の高いのがいたよね
はしづめ(字を忘れた)だったか
声低くなったらその後はあまり背伸びないって聞いたんだがマジ?
まだそこまで低くなったわけではない
それに、刑事やりゅーじゅたちも声変わりしてからも伸びてた
あんまりそこは関係ないんじゃないかな
草太の3Aすげー!
試合で決まるといいね
応援してるよ
来季はアメリカの怪物が上がってくるし
次のGPFでいい勝負をして欲しい
次のGPF→来季のGPS
間違いました。スマソ
刑事はたぶん木原より高いと思う
ペアをやったらおいしい身長になった
小塚<羽生<日野<田中なんだ
小塚が170cmなので
刑事はまだ身長伸び続けてるのかな
2年前の全日本ジュニア表彰台の写真見たら
ほぼ同じ高さの台に乗ってて、この時点では木原の方が少し高く見える
あ、足元見えないけど、3人並んだ写真もあった
刑事<龍樹<木原だった
刑事が安定しないのは伸び続けてるからだと思う
だからバイオとは違ってきてる
しかしあの3人が170cm超えするってことは
ジュニアで大きくなる人たちが出てアイスダンスやペアにいけるようになるってことで
川原も中村も背が大きかったらダンスペアでいけたのにね
実際に見たけど172くらいで合ってると思うよ >刑事
刑事は横に体格よくなってる気がする。
りゅーじゅも去年よりガタイよくなったね
いや刑事君もうちょっとあると思う
今だったら174・5cm位かな
刑事の体型はペアにむいているな
>>652 やっぱり今も伸びてるよね?
2年前は174のロゴジンよりちょっと低いくらいだったけど、あの時よりは明らかに大きくなってる
というか顔もここ最近でだいぶ凛々しくなったし、成長が遅いタイプなのかな
>>657 向いてきたね
ただ今の刑事にはペアに行けとは言えないが
木原は4回転が結局跳べず3Aも安定しなかったから本人もあきらめたけど
でもSP衣装だとなぜかあまり大きく見えなかった>刑事
ドクトルジバゴの衣装のほうが背が高く見える
>>654 自分も実際近くで見た感じは172-3かな?って感じだった
175 はないと思う
木原が頑張ってオリンピックに出ればきっと影響されるノービスジュニア男子選手がいるだろうね
からかわ君はシングル一本に絞って新横移籍したのかな?
大一トリオがノービスからジュニアに特出した時は、刑事が一番小さかったのに、
こんなに立派になってと母のような気持ちだよ。
ちなみに、この時から色気があると言われていたね。
ダンスは男の子のほうが嫌がると聞いた事がある
小学生の時って男子と女子は確かに仲が悪いよね
小さい時からハグする習慣もないし、いきなり手を握って腰に手を添えるなんて抵抗あるだろうな
ペアは技も華やかだし今後やりたいジュニア出そうな気がする
中国見てても体系的にアジア人に向いてる
アイスダンスは真央が引退後やりたいって言ってたよね
そこで注目されたらいいな
ペアは女子選手とその保護者に漢気質がいるよね
危険と隣り合わせだもんね
>>658 DOIのときに観察したときは
羽生<龍樹<刑事
だったと思う
それも差が結構有ったような気がする
羽生が173cmって聞いたから一番大きい刑事は
どれ位有るんだろう?
刑事より龍樹の方が大きかったように見えたけど
龍樹はレイノルズとあまり変わりないくらいに見えた
レイノルズ180あるんですがそれは
刑事は身長が伸びたことで、ジャンプに高さや幅が増したので良い傾向なんじゃないか
個人的にはJGFで周りに背が高くて豪快なジャンプを跳ぶ選手がそろった中で、
体型変化前のネイサンの高さや幅の少ないジャンプにどの程度加点が付くかが気になる
>>665フォークダンス嫌悪する感じかなw
今更だけどそうたに期待しとく
2枠目あってもよかったな
4位以上とか男子は関係ないみたいなので
>>674 個人ブログから持ってくるのはダメだと思うよ
>.>674
その写真は角度的に身長を比べるには向いていないよ
今シーズンになってから刑事も龍樹もbioを更新していて
刑事 先シーズン170p→今シーズン172p
龍樹 先シーズン172p→今シーズン173cm
となっているから、bioに近い数字なんじゃないの?
羽生は全然更新していないので171pのままだけど
シニア男子はまだ誰も更新されてないと思うよ
大一トリオの身長は別に今更どーでもいくない?
しょーまとか太一とかは気になるけどさ....
うん、170越えてる選手たちの1-2cmなんぞどーでもいいw
しょーま、せめて160までは伸びてくれ…
しょーま…声変わりは始まっている感じだけど
まだ完全に終わっているような声でもないよね
ぜひ高校生のうちに10pは伸びてほしい
確かに身長ネタはもういいわな
皆170超えて良かったじゃないか
山本山隈がすごいから本田の存在を忘れていた
太一は今週試合だよ!
もうすぐだよ!
明日は滑走順だよ!
太一最終戦もか
昨季のSPでとりこになってしまったw
身長はあんまり伸びてないらしいが演技楽しみ
昨年くらいからのフリップルッツのおっとと癖が直ってますように
685 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/09/25(水) 08:53:01.96 ID:6WKdQdbW0
太一君は、こんな子供が欲しいNO1
いつもニコニコしてそう
ヤマトが太一のことを
9怒られても1褒められたことだけ覚えてる
って言ってたなw
芯から明るいんだろうな
DOIのにこにこ演技とそのエピソードで太一の性格本当良いなーて思った
太一くん5人兄妹の唯一の男子ってのもいろいろ影響してるんだと思う。
5人兄妹の2番目だっけね。
太一はホッケーチームで主将までやってたんだから
親はそっちにいくと思ってたみたいだけど
フィギュアにきてくれてよかったよ
どちらにせよ太一の大きさじゃホッケーは無理だったでしょ
ホッケーとフィギュアってなぜか両方やる人多いな
全然違う競技なのに
まず靴が違うし
氷の上に乗る時間が増えることが良いんだろうな
別競技といっても練習場所同じだし、同じ氷上スポーツだしさ
卓球とバドミントンとテニスは2つ3つ同時にやる人多いし
フルートとバイオリン一緒に習うとか、イタリア語と中国語(ryとか
そんな感じでは
693 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/09/25(水) 20:39:19.08 ID:fBs3bbh7I
しょうまもホッケーやってたよ!
太一君と対戦したらしい
日本男子第1グループの呪いが…
滑走順・・・
太一1番、龍樹4番て…
太一、にこにこはしているが凄く緊張しいとみてる
大丈夫か
>>691 そんなに違う?
クロスの足運びとかは共通らしいし
小塚はスケーティングがいいのは
アイスホッケーやってたことも関係あるって言ってたと思うけど
>>698 しょうまが「ホッケーの癖が抜けなくて…」みたいなこと言ってたことがあったよ
いい面もそうでない面もあるんだと思う
>>698 ホッケー靴はフィギュアよりもブレードが短い
その分安定性も無く小回りもきく
エッジに乗る感覚を養うのにいい
刑事はSP3番で最後まで漬けていたからな
龍樹も十分漬けれるとおもうのだが
しかしあれだけTESで稼いでもPCSではネイサンに勝てないのがわかっているってなんだかなー
刑事は2位はかたいの?
>>702 大森くんもコリャーダもフージャンもいたし、別に特に穴場でもなかったよ
大森くんは最終結果はあれだったけど、SPはしっかりまとめてたし
>>704 普通にやればね
またアクセル二つともダブルとか大きいミスしない限り優勝もいけると思う
龍樹ユニバ辞退、代わりはあきお
なんか龍樹ってコーチ陣と上手くいってんのかね…
さんざん言われてるけどそもそも選考会に出たのが意味不明すぎる
コーチの力でネクストSAになれたんじゃないの?
708 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/09/26(木) 21:04:57.85 ID:ci/Z8r2C0
>>707 あれは直近の全日本ジュニア優勝者が選ばれる仕組みだから。
龍樹、太一、頑張れー!
東ジュニア男子8人も出られるのか
たしか最低6人なんだっけ
>>711 「今年から」ではなく「今年は」でそ
来季は来季の要項が出ないとわからん
デカりゅーじゅがジュニアなのはその選考条件のせいだろうね
龍樹、PCSに3点台つけられてる
太一
ずっと入れ続けているのに相変わらず3ループできないようだ
やはりジャンプの才能が低いのだろう、それ以外も進歩が感じられない
全日本ジュニアでは点数でも妹に負けそう(順位では当然)
今後彼に期待するのはペアができるように大きくなってほしいということくらい
龍樹
減点は内資前回よりよかったんだろうがこのPCSは心が折れるな
ジャッジにダメだしされているような感じ
ロシア水兵といいあんなしょうもないSPを持ち越すセンスも問題だが
基本的にこの競技に向いてないのではないかと思う
716 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/09/27(金) 20:20:28.53 ID:D7AOp3hg0
龍樹は、ためしに完全に無表情で、メカニックな動きとテクニックだけで攻める
プログラムを作ってみたらどうだろうか?
とはいえ、そもそも鼓童もそういう観点で選んだのかもしれないが・・・
太一昨季に比べると滑りが良くなったと思ったけどな
鼓動じゃPCS出ないってのはわかる
でも台湾以下なのは不当に低いと言わざるをえない
3点代はないよなあ
腕ぶんぶんまわして大根演技してるだけだもんね日野は
TESで頑張らないと大変なことになるしな
さすがに大根はヒドス
でもあちこちの選手が
「振付のxx先生から大事なことを教わりました」
と発言しているのを見るとなあ…
「脱大根」のため、来シーズンあたり長期海外修行で徹底的に表現力を
仕込んでもらうとかいう可能性はないのかな?
ソチが終わったら先輩たちがごそっと引退するから、今以上に強化費を
かけてもらえるだろうし・・・
明日のフリー は最終Gだからはさすがに3点4点台はないよな
だがしかしあのロミオはいまいち不安だ
インタで表現頑張るって言ってた気がするんだけど…3点台か…
やって欲しいなー>表現力仕込み
荒川が能面だったり中野が笑顔なしだったのが変化していったように
日野もこれから変わるかもしれん
色々とレベルアップするためにも海外修行に行った方がよいとは思うが
行くならどこがいいんだろうか
スウェーデンかなー
>>726 日野選手は悪い方に変わってしまったような。
初めて彼を生で見たのは、確かだいぶ前のさいたまスーパーアリーナのショーだった。
ノービスだった日野選手は「スピンとスケーティングの上手い表現力豊かな可愛くてちっちゃな子」という印象だった。
本当に「凄く表現力のある子だなあ」って思ったもの。
その後、本人の怪我や私の個人的な都合で数年ほど見る機会がなく
久々に見たら能面スケータになっていた・・・・・。
よく、表現力のない選手のことを「見ていて退屈な演技」って言うけれど、彼の場合は見ていて退屈というより
こちらが「あなたスケートやってて楽しい?」って質問したくなるような演技。
日野がノービスの頃表現力あったって初耳なんだがw
むしろ最近の方が本人比で表現力ついてるよね
>>729 ショーの前座だから試合とは違うとは思うけれど、何と言うか「楽しそうにのびのび」滑ってたんだよ。
ただ、今はこっちが逆に真顔で質問したくなる感じ。「楽しい?」って
荒川や中野は無表情だったけど
日野は動き全体が問題だから同列にできないな
あの棒演技(作業といったほうがいい)で変な表情したら気持ち悪い
うん、根本的にはスムースとスピードでアグレッシブな印象が生まれる
表現の難を改善し成功した人はそっちもかなり強化した
表現力が残念くらいならまだしも、どさくさにまぎれて酷いこと書くのはいいかげんにやめてくれないか(これはもちろん日野に限らずね)
そういう人を隔離できるスレがほしいよ…
龍樹は何をどうしたら今の状況を打開できるんだろう
元々の才能はすごくある選手だよね
本人に今の課題を具体的に語ってみてほしい
あと自分がやりたい表現についても具体的に聞いてみたい
「楽しくなさそう」ってちょっとわかるよ
もっと自分を解放して演技してみて、って思うけど
素人の意見だしそんな簡単なことじゃないんだろうなあ…
表情じゃなく独特な腕や肩の使い方がマイナスになっているのだと思う
上半身の身のこなしがガチガチに硬い
そういう表現を嫌うジャッジがいるのは確かだな
ベタなこと言うとバレエを習うとか
もう習ってたならごめんなさい
>>731 そうだね、単純に同列に語ってはいけなかったね
SSも違うしね
スケーティングを見直すと体の使い方も改善していくと思うしゆかさんの所に行くか
同施設でダンスの練習もできるクリケットに行くかがいいのかなー
このままではシニアに行っても厳しいよね
日野って謎ジャンプが妙にツボで好きな選手なんだけど
こんかいのSPは見ていて居たたまれない気持ちになった
なんだろう?あの感じは
棒人間というか無理やりやらされてる感というか
見ていて陰鬱な気持ちになったのは初めて
ADSLみたいな狂気の世界をやったら似合うと思ってたけど
今の状態でやったら本当に呪われそうだと思う
龍樹は多分本人的には普通にやってるつもりなんでは
一重三白眼の人がいつも睨んでると思われたり
糸目口角上がりの人がいつも微笑んでると思われるように
たまたまデフォがそういうだけみたいな
やる気がないとか表現する事が恥ずかしいとかそんな事頭にないと思う
自分で気づけないという点で、身も蓋もない言い方すると
単にそっち方面のセンスがないというか
自分の演技の映像を見ながら手取足取り
1つ1つの動きを細かく動きを直して貰うくらいしないとダメなんじゃないだろうか
この年齢まで何年もこの状態を引きずってしまってる点はコーチにも責任があると思う
今更な話だなぁ
でも昨期は確変来たー!言われてたんだけど
確かに元に戻っちゃってる気がする
クワドに神経使いすぎてんのかな
龍樹ジャンプは綺麗になってると思う
海外で修行はいいんじゃないかな
新たな一面を見つけてくれるかも
ウィルソンの振り付けで見たい
でも実際本人が、昨季後半からだんだんモチベーションを失ってしまったって言ってたよね
何を求めて、何でスケートをやってるのか? 今はスケートが全然楽しくなくて辛い、って。
最新のインタでもこう、はっきり気持ちが切り替わったというわけではないみたいだし・・・
流石にSS4点台〜5点台前半はジャッジが酷いと思う
無良がモチベーションがどうしても上がらなかったとき
アメリカ行ってディクソンに会って変わったって言ってたから
龍樹も海外行って視野を広めるのはいいんじゃないかな
>>737 龍樹はバレエ習ってるよ(刑事も習ってる)
羽生が2人ともバレエ習い始めてパフォーマンスが上手くなっていったって
CEの3人対談で語ってる(野辺山合宿のパフォーマンス授業の話題の時)
羽生はバレエ習ってなくて本人曰く動きの基礎がなってなくて、
バレエ習ってる2人を見て「うめえ、こいつら」って思ったって
>>728のさいたまショーに出てたノービス選手って羽生だと思う…
JOのエキシビション。
日野がノービス時代に出てたのはトリノ五輪直後の有明のシアター・オン・アイス
龍樹もケントみたいに夏だけでもクリケットに行ったほうが良いかもね
ケントのクリケット行きはおねいのツテだからなあ
長久保組でツテがあるならデトロイトとかか
ジュベがカートとの練習が楽しかったと言ってた
日野はカートに振付け頼むのもありかも
振付けの時に色々と指導してくれるだろうし
スケートを楽しむきっかけがほしいよね
カートは競技プロの振付はしないって言ってたような
頼めるものならエキシプロでも効果あるかもしれないけど
最初からカートっていうのも難しそう
とにかく何かきっかけがあるといいんだけど
ウィルソンも面白い人らしいから
とりあえずウィルソンに振り付け依頼してみるとか
意識を変えられるちょっとしたキッカケが欲しいね
今のままじゃ勿体無いわ
ディクソンでもボーンでも一度、海外の振付師に頼むと良いかもね
刑事も来季は海外で修業してほしいところだが
前に行ってたところはリンク無くなっちゃったな
龍樹は前からバレエやってるのか
それにしては指先の表現とか腕の動かし方とかあんまり…だね
やっぱり4T入れるとどうしても表現のほうがおろそかになっちゃうのかなあ
それだけ高難度ジャンプと表現の両立って難しいって事なんだろうね
極端な事言っちゃうとバレエ習っても他のダンス習っても
リズム感とか音ハメの能力や振り付けに味付けしたりちょっとニュアンスを出すって
天性とセンスの問題なんで練習して上手くなるわけでも無いような気はする
龍樹母はバレリーナだから、バレエの経験がないはずない
もうこうなったら、「表現力つけるまで帰ってくるな!」と長久保先生に宣告させ
一年くらいスケートから離れてもらい、劇団かダンススタジオでしごいてもらう
あるいはサーカスで下働きさせるという過激な手段をとるとか・・・
もちろん冗談だけど・・・
>>757 探してみてきた
懐かしい映像が沢山出てきたけどオープニングがwwww
そして最後のポーズで白目むいてた
龍樹SPでは何とも言えない演技だったけど
FPでは衝撃の衣装を着こなしてジュリエットが少しでも見られるように
演じてくれたら評価も少しは上がると期待したい
羽生とりゅーじゅ見間違えるとかそんなん有るの?w
いくら子供のころとはいえ全然違う顔なのに
昔は龍樹も結構キノコってたしさ
他人の顔や名前覚えるのに時間かかるタイプの人は
馴染みのない選手を勘違いしちゃうこともあるのでは
龍樹のロミオについては以前日本男子スレで
「僕は本当にジュリエットを好きなのだろうか」と
胸に描いたハートに自問自答してそうなロミオ
と言われていたのが的を得過ぎていると思ったw
ジャッジは最初の3Aの眠くなるほど長い助走でまず気持ちが切れるんじゃね?
そして瞬きしてたら見逃すほどの一瞬フィニッシュで、なんだこいつ感を植え付けられてしまうんだよ…
>>759 自分もTHE和風顔の羽生とハーフの龍樹間違えるか?って思ったけど
見間違えたというより単純に名前を記憶違いしてただけでは
はにゅうゆづるとひのりゅうじゅって少し響きが似てないこともないし
ネイサンが無難にプロをまとめると4Tや3Aを2本クリーンに決めてもきっと勝てないのな
龍樹可哀想だな
「ゅう」が耳に残ったんだな
にゅーゆじゅー、りゅーじゅ
というか普段シニアしか見ない人ならショーの前座に滑った
ノービス選手の名前と顔が完璧に一致しないことなんて普通にあると思うよ
769 :
728:2013/09/28(土) 17:47:24.25 ID:NQHOoys50
>>757 ごめん、じゃあ場所が違うんだわ。
ショーとか試合見すぎてごっちゃになってるかも。
でも日野選手を見たのは確か。
「龍樹」という名前に驚いたので、はっきり覚えている。
つべにある2007アジアントロフィーの剣の舞で滑ってる龍樹見たら
ちっとも表現が下手だなんて思わない
体の成長で手足が長くなりすぎたのが原因か?
あれだけ腕が長いと踊るのに苦労するだろう
ついでに、ぴったりの服を選ぶのも難しそう
子供って音楽かかると無邪気に踊りだしたりするけど
大人になるにつれて恥ずかしがってできなくなる人も多いから
可能性の1つとして自我の芽生えみたいなのが邪魔してるのかも?
2007年の全日本ジュニアを見たが今と同じだな
常に下を見て演技をしている
子供だから許されたのだろうが成長と共に出てくるであろう表現力が何も備わっていない事が問題なのだろう
>>700 手足なら刑事だって長いしなあ
やっぱ本人の性格的なものが大きいんじゃないの
刑事は長いって感じしないなあ
ちょうどいい感じがする
わりとがっしりしてるからか
ライバルって言われてた羽生に今のところ
水をあけられてしまっているのが精神的につらそう
何とかモチベーション上げて頑張って欲しいなあ
龍樹はいっそのこと栗原類みたいなネガティブスケーターで売り出せばいいよ
みんながみんな太陽みたいに明るく前向きじゃなくてもいいじゃん
>>774 腕は知らないけど足は同じくらいの長さだったよ
ただ確かに厚み?的なものは全然違ったけど
>>775 羽生のことはもう別物ととらえてそう
どっちかというと刑事との差かなあ
だけど、マスコミが毎回羽生のこと聞くのあれどうにかならんのか
何だかんだ言って皆龍樹の事好きだよねw
自分もだが
龍樹は身長は順調に伸びたけど体つきがなんとなく幼児体型っぽいのもあるかなと思う
スレチになるが羽生も身長あって幼児体型っぽさも残ってるけど演技中は感じないんだよね
刑事は身長も体型もすっかり大人って感じ
龍樹は自分を俳優のように思って演技してみてほしい
演技をしていて気持ちいいと思えるところがあればそこをアピールしてほしい
龍樹も苦しんでるだろうけど見ていてもどかしい
龍樹って顔小さいから等身が凄い事になってるよね
やっぱり暗く厳しいロシアの血が色濃く出てきたのでは・・
TESは刑事より点数が出るがPCSでは勝てなくなっているな
とにかく今夜、ハートロミオ頑張れ
>>779 なんだろう、あの容姿からあのか細い声のインタとか聞いてると応援したくなるんだよねw
成長のペースは人それぞれだと思うし、周りも龍樹と他の選手を比べるようなことは言わないでほしいな
そんなの本人が一番感じてることなんだから
FS頑張れ、自問自答ロミオも全然ありだよ!
幼児体型ってw
せめて少年体型って言い直して欲しいよ〜18歳でまだ少年なんだから
>>780 >だけど、マスコミが毎回羽生のこと聞くのあれどうにかならんのか
スポーツのどのジャンルでも同い年の選手に対する気持ちや感想を
求められるのはしょうがない事だと思うよ
楽天の田中の活躍の感想を日ハムの斎藤が聞かれたり
ゴルフの松山英樹の事を石川遼に聞いたりするのと同じ
水泳の大学1年生トリオがお互いの感想聞かれてるし
りゅーじゅは衣装センスがちょっとね
もう少しまともっつうか、かっこいい衣装作ってもらえばいいのに
素敵衣装で見かけから入るのも手だよ
刑事は昨季のフリー衣装はよかったね
まあ、もう見えないところに行った選手と
同級生だからという理由だけで並べられても辛いよね
>>784 幼児体型はしょうま
今の衣装は特にお腹がぷっくりして見えて
キューピーみたいな感じに見える
>>768 自分シニアのトップ選手から興味を持ち始めて
初めて見にいったショーがTOIだったけど
龍樹と友毬ちゃんの名前はすぐ覚えたしずっと記憶に残ってる
まぁ単に人によるのでは
ID:NQHOoys50 は自分の記憶に疑問を持った方がいい人ってことで
今後気をつけるようにしたら?
>>780は日野(と羽生)のどこを見て幼児体型だと思ったのか?
幼児体型とは
>>787の言う通り、お腹ぽっこり体型のことでしょ
腹が出てたのはニジンスキーの時の無良
りゅーじゅ 2位おめ 2−2ならいけるね
ネイサンにPCSで12点も差をつけられたらそりゃどうやっても勝てんわな
龍樹だけジャンプコンビネーション一個多く跳ぶしかないな
792 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/09/29(日) 00:06:48.25 ID:s6Lqdg2A0
中部ブロックしょーまが70点出してびっくりした。
ネイサンはやっぱうまいよ
基礎点も64あるし
りゅーじゅも2位おめ 色々ミスあるわりにやっぱ基礎点スゴスギ
3位のクルバノフ?
なんつーか腕が・・ジャンプのアプローチの時とか空中姿勢の時の腕が・・
なんか癖がつよいなあ
なんだろう・・ロシアンジャンプとはもっと違う・・腕の・・腕のブンブン具合?
日野はやはり、選ぶスポーツを間違えた
体操選手だったらもっと成功できたかもしれない
まぁりゅーじゅファンですらPCSの低さは納得するぐらいだし
SPはわりと良いんだよ
FSはPCS要りませ〜んってくらいなんていうか表現力とか情緒性が皆無というか
長久保さん
何とかしてください!
基礎点はシニアトップレベルだから
ほんとPCSだけ どーにかしてえ
ネイサンみたいにやれとは言わないけど刑事みたいに出来ないかなあ
スウェーデン系の不思議プロで誤魔化してみるとか
龍樹は表現以前にもうちょっとGOEとらないと
ジャンプは水物だから仕方ないとしても、ステップもスピンも加点ゼロやんけ
でも2位おめ
ファイナルで待ってるよ
基礎点はジュニアとしては高いけど、加点がもらえてないもんな
技の質を磨いていかないとシニア行ってからがキツイ
表現は知らんけど技の質の向上ならまだ伸びしろはある
龍樹の剣の舞は生で見たけど非常に印象に残ってる
軽かったからかスピンもめちゃくちゃ早くて
無機質な感じと曲がマッチしてたんだと思うんだな
みんな言ってるように磨けばアーティスティックにもなれる逸材なのにとにかくおしいね
>>796 他の選手を持ち出すのはやめようよ…
その書き方だと龍樹にも刑事にも失礼だよ
802 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/09/29(日) 02:10:41.54 ID:noXzqOSEI
>>790 ちなみに、2-2でも龍樹はファイナルいけない場合もあるよ。
例えば次の試合で、ペトロフが、最終戦でコリャーダが優勝なら
龍樹はファイナルいけないこともある。
龍樹はボーン振付やってみてもらえないかな
化けそうな気がする
SPよりFPの方が無機質な感じがなくて良かったと思ったよ
音拾って踊ってたし少しだけど表情でてたよ
クワドも入れてきたし頑張ってほしいな
>>788 自分はすぐ場所間違えてると気がついたけどね
実際にCaOIで生で羽生見てたら龍樹と間違えることはありえんw
「ビールマンの男の子」のインパクトは大きいよ
みんな龍樹に文句言ってるようでいて期待が大きいだなというのが伝わる
自分もだ
あれ、龍樹ファイナル決定って見たけど違うんだ
まあでも
>>802の条件なら多分行けるでしょ、2位おめでとう
>>801 ネイサンの表現と刑事の表現って全然違うじゃない
刑事みたいにすごく表情豊かって訳じゃなくても曲を表現できる選手になってほしいって意味では
違ったらごめんなさい
807 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/09/29(日) 11:06:24.95 ID:JPZRuLXWI
友野くんが3A挑戦したな
2フットだったがいいんじゃないかな
最終戦は太一なのかね
変更あるかね
>>808 宇野だけでいいんじゃね
カネがかかることだし
>>808 川原なんて7位で2戦目派遣されたし
まぁ太一じゃなくて中村優に変更じゃないか?
正直来シーズン以降見据えて
草太か太一郎出してほしい
こういっちゃなんだが、中村優にかけるぐらいならそっちにかけた方が有効な予算の使い方になる
中村は全日本ジュニア8位だから川原と同列じゃないだろう
1試合もらうだけでありがたい立場
太一には悪いが今日のブロック大会の結果だと最終選は草太のほうが良いと思う
草太がいいけど がんがん推すのは来季でもいいかぁ
男子は女子より枠多いし余裕はあるんだけど
うまく使ってほしいな
でも今枠を有効にっていうと、太一じゃあんまり…って感じがする
かといってジュニアでも8位でもう年が年な中村とかは更に微妙だし
派遣しないか草太か山隈派遣かが有効な気がするんだよね
来季は表彰台可能な選手が昌磨一人だけになってしまう
国際試合を一つでも多く経験させたほうがいいと思う
>太一朗草太
選手をゲームの駒みたいに考えるレス嫌だなあ…
興行優先なシニアと違ってジュニアはどの国もガチの削りあいだから…(中国除く)
ロシアは今だにサマリン2戦だけど、今回台乗りしたしクルバノフもう1戦来るよね?
龍樹は2-2ってのが不安だなぁ
>>817 だよね
中部見に行ったけど、昌磨のショートかっこいいな
フリーで3Aトライ見れたのもうれしかった
しかし今季は衣装が残念だなー
昨季のショートとか素敵だったのになぜああなった…
3Aといや、草太も3Aいこうとしたと思う
力んでタイミングしくった感じだった
龍樹 表現は相変わらずアレだが3Aがきっちり2本入るのは強みだね4Tもじきに跳べそう
太一 滑りが良くなっているFが2本とも転倒したのは残念 よく似合っているプロだと思う
次戦頑張れ
多くの国の連盟にとってJGPは基本的に
誰が世界ジュニアで使えるか
誰が将来シニアで使えるかテストする場だと思うな
メダルとかファイナル争いを最優先しているのはアメリカくらい
ロシアがつぶし合いみたいな派遣をよくやるのも意味はある
まあ点数と順位から言って2戦目は中村だろうなあ
たまたまインフレ穴場大会に派遣された運が味方したね
ルッツトゥ降りて10位以下の山本は運がなかったね
>>818 クルバノフは今回龍樹と点数差がついての3位だから、もう一戦もらえたとしても龍樹超えるのはほぼ無理じゃない?
ペトロフが刑事抑えて優勝+コリャーダがボーヤン大森抑えて優勝(それも大差で)じゃないと龍樹のファイナル行きはゆらがないはず
現実的に考えて難しいから、龍樹のファイナルは心配しなくて良いのでは
ネイサン (1-1)
ピトキエフ(2-1)
決定
刑事(1-?)
ペトロフ(2-?)
↑の2名は最も穴場のスカスカチェコ大会なので順不同でワンツーは間違いなさそう
ペトロフはPB195で刑事に肉薄してるし 刑事はクワド転倒の怪我っぽいのが不安なので
ペトロフ優勝 刑事2位 と予想
おそらく決定
残り2枠
最終戦はボーヤンが順当に優勝しそう
おそらく決定
コリャーダではボーヤンには勝てないと思う
残り1枠
コリャーダが3-2と予想 フーちゃんも2-3 とか色々あるけど
順当に2-2の龍樹が6人目に滑り込み
結果ファイナル進出は
@ ネイサン
A ボーヤン
B ピトキエフ
C ペトロフ
D 刑事
E 龍樹
となる・・多分 ロシア勢次第 ペトロフと刑事どっちが勝つかな
グルジアっぽい名前の子とかクルバノフとか・・まだエントリー変更なし
サマリンは4位なのに連戦なのか?
サマリンはどちらかは出るんだよね?
サマリンがチェコに出るならエストニアはクルバノフだろうけどまだ両方エントリーしてない?
サマリン前半エントリー無しだったし怪我でもしてるのか調子悪そうだったからクビテラシビリに枠回すかと思ってたんだけど
エントリーはまだ変更されてないけどチェコはサマリン、エストニアはわからないけどクビテラシビリが濃厚だと思う。
サマリン・・4位 182点
なんとかシビリ・・4位187点
クルバノフ・・3位 183点
クルバノフとなんとかシビリが2戦目だと思うんだが・・
何故サマリンなのか
連戦な上ファイナル狙える順位でも無いのに
最終戦はクルバノフとコリャーダ かな
なんとかシビリはサマリンより得点上なのにカワイソス
台乗り優先だと思うけどなぁ
点数的にもサマリン2戦目はないような
正式エントリー出てから書き込んだ方が良かったかもしれないですね。
気をつけます。
しょうまが優勝してJGPFへ…なんてミラクルは流石にないかな
次の試合は3A封印して狙ってくるのかな
>>824 ペトロフはジャンプ超低空+レベル取りこぼしまくりの二重苦だからね…
こないだみたいにクワド転倒3A両方ダブルみたいなことがない限り、刑事のチェコ優勝は堅いだろうけど
おっしゃる通り怪我が不安だ、結構痛そうだったもんあれ
>>829 一応ロシアジュニア2位の実績を買われてるんじゃない?
女子のサハノビッチもチェコ4位だけど最終戦エントリー外されてない
>>832 最終戦でしょうまが優勝する
かつ
刑事がペトロフに勝つ
かつ
ペトロフがりゅーじゅの合計点以下
なら日本勢3人ファイナル (可能性は2%くらい)
日本勢3人ファイナルって夢みたいな話だなあ
>>834 ジュニアファイナルに日本男子2人っていうシーズンだって3度しか無いはず
2009 羽生1位 健人8位
2011 龍樹5位 刑事6位
2012 龍樹3位 刑事6位
>>835 自分が覚えているだけでも
2004年ヘルシンキJGPF
南里康晴(2位)柴田嶺(4位)がある
ちゃんと調べてから書き込もうねw
刑事4Tで転倒後肩の感覚がなくなっていたらしい
それでもプロをまとめたのは立派
しかし怪我だけは勘弁
その刑事情報のソースは?地元新聞か何かですか?
>>838
>>838だけど朝日新聞の岡山版です
今の肩の状態はわからないけど
これからもシニアのつもりで挑戦するそうなので
楽しみにしてる
チェコ
サマリン→クビタリシビリ
最終戦は
コリャーダとサマリンのままだけどおそらくサマリン→クルバノフ になるかな
あ エストニア 本田太一→中村優 になってるね
草太か太一郎出してほしかった
>>843 エストニアは行くと思ったけど、これから変わるのかな?
>>843 連戦になるからチェコは外れるだろうと思ってた
最終戦もサマリン変更だったらシビアだね、一応ロシアジュニア2位の選手なのに
>>846 コリャーダ 3位
クルバノフ 3位
サマリン 4位
これでクルバノフがエストニア派遣じゃなかったら可哀想
ベラルーシでサマリンとの直接対決勝利してるし
ただ9月のテストスケートではサマリンが優勝 クルバノフは5位だかだったんだよね
二人ともトリプルアクセル入れないからジャンプ能力は拮抗してるし
まぁどっちがエストニアになってもどのみちファイナルは厳しいが
>>848 去年からの結果考えるとサマリンだけどね。
でもジュニアだからわからないわ。
しゅうくんの二戦目って無駄でしかないわ…
昨季も思ったけど、友野くんに経験積ませればいいのに
中村は先ず3-3を跳ばないと話にならん
ジュニア以上の強化選手の多くはなにかしら期待する時期があるが
そういうことが一度もない選手もいる
中村しゅうとかそうだな
しょうま中スポ記事で153cmになってた ここにきてぐんぐん伸びてる感じがするね
高2で2A-3Tすら跳べないって女子以下じゃん
中村ってたしかに踊りとか魅力はあると思うけど可能性は感じない
低難度構成なんだからノーミス必須なのにノーミスすら出来ないし
草太とかのがよっぽど2戦あったらいいのに
ようやく成長期がきたかー
成長痛とか大丈夫かな
なんとか160くらいまで伸びるといいな
中村優が実績に対して過ぎるチャンスを貰ってるのが不満なのはわかるけど、このレベルの選手としては異様なアンチの多さだなぁ
今年こそノービスに負けずに全日本出て欲しいものだが
中村より露出が多い他の日本男子を
かわいがってるヲタが目立つのかね
言われっぱなしにならないように
中村がんばってこい
中村くんてSP羽生、フリー高橋のコピーしましたって感じだね
てか長光組なのにあの指差しまで入ったSPはちょっと笑ったw
IDころころ変えてるいつもの人でしょ
しょうまはまた背が伸びたのか!
良かったの!
どうしても優遇されてるなぁ思ってしまう中村
全ジュニでみたとき全然だったし
しょうまの衣装が段々酷くなってきてるのは一体…
中部ブロックで見たしょうまのフリー衣装、草太のサンダーバードといい勝負だったな
ショートも結構あれな衣装
今季中にこのだぶだぶの衣装がぴったりになるといいな!
衣装がちいさくなってもいいかもな!成長痛パネェかな!?
しょうまは名古屋の子なのに
SP衣装は思いっきり大阪のおばちゃんだ…
この衣装は何を表現してるんだろう?
模様はフクロウとか鳥類の羽のイメージで
真ん中に金色の曲がった釘が5本置かれてるのか?
DOIでは黒っぽい衣装でかっこよかったのに…
しょーま、FSはつなぎ衣装?だから、どんどん伸びて衣装変えざるをえなくなるのを期待できるが、SPの衣装が成長分見込んでるなら、シーズン通してあのままなのかしら…
しょーまは身長が伸びてる割に印象が変わらないのはなんでだろう・・
相変わらずお子ちゃまに見えてしまうんだが
頭が大きいからかな
このまま伸びていけばいいな
急に伸びると成長痛大変そうだけど
>>873 高校生って年齢考えると半端ない童顔だと思うよ
刑事と並んでる写真見たけどパパと息子で通りそうだった
消費税増税で落ち込んでいる
チェコはぶっちぎりで優勝してくれ
>>875 童顔は置いといても、等身が幼児なんだよね。
身長が160になっても、幼児体型のままだとあまり意味が・・・・・。
幼児体型って…
同じような頭身ならシニアだって手足が長くない人いるじゃん
しょうまが目指してるのはその選手なんだからこのまま160台になれば
ちゃんとPCSもらえる選手になれるよ
声変わりだってしたし高校3年間で身長だって160越すよ
宇野はあの跳び方見る限り背が伸びたとしても
ジャンプはそんなに大きくはならないだろうなあと思う
昌磨は成長期で筋トレ抑えてるってことはないのかな
無事成長期を乗り切った後、筋トレガンガンしたら、ジャンプももう少し高くなったりしないだろうか?
882 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/10/02(水) 04:19:59.95 ID:0pWSmYfZ0
たとえ手足が伸びたとしても織田みたいに別な意味での幼児体型の選手もいるから
気にすることもないと思う
それぞれの個性があるからね
ていうか中村下げの後は昌磨下げの流れか
なんかわかりやすいね
いったい誰推しのひとのせいだろうね
そんなに下げてるレス見当たらないけど
ジュニアスレでもオタの話がしたいのか
龍樹はスルーですか
誰に対しても最近言い過ぎが目立つ
言葉選ぼうぜ
そういえば海外ジュニアの熱狂的なオタはあまり見かけないけど、シニアになったとたん湧いてくるのはなぜだろう。
しょうまのジャンプはマティコが直す気があるかどうかだと思う
あの低さだと刺さるの怖いし回りきってもGOEがつき辛いしね
身体が大きくなってきてジャンプの軸がちょっと太くなってる気がするんだよね
シニアでも海外選手の熱狂オタなどいないだろう
ちょっと贔屓にしているという程度のはいても
ここは選手について語るスレでオタの話をするスレではありません
推しだのオタだのいい加減にしてほしい
成長痛は幼年期におこるものだよ
スポーツ少年が成長期になりやすいのは骨端症
大腿部の付け根や膝、踵とかだけど有名なのは膝のオスグット
成長痛って、ぐーっとでかくなるときに起こるものだと思ってた。
ダルビッシュは高校時代、成長痛でほとんど練習ができていなかった。
>>890 一般的にはそう思われてるよね
少年期の痛みは筋肉の伸びに骨がついていけなくて引っ張られておこる
ジャンプ競技は膝に負担が大きいからオスグットとか気を付けて欲しいね
膝の下の軟骨が筋肉の伸びに引っ張られて剥がれたりする
さすがにオスグットによる痛みは凄まじく伸びる場合に限られるんでは?
しょうまはどこまで伸びるかわからないけど痛みまでは心配いらないような
因みにダルの身長、高卒時に190超えだし
痛くて出来なかったのではなく監督が将来を思ってハードにやらせなかったのが正解だから
ダルは著書で練習したかったと言ってるよ
凄まじく伸びなくても今までの伸び率からかけはなれて伸びて
尚且つ激しい運動をしている子がなりやすいかな
まあ体型的にひょろっとした子がなる印象があるからしょーまは平気かも
JGP滑走順、刑事は第2グループの最終
全体のちょうど真ん中
1番滑走がメキシコ3位のイスラエルの子
優勝候補ペトロフ4番
刑事悪くない位置
クビタレシビリくらいかあとは
ここ穴場だなあ
雨勢結局エントリー無しだし
>>879 幼児体型って別に腕脚が短いってことじゃないんだけれど。
例えば、みどりちゃんって腕も脚も短いけれど、別に幼児体型ではなかった。
逆に現役時代のリピンスキーは年齢が低かったこともあって、特に胴長短足ってわけじゃなかったけれど思いっきり幼児体型だった。
男子だとかつてのストイコがかなり手足短かったけれど、別に幼児体型ではなかったよ。
幼児体型で特徴的なのは、胴体部分だよね。
お腹がポンポコだと子供に見えるね
板井くん、知らない間に引退してたんだね。残念。
板井を思い出そうとするとフージャンが出てきてしまう
>>895 ペトロフ4番滑走ならそこまでPCSも伸びないだろうし
ジャンプにGOE付くタイプでもなければスピンのレベル取りこぼしも多い
ここは何としても刑事優勝しとかないとね、面子的にはこないだよりずっと楽なんだから
なぜか毎年シニアよりジュニアの試合の方が緊張する。
刑事SP1位おめ!
前の大会で4T痛そうな転び方してたから心配してたんだけど
大丈夫みたいでよかった
刑事表彰台は間違いないよね ファイナル確実かな
インド子の10.06てすごいな…
ペトロフの危なっかしいまでの我武者羅感が面白かった!
印度君足なげぇぇ
キャプテン翼かとおもた
インド君思ったより良かった。
スケートとはこうやって上達していくのか。
滑走順でてるね
1 ドイツ
2 刑事
3 ペトロフ
4 グルジアっぽい名前のロシアの人
5 チェコ
6 オーストラリア
3位と4位の差が10点以上あるから
刑事は大自爆でも3位は行けるはず
ってことでファイナルは棄権しない限りほぼケテーイだな
フリーはペトロフより後に滑りたかったところだけど
まぁとにかくクワド入れるにしても入れないにしてもいい演技してほしいね
ペトロフじゃない方のロシア子は前大会フリーで4T決めてるね
こっちの方が強敵だったりしてな
クビテラシビリは名前すら出してもらえないのか。
とりあえず肩から落ちるようなことがないといい
がんばれー
>>913 名前が合ってるのか間違ってるのか自信がない上
合っていたらいたで怖いので書きにくいという
まあ正直この面子じゃ優勝してもおめでとうって感じはしないな
スロバキアに比べると随分な穴場試合だわ
スピンレベル取りこぼしてループにマイナスついてSPトップなんだから
FSもよっぽどのことがなけりゃ1番でしょ
とりあえず上位勢だけ見てきた
刑事とペトロフ、たしかに点数的には僅差だけどなんていうか洗練され具合?みたいなのがやっぱ全然違うね
ペトロフのあのガチャガチャ感はやっぱジュニアだわ
刑事がPCSトップだけど正直もうちょっと差があってもいいかなって思った
全体的に加点も抑えられ気味だったね、特にステップ
ジバゴの4Tがうまく着地できますように!
刑事優勝4T認定JGPF決定おめでとう
龍樹は最終の試合まで決定しないのかな
最終戦のエストニアでしょうまかコリャーダが優勝、ボーヤンが3位以内って場合のみ行けない
・・・・ジュニアのペアってこのままだとロシア5組に中国1組?
凄いなwwwww
日野は合計TESではペトロフ(4歳年下)より13点も高いんだな
それで競り負けるとは・・どこまでジャッジに嫌われているんだろう
ペトロフ(4歳年下)もじゅうぶん雑な演技だけど日野のような悪い印象はない
彼のPCSは現状の評価と言うより将来の期待だとおもう
14歳くらいなら3A安定してできるだけで好印象になる
やっぱりジバゴの振付け、最初から最後まで同じような動きが続きすぎる
もっと変化がほしいな
上体が最初から最後までとてもよく動いていて良いんだけど、
確かに単調かも。
奈々美先生、曲の編集には定評があると言われてるけど
今季の刑事と龍樹に関してはいまいちだと感じる。
同じパートを長く使い過ぎ。だから単調に感じられる。
ふたりともクワド入れ始めたしエレメンツこなすの重視のプロなのかもしれんけど
それにしてももうちょっとなんとかならないかと。
COIで龍樹見たけど、謎軸はなおってきてるし、表現力も龍樹比でよくなってきている
…のはわかるんだけど、なんだろうなあの投げやり感
全日本終わったら劇団にでも突っ込んで矯正してほしい
キラキラナルシストしても許されるルックスしているのに、なんであんな無愛想というか無機質なんだ
>>925日野は雑なのではなくやる気がないようにジャッジには見えるんじゃないかな
本人は魅せようと努力はしているのだろうがそれが伝わってこない
個性的なスケーターを目指しているらしいのでPCSが低いのがはっ何が悪い?ぐらいの強烈な個性の
選手も面白いかもしれん
ジバゴは確かに単調かもしれないが休むところがない鬼プロだと思う
PCSも評価されているし刑事の所作の美しさがよく表現されていいんではないのかな
田中刑事は尾上松也に似てるな
ファイナルは・・
ネイサン(1-1)
刑事(1-1)
ピトキエフ(2-1)
-----------------決定
ペトロフ(2-2)
----------------有力
龍樹(2-2)
----------------黄色信号
残り1試合
ボーヤン(1戦目1位)・・3位以内で決定
コリャーダ しょうま (1戦目3位)・・優勝で決定 2位だと消滅
サマリン マルチネス (1戦目4位)・・優勝&他選手次第
オオモリ ケリー 優君(1戦目5位)・・たぶんむり
まぁボーヤンはほぼ確実
コリャーダorしょうま 優勝&ボーヤン3位以内で龍樹ファイナル消滅
意外にもりゅーじゅは黄色信号なんだよね
>コリャーダorしょうま 優勝&ボーヤン3位以内で龍樹ファイナル消滅
本当にこうなったら怖い。
刑事は今季ジュニアを取ってシニアにいけば
羽生に追いつくこともできる
平昌にも行けるよ
まぁ持ってる能力的に考えると
ボーヤンが圧勝すると思うけど
SPでクワド入れようとしてシングルったり
フリーノーカンしたり
しなければ・・順当に・・
あと
エストニアのPBはオオモリ君が唯一の200越えなんだよね
5-1じゃ2-2どころか2-3よりも下だからファイナルは無理なんだけどね
ジュニアSPでは四回転不可だわ
>>937 間違えた
FSで4S入れようとしてシングルったのか
ロシアはやっぱりサマリン派遣するのかね
クルバノフならしょうま、コリャーダと同じ条件でファイナルの可能性あるのに
まぁでも前回ノーカンありで優勝したボーヤンが大崩れするとも思えないけど
総得点の差でりゅーじゅ<ペトロフ なのはもし2人ファイナル進出できたとき1番滑走がりゅーじゅになるってことになるんだけど
りゅーじゅって1番滑走だろうが有力選手の後だろうがPCSひっくいから関係ないか(涙)
刑事が最後のフィニッシュポーズで逆方向向いてしまった時の林コーチの
ずっこけている所がおもろいわw
刑事連続優勝、そしてPB更新おめでとう!何だかんだ言って優勝はやっぱ嬉しい
ジバゴ素敵なプロだからもっと滑りこんでもっと表現高めてほしいな
龍樹はフリーのTES見たら74出してるし、ほぼジュニアトップと言ってもいいのにね
というかジュニア構成でこれならTESだけならシニアでも十分戦えると思う
龍樹2戦目はインフレ大会の次の大会だったので、
運悪く点数が抑えられたように思う
そしてイジメのように200点超えさせてくれない
終わってみればファイナル行きが黄色信号
PCS上げる努力しようよ・・・
>>944 というかあの構成でシニアレベルの点数叩きだす化物ネイサンと2戦被ったのはご愁傷様としか言いようがない
バルティック杯のインフレはなんだったんだろう
PBの大盤振る舞いだったよね
>>929 むしろヒップホップとかやらせて、無理やり笑顔でノリノリな環境にぶち込んだらいいと思うんだ
>>947 ブルース・リーの二の舞になりそうで恐い
>>947 エアロビクスで爽やか笑顔でダンシング!みたいな?
でも、あまり無理をさせるとスケート自体をやめちゃいそうな気がする…
出来ることからしようよ
・最後のポーズをあと5秒粘る
・うまくいったときは満面の笑みでガッツポーズ、失敗したときは歯ぎしりして悔しがる
・赤ぬこ、バナナ、金パンツなみのEXを作り、羞恥心をとっぱらう
>>949 エキシのなんです君みたいな寸劇をする龍樹をちょっと想像してみた。
龍樹、日曜日に放送されなかったけど、たしか出演してたんだよね?
怖いもの見たさでインドの子の動画が伸びててワロタ
自分も見たけど
>>951 フリーやったよ
アナウンスは次世代のホープとか、恵まれた容姿とか言ってた気がする
同じななみんの羽生ロミオがいい意味で暑苦しい(勘違いで死にそう)のに対して
ものすごく淡々としててジュリエットと熱愛なんかしなさそうだった・・・
ジャンプの着氷とかすごく良くなってるのにもったいない
龍樹、足元を磨いて、小塚系の小難しいジャズとかどうだ?
涼しい顔してやりこなしたらかっこいいし欠点を隠せると思うんだが
日野はティボルトなんだよ、きっと
刑事のジバゴが最初単調プロだったのに今は神プロに感じるのは何故だろう
良い点数を出せば見方は変わる
刑事は助走の短さが良い
>>955 腕と首の使い方がこないだより良くなってる気がした
あと足が長いからステップの一歩一歩がかっこいいよね
>>955 単純に今回はいい演技だったってのが大きいんじゃないかな
DOIはショーバージョンだったしスロバキアは転倒でその後万全ではなかったし
今回は早い段階でバテてはいたけど最後までスピードもまああったしエッジ深く使えてたと思うよ
>>958 >>960 ありがとう
龍樹vs刑事の最後の全日本ジュニアが楽しみすぐる
龍樹は3連覇がかかっているし刑事は最後に絶対タイトル取りたいだろうし今から胸熱
しょうまの身長は実際のところどれくらいなのだろうか
今年の全日本ジュニアは田中に勝たせそう
ガラスの心臓次第だけど
来年以降期待できるのは田中のほうだし、日野に3連覇させる必要がない
予想
1田中
2日野
3宇野
4山本
5山隈
6川原
7本田
8中村
9友野
ピトキエフは本当に155mなのだろうか。
>>963 名古屋だから宇野爆上げ必至
当たり前のように日野より13点くらい高いPCSをもらって
2位に入ると思う
刑事は全日本ジュニアは相性悪いイメージがある
クワド成功も200点超えも田中に先こされて日野は何を思うか
やっぱPCSの差って歴然だよなあ
>>968 やっぱり本当なんだ?
もう少し大きく見えたけど、私と同じ位なのか。
巨神兵よりでかい?
>>971 そうかな?
同じ年のサマリンとか一つ下のペトロフとかと比べて結構小さい方かと。
じゃあサマリン200mくらいあるのかすごいな
もう突っ込み入れていいっすか
150めーとるやないかい
あちゃー
突っ込んだはずが間違えたわ
155めーとるでした
すみません!
155cmって書いたつもりでした…。
でも、ピトキエフが155mでもファイナルで観るの楽しみにしてます!
>>977 ドンマイ
155mmよりは155mの方が遠くからでも見やすくていいと思うぞ
155mmだと色々見逃してもらえそうな上に高難度ジャンプ飛びそうだ。
でも6練で踏み潰されてしまう
刑事の演技見てきたけど技術力も表現力も凄く良くなってるね!
今年で養成ギプスプロはもう卒業だわ
日野は最悪ジュニアワールド行けないかもな
田中の出場は確定だろうし
大舞台に弱いからミス連発だと、宇野に負ける
ただでさえPCSで軽く10点は離されるのに
来季のジュニア男子ははっきりいて最大枠はいらない
連盟も枠取りよりは宇野のテコ入れを優先するのではないか
そうでないと来季のジュニアが不安すぎる
現時点で日野のほうが点を出せる可能性があるとしても
日野にはたいしたアドバンテージにはならないだろう
オーモリくんエストニアWDみたい
足首がまだよくなってないって
アンクルがどーのこーのi decide 棄権 ってあるね
残念だしまたしても雨男子派遣ゼロか
新スレにトライしてみよう
刑事がネイサンに勝つには4Tは転倒しても回りきる事と3Aは2回きちんと入れないといけないな
龍樹はそれが出来てもPCSで大差つけられて負けているからね
ジバゴDOI見たときから良プロだとおもったよ
それとは別にやたら阿部さんの振付貶すバカがいるけど
いいプロだって作ってることもあるのに
北米の有名どころに頼まないと不満なのかな
>>991 うん、そこは必須だね
ネイサンってあの年でPBはほぼブラウンに並んでるんだ…恐ろしい
でもGPFでもネイサンにあそこまでぶっちぎりのPCS出すかな?
>>992 北米の有名どころじゃなくてもいいんじゃない?
ズエワやアベさんとかロシア人でもいいのではないか
成龍のプロみてたら刑事はズエワもええかもしれんと思った
誰か日本選手でアベさんに頼む人出てこないかなー
ロヒーンもいいな
ブラウンほど繋ぎ盛りだくさんにしなくていいので宇野とかで見てみたい
>>994 ゾンビメイクでホラー顔する刑事…う〜ん
女性そっちのけで本に夢中になる刑事…うう〜ん
まんべんなく見てないせいでジガガジばっかになってスマソ
どうか来季は日野にまともな振付と衣装を
日野はADSLに振付てもらったらどうだろう
>>995 赤パン上透け衣装の刑事…
指で氷にのの字を書く刑事…
>>997 ピコピコゲーム音楽で踊る龍樹…
ボン、キュッ、ボン、お尻揉み揉みみたいなマイムする龍樹…
>>996 999だったら来季日野にまともな振り付けと衣装
999なら龍樹のPCSが高値安定する
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。