フィギュア★ジュニア【男子・ペア・ダンス】Part25
1 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:
>>1スレ立て乙です
前スレ最後の方の知りたがりで取材されてたのは西山くんと大島くんでした
ハンヤンすごいなー
むしろシニアワールドの方が・・って思うけどもう派遣選手は決まってるんだよね?
ファリスの初優勝も見たいが
ハンヤン2連覇も見たい
日本勢3枠&グランプリ最大枠も見たい!
いきなりメダルだし
今ハンヤンをシニアで出さないでどうするんだって思う
つか中国に2枠ほしい
ハンヤンのフリー恐ろしいほどにスカスカで笑ったw
で、シニアワールドはどっち出すの?
やまくま君が、明日のエキシ、出るみたいだね
初めて見るので、J-SPORTSの放送が楽しみ
ユロスポいきなり山隈君始めていきなり終わった
cobaの曲だった なかなか表現力タイプ
背も太一しょうまより大きいね 来季は中1でジュニアデビューか
やまくま君初めて見た
いい選手だね、楽しみだ
>>8 発表されてないけど、ソンに決まっているんじゃないか
内容も点数も十分よかった
>>11 私も初めて見たけれど、凄く体型に恵まれていて、踊れる選手だね。
将来が楽しみ。
今11?12?
山隈くんってすごいシャキシャキ踊るんだねー 顏も綺麗だしw
将来踊れるスケーターとして期待できるかな
ジュニアワールドエントリー来ている。
中国は、ハンヤン、ボーヤン、張鶴、雨は、ファリス、ブラウン、大森くん
ロシアは、サマリン、是枝。
ロシアは補欠にコフトンがいるのが不気味すぎる
小5辺りから期待の選手だなと気になってた山隈くん
演技がTVで見られるの嬉しい
山隈くん滑りながらすごい首が振れてた
将来高橋並みの首振りいけそうw
拠点のせいか太一朗くん刑事っぽいと思った
見得の切り方とか
ジュニアワールド、ユロスポが始めて放送するそうだけど生だといいな
そしたらPCでざっと見て、一週間後Jスポでじっくり鑑賞しなおせる
ユロスポ初じゃないよ
去年はペアダンスやってたし2008?2009?も生でやってた記憶がある
とにかく放送ありそうなのは喜ばしいね
うん、生放送だったら、見やすいサイト探さないと!
刑事、世界ジュニア辞退らしい
日本男子スレ見て来た 刑事out しょーまin
しょーまは羽生と同じ中学生で連続JW出場か
龍樹と2人で3枠頼む(ハンヤン来るし表彰台無理でも5位8位ぐらいでも)
しょうま、来季は使えない3Lo-3Tを習得した甲斐があったな
しょうまが愛知のローカル欠場したのは
ジュニアワールドの準備のためかな
愛知選手権の前日、
世界ジュニア選手権出場予定だった田中刑事(岡山理大付属高)がケガをしたと連絡を受けた。
思わぬ形で宇野に2年連続となる大舞台の切符が舞い込んだ。
「連絡が来た時は意味が分からなかった」というが、
演技に動揺は全くなし (愛知選手権フリー132点台ノーミス)
「去年は自分の実力で行けたけど、今年はたまたま回ってきた。」
「田中選手の思いも背負って恥ずかしくない演技をしたい」と気を引き締めた。
怪我をしたと連絡を・・ってことは
怪我が治ってきた矢先にまた怪我しちゃったってことかね?
刑事、残念すぎる
来季もジュニアに残留するのかな
刑事も龍樹もジュニア残留では?
シニアに上がってもあまりメリットないような?
来季ファイナル・世界ジュニアで台乗り→GP枠確保してシニア、のほうがよくないか?
龍樹は世界ジュニア台がいければ
シニアじゃないのか 確率的に厳しいが
コフトンが世選行くならチャンスはちったあある
今知ってすっ飛んで来ました…刑事お大事にしておくれ
龍樹としょうま、頑張れ!!
日野は世界Jr頑張ったら国際B2試合出してもらえるんじゃ?
N杯ももらえるかも
来季はシニアでGPS1戦でも取れるならシニアに上げるんじゃないかな
可能性は少なくても、五輪出場を目指して取り組む1年というのは
結果にかかわらずグッと成長できる機会だと思う
平昌の代表争いの際にもいい経験になると思うし
シニアに上がるなら、刑事か龍樹がN杯の地元枠もらえそう?
龍樹はJWで台乗りして、もう1枠確保したいところだね
龍樹が台載りすればしょーまが10位以内で3枠確保できるかな?
他の選手の出来によるけども厳しいかなあ
龍樹はPCSが出にくい、晶磨は3Aなしなのが、ちょっと残念だけど、
龍樹も晶磨もジャンプが安定してるタイプなのが強みだよね
刑事の怪我の具合はどうなのかな?
この際焦らずにしっかり治してほしい
>>36 龍樹がJWで台乗りして1枠持ってシニアに移行したらN杯地元枠ももらえるかな?くらいの可能性だと思う
国際Bでケントが220だしてるから、N杯はこっちにいきそうだ
刑事はシニアで枠がないだろうし、ジュニア残留だろうな
しょーまは年々高橋に似てきてびっくりした
まあ、しょーまの年の高橋はあれほど濃くはなかったが
>>39 高橋が世界Jrで優勝した頃はもっと薄かったよねw
昌磨は濃いだけじゃなくて、あの年齢でジャンプもスケーティングもいいからなあ
あとは3A以上のジャンプが跳べるようになるといいよね
さっきインハイ見てたけど、今の選手って表現面はかなりいいんだよね
表現面は中村優君や星君は、この前見た2008年の全日本Jrの町田よりいいんじゃないかと思った
でも2008年当時のJr勢上位の選手はみんな3Aまではプロに入れてるんだよね
羽生・町田・ケント・村デーとか
この年にシニアに上がった無良は豪快な3Aを跳んでたころだよね
今のJr勢でSPから3A入れられるのは、刑事と龍樹ぐらいなんだよね
滑りもみんなもう少しよかった気がするんだけどな
表現力は後からでも伸びるから、もう少しジャンプやスケーティングに力を入れてもいいのかな?
とちょっと思ってしまった
全日本ジュニアのプロトコル見てきたらSPで3A跳んでるの
龍樹と刑事だけだった
フリー見るとプラス橋爪君
羽生は13歳でSPから3A跳んでたっけ
かなり早熟な方だよね
織田は3A飛べるようになったのは遅かったけど今は加点つくようなの
飛んでるからジュニアの子たちでもこれから伸びる子は伸びるんじゃないかな
まずはスケーティングそれからジャンプ
それから踊ろうねって感じかジュニアっ子たちは
龍樹はハンヤン、ファリス、ブラウン、コフトンあたりと勝負かな
昌磨はまだ入賞圏内は難しいかな
しょうまは毎回毎回意外と良い順位につけるんだよな
川原くんはもともとSPから3A入れてるけど今季はケガで途中から抜いてたね
>>44 コフトンはJWは補欠
ハンヤンはエントリーされてるけど4CCでのケガが気になるところ
ロシア出しコフトン土壇場でエントリーも一応想定しているw
しょうまのFS上がってたけどジャンプに余裕が出てきてるよね
今の構成ならノーミスの確率高そう
ブラウン見てると3A飛べない選手は今後が不安
ブラウンはなんとか3A跳べるか跳べないかってレベルだもんなあ
今18だからちょい不安ではある
織田はトリプルが跳べるようになったのもかなり遅かったみたいだね
一旦跳べるようになるとスルスル跳べるようになったみたいだから、ちょっと特殊タイプなかも
5種トリプルは14・15ぐらいまで、3Aは17ぐらいまでにマスターしておかないと、
世界のトップクラスを目指すのは厳しいかもね
>>46 それよりハンヤン、シニアワールドにエントリーしたらジュニアは棄権なんじゃ?
>>50 去年のスイハンとか見てると両方出しても不思議じゃない
中国だし
そもそも中国はJWに出れる条件を満たしてる男子がハンヤン、フージャン、ボーヤンしかいないから
ハンヤンを出さなかったらペアみたいに枠余らせることになってしまう。
国際大会復帰戦になるフージャンがどこまでいくか未知数だから(3A持ちじゃないし)、
やっぱりハンヤンが出たほうが3枠確実に狙えると思う。
でも2010年JWにしか国際大会に出てない選手を補欠にしてるんだよね。謎すぎる。
女子はミニマムクリアしてる子いるのに補欠に入れてないから尚更。
あ、今確認したら女子補欠入ってました。エントリー発表時は入ってなかったから
てっきりそのままかと・・・失礼しました・・・
いつもジュニアの大会をうpしてくれるISUのつべのチャンネルで、ワールドもうpしてくれないのかな?
>>55 おお!
男子フリーのみ録画か・・
まぁ現地動画とかいろいろ上がりそうだし楽しみ
りゅーじゅチャンスだぜ
7 Nam NGUEN CAN
8 Boyang JIN CHN
9 He ZHANG CHN
10 Chih-I TSAO TPE
ハンヤンの名前消えた(22時現在)
シニアに絞ったか、身体の状態が良くないのかのどちらかしか考えられないね
>>62 後者のような・・
4T転倒で肩痛そうにしてたし
エキシじゃジャンプ抜けまくりだったし・・
もちろん前者であってほしいが・・
肩の脱臼が治って4CC参加したのにFSでの激しい4T転倒でまた痛めたのかな
もしかして、パーソナルベストだけで単純に順位つけると、
1.Joshua FARRIS
2.Jason BROWN
3.りゅーじゅ
4.Boyang JIN
5.He ZHANG
6.しょーま
であってる?
もちろんこの通りにはいかないだろうけど、このとおりになれば来季3枠と
ジュニアグランプリ最大枠余裕だよね?
>>65 そう上手くいかないのが試合だよね・・
ハンヤンはエントリーから名前消えたから
世界ジュニアに出場することはまず有り得ないとして
コフトンがinするかもしれないし
ロシア2人は侮れない
ボーヤンは4T2回入りの鬼構成だし
ノーミスしたら表彰台の可能性も大きいし
そう簡単に日本勢が最大枠&来季3枠は上手くいかないと思うなあ・・
もちろんそうなってほしいけど
上手くいかないもんだよ試合って
やっぱり、ハンヤンに無理させなくても中国は3枠とれると考えたんだろうね
でも3枠の夢…見たい
中国ってジュニアワールドもJGPSも枠放棄が多い国って印象だから
3枠取れなくてもいいと思ってるんじゃないかな
しょうまの安定感に期待したい
SPの3Lo-3Tも入れてくるかな?
龍樹としょうまってわりと演技が安定してるよね
ハンヤンは四大陸で十分ポイント稼いだので
世界ジュニア出る意味がないと判断したのかも
はっきりいってモチベーションは持ちにくいだろうし
結局シニアワールドに出るのはソンのほうだと思う
どちらが出ても1枠になる可能性はあるし、
その場合は結局ヤンがソチ五輪に出ることになるだろう
少なくともソンに自分の枠のために戦うチャンスは与えてもいい
なんか偉そうだな
無内容の一行レス乙
私は常に連盟視線で見ているから
”いわゆるファン”とは関心がちょっと違うだろう
この競技の主役は選手ではなく連盟とジャッジなのだから当然のこと
P4tCqzL+0
わかりやすいww
この手のアテクシ様って選手凸大好きだから結構面倒いんだよね
そういえば、フーチャンって今季最初の試合?
動画さがしても、最新のは去年6月に北京でショーに出たのしか見つからない
たしかアイスキャッスルのキャンプも先に帰ったんだよね
>>69 かと思ったら、ペア二枠しかないのに三組だして
終わってから発覚とかね
我々の常識では測れない国だ
>>79 そういやあったな……あれ結局3組目失格にしました以外のコメント出てないよね
>>78 鶴くんはケガしてた
それでいきなり復帰戦がJWってのもすごいんだけど
ってミニマムクリアしてる選手ほかにいないからってのもあるだろうけど
>>79 中国も中国だけど周りも気づくの遅かった
中国ペア強い=当然3枠あるよねで スルーされたのかなんなのか
世界ジュニアが田中から宇野に替わったと聞いて
田中、怪我だったのか 厳しいな
じっくり治してほしい
ハンヤンもいつのまにかエントリー外れてるし
この間の四大陸で古傷を痛めたとか言ってたから
16歳(?)で古傷とか、そういう競技なんだなとちょと溜息・・・
コフトンがシニアに決定だって
これマジで日本勢台乗りあり得る、というかここで狙わないでどうするって流れだね
特に日野はGPS枠取ってシニアに上がって欲しい
ハンヤンもコフトンもいない
チャンス到来だな龍樹は今年台乗り運がある
運も実力のうち、これは来季シニアに行けという
お告げみたいなもんだな頑張れ!
日野はたとえメダル取っても来季もJGPだよ
え、なんで?決まってるの?
日野はNHKの枠なしで2枠与えるのは無理
連盟としてはNHKの枠を日野にはやりたくない
羽生と高橋は確定としてもう1つは小塚町田織田のいずれかに回す予定
無良は12位以内に入ればいいけど、正直、この3人はGPSでは
警戒されるからはじめから海外2枠やるのは面倒が多い
それに日野は3A3本入れてようやく200点程度の実力なので
四回転ができないとシニアで通用しないのは明らかだよ
あと1年、四回転の修業をしてシニアに上がった方がいい
>>88 GPSアサインのルール読み返して来ようか
>>89 2枠保証はワールド12位以内のみ
それ以外の選手に海外2枠やるにはそれなりの取引が必要になる
正直、日野は一番ランクが下なので優先的な交渉対象にはならない
無良が12位以内に入らなかったら日野の昇格はないと言ってよさそう
本人が海外1枠+シニアBでよいというのならありだが
無良より上になりそうな選手
日本2加2仏2米1ロ1西1チェコ1で10人
あとは米1中1も可能性は高い
正直、ISUとしてはロシアや中国になるべく2枠与えたいだろうから
邪魔になる無良のような選手は公然と抑えてくる可能性がある
地元の四大陸でもきびしかったからアウェーはなおさらだ
いつもの人か…
ID:4VZS4oaE0 書き込み順位 2位/526 ID中
書き込んだスレッド一覧
フィギュア★ジュニア【男子・ペア・ダンス】Part25
ソチ五輪予想
ワールド予想
小塚崇彦アンチスレ★11
日本スケート連盟ってどうよ Part7
浅田真央のコーチ陣を語るスレ4
【八百長】鈴木明子アンチスレ 48【異形の性悪ブス】
フィギュアスケート★女子シングルpart1005
いつも必死のhissi君が現れたか
気に入らない、気になる書き込みがあると毎回チェックしているらしいね
アンチスレ住民だと暴かれた上でhissi君かドヤァってすごい厚顔無恥だな
自分なら恥ずかしくて他の健全なスレに踏み入る気にならないけど…恐れ入るわ
暴くって・・・なにか隠しているわけでもないのに(笑)
劣等感いっぱいの小心者はそういうのはすごく気に障るらしいけど
他人もそうだとは思わない方がいい
まあID替えないところは評価しとくw
ハンヤンの今季は四大陸で終了になっちゃうのか
一応ワールドの補欠に入ってるからまだ分かんないけど
来季GPSは2枠取れそうだね
気に入らない書き込みがあるとカサカサ検索する
ゴキブリが出没するスレが健全とはいいがたいと思うけどね
当たり前だけど、シニアというのは上がるのではなく上げるものだ
ISUのメンバーは各国連盟であって選手はその手駒にすぎない
「ファン」というのはそんな当たり前の事実を往々にして忘れやすい
日野がなぜ世界ジュニアでメダルを取ってもシニアに上がれないのか
それは連盟がたいして期待してないし、本人の実力も足りないから
来季はジュニアで四回転必死に練習するのがよいだろう
ワールド出さないならJr.ワールド出せよーって言いたいとこだけど
四大陸3位のポイント>Jr.ワールド1位のポイントで優勝もしてるから出る意味ないんだよね...
ワールドはナンソンに怪我でもない限り出ないだろうから今季終了でしょう
WSで1枠取れるかは微妙? SBで1枠と地元枠で1枠でGPS2枠って感じかな
どうか中二病がこれ以上こじれませんように!
>>99 ハンヤン個人はいいとしても
3枠あったのに余らせた上に枠取りがなぁ…
しかもひとりはケガ明けだし
中国はそのへんあんまり重視してないんだろうね
中国の派遣は謎っすなあ
国内の派閥がロシアどころじゃないとか…?
それか派遣費ケチってるとか
>>101 中国人にとって海外旅行は日本人よりずっと面倒
どこに行くにもビザがいるから
ハンヤンがJGPで連戦しているのもそれが理由だろうし
ID:4VZS4oaE0触っちゃいけないアレだったか…NGぶっこんどこう
>>99 ポイントとか優勝云々はともかく、ハンヤンも決して安定してる選手ではないから
いくらjrワールドっていっても公式試合の経験として出てもいい気がするんだけどな
まあ病弱だし無理はすまい、って感じなのか
全中動画見たけど身体的に将来4回転も期待できる山本草太が最も伸びそうだなあ
草太くんは軸の細さだけでなく
あの年齢で高さや幅のあるジャンプを跳べるのが強みだね
>>103の言っていることは全く的外れでしょう
ヤンはむらが多い選手だし、世界ジュニアはモチベーションを
持ちにくいだろうから、出たくないなら出ない方がいい
失うものはあっても得るものは少ないから
リッポンみたいに「連覇」してもあまりありがたくはない
しょうまの3lo-3Tいいね インタ声高っ
山本君背伸びそうだなー 中1なのに一番大きい
太一はまだまだかな
三太たのしみだぬ
太一は太ったような・・・気のせいかな
もともと顔がふくふくして見えるタイプじゃない?>太一
子供だから皆顔というか頬はふっくらしてるわな
しょうまはなんだかんだでジャンプのバリエーション増やせてるのがすごい
2-3跳んだ時もよく回れるなって思ったけど
次は3Aだな
体格から言って高校生のうちに跳べるようになればいい感じだろうか
>>107 声高・・・しょうまは声変わりまだしてないのかな?
とにかく、しょうま、世界ジュニア頑張って欲しい。
山隈くんが楽しみ
>>103 ヤフーでもこういう人みたことあるw
名古屋嬢が大好きで、他から名古屋に来たスケーターを目の敵にする奴。
日野くん・無良くん叩いているところも一致する。
もちろんNGにしたよw
宇野って運が良いな
こういう選手はいつか絶対上位に来るよ
自分も滑りの良さとか差し引いても
宇野には直感的にその手のもの感じるんだけど、
これからどうジャンプ揃えてくるのか全く読めず楽しみだ
宇野は同世代が強いからこれから大変だ
以下、彼については「背が伸びたら」と「3Aが飛べたら」以外を話題にしましょう(笑)!
背はともかく3Aの話はいいんじゃないかな
ブラウンだって3Aが苦手なせいでまだシニアは厳しいって言われてる
他にあまり課題はなく、3A跳べない選手はそこを言われがちなんだよ
まだ中3だし、そのうち跳べるようになるんじゃないかと思ってるけどね
しょうまはルッツかフリップからの3−3は飛べてたっけ
山隈くん2A余裕あるから3Aも早いうちに飛べそうと素人の自分は思った
唐川くんはジャンプ残念だったけど滑りと所作に品があっていいね
ダンス向いてそう
3Aは、男子選手にはひとつの関門でしょう。
3Aできなくてアイスダンスに行ったチャーリーやら
3A無理だから、ペアに転向した選手やら。
3A飛べないなら、4Tと4S飛べばいいじゃないって
言えるのは極一部だ。
四大陸のペアのスモールメダルの時に
優勝したラドフォードが(背が高すぎて3Aが跳べなかったから)と答えてるよ
ラドフォードより大きくてシングルで五輪金獲ってる人いるんですが・・・
背がどうのっていうのはただの言い訳で
結局は才能の差でそ
でも他の2人も同じ答えが
4回転跳べないし、うちんところはパトリックもいるし(カナダ)
男子も体型変化で苦しむらしいね
でかくなるとジャンプ跳べなくなる事もあるって
>>121 しょうま、フリップからの3−3は、曲の中で入れられるようになってるみたい
まだ試合では入れていないけど
ソースは、しょうまのことに詳しいらしい個人の方のブログなので、自分の目で見たわけではないけど
そうか 来季はループ指定だからループ以外からの3−3が必要なんだね
宇野がワールド台のったらシニア?
リザルトページが出来た
練習滑走順等始まる
エントリーは完全に決まったようだ
日本勢ガンバレ!
ZIPでフィギュアキッズに密着ってのやってた
チャレンジカップの石塚玲雄君スケーティング、スピン上手だね
所作も綺麗だし良い選手
最後のビールマンスピンは凄い
>>134 マルチネス君みたいなビールマンだったね こんな子がいるなんて知らなかった
でもジャンプが残念なんだよね
>>135 そうだね ジャンプ残念だけど日本男子にはあまりスピナーがいないので
石塚君のようなスピンが上手な子がいるとうれしいわ
ファリスは
3lzと3A2回構成に加えて4T構成
コーチが「プレッシャーの中でもクワドを跳べる選手だと来季に向けてジャッジに示したい」らしい
ノーミスしたらジュニア最高点更新も・・有り得るかも!?
ブラウンはSPに3A1本 FSに2本予定
3A無くても高い点出すから
ノーミスしたらどのくらい出るんだろう?
この2人+ボーヤン(4T2回3A2回)や未知数なロシア勢もいるし
日本勢も頑張って表彰台争いしてほしいなー
今夜滑走順抽選か・・良い位置でありますように
ブログ読むと、ジェイソンは食欲旺盛でイタ飯エンジョイしているらしい
乳製品一切NGのファリスにしてみたら、うらやましいかも
頼もしいなw
チェコ子とカナダ子たちが個人的に楽しみ
この前ロシアカップの動画でチラっとロシアのジュニアを見た気がするんだが、
ロシアのジュニア勢、上位に絡んできそうなキガス
使える人は
sop://broker.sopcast.com:3912/141659
>>142 しょうまも龍樹も遅めの滑走順でよかった
マルチネスくん最終かー
ナムくんいいとこ引いてんね
ショーマ頑張って欲しいけど
そうか、3aないとやっぱり上位は難しそうだね
全日本のフリー、繰り返し見入ってしまったよ
長いフリーを繰り返し見たくなる選手ってあまりいないから…
第2グループまではWSが無い選手たちで抽選
第3~5グループまではWS上位12人以外で抽選
残り第6-7グループはWS上位12人で抽選って感じかな
最大枠を狙うためにはロシアと中国の選手が日本勢より先に滑るから良い位置かも
アメリカ勢は良い位置だなー
もちろんカナダやフィリピンも侮れないね
日野宇野ガンバ!!
>>146 ちょっと違う。ざっくり説明すると
WS順(WSなしの人は最下位の後)でまずは全体を二分割
(奇数の場合は後半が一人多くなる)
(ノーランクが半数以上だったら、後半に入るスケーターを抽選で決める)
後半が2グループより多い場合は、最終2GにWSトップから入るよう抽選
その後残りの後半グループの抽選
その後前半グループの抽選
ランクありとなしにわけて、ありの方が後の滑走順になるよう抽選
抽選を引くのはWS上位から
抽選の仕方については普通にレギュレーションのRule 579載ってるので
正確な部分は自身で確認してください
憶測で法則を書いてしまうとそれが一人歩きしてしまうので
ユロスポ2の中継は、現地の15:30(日本の23:30)から2時間の予定だから
ちょうど宇野がコールされたあたりで開始
整氷時間にそれ以前の上位3人(たぶんジン・サマリン・コリャダか)
の録画が流れると予想
ひょっとすると今季の最初で最後の試合になるフーチャンがダークホースかも!
フー•ジャンはジャンプの安定感が今ひとつな印象だけど
PCSの出るタイプで魅力的な演技をするね
この夏に見たらいきなり大きくなっていてびっくりした
151 :
150:2013/02/28(木) 16:07:38.02 ID:zMv6zbTA0
うわ、変な文字化けゴメン!
>>150 ふーちゃんいいよね
今季怪我で全然試合出てなかったからちと心配だけど楽しみ
28日にショートプログラム(SP)に臨む男子の日野龍樹(愛知・中京大中京高)はジャンプの失敗が目立ち、安定感を欠く内容。
左ふくらはぎをつって練習を一時中断するなど不安を残した。
ヤバス
今回もスポーツドクターとか一緒に行っているんだっけ?
足をじっくり見てもらって万全の状態で臨めるといいね、なに本番で飛べればいいのさ
がんばれりゅーじゅ!
しょまうのもがんばれ
りゅーじゅの練習の出来はあてにならない
怪我してるわけでなければ問題なし
今日のダークホースは、ショウタロウとマルティネスだった!
それにしても、りゅーじゅはどうしたんだろう?
オオモリ君よかったなー
フィリピンの子も良かったね
なんだか鬼門の3A降りた後すばらしく演じてた
トップのアメリカはみんな3A入ったね
ファリスはもちろんだけどジェイソンも綺麗に降りてびっくり
日本勢はしょうま2A失敗にりゅーじゅは1lz-3Tに3Fもグリ気味だったししゃあない
フリーは神演技期待!
もしかしたら表彰台も・・って思ってた人いたかもだけど
やっぱ試合はワカランねホント
とにかく今は順位を上げる事だね!りゅーじゅしょーまフリーがんば!
ってボーヤンロシア勢の演技分からん・・
1 Q Joshua FARRIS USA 75.84 41.45 34.39 6.93 6.54 6.89 6.96 7.07 0.00 #32
2 Q Shotaro OMORI USA 70.82 39.75 31.07 6.36 5.96 6.36 6.18 6.21 0.00 #34
3 Q Jason BROWN USA 70.06 36.62 33.44 6.61 6.36 6.75 6.79 6.93 0.00 #31
4 Q Michael Christian MARTINEZ PHI 67.01 36.73 30.28 6.00 5.79 6.21 6.07 6.21 0.00 #37
5 Q Alexander SAMARIN RUS 63.07 34.78 28.29 5.86 5.46 5.68 5.68 5.61 0.00 #22
6 Q Boyang JIN CHN 62.82 36.08 27.74 5.82 5.21 5.61 5.64 5.46 1.00 #24
7 Q Shoma UNO JPN 61.66 31.45 30.21 6.00 5.86 6.07 6.07 6.21 0.00 #27
8 Q Mikhail KOLYADA RUS 61.50 34.10 28.40 5.89 5.43 5.61 5.68 5.79 1.00 #23
9 Q He ZHANG CHN 60.42 31.64 28.78 5.82 5.46 5.86 5.75 5.89 0.00 #30
10 Q Pavel IGNATENKO BLR 59.73 32.59 27.14 5.68 5.21 5.50 5.39 5.36 0.00 #35
11 Q Martin RAPPE GER 59.44 32.59 26.85 5.57 5.18 5.43 5.46 5.21 0.00 #26
12 Q Ryuju HINO JPN 57.71 30.14 27.57 5.86 5.39 5.32 5.61 5.39 0.00 #29
サマリンとコリャーダ、ボーヤンみせろや〜ユロスポ
まぁ2枠は大丈夫だろう…
日野はどうしたのかね?あんまりパンクするタイプじゃないのに
気負い過ぎなのか練習中の足がつった影響なのか
アメリカ勢強いな
来季も3枠余裕そうだ
日野は枠取り失敗の責任を問われそう
来季は庄司みたいに干されるな
フリー滑走順、最後に雨団子かw
しょうま5位、りゅーじゅ8位くらいでなんとか3枠いけないだろうか
>>166 かなり厳しいかと
SPの順位が逆なら可能性あったけど
マルチネスはスケーティング微妙だからJGPの時はひどいPCS与えられてたけど
今回どうした?いきなり30点超えとは驚いた。
そして龍樹ってもしかして大舞台に弱い?
去年と同じような展開になってる。
>>168 多分四大陸での評価が生かされてると思う+
ユロスポで見てたけど四大陸以上の素晴らしい演技だったよ!
フリップのeがもったいない
しょうま最終Gに残れなかったか。でも頑張った。
龍樹はどうしたんだろう?インハイでは調子悪かったらしいけど
ジャンプバンバン決めてたのに。刑事棄権で
枠取りの責任をずしっと感じてしまったのか、足の調子が良くないのか?
二人とも、FSがんばってほしい
ニュース記事とか読むと向こうに着いたばかりの練習ではキレキレで調子よかったみたいだけど
その後ジャンプ調子悪いとか足攣ったとかいう記事が出てたね>りゅーじゅ
マルチネス君のバイオみてたら
趣味 origami ていうのもあったw なんかかわいい
練習時間がすごく少ないみたいだから
スケート漬けになったら一気に伸びそう
滑走順もグループ1番滑走って最近安定してきたPCSも昨シーズン並みに戻りそう>日野
ジョシュア、今日あたり、「最後の晩餐」を見てお祈りしているのだろうか
コーチが事前インタで「ホテルにこもりっきりにせず芸術鑑賞などさせる予定」と言っていたが
ジェイソンのブログ、次はどこのレストランに行くのか気になる
ショータロー、キスクラでは顔に似合わず結構なオトメンぶり(う〜ん)
別に、いいじゃない、オトメンでも
ナムくんがフリーまくってくれますように
ストリーミングでしょうまを見逃したんで
動画を探したけどない
てか上位の演技ももう一度見たいんだけど全然みつからない
ペアの動画があったくらい
探し方が悪いんだろか
刑事が棄権になって枠取りの重圧が二人ともあるんだろうな
フリーがんばれ
>>177 教えてくれてdd
Skating Videosって知らなかった
しょーまはつべに上がってるよ
つべにもあるおなアス比が残念だけど
183 :
176:2013/03/02(土) 02:42:39.17 ID:oyCI1z2w0
みんなありがd
明治維新にいそうな名前だw
FSに2回予定している3Aが決まれば、このまま表彰台行けるね
今回のSP、一月のナショナルより安定して自信もついている印象だった
ゴールドは金じゃないとつっこまれるけど
勝太朗だと負けてもつっこまれないのはなぜ
(どうでもいいけどちょっと思った)
勝太朗が日本人だったら突っ込まれてたんでは?
ショータローのショーが勝だって、自分も昨日知ったばっかりだしw
郎ではなく朗なんだね
アメリカ独占は濃厚か
しょうまりゅーじゅでなんとか国別3位以内に入ってほしいな
「大盛カツ太郎」なら、日本でも人気でそう!
191 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/03/02(土) 12:06:37.83 ID:6NKIpyMUO
大森くんは個人的には日本選手でこんな選手出てこないかなと思ってる雰囲気の選手だった
日本選手ではないけど、なんかうれしい
192 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/03/02(土) 12:33:51.23 ID:+tcwdYcI0
深夜の愛知フィギュアの録画を先ほど見ました。
フリーはダブルアクセルで『なんて低難度』と思いました。
が、山田さんが「トリプルアクセルと4回転」について言及されて
いたので「トリプルアクセルの安定を早く」と思ってしまいました。
しょーま君は4回転の練習もするみたいですね。
山田さんが「サルコー苦手」と言っていたのに納得してしまいました。
あとは、メーテレの倉橋アナの実況がジャンプの種類や回転数も瞬時に
見分けていて「流石地方局のスポーツ担当でも愛知だとフィギュアに
詳しくなるのね」と思ってしまいました。
山田さんは、しょーま君次世代の子を育成中みたいなので楽しみです。
なっなんですか大森勝太郎くんって誰ですか?知らんかったw
長洲未来ちゃんみたいな子なんですか?
あまりジュニアのスレ見ないんだけど世界ジュニアの話ですか?
>>193 そうです 世界ジュニアの米国代表に両親が日本人の選手がいるんです
しかしノービスには樋渡くんもいるし今まで米では女子はヤマグチ&ミライがいたけど
男子にも日系・日本人が出てきて面白いね
しょうま君は演技力があるのは確かなんだがあのSPだと
体型とかみあわず小学生のお遊戯のような違和感がしてしまう
いまの体型を生かすプロってないのだろうか
あどけなく見えてもいいと思うんだけど
それがかわいいんだから(とキスクラみて思った)
これで安易に日本に来ればいいのにーとかいうやつが大量に出てくるのか
一昔前ならともかく、今はそこまで言われないでしょ
本人だって村デーの前例をよく知ってるはずだし
>>195 違和感を感じるのはそれぞれで仕方ないけど
小学生のような体型なんだから
それに見合ったもっと子供らしくてかわいいプロをやればってのは
本人は優しい意見のつもりだろうけどけっこう残酷な意見かも
大森?選手の演技見たけど、ルッツやフリップに何か違和感を覚えたのは自分だけかな?
演技そのものは素晴らしかったけど!
踏切るときに手が水平より少し上に上がるところかな?
コンボのセカンドのときにもそうなってるから、癖なんだろうねw
しょーまのジャンプと比べてみたけど、踏切る前は水平よりかなり下がって、
そこからグッと体に引き寄せて回転してる
コンボを跳ぶ前は一度第一ジャンプの回転を止めるためにパッと手を開いてるけど、
大森ほどは手が上がってなかった
でも、ジャンプそのものはクリーンだから問題はないんじゃないかな
いや、トウの突き方じゃないかな>違和感
>>192 メ〜テレのアナウンサーが勉強熱心なのだと思うよ
東海のOアナは何年経っても(ry
実況落ちてる?
落ちてないよ つながりにくいだけ
WBCさっき終わったからもう大丈夫じゃないかな
>>204 サンキュー
検索したらやっと見れたわ。
>>192 3Aも出来てないのにクワドの練習?
それってどうなのかなあ
両方中途半端にならないかな
アクセルジャンプはほかとはべつもんだから
3Aより他の種類の4回転のほうが飛びやすいって人も結構いるからいいと思う
どっちみち4回転なきゃシニアではトップに食い込めないのが現状だし
>>198 子供らしいものっていうか
今季は真央ちゃんのSPや織田さんのFPのような
いろいろおもしろいジャンルがあるんじゃないかと
残酷なことを言うつもりはなかったです
がんばっても大人(大輔選手)の真似
みたいに見えてしまって残念
龍樹のPCSあまりにも酷い…IN3.00とか思わず目を疑ったわ…
やっぱこうなったか
龍樹はシーズン最後の大舞台で一番悪い出来になっちゃったね
PCSも3点台が出てるし・・
こりゃシニア転向なんて無理だから来季もジュニアだね
しょうまはノーミスは偉い けど3Aが無いと点が出ないことはよくわかったのかもしれない
とにかく高難度ジャンプ習得だね でも入賞おめ
ファリスブラウンオオモリおめ!
ジュニアは3A+レベル4の力も必要だね
ブラウンは3A完全習得おめ!しょうまもたぶん習得できると思う!
ボーヤンはPCSしゃあないね
ロシア勢もなんだか・・
フィリピン始まりすぎww
来季3枠はアメリカだけという事実!!
あ チャイナも3枠か間違えた
龍樹は公式練習から調子上げられなかったね
今季前半は結果出してたから残念だ
去年のJWと比べて宇野はTESがほとんど伸びてないね
日野は去年と同じくらいのPCSになってしまった
りゅうじゅもしょうまもお疲れ様
アメリカ勢すごいなあ…あとフィリピンハジマタ?
>>211 >しょうまはノーミスは偉い けど3Aが無いと点が出ないことはよくわかったのかもしれない
PCS評価がブラウンファリスに次ぐ3位なだけにTESの低さが惜しいよね
でもちょっと調べてみて驚いたんだけど、新採点始まってからの9年間のジュニア世選で
今回のしょうまより点が出た日本ジュニアって織田と羽生と刑事だけだった…
そう考えるとむしろ3-3すら無しのフリー構成で結構イイ点貰ってんなあとも思ったw
雨だけ見れたわ
メダリスト達おめでとう。いい演技だったー
日本勢も乙
龍樹の加点の少なさよ……
>>215 こんかいSP3lo-3T成功も2Aミス有りを含めて187点
JGPの時はSPが3T-3TでFSは2A-3T転倒有で188点
こう考えると
しょうまの構成だとSPFSノーミスでもやっぱ190点台が限度になるよね
むしろそれで190点前後出せるのはすごいんだけどね
しょうまがもし来季も3A等習得できなかったら
ブラウン方式の
コンボ全後半をやってみるとすこーし点が上積みになるね
それとジャンプの数自体を多く後半にしたり・・
3歳差のブラウンが18になってようやく3A入るようになったわけだし
しょうまもあと3年の内に3A跳べるといいなあ
しょうまは3F、3Lo×2回ずつの5種7トリプル構成だから
確かにこれ以上3A無しにBV伸ばすとなると後半固めくらいしかないよね
でも今の構成も既に3連や2-3コンボを後半に持ってきてるから
一個くらい後半ジャンプ増やしても0.5点くらいしか変わらないかなあ
やっぱりURでもいいから3Aが跳べないと今以上の点はキツイかも?
あとはスピンステップの加点をもっと貰えるように組むとか?
まあ色々こうだったらああだったらと思うけど、
ちょっとずつ身長も確実に伸びてるしまだ15歳だからどうなるかわかんないよね
しょうまよりりゅうじゅの方が今後心配になってきた気がする
PCSがしょうまより10点ブラウンより20点低いとは…
来季がジュニア最終年だけど1年でそんなにPCS上げられるかなあ
良い全米ジュニア選手権だったわ…
ファリスブラウンは来季シニア確定かな
日本勢は…刑事はシニアって話も出てたけど、成績に関係なく上げてもらえるんだろうか
そして上がっても、龍樹もだけどGPS枠貰えないよね…でも四大陸とか平昌までを考えたらもうシニア行った方がいいような…うーん
日野は平昌に出れない確率のが高いんじゃないの
少なくともPCSに関してはあと5年経っても
羽生・無良・町田・中村・田中・宇野に追いつけないと思うわ
TESで粗稼ぐっていってももう大学生になるのに3Aまでの構成でノーミスできず
GOEが貰えるタイプでもなくステップもヘロい…
大森くんがシニアに上がる頃には日本の方が層薄くなってそう
村デーが日本移籍した頃って雨は三枠空きなし状態が続いてて
日本は初めて三枠取れた辺りでツートップ以外はどんぐり
シニア日本男子がいつまで三枠維持出来るか…
まぁ村デーと大森くんでは色々違うだろうし
村デーも代表のなり易さ予想だけで日本選んだわけではないと思うけど
龍樹しょうまおつかれー
龍樹はジュニアワールドにピーク持ってこれなかったのは残念だったけど、今季は飛躍のシーズンだったのでは
しょうまは大役果たしたね
フリーPBおめ
しかし昇格の件はどうなるかね…
ふたりとも今季はWS枠もほぼ無理なんだよね
この後のB級出て優勝してもほぼ無理
かといってふたりとも残して来季まとめて上げるのも…って状況が整わないならそれで致し方ないんだろうけど
刑事シニアって情報あるけど国内だけって可能性もあるからね
りゅーじゅはこのままジュニアに残っても、来年良い成績をあげてシニア枠を取れて上がれるかというと難しいと思う
シニア上がって、オリンピックシーズンの四大陸出場を目指した方がいいんじゃないかな
あぁ、そうか国内だけシニアの可能性もあるのか
来季もJW2枠だし現状厳しいけど、もしも全日本で上位に入れれば四大陸でシニアデビューって道もあるか…
来季の4大陸はハードル高いな
ソチ後高橋織田が引退した後でもかなり激戦だね
ヒラマサには勝手に宇野は出場すると思ってたけど
今の層考えるとこれもきついな
>>224 高橋羽生小塚無良織田
ここまでのワールド経験者だけで5名いる
単純に考えても五輪に出られない2名は4CCに回ってくるんじゃ?
もしかしたら五輪組だって調整で出たがるかもしれない
それに加えて町田や中村佐々木といった復活中堅組、刑事がいるのに
日野が彼らを出し抜くのはかなり難しい気がする
そもそもジュニアで良い成績を取れないだろうからシニアに上がるってどうだろう
今のシニアは激戦だしGP枠も少ないんだから
ジュニアでダメだった選手に枠は回ってこないと思う
来年度はとりあえずジュニアに集中してできるだけ成績とポイント稼ぎ
シニアGP自力枠取れなかったら地元枠を貰えばいいんじゃない?
りゅーじゅ今季本人の調子もプログラムも良かったのに惜しいなぁ
りゅーじゅもしょーまもお疲れさん
しょーまは今の構成としてはかなりいい結果が出せたと思うけど、りゅーじゅは残念だったね
しかし今季得たものは大きかったと思うから、ぜひ次に活かしてほしい
>>226 出し抜くって…
せめて、席を争う、くらいにしてくれよ
ユロスポ・インタの画像がカクカクだったので、ユロスポ英で見なおした
もう頭の中がクラクラ
龍樹はプレッシャーに弱いよね
231 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/03/03(日) 08:52:57.63 ID:FwMZpRmW0
192です。
山田さんは「男子は4回転跳べないと世界では戦えない」と常々
言われているので、しょうま君は高校生になるので練習するのかな?
トリプルアクセルは中学生で習得すると自分は思ってたけど…。
小塚君の高校生時代の『おっととアクセル』をみてきた愛知県民と
しては小塚君が使用していた宙吊りマシーンで練習すれば良い。
プラス首と肩、脚の筋肉を強化しマッチョになったおかげでジャンプ力が
高くなった小塚君のメニューを参考にすれば良いと思う。
しょうま君はスピードが有り過ぎてサルコーの八の字風でタイミング
とれず失敗するし、アクセルもスピード殺す前に跳ぶからおかしくなる。
スピード出し過ぎが抑えられないなら、大好きな高橋君の様に『ふわっ』
と跳ぶジャンプはやめて『幅跳び』ジャンプにすれば良い。
高校生の時の体型変化でどうなるかな?
かなこちゃんも10cm伸びてどうなるかと思ったがジャンプに高さが
増したので、しょうま君にもうまい具合に利用してほしいです。
232 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/03/03(日) 09:59:34.63 ID:ENNe83KB0
ジェイソンブラウンくん優勝にしてあげたかったなあ。
でもファリスくんは4回転跳ぼうとしてコケたのね。
ブラウンはストパーかけてるからボリュームないんじゃないかな
元々はカーリーヘアーじゃないっけ
個人的にはハーフアップが見てみたいけど
日野は全体的には2ミスで自爆というほどではないのに176点
フリーのPCSは宇野より10点も低い
この年齢でここまで評価が低いとシングルではきびしい
さいわい名古屋はミニサイズの女子はたくさんいるから
ペア転向の圧力がかかりそうでもある
>>226 いまの日野はシニアでは通用しないだろうが、
あと1年したら通用するようになるとも思えない
枠取り失敗の責任を問う形で強制卒業
来季中に四回転マスターできなければ佐々木コースor木原コース
まさか刑事と日野がジュニア最終年までジュニアにいるとは思わなかった
刑事はジュニア銀取った後シニアに行ってればな
まだ無良と町田はあんまり伸びてなかったしもったいないね
刑事のあの体格と大きな手はペアに最適だと思う
今はシングルで見たい選手だからピークを過ぎたらペア転向希望
デカは2年前からまったく進歩がないのが衝撃的すぎる
ジャンプ構成は全く同じ、フルッツ放置、3A3Tもなし
スピン(とくにキャメル)は相変わらず下手
変化といえば、上半身ばたばたさせるだけの”踊り”くらいか
日野も1年前からとくに進歩はなし
目標だったらしい「四回転」はローカル試合ですらトライすらなし
フリーのPCSは53点
>>237 ピーク過ぎたらとかお気軽に転向できるものじゃないと思うよ
このスレまで、日本男子に冷たい逆風が吹き始めた感じ
今回は自分もがっかり感が強いけど、海外でも好評の宇野に今後を期待
来季のJGPは7枠
フィリピンの枠が余るだろうけど女子との兼ね合いがあるので
あえて追加はもらわない可能性が高いと思う
もともと日本はそういう活動にはあまり熱心ではなさそうだし
枠が減ったら競争が促進されて全体のレベルが上がることもあるので
個別の選手にとってはともかく強化面では悪いことではない
宇野と田中は1枠確実(おそらく2枠)として
全日本ジュニア4位の山本も1枠
残り1〜2枠なのだが、日野に枠をやるともうなくなってしまう
それでもいいかもしれないけど、実力以上に優遇されている
本田と中村優にも枠を与えたいという配慮はありそうである
とくに本田パパは連盟幹部に太いパイプがあると憶測される
やはり日野をはずしてしまえば万事OKなのではないか
枠が減った(足りない)とくに強制卒業させられたのは
無良とか佐々木がいる
あと村上大介もそう
3人のうち”卒業”の年にNHKの枠をもらったのは無良だけ
今年もアジア杯があるなら、本田、川原、中村の3人を出してテスト
優先順位をつけるというのも一つの手かな
>>240 ジュニアスレなのに上からひどいこと言う人たち前からいるよね
まあ、あぼーんでいいんじゃないかな
自分のはもう大分見えなくなってるわw
しかしブラウンは将来のことを考えて髪型を一度変えるべきだな
ずっと縛ってると分け目も生え際も危険だ…
鈴木くんはシニア上がって仕切り直しなのかな
>>244 国立大なら今週合格発表があるから合格しているといいね
鈴木君は文武両道でかん様や梅谷くんのような選手になれるといいね
刑事龍樹がシニア上がるかどうかは結局来季アサイン出るまでわからないのかな
刑事はもし上がるならファンブログとかFBで報告あるかな
刑事の怪我はどうなのかな
内転筋の肉離れならもし今まで無理してたのなら治るのに時間がかかると思う
そうでない事を願ってるけど..
よく左足の太股を擦っていたから心配
刑事はジュニア最終年って林コーチ特集で佐々木蔵之介がやさしく囁いてた
番組制作側が勝手に言ってるのか本人側からの情報かは不明
刑事の来季は今季の友滝さんと同じパターンと予想 同じ林コーチだし。
てか怪我が完治するのかどうかもわからんのだよね
刑事って実力からいえば全日本Jr取ってておかしくないのにとってないね
全日本シニアは毎回強いけど
N杯はケントと競争かね
刑事は大大試合には強い
龍樹はその逆
昌磨は全試合に強い
来季のNHK杯は健人で濃厚だろう
刑事は来季シニアに行ってもGPS枠無いんじゃ意味ないよ
JrGPS行って四大陸目指すのが良い
ハンヤンコースで初シニアが4大陸を目指すのか
>>252 五輪組の各国トップ選手のいない大会ならチャンスだな
町田だってバンクーバーシーズンの四大陸で2位になったぐらいだし
ケントもバンクーバーシーズンジュニアで四大陸出たよね
なんでしょーまEX出られたの?
4大陸のミーシャみたいなもん?
しょーまはフリーのPCSだけでは3位だったもんなあ
TESはりゅうじゅのほうが上、PCSもSSだけなら大差なし、
なのに後ろの3項目で1点以上ずつ差がついて、結局10点差ついてる
踊れるところが買われたんじゃないの?
クリムキンイーグル枠?
ジュニアらしい見た目枠?
GPFもボーヤン出てたし
EXは踊れる選手見る方が楽しいしな
ショウマとショウタロウのEX、つべで見た(仏語放送、画質良好)
ショウタロウはEXの衣装がない?
入賞は想定外で持参しなかっただけ?
りゅうじゅは癖のある姿勢でPCS10点、ジャンプでも飛型でかなり減点されてると想像
メンタル的に大大試合に強くないというか海外ジャッジ受けしないのでは
それが本人にも微妙にわかってしまってるので余計に委縮してしまう、とか
JせっかくGPFでメダル取れたのだからそれを自信にして海外ジャッジの前でもアピールしたらいいのにね
昌磨のメンタルの強さは凄いわ
あとは3Aはよ
ショウタロウくんは織田くんに憧れてるんか
衣装そっくりだよね
しょーま、3Aの前にフルッツなんとかならないかな
もったいない
しょうまはまだ身体もできてないから
あまり多くを望んでは、怪我をするよ
今はあれでいいんだ
ファリスの憧れの選手は羽生なんだね
昨日演技前の映像テロップに出てたけどお前同い年だろうがと突っ込んだわ
ブラウンのFSが一番感動した
アクセルマイスタすぎるww4回もいれやがって
マルチネスもよかった フィリピンのソチ争い楽しみ
カルーザくんが世界選手権行くのかな
枠ゲット難しいかな ネーベル行くのかな
しょうたろうにも驚いた。
りゅーじゅがミスあると点数でないね
ミス無しでもあんまりでなかったのか なんだか悲しい
>>261 りゅうじゅは演技中の姿勢がなあ
ジャンプも癖があるし
スケーティングは年々良くなってるし、全日本や全日本ジュニアだと違和感ないけど、
基礎ができてる海外勢特にアメリカ勢がいると、癖が目立つのかな?
姿勢がよく、踊れる選手のほうがPCSが出る傾向があるのかもね
今回は残念だったけど、シーズン通して安定したジャンプを跳べるのに、惜しい
しかし龍樹はPCSでいつもしょーまに差をつけられ、高構成ジャンプがなかったことにされてるのをどう思っているんだろうか…TESをさらに磨こうと思ってるのかな
TESだけなら6位なんだけどね
最終Gに残れてたらPCSももう少し上がったんじゃないかな?
それにしても最終前のグループで3Aなしで3位のPCSをもらい、
さらにEXにも選ばれるなんて、しょーまはどんだけ高い評価受けてるんだw
海外じゃ、しょーまが評価高め、りゅうじゅが低めなので、差が開いてしまうんだろうか?
りゅうじゅはシーズン前ぐらいのインタでは表現力を磨きたいとか言ってなかったかな?
世界ジュニアの後のインタがあったと思ったけど、探しても見つからなかった
しょーまのフリー、マジでよかったもんね
ほんとにあとは3−3と3A入ればね まあゆっくりでいいよ
>>252 全然濃厚じゃない
羽生と高橋は確実としてあとは
日野じゃないなら織田小塚町田のいずれか
無良がW12位以内に入れなかったら無良も候補
100%思い出づくりにしかならない(将来の戦力にならない)
とわかっている選手にやる枠はないよ
EXは全カテゴリで7位の選手たちが出てたよ
さとこもドイツのペアも雨のダンスカップルも
>>273 ラッキーセブン枠とかなんだろうか・・・・。
しょーまの何が凄いって手や腕の使い方だよな
足だけ見てるとなんてことないとこでも手や体全体の動きで魅せる
技術素晴らしいのにずっと体に添えてるだけっぽい腕の動きの人とか結構いるけど
これはもって生まれた才能かね 真似や努力だけじゃどうにもならんもん持ってると思うわ
なだけにジャンプと身長がなあ残念すぎる
昌磨は体の中にリズム感があるんだよね これは持って生まれた才能でしょう 逆にまったく持っていないのが龍樹。でも努力である程度までは踊れるようになるとは思う でも持って生まれた子には絶対に追いつけないよね
昌磨は体の中にリズム感があるんだよね これは持って生まれた才能でしょう 逆にまったく持っていないのが龍樹。でも努力である程度までは踊れるようになるとは思う でも持って生まれた子には絶対に追いつけないよね
でもしょうま自身は踊るの苦手って言ってたわw
6分間練習で宇野のが一人浮いてたのを生で見た時はびびった
その時刑事もいたがデカ負けるなよって思ったぐらい
よくネタで大きいお兄さん達に轢かれるな〜ってあるが
ネタにマジレスしてしまいそうなぐらい同世代じゃあ他を食うぐらいのスケーティングだわ
あれで苦手なら昌磨さんが本気だしたら凄いことになるなw
>>278 みほこ先生の振付がカバーしてくれてるとかなんとか
だったね。みほこ先生すごいな…
でも振付に頼り切りじゃなく、いつか苦手な動きも
やってみてほしいかも。
龍樹も自分で選曲するようになったり
みやけんのシャイ矯正プロ(ブルース・リーwww)やったり
あきおちゃんに巻き込まれたり(アレは違うかwww)
なんとか殻を破ろうとしている感じはあるんだけどなあ。
>>281 あきおとの一件は延焼による大火傷にしか見えなかった…
>>282 あきおのアレに事前準備もなしに巻き込まれてノリノリでアドリブイケるなら、今現在踊れないとかウンタラでPCSがもらえないという
悩みとは無縁だと思うんだ…。
>>282 うん、一応事前に打ち合わせくらいはしてたんだろうけど
延焼にしか見えんwww
まー、龍樹があきおみたいに踊り狂ったり
なるみみたいにはじけまくったり
アマ現役時代のみやけんばりの宴会部長になったりとかは
想像しがたいがw、もうちょっとなんとか…
燃えてみましょうよドラゴン…
>>279 今季は全日本や全日本Jrで何度かしょうま見てるけど、そこまでとは思ったことないわ
世界JrのSSはりゅうじゅより少し上だけど、それで妥当かなと思う
でも、踊れる・SSがいい・ジャンプが安定してると3拍子揃ってるところがイイよね
龍樹はショーで黄色のサンバ衣装着て踊ってる姿が微笑ましいくらい
きごちなかった
同級生の羽生はオレはノルぜ!オレはノルぜ!ではじけまくってていたが
龍樹もノルぜ感が出せたらスゴク良くなると思う
ノリノリシーザーになる龍樹
一生拝めない気がする
体操座りで落ち込む龍樹は簡単に想像できるのに
日野と刑事はシニア上がった時が心配になる
上の選手の引退あるにしても現状では四大陸さえ厳しい
二人同時期に上がるのも不安
宇野にも影響出てしまう
刑事は昨季シニアなら四大陸出れてた可能性高いよね
龍樹は全日本克服してほしい
龍樹はスローパートとかで少し微笑むだけでPCS上がる気がする
表情からの影響で身体もリラックスできるかもしれない
もちろんできるならとっくにやってるって言うのも認める
>>290 えっ刑事何位だったっけ?
4位の町田と5位の無良が派遣されたのでさえ異例だったのに
シニアじゃクワドがプロに入れられないと厳しいよ・・・
今季の出来やケガのことを考えたら、むしろジュニアでよかったのでは?
たらればで話をするより、刑事はまずケガをちゃんと治してほしい
高橋織田が引退してもヒラマサまでは激戦だね
上がつまってジュニア最終年までいることが多くなりそうだ
宇野もいつ上がるのか
上があくのを待っているような選手が何人もいても
「激戦」にはならないよ
あのぎこちなさがりゅーじゅの魅力の一つなんだけどな
でもジャッジがそんなもん評価するわけはないけど
そういうのは昔から見ててオカン目線になってるここのスレ民の一部が思うぐらいで
他の人にとってはマイナス要素としか取られないしな
たぶんまわりが295みたいなのばかりだから本人も改善しないんだろう
宇野は来季は3Aをフリーに入れるのかな
指摘してそんな簡単に改善できるというもんでもないしなー
数年単位で様子見が必要だと思うね
んだよね
癖ってなかなか直らないんじゃないかな
インハイの放送の時杉爺も龍樹の姿勢を課題にあげてた
りゅーじゅと刑事はうまくいけば同じ年の羽生はヒラマサでさっさと引退するつもりらしいから
草太あたりが安定するのが遅れればヒラマサ後しばらくは日本のトップ選手になれるかも
まあそれも大学卒業後も続けられる程度の成績は最低でも必要だけど今の2人見てるとそれも怪しい...
まあ引退の時期についてはその時にならないとわからないしなぁ
高橋もバンクーバーまでのつもりがソチまで続けることになったし
町田もソチ後も続ける気になったようだし
てか引退で席が空くのを待ってるようでは伸び方にも限度があるだろうし
選手ももともとそのつもりではないだろうと思うけど
引退時期はわかんないよね
スレチだけど、あきおは留年して来季までは続けるようだけど、それ以降はどうするんだろ?
ケントの話も上のほうに出てたけど、少し前は卒業したら一般企業に就職なんて
話をしてたけど、今はどう思ってるかわかんないしね
刑事は今季がジュニア最後の年って言ってたんだっけ?
ケガとか周りの状況とかそのときになってみないとわかんないというのはあるかもね
インハイの赤平アナの実況と杉爺の解説は神
刑事の伸び悩みはなんで?
怪我は仕方ないけど技術的に成長はあんまり見られないよね
Jr銀の時にシニア転向すれば変わったかも
>>306 今回に限らずケガが多い印象がある
スピンとかスケーティングとかは良くなってるけどね
まあ確かにジャンプ構成は上げていかないとね
>>306 銀取れたのはたまたまで、この後が大変なんだよなあ…と思ってた
怪我が多いのは結果出さなきゃ、って焦りのせいかもね
刑事は練習する環境が甘いんじゃないの 強いライバルもいないし
倉敷、岡山、大阪とリンクにも恵まれてる 大阪から倉敷に帰ると少し気が緩むって自分でも言ってたし そういうのの積み重ねが今までの技術の上達のなさになっているのかも
大学生になって大阪にいる時間が長くなって技術がよくなるか大学生になって他の楽しみを見つけてしまって劣化していくかどちらかだろうね
刑事が銀メダル取った2011年は
羽生ガチナンソンマイナーの2010年と
ファリスハンヤンブラウンコフトンの2012年の谷間の年だからなあ
2010年組がシニアになった時みたいに2012年組も一斉に卒業するから
2013JWはチャンスなんじゃないか?
ボーヤンネイサンオーモリナムあたりがライバルになるかな
確かに思うけどリンク環境とライバルの両方が揃うってのはなかなか難しいのでは
刑事の場合もう関大には時々行ってる訳だし
国内でこれ以上となると中京大に行くしかなくない?
それは無理だし
海外だとしたらアイスキャッスルだろうけど現時点ではアンソニー先生は町田で埋まってるよね
日野はPCSの中でPEが一番低いことが多いけど、
他の選手がこういうPCSの出方になるときって、ミス連発したときとかだよね?
日野は自爆と言うほどではない演技でもPEが一番低かったりするのは問題だわ
うまくできてもうまくできた感が空気に出ないのが痛い気がする
やっぱりドヤドヤ感が絶対的に足りないんだろうか。
控えめな奥ゆかしい「ガッツポーズ…」だと駄目ってことか。
りゅうじゅの見た目が比較的濃い目で↑の態度と合わないのか、しかしドヤドヤオラオラは無理なんだろうなあ。
悪くないんだろうけれどPCSを出すアピール要素はなく、マイナスつけやすい(謎軸とか)要素はあり、かorz
ドヤまでゆかなくても滲み出る喜び感がもう少し出るといいと思う。
現状では宇野が刑事日野を追い越しそう
3Aがなければそれは難しいのでは?
Performance/Execution
音楽や振付けが意図するところを表現するための
肉体的、感情的、知性的な関わり。 また、動きの質と正確さ。
音楽の理解力を身体的表現において実行、遂行すること。
・身のこなし
肉体内面から出る、表現の力。動作の流れが自然に行われる身のこなし
・スタイルと個性
独創的な表現や動作
スケーターの嗜好や着想と芸術的志向が合わされた個性
・ボディ・アラインメント
洗練された身体・手足のライン
動作の明確で正確な実施
・多様性とコントラスト
テンポ、リズム、力、動きの大きさ、難易度、形、角度を多様に
また身体を多様に使っているか、また強弱をつけているか
・投影(プロジェクション)
スケーターのエナジーと観衆との目に見えないつながりを獲得しているか
まあ龍樹はやっぱり…うん…
これ見るとハンヤンもうーんとなるのだが…
ハンヤンはやればもっと出来るはずなのにさぼってる、
いやジャンプのために抑えてるのか とにかく踊れるはずなんだからもっと踊って
ていうかもうシニア上がるならスレチなんだね
>>310 2011年はブラウン、ハンヤンは出場していたのだから谷間ではないのでは?
その後のブラウン、ハンヤンの技術の躍進は凄いと思う 刑事との
差が2011年から比べるとかなり開いたよね
刑事がもたもたしているあいだにライバルたちは遥か遠くに行ってしまったorz
322 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/03/06(水) 18:46:19.86 ID:J5MH6QrwI
馬鹿ばっか
現に刑事日野は宇野に負けてるじゃん
>>318 りゅーじゅは上体がもう少しでいいから動けばなあ
表情だったり雰囲気だったりは後回しでいいから
そこらへんは早めに意識して取り組んで欲しいところ
>>3212行目ほんと思う
どんどんうまくなってくね
ブラウンのEXの衣装ドカンかとおもたw
>>321 2011は誰が見ても谷間
3Aなしのその二人がいても関係ない
日野は2連覇してるし国内はシニアで良いんじゃないかな
刑事もJrはイマイチだしシニアで
日野は全日本ジュニアで3位以内に入るのは問題ないが
シニアで8位はかなり難しい立場にある
強化Aに残ることを優先するなら当たり前のようにジュニア残留すると思う
連盟としては、もう二年続けて足を引っ張った日野には期待しない
来年はデカと宇野で決まりという空気だろうから迷惑かもね
JGPの枠もNHKの枠もやらない(佐々木コース)もありうる
宇野はここじゃ評判高いし、実際才能はあると思うけど
ジャンプの方はどうなのかな
身長伸びてもクワドバンバン跳んだり3A跳べたりとか想像つかないんだけど
ジャンプて天性のものって気するし
大人になったらジャンプで苦労す気がするな
今は難度高いものやってないから安定してるけど
日野は芸術性皆無だからもう無理だよ
フィギュアスケートは向いてない
日野は容姿に恵まれてるので応援したいが
毎年プロがつまらないな
ヌボーっとした個性を発揮できるプロなんて存在しないよねきっと
ちょっと小首をかしげて微笑んでくれるだけでいいんだぜ>りゅーじゅ
ハンヤンファリスブラウンコフトンがシニア行ったら
日本のジュニアにもチャンスあるんじゃないの?
しょうまは中3でJW優勝の羽生には追いつけなかったけど
高1で優勝なら高橋に高2なら小塚に高3なら織田に並べるよ
バンクーバー組に並ぶにはまだチャンスは3年もある
ブラウンみたいに3A習得して背も160超えれば20歳で平昌狙えるよ
りゅーじゅと刑事は高校生ジュニアチャンピオンになる事は出来なかったけど
町田コースで遅咲きでもいつか花開けるように頑張れ
高橋織田引退後の全日本で4位になれば町田のように4CC表彰台だって狙える
しょうまのクリムキンイーグル見る度、感心するより心配になるよ。
ただでさえ低身長なのに、筋肉つけ過ぎじゃないか…
ますます背が伸びにくいじゃないか、と。
4月から高1なのに、今142cmとかなんでしょ?
低身長の治療をしてるのか知らないけど、
ここらへんで一年ぐらい治療をしつつ身体を休めては?と思ってしまう。
背を伸ばすために。
一年も休むのはかなりリスキーだろうけど、
将来を見据えるとそれぐらいの賭けは必要に思ってしまうよ。
今147cmに伸びたらしいよ
段々頭身が大人っぽくなってきてるし少しずつだけど成長してるっぽい
しょうまはこの1年で下半身がやたらとがっちりし出したのがかなり不安
今から10cmも20cmも伸びるような体型じゃなくなってきてる
男子なんだし身長160cm超えるまではシニアには上げるわけにいかないだろうに
某ジュニア女子選手といい「頑張り屋さん」って言えば聞こえはいいけど
小学校低中学年のうちから過剰なトレーニングをさせた親やコーチはどう思ってるのか
本人がやりたいって言っても止めるのが本当の愛情だと思うけど目先の成績しか考えてなかったのか
声変わりした宇野を想像できない…
男子の身長は
高1高2くらいでびっくりするほど伸びる子が多いので
中3でそれほど悲観することもないと思う
最低160くらいはいくでしょう
ジャンプのうまい選手はたくさんいるが
表現力となるとものすごく限られる
ジュニアワールド見て
平昌ころには羽生宇野の2強になってるんじゃないかと思った
男でも150センチ台半ばで止まる人はめずらしくはない
少なくとも180センチ台後半以上の人と同じくらいはいる
統計的にいって、宇野がその一人であっても何らおかしくない
身長150センチ台の成人男性の知人、いるよ。
スポーツ選手でもなんでもない普通の方。
今147まで伸びてると知り、少しほっとしたけど、
背の伸び盛りの中3で、あそこまでがっちりしてるとどうだろうか…。
しょうまのスケートへの思いは生半可なものじゃなかろうし、
ジュニア止まりにならないよう、スケートを休んででも背を伸ばすことに専念できたらな…
などと思うのでした
平昌で羽生23歳宇野20歳が2強だとすると
あと1枠は現シニア選手からか現ジュニア選手からかどっちだろうね?
(小塚28 町田27 無良26 中村25 佐々木25 田中23 日野23 本田19 山本18)
つーか平昌の頃ちゃんと3枠守れてるかどうかも疑問だけど
>>338
満知子によると宇野親はかなり熱心だって言うから、
身長のことだって何もしてないはずはないと思うけどね
やっぱ複数種類の4回転跳ぶにはある程度は慎重必要なのかね
高すぎると逆に飛べないとも言うし、163〜173くらいがベストなのかね
>>341 だね
枠は一度失うと回復が難しいのは
今回のジュニアワールドでわかった
あと一枠は、田中か日野が脱皮すれば…
もし続けてれば無良かも
佐々木は今大学4年なので27じゃないかな
>>341 その頃は羽生以外はその他大勢だと思うけど
あきおは1991年3月生まれなんで平昌五輪2018年2月だと
26歳(27歳の1ヶ月前)ですね、間違えました
ご指摘ありがとう
>>343 平昌五輪ごろにまた日本黄金時代が来ればいいなあと思ってます
>>344 もしおっしゃるように羽生一人勝ちだとまた男子の試合放送は深夜に
追いやられそうな不安が…試合は競い合ったほうが絶対面白いので
(まあ煽り無しに落ち着いて見られるのは深夜かな)
ケントは大学卒業までって言ってるし、あきおだってあと一年でしょ現実的に考えて
フィギュアって大学卒業がひとつの区切りだからそれまでに国内トップクラスにならないと競技者として続けるのが厳しいよね
ヒラマサ頃はしょーまより年下の太一や草太が台頭してそうだけど
男子は高難度ジャンプが跳べなきゃお話にならない時代だからしょーまはキツいと思うよ
とりあえず太一&草太は来シーズンは失敗してもいいから3Aを試合でいれて欲しい
特に草太は来季ようやくジュニア1年目の年齢でジャンプも高くて綺麗なんだから
3A→4Tとステップアップしていけばヒラマサ頃には2種クワド持ちになってるかもと期待
身長も全中の表彰台でしょーまより結構高かったからしょーまが本当に147cmになってるなら
バイオの148cmよりかなり伸びてると思う
ケントもあきおも練習では手に入らない素晴らしいものを持ってるだけに勿体ない
結局トップクラスの選手になるなら安定した高難度構成の演技が必要になってくるから
見てて楽しい演技ってだけじゃダメなんだよね…
しょうまも見てる分にはすごく魅せられるから
これからもっとジャンプの種類や流れを向上できるといいなあ
来季は3Lo指定だから3Lo-3Tできなくなるけど3T-3Tよりは3F-3Tを跳んで欲しい
>>347 ヒラマサ頃はもっと年下の西山真瑚くんが台頭してるかも
5年後なら候補になるのは山本くらいまでだね
羽生まではいかなくてもハンヤンくらいのペースで出世しないと難しいけど
ハンヤンのペースっても充分すごすぎると思うよ
しょーたろーでも上出来
どっちにせよソチにごそっといなくなりそうだね
勝太朗は17歳だっけ?
全米予選で初めて3A成功したって聞いたけど既に安定してるね
ルックスも演技もJJに較べれば地味だけど
来季もジュニアだろうけどクワドもしなっと入れてきそう
>>349 石塚玲雄君もいいと思うよ
ジャンプはまだまだだけどスケーティング、所作の美しさ、スピン、特にビールマンは凄いよ
そろそろトリノ五輪以降の日本のフィギュアブームの下にスケート始めた世代がジュニアやノービスで活躍し始める時期だから、男子も女子も楽しみだね。
宇野の身長147cmのソースは?
しょうたろうって聞くとショタコンを連想するw
>>354 高橋と羽生が9歳差で荒川さんと真央も9歳差だから
日本は9年周期でフィギュアのスターが誕生すると仮定すると
今9歳の男子選手と13歳の女子選手に金の卵がいるかもしれないよw
9年周期説なんてあるんだw
西山真瑚くんはノービスBで優勝してるけど何歳だっけ?
9歳ってことはないか
去年あたりどこかのスレで話題になった「こじつけ」だと思うよ〜w
フレンズ+で荒川さんと高橋が「今男子で羽生が出てきた状況が
トリノ前の女子の真央が出てきた状況と同じ」って話してたの見て思い出した
荒川と高橋の年齢差と真央と羽生の年齢差が4歳3ヶ月差ってのも
なんだか不思議な偶然なんだよね
>>358 西山くんは小5か小6だった気がする
(よく覚えてなくてゴメン)9歳では無いね
山隈太一郎くんが来そうな予感がする
山隈くんのEXはBSフジでは放送されるかな
山隈君は顔もスタイルもすごい
あんまり話題になってないけど小6で2A-3T跳べるって間違いなくジャンプの才能ある
ちなみに高3トリオが小6の時はトリプル2種類がやっとだった
宇野の3Aはどのくらいの確率なんだろうか
織田みたくコツをつかんで一気に飛べるようにならんかな
来季はフリーには入れるだろうけど
>>352 JJってなんだ?とおもったら、ファリスとブラウンか
>>362 山隈君は表現力もいいらしいから高構成ジャンプ跳べるようになれば来そうだね
この前試合で山隈くんみたけど負けん気が強そうだったのでそういう意味でも期待している
山隈くんは3T3T跳べるはず
踊り心もあってよい
草太は3LZ3T跳べるはず
ジャンプが高さも幅もあって質良い感じ
二人とも次からジュニアだし楽しみ
山隈くん3Lz3Fや2A3T跳べるけど質はまだ良くないんだよね
セカンド3はギリギリ、LzFは着氷はするけど前のめりになったり詰まったような降り方になることが多いイメージ
でも表現面とスタイルは3太の中では今のところ一番良さそうだし3Loも2人より先に認定されてる
Lzも全日本ジュニアではeつかなかった(Fにeついたけど)から今後かなり期待できるね
2000年組の2人はどちらも楽しみだ
もちろん昌磨や太一も
>>353 石塚君のビールマンの回転速度はマルティネス並み
ビールマン8回転でレベル取れるのはすごい
>>369 スピンはGOE3や2がたくさんついてるしSSも高いし有望だとは思う
後はジャンプだな…
山隈妹は将来が心配になる小ささなのに兄は大きくなりそうなんだ
刑事はメンタルの問題っていう人多いね
ぶっちゃけ宇野のメンタルの方が強いね
宇野もメンタル強いのはわかるけど
ハッキリ言ってジュニアで表彰台は無理
表現力と技術のバランス悪すぎる
刑事やりゅーじゅも伸び悩んでるし
その下の世代のが上に行きそうな気がするな
石塚とか西山とか・・・青田買いもたいがいに
男子は3Aできるようになるまではいっさいの期待は控えた方がいい
宇野もまだ海のものとも山のものともつかないんだから
3Aは、早くから飛べる選手(ハン・ヤン、羽生)と遅めにコツを
掴んだ殿とジェイソン、対照的だ。17歳の時の殿は、3Aは、
別世界っていってたのに、今は加点付きの3A飛んでるし。
18まで様子見でいいんじゃないか。
刑事は言いたくないがコーチのせいもあるんじゃないの?
友滝も成績落ちてるし
>>374 スレタイにノービスと3Aできない選手の話題禁止って書いとけ
>>374 165cm以下の選手も海のものとも山のものともつかないから一切話題禁止ですか?
>>378 話題にするなとは言わないが
過剰な期待はやめたほうがいい
>>341みたいな羽生と宇野が二強とかあきらかに先走りすぎ
>>379 別に過剰じゃな期待書いてるとは思わないけどな
3Aできるジュニアのほうが少ないのに期待するなとかw
バンクーバー組だって羽生だって3A出来る前から大いに期待されてたよ
期待するしないなんてまったく個人の自由
日本男子は子供の頃無名だった選手がシニアでいきなりトップになった例なんてないんだから、今のノービスやジュニアのトップクラスが数年後にシニアを引っ張る存在になるって考えは普通だよね
早くもJGP枠の使い方が気になる
確実に2大会出してもらえるのは宇野だけ
田中、日野はジュニア残留か?
本田、川原、山隈、山本は出場できるのか?
中村は派遣なさそう
>>376 それはちょっと思う。しばらく跳べなくなってた4回転が
短期渡米で、また跳べるようになったとか何かに書いてたし
刑事に必要な技術的アドバイスができてないんではと。
教えようという気持ちは強いんだろうけど、4回転とか映像から分析なのかと
林コーチの事やってた番組見てて思ったし・・まだ若いからコーチとして経験不足だろうし
実際に難ジャンプ跳んでなかったんだろうから、経験からのアドバイスも出来ないだろうし
刑事に今必要な技術的アドバイス出来るコーチが別に必要なのかも。
>>382 全くその通りだが
個人的に、今の日本ジュニア男子は一人も「期待できる」やつはいないと思うよ
シニアの戦力(ワールド入賞レベル以上)になるという意味では
さくっとNG
じゃあなんでジュニアスレにくるんだ
宇野、日野、田中が2枠ずつ
山本、川原、本田、山隈が1枠ずつと無難に予想
女子は厳しいけど男子は枠をもらえると思う
田中はジュニア残留なの?
>>389 林コーチ特集番組のナレでは来季シニアって話だったけど
町田が大学1年までジュニア続けて結局JW代表逃してるし
どうせシニア行くんなら早く行ったほうが経験も積めて良いと思うけど
そうすれば年下の選手たちの枠も増えるし
B級出ながら全日本で五輪組のいない4CC目指すってのもアリじゃない?
田中のシニア行きは国内限定じゃないの?
今の成績でシニア上がっても出させて貰える国際試合はB級だけだし
それならJGPに出てファイナル目指したほうがいいと思うけど
頑張ればその次のシーズン自力で1枠なり2枠なり確保できるかもよ
4CCは狙って欲しいけど全日本で6位以内に入れればいいだけで(厳しいけど)
4CC目指してもハンヤンのようにはいかないだろうし
現実的に考えて
来季のジュニアからファリス、ブラウン、コフトンが抜けたら
相手はオオモリ?、マルチネス、是枝、ボーヤン、ナムくんとかになって
ジュニアの方が相手が楽なんだから
レベルアップしながら戦っていくにはよいのでは?
>>372 「宇野はメンタル強い」って…あの構成だとノーミスじゃないと話にならない
それでも200点に届くか届かないかが限度だろうし、
来季はLo指定だから、3Aまたはより上位の3-3を習得しないと、さらに点は低くなる
3Aを入れてちゃんとまとめられるレベルにならないと、メンタル云々以前の話
しょーまの3Aよりも山本くん山隈くんの3A期待しておきます
失敗上等でジュニア1年目からがんがん入れて欲しい
山隈くんってしょーまの次位に踊れるんじゃない?って4大陸エキシ見て思った
あきお的ね踊れるなら
友野くんだなw
しゅうくん優遇され過ぎって話になった時
でも他にJGP出すべき選手いないじゃんって結論になったけど
今思うと友野くんに一戦経験積ませれば良かったのにと思う
しゅうくんに二戦は勿体なかった
ブラウンもだけど、話すと大森くんの乙女さがさらにUP
山田先生は3A教えるのうまいから
宇野は安定して飛べるようになりそう
掃き掃き雨男子なごんだw
しょうたろうはおっとりしてるね
独占はうれしいよね
>>397 ジュニア派遣は夏ごろ選考会みたいなことやって決めるんじゃなかったっけ
その頃、中村がすごく調子良かったとかじゃないの
ジュニアって半年ですごく伸びたりするから前年の全日本の成績だけをもとに
決めるわけにはいかんだろうしな
>>385 以前、刑事のジャンプもテケが見てるって出てたような気がするんだけど
今は関大リンクはあんまり行ってないのかな
>>402 テケは今は中村を見てるし、田中はあまり関大で練習してないんじゃ?
長光コーチの名はコーチ欄にあるけど、どういう繋がりになってるのかよく分からないなあ。
田中も、ジャンプの指導をテケが見てくれてるんならいいんだけど。
女子の庄司さんみたくコーチ変えで良くなるケース多いよね
変えないでもスポットで違うコーチに見てもらえたらなぁ
山隈君も林コーチに教わってるんだよねたしか
ジャンプも踊りもメキメキと上達してる
だから教え方が悪いコーチではないと思うんだけど
選手の技術レベルが一定以上になったら指導が難しくなる部分もあるのではっていう話でしょう
確かに刑事に関してはそう思える部分も
刑事は関大に入るかと思ったけど地元の大学選んだってことは
高校出たら海外修業に行くのかと思ったけどそうでもないのか
たまにリュウコーチのリンクには行ってるんだっけ
日野はジュニア卒業、シニアBのみ
JGP追加枠はなし
田中、宇野、山本、本田、川原1枠ずつ
2枠保証はなしと予想
>>407 なんで倉敷芸科大?地元だし特待でもきたのかしら
臨海の存続で同じ環境で続けられるのが一番の理由だろうけど。
それならわざわざ関大に入らなくても…って。
たしかに林コーチのホームが関大リンクじゃないから
関大進学のメリットは少ないかもしれんね
結局まっちーも関大リンクでは練習してなかったし
>>407 倉敷芸大は岡山理大附と同じ加計学園だから倉敷のリンクがいつでも使い放題だからでしょ
リンク環境には恵まれてるよな
倉敷のリンクって通年じゃないよね?
まあ岡山国際もあるけど
>>413 夏場は岡山国際リンクで練習してるよね
岡山のスケーターはリンクに恵まれているよ
そうだよね
リンク求めて毎日往復何時間も移動する子たちに比べると
それに岡山は地元のバックアップ体制があっていいな
日野
恵まれた容姿なのに芸術性やドヤ感がないところがかえって良い
恵まれない容姿のスケーターの僕のこと見て見てすごいでしょアピールは正直見苦しい
ジャンプの着氷の時の振付なんか見ていてイラッとする
宇野こそ他コーチに見てもらいたい
山田組の癖がけっこうある
マチコは男子は前例がないしね
>>417 自分もりゅーじゅの無機質な感じ好きだけど他sageはしないでね
417はでかい釣り針wと思った
リュージュのファンだなんて思わないから大丈夫
IDがegoで2Sでトロ…
>>418 うーむ前川くん全日本Jr.では割と上位にいたが
シニアに上がらず引退したんだっけか?
ぎゃー!ごめんっ!!!
422はチラ裏の誤爆でござるorz
リュージュ恵まれた容姿かな…足がちょっとみじ(ry
龍樹足短いかな?思ったこと無かったんだけど
今度気をつけて見てみよう
アレが大きいので男の中では恵まれている
山隈くん放送されなくて残念
有力選手が揃って関大入学回避ってなぜだろう
特に刑事は高橋町田コースで関大スケート部だとばかり思ってた
大学の支援体制が変わるとかそんな理由?
>>429 刑事は習ってるコーチを変える気がなく
習ってるコーチは関大のコーチではない
関大のコーチじゃないと
関大に入るメリットはあまりないらしい
高橋織田町田が抜けるとしばらく関大系列所属の有力選手は
しばらくジュニアたちメインになるかな
岡山のような地方都市は居心地よいんだろう
まわりに手本もライバルもいないような環境では伸びないと思うが
とくにメンタルが強くならない
うーむアンソニーコーチのところに行ってから
滑りが臨海じゃ収まりきらないくらいデカくなっちゃってるから
なるべく中京行かせたいとか言ってたけどなあ>ゆーすけコーチ
刑事がはじめて全日本シニアの最終グループ入りした時も
「中京で一緒に練習したことのあるメンバーだから
(ついていけないわけじゃない!)」って刑事本人も
どんどん滑っていったらしいし…
岡山拠点なのは単に貸切曲かけがやりやすいからでは?
林コーチは中京に行かせたがってたの?意外だな〜
でもそうなったらコーチはどうするつもりだったんだろね
いや拠点って話ではなく練習でしょう
強化選手はトレセンである中京リンクを使える
強化選手が集まるわけだから必然的にレベルが高くなる
あ、ごめん勘違いした
強い選手が複数居るようなリンクで練習させたいってことね
関大だと居るのは超トップかジュニアノービスっ子だもんね
刑事と競るようなレベルの選手が居ないかな
伸び悩んだ時って環境を変えることでしか解決できないのかな?
人それぞれだろうね
技術的なことなのかメンタル面でなのか、そもそもそこがその選手の限界なのか
関大って高橋すら満足に練習できない環境
岡山の方が貸切とれる
町田は結局あまり関大で練習しなかったんじゃないかな
トレセンじゃないし大学専属コーチに付かないと練習できない
そういや関大リンクは昨日今日だか今日明日だか
ホッケーの試合だったな
関大は今後は宮原メインになるのか
男子はいないね
刑事が意外だった
>>440-441 そうか…>高橋すら満足に練習できない環境
関大はスケート部もホッケー部も強くて分けあいが大変なのね。
中京が思い切ってフィギュア専門にした時には
「批判とかこないんだろうか」と心配になったが、
今考えると必要な判断だったのかも。
>>442 太一は関大系列じゃなかったか。
もうちょっと強くなってほしいね。
関大のアイスホッケー部は伝統があるんだよね
フィギュアスケートもだけど
今後も環境的には中京一択状態が続きそう
一時早稲田もリンク作るかもみたいな話あったけど羽生が活躍し続けたらまたそういう動き出ないかね
>>445 無理じゃない?だって羽生は日本にいないし早稲田は通信なんでしょ?
関大は以前サブリンク作ってくれないかなーなんて話あったけどやっぱ
難しいんだろうね。そう考えると中京大は凄いな
羽生は今いる環境が最高だしなあ
メインコーチが五輪銀メダリストでスケーティングコーチがワールドメダリスト
他にもジャンプ専門コーチや各種ダンスコーチに人気振付師が常駐してて
トレーニングジムやダンススタジオやプールやテニスコート付きで
4Sや4T跳べるライバル兼チームメイトがいて切磋琢磨出来るリンク
西宮市にリンクが出来るし関西圏の選手には嬉しいかも
2面リンクみたいだし
>>448 えっ、2面リンクなの?!
朗報!いい選手やコーチがぞろぞろ集まりますように!
はまだむら組とかがもっと練習しやすくなれば
今のジュニアやノービスの選手たちが続々育ちそうだ〜。
中京は2面あって在学生と強化選手メインだから選手には一番イイね
関大は女子メインになっていくのかな
本田一家と宮原か
あとは関東にトレセンリンク作ってくれ
東は貧しいな
今年東日本から全日本ジュニアに行けるのはたった7枠だし
3Aまで跳べそうな若手もいない
ノービスも西のほうが強い
>>448 甲子園の近くなんでしょ?
これを機会に関大だけじゃなく関西学院(ゆっち)にも
強い子が集まるといいな。阪神沿線だったら交通の便もよさそう
関東はなんで男女ともなかなかいい選手が育たないのかね
競技人口自体は関西より多いと思うんだが
関東はおけいこ事、部活感覚でやっているのが多くて
スケートに人生かけるというような選手がいないんだよ
もともと親もそんなことは望んでいない
よい大学、よい会社という日本の小市民の夢が優先
関東は全国からの寄せ集めなのでそういうところでは
価値観が画一的なんではないか
関東関西のくくりでそんな考え方してるひとがいることにびっくりだ
リンク環境もあるし、雪国では逆にフィギュア熱が高くないって側面もあるとは思うけど
ちょっと前は無良あきお羽生で西が表彰台乗らなかったこともあるし、龍樹だって元々東だし
トップ選手を多く出してる(教えるのが上手い)コーチが西に多いのも関係あるんじゃない
>>456 東一般ではなく関東(東京周辺)の話だよ
無良は親がコーチでちょっと特別
子供のころからスケートで飯を食うという考えだったのかもしれない
佐々木はシニアの戦力レベルじゃないので論ずるに値しない
>>455 中京や関大も中部、近畿地区では良い大学扱いなんだよなあ
早稲田、明治ほど全国的な知名度がないだけで
プロ野球選手でも関東は人口比でいうと少ない
ttp://todo-ran.com/t/kiji/10226 もともとスポーツで身を立てるという人間が少ないんだと思う
ましてフィギュアスケートはほぼ中流以上のスポーツで
全国で数人しかそれで収入を得ることなどできないんだから
そんなことを望む親は少ないと思われる
>>453 甲子園からは直線でも3km以上離れているし、関学のあるあたりから
リンクまでだと阪急・阪神で3回乗り換えて更にバスだから、大変だと思うよ
はっきり言って交通の便は良くない、一番便利なのは車
>>459 関大は普通の大学だけど、中京は梨学みたいなスポーツ大だよ。
>>462 いや違うよ、ふつうの学部でふつうの学生が殆どだよ
友人が何人か卒業生だけど運動なんも関係ないw
最近は就職活動に力入れててわりと良いとこ就職させてるみたい
この人関東に出て夢破れでもしたの?
女子も含めてフィギュアで西高東低なのは事実だけれど、なんていうか持論を展開するために無理してるよね。
で執拗に関東ディスってる。
あきお除外なら健人も除外ですか。親がコーチで無良除外なら織田も該当する。アホか。
東の選手は女子も伸び悩んでるな
庄司は横浜拠点になったらまた良くなったらしいが
東京はリンク混みこみでどうしようもない
せめて23区内にあと2つ通年リンク増えて欲しいよね。
品川と後楽園あたり復活とかさ。
神宮なんて入るのに空き待ち状態…。
これで神奈川建て替えで臨時リンクできなかったら難民すごいことになるよ。
東京にもっとリンクと良いコーチいれば
日本のフィギュアはもっと強くなるのにね
競技人口は多いのにもったいない
>>463 え、自分は都民だけれど、中京は
>>462というイメージ。
山梨学院だって9割は普通の学生だけれど、あくまで「イメージ」の話をしているんだと思う。
関西の「良い大学」って同志社、立命館、関西、関学あたりまでだよ。
南山クラスも一昔前よりかなり下がっている印象。
南山って成蹊とほぼ学力レベル同じだよね。
大学全入のこの時代で、南山の偏差値が53〜55くらいだから、
これが「普通」じゃないのかな。
都民だと関西の大学は同志社とその他って感じだ
自分愛知だけど、特にスポーツに興味のない地元民にとっては、中京は普通に中堅どこの私学ってイメージの方が強いと思う
ただ、他の地方から見たらスポーツのイメージの方が強いんだろうなってのも分かる
自分だって山梨学院大って言ったら、長距離走のイメージだもんw
野球、駅伝に加え最近は優勝したサッカーとかにもプロと連携して力を入れてるから、
まあスポーツ強化型ではあるかな>山梨学院
というか地元では梨学とは略さず「学院」と言えば山梨学院
まあとにかく、西とか東に関係なく
深刻なのはリンク不足とコーチ不足 だと思います
環境悪くても出てくる奴は出てくるんじゃないの
テケが、リンクやらの環境で、期待されてても伸びてこないケースもあるとか言ってた気がする。
アメリカとかは、選手人口も多そうだけど、リンクにコーチの人材も豊富そうだから
基礎をきっちり教わって、そして練習時間も十分取れるし、そこに競争意識も加わり
そりゃいい選手が続くよな。
環境悪くても、っていう条件がなんとかなるのは、野球やサッカーとか陸上でなんとかなるスポーツじゃないかな。
きちんとした道具やグラウンド、コートがなくても代用品や体だけで精進できるタイプの。
スケートは氷に乗らなきゃ始まらないからなー。陸トレいくらしても限界あるし。
北国ならともかく関東ではリンクなきゃどうしようもない。
せめて90年代のリンク環境くらいに戻らんかね。
北国は北国で、ホッケーとかスピードの方がメジャーだから難しいよね
今はレベル取りが難しいからよりリンク上での練習が必要
あと通年リンクと季節リンクの違いとか
後者が拠点になる選手は仕上がりが遅くて早い時期の試合では結果を出しにくいね
町田は通年リンクのある都市で生まれ育ってたら
あんな苦労しないで済んだのかもな
これからは岡山みたいな地方都市での育成が進むと予想
大都市の混雑リンクには期待できない
いくら良いコーチがいてもダメ
いや、良いコーチは必要だろう。
いくらリンクがあっても、試合に必要なノウハウちゃんと教えられないコーチじゃ
いい選手は育たないよ。十分な練習環境とコーチ。
これから世界で活躍して、いろいろな経験した選手が引退してくるし
いいコーチは出来るだろうけどリンクはなあ・・・。
>>481 苦労は減ったかもしれないけど
続けられたかはわからないな
沖縄に通年リンクがあるんだけど、コーチがいないから本気でやろうと思ったら
本土に行かざるをえないとかなんかの特集で言ってたもんな〜
今は先生いるよ
津留先生(弟さんのほう?)が
赴任されたんじゃなかったっけか>沖縄
しかし県連がないってのがな…
ダンススレで「男女で踊る文化は日本では沖縄くらいしか
期待できない」という話題があがったこともあったな。
沖縄県民的な濃いお顔で男女で踊ることに長けている
いいカップル…ゴクリ
(いや、指導者居ないし県連がないことには無理とは知ってるがw)
>>486 いやだから津留先生が何年か前から行ってるし
連盟もありますがな
日ス連のサイト見てみ
>>482 高橋が子供の頃の倉敷のリンクには踊り心のあるコーチがいなくて
「僕はもっと踊りたいのにそういうのを学べなかった
そういうのは長光先生についてからだった」みたいに言ってた。
足元もしっかり、踊り心もしっかり教えられる先生
そして才能があってそれを吸収出来る生徒
みんな出会えたらいいけど、出会いって難しいね…
寝不足と1loで色々壊れてるからだと思うけど、
>>488を読んでエキゾチックジャパァンが脳内を大音量で流れた。
>>489 壊れとるww
いいのよ某女子でしょ
フリーで挽回だ
鍵山さんとかどこで教えているのかなあ。
西宮市のリンクが完成したら復帰してくる休眠コーチが結構いそうな気がする。
7月にもうオープンするんだね。
客席を一般に300円ぐらいで開放して練習見学できるようにしたらいいと思う。
昼間涼みに行く暇な団塊おばさんがいそうだし
選手も見られていると励みになっていいのではなかろうか。
出会いっは億千万の胸騒ぎー
>>491 鍵山さんは富山で教えてる。というか今はどうか知らないけど
>>491 西宮は潮谷先生が入るとか聞いた。
普通のリンクは入場券買えば客席で練習は見学できるよ。
貸切の時は断られるかもしれないけど。
>>487 見てきた。
…おお、ホントだ!加盟団体一覧に沖縄県連が!
こりゃ今後が楽しみだぞー!
>>494 貸切見学って断られることもあるの?
京都アクアリーナの客席でぼけーっと
醍醐クラブとか京大とかの貸切見たことあるけど
別に追ン出されなかったけどなあ。
悪いことしちゃったか。
>>491 前にも書いたことあるけど、西宮のリンクは団塊のおばさまたちが
夕涼みに行くような場所にはない
近くに巨大団地があるからそこの人たちは行くかもしれないが
この団地も新しければ子供たちが集まるかも〜ってなるけど
築30年とかの古い団地だしね
みやけんのホームリンクになることを期待してるんだけどな
姫路出身だしさ〜
>>497 涼みに行くどころか、寒くて震え上がるんじゃ?
涼みに行く人目的で300円ってちょっと見当違いじゃないかな
夏の常設リンクは寒いよ
人がいっぱい入ってたって、新横だってそこそこ寒いよね
だったら、おばさんスケーターを増やすように教室開いて宣伝したほうがいいと思う
とうとう宇野が高校生な件
時の流れは早いねえ…
今頃175センチくらいになっとるかも知れんぞ
それ、巨デブの羽生くらい想像できんぞ。
羽生はノービスの一時期今の細身からは想像できないくらい
ほんのりぽっちゃり(ふくふく程度)だったから
想像できなくもない
>>505 じゃあ頑張って八頭身のしょーまと巨漢化したぼーやん想像してくる。
自分の兄が宇野くんとほぼ同じ身長で中学卒業して
高校入ったらあっという間に伸びて
175越えたのを間近で見てたから
もしかしてあるんじゃないか・・・とは思う
ただし、兄は高校に入ったら帰宅部になって
スポーツを一切しなかったということを付け加えておく・・・
たくさん寝たのかな
睡眠は大事だよ
スプリングトロフィーに水谷弟の名前が、ようやく新パートナーが見つかった見たいだけど、長く続いてくれるだろうか?
他にノービスダンス出てた渡邊君も新パートナーになっている。前の佐藤さんとは解散なのかな?
水谷兄弟は…長期は期待しないで見ようと思ってしまう orz
(まあ、兄ちゃん言葉が通じにくい相手で
じっくりコミュニケーションとらなきゃいけない分
かえって長続きするかもしれんが)
渡邊くんもまたパートナー変えちゃったかあ…
臨海存続が決まって一安心のはずが。
何より唐川くんはどうするんだろう?ダンス続けていてほしいぞ!
中四国の選手も関東の大会に出ちゃえばいいのに。
(つか、見たところ女の子同士のカップルも出るのね)
スケートヒロシマとかもダンスカテゴリを復活させたりしないかなあ?
あんなにでかい規模じゃ難しいか?
本田兄妹、ペアかダンスに転向してくれないかな
ジャンプもいけるからペアもいいけどダンスも嵌ると思うんだよなあ
男子は4回転なくちゃ戦えない、2種だの複数回も当たり前な流れになってきて
4回転飛べない男子はペアやダンスに挑戦しようかって子増えてきそうな気もするけど
女子はどうなんだろ
太一は背が低いから無理でしょ
山隈太一朗君は?確か双子だったよね…?と適当言ってみるw
でもシングルで有望なんだよね
1 Sei KAWAHARA JPN 58.12 31.46 26.66 5.58 5.08 5.42 5.25 5.33 0.00
女子の加藤さんの方がTES高い・・・
クープドランタン男子ジュニア8位の子、Vincent CUノREL
どう見てもカタカナのノが入ってるんだけど、何て読むんだろう
アキュートアクセント付きeが化けてる
読みかたはわからんが
わからんもんだよね
スケート開始数年で5種類に3Lz-3Tを軽々投入して新世代ジャンパー降臨かと思いきや
ここ3シーズンは3Aに悪戦苦闘…
そんな川原くんがもうすぐ高3かあ
>>518 今の悪戦苦闘ぶりは残念としか言いようが無い。
もし世界Jr出られないまま大学2年になったら、もう普通に就職の事考えるべき。
星君、怪我が多くない?
それがジャンプに影響してる気がする
最初に見たとき、ジャンプ以外大丈夫か?って感じだったけど、
ジャンプ以外、演技面や滑り・スピンなんかはよくなってる
ケガが多いと、ジャンプ以外の練習量が増えるのかも
その川原、ひっそりと順位を落とし結局3位になった模様
フリーは4位、TES40点台と散々な内容
2コケ3A<<でコンボ1つかー
残念
クープドプランタン日本選手みんな調子悪いな
>>519 同意。一流選手になれるのはごく一部。無理にしがみつくより、ある程度の年齢になってもダメなら早目に見切りをつけないと。就職で新卒有利な日本ならなおさら。
>>520 素質や才能があっても怪我で諦める選手は多数いる。怪我が良くならなければ、彼もその内の1人にすぎない。
525 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/03/24(日) 19:57:13.10 ID:UqzLmmPTI
馬鹿ばっか
諦めた時点で挫折なんだよ
あんたらが選手の進退を語るな!バーカ
>>525 同意
アマチュア競技なんだし引退決めるのは選手や保護者であって無関係な外野が言うもんではない
>>525 言葉は悪いが言いたい事は同じだわ
よそのお子さんの事なのにどのタイミングで辞めるべきかとか恥ずかしすぎる
なんの取り柄もない2ちゃん住人の中年の人生訓なんて鼻で笑うレベル
日本は強化指定が甘いから
青春をエンジョイするためだけにだらだら続けるのがいる
JGPやGPS派遣のない大学生以上は一律強化から外すとか
してもいいと思うが
B級大会全否定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
・・・
>>528 お前キチガイかよ
>>528 競争激しい日本男子にとって、B級だって大事な試合だ。ワールドや四大陸は最大3枠だしGPSは10枠ずつに減っている。
やる気のない選手に税金使って欲しくない気持ちも分からんではないが、むやみに強化選手を絞り過ぎれば競技人口が激減するよ。
まあ、まず3Aの安定からだろうなあ
ジュニア時代に、世界jrに出るか出ないかで
その後が決まるみたいな感じがするなあ、日本は。
川原は出られるかな。中村も。
来季は日野、田中の動向次第だろうな。
でも二人共シニアには考えにくいし、来季も日野、田中、宇野の争いなのかな。
そこに割って入れるか。
でも田中の怪我はどうなんだろう。長引く怪我とかじゃないといいけど。
>>532 まさにその通り。
一度も世界ジュニアに出られなかった日本男子シングル選手は、誰1人世界レベルにはなっていない。
ただ、出ていればいいってものでもないが。
川原君て羽生君と一歳しか違わないんだね…なんか二〜三歳くらい離れてる気がしてたわ
シニアとジュニアで分かれてたからかな
そう考えると羽生君て結構すごかったのか?
なんか川原君やしょーまが直ぐに追い抜くかと思ってた
来季は田中、日野、宇野の争いに山隈と山本が加わる
>>534 羽生が世界Jrタイトルを取ったのはジュニア2年目で
神に次ぐ年少記録なんだけど…
その次が高橋のジュニア3年目だからそうそう出るもんでもないでしょ。
世界ジュニアは必須なのか
そうえばそうだな それだけはガチだな
男女ともに例外が思いつかなかったお
>>534 その認識に驚いた
結構すごかったの?って滅茶苦茶すごいよ羽生は
JGPF制覇は史上最年少記録だったし15でジュニアタイトル総舐めする選手なんて
国内どころか世界的に見ても10年に1人出るか出ないかレベル
>>534は女子オタなのでは?
女子は身体が軽い方が有利だけど
男子は身体が出来上がってる方が有利
羽生は世界的に見てもかなり凄いよ
羽生はあらか―さんに言わせると「突然変異」な選手らしいからね
伸び始めてからの成長速度がありえない速さ
ジュニア制覇してからのわずか3年で世界ランク2位だよ?
だからその成長を他のジュニアに期待するのは酷だと思う
なんとなく2010Jrワールドのwiki見に行ってきた。
私には表彰台に乗っているのがどうしてもガチンスキーではなくて、超カメラ目線で微笑んでるマイナーくんにしか見えないのだが。
2010JrワールドのWikiとJGPFのWikiの表彰台写真はどちらも間違っていないか?
ワールドの表彰台写真→JGPF表彰台写真の間違い
JGPFの表彰台写真→ワールドの表彰台写真の間違い
…のような気がする…
JGPFは2009年だったorz…
2010年Jrワールド表彰台と2009年JGPF表彰台の写真が入れ替わっているね
ほんとだね
しかも2009ファイナルはシニアと同記事なのに
Jr表彰台(Jrワールドだけど)の写真載せてるのか
マイナーくん、やたらめたらいい笑顔で思わず吹いたよ。
川原星は浅賀玲音っていう子役タレントに似てる
日野と田中は来季もジュニアでチャンスを与えて
NHK杯TBA争いをさせるんだろうな
>>547 二人とも中村、佐々木などと同じコースじゃないか
今日からトリグラフ、ノービスに草太君、ジュニアに太一君が出る
日野くんホリプロ辞めたの?
ヒラマサまでに誰が伸びてるのかわからんな
刑事なんてかなり順調だったのに怪我もあって停滞してるし
宇野が成績てきにあげてるけどジャンプ次第だし
次世代がすぐ抜かすかもしれんな
草太君にはちょっと期待してる
滑りやジャンプの質がいい
2年ぐらい前織田と番組に出てた時、「草太の年にはまだ3Loなんて跳べてなかったで」
とか言ってて、その当時の自分より今の草太のほうがレベルが上と暗に言ってるような話し方してた
昌磨は3A次第じゃないの?
他はいいよね
織田はジャンプ習得はトリプルも遅いほうだよ
その番組でも織田は中学でトリプルを急に跳べるようになった、と言ってた
草太君はトリグラフじゃノービスの優勝候補じゃないのかな
ジュニアはロシア勢が強そう
織田はジャンプの習得が遅くてジュニア最終年の世界ジュニアで初めて?クリーンな3A跳んだんじゃなかったっけ?
今は15〜16才で3A、17〜18才で4Tをプログラムに入れられるレベルじゃないと世界では戦えないとおも
で出来れば早めに身長が伸びたほうがジャンプの習得・安定化には良さそう
草太は手足が長くてひょろっとしてるからその点で期待している
トリグラフはオンリザはないんだね
しかしノービスの滑走順みてたら
ジョシュア・ブラウンて子がいるんだな
どんな子か知らんけど非常にややこしいw
TRIGLAV TROPHY 2013
ADVANCED NOVICE BOYS SP
1 Sota YAMAMOTO JPN 47.22 26.97 20.25 5.42 4.83 5.17 4.83 0.00
JUNIOR MEN SP
2 Taichi HONDA JPN 51.11 25.27 26.84 5.42 4.92 5.33 5.42 5.75 1.00
>>548 田中も日野もけっこう期待されてたんだけどねえ
刑事は国内だけシニア参戦の予定だって
ソースは倉敷クラブの合宿見学して本人に直接話を聞いた人の応援ブログ
JGPなど海外の大会はジュニアで国内はシニアってこと?
全日本ジュニアに出ないですむし、ブロックも海外の大会と重なった場合には、回避できるよね
怪我持ちだし、そのほうがいいのかな?
草太くん優勝らしいね。現地の人の呟きで、ジャンプミスあったけどレベルが違ったって
1 Sota YAMAMOTO JPN 76.49 40.97 37.52 5.50 4.92 5.17 5.25 2.00
2コケといくつか着氷乱れたみたいだね
プロトコル見たけど草太くんだけ構成違いすぎるねw
うん ノービスでこの構成やってること自体が凄いよね
羽生につぐ早熟さじゃないかな
ところでどっちにもeついてないけど跳び分け出来てるっぽい?
>>562 プロトコルも出たよー
減点2は2Falls
確かにレベルが違いすぎた
他選手はジャンプがほぼダブル、草太くんは2Aのほかはトリプル
3-3しっかり入ってるね
大きないいジャンプ跳ぶし楽しみ
三太がジュニアに出揃う来季が今から楽しみ
>>556 雨の選手じゃないんだw
草太は全ジュニでちっちゃい子の中では一番気になってた
フリー2位の人の2Lzぱねぇw
6回も跳んでるw
草太おめ!ノービスでこの点って…w
三太旋風つくれつくれw
草太くん
こんだけ高い構成組めるなら1、2年のうちに3A跳べるようになるかもね
山本、山隈、本田
3人とも来季指定の3Loを克服してほしい
草太くんはあの体格で驚くくらいジャンプがでかいんだよなあ…
現状の習得率だけでなくこの辺も期待される要因かな?
まりんのFSが草太より点が高くてビビった
でも、草太はコケなければもっと点が高かった
宇野も早熟だったけど、下の世代はもっと早熟だね
>>575 滑りもいいからでは?
全日本ジュニア見に行ったけど、6分間練習から、
スピードのある滑りと質のいいジャンプであれ誰?状態、目を引いたよ
中学生ぐらいなら、踊れるより滑りのほうが大事かもね
トリグラフ、ジュニアはペトロフが優勝したね
草太君より1つ上だけど、SPとフリーで全3Aを成功させてる
2位は太一君
ペトロフってJGPイスタンブールで2位だったんだね
公式記録にはならないけど今回その時のPBを20点近く超えてる
草太君おめ!2位との点差スゴいね〜
もしかして日本男子ノービスの歴代最高点?
草太君すごいね
ノービスでこの構成でPCSもでてるし
581 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/03/31(日) 21:40:37.66 ID:0ejJJYT+0
>>579 草太君、2012全日本Jrで合計159.61出しているけど、
今回は合計で121.69だよね?
ショートでスピン1つ、フリーでジャンプとスピンが1個ずつと
要素が減っているから?
ノービスでもジュニアと同じ構成でやる大会もあるような気がするけど、
良く分からないや…詳しい人教えて。
>>579 歴代最高てことはないかな
羽生がノービスで148点とか出してる
他の選手のノービスの頃のは知らないけど
羽生のときとは要素違わない?
ノービス国際大会のガイドラインが出来たのがつい最近だもん
昨季だったかな
要素の数とPCSの計算も違う
その分引くと大体同じ位?
というかPCSは高いよね
あとはジュニア、シニアで3A以上の大技が習得できれば期待大
羽生とこなしてるジャンプは同じくらい(羽生はエラーつきだけど)だから
今のところ草太はジャンプに関して順調だと思う
あとはほどほどに背が伸びつつジュニア二年目ぐらいで3Aを試合で成功させられれば嬉しい
>>581 ・要素数が少ない(SP:スピン1つ、FS:ジャンプ1つ・スピン1つ)
・FSのコンボは2回まで(3連なし)
・スピンステップのレベルは3が最高
・PCSの項目はCHなしの4項目
・後半ジャンプ1.1倍なし
・SPは3-2か2-3
このくらい?あとPCSの係数も違うんだっけ?
ミスがなくてもこれでジュニアと同等の点数を出すのは難しいかと
588 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/03/31(日) 23:09:16.78 ID:0ejJJYT+0
>>581,588
えーととりあえずメール欄に「sage」って入れてね
最近の流れ
世界ジュニアの結果がショボかったので次世代選手に注目が集まっているな
無良、町田、村上、佐々木がジュニアだった頃の状態みたい
>>591 何十年前からフィギュア観てるんですか?ガラケーのおばあちゃん
ショボいとか言うな
言い方はあれだけど
無良町田村上佐々木がジュニアで
羽生日野田中がノービスだった頃を思い出すのは分る
あの頃は世界ジュニアが1枠でJGPSの枠も少なかったな
無良と町田がシニアに上がるのかとか
1枠が誰になるかの予想で盛り上がってた気がする
とりあえずしょうま頑張れという感じ
下からの追い上げ凄いし、来季あたりには3A跳べないときついでしょ
草太と太一も来季は3A入れてくるかな
草太は長久保先生のとこだからジャンプは期待出来そう
りゅーじゅももう少し早く移籍してれば・・・って思わなくもない
まあ高校から名古屋に移るだけでも一大決心だったろうとは思うけど
りゅーじゅと刑事は来季は振り付け誰かな
自分はみやけん好きだけど、有望ジュニアには背伸びさせる傾向(養成ギブス感が半端ないというか)があるからな
シニア移行がスムースになりそうな、点を取りやすくて得意なところをいかしたプロにしてほしいと願ってしまう
>>596 特に刑事のSPはギプス過ぎた
レイノルズのプロ見てると、いいところ引き出そうとしてるのがわかるのに、
若い選手向けにはキプス
みやけん自身もそう言ってたよね
OPシーズン控えてるシニア(体力最盛期の年齢)と、まだジュニアの選手とでは
プロの傾向も変わってくるでしょ
刑事はプロがどうというより基本的な技術が2年前から停滞してるのが問題では?
ある程度の年齢になったら難点を隠すプロを作ってもらえばいいけど
今は小手先じゃなくて全体的にレベルアップしないと日本男子の中でも埋もれちゃうよ
友野くんの背が伸びてすらりとしてきた。
ソースは昨日の神戸チャリティー
りゅーじゅの入学式写真きてたけどなんか大人っぽくなったような
スーツだとだいぶイメージかわるね
>>598 オープニングシーズンですか?
オリンピックの略はOlympic GamesなのでOGです
冬季五輪ならOlympic Winter GamesでOWGです
まあまあ、連盟(日本スケート連盟)を
協会(インストラクター協会?)とか書いちゃう
トンデモよりマシでしょう。
>>600 おお、吉報…
マイムも面白かったけど、今後はどんなプロを
踊るんだろうね。
原宿の美容室ブログに日野龍樹さんご来店の記事
すっかり有名人だね
やはり龍樹はおしゃれさんなんだな
ピンクのネクタイなんて上級者すぎるもんな
>>599 夏にアメリカでずいぶんクワドの練習していたらしい
今季3Aが留守気味だったのはその影響かなと思ってる
クワドを競技で跳べるようになるといいんだけどね
>>600 どっかのスレで写真見たけど背伸びたね!
一瞬誰か分からなかった
しょーまより小さくて心配してたのに…
今年あたり全日本推薦取れるといいけど
>>606 刑事は今季はとにかくケガが
万全に近かったのは西日本と全日本ジュニアくらいじゃないかね
どの選手もそうだけど、まずはコンディション管理よね
ガルデナ ノービス男子
1 Vincent ZHOU
USA 48.46 29.40 19.06 5.33 5.17 5.42 5.25 0.00 #8
2 Taichiro YAMAKUMA
JPN 35.84 19.40 16.44 4.75 4.42 4.67 4.42 0.00 #12
何かジャンプ抜けたのかな?
太一郎君フリーがんばれ〜
たぶんコンボのファーストが乱れてセカンドつけられなかったんだろう
1 Jordan MOELLER
USA 63.62 34.70 28.92 6.08 5.75 5.67 5.92 5.50 0.00 #5
2 Jimmy MA
USA 55.08 27.00 28.08 5.58 5.17 5.83 5.83 5.67 0.00 #10
3 Carlo Vittorio PALERMO
ITA 55.02 27.35 27.67 5.75 5.33 5.75 5.42 5.42 0.00 #8
4 Kevin AYMOZ
FRA 51.53 25.70 25.83 5.00 5.17 5.33 5.25 5.08 0.00 #3
5 Shu NAKAMURA
JPN 47.36 22.95 25.41 5.75 5.00 5.00 5.08 4.58 1.00 #1
ヴィンセント (2000年10月)
2A 加点すご
スピンステップオール3(ノービスは3まで)
3F 加点すげええええええ
3lz-2T
山隈君 (2000年4月)
3F 加点良い!
3lz<< e
2A もミスったっぽい
オール3
Jordan Moeller
3lz-3T
フライングキャメル4 足替えシット4 コンビネーション3 ステップ3
3F
ラストに2A
Jimmy Ma
3lz-2T
3F e
2A
取りこぼし多し エレメンツマイナス多いなあ
中村君
3F e
フライングキャメル1 それ以外はマズマズ
3lz<<転倒
2A
しゅうくんコンボ残念だったね
雨のMaくんてヨーヨーマ的なMa?
山隈君は意外にも海外ノービス大会での優勝がまだない
1 Vincent ZHOU
USA 105.09 58.26 46.83 6.67 6.25 6.67 6.42 0.00 #7
2 Taichiro YAMAKUMA
JPN 83.29 44.86 39.43 5.83 5.25 5.58 5.25 1.00 #9
Zhou
3S 3lz 2A フライングキャメルのみ1 3lo 3F 3F-2T 3lz-3T ノービスは1.1倍じゃないのに終了間際の3-3!
さすが12歳だけどネイサンやオオモリ君の上を行った全米ジュニア王者だなあ
山隈君
3lz e 2A-3T 3F 3lo 3lz-seq 3S 3T転倒 オール3 いい出来! 3lo入った!
来季楽しみだ
tim koleto が韓国代表でアイスダンス選手になったっぽい
自信ないけどおそらくそう
アイスダンスも韓国ごり押しくるかな?
今シーズン既に帰化ダンサーを迎えて
韓国人女子と組ませて国内大会には
出したとか何とか…>韓国
かつては長野ワールドでりえけんの上にいったり
なべきどと同じリニチュク門下に参加したりした
純韓国産カップルがいたみたいだけど
(残念ながらうち男性一人は事故で夭折したらしい)、
最近はそういうカップル見なかったなあ。
某女子選手が出てきた時点で全カテゴリに
目を向けりゃよかったんじゃね?
急いでピョンチャンに向けて育成してもなあ。
>>618 へえ韓国にも純国産カップルっていたんだ
アメリカ人のコレド君にしろジュニアで出てるロシア人の子にしても
韓国代表として試合は出れてもオリンピック出場は難しいよ
一応あと5年あるんだからまた国産カップル育てればいいのにね
国籍取るんじゃない?
平昌あるから国としてもダンス等も出したいから楽に取れるんじゃないかと
韓国の帰化条件は日本並みに厳しいよ
韓国にルーツがあれば多少緩和されるけど
顔立ちみても韓国の血が流れてると思えないし
法律改正しない限りまず無理だと思うよ
改正しそうじゃん
そこらへん込みでロシアからダンスのコーチ呼んでセレクションしたり
レベッカキムとロシア人のカップルをJGPに出したりしてるんだと思うよ
呼んでおいて「国籍取らせません」じゃ通らないでしょ
>>621 日本と違って大統領の権限が大きいから、法律なんかいじらなくても特例で出来るでしょ
元々国内法や国際法を守ることより国の利益を優先する国柄だし
新大統領が徳政令出せるくらいだから国籍付与なんて簡単
たった1つのスポーツのために国籍取らせたりしないと思う
そもそも「世界選手権出られるだけいいじゃん」でしょ
>>625 この場合、平昌五輪が前提・・・というか良くも悪くもそれしかないから
ちょっと違うと思う。
平昌からは開催国枠が無くなるんじゃなかったっけ?
>>627 なくなる。
ただ、今からやれば枠取れるくらいのカップルを育てることはできるんじゃないかと。
ソチでトップグループごっそり抜けそうだもんね
長野の恥さらしペア思い出した
開催国枠なんかいらなかった
しょうまのウェブサイトのプロフィールが更新されて
147cm,37kgだって
やっぱり大きくなってた
やっと147cmにソースがついたw あと13cmなんとか伸びてくれ
目標160センチ越え〜
そのままのペースで高校三年間順調にいけばオケ!
実父も中学でほぼ同スペックで最終形態168だから160は不可能じゃない
上半身に筋肉つけすぎずにがんばれ〜
一気に伸びるよりちょっとずつ伸びる方がジャンプ安定しそうだしね
牛乳飲んで頑張って
ピーナッツ良いらしいね
亜鉛を摂取するといいんだって
体操内村でさえ160センチあるんだよなあ
体操の選手はガチムチだから実際より小柄に見える
しょうまはせめて町田ぐらいの身長になれればいいね
ほんとに最近の日本男子はジュニアもノービスもみな踊るなあ
大ちゃん効果でしょうw
大ちゃん効果w
そのせいか知らないけどジャンプはぱっとしない子が多いね
ジャンプも表現も日本勢を圧倒してる米男子達は凄すぎ
ヒラマサ以降は独壇場になるかも
長らく国内でトップ張ってた選手の影響があるのは当然か
シュウ君はよく追い上げたけどそろそろ3A欲しいね
山隈君はジュニアに上がるのが楽しみだ
山隈くんの疲れ方ハンパないな
あれだけ動けば無理ないか
表現は負けてなくね?
アメリカと中国のジュニアでクワド装備!まではいかないが、
山隈くんと草太くんはジャンプも順調ではないか?
今の日本ジュニアはジャンプがしょぼいだの
アメリカや中国のジュニアは圧倒的にすごいだの
こういう流れ見てると
おめーら羽生ぶつけんぞって言いたくなってくる
高橋が15歳でジュニア金取った時は3A2本入れてたし
当時としてはジャンプ全然しょぼくなかったけどなあ
意外と、「踊りたい」という理由でスケートを始める子は多いのかもしれない。
基本的にどんなジャンルの曲を使ってもいいし
衣装も拘ることができる。
陸上でダンス習うよりも楽しいかもね。
金かかるけど。
すいません質問させて下さい
数年前に木原選手と同じ時期に同じ曲(タンゴ系?)を滑ってたジュニアの選手(名前忘れた)
ってまだ現役されてますか?
>>650 板井君?
なら東洋大で続けてる
今季は棄権が多かったみたいだけど
>>651 ありがとうございます!
遥ちゃんと同じ大学ですね
まだ続けられてるようで良かったです
高橋が高校1年で優勝、羽生は中学3年で優勝
ここまで凄くなくってもいいから後に続いてジュニア金の歴史が続いて欲しい
やっぱり今はりゅーじゅ・刑事かしょうまって感じかな?
次の世代にヴィンセント・チョウもいるし厳しいんじゃないかな
優勝でなくてもいい 台乗りしてほしいね
羽生が世界ジュニアで12位だった年
モロゾフが日本はジュニアが育ってない致命的だって言ってたけど
その次のシーズン羽生はジュニア無双したんだよね
ジュニアなんて一年でどう育つか全然分からないよね
ノービスだけど草太くんは伸びそうな雰囲気を持ってる
しゅうくんルッツ、フリップ安定してきたね
でも高さないし回転遅いから刺さりそう
>>657 男子はピークが遅いからジュニア時代地味でも問題ないんだよね
シニアに上がってから伸びるし
ただシニアで戦うには3A安定が必須で習得がちょっとした壁なのと
ある程度ジュニアで活躍しないと競技辞めちゃう可能性が
>>659 今までの日本男子はあまり遅咲きはいなかったけど
(世界ジュニア取った子が順調に成績が良かった)
無良は遅咲きだったね。まだまだ上位にいきそう
むらむらはこれから、って時に色々あったから…
世界ジュニアメダル持ってないのが不思議なくらいだよ
でもジュニアで活躍しなくてシニアにあがるのがぎりぎりでそこで飛躍的に成績残せないと、
わずか数年で大学卒業競技引退になるorz
中高で大きな怪我なくある程度コンスタントに成績あげて、3Aを確実にものにする、が必要かな
昌磨はあと3Aだけって感じだね
来季中に3A入れられるようになれば、2014年はシニアに上げてもいいかも
>>663 は?
たった1年ちょいで身長160センチ前後まで伸びるか?
男子の場合それ以下ならシニアに行っても評価されないよ
日本ですらすでに病気扱いされてるのに
異様に固まった時期に成長期がくるタイプだったら
数ヶ月で一気に160センチ台もありえるね
成長痛にめっちゃ苦しむだろうけどまあ伸びるといいよね
上詰まってるから急ぐ必要ないと思う
五輪とワールドと4cc全員違う選手派遣しても椅子余らないもん
りゅーじゅと刑事はリミットだよね
刑事は国内だけ上がるんだったか
>>647 そうだよね、確かにファリスやブラウン、アーロン、コフトンは凄いけどさ
だったら同年代の羽生がジュニアに出たら何て言って貰えるのかしら?
日本男子はまだまだ伸びしろたっぷりだ!
アーロン今年代表になって目立ったが
21歳なのでナンデス君やドンブー辺りの年齢なのよ…
なんでスケ板の連中って海外選手には「君」を付け
日本選手には呼び捨てなの?
670 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/04/08(月) 18:24:19.06 ID:KIxF7+Tz0
>>669 わざわざ携帯からそんなくだらないこと書き込んでるの?
夕飯時だから主婦は家事しなよ
アーロン混じってて吹いたw
>>669 海外=自分たちと違うお客さん
的な感覚じゃない?
30歳になっても民君は民君です
デブってもペト様です
>>657 というか、ジュニア時代強くて、そのままシニアでも上位に行ける選手もいるけれど、
ジュニアタイトル取っても消える選手はいるし、フェルナンデスみたいに
世界ジュニア13位でもシニアでメダルまでたどり着く選手もいる。
流石に世界ジュニアに出たことがないとなると、上位進出は期待薄だけれど
世界ジュニアに出た選手なら、誰でも可能性はあるんだよね。
>>675 逆に言えばナンデスはスペインだから今があるのでは?
世界ジュニア10何位でも国内一番手でワールドも15歳から毎年出られた
彼が日本人ならとっくに淘汰されてたとおもう
>>676 それは運次第なんじゃないのかな。
バトルも世界ジュニアは1回出場で7位だけれど、その後の活躍はご存じの通り。
ジュベールも世界ジュニアは(確か)1回のみで15位。
カナダとフランスの男子の層が厚いか薄いかは微妙なところだけれど(時代によってかなり差があるので)。
デニス・テンは国からはかなり優遇されていたから(ハードスケジュールだけれど)フェルナンデスに
立場は近いかな。彼は世界ジュニアで4位にはなってるけれど。
ジュニアって水物だなって、Jrワールドのwiki見ると思う。
マイナー、ドンブー、アーロン、Pチャン。
いつまでジュニアにいるかにもよると思うな
ギリギリまでいたけど地味だった子はやっぱり地味だと思う
ピークが20ちょいくらいとしても18にもなれば片鱗があるものだし
日本じゃ世界Jrでメダル持ちは活躍するな
だから刑事も期待してる
無良も入賞経験ありだし
>>679 バトルはギリギリまでジュニアにいても地味だったからわからんよ
バトルの場合は運も大きく味方したと思うけど運も含めて
どうなるかなんてその時にならないとわからないしね
バトルはクワドレス時代のチャンプだからなあ
今や四回転は必須だしジャンプは才能がものをいう要素が大きいので
シニアでトップグループに来るような選手であれば10台後半には必然的に芽が出てくるのでは
四回転に限ってはコツコツ努力をしていればいつか実を結ぶってものだとも思えない
ポイント制度がある以上、ジュニアでの成功は必要不可欠
ポイントない、ワールドなど大きな大会出場の機会もない、
1年に国際大会はB級に出してもらえたらいいほう、
刑事にはこうなってほしくないけど
来季刑事や龍樹はチャンスだと思うんだよね
たぶん来季は四大陸と五輪の出場選手は別々になるはず
6位以内に入れたら、その次のシーズンはシニアに上がるんだし四大陸に出られるチャンスでは?
逆に全日本で6位以内に入れる力がなければ、GPSに出ても厳しいと思う
世界で上位に入るためには、クワドも必要になってくるだろうし、
刑事はその前にまずケガをしっかり治してくれって感じだけど
6位に入ればって簡単に言うけれどさ
高橋・羽生・小塚・織田・無良・町田で6人なんだから
来季いきなり刑事も龍樹もSPで80点近く出せるようになって
フリーは4Tと3A2本揃えられるようになる・・・て感じの
夢みたいな進化がない限り無理じゃないか?
もちろんこの前の町田みたいな大自爆とかもあるから、
現実的には刑事とりゅーじゅはベストを尽くして
上位陣の自爆待ちor怪我とかトラブルがあれば
運よく6位以内ってとこだと思う
逆に実力つけけばいいんだし、実力なきゃGPS出ても無理なんでは?
アーロンみたいにいきなり全米チャンプ→上位入賞というコースもある
その前にJGPSで活躍できなきゃ厳しいだろうし、結局実力次第だと思う
皮算用すぎるけど
刑事龍樹が来季国際大会ジュニアで全日本6位以内だったら
連盟はJWと四大陸どっちに派遣するんだろうね
刑事はジュニアで出てて全日本2年連続7位だし
前から全日本は得意だし、ないこともないと思うけど…
龍樹はどっちかというと苦手だよね
国内シニアだとすると強化指定面でも全日本がさらに重要になるよね
龍樹どうするんだろ
龍樹は大舞台に弱い
2年連続でジュニアワールドも全日本も自分の力を出し切れてない
言い方悪いけど、この2つの大会結果さえ良ければなんとかなるし
層が厚い日本はJrで安定して2年以上成績残さないとシニア行きがきついね
刑事は2年連続でファイナル出場、世界Jr銀でもシニアいけない
ムラがありすぎたのか・・・
今はポイントがあるから層が薄い国じゃないと生き残り厳しすぎ
ムラもムラがあったし、これからだよ!
神宮出身ってやっぱり伸び悩むのかねぇ
>>660今更だけと
遅咲きとは違うとおも 中3で頭角あらわしてきたし
高校生のうちに世界選手権までいった
ただ肝心なときに足やら腰やら悪くしちゃった印象
選手寿命が伸びてくるとどこからを遅咲きと呼ぶかも
人によって感覚が違いそうだ
なんか来季全日本、当然シニアの五輪代表争いも厳しいんだけど、刑事と龍樹もJW、四大陸、次シーズンのN杯かけての勝負になるんだよね
メンタルが試されるなぁ
まあ、この先ずっとメンタルは試されると思う。
ワールドに出たい、五輪に出たいなら。
チャンスをつかめるかどうかは大事なところだな。
そーたくん、かっこよかった
滑りもしっかりしてるね これは期待しちゃう
西山くんはアピール上手だw
ノービスの青田買いってみっともないね
下の世代はジャンプに不安がある奴が多くて話にならないよ
いやな感じ
期待するのは悪くないし、草太あたりはジャンプいいよ
滑りが良い人はジャンプもよくなる可能性が高いと思う
しょーま4回転や3A飛べないなら
ダンスに転向すれば素質あると思うのに
身長くれー
しょうま今15歳だよ?15でクワドと3A跳べるほうが珍しいでしょ
一生跳べないとあきらめるような年齢じゃない
3Aは回転不足ながら着氷してるから、筋肉がついてくれば回り切れる
まあ何よりもまず身長だな
耳タコだろうけどあと15pは伸びないと・・・
高難度ジャンプ跳ぶために筋肉つけるのはそのあとで充分
しょうまは伸びないと思う 150過ぎが精一杯くらいで
高一で147ってここ数年の伸びを考えても低身長症のそれだと思う
この歳で子どもなみの身長からぐっと伸びる子って体形や顔も子どもっぽい子だよね
でもしょうまは残念だけど小さいまま体形や顔つきは大人になってきてる
小さくても世界一を目指してくれ
西山くん面白いねえ
これでジャンプが跳べればなあー…
西山君2Aまでかな?今のとこ
次からノービスAになるし少しの間は埋もれてしまいそうだけど、
順調に育ってほしいな
目の前通り過ぎてく時、ちゃんと客席見ながらアピールして通って行ったので
すでにそういうのは照れなくできるのは凄いと思う
この前知りたがりで特集されてたね、西山君。
シチズンはジャンプ練習ができる環境じゃないってことがよくわかった。
友野くん、強化入りするかと思ったけど
だめだったか…
浅田真央と日野龍樹って付き合ってるの?
>>709 信じちゃダメでしょ
ただのでたらめだよあれ
Yahoo見てるとその明らかにガセの恋愛話
(みんなでカラオケ行ったとか何とか)の他に
「大学生活もスケート一色。もうちょっと普通の女性らしい
生活をさせたい」というお父様のお話(これも信ぴょう性薄いが)
も別の記事であるんだよね。思い切り真逆じゃないかと。
マスゴミって勝手だー。
龍樹もそうだが、前に美姫さんとコバヒロの話が
週刊誌?に出たこともあった。
スケート仲間って大変ね。
何故真央とりゅーじゅなんだw
来年あたりはしょーまとの熱愛が出たりしてw
>>712 コバヒロの話の時に他のねらーに教わったけど、
マスゴミはわかりやすい魅力のある相手を
ネタにするんだって。
コバヒロは一時期ジャニーズに所属していたから
わかりやすかったらしいが、龍樹の場合はハーフだからか?
>>713 そういやしょうまって真央ちゃんに誘われて
フィギュア教室に入ることを決意したらしいね。
これまたわかりやすいなw
しょーまは佳菜子の嫁
羽生に実績で完敗でも恋愛では勝利ってか>日野
彼女が浅田ってそんなに羨ましくないぞw
マスコミも適当な記事書いて金もらえるなんて
楽な商売だね。いつものようにキムヨナ万歳記事だけ
書いてりゃいいのに。日本の選手に迷惑かけるなって
言いたいね。
ホリプロ、GINZA、原宿の美容室、
今度は浅田の彼氏かよw
日野龍樹は競技以外のことで目立ってばっか。
こいつスケート舐めてんの?
辞めたいならいつでも辞めていいよ。
若手が有望だから。
ホリプロはやめてる
何度言ったら
高校入学を機に親元離れて名古屋にスケート留学したほど
熱心な選手に対して「スケート舐めてんの?」ってw
日野を攻めるのはおかしくないか
スケートファンなら週刊誌情報より
演技を見ての意見を言い合いたいな
来期シーズンはどうなるかなあ
ある意味良かったよ日野で
舞のグループの人だったら誤解されてたよ
まああっちは派手っぽいだけだけど
日野龍樹はイケメンハーフ言われてるけど
別にたいしてイケメンじゃないよね
普通にスケオタだったら「ああ、はいはい(棒)」でスルーする話なのに
なんでこんなに引っ張られてるのか
>>725 イケメンの感じ方は人それぞれなんだろうけど
龍樹はイケメンの部類じゃないな
りゅーじゅananにも載ってるらしいよ
高校卒業した途端この流れ...なんかすごいね
本当に日野はホリプロ辞めたの?
なんでまだ芸能活動してるの?
芸能活動なんかしてないでしょw
取材されただけでは?
ananみたいな雑誌に掲載されることを芸能活動とは言わないの?
龍樹はスケーターとしてはもう世界レベルにはなれないし
舞みたいな芸能人でもになりたいんじゃないの?
今のレベルじゃ大学卒業と同時に引退就職でしょ
ホリプロは何にも面倒みてくれなかったからとっとと辞めて
どこか別の事務所に入ったか後援者でも付いたんでしょう
大学に進んだ途端っていうタイミングがあまりに露骨すぎて正直萎えるけど
しかし真央まで利用するとは目的の為なら手段を選ばないんだね
あの記事は真央が年下でイケメンの龍樹狙ってるっていう
真央にマイナスになる酷い捏造だったよ
>>725 え、むしろ現役日本男子で一般人にも通用するイケメンて健人と龍樹くらいじゃん
ケントは好みか好みじゃないかは別にして
非スケオタが某芸能人と似てる、いやもっとイケメンじゃね?って
話題になるレベルの一般的なイケメン
龍樹をケントと同列に語るのは失礼すぎるよ
私はあの肌の色とか顔立ちとかモスクワあたりにいる
ロシア辺境出身のストリートチルドレンに見えるwって前から思ってたよ
ロシアとのハーフって言っても白系ロシアじゃないからね
自分はリュージュもケントもタイプ違うイケメンに思えるが
とりあえず白系という意味を誤用しているのだったら各方面に失礼すぎるので
白系ロシアという言葉をぐぐってみることをお勧めする
>>733 その二人が特にイケメンとは思わないな。
単にハーフならイケメンて思う人?
有名人の浅田(や村上)とカラオケみたいな場所に出入りしてる時点で
マスコミの餌食になる可能性大だとわからなかったのかな?
こんなことで有名になるために親は名古屋に送り出したんじゃないだろうに。
日野にはがっかり。
この先大会で結果出しても
世間の人は「ああ浅田と噂になった人か」
としか思ってくれないんじゃないの。
今回の騒動を利用した他選手sageのほうががっかりだよ。
がっかりっつーか、ウンザリ。
押し選手を応援していればいいのに、何故他選手をsageるんだろうね?
まぁ日野も浅田選手も両方嫌いな人というか
いつもの婆がやってるだけだから
【辞めるなら】浅田真央アンチスレ262【今辞めろ】
498 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/04/27(土) 14:50:28.03 ID:7undrRbpO
浅田真央 日野龍樹 恋愛 週刊誌
>>737 むしろ有名になるのが目的でしょ?
浅田の名前使って嫌らしいよ、やり方が。
イケメン美容師、イケメン料理家、イケメンガーデナー…なんでもイケメン
日本のイケメン定義はゆるいな。
美人すぎる○○とかもな
まあこれで日野龍樹という名前が多くの人に名前が知れ渡ったことは確か。
無名に近かったのに。
ananはライターの人が書いてくれただけで取材されたわけじゃないでしょ
栗原類に似てるよね、とかいう話を見かけると、散々既出だよなと思うと同時に知名度あがったんだなーと実感する
一応ジュニアの全日本チャンプだから注目されるのはおかしくないんだよね
ただし世界ジュニアでは入賞圏外だったとか
同い年の羽生は既にシニアの全日本チャンプで世界トップクラスだとか
そういう比較をするとアレなんだけど
>>745 ここで話題に出たのは栗原類がまだブレイクする前で
その頃は栗原類って誰?って感じだったよねw
しかしどんだけいるんだりゅーじゅのそっくりさん
龍樹は芸能界のハーフ枠でやっていくには身長が足りない
まあ正直本業での成績はそれを売りにするにはぱっとしないし
(荒川高橋程度は必要)
とはいえルックスだけで勝負できるレベルでもないし
りゅーじゅ自身はチャラいと思えないんだが親が芸能界志向なのかね
ホリプロ入れたりとかさ....
息子で一儲けしたいってタイプなのかね
あ、
>>745はりゅーじの知名度のことか
栗原類の知名度と勘違いしたw
りゅーじゅ自身は芸能界とか興味なさそう
引退したら大学に入りなおしてお勉強に没頭する気がする…なんとなくのイメージだけど
むしろ龍樹が芸能界に興味津々だったらびっくりするわ
イケメンスポーツ選手として取り沙汰されても
本人戸惑ってる姿しか想像できない
日野は謎
サインも謎
ジャンプの軸も謎
サインについてはこんづーくんに聞いてみんとなあ
そういや、龍樹のサインがこんづーくん発案ってのはどこソースなん?
ネイサン・チャンてアメリカのwiki見ると144cmみたいだけど3A飛べるんだね。
日本で言うと今中2だからすごいよね。
つべで見るとスケーティングや表現も良さそうだし山本・山隈の強力な
ライバルというか壁になるのかな。
つべで色々とジュニアの動画見てたら改めてすごい選手だなと思った。
ネイサンも充分凄いけどビンセントはもっと凄そう
WFS日野「今はスケートから離れたい」
→カラオケ→週刊誌
こういう流れだったりして
>>756 去年でたDAYSの日野インタ記事で語ってたと思う
>>758 ヴィンセントは来季もJGPには出られないから、再来季までにどれだけ成長するか見物だね
ヴィンセントは同門だけあってドンブーと滑りが似てると思う
>>762 なんか滑りがすでにノーブルな感じ出てるよね
アメリカ、ロシアジュニアすごすぎ
日本ジュニア終わりすぎ笑えない
しっかりしてほしい
765 :
756:2013/05/02(木) 15:20:56.31 ID:uY7gTrTs0
ナム君FaOI出るのかびっくり
ソースはAIさんのブログ
なんでナム君?
オーサー組は日本で夏合宿でもするんかいw
楽しみだー
JGPFの下見?w
刑事が地元で久しぶりに演技披露。曲はドクトルジバゴらしい。
演技後かなりヘロヘロでしんどそうだってレポが散見。
怪我した後の上シーズンオフだし、まだ本調子じゃないとしても無理はないかな。
でも元気そうみたいで良かった。
あとジバゴはななみ先生振り付け
>>771 FSらしい。現地さんたちには好評だった。
16日に臨スポでも滑るそうだからまた見せてくれるといいな
>>772 おおFSかあ
刑事もそろそろみやけん以外が見たいと思ってたから楽しみだ
774 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/05/06(月) 23:03:36.08 ID:0ACVmTXo0
刑事、怪我は完治したのか?
振り付け阿部さんかよ。正直ビミョー
>>775 そのへんも含めてどうかなと思って見てみたけど、少なくとも悪くはないと思ったよ
>>775 動画を見たけどビミョーだった。
刑事は踊れるのに、振りが単調でもったいない。
振りつけたばっかだし、しかたないんじゃ?
それより怪我の状態はどうなんだろう?
ジャンプが全部ダブルか抜けでまだ本調子ではなさそう。
雰囲気は悪くないと思うけどなー。彼の雰囲気や所作の美しさを存分に生かせる曲だと思う。
振付したばっかなんだよね?
これからもっと動きは洗練されてくるんでは?
自分も音楽と雰囲気は悪くないと思う
全体を見ないとわからないよね
それよりやっぱりケガが心配だなあ
うん
まだまだ本調子じゃないっていうかなんか辛そうだったし
今の時点でプロがどうこういえるような段階じゃないと思う
ただ一つ気になったのはフィニッシュの位置だけど
あんなジャッジの目の前で終わるのかな?w
唐川平山組解散か
>>782 えっ?ソースドコー
マジだったとしたらショックすぎる。
>>783 倉敷のイベントで平山櫛田組が新結成お披露目演技してたよ
>>784 そうか…唐川君は去ってしまったか…ガックリ
でも平山さんは続けてくれているみたいでよかったよー。
イベントでお披露目できるくらいのレベルなら
全日本ジュニア(?)間に合うかもね。
唐川君は試合で3F、3Lz、2A-3Tをやり始めてきたし、
スケートはあれだけ滑れるし
うまくいけばこの先シングルで強化Bに入れるかもしれない選手。
そりゃシングル選ぶよ。
でも解散の理由のひとつは身長の問題だったのかなって思う…
唐川くんて身長低いの?
ダンスは最終的に170行けばなんとかなると思うんだけどね
龍樹元気かな
あまり落ち込んでないといいけど
何で落ち込む必要があるの?
>>790 JWの結果じゃない?
雑誌(たしか最新のWFS)には
実力通りでそれほどショックということはない
的なコメント載ってたと思うけど
週刊誌に真央との嘘記事書かれたことを言ってんのかと思ったよ
ジュニアワールドの結果と週刊誌のダブルパンチ食らって
ヘコんでないわけないと思う
日野って基本的にネガティブで考え込むタイプみたいだから
嘘記事程度でネガティブで考え込む人が顧客情報嬉々としてオープンにする原宿の美容室に行くんだ
龍樹って見た目は陰気だし氷上の演技は人形みたいだし、演技後は嫌な仕事が終わった…もう帰りたい…って表情だし、インタではなにいってだこいつ状態だけど、オフアイスではフツーに明るいよね
人形…まあアピールとか恥ずかしい年頃なんだろうなとは思う
演技後あと数秒ポーズを保てばちょっとは印象も違うかな
龍樹って楽屋トークは面白いけど本番では面白くない芸人みたい
大森勝太郎って堂々と漢字で書いてあるから
こんな日本選手いたっけと一瞬悩んでしまったw
大森くんは日本国籍ももってるぞ
>>797 もう年頃だからとか、そんな時期は過ぎたんじゃないの?
もし大学1年までジュニア残留、4年で引退なら
シニアの試合に出られるのはたった3シーズン。
なるべく悔いのない選手生活送ってほしいな。
>>802 両親日本人だから普通なら持ってるはずだよね
明確に「二重国籍です」と言ってるソースはない気がするが
>>804 両親が日本人でも海外で出生した場合は
3ヶ月以内に領事館なりに届け出しないと日本国籍を喪失するんだよ
大森くんの親御さんがそれをしたかどうかだな
ちなみに30年ぐらい前までは父親が日本人なら無条件で日本国籍だったんだけどね
>>805 ダンスのリード組は親御さんが届出してたから、
日本国籍を持っていて日本移籍がでいたのね。
国籍どうなってるかは知らないけどもし日本国籍持ってたら雑誌出たとき記事のプロフに載る可能性があるからそれで分かる、かも
6月に中京でペアトライアウト兼コーチセミナーがあるそうな
講師はマルコットさん
通訳は詩ちゃん
対象はノービスジュニア(男子は22歳までおk)
新ペアができるといいな
新ペア出来ればいいね
出来れば男子は17,8歳前後、女子は15,6歳前後までに
シングルから移行するのがベストなのかな
20歳前後で初心者同士は正直厳しそうだ
でも若いうちはまだまだシングルで頑張りたいって思うんだろうね
成美ちゃん後の事を考えると早いうちに2,3組がJGPSに出て競えるぐらいの層になって欲しい
ペア増えますようにナムナム
新横の子は相手見つかったんだっけ?
高トラパターン?
なる&りゅうがある程度結果を出せれば後押しになりそうだね
木原くんがんがー
須藤さんだっけ?
今高1みたいだけどどの程度デトロイト拠点で練習できるんだろうね
言葉の問題もあるだろし出来るだけ一緒に練習したほうがいんだろうけど
友野君、3F-3T 3Lo 2A の構成やったってね
>>814 それ、あまり信用できないと思う
何かのジャンプをダブったという、複数の人のツイもあるよ
友野君はダブルループだと
しょうま、靴のサイズが1.5センチも大きくなったんだって。
いよいよ成長期か?
高1で声変わりがまだなんだものな
スポーツ 国際金融財閥 コリンズ 超常罠 ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年)
エージェント 松本 村上 中島 田村 安田 居酒屋 警察 自衛官 兄弟
刑事と息子 タクシー運転手と娘 消防 同志社 アメフト 歯科医 北海道
板橋 赤羽 埼玉 熊谷 春日部 宇都宮 群馬 大阪 関西 岡山 瀬戸内 井上 山口その他
で検索。
ブラウンは来季シニアだって。INのプロフもファリス共々シニアになってる。
これでアメ男子はファリス、ブラウン、チョート、ヨスタントがJGP卒業だね
じゃあ大森くん、ネイサンが雨ジュニアエース争いか
ビンセントはまだだよね?
ブラウン プリンス持ち越し、フリーはリバーダンス 振付はローヒーンらしいよ。
リバダン超wktk
ブラウンシニアに行ったのはいいけど1枠しか貰えなかったんだね
それならジュニア残留で福岡で見たかったよ・・・
>>823 ジョシュアはよかったけど
ブラウンの成績で1枠だけなのも大変だね
2013-14シーズンの東西全日本進出枠 (非公式なんで間違ってるかも)
シニア男子
東 6人(5人+シード1人 羽生) 少なっ
西 18人(16人+シード2人 高橋無良) 免除選手がいた場合は (16-X)人+免除X人+2人
+ジュニア推薦
ジュニア男子
東 7人 少なっ
西 19人 多っ (16人+シード3人 日野宇野田中) 田中がシニア転向らしいので 17人+シード2人 のが正しいかな?
+ノービス推薦
ちなみに去年のジュニア男子進出枠は
東 11人
西 15人 (13人+シード2人 日野宇野) なので
東が4人減り 西が4人増えた
非公式なんで あくまで こんな感じなんだ ってことで
まぁ仕方ナス・・・
東って佐藤君ぐらいだなぁおって思ったのは
田中の国内だけシニア転向って何のメリットがあるんだろ?
シニアプロに慣れておいて全日本で神演技して四大陸狙ってるとか?
個人的にはJGPSと世界ジュニアで良い成績残してポイント稼いで
来季GPSデビューするって目標のほうが現実的だと思うけど
四大陸は男子6強のうちソチを逃した3人じゃないかな
誰かが大崩れしないとそれ以外の選手が食い込むのは難しそう
とはいえ去年のまっちーみたいな事もあるから・・
残念ながら頑張って6位に入ったケントは何の恩恵もなかったけど
今年は6位なら確実にチャンスつかめるよね
>>828 本人曰く国内シニアと言っても全日本ジュニアに出るか出ないかくらいの違いだから、ファイナルに集中するための選択だって
ファンブログに書いてあった
全日本ジュニアに出ないって事はジュニアワールドの選考からも
はずれるんだろうか?
>>833 関係少しはあるだろうけど
ほとんどは全日本で決まる
今の全日本ジュニアは、ほとんど全日本出場出来るかを
決めるようなもんになってるからな・・・。
国内限定シニアで全日本出場権得たら、後は
全日本の結果次第で、すんなり世界ジュニアには出られるだろうな。
全日本ジュニアで優勝で、全日本でジュニア1位になれないと
なんだかジュニア王者はどう考えたら?ってちょっと思ってしまう。
全日本ジュニアってなんか全日本への通過点みたいになっちゃったな。
全日本でループ指定やんなきゃ資格ないよね
JGPSとかブロック東西とかでループ跳べてると認められればほかのジャンプでもおk
しょうま150cmになったのか!!どんどん伸びておくれー!
マジで?あと10cmだね!
成長痛がひどくなりませんように…
やったぜしょうまーーーーーーー!!
しょうま、ちょっと前まで143とかじゃなかったっけ?
すでに声とか顔もおっさんなのだろうか…
>>842 宇野しょうまです(重低音)
うーん・・背は伸びても声変わりしない人もいるしね・・
小塚とか健人とか、あと織田も声高いよね
おおお…150になったか
頑張れ成長期!!
まだ15歳
しょうまは9時には寝ろ!寝るんだ!
子供の身長は夜10時にのびるんだぞ!!
今は寝るのがお前の仕事だ!!
スケーターに規則正しい生活は無理
>>849 紹介ありがとう
写真少しおとなっぽくなった?
全日本、本当にぎりぎりだったんだなー
次回以降の記事にも期待
刑事は来季国内シニアっていうのは世界ジュニアより四大陸狙ってるのかな
特強6人に、ケントあきお村デー龍樹たちのなかで6位以内ってのは現状厳しいとは思うけど、毎年前日本は良い演技してるし頑張って欲しい
ただパーマは二度とかけるなと言いたい
あれはめちゃくちゃダサかった…
>>851 多分だけど調整上全日本ジュニアをパスしたいんだと思うんだけどね
ケガ多いし
でもそうなると強化面でも全日本一発勝負になるしリスキーでもあるよね
今日の記事も良かったね。
ショートもフリーもすげー楽しみ。
おお刑事4T入れるつもりなんか
頑張れ
しかし、刑事は割と頻繁に取り上げられてるし、ファンブログやFBで近況わかるけど龍樹って全然情報ないな
誰かファンになってやれよ
ひゃー
刑事がんばれー
>>856 リュージュはファンはいるだろw
それをブログとかにしてるかしてないかだ
Daysのインタ読んでりゅーじゅが心配になっちゃったよ
誰にでもある時期なんだろうけど
ソチ後は君らの時代なんだ、モチベーション取り戻せるといいな
町田くん臨海でもまた練習するようになったのか。
刑事に練習でのライバルが欲しいと書いていた人たち、
良かったね。どんどん刺激しあってほしい。
>>856 愛知拠点なんだしチュッキョ・フィギュア
(あら?今でも続いてるよね?)とかでどーんと
取り上げてくれないかな?
>>860 今はキャッチに移ったんだけど
ザアイスの宣伝ばかりでぜんぜんやらない
チュッキョフィギュアだった頃が良かった
龍樹の場合、ファンもひっそり応援してそうなイメージがあるw
あと、名古屋の新聞では龍樹ちょこちょこ取り上げられてると思うよ
というか、思ったよりずっと大きく取り上げられててびっくりしたことが何度かあった
逆に刑事の記事はほとんど見ないけど、関西の新聞に刑事が取り上げられてて、中部の新聞で龍樹が取り上げられるのなんて当たり前だしね
しかし、しょうまも身長が伸びてきたようだし、刑事も龍樹もクワド入れてきたら今季楽しみだな
ジュニア選手として見ると
刑事の情報量が多いだけだと思うな
龍樹はファンに絡まれたくないタイプみたいだから
今くらいでちょうどいいんだよw
しかし試合前も観客席で一番うろうろしてるのはりゅーじゅw
独特のペースがありそうだな
「自分の場合は他選手の演技を見ておかないと落ち着かない。
他選手が誰も寄せ付けず一人でウォームアップしている間
自分は観客と喋ったり」
って、日本でもそうなのか?w
>>865 全日本ジュニアで見た
アップしなくて良いのかと思うぐらい観客席をブラブラ
誰かを捕まえて談笑してた
全日本ジュニアだからこそ観客も騒がずに生温く見守ってたけど
全日本じゃ無理だとは思った
りゅーじゅは演技見てると内気で人見知りするような質に見えるけど
実際のところは全然違うのかね
タイプ的には小塚っぽい印象
テレビから伝わる奥手で内向的な印象と実際の性格が割と正反対
わかりやすくていいな
今季のも事前に発表された基準だったから文句はないけど
872 :
865:2013/06/19(水) 20:54:38.46 ID:q5wlme0Q0
>>866-867 ありがとう。見た目や演技と全然違うわー…
さすがに小塚くんみたく知人にイタ電まではしないだろうがw
暗い性格とか言ってても内向的なわけじゃないのね。
>>870 世界ジュニアに出たいなら国内もジュニアで出ろってことかな
刑事どうすんの
JGPFで台乗りすれば2枠目を全日本で争えるんじゃない?
まぁ龍樹しょうまのどちらかがJGPF刑事より上の成績で表彰台、もう一方が国内ジュニア優勝とかだと厳しいと思うけど
刑事にはJr.ワールドより四大陸出場を目指すくらいの気持ちでいて欲しい。
国内外の同世代有力選手たちはほとんどがシニア参戦
もう上と戦っていかなきゃ、と本人も言ってるんだし、そのつもりじゃないか
全日本ジュニアに出場しないとJWに出場出来ないなら
刑事は前言撤回して国内もジュニアにとどまるんじゃないの?
>>870 JGPFメダルよりJWメダルのほうが価値があるしポイントも高い
4CCにもし出場出来たとしても(難しいと思うけど)
五輪出場逃したシニアの強豪たちの中でメダルは難しい
ジュニアならファリスブラウンハンヤンコフトンいなくてメダルチャンスだよ
や。
>>877 うん。でも試合は水ものだからなあ。
と去年の掛け持ちテン君をみて思う。
>>838 今頃レスしてゴメンだけど
しょうま150pってどこかに載ったの?
>>877 アメリカ男子は代表候補が無駄に多いからね・・・
オリンピック・ワールド・四大陸に、ファリスはともかく
ブラウンだと出場できない可能性大。
そうしたら、ジュニアワールドに出てくるんじゃない?
>>881 150センチ、38キロって
これで3A跳んだら伊藤みどりの再来だわ
しょうま、4月から6月で7cm伸びてるからな
全日本のころに165cmくらいになっててくれないかな
龍樹おめでとう!
今期はきっと飛躍の年になると信じてるよ
>>884 そして全日本で誰だと大騒ぎされるわけですね
わかります
刑事は結局国内もシニアなのかね
現実的になって4CCより世界ジュニア狙いにシフト?
>>888 ×国内もシニア
○国内もジュニア
じゃない?現実的には
>>890 国内もジュニアって書いたつもりだった....
予定変更かもしれないけとジュニアプロに集中できるし良かった気が
刑事もりゅーじゅもしょーまも福岡ファイナルに出れるといいな
刑事はラトビア派遣みたいだな
893 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/07/23(火) 12:55:55.35 ID:Pks+raYX0
刑事は3戦目のスロバキア
代表2人のうちの一人だって
ってことは今年も日本男子の枠増えてるな
やるな連盟
ボーヤン試合で4S決めたらしいな。まだ15歳なのにオソロシス・・・
樋渡くんってもうジュニアなんだ まだノービスかと思ってた
ラトビアの天才少年Deniss VASILJEVSもジュニアになったのか
エントリー見た感じ全日本ジュニアでの優くんラインまでかな?
エントリー回ってくるの
草太と山隈くんがどう育つか楽しみだな
しょーまは3−3入れられるようになったのかな
>>896 樋渡君は全米ジュニアで優勝したヴィンセントより誕生日が早くて、JGPに出られる年齢だったはず。
昨季のノービス優勝者は出られて、ジュニア優勝者は出れないのは変な感じだけどこればかりはどうしようもないからねえ
>>899 昨シーズンも入れてるわけだが…
3T-3T、3Lo-3Tは競技でも成功してるし
その3Lo-3Tより3F-3Tのが得意とも言ってるし
>>901 あ、そうだったか 自分は2A+3Tばっかり記憶にあったんでごめん
しょーまは3Aが出来ないようじゃそれまでだね
18でようやく跳ぶようになったブラウンみたいなのもいるし
ただ彼もまだ回転足りてないとか両足着氷が多い感じだけど
ちなみにしょーまが大きくなれたらブラウンぽい体型になりそうとひそかに思ってる
青嶋の羽生記事で山本くんがトリプルアクセル成功させてるとある
青嶋なので話半分だけど、今シーズンからプログラムに入れるかな
ソース青嶋かよというがっかり感はあるがw
そうじゃなくても山本はジャンプ能力高そうだし楽しみだね
カッティングエッジは青嶋記事が多いので、今回のでその辺載ってないかな
本人の言葉で、その辺今どうなのか話してたりするといいなと思ってる
てかカッティングエッジって青嶋が企画してライティングしてる雑誌でしょ
コラムは毛嫌いして悪口三昧なのに不思議と誰も突っ込まないけどさ
>>910 かっこ書きのなか以外は読まない
目が滑る
好きで青嶋読むわけじゃないけどそれでしか得られない情報があるなら仕方ない
>>910 心の準備ができてるかどうかの違い
単発のコラムとかは最初に著者確認するわけじゃないからさ
すみれちゃん組はまだ組んで間もないよね
試合出れるくらいになるのはまだ先かな
また日本選手が全カテゴリに出れるようになるといいな
こんづーくんばんじゃーいの一連のツイートの中に
haさんがいたんでじっくりツイを読ませてもらってたら
唐川くん新横へ移動…ってマジ?
そりゃ通年リンクがあるところの方がいいだろうけど
めちゃ遠くへ行ったもんだな(汗
すみれちゃんペアは11月に日本である試合に出るらしいです
全日本ジュニアか東日本かな?
パートナーのスタンくんはペア経験者なので試合大丈夫かと思います
ということは日本所属?
サマーカップ、川原はSP低いな
上位にいないから出てないのかと思った・・・
FSでは流石に巻き返すかな
刑事、優勝おめ。スケーティングが一人だけ抜きん出ていた。
山コンビはフリーが残念だったけど、期待もてる素材だね。
Jr.GSの派遣って、決まっているんだよね。刑事が3戦目ということしか知らないけど。
3戦目まではISUからもうエントリー出てるよ
コリャダにサマリンにオオモリくんにフージャンかー
刑事表彰台はともかく優勝はちょっと難しいかな
サマーカップの4Tは結局DGだったね
クリーンじゃなくてもせめてURじゃないと点数的にメリットないかも
何年も回り切れないならアレだけど、入れ始めはDGでもURでも仕方ない
今メリットがなくても、試合で入れ続けて跳べるようにならないと
PBや去年のSB見てみると優勝が難しいっていうほどではないと思うけどね >刑事
大森くん3Aかなり安定してきてるし、ほかの選手も上手くなってるだろうからフタを開けてみないとわからないけどさ
ダウンアンダーで、ケリー君が覚醒しかけている件
3Aは3回とも決まってる
3A-3Tも成功させている
ただ、抜けが多い
しょうまはフリー持ち越しなんだな>ISUバイオ
龍樹はSP持ち越し、星くんはFS持ち越しね
>>925 ケリー君ネーベル出るよね 枠取りの可能性出てきたかな
ケリー君、もうちょっとでフリーのミニマム超えられたのに
本当に惜しいぐらいちょっと
SPは満たしてるし、頑張ってほしい
りゅーじゅにお勉強好きのお兄ちゃんがいた事知らなかった
てっきり一人っ子かと…
早く続きが見たいです
ロミオりゅーじゅ頑張れ !
お兄さんの名前が気になるw
仏教つながりなのかそれとも
ボブスレー
兄ちゃん東大現役合格
兄は東大、弟はフィギュアって眩しすぎる兄弟だ
海鳩さんのツイを見にいってみたら
東京夏季ジュニアの滑走順が載っていたんだが…
渡邉くんの組なぜノービスにエントリー?
ジュニアに上がって、カナダの大会に出た
おねいのお弟子さん達と争うのかと思っていたんだが。
そしてノービスのPDのみの試合にも1組。
ラテンは大変だろうがwがんばってね。
あとよーく見たらゆらちゃんJGPS2戦出場なのか。
あ…スマソ、ゆらちゃんの話はジュニア女子スレだわ。
>>936 おねいの組は渡邊組と同じで
女の子がジュニア年齢じゃないので
国内ではノービス。
なので全日本ノービスは3組。
>>938 >おねいのお弟子さん達は国内ではノービス
そうなのか…ものすごく巧いようではなかったけど、
ジュニアの試合に出るためにこの時期にSDもFDも
準備してくるってすごいな。
3組出場ってスケ連は全日本ノービスに
ダンスカテゴリ作って正解だったかもね。
ジャッジとテクニカルは大変だろうけどw
ラトビア滑走順きた
草太君は真ん中のグループの最後、しょうまは最終グループの4番目
他イグナテンコ、ボーヤン、マルティネス、サドフスキー、ジンソ、ケリー君・・・
激戦だなー
マルティネスはネーベルホルン杯までほぼ毎週試合なんだね
経験積むのも大事だろうけど大事な五輪枠かけた試合を前に調整難しそう
宇野は3A入れてくるかなぁ
そうた君は1年目だし経験と思って気楽にしてほしいね
既出かな?
火曜から読売新聞で野辺山特集やってる
フィギュア大国への道とかなんとか
火曜は本文には一言もないが写真が龍樹
>>940 地味に動画待ってるんだけどまだかな?
ようつべで配信を待ってる
今年もJGPはISU公式チャンネルがあげてくれるってさ
SPいっきにみてきたおもしろい
ケリーくんすげえ進化してるちょっち感動
五輪見えてきたんじゃない
マルチネスといいマネラといい 4CCの進化鰤に胸あつだよ!
そうたくんいいじゃまいか
きのこ風味をすごく感じるのは衣装や髪のせいなのか
実況にラトビアのペアが・・ってあったのでみてきたらワロタw
おまいまで踊り子の格好しなくていいんだよ
ケリー君って3A跳べたのか
フィリピンの子ビールマン上手だなあ フィリピン選手でJGP優勝ってまだないよね ファイナルで見たい
5位のロシアの子衣装レベル4だ 17世紀っぽい
しょうまは3F-3Tチャレンジしてきたけど惜しかった フリーで3A挑戦とかあるかなあ
草太君は初出場だけど堂々としてたね 3lz-3Tも綺麗に入ったし3loもなんとか回ってたし
表彰台目指してがんばれ!
ボーヤン上手になってた
エストニアの子、ネクタイぴらぴらぴらぴら邪魔だから縫いつけてよ…
しょーまも草太もFSでは3Aチャレンジしてくるかな?
ケリー君は大阪の四大陸の時と較べても見せ方とかうまくなっててびっくりした
>>946 ラトビアのペア見てきたwww
人生の黒歴史にならなきゃいいけどww
マルチネス君良かったよね
これから4連続で試合だっけ
大丈夫なのかな?
>>949 宇野はまずやらないだろう
ファイナルが目標らしいからそれを優先するはず
去年はこけても125点以上もらっているから
クリーンなら3位くらいまで上げる可能性はある
山本はSP11位だから微妙
ポイント獲得を優先なら3A回避したほうがいいかもしれない
練習で調子よさそうならやってもよいけど
本人的には3A<<転倒よりましなら成果だろう
もしジュニアデビュー戦で降りたらかなりのアピールにはなる
特に連盟に対して
宇野はパニクって3Aの猛練習を開始
無理して怪我するという結果にならないとよいが(大いにありうる)
しょうま君のSPはフリーが持ち越しで落ち着いた感じなんだから
もっと別な雰囲気のプロが良かったんじゃないかなぁ。
JAZZとか軽快なプロを見たかったな。
しょーまPCSがトップだな
つべ観て納得した
しょうまちょっと大きくなったね!
一瞬立ち姿がしょうまか判らなかったよ
草太君の曲どっかで聞いたことあるコレ!と思ったら大河ドラマかw
JGPデビュー戦の点数と順位
羽生 2008(13歳)146.68 5位
中村健人 2009(17歳)168.03 2位
木原 2009(17歳)134.59 9位
日野 2010(15歳)144.68 6位
田中 2010(15歳)166.48 3位
川原 2010(14歳)135.51 10位
宇野 2011(13歳)163.24 4位
中村優 2011(15歳)113.71 18位
本田 2012(14歳)154.65 7位
山本には点数は更新してもらいたいな
>>956 中村健人って2007年だか出場してたような
すごい低スコアだった記憶
それがデビューだったような
調べてみたら2007年に出てるね。122点台
草太くん、1年目で3Lz-3T成功させるってかなりすごいと思う
軸が外れて彼方に吹っ飛んでたのが嘘みたい
昌磨のSP今見た
良かったよ!
衣装がすごいけど
草太君も良かったわ
天地人だね
>>959 大阪のオバちゃんのヒョウとトラ柄を混ぜたみたいだった
しょーまの演技の吸引力はいったいどうなってるんだ
だが転びかたはぽてっとしててジュニアだった
なんか演技に対する集中力がただもんじゃないよな、しょーま
ジャンプのことで散々心配されてるけど、演技観ると絶対上に上がってくるはずと確信してしまう
>>957 122点だったケント・・・・
この試合ある意味すごかったんよ(点数低
140点台でむらが表彰台だし ケントは高校3年間ですごく進化した
ラトビア終わった
しょーま辛くもブロンズメダルで実況でなんか持ってる奴といわれてたw
草太3−3きれいだったけど後半・・まーデビュー戦だからよすよす
衣装まできのこ似はワロタが
山本のIN 0.75とかやばす
やっぱ3Aやら4Tが1個でも入ると結構なミスも帳消しだよね
ピトキエフは1個抜けただけでいい演技だったし 3A-3Tだけで14点も稼いでる
ボーヤンは抜けたりコンボノーカンだったり色々ミスってるけど 4Tと3lz-3Tと後半3Aコンボで30点以上稼いでる
やっぱ高難度ジャンプが無いとキツイ・・しょうま・・よくがんばった
3A<< fall はほとんど点にならんのか・・
結果的に上位の自爆もあってギリギリ表彰台だけど(マルチネス・・ケリー・・)
もしSPで3T-3Tとかフリー2Aにしとけば トータル189点台なら優勝できたかも・・ってタラレバ
草太はいい経験になっただろうね
3lz-3Tは確実性でてきたし3A<<も一応降りてるし
皆次戦ガンバレ
宇野は3Aまだ完成してないな
半回転足りず前から転倒痛そう
しょうまは3Aに挑むには時期尚早じゃなかろうか
もう少し体が出来上がってからでも良いと思うんだが
>>966 押し間違いだろうけど
これが上位争いしてる選手だったらどうなるんだろ
しょうまのフリー、昨年の衣装と振りのが今のところ好きかも
(好きな部分はそのまま残ってたので良かったが)
滑り好きなのでほんとジャンプだけがもったいない
草太君マジ羽生衣装 でもその肌襦袢もうちょっと濃くして…
背中開いてるみたいで焦るw
高さも幅も足りない感じだったよね
無理してケガしないでほしいけど、確かに年齢的にも3A習得したいだろうね…
押し間違いってなんとかならんのか…対策撮ってほしいよう
しょーまオメ
草太も乙
>>971 ジョニー衣装が羽生を経由してジュニア男子に着られていて面白いw
アメリカかどっかにも悲愴の色違いみたいなの着てる選手いたよ
草太はジャンプいいし、スピードもあってPCSがつきそうな演技するね
ステップやスピンの取りこぼしをなくしていけば、早く上に駆け上がっていきそうな気がする
3Aも今シーズン1度ぐらい成功しそう
しょうまはなんとか地力で3位もぎとった感じだけど
草太と対照的にジャンプにどのぐらい伸びしろがあるのかちょっと不安になってきた
表現は抜群なだけにもったいない
ブラウン路線を目指してはどうだろうか
ブラウンも3A初成功(初挑戦)は高3だったし
2A-3T-2Tと3lo-3Tと3F-2Tとか後半にぶっこむ構成とか・・
しょうまも高3までは3A無し後半3-3やら2A-3Tやら2回構成にすれば・・なんてな
ブラウンは3回転までのジャンプはわりと正確なんだけど
しょうまは正直ブラウンの3A構成こなせるかどうかがわからない
ボーヤンの予定構成って本当は4S、4T、3Lz-3T、3A-2T、3Lo、3F-1Lo-3S、3F、3Lzで、うっかり3Aからを3連にしちゃったのかな
ジュニアの構成とは思えない…ジャンプのBVだけで70超えるわけだが…
あと今回の草太のINに0.75は明らかに押し間違いだろうけど、これって5.00と4.00の押し間違いとかだと気づかれないよね
だからきっとJWの龍樹のIN3.00も6.00の押し間違いだったんだよ
TRでも3.50とか他にも4点台が結構あった気もするけど全部押し間違いだったんだよ…
その前に最低でも160pには身長伸ばせよー
高難度ジャンプなんてそのあとでいいわ
あ、しょーまの話ね
マチコの癖を矯正しない育成法が仇になってるんじゃないか?
あの女子の下位選手みたいな跳び方のままだと筋力付いても高さが出る気がしないな
うーん、しょうまはルッツもeだから実質Fまでなんだよね…
フリーで3-3の方が3Aより実現できそうに見えるんだけど難しいのかなー
>>977 すごい構成だな
それが出来るのはシニアでもナンデスぐらいだ
中国のジャンプ指導システムは完璧ですってハンヤン言ってたな
本当に完璧でおそろしいです
>>977 龍樹のあれも押し間違いだったのか。皆ちょっと納得しただけに罪深いぞジャッジ!
マルティネスは棄権を考えるほど足首が腫れて辛かったそうだ;;
985 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2013/09/01(日) 00:15:52.09 ID:8RPaql1p0
イタリアの子の衣装がインパクトあったな
>>984 そうだったんだ。最近試合多かったから心配だね
>>987 その前に再来週のUSクラシックにもエントリーしてる
だからJGP2戦目は必然的に最後になるだろうけど、そうなると1週間置きに試合が四連続・・・
その出だしで怪我はきつい・・・
何でそんな無茶なスケジュールなんだ
身体を大事にしろ
しょうまとボーヤンのPCS見て思ったけど
やっぱジャンプの難度と質ってPCSにもろに影響するね
次スレ行ってみるね
>>990 フリーに関しては、ジャンプ構成の違いだけではないと思う
今回のしょうまは動きもきれてなかったし、プログラムも昨季の方がアピールポイントがあったように感じた
3Aの転倒で若干気持ちが切れたのかな?
しょーま、世界ジュニアのフリーすんごく良かったからその印象のまま
プロ終わらせて欲しかったな正直
今季は慣れたプロで高難易度目指すのだろうけど
>>990 ぼうやん比で去年よりよくなったと思う。
マルチネスは試合キャンセルしてネーベルに賭けた方がいいかも