【専門家も】セカンドループの判定基準は変だ【歓迎】
1 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:
リピンスキー
http://www.youtube.com/watch?v=ykWbBksAuKU#t=05m55s おそらくループが一番うまかったのはリピンスキーだと思います(フルッツは酷かったですが)。
ファーストジャンプの着氷のライン(着氷した後両足をそろえた時のエッジの角度)からみて4分
の1以下の回転不足なら成功でしょう。この基準でようやく、リピンスキーは8分の1不足で成功と
いうレベルです。飛び上がりの際のエッジの角度なら、成功してる人は歴史上一人もいません。
男子でもセカンドジャンプでのトリプルループを回避してる現状では、成功自体存在しないルールと
言えるんじゃないでしょうか?これを今まで強く抗議した人がいないのが信じられません。一体どう
なってるんでしょうか?ご意見を募集します。
5 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/01/08(日) 04:17:27.07 ID:UmCK9n3Y0
>>5 いくらでもいるだろ>4の動画だって空中での軌道を基準にして回りきってるじゃん
7 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/01/08(日) 05:35:56.60 ID:iZ76M1k1I
キムヨナとかのループの飛び方が間違ったループ。
安藤も間違い。
正しいのはタラ、スル、真央などの感覚で飛ぶループだよ。
>>5 >踏切地点と着氷地点を結んだ直線が基準
こういう言い方をすると微妙に誤解が生じる気もするが
>>6に書かれているように回転不足の基準が
「ジャンプの空中軌道に対して4分の1以上不足していた場合」
というのはCoP施行以来変更されたことはない、セカンドでもサードでも同じ
逆にジャンプの空中軌道以外に絶対的な指標となるものなんてないだろ
>ファーストジャンプの着氷のライン
ギャグレベル
こんな基準だとランディングを長くするだけで労せずして回転したことになるだろ
>飛び上がりの際のエッジの角度
意味不明
プレロテの大きさで思いっきり左右される
そもそもプレロテを理由に回転不足を取ることはできないという、ジャッジルールまであるのに
9 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/01/08(日) 06:18:20.81 ID:7RjrFq5+I
プレロテという言葉が間違い。
運動学的にはループの正面は横。
そこから前に半転したものがループ。
ループとサルコウとトウループは、半回転前向きジャンプ。
一回転のジャンプではない。
スケート業界の理論なんて滅茶苦茶だよ。
真央はそれで苦しんだんです!
いい加減、不愉快!
ルールが馬鹿馬鹿しい。
10 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/01/08(日) 06:40:00.30 ID:7RjrFq5+I
ちなみにループは誰もが正面だと思ってる場所がマイナス90度。
横が正面。後ろと思ってる所が左。
で、前向きにとばされ、マイナス90度が着氷姿勢地点。
ループは最高2回転半。回転に必要な90度と着氷に必要な
90度が加わり3回転。
だけどそれは正面を基準にしてるわけではない。
2回転半ジャンプという事を念頭に考えなければならない。
ルッツとフリップも2歩の移動で跳ぶ、移動型の回転ジャンプなので、
これも本当は2回転半。
真央のトゥループはガチの三回転トゥループだから、
凄い。が、他人のように2回転半にしたほうが楽。
トゥループの判定基準がループと同じで間違ってるから
損する。本来はルッツのように半回転不足が90度不足の
ルールでないと、真央のトゥループは運動的にルッツと同じ
仕組みだから評価低過ぎ。
>>9,10
なんかいろいろ理屈をこねようとしてるけど踏み切りの顔の向きとか全くどうでもよくて
基準は極めて明確でジャンプの空中軌道に対して90度足りなかったらURだよ
空中で下のような軌道を描いたとしたら
→→→→→→→
┃
氷にトウが突いた時のエッジの向きが↑これより左に傾いてたらUR
とりあえず、タラ・リピンスキーのトリプルループのコンビネーション、ほんとすごいね。
他にやった人いるのだろうか。
真央がとんだとたんこれかw
ストーカーすぎて笑える
この先このスレがどうなるかがよく見えるわ
14 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/01/08(日) 10:08:25.01 ID:3wdSgYpi0
ID:7RjrFq5+Iのように独自の論理を作り上げ、そして自分でその論理にキレてる人って一体…
15 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/01/08(日) 10:24:52.39 ID:P94D0qgE0
ファーストを跳んだ後に、膝を屈伸させてタメをつくらないと
男子でもセカンドに3回転は跳べれないとか解説されてたから
真央のは、やっぱり無理があると思う
安オタとか言われちゃうから、安藤のもやっぱりダメだと思うよ
やっぱり、とりあえずユナちゃんのようにトゥーループでもいいからやってよ
できたらね
ユナちゃんてだれ?
模範的な3-3Loは
東京ワールドFS安藤の3Lz-3Lo
イエテボリSP浅田の3F-3Lo
かな
回転がきっちり足りており、流れ、高さもあり素晴らしい3-3Loだったと思う
安藤は試合だったら2006スケアメFSか2007全日本の3Lz-3Loが一番足りてると思う。
真央は(安藤も)スローで見て「これは大丈夫だな」→DGでハァ?がよくあった。
初歩的な質問なんですが、ループジャンプで踏切が→だった場合、プレローテーションにより離氷が↑から←の間くらいだったとしても、空中軌道は→→→で着氷時のエッジの向きは↓で回転が足りているということなんでしょうか
>>19 その通り
じゃあ、プレロテで氷の上で一回転くらいして云々、という質問がきそうだから先に答えてしまうと
プレロテは氷上で回転して回転力得るとともに、曲がった膝を伸ばすことで跳躍力を得る動作だから
膝を伸ばす、すなわちプレロテに一回転もしてたらほとんど跳びあがることができない
膝を屈伸させなければ3回転は跳べるわけがありませんから
どんなに屁理屈こいても無理
>>20 回答ありがとうございます
その理屈なら今までURされてきた選手も、結構認定レベルのものが多い気がしますね
とはいえ素人じゃせいぜいスロー再生の目視くらいでしか判断できないので、ジャッジングはまたもっと高度に行われているんでしょうが・・・
ループジャンプは一番回転不足の判断が難しそうですね
>>20 プレロテが多い→膝の屈伸の勢いが少ない
プレロテが少ない→膝の屈伸の勢いがあり高く跳べる
ってことで、筋力があるならできるだけさっと離氷した方が有利そうだね。
女子はどうしたってループの動作に入って膝を伸ばしきるのに
時間が掛かるから半回転くらい回るけど、それを回転数誤魔化すとかに
受け取るのはアホってことだね。
ズルしようとしてずっとタメてたら動作で分かるし。
それと某スレで基点云々の論争になってるけど、
空中軌道を判定の基本角にするのはに当たり前なんだよね。
物理的に力が働いた結果が空中軌道なんだから。
あれ?
でもアクセルジャンプは踏み込み角が基準じゃなかったっけ?
バンクーバーのキムの写真でよく貼られてるback to backな2Aって
空中軌道だと足りないよね。
24 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/01/08(日) 16:30:31.69 ID:QX8+/KjNO
全日本のジャッジは全然高度じゃないでしょ。観客と同じ大画面ばっか見てたらしいし。
ルールが細かくなる前は、氷に踏切エッジ全体が着いた状態から一部が離れ出した瞬間からだと思ってた
トウも含め全部離れないとダメなの?
ヨナのループは完全だとみなされてる あれが綺麗なループ
納得いかない人も多いようだけど、ジャッジが決めた判定法だから仕方ない
>>26 競技のプロトコル見る限り、キムはセカンド3loどころかセカンド2loも跳んだ事ないんだが
EXとかで跳んだのみたの?見てみたいんで教えてくれる?
29 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/01/15(日) 12:26:40.41 ID:aNhVutuP0
30 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/01/15(日) 12:27:39.29 ID:aNhVutuP0
基準:ジャンプの空中での進行方向から90度以上たりなかったらDG(UR)
これはCoP施行以来一度も変わってない
何度かすでにスレ内で書かれてるのに、これ以上このスレは一体何を語ろうとしてるのかわからない
33 :
名無し名人 :2012/01/17(火) 01:47:03.19 ID:ePpfgh5V0
>>32 >ジャンプの空中での進行方向
それならセカンドのトリプルループの成功者は歴史上ゼロ
誰が成功してるか動画で説明してみなさいw
>>19 そういうことだね
その説明はわかりやすいわ
>>29 フィギュアスケートは地上じゃなくて氷上でするスポーツです
37 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/01/21(土) 00:33:14.60 ID:LQmougDD0
>>19の説明だと空中は3回転半だけど実際は2回転半〜2回転45度?
踏切が→だった場合、プレローテーションにより離氷が↑から←の間くらいだったとしても、空中軌道は『→→』で着氷時のエッジの向きは↓
でいいのかな
>>38 バカは糞して寝ていろw
/空中軌道
踏切→/
踏切の方向と空中軌道が同じになるわけないだろ。
>>39 高橋の3Aなんか、踏切の進入方向から空中軌道が90度近く曲がることがある。(離氷が遅れた場合)
物理的に説明すると、空中への重心の移動が遅れると、踏切の進入方向に対して、空中軌道が大きく曲がる。
もっと分かりやすく説明すると、ハンマー投げで手を離す位置が変わると、ハンマーの跳んでいく方向が変わる。
3Aにおいて、プレロテが3/4回転だと、空中軌道は踏み切った方向になる。
踏切→ 空中軌道← になってしまう。
これでは、マトモなジャンプは出来ないよ。
×3Aにおいて、プレロテが3/4回転だと、空中軌道は踏み切った方向になる。
○ 3Aにおいて、プレロテが3/4回転だと、空中軌道は踏み切った方向と180度反対になる。
42 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/01/22(日) 11:35:09.05 ID:R0xHP93q0
2.3年前と比べると認定率高まってると思うが
エッジエラー大幅限定も今は無いし
43 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/01/23(月) 16:30:16.05 ID:wx/gLcPD0
>>38 ?
踏切が→だった場合、プレローテーションにより離氷が↑から←の間くらいだったとしても、空中軌道は『→↑』で着氷時のエッジの向きは↓
というのに近い
空中軌道は『→→』というのは、まず見たことがない
完全に不可能
それでも着氷時のエッジの向きは↓で成功
>>43 何を言っているのか分からない…
地球上で、ジャンプの空中軌道が→↑みたいに途中で目に見えて変わることなんて物理的にありえないんですけど
もちろん回転しているから、とかコリオリ力が、とか言い出したら厳密には曲線なのだろうけど
その曲率を計測できる機器を購入するには億単位のお金が必要、人間の目では当然直線にしか見えない
空中軌道
踏切→↑ の間違いだろう。
空中軌道
踏切→/ が普通だけど、時々90度曲がるのもある。
46 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/01/24(火) 13:33:35.02 ID:8o5FWd8X0
すみません、空中軌道が→→と書いたものなんですが、空中軌道の意味が良くわかっていませんでした
ただ、空中軌道いかんに関わらず、踏切が→で着氷が↓であれば足りてるということで良いんですよね?
>>47 >>47 >ただ、空中軌道いかんに関わらず、踏切が→で着氷が↓であれば足りてるということで良いんですよね?
違う。
踏切のいかんに関わらず、空中軌道が→ 着氷が↑ or \ or ← で認定、/ だとUR。
↓ここまで回るとオーバーターン過ぎてステップアウトしてしまうよ。
中途半端な知識でレスしなさんなよ。
あなたのような人の存在が、間違った解釈をする人を増やす原因だよ。
>>48 すみません、47ですが、おそらく矢印の向きに誤解が・・・
矢印の先が爪先ということなんですね
空中軌道が→→こちら向きなので混乱してしまいました
自分が言いたかったのは、↑こう着氷するということです(矢印の先が爪先)
SOIでの浅田選手のセカンドループが「踏切← 着氷↑〜」だったので、これなら90度以内で足りてるなと思い、こちらで確認をしたかったのです
何度も言いますが、矢印の先が爪先とした場合です
>>49 SOIの空中軌道は、\だよ。
画面に向かって、右斜め手前側に跳んでいる。(2008シーズンまでの跳び方)
カメラの角度で、左右の距離に対して前後の距離が分かりにくいだけだ。
75度くらいの不足で、認定範囲。
JSCの場合は、画面と並行に右側に跳んでいる。(離氷が遅れた)
前にも書いたとうり、離氷が速いか遅いかで空中軌道が変わる。
>>49 なるほど!
踏切の速度も重要なんですね
ありがとうございます
・回転の基準はジャンプの軌道
・プレロテはDGやURに無関係
なおジャンプの軌道とは空中における移動方向
これでFAだろ
53 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/01/26(木) 03:18:06.81 ID:J1gyQLhR0
全加フリーでレイノルズが3S-3Lo跳んだね
>>53 スルツカヤならまだしも、荒川は試合で一度も決めたことはない。
荒川恐るべし
全米、ジャンが3Lo-3Loやったね
映像見る限りでは足りてそうに見えたが、刺さってたな
やはりセカンドループは認定厳しいのか
でもセカンドループ跳ぶ人口が増えたら、ループに関する認定方法が良い方向に明確化するかもしれないし、セカンドループ持ちは出来れば跳び続けてほしい
58 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/02/02(木) 04:24:34.07 ID:rFtHCAvp0
世選でみられるかなあ
ワグナーは昔はコンボのセカンド・サードは全部ループだったのに、
今ではサーボですらやらなくなっちゃったよな。
基礎点が変わって、ダブルでも2Tと2Loで点差が0.5にもなったのに。
60 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/02/09(木) 20:45:08.11 ID:XX6AABbB0
キャロと浅田はセカンド3Loやるかな?
ワグナーは昔3Lz-3Loやってたよね?最近見ないけど
62 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/02/10(金) 15:44:18.19 ID:CCWUKQER0
>>62 それセカンド3Loじゃないじゃん
スレチ
キャロ認定おめ!
キャロ良かった!でもなぜかGOEで引かれてる・・・><
着氷が少し乱れてたけど回りきってた
全米のは認定でも良かったような
>>65 なぜかって…映像見ればGOEでマイナスなのは明らかだろw
認定されるのとGOEでプラスが付くのは全く別物なんだから。
国際大会で認定来たとなると、先は明るいね
あとはラコステや真央に期待か
69 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/02/12(日) 15:10:28.68 ID:U8TW+o+90
>>69 回りすぎだから認定されて当然
問題は回りすぎないと認定されないこと
71 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/02/12(日) 15:22:07.49 ID:U8TW+o+90
>>70 でも回りすぎっていうのはエッジの関係でそうみえるだけということもあるから
人によるんだよね
72 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/02/12(日) 15:26:05.15 ID:yd8gnpr5O
キャロ スローでみたらあれは着氷ミスったから認定された気するわ
全米と大差なかったもん
73 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/02/14(火) 00:21:54.22 ID:ZZVcwgJW0
>>73 これURじゃなかったっけ?
>全米キャロSP
75 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/02/15(水) 16:20:17.50 ID:mbq8T/e80
76 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/02/15(水) 16:33:00.32 ID:mbq8T/e80
SPの場合3Aと3F3Lo、3Lz入れて安定すれば強いだろうけど
FSになると体力が持つかどうかにかかってくると思う
後半のステップ後のサルコウが抜けたら意味がない
このスレは何の話をするスレなのでしょう?
ジャンプの基準なんてトウ、エッジ関係なくCoPが始まった時から
>>52が書いてる通りの基準じゃん
セカンドループを語るスレになってるね
>>79 自分セカンドループ好きだからそういうスレがあってもいいと思うね。
3連続のサードのループも好き。+2T+2Loは簡単だから、+3T+2Loか+3T+3Lo限定だけど。
81 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/02/19(日) 12:47:27.39 ID:ifnpCoYQ0
今後セカンドループ跳ぶ選手が増えてきたら、何故このジャンプが認定でこのジャンプは認定でなかったのか、みたいなことを検証したいな
ジャンは4CCで認定なら、全米も足りてた気がする
今季はワールドで見れる可能性があるのは浅田、ラコステくらいか
来季ソトニコワがまだセカンドループ跳び続けるなら、来季も期待だな
トリプルを跳べない選手が、少しでも基礎点を上げるために2Lz+2Loとかやってるのをたまに見る。
セカンドループジャンパーはこんな感じで誕生するんだろうか。
セカンド2Loジャンパーと言えばアメリカのバネッサ・ラムちゃん
そのうちキャロみたいな3Lo-3Lo跳んでくると思う
エッジの角度に拘りすぎるとどれが成功かわからなくなるよね。
安藤2007はやや足りてない気がするけど
こういう細かいのにいちゃもんつけてるとセカンドループに取り組む人がいなくなる
他の人もかいてるけど、セカンドループの成功は存在しないのかと思ってくる
ジャンプとは「踏み切る足のブレード( スケートの刃)が氷から離れた瞬間から、 着氷する足のブレードが氷に着くまで」を いう。
by原真子
これじゃエッジ系ジャンプは絶対認定されないね
エッジジャンプでそれはあり得ない
原真子迷走してるなw
トウジャンプのことを言ってるんだろうけど、
この理論じゃエッジ系ジャンプは誰も認定されない
スケート習ったことない素人ってバレてるよ
そとにこわは3Lz-3Loやるかな??
キャロの全米の3-3は認定して全く差し支えないように思えたんだけど
だよね
ちょうど今日また全米SP見たくなってみたけど
なぜそこでURした!って思ったよ
94 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/03/27(火) 17:05:18.23 ID:Tbvktrub0
>>91 そろそろやってくるころだと思うけど
タクタミに勝てないから
浅田は3-3入れるかもね
まあ天野だからspは3Aも回避の可能性大だが
シズニーがあんな調子だからキャロに出てほしかった
96 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/03/31(土) 11:08:40.88 ID:GCBGWdIN0
98 :
氷上の名無しさん@実況厳禁:2012/04/22(日) 13:23:23.94 ID:++6NxllCO
レイノルズの3S-3Lo国別で認定されたね
>>1 驚くのは、この回転の速さだな。
この低空ジャンプでよく回りきれるものだ。(ヤマグチの3Lz-3Tに通じるものがある)
15歳ゆえに跳べたジャンプかもな?
14歳真央のJGPと比較しても、ジャンプの高さは、14歳真央 > 15歳リピンスキー だ。
大庭はどうなんだろうね
一応国際大会での2A+3Loの認定はあるけど