今年五の無対応が異例的な理由[51]
schopenhauer推薦12 |反対57 |照会数768 | 2010.09.03
今年五の無対応というが結局はパク・ミヒ氏の無対応と同じなのに
これがパク・プンソンコーチと別れる当時のパク・ミヒ氏の対応とはあまりにも区別されるから
異例的なことでこのために今年五が臭いのがあるようだという推測が出てくること外にはないのです。
パク・プンソンコーチとの決別当時にパク・ミヒ氏が書いたという文の専門を探すことはできなかったが
ひとまず一部でも出ているブログを引用するのに
ttp://blog.naver.com/rjvna2?Redirect=Log&logNo=120111220406 そして次にリンクしたブログを見るとパク・ミヒ氏がパク・プンソンコーチのアリラン テレビインタビュー以後に
前に記事が出る時ごとに実体に対して明らかにすると確かめる文を上げたといいます。
そして実際に後続文を載せました。
ttp://blog.daum.net/serena121/25 ブログに引用されているパク・ミヒ氏の文を見れば
とても具体的な情況を描写しながら反論しているのにパク・プンソン コーチに対するパク・ミヒ氏の
その当時の対応を見ても今の今年五の無対応は異例的だと外には見られないものです。
そして操作可否が問題になる間キャプチャー画面に対しては操作だと見るには難しく見えます。
一番初めてリンクしたブログの他の文にも出ているのに最初のキャプチャー画面は分からないが
2番目のキャプチャー画面の場合にはヨナペンドゥルも事実だと認めたと理解しているのに
無条件操作だと言い張るよりは幼い時書いた文とか深刻に受け入れる必要はないと
主張するのが正しい方向と見えます。
実際に大人たちは中学生が書いた文に対して深刻に受け入れません。
ところでずっと操作だと主張すれば逆にこれがかなり深刻な懸案であるようだという反応を呼び起こすことになるんです。
PS: ブログの内容中パク・ミヒ氏の文を引用した部分だけ参考にして他の部分は読む必要がありません。
客観的な事実よりは一方的な主張らが多いですから