【銀河点】キム・ヨナの点数が高過ぎる件Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
458氷上の名無しさん@実況厳禁
フィギュアは採点競技でスポーツなんだから

@審判員が不正に走るインセンティブを弱める
A選手が高難度の技に挑むインセンティブを高める

という2つの目的を

@ジャッジの透明性を高め、あまりにもおかしい場合は事後に
第3機関を交えて査問、審判員に説明責任を果たさせ、
資格の剥奪&ISUの信用低下に対する金銭的賠償を審判員に課す
A技の難易度と点数が逆転しないような採点システムをつくる

ことで実現すればいいだけ。
CAS(スポーツ仲裁裁判所)の機能強化も合わせてやれば効果的かも。

今のジャッジシステムだと、

@演技をする前から順位が決められ、点数は後付けでどうとでもなる
A単独3LoがGOEで単独3Sより低くなるなどするため、選手の向上心は失われ
プログラムがつまらなくなる

まあAは今回の女子ではすでに起こってるんだよね。
選手の実力に比して無難なプログラムを組まざるをえなくなってる。

それから「ユナの点が高すぎる」という話は他の選手の得点とは何の関係もないのに
相対比較で大騒ぎするのはスレ違い。

「ユナの点が高すぎる」
→現行のジャッジシステムに客観性とアカウンタビリティがない
→採点競技がスポーツとして満たさなければならない最低要件を満たしていない
→ジャッジシステムの大規模な変更が必要

今回のユナの演技であの点ならばその演技者がユナでなくても同じように言われる。
「ユナの演技」で問題なのは「演技」の方。それは国籍問わず挙げられている動画を見れば一目瞭然。