だったら真央も3+3飛べばよかったじゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
295氷上の名無しさん@実況厳禁
女子FSでの理想的なジャンプ構成(3Aなし)って、
 コンビ → 3Lz-3Lo、2A-3T、3F-2Lo(2T)-2Lo (組み合わせの変更可)
 単独 → 3Lz、3F、3S、2A、
だよね?
2ndトリプル2回で5種7トリプル。2回ずつ跳ぶのは、できれば3Lzと3F。
キムや(難しい構成の方の)安藤が、わりとこれに近い構成。
キムは3Loの代わりに3つめの2Aを入れてるので4種6トリプルだけど。
フラットも2ndトリプルをあと2Aか3Lzに付けられたら…。

で、2ndトリプルが無理なら、3-2にするより、3-3 SEQ か 3-2A SEQ を駆使してでも
7トリプルにする方が点は高い筈。
ロシェや鈴木はこっちタイプだね。
2A2回をSEQに使うことで、0.8掛けによるマイナス分が少なくなるように工夫されてる。

間にいるのがミライかな。

やっぱり跳び分けできた方が有利なんだよ。
アクセルが難しいって言うけど、
それは半回転多い分難しい、つまり2回転<3回転、みたいな話だから、
6種類の難易度は本来人それぞれ。
一般的には、回転力を得やすいかどうかって点で、難易度に順番が付いてるみたいだけど。
難しいのは6種類の「跳び分け」。

これを踏まえて、

4年後まで浅田が3Aを跳べると仮定して、
3Lz、3Fの跳び分けは死ぬ気でできるようにするとして、
苦手の3Sを3Aにして、2nd3Tを1回、SEQ1回で、4種+3Aの7トリプルを目指したら良いんじゃない?
エッジジャンプはDG食らいやすいようなので、2nd3Loは厳しいと思う。(悲しいことだが)
それに、やはり3A2回は厳しい。
特に3Aの後にコンビネーションを付けるのは余裕がない。
そもそも、3連続でもないのにダブルジャンプを跳んでも、点数的に損する。
体力使うばかりであまりメリットがない。
 3F-3T、3Lo-2A SEQ、3Lz-2Lo-2Lo
 3A、3Lz、3F、2A。
単独2Aを3Loにして、3Lo-2A SEQを、3S-2A SEQにできたら6種8トリプル!

後は、年齢とともに身体能力は劣化していくから、上手い跳び方にしないと。
ちゃんと助走を利用する跳び方ね。