■■織田信成が織田信長の子孫って本当?■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
301氷上の名無しさん@実況厳禁
せめて柳営会の会員とか言うのだったら説得力あるんだけどね

柳営会
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/yoshi-yoko/
会員資格
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/yoshi-yoko/boshu.htm
302氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/22(金) 13:29:09 ID:DQxImGTH0
>>301
会員資格:
徳川将軍家譜代の大名及び旗本で、大政奉還時点まで勤仕した家の子孫を
原則とします。御目見以下であっても、会の定める細則により、任命席が
城中に定められた譜代の身分で、大政奉還時点から三代遡ることが出来れば、
旗本に準ずるものと見なします。

アウアウ
303氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/23(土) 19:49:38 ID:3kuSz3ca0
はっきりさせて欲しいね
304氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/24(日) 06:09:29 ID:dDWxu+IW0
顔見てると信長の肖像画を
鋭さ無くして漫画チックにした感じだからそうかと思ってたよ。
嫁も同意見だった。
305氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/24(日) 09:57:08 ID:vuEwrurn0
何親等だと思ってるんだ馬鹿夫妻
306氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/24(日) 17:17:57 ID:qXsxtgQk0
>>304
他スレからのコピペ。
顔は、織田と血縁のない嫁入りしてきたお母さんにそっくりなだけ。


信成と瓜二つの信成母出演。
結婚式の写真、信成父、迫力ありすぎ。
http://www.youtube.com/watch?v=3oJaqSirqbY

有名な母による桔梗禁止のお話
家系伝説と家系図を示したという、文体も現代風の真新しい伝来の和綴本

http://www.youtube.com/watch?v=uKtU64tEbt8

信成一族。
父系のオヤジも出演。
http://www.youtube.com/watch?v=ugTH9QfwPec
307氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/24(日) 17:31:57 ID:KppEy3Hq0
織田無道のほうがちかいんじゃないの?w
308氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/24(日) 17:49:12 ID:v43hcwzJ0
昔はよく養子縁組したから血がつながらない子孫も珍しくなかったと思う。
戦乱の世で出自をごまかすなんてざらだったろうに。
信長の妹とか言われたお市に方だって、怪しいって言われてる。
妹に仕立てられて政略結婚の道具にされたって。
成人だって養子になるのも珍しくなかった時代だもん。
309氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/24(日) 18:19:29 ID:qXsxtgQk0
>>308
昔って、不明なのは、戸籍もあった明治から大正時代の話なんだけどな・・・・。
310氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/24(日) 18:38:34 ID:sCEtpcGz0
>>308のお市の方の件はさすがに「上杉謙信は女だったかも」レベルの話だぞww

とりあえず怪しいと思うなら日本史板か戦国板行って住人に聞いてみればいい
あそこは凄まじい知識のすくつだから
311氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/24(日) 22:45:59 ID:v43hcwzJ0
>>310
えー?お市の方は、くの一だった・・・説もあるよ。
>>308
江戸時代以前も養子縁組して赤の他人が家を継いだ例はゴマンと。
たとえば子沢山の11代将軍徳川家斉なんかあちこちの藩に息子を押し付けたよ。
自分の子を跡継ぎに出来なかった藩主は悔しかったろうに。
戦国の世の中、何があってもおかしくなかったはず。
信成は胡散臭い。
松岡修造だって松岡家の血を引いてない。小林家の次男が養子に入った。
312氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/24(日) 22:58:38 ID:v43hcwzJ0
ごめん、
>>309
へのレスです
313氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/27(水) 18:42:01 ID:YkDWcSTj0
信成先祖が4代不明なのは、明治大正の話だちゅってんのに、なんで戦国の話になんのよ。しかも10代は行方不明。
314氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/27(水) 22:48:54 ID:B1REiIiu0
ドラキュラの子孫が養子筋というのににているな
315氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/28(木) 00:07:56 ID:eQcweHbY0
養子だろうが分家の分家の分家だろうが家系が繋がっていれば、末裔を名乗っても違和感は無いが、
繋がってない疑いが濃厚なわけで
316氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/28(木) 10:53:26 ID:FYbwVss50
明治時代始めまでは、まちがいなく続いていた家系図(信長7男・信高〜10代目・信真)を出しちゃったから突っ込まれるんだわさ。
江戸時代の7、8代目で、旗本織田家から分家したとかいっときゃよかったんちゃうか?
もう、遅いけど。
317氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/28(木) 13:47:20 ID:XCTsCACH0
>>311
婿養子って言葉知ってる?
女系の子孫って理解デキる??
318氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/29(金) 12:44:57 ID:Texh5l2y0
天地人の上杉景勝は女系繋がりの養子だな。
319氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/29(金) 21:49:10 ID:WVLn+Zul0
祖父の名前知らないとかおかしいし
京大卒で配管工なんておかしいし
320氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/30(土) 00:28:48 ID:P7X+SAI+0
今の世は言うたもん勝ち。NHKヒストリアまで出演して既成事実を
つくればソレが真実となる。そもそも信長時代の織田家も家系は不透明
平氏を称していたが、実はルーツは神主だったらしい、何代か前に平親実
とゆう架空の人物をこさえたり。信成が五輪で活躍したら海外メディアは
ニッポンのサムライ ダ!と大喜びするだろう。
321氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/30(土) 01:30:00 ID:vbSwTr8z0
>>319
配管工ですらなく、下水や便所の排水管の詰まりを直す仕事にだ。
上の方にリンクが貼ったあったスムリラ。
>>320
すべてはメダルが取れたことを前提にした話にだ。
とれんだらマスコミの十字砲火スムリラ。
322氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/30(土) 01:52:17 ID:rE82XTb10
顔が信長と似てるから子孫とか阿呆かwwwwwwwwwwwwwwwww
323氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/30(土) 02:01:49 ID:0WKdC1dF0
>>322
イケメン肖像画とは全然似てないよw

本家には認められてないとか
信長当時の本能寺の位置を知らないとか
いろいろ嘘くさいところはあるよね
信長好きとしては嘘なら許せんw
324氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/30(土) 02:45:13 ID:jVLpe/i+0
というかね。
一般的に知られてるあの信長の自画像(のっぺりした浮世絵風な顔つき)
って実際は、手が加えられて当時の美男子基準で書かれたものなんでそ??


実際に対面したヨーロッパ人が書いた絵が載ってて
それが実際の顔らしいね。
実際は、ヨーロッパ風な縄文顔だったみたいね。
325氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/30(土) 03:35:41 ID:1VfxmEitO
ポルトガルかオランダかスペインかの宣教師(ガブリエル)?が描いた写実的な似顔絵で教科書に載っている信長像より憂いがあって知的で二枚目だった。
326氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/30(土) 03:58:50 ID:0WKdC1dF0
>>323で言ってるイケメン肖像画は
教科書じゃないほうだから誤解しないでね!w
教科書のほうだったらわざわざイケメンつけないからw
327氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/30(土) 08:30:44 ID:fcfJA8fD0
マスコミを巧く使えば勝手に宣伝してくれて、
人が勝手に合点して信じて広めてくれる、ある意味面白い例だね
328氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/30(土) 11:24:39 ID:vbSwTr8z0
NHKの歴史秘話ヒストリアへのチクリと抗議は、同番組公式HP内にある、こちらのフォームから出せます。

https://www.nhk.or.jp/historia/historia_form.html

329氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/30(土) 11:25:41 ID:vbSwTr8z0
>>326
どう見て母親そっくりだろ。



306 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/24(日) 17:17:57 ID:qXsxtgQk0
>>304
他スレからのコピペ。
顔は、織田と血縁のない嫁入りしてきたお母さんにそっくりなだけ。


信成と瓜二つの信成母出演。
結婚式の写真、信成父、迫力ありすぎ。
http://www.youtube.com/watch?v=3oJaqSirqbY

有名な母による桔梗禁止のお話
家系伝説と家系図を示したという、文体も現代風の真新しい伝来の和綴本

http://www.youtube.com/watch?v=uKtU64tEbt8

信成一族。
父系のオヤジも出演。
http://www.youtube.com/watch?v=ugTH9QfwPec
330氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/31(日) 00:46:42 ID:3CeEETNw0
何でもいい、苗字と例の家系図以外の物証(お墓とか先祖伝来のもの)を見せてもらえば
信じてあげるのにな。
331氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/31(日) 02:10:12 ID:lLRsPexn0
>>311
力説してる割には恥ずかしいよ

>松岡修造だって松岡家の血を引いてない。小林家の次男が養子に入った。

その小林家がすごいってこと。
小林一三知ってる?

恥ずかしいからお市の事なんかも書くな えー?とか馬鹿丸だし


332氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/31(日) 14:10:02 ID:I659PvJ70
>>330
そのうち、代々織田家に伝わる信長愛用のスケートシューズとかだしそうだな
333氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/31(日) 14:17:42 ID:paM1RULc0
話はそれるけど、松岡修造ってやっぱり小林一三の面影があるね。
血筋ってすごい。
334氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/31(日) 14:42:24 ID:EWlkcAxt0
織田家って貴族としての爵位は持ってるの?
持ってるとしたらやっぱ侯爵かな。
335氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/31(日) 14:46:09 ID:EWlkcAxt0
まあ、日本貴族制は終わったから関係ないけど。
でもなんで関西大?
貴族なら学習院でしょ。
336氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/31(日) 16:13:04 ID:2J9h+FSc0
織田家は子爵だよ
337氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/31(日) 16:36:50 ID:dbZJUepB0
和楽2010年2月号
殿様が受け継ぐ、天下の茶道具 
<連載>水戸藩開藩400年記念企画 第二回  水戸徳川斎正・眞木夫妻画像

「新田」(にった)画像あります
「新田」…茶入「初花」「楢柴」と共に天下の三名物とされ、千利休が天下一と賞した

徳川眞木
「たとえちり紙の欠片のようなものだったとしても、わが家にとっては家康公がご自身で
その瞬間、実際に懐に入れていた紙のほうが大事ということ。それが価値観のすべてなんです」
徳川斎正
「だから展覧会図録の挨拶文にはいつも、ものの美しさより先に、このものを愛でてきた、
使ってきた人たちの思いや行動を想像してみてください、と必ず書くようにしています。
そうでないと、ただの、ものの展覧会になってしまいますから。…」

Download now→50秒後にClick here to start your download
http://www.zshare.net/download/71917271be73c258/
http://www.zshare.net/download/7191687716a05356/
http://www.zshare.net/download/717864245374751d/

【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 10
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1263368465/
幸の祖父について疑問。
100年前、屋号、土地、蔵がある家の人間は日本を離れない。
あの時代移民として海外に行くのは、残念ながら水のみ百姓の人達。
http://s04.megalodon.jp/2009-1027-1252-51/hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1255494891/89-90
後半部分に屋号の話がでてきます (週刊文春2009年10月8日号)
http://s01.megalodon.jp/2009-1027-1249-36/hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1255494891/37-53

戦前戦後の歴史に詳しい方、ぜひ鳩山幸スレに書き込んでください
338氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/31(日) 18:13:46 ID:I659PvJ70
>>335
信成が先祖と主張している織田家は、旗本になった末端の織田家。
維新後、家族になって爵位(子爵)を受けたのは、大名になった方の織田家。
華族でないから、学習院など関係ないし、最後の当主は、爵位どころか写真屋になったてしまった上に、行方不明。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%94%E7%94%B0%E4%BF%A1%E7%9C%9F
339氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/31(日) 18:14:37 ID:I659PvJ70
>家族になって

華族の間違いね。
ウィキの記事、一部削除されてるねwww
340氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/31(日) 18:46:39 ID:ewTCJxdjO
藤原って友達が、冗談で藤原家の末裔って言ってたけど、
彼もそんなノリだったんでしょうね
341氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/31(日) 19:42:38 ID:UP7wW+Y20
冗談で家系図見せびらかすのか
不思議な家だ
342氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/31(日) 22:14:07 ID:ZLE30/2n0
織田母の言動は精神病理学的興味の対象でしかない
343氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/01(月) 15:05:04 ID:rmffLOTX0
>>338
その大名になった方の織田家てペテン師スケーターは交流あんのかな
344氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/01(月) 16:04:33 ID:WyR8tKhg0
歴史に詳しい方がいましたらご教示ください。

織田信長は天皇家とは微妙な関係だったのでしょうか?
もし今回のオリンピックで織田信成選手が金メダルでも獲るようなことがあれば、
園遊会に招待されますよね?
もしそうなったら天皇陛下と織田選手はどんな会話をするんだろう…
345氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/01(月) 19:51:06 ID:Ooe0Z6JZ0
>>343
旧丹波柏原藩織田家当主のコメントが、>>7に出てるよ
346氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/01(月) 20:04:06 ID:IgHuHx9A0
>>344
天皇陛下自身が織田信長の子孫でもあるので無問題。
347氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/01(月) 22:13:54 ID:CPEf7Z+C0



おじいちゃんが、「親の名前がわからない」ってwwwwwwww


348氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/02(火) 19:37:24 ID:yO/7stEy0
>>344
宮内庁は熊澤天皇騒動の経験があるので
胡散臭い奴にはそれなりの対応しかとらないだろう
349氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/02(火) 22:23:38 ID:XkzamH2m0
>>348
>胡散臭い奴にはそれなりの対応しかとらないだろう

・話しかける事が出来ないような位置(最後列)に立たせる。
・猿のぬいぐるみ(160cmぐらい)に金メダルをかけて置いて代用させる。


…………こんな感じですかw
350氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/02(火) 22:51:45 ID:paP6HN/t0
あす、歴史秘話ヒストリア再放送。オリンピック前とゆうことで
このタイミングで再放送が決まったのだろう。必見!!
351氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/03(水) 12:43:24 ID:g3QILQLu0
苗字が織田なら誰でも子孫を自称できるんだなw
じいちゃん本当のこと言っちゃいなよ
352氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/03(水) 15:58:20 ID:GVANZ7GC0
信成も大阪だから、織田組↓の織田だったら笑うな

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4649/1260068335/


>>350
いよいよだなwww

リアルに家康の末裔で旗本出身の松平アナが仕切ってた「その時歴史が動いた」の頃なら決して、こんな捏造野郎を出さなかっただろう。
事は、信成云々という問題でなく、公共放送の信頼性という域にまで及ぶと思うのだが・・・・。
353氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/04(木) 01:01:05 ID:eko/ipsm0
松平アナは家康の末裔じゃないよ
家康の異父兄弟の子孫
354氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/04(木) 02:00:10 ID:5T6EIcrO0
>>321
京大卒の便所処理工かw

>>334
>>295を見ればわかる。織田が侯爵もらえるんなら
乞食で男爵もらえるやつもいるかもなww
355氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/04(木) 07:44:04 ID:eko/ipsm0
高橋是清は奴隷から子爵になった
356氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/04(木) 13:32:11 ID:CkxV8N0h0
>>353
久松家は、御三卿・田安家(吉宗の系統)から養子入ってなかったっけか???
357氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/04(木) 16:11:59 ID:eko/ipsm0
それ本家の話だろ
松平アナは分家の旗本
358氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/04(木) 18:43:47 ID:lb0zSPrW0
織田無道も末裔なのか?
359氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/05(金) 02:30:44 ID:pZ/CM6yC0
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1054476616/683
683 : 日本@名無史さん : 2009/02/12(木) 22:48:00
織田信長―信雄―高長―長政―長喬―信義―信直―長孺―長裕―信真―(4代不詳)―重治―信義―信成

ダウンタウンDXでは家系図が写ってて不詳の部分も出てた



是非見てみたい
360氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/05(金) 10:05:43 ID:w4QPeHge0
4代不詳ならどうとでも捏造できるんでないの?
曾祖父がわからないってなにそれw
361氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/05(金) 14:21:29 ID:pZ/CM6yC0
>>359
これなんかも、お勧めではw


901 :日本@名無史さん:2010/01/19(火) 13:19:54
10代目織田信真 1842年〜?
11代目不明
12代目不明
13代目不明
14代目不明
15代目織田重治 1917年〜?

これが説明つかないんだけど
間に四人挟まってるっていうのは理解し難い

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1072618541/901
362氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/05(金) 16:15:46 ID:5uSu+xkJ0
好意的に考えればこの間の誰かが夭逝してるとか?20歳で子を成してるとして
15代目は今70弱くらいじゃないとおかしいけど。
あるいは夢精してすぐ種付けを行った?14歳の母ならぬ14歳の父
とりあえず信成はよゐこ濱口に似ていると思う。
363氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/05(金) 16:24:44 ID:SE4/UV3+0
兄が早世して弟が家を継いだってパターンもあるからね。
それはともかく、なんで存命の祖父の父親が不明なのかについては、ホラ話を真に受ける厨に
話題を提供するのが目的かもね。
364氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/05(金) 16:28:31 ID:i8mzYY970
>>354
そもそも徳川家康の松平家だって、なんだか名門のように捏造されているが
織田家の家元の忌部氏と同列の田舎支族。

高島俊男が三国志の時代について、家柄がよくたって乱世の時代にムチャをして
滅びればそれっきり、流賊のたぐいでも使える相手を見極めれば国家が
安定して大国になった頃に箔がつく。「盗賊張燕の子や孫は堂々たる貴族」
と書いてたけど、安定した社会になって書物や記録が残るような時期に
どれだけ成り上がっているかなんだわな。余談失礼。
365氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/05(金) 16:36:01 ID:bUwtHM5o0
闇社会に連れ去られた可能性も!? "除霊タレント"織田無道氏が行方不明に

除霊タレントとして、テレビ番組などで活躍した僧侶・織田無道が
各地でトラブルを起こしたまま行方不明になっている。

織田は石川県加賀市作見町の豊星寺の住職でもあったが、
宿泊施設などに勤務する従業員への給与支払いなどで昨年12月、
労働基準監督署に相談される騒ぎを起こしている。寺の関係者によると、
織田は当初、資本金1億円の会社設立など羽振りの良い話をしていたものの、
昨年秋ごろから諸々の支払いが滞り、約3,000万円の未払いがあるまま、
大半の従業員に解雇通告したという。その後、織田は音信不通になり、
所属の芸能プロダクションも「芸能活動以外のことは分からない」と答えるにとどまっている。

それだけではない。織田は2007年9月に都内で格闘技イベント「無道SPIRIT」を開催しているのだが、
これに関しても「織田に騙された」とする関係者が続出している。同興行を支援した関係者がこう証言する。

「もとは、テレビ局やパチンコ関連企業が数億円のバックアップをするといって実業家たちを巻き込み、
日本だけでなく海外でも格闘技大会をどんどん開催するという、大きな企画を立てていたんです。
それが実際はほとんど具体的に動いているものがなく、
無名選手しか出ない形ばかりの小さな興行をやって、客席もガラガラ。
そんな中、織田さんは姿を消してしまった。当然、協力者は怒って彼の行方を追っていますよ」(興行関係者)

織田といえば、02年に宗教団体の乗っ取り計画で公正証書原本不実記載などの容疑で逮捕され、
懲役2年6月、執行猶予4年の有罪判決を受けた人物。それまではテレビに数多く登場していたが、
一転して"うさん臭い怪僧"のイメージが付いてしまった。

前出・興行関係者によると「会場にはどう見てもヤクザのような怖い面々がいて、
興行後に織田さんを連れ去ったという噂も会場内を飛び交っていた」というから、
織田の身が安全なのかという不安もある。
http://www.cyzo.com/2010/02/post_3801.html
366氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/05(金) 18:16:38 ID:0cJMAZ8Y0
けつだいら まん

しり もんいち
367氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/05(金) 19:29:45 ID:TXsjWxgq0
>>69

あんた、笠岡?
368氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/05(金) 22:24:38 ID:O4n9Ttow0
>>29
遅レスだけど(既に指摘され取るかな?)、
徳川が時宗の乞食坊主の子孫としたのが、源氏を名乗る為の操作だよん。
その、徳阿弥(親氏)が新田の支流である世良田氏(得川氏)だったとし、
それが松平郷の豪族、松平氏の婿養子となったとする事で、源氏を名乗るようになった。
乞食坊主の存在が源氏を名乗る為の方便。
369氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/05(金) 23:46:34 ID:pZ/CM6yC0
>>363
祖父が存命というソースきぼn

ttp://www7.ocn.ne.jp/~kobunken/text/rekisi.htm
370氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/06(土) 02:35:32 ID:5OeRJaYO0
>>369

うむ、興味深い資料の提供があったので、真面目に考察しよう。

信成選手の祖父・重治氏が、1917年のお生まれなら、現在、生きているのなら97歳。
確かに、亡くなっていても不思議ではない・・・というより、普通は亡くなっているだろう。

ただ、逆にいえば、少なくとも1984年(昭和59年・66〜67歳)までは生きておられたことは確かになる。
幾つで亡くなられたかは分からないけど、仮に、この後すぐに亡くなられたとしても、約25年前である。
そんな大昔ではないのであるから、わからんという理由にはならん気がする。

存命だろうが存命でなかろうが、家系図として公表している「10代(家としては9代)・信真の行方」と、その後の「11代〜14代の謎」には、あんまり関係ない気がする。


・・・・・・・・・あとの考察は、どなたか頼む。

371370:2010/02/06(土) 02:43:14 ID:5OeRJaYO0
>>361
信真の息子とか、後継ぎが若死にして弟が継いだとか、家系が途絶えて近親から養子が入ったというケースなら、これでも正しい場合もありえるな。

まぁ、これ以上は、何か家系に関する資料でも公表されんことには、他人には分からん。

372氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/06(土) 03:03:14 ID:5OeRJaYO0
織田重治─信義
        ‖─┬信治
        憲子└信成

織田信成
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%94%E7%94%B0%E4%BF%A1%E6%88%90_(%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E9%81%B8%E6%89%8B)
織田憲子
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%94%E7%94%B0%E6%86%B2%E5%AD%90

大阪通管工業所
ttp://www.osakatsukan.co.jp/kaisyagaiyou.htm

考古文化研究会
ttp://www7.ocn.ne.jp/~kobunken/text/rekisi.htm
市民の古代研究会
ttp://www.furutasigaku.jp/jfuruta/jfuruta3.html
373氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/06(土) 03:04:18 ID:5OeRJaYO0
◆信成の曾祖父の除籍謄本を取得する方法◆

信成、父・信義、兄・信治、何れかの許可があればそれに越したことはないが、
直系子孫にあたる者なら誰でも取得できるので、
父・信義や祖父・重治の兄弟姉妹、或いはそれらの子孫でも
とにかく曾祖父の子孫にあたる誰かしらに許可を得ればいい。
興信所にでも頼まないと探し当てるのが難しいだろうけど。

委任状が必要になるので予め書式を準備して署名捺印してもらうこと。

曾祖父の氏名と当時の本籍地の住所地番も知らないといけないが、
下の世代から追うことで知り得るだろう。

一般人より、弁護士、司法書士などに依頼した方が取りやすい。
警察官や検察官でも何とかなるかもしれない。

最も確実だが、最も面倒だろう。
374氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/06(土) 03:05:21 ID:5OeRJaYO0
◆高家織田家の墓地を尋ねる方法◆

高家織田家の墓所は歴代で一定していない模様。

東海寺清光院(東京都品川区)
大徳寺総見院(京都市北区)

運良く高家当主やその家族の墓石を発見できたとしても、
子孫の墓石も一緒にあるとは限らないのが難点。

子孫や研究者でないと過去帳を見せてもらうのは難しいだろう。

◆祖父重治の墓地を尋ねる方法◆

祖父は、企業人だったこと、趣味の交友が広かったことから、
訃報が何らかの紙媒体に載せられているだろう。
死亡時期は不明だが、1990年代後半から2000年代初頭と思われる。
斎場が寺院なら、そこが菩提所である可能性が高い。

商工会議所の当時の広報誌などに訃報が載っているかもしれない。
大阪地域の新聞の訃報欄や葬儀広告を虱潰しに見てみよう。
375氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/06(土) 03:06:48 ID:5OeRJaYO0
◆織田信真の消息を尋ねる方法◆

高家織田家の最後の当主は、織田織之助信真。
明治期には写真師として活動していたことが分かっているが、
住所、子女、歿年月日、等の消息は不明である。

写真関係の資料から何か分かるかもしれない。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1072618541/164
>幕末の当主・信真は、1842年頃誕生。明治維新後の経歴は不詳。
>数十年前、「毎日新聞」の日曜版の写真史で写真師「織田信真」なる名前を見たような?
>ここらへんから調べると何か分かるかも?

杉浦六三郎の肖像写真
ttp://www2f.biglobe.ne.jp/~ter-1212/sakura/anbaco.htm
ttp://ranran2.net/app/2ch/camera/1194008291/844

そして、彼は江戸在住だったのに、なぜ子孫は大阪に暮らしているのか。
376氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/06(土) 03:08:49 ID:5OeRJaYO0
◆史書に当たる方法◆

高家織田家は二千石の領知を幕末まで受け継いでおり、
近世を通じて采地の転換は無かったようである。

武蔵国埼玉郡樋遣川村(現・埼玉県加須市)
安房国朝夷郡真門村(現・千葉県鴨川市(旧・江見町))
近江国神崎郡野村・外村・神田村(現・滋賀県東近江市(旧・八日市市))

昭和期には多くの自治体で郷土史誌の編纂が行なわれたが、
子孫が所蔵していた古文書類が貸与・寄贈された可能性がある。
所蔵者の氏名や住所から何らかの情報に辿り着けるかもしれない。
377氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/06(土) 08:01:32 ID:WA/SmwVS0
>>369
趣味が考古学かよw
ますます胡散臭くなってきたぞww
378氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/06(土) 08:22:36 ID:pzlxdEUr0
>>3721
姉ちゃん一家も入れてやれ

              陽平
             ‖──萌
織田重治─信義 ┌尚子
          ‖─┼信治
         憲子 └信成
379氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/06(土) 12:49:12 ID:ucjhgh0u0
興味深い研究結果がたくさん見られる面白いスレなので晒しage
住人エラいっ!!wwwwww
380氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/07(日) 00:20:32 ID:so9HP/c10
>>375
信成が明治時代先祖が神戸で写真店開いたとか数年前に番組で言ってたよ
○○事初めみたいな、日本人が初めて開いた写真やさんのような感じ

当時横浜とか神戸って○○事初めというのが多かったから(文明開化で)
それは事実のような気がする
だけど、その写真家と実の祖父までのつながりがはっきりしないのでは
結局意味が無いんだけど
381氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/07(日) 03:09:53 ID:ht55yrJU0
俺は、末裔じゃないけど織田信長の生まれ変わりだお(´・ω・`)
382氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/07(日) 06:55:51 ID:E1Ij6Y6+0
・俺は梁山泊の宋江の生まれ変わりで宮本武蔵の子孫。
・俺は後漢の孝臣関羽の子孫である関将の生まれ変わりで楠木正成の子孫。

この小説読んだことはないけれど、設定聞いて思ったことは

「どちらかにしなさい」
383氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/07(日) 12:49:12 ID:UuTQD+320
>>372-376
おお、す、す、すごい、すばらしい!!
スケ板らしくないほど、学術的になってきたなぁ。
次スレのテンプレにつかえそう。

>>380
織田信真は、江戸で写真師やってたそうだ。
でも、どっかいっちゃったそうだから、たとえ、まかり間違って、たとえば、夜逃げかなんかして、神戸に流れてきたと仮定しても。
>>380の言うとおり、その繋がりが4代も不明もしくは不詳では意味がない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%94%E7%94%B0%E4%BF%A1%E7%9C%9F

ちなみに、写真師そのものは、すでに幕末から、何人もいた。
もちろん写真館(いまでいう撮影スタジオ)をもってたから、信真が、日本で初めて写真屋を開いたって話も、かなり嘘っぽい。

《写真師の有名どころ》
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E9%87%8E%E5%BD%A6%E9%A6%AC
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E7%94%B0%E4%B9%9D%E4%B8%80
http://www.joho-kyoto.or.jp/~wazaden/hito/osaka.html
384氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/08(月) 04:40:41 ID:CAJOLcPu0
385氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/10(水) 23:18:37 ID:S2w3ugSgO
Wiki

ー四代不明ー

ー不明ー不明ー不明ー不明ー

にした方が良いと思う
386氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/11(木) 00:34:49 ID:NGVJnSlD0
wikipediaのノートの部分を見たけど
>本項目の脚注に入れてある斎藤貴子編『COLORS フィギュアスケート男子シングルフォトブック』あおば出版、2006年2月、p.90によって、織田信成が織田信長の子孫であることは検証可能です。
これどういう内容なの?
387氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/11(木) 11:07:11 ID:O8Wxhv740
本項目の脚注に入れてある斎藤貴子編『COLORS フィギュアスケート男子シングルフォトブック』
あおば出版、2006年2月、p.90によって、織田信成が織田信長の子孫であることは検証可能です。
したがって、「信長の子孫を自称している」とか「信長の子孫の家伝を持つ家の出身」に書き換える
理由はないと考えます。問題は織田信真との関係と「略系譜」ではないでしょうか。
「(11代から14代は不明)」を含め、あの系図は何をもとに作成されているのでしょうか。
--Bluebell 2010年1月15日 (金) 14:51 (UTC)

>「(11代から14代は不明)」を含め、あの系図は何をもとに作成されているのでしょうか。

これも気になった。
388氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/11(木) 13:59:12 ID:vy2WMW5u0
検証可能って、具体的に何が書いてあったのか記載がないなぁ。
気になったので、記載者のプロフ↓を見てみた。


利用者:Bluebell
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Bluebell

Bluebellです。最近はフィギュアスケート関連の記事をメインに編集しており、Wikipedia:ウィキプロジェクト フィギュアスケートにも参加しています。
といっても、別段フィギュアスケートに詳しいわけでもなんでもなく、むしろスケート経験も現地観戦歴もないド素人です。
詳しい方から見ておかしな編集をしていることもあるかもしれませんが、そのときはよろしくご教示ください。

フィギュアスケート関連項目に文献ソースを増やそうと少しずつ調べを進めてはいるものの、実生活が忙しかったり、
編集するべき項目が多すぎて手が回りきらなかったりするのが現状です。
とりあえず、これまでは以下のような資料を投入してきました。




参考文献になんら史学的資料がまったく採用されていないぞ・・・・・www

そこらのスポーツ記者やスポーツ選手(←本当に作者か?)なんかが書いた本ばかりじゃ。

それよりも>>372のジィ様が歴史(考古学)マニアという方が気になるなぁ。
信真っていう写真屋になって行方不明になった旗本いるじゃんって気付きそうじゃない?
389氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/11(木) 14:29:02 ID:NGVJnSlD0
これは全面的に書きなおしたほうがいいだろうけど
仮に書き直してもこいつが元に戻してしまうんだろうな
390氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/11(木) 15:05:15 ID:C2fdjtDf0
>「(11代から14代は不明)」を含め、あの系図は何をもとに作成されているのでしょうか。

って織田自身がテレビで出してきたんだろww
391氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/11(木) 17:51:02 ID:vy2WMW5u0

【グラビア】徳川家末裔のベビーフェイス現役保母ドル・市川みか(29) DVD『挑発的なまなざし Childcare』をPR
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265808735/


こいつも4代ほど抜けてるんだろうかw
392氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/11(木) 20:41:13 ID:+Ru3fVug0
>>「(11代から14代は不明)」を含め、あの系図は何をもとに作成されているのでしょうか。

>って織田自身がテレビで出してきたんだろww

詳しくは、フジテレビ朝の特ダネ(笠井のコーナー)に出てきたときに
織田自身が家系図を持参。
そして、それは織田自身が「最近大学の先生がつくってくれました」と証言。
家系図の中に4代空白があるかどうかはわからないが
テレビ画面のテロップみたいな映像にかぶせて字が出る奴は
途中を省略していた
393氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/12(金) 13:19:35 ID:lwIybpSW0
>「(11代から14代は不明)」を含め、あの系図は何をもとに作成されているのでしょうか。

信成母が、家系図を取りだすところが、>>329に貼ってあるテレビ番組に出てくるよ。
たぶん、これがオリジナルではないか?
オリジナルにしては、外見といい、添えられている文体といい、妙に新しいけど。
394氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/12(金) 14:18:25 ID:/Ktq+WkY0
疑惑の略系譜はここか
http://www.youtube.com/watch?v=uKtU64tEbt8#t=0m22s

たしかに長孺以降の8代~13代を省略してるけど
この系譜だけじゃな「10~13代」が不明とも断定できないような
395氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/12(金) 14:24:59 ID:/Ktq+WkY0
とおもったらこの新聞記事でも10代〜14代(祖父)を省略してるな
http://www.youtube.com/watch?v=3oJaqSirqbY#t=0m22s

やっぱ10~13代が不明なんだなw
396氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/12(金) 14:27:27 ID:/Ktq+WkY0
>>395のリンクはこっちだ スマソ
http://www.youtube.com/watch?v=3oJaqSirqbY#t=1m21s

親父カタギにみえねぇw
http://www.youtube.com/watch?v=3oJaqSirqbY#t=7m06s
397氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/12(金) 17:57:58 ID:2IoRlWda0
壬申戸籍開示になれば全て解決する話なんだよな
壬申戸籍開示運動しようぜ
398氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/12(金) 17:59:16 ID:UsULn4Il0
399氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/12(金) 19:44:52 ID:eyBMK3au0
>>397
信真は明治期に活動していたことが分かっているし、
信成曾祖父は大正年間まで生存していたことが確実。
壬申戸籍の開示を求めるまでもない。
抹消後80年を経過して廃棄されていない限り、現状で遡り得る除籍簿で十分。

震災やら戦災やらで戸籍が滅失云々とぬかす奴も居るが、
戸籍簿は役所に正本が、法務局に副本が置かれ、
住民管理の重要な台帳であるからして、万一亡失した際には可能な限り再製された。
余程のことが無い限り明治前期まで遡れる。

個人情報保護云々でうるさくなる前の経験則から言えば、
民法改正以前の原戸籍より古い除籍謄本を取得しようとすると、
役所ごと職員ごとで対応がかなり違ったことを覚えている。
親切にも(?)直系の先祖以外の除籍謄本を交付してくれたところもあればw
直系の子孫であることを証明しても委任状を用意していても渋られる場合もあった。
400氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/12(金) 20:59:58 ID:z2dksy3M0
329のも見たけれど、これは信成が大学の時、

私が見たのは高3の終わり、世界ジュニアで注目されている頃の朝のワイドショー、
スタジオに招かれて329の番組にも出ている家系図を本人が持参。

その時に、「泣かぬなら〜〜ほととぎす」という、有名な武将達の歌に関して
番組では信成本人なら「〜〜」の部分に何を入れるかと聞かれて
「泣いてしまおう」だったか、世界ジュニアで大泣きした直後なので
そう答えて、なかなか面白い子だとはその時思ったけどね