【ルール改正】新採点システムの今後について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
946氷上の名無しさん:2008/12/15(月) 20:34:07 ID:379LliF50
SPでよく最初の3回転コンボ失敗すると、単独3回転を急遽コンボにする選手最近目立つけど
SPの構成表のエレメンツどおりに試技しなくてはならず、選手が勝手に変えられないルールにすべきだ。
コンボが抜けても後でちょこっと2回転つければ回復できるのではSPの意味が無い。
947氷上の名無しさん:2008/12/15(月) 20:36:40 ID:OwnsvnXc0
ああ、それ結構思った。
単独→コンボの順番にしている選手には
挽回の機会ないもんね。
948氷上の名無しさん:2008/12/16(火) 00:30:40 ID:vM4hE0p90
てかユナはGPF2年連続要素抜けでSP1位か・・・
949氷上の名無しさん:2008/12/16(火) 01:06:12 ID:t6azC/lZ0
>>947>>946
SP3−3の恥ずかしい男子の僻み自演乙w

ばかじゃね?2回転つけても挽回できねーよw
2回転で得られる点数なんて1.5以下だぞ
構成表自体ジャッジが楽したがらなければ本来はいらねーものだよw

むしろ予定してないジャンプを跳べる技術があることは評価すべき
「3フラットエッジジャンプ+3T」「3フラットエッジジャンプ」
とかやってる奴はどっちも入りもエッジも同じファーストしか跳んでないから
「ちょこっと2T」がどっちにもつけられる簡単なものとか思ってるんだろうな
そりゃー「3フラットエッジジャンプ+3T」の練習ばっかしてりゃ
どっちにセカンドつけようが同じだから付け替えることの難易度とか想像もできないんだろうなw
950氷上の名無しさん:2008/12/16(火) 04:44:23 ID:ZcEPsQcs0
>>943
某世界フルッツ女王のルッツとフリップのほうがいい加減です

(ターン)→左アウトエッジ滑走→左インエッジ→右トウを突く
→右アウトエッジに乗る→半回転→離氷

3回転どころか2回転しか回ってません
しかも右足踏み切りの2A<やってるんだよw
これでワールドとか五輪とかありえないよ…

いつもこのおかしなフリップとルッツは得点源になっていていいですねえ
951氷上の名無しさん:2008/12/16(火) 08:23:06 ID:gMrHNZbc0
ルッツとフリップについては五輪前の今シーズン終了後に
ISUが新たに見解を出すんじゃない?
トウのつき方や入り方が野放しになっているし

もし5種ジャンプでボーナスをやるとしたらなおさら
F/Lz含めて跳びわけをより確実にやれということだし
952氷上の名無しさん:2008/12/16(火) 08:42:34 ID:oKUCMBr90
確かにエッジエラー以外の入り方については野放しなんだなぁと今季思った。
ルッツ、フリップだけじゃない、すべてのジャンプの入り方についてきちんとするべきだよなぁと。
953氷上の名無しさん:2008/12/16(火) 14:09:10 ID:h6Zn+/Y20
1、ルッツとフリップの統一。
2、2A以上のジャンプは1種類に付き2回まで(ザヤック廃止)
3、ファーストジャンプで5種類のジャンプ必須
4、3回転は5点、3アクセルは10点、4回転は15点
5、転倒ジャンプは0点

954氷上の名無しさん:2008/12/16(火) 18:57:39 ID:VliOJdw70
結局また真央の美しいジャンプが勝ったね
955氷上の名無しさん:2008/12/16(火) 20:34:33 ID:gMrHNZbc0
>>954
プロトコルみてごらんよ

ユナは成功ジャンプ2A、3T、3F、3Lz、PCS(演技構成)
すべてのジャンプと演技構成において真央よりも点が高かったんだよw
しかも点の出方はシリーズ中と何ら変わりなく地元上げでもなんでもない

真央は3Aを2回跳んでようやく2点差で逃げ切ったんだよ
956氷上の名無しさん:2008/12/16(火) 20:35:53 ID:gMrHNZbc0
つ ま り

「美しいジャンプ」で勝ったのとは全然違う
美しいジャンプならユナよりもジャンプの加点が高いハズだからねぇ笑
957氷上の名無しさん:2008/12/16(火) 21:11:37 ID:kO4dfWRU0
>>955
GPシリーズ中のヨナはずっと八百長三昧なんだからしょうがない。
世界選手権になったらがくっと点がさがるヨナだしね。
958氷上の名無しさん:2008/12/16(火) 21:14:52 ID:+TKrLBnX0
>>955
去年から世選以外のすべての大会で点が出すぎといわれているのに
地元上げもくそもないでしょ。これ以上どうやって上げろとw
959氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 00:19:08 ID:eKv4okUs0
>>958
高橋のこと?
フリップはターンから即座に飛ぶならば
「アウトエッジだろうがフラットエッジだろうがインエッジだろうが正しいフリップ」なんだよ
嫌韓とかロリコンとかおいといて、冷静に理論的に説明するとそうなるんだよ

なんでかというと長くなるからめんどくさいんだけど説明しとくよ
ルッツの跳べない日本選手オタ(マオタと高橋オタ)が猛威を振るうまでの2chでは
ちゃんとわかってる人ばかりだったのに…

今ルッツの基礎点が高くなっているのは、理論的に「たくさん回らなければならないから」なんだよ

以下は秒数にしてほんの1秒、距離にしてほんの1メートルほどの間に起きることだよ
(真央の場合は2秒2メートルはかかってるなw)

【ルッツ】                   【フルッツ】 【フラットエッジジャンプ】
。               。           。               
    。           。           。                
       。         。           。                
        。        。           。               
         。          。           。               。  
        。          。            。             。
      。           。          。               。
   *            *            *             *
 ← ・          ← ・            ← ・            ← ・
↓ ↑        ↓ ↑           ↓ ↑           ↓ ↑
 →           →             →              →
 *           *              *              *
  。           。              。               。
  。            。               。              。
    。           。              。              。
      。            。              。              。

【フリップ】

↓ ↑
 →
  *
  ← ・
 ↓ ↑
  → 
  *
   。
    。
     。
       。


フリップの場合、「離氷*」と「着氷*」を結ぶと、ルッツよりは回転角度は少ないのがわかるだろう。
しかし、単純に回転角度が少ないから簡単とはいえない。
むしろルッツより反射神経と感を必要とするのがフリップ。
フリップの難しさは振り向いて跳ぶことにある。「振り向いてすぐにトウを突く」のがその難しさのゆえん。
順方向に振り向く動作をしているときは、必然的に右上半身は前に押し出され、そして右足も前に持ってこられるのが自然。
その場で左半身を軸に反時計回りに振り向いてみろ。右手が前に出て、右足も勢いのままにしたら前に出ようとする。
だが、前方に右足を振り上げてしまったらそれはサルコウだ。
そうならないために、左足は前に振り上げずに体のやや後方に突かなければならない。そのタイミングは非常に難しい。
ただでさえ回転のかかっている体は右足ごと前へ出ようとする。
そこを、回転によるバランスを崩さず、足が体幹の前に振り上げられてしまうより早く体の後ろに右トウを突かねばならないのだ。
これが出来ないと、フリップと称してターンの後にフルッツ&フラットエッジジャンプを跳ぶことになる。
ターンのやり方によってアウトでもフラットでもインでも飛ばれてきたのがフリップなんだよ。

昔はエッジに甘かったとかそういう問題ではない。フリップはどのエッジだろうがターンから入ればフリップなんだよ。
今ルッツの基礎点が高くなっているのは、理論的に「たくさん回らなければならないから」なんだよ

以下は秒数にしてほんの1秒、距離にしてほんの1メートルほどの間に起きることだよ
(真央の場合は2秒2メートルはかかってるなw)

【ルッツ】                   【フルッツ】 【フラットエッジジャンプ】
。               。           。               
    。           。           。                
       。         。           。                
        。        。           。               
         。          。           。                。  
        。          。            。              。
      。           。          。                。
   *            *            *             *
 ← ・          ← ・            ← ・            ← ・
↓ ↑        ↓ ↑           ↓ ↑           ↓ ↑
 →           →             →              →
 *           *              *              *
  。           。              。               。
  。            。               。              。
    。           。              。              。
      。            。              。              。

「離氷の*」と「着氷の*」を線で結んでみれば違いがわかるだろう
1.アウトエッジ滑走から入ってきてアウトエッジから跳ぶルッツは、その性質上、回転角度が多いんだよ
2.アウトエッジに乗って滑っているとき、右上半身は後ろに押され、逆方向回転側に回り込んでいる
  それに逆らって上半身を前に押し出す回転力を作りだすのは至難の業
  仮に回転力作り出せても、入射角と出射角が/と\で逆になるから、着氷するのも難しいの
だからルッツは難しいの
必然的に、ルッツを跳ぶには、アウトエッジに乗ってアウトエッジのまま、「離氷の*」と「着氷の*」を結んだ線の上
(つまり、体の真後ろ(といってもやや左気味だが)に近いような位置)にトウを突く必要がある

フルッツは、エッジをインに倒すことでその瞬間に上半身は必然的に前に押し出される力を得る。
しかも体の向きが順方向回転側にまわるわけだから、ルッツのときより回転角度も少なくなる。
そこから飛び上がるんだから、ルッツがルッツたるゆえんである難しさは何一つ残っていない。
しかも入射角と出射角も\と\で一緒だから着氷も簡単なの。
ようするにフルッツは、ただ長い助走の期間を手に入れただけのジャンプ。
(ルッツは本来長い助走であればあるほど、慣性の法則により、右上半身を後ろに押す力は増幅されるので難しい。)
だからインチキとして古くから「フルッツ」は嘲笑されてきたんだよ。

963氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 02:47:39 ID:oVNFFAl90
http://jp.youtube.com/watch?v=TppsJd_V5KU

DG判定もう訳分からん。
964氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 02:51:35 ID:oVNFFAl90
965氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 06:49:26 ID:cu4QoWgx0
>>964
3人ともルッツじゃないのに認定されてるのですか
村上はeついてるみたいだけど
二番目のひときわ高く飛び上がって見た目美しいのが一番悪質だねw
966氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 06:50:34 ID:cu4QoWgx0
>>963
グリリましたね
DGでしょう。
967氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 07:29:30 ID:fuMrQnrI0
>>963
上のほうでいろいろやってた人の真似してみた
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11142075.jpg
スローで見たら確かにDGという気はするので訳はわかる
1枚目 5   9    13
2   6   10   14
3   7   11   15
4   8   12   16

7枚目離氷に15枚目着氷だとちょうど2回転半になるけど
10枚目離氷に13枚目着氷だとちょうど2回転だから
DGだね
離氷1/4か着氷1/4のどちらかのグリを直せば認定はされるようになると思う
ライサと同じというかつま先が残って離表してつま先から降りてきちゃうタイプだね
968氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 07:37:30 ID:fuMrQnrI0
>>964
うわーwwこれはいいフルッツwww
右足アウトから一瞬左アウトに置き換えるこの入り方からして
日本男子と同じインチキだが
離氷は綺麗な(笑)インエッジwwww

日本って男子も女子もどうしてここまで全員卑怯なんだろうwwww

日本人の自称ルッツって安藤さん以外まるっきり全部インチキ
織田のフラットエッジジャンプ
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11142076.jpg
小塚のフルッツ(小塚はフリップはアウトエッジで跳ぶ)
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11142077.jpg
高橋のフラットエッジジャンプ
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11142078.jpg

右足アウトエッジ離氷はサルコウでもアクセルでもないのでどういっていいかわからないけど
真央の右足踏み切りな「質の悪いフルッツ」
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11142079.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11142080.jpg
969氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 07:46:35 ID:Gxvvl3vT0
どうりで日本人技術委員が変な提案したわけだよ
ルッツはインでなくてもよくて、フリップはフルッツを跳べばいいようになるような
おかしなルールをね
970氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 08:04:52 ID:RFdeA2KO0
>ルッツはインでなくてもよくて、フリップはフルッツを跳べばいいようになるような

ルッツは「アウト」でなくてもよくて、フリップはフルッツを跳べばいいようになるような
だね

もうね、マジでこの競技から日本いなくなればいいのに
971氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 08:59:47 ID:NtBtVd070
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=108850&servcode=600§code=600
キム・ヨナ「よく見てください」

はいはいよく見てください。エッジ、体の重心、どうなってますか?
キムはいいコーチになれるだろうね
ttp://japanese.joins.com/upload/images/2008/12/20081216172429-3.jpg
972氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 09:07:52 ID:NtBtVd070
973氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 09:12:20 ID:tuCVTag0O
思いきりキムチ臭いスレに成り下がったなあ。
974氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 09:46:24 ID:GorNiGTO0
>>967
離氷のときのグリはさ、どうしてもなっちゃうと思うんだよね。
最終的にはトウを氷に引っ掛けて飛び上がるわけだし。
それこそヤグディンだってグリってたよ
そもそも踏切時のプレロテって回転不足に関係ないだろ
しかもこのジャンプ着氷で1/4以上グリってるとは思えん
975氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 09:50:37 ID:cD2kVnI90
なに?ここ
わざとデタラメ言うスレなの?
976氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 09:52:36 ID:XrIfYTWS0
>>974
ヤグディンがそうであるかどうかはさておいて
自分も離氷のときのはある程度(90度を越えない範囲ならば)
仕方ないと思う
でも>>963は着氷のグリでちょうど1/4足りてないから仕方ない
このジャンプスローでなく見ても、最初のグリと最後のグリは回転遅い
(氷削って回ってるかんじがとてもした)からグリとるのはわかる
それに2Aだしなあ…女子の3Aとかならしょうがないかーってかんじで
もっと甘くしてくれたかもね、GPFの真央みたいに
977氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 10:33:33 ID:wSWMaI050
回転数の数え方は離氷は滑ってる向きで着氷はブレードじゃなかったっけ?
978氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 10:42:49 ID:XrIfYTWS0
>>963は着氷のグリがまずかったんだろう
NHK杯の2個目の真央の3Aも着氷グリ
>>977
そんな規定どこに明文化されてたっけ?ごめん、無知で
979氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 10:49:25 ID:wSWMaI050
いや、2chのどこかで聞いた話だったと思うので間違いかな
980氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 11:44:54 ID:cD2kVnI90
>>963は全然認定レベルだよ。
たっぷり余裕あるわけではないが。
981氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 12:08:23 ID:GorNiGTO0
1/4から駄目なの?
1/4まではオッケーなの?
982氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 12:17:36 ID:no1umiLx0
>>981
「四回転を実施した」と認められるのは、「3と3/4以上」回ったときだけ
「4」と「3と3/4」の間には「1/4の不足」があるわけだが
その分の評価に関しては、ジャッジの裁量で程度に応じてGOEでひかれたりする
DGってのは、はっきりいって、「重度の回転不足」なんだよ
マオタがやたら勘違いして騒いでるが、真央のはいつも
「『3と3/4』よりちょっと不足してる回転不足」なんだよ
ちっとも惜しくないの
983氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 12:19:44 ID:no1umiLx0
訂正。
マオタがやたら勘違いして騒いでるが、真央のとくにセカンドLoはいつも
「『2と3/4』よりちょっと不足してる回転不足」なんだよ
「『3』よりちょっと不足してる回転不足」ではないの
だからちっとも惜しくないの
984氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 12:21:11 ID:no1umiLx0
解説者が「ちょっと足りないですかね〜」っていうときには、
解説者はもちろん判定上のボーダーである「2と3/4」を境にものを言っている
けっして「3」を境にちょっと足りないと言っているわけではない
マオタはそれすらわかってない
985氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 12:41:02 ID:cD2kVnI90
限りなく1/4不足はグレーゾーンだね。
恣意的に操作されるから、余裕をもって降りたほうが良い。
安藤はいつもこれに泣かされる。
986氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 12:54:56 ID:NtBtVd070
>>984
ユナの回転不足必死に指摘してる奴もそうだね
いいサンプルが取れるから放置してるけどw
987氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 12:59:28 ID:NtBtVd070
言葉足らずだったね
1/4回転以内の回転不足だったらジャッジの裁量で減点対象だから
加点2のところを数人が減点して加点1つけて
トータルで加点1.4になる程度ってことw
988氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 13:02:59 ID:LVRf9F3D0
今のDGとエッジのルールは別にそれ自体は問題ないと思う。
ただ、ちょっとしたことで非常に得点に差がつくルールである以上、
ちょっとしたことも見逃さない、正確無比の判定が要求されることを、
ジャッジがまだ体で理解していない。

わざととは思っていないが、映像が世界中に流れる時代だからこそ、
スケートファンによる『ジャッジのジャッジ』を毎試合、緻密に行なえば、少しは変わるかも。

DGの二重減点は、体操競技などを見ると、必ずしも不当とも言えないが、
それならば転倒やすっぽ抜けはもっと大減点だろうとは思う。無条件-5くらい。
989氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 13:08:08 ID:crru/Oub0
ホント、すっぽ抜けと転倒は思い切り引いてほしいよね。
990氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 13:35:06 ID:hXQ4uEvO0
スケアメの3-3DGに見えるよ。
991氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 13:42:35 ID:NqfC2jTDO
どのジャッジがどう採点したか公表するようにしようよ。
992氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 14:35:51 ID:oVNFFAl90
>>964

1番目Maxwell
3Lz !でDG判定なし※

2番目Gilles
3Lz認定で+0.2

3番目村上
3Lz e判定※ -2

ゴメン補足してないと分からんかった。
993氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 14:36:46 ID:pfy/2ftrO
個人的にはルッツ・フリップをとりしまるなら他のジャンプもやったらいいのにって思う。
例えば
荒川の両足サルコウ、安藤or4Tジャンパーの右足で勢いをつけてから飛びあがるトゥループ、武田の両足ループ、トゥアクセル、プレロテ、村主並に離氷が綺麗じゃないと『!』みたいな感じでお願いしたい
なんかルッツ、フリップにだけ厳しい気がする

994氷上の名無しさん:2008/12/17(水) 14:37:43 ID:6P2tWKKGO
>>991
そうして欲しいけど、それはそれで色々問題があるかと…
とはいえ、他競技は公表しているからねぇ
995氷上の名無しさん
>>964
これ確実に足りてないでしょアンジェラ・・・・