日本のスケートリンク問題について語ろう part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氷上の名無しさん
今日本ではリンクが少なくて選手にとっては大きな問題になっている。
例を挙げれば浅田姉妹はアメリカへ練習場所を移動し、安藤選手も海外へ。
神宮の選手のインタビュー(武田奈也)によると、来年からは週に5時間も練習が減るそうだ。
なんとかして日本のスケートリンクの問題を解消できないだろうか。
日本に新しいスケートリンクを建てよう!という議題も含め、問題について語ろう。
勿論そんな簡単なことではないのはわかっているが
なんとか日本のスケートリンクの問題をよくできるよう語り合おう。
2氷上の名無しさん:2007/11/05(月) 21:17:11 ID:zEY4PPqe0
>>1
ありがとう、っていっても語ることないねw誰かリンク問題について詳しい人とかいたりしないかなあ。
3氷上の名無しさん:2007/11/05(月) 21:19:15 ID:zEY4PPqe0
てかリンクを建てるのはどういう会社なんだろう。新しく建てる予定とかはないのかなあ。
これだけ競技者数増えれば赤字にはならないと思うんだけど、そう簡単ではないんだよね。
4氷上の名無しさん:2007/11/05(月) 21:30:47 ID:kXSoGCbQO
そうだね。
自分の地元は割りとスケ−ト盛んなトコだから
市営のリンクとかあるけど、環境とかどうだろう。
しかし、昔よく行ったスケ−トリンクはやはり閉鎖になっちまった。
それ以来、スケ−ト遊びもしなくなったな。
5氷上の名無しさん:2007/11/05(月) 21:30:47 ID:e1Lt7T0M0
過密じゃ練習にならない。過疎ると経営成り立たない。
プールだったら火葬場やゴミ処理施設の余熱利用とか
温泉と併設などであまりコストをかけないで維持できるけれど
スケートリンクを日本に作っても儲からない。
サンピアとか、民営化されたらスケートリンクもつぶれて当然。
公営リンクしか生き残れない。
6氷上の名無しさん:2007/11/05(月) 23:28:33 ID:4UjIm34D0
公営リンクは、結構ジャンプ・スピンなどうるさい所が多い。
フリーの貸切も子供達で混みこみ
7氷上の名無しさん:2007/11/06(火) 08:21:05 ID:Si9OEiZq0
>3
どこのリンクも赤字だよ。
この程度の競技者数じゃ話にならない。
8氷上の名無しさん:2007/11/06(火) 13:56:19 ID:fR1b3sdI0
アメリカの場合、ホッケー人気+外国企業が反感買うのを避ける為に地元貢献としてリンク建設

海外ではリンク建てるくせに、日本には立てない○ンダとか○ヨタってどうよ。
9氷上の名無しさん:2007/11/06(火) 16:43:35 ID:xv1D5fsg0
>>8
なるほど、採算度外視だから1ヶ所に2面、4面もあるリンクを建設できるんだ。
10氷上の名無しさん:2007/11/06(火) 18:45:44 ID:xYMjMvum0
>>3
そうなんだーでも海外では勿論貸切にしなくても十分に練習できるくらいのリンクが沢山あるよね。
日本は練習できないくらい込んでいるのに赤字ってなんか変だよね。
海外のリンクはどういう構造をしているんだろう。お金に関して・・
11氷上の名無しさん:2007/11/06(火) 18:50:52 ID:WkB8YJWAO
日本にも、貸し切りしなくてもガラガラなリンクは田舎にあるよ。
もったいないなあと思う。
そういう所とかでうまく合宿組んだりできるようなシステムができるといいなあ。
12氷上の名無しさん:2007/11/06(火) 21:44:41 ID:2Xh+6nKy0
>5
実のところ、プールとスケートリンクは、維持管理費用はそう違わないよ。
ではなぜプールばかりが作られて、スケートリンクは作られないかというと、
競技レベルの選手ではない、圧倒的多数の一般人が、健康維持などのために気軽に始めるスポーツでは(今のところ)ないから、につきる。

自分は、村主さんあたりに、「フィギュア・フィットネス」の教祖になってもらって、
「フィギャスケートで痩せる!健康になる!」と役所や世間を盛大に洗脳してもらうのが手っ取り早いと思ってる。
それにスケートは道具も無駄に高価。健康維持目的の水中ウォーキングおばさんおじさんが、水泳選手と同じ超撥水仕様のスイムスーツなんか着ていないように、
一般人が革靴のスケート靴なんか履く必要は全然ないんだしね。
13氷上の名無しさん:2007/11/06(火) 22:05:57 ID:/ciWTVGm0
ストレッチや踊るだけのクラスで、女性陣がコスチュームを競い合っている。
お金をかけられる人は沢山いる。スケートも「健康効果+おしゃれ」を前面に
出した商売は可能ではないか?
14氷上の名無しさん:2007/11/07(水) 00:03:01 ID:zOWJP0pN0
>13
プールはベビーから老人まで誰でも幅広く楽しめる。
障害者でも妊婦でもOK。

しかしスケートはそうはいかない。
ベビーには無理だし、妊婦は転倒の危険・冷えがあるからダメ、故障や障害を抱えた人にも難しい。
プールは各学校にもあるぐらい普及したスポーツだが、スケートを学校でやるのは北の国だけ。
背景や条件が違いすぎるなぁ。
15氷上の名無しさん:2007/11/07(水) 00:41:13 ID:9SeLqTiW0
>14
自分はかなり長いこと、ほぼ毎日スポクラのプールで泳いでいるのだけど、
現実的に、ベビーや妊婦や障害者が水中に入るのは相当気をつけないといかん(水に顔つけっぱなしだと死ぬし、深いところは圧力かかる)し、
水泳やってて体型が良くなるってのも嘘に近い(水泳選手みるとわかるだろうけど)。
泳ぎすぎて肩をひどく痛める人も少なくない。
氷上も特殊だが、水中ってのも同じくらい人間にとっては特殊な環境だって強く感じる。

けど、水泳は、14さんが書いたような、とても人に優しいスポーツとして、医者もリハビリに勧めるくらい良いイメージで一般に浸透しているよね。
それは、競技としての水泳だけでなくて、水泳選手クラスの人達からすればおそらく噴飯モノであろう「水中ウォーキング」「アクアビクス」なるものの発明に象徴される
、本来の泳ぎとは無縁の運動まで強引に水泳カテゴリに取りいれて、徹底的に普及にこだわった水泳業界の長年の取り組みがあってこそだろうと。

翻ってスケートは、全然そういう取り組みをしていないよね。
転ぶから危険というが、例えば病院で歩行訓練するときの押す輪っかみたいなやつ、あれの中に入って氷上をアリの行列のように30分間そろそろ歩くだけ、こういう運動に

★バランススケート初級★
人間の体で最も大きな筋肉の太腿筋を鍛え、カロリーを効率よく燃やす体作りを目指します。
同時にバランス感覚を養うことで、体幹(コア)トレーニングにも。

てな煽りつけて、スケート靴使わない、靴で参加も可能、にすれば、誰にも出来て健康に良さそうに見えるっしょ。
実際、多くのスポクラやプールでやってる「プログラム」なるものの正体は↑程度のいいかげんさなのだけどね。
てなんか長文スマソ
16氷上の名無しさん:2007/11/07(水) 12:36:21 ID:TFm23XoE0
なんでスケート靴使わない奴らを
混んで大変なリンクに呼ばないとならんのよw
17氷上の名無しさん:2007/11/07(水) 13:15:33 ID:zOWJP0pN0
プールに比べてリンクの数の少なさを考えれば、15のようなことは不可能だとわかるよな。
県に1つもないところだって多いんだぞ。
18氷上の名無しさん:2007/11/07(水) 13:40:40 ID:zOWJP0pN0
プールとリンクの数の違いを考えれば15の案は不可能だよな。
プールは市町村にいくつもある、リンクは県に1つすらない地域も多い。
今でさえ貸し切りがなかなか取れなくて大変なのに、そんなことをしている余裕はないよ。
リンクの赤字が多少改善されたとしても、練習時間がますます減るのでは・・・orz
19氷上の名無しさん:2007/11/07(水) 17:41:02 ID:IJcEX2C60
>>8
米国がトヨタにリンク作らせているんだったら、
これからは中国企業が日本企業を買収する時代だから、
中国人に日本のリンクを建設・運営させればいいんじゃない?
20氷上の名無しさん:2007/11/07(水) 18:30:33 ID:5ITUsuTM0
とりえあず海外には沢山のリンクがあるが(アメリカロシア・・)
それらのリンクは赤字じゃないのか?
21氷上の名無しさん:2007/11/07(水) 18:45:12 ID:ueEJih/u0
>>19
アメリカなんかは企業が地元用に施設作るのは
税金対策だかになってるんじゃまいか
個人レベルでも美術館とか文化事業に寄付すると
税金控除の対象いなるからっていうことで個人寄付が多い国柄だし。
結果的に企業とか個人がそういう文化振興事業に
金出しやすいシステムになってるらすぃ
22氷上の名無しさん:2007/11/07(水) 18:55:49 ID:IJcEX2C60
>>20
対米協力がリンク建設の根幹思想だから、赤字だろうが黒字だろうが関係ないのでしょう。
2315:2007/11/07(水) 19:25:26 ID:QJ26HrxS0
>16-19
レスありがとう。
現にリンクの数少ない状況で、一般人が「フィギュア・フィットネスプログラム」で近所の主婦ウェルカムにすれば
ますます貸し切り取れなくなるじゃん!という心配はわかる。
昨今のフィギュアブームで、ニワカ客増えてそういう状態になったしね。

でも、たかだか数十人程度の定期利用者が陳情だの支援だの訴えたところで、公営でも民営でも建設に数億、維持に数千万の施設なんてできるわけないんだよ。赤字とか以前の問題ね。
滑らんでもいいから、とにかく、スケートリンクに定期的に通って金落としてくれる人間を増やさなければ、何も始まらん。

長々と水泳の例を引いたのも、そのためだよ。うんと昔は、プールは泳ぐ人のためのもので、ただ歩くとか、プールでダンスとか邪道って雰囲気あった。子供、選手クラスの人、わずかな水泳好きな一般人だけのものだった。
今は、プールに来るメインのお客さんは、健康維持のためにウォーキングやアクアビクスやってるおばさんおじさん達だよ。選手コースの人たちにとってはうざい存在だろうが、
そういうおじさんおばさんの需要が大量に見込めるからこそ、そのへんの小さなクラブにもプールがある、だから我慢しな。と自分は思って見ている。
ピラティスとか見ろ。本来はめっちゃ大仰な器具使う、超マイナートレーニングだったにも関わらず、
今や世界中で大流行しているし、ちょっとした都会に立派なピラティススタジオがあるじゃないか。
24氷上の名無しさん:2007/11/07(水) 19:41:48 ID:ueEJih/u0
ヒント:大人になってからでも気軽に始められるエクササイズ
ウォーキング・ジョギング・スイミング・ヨガ
理由: 初期投資が少ないので気軽に始められる、怪我する心配が少ない

その逆がスキー、スノボ、スケートなどの冬季スポーツ
上達するまでに時間がかかりその過程での怪我リスクが大きい
25氷上の名無しさん:2007/11/07(水) 20:38:56 ID:yFsESBcq0
岡山かどこかに、フィギュアのマスターズに出場する年上の女性がいたよね。
ああいう人にフィギュアの効能を説いてもらうとアピール力があると思う。
26氷上の名無しさん:2007/11/07(水) 20:55:16 ID:paNbS+gJ0
>24
その通り。スケートは、危険で金がかかり上達に時間がかかる。
だからスケートリンクでウォーキング・ジョギング・フィットネスすりゃいいんだよ。
27氷上の名無しさん:2007/11/07(水) 21:39:42 ID:TFm23XoE0
でもスキースノボのほうが競技人口多いでそ?
スケーターの雑誌はないがスキーヤーの雑誌はある
28氷上の名無しさん:2007/11/07(水) 21:46:27 ID:yFsESBcq0
ただ滑るだけなら、そんなにお金かからないでしょ。
趣味に5万、10万つぎこむ人はいくらでもいる。
素人にジャンプさせる必要はなく、
素人を受け入れる工夫が足りないんじゃないの?
29氷上の名無しさん:2007/11/07(水) 21:52:01 ID:kvmRQ3d+O
日本の有力選手が遅咲きが多いのは環境が悪いせいだと思う。
ワールドメダリストは何人も輩出しているのに
早い時期から台頭したと言えるのはみどりとマオだけ。
大学以降に海外で指導を受けてから伸びる選手がほとんど。
30氷上の名無しさん:2007/11/07(水) 21:58:02 ID:+IDJK5KE0
スキーって山でやるからな 旅行兼レジャーな感じもする。
いろんなコース選べるし 景色もいいし 
リフトのりながらチョコ食うのはうます

で最近神宮行っただんけどめちゃ混みだった
あれじゃ選手大変だ 都心ですらリンク2つだけなんだよね
31氷上の名無しさん:2007/11/07(水) 22:12:03 ID:yFsESBcq0
>>29
だから関大と中京大にリンクを新設したんだよね。

欲を言えば、地方ブロックごとに最低1ヶ所ずつ
大学キャンパス内にリンクを設置してもらえれば
最高なんだろうけど。
32氷上の名無しさん:2007/11/08(木) 09:10:09 ID:d4p3rJ83O
せめて都内に専用専用リンクあればね…
高輪プリンスのリンク…いまあれば重宝されただろうにね。
33氷上の名無しさん:2007/11/08(木) 12:50:55 ID:FOeF8M5O0
>23
プールはウォーキングやアクアビクスが流行るずっと以前からたくさんあったでしょ?
各学校に自治体のスポーツセンター、市営に県営、遊園地、各スイミングクラブ・・・。
そこで一般人と選手、健康指向の人たちが住み分けできる環境が既にあった。

利用者が増えれば施設も増える、それには一理ある。
でもこのブームの中ですらリンクは潰れていってるんだよ。
「フィギュアブームでスケートがしたい!なのにうちの県にはリンクがない!作ってくれ!」
そういう市民の多くの声が挙がってもリンクが建てられることはなかった。

健康のために何かしたいと言うおじさんやおばさんに「スケートは?」と勧めても、
「冷えると滑らなくても膝や腰が痛いんだよ」と断られた。
90歳の老人でも元気に滑ってる人はいるが、あちこち痛い故障を持ってる人には寒いこと自体がよくないんだよね。
34氷上の名無しさん:2007/11/08(木) 16:07:40 ID:JM4QUzXS0
老人は転んだらお仕舞いだから、勧められないね。

大学にリンク運営してもらうのは良い案ではないか?
コーチの就職先を広げる効果もある。
35氷上の名無しさん:2007/11/09(金) 00:37:36 ID:HjcRs0x50
>34
そうだね。
これからは自治体に頼らず、企業や学校に頼む方がいいと思う。
トヨタが日本にもリンクを作ってくれるとかないかな?

関大、中京大に続いて九州大がリンク建設計画を出してるらしい。
36氷上の名無しさん:2007/11/09(金) 00:40:08 ID:jogf9UIPO
リンクが欲しいのは関東なんだよな。
37氷上の名無しさん:2007/11/09(金) 00:51:20 ID:MI0MCzlyO
関大や中京大のリンクは主旨がまた違ってくる。あくまでそれらのリンクはトップアスリートがメインで練習するリンク。
38氷上の名無しさん:2007/11/09(金) 03:08:50 ID:lMlQQPlO0
つーことで、スケートは滅亡しつつあるスポーツということでFA?
39氷上の名無しさん:2007/11/09(金) 08:21:34 ID:HjcRs0x50
>37
中京にも関大にもトップアスリートじゃない選手が所属して滑ってるぞ
40氷上の名無しさん:2007/11/13(火) 20:00:25 ID:a72JOPGU0
滅亡しないでくれよw
若い子が十分に練習できる場所をなんとか確保してほしい・・
41氷上の名無しさん:2007/11/13(火) 20:29:38 ID:d38KGnYx0
>>35
九州大がリンク計画?それが本当なら嬉しいな。
どこであろうと、この厳しいご時世にリンクが一つでも増えるのは朗報。
スポーツが盛んな早大も一つ位作ってくんないかな・・・都内、人口の割りにあまりに少なすぎ・・・
42氷上の名無しさん:2007/11/13(火) 21:23:51 ID:sogBZwvRO
千葉、埼玉、神奈川の東京寄りに増えるだけでもいいんだけどね。
東京の23区外とか。
43氷上の名無しさん:2007/11/13(火) 21:27:02 ID:siVHhTcy0
東京近郊の学生さんが通いやすい場所じゃないと。
毎日のことだから。
44氷上の名無しさん:2007/11/14(水) 03:35:12 ID:ZwNaL8NKO
>>43
奥多摩とか高尾だと大変だが、武蔵野とか西東京なら大概通えるよ。
東京都なんて小さいし交通網が充実してるからな(南北移動に弱いのが難だが)
特に千葉や埼玉の都市部に通年リンク増えれば通いやすい選手が増えるだろうと思う。
都内に限らず、首都圏のリンク事情の悪さが緩和されれば
それだけで随分東日本の選手の裾野が広がる気がするが。

北海道はビギナー級のスケート人口は素晴らしいんだが
地域の経済が貧弱だから金掛かるフィギュアまでいきつかん印象。
もし北海道地区で広めるとしたらシンクロだろうな。
45氷上の名無しさん:2007/11/15(木) 10:12:31 ID:Mg8I0zcO0
>41
でも九大のリンクはホッケーが主に使うらしい。
しかも国立大だからスポーツ推薦じゃ入れない、一般入試で受けなきゃいけないから選手が入学するのはまず無理だね。
一般開放するのかも怪しいな・・・。
46氷上の名無しさん:2007/11/16(金) 05:00:06 ID:xBhemtaU0
ホッケーの強豪高校って、苫小牧、釧路、八戸、日光(今はそれほどじゃないが)
に偏ってるのに九大が一般入試で入ってきた高校生鍛えて何したいんだろう?

九大ホッケー部員たちの青春思い出作りになっても日本のホッケー強化には
全く寄与しないな。 スケートリンク維持のためにはフィギュアスケートだけじゃ
なくて、アイスホッケー人気も盛り上がらなくては難しいと思うから、ホッケー重点
リンクがあっても良いと思うが、>>45の言うとおりなら九大リンクは国費の無駄使い。
47氷上の名無しさん:2007/11/20(火) 14:20:55 ID:eRlkDh+u0
保守
48氷上の名無しさん:2007/11/26(月) 01:11:52 ID:mzq2DdLa0
>46
国費で建てるんじゃないよ。
九大ホッケー部のOBが私費で母校にリンクを寄付するの。
49氷上の名無しさん:2007/11/26(月) 12:00:31 ID:w+wef+2r0
だったら一般開放してもらえないのかな?
私費による寄付でも国の施設になってしまうとダメなの?
50氷上の名無しさん:2007/11/26(月) 16:27:12 ID:0usjVtak0
>>48
OBっていうと個人寄付みたいに聞こえるけど、
実態は財界じゃないの?
51氷上の名無しさん:2007/11/26(月) 17:51:47 ID:c17NS8I/0
提案(無謀)だけど、
選手達がエキシビジョンやって、それで得た利益をそのままリンクの復興につなげるってどうかな。→確かこれはもうやってるんだっけ?
そんで近くにチラシもおいて、寄付金をおさめてくれる人を募集する。(どっかの寺でそんなのがあった)
それか箱でもおいて募金箱みたいな。あとネットとかテレビでも寄付金を呼びかけるとかできたらなあ。
自分も少しでも貢献できるのに。

てかなんとなく武田あたりがアクエリオンとかハルヒでエキシビジョンやったら
ネットで活気ずいて募金一気に集まりそうだけどwww
52氷上の名無しさん:2007/11/26(月) 18:01:25 ID:0usjVtak0
稼げる選手と稼げない選手との差が大きすぎるww
ある意味、競技会の採点より残酷。
53氷上の名無しさん:2007/11/26(月) 23:56:40 ID:pFuArxui0
>49
ホッケーの後輩のために建てるようなものだから他へは使わせないかもね。
それに一般開放したって誰も来ないような辺鄙な場所w

>50
完全に個人だよ。
アメリカで大成功して財を築いたとか何とか・・・。
54氷上の名無しさん:2007/11/28(水) 19:13:18 ID:/dTHUbC70
昨シーズンでリンクがなくなってしまった北九州市にリンク復活!
冬季だけ西日本展示場使ってやるらしい
スケ連の人たちが署名運動とか頑張ってくれてたからそのお蔭だろうな
小学校で年1回やってたスケート授業も復活するのかな?
55氷上の名無しさん:2007/11/28(水) 21:00:41 ID:bxbDZWLQ0
>54
教育委員会が絡んでるらしいからやるんじゃないの?
スペースワールドにもリンクできるし、北九州はよかったね。
56自治スレでローカルルール・板分割について議論中:2007/12/05(水) 17:16:12 ID:Ps7Gbx2Y0
リンクで出来る事が限られすぎている
滑る、転ぶ、滑る、疲れる、豆が出来る、足の裏が痛くなる
ホッケー、カーリング、フィギュア、スピスケ、
落ちてしまったので貼っとく

次々とリンクが潰れてるわけだが… 2ヶ所目
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/skate/1170847293/
スケートリンクが次々と閉鎖されているのだが・・・
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/skate/1141945088/
58自治スレでローカルルール・板分割について議論中:2007/12/10(月) 05:50:32 ID:kslHdJ1T0
江戸川区に区営のがひとつあったかな。あと千葉にアクアリンクができたね。
1流が行くには辺鄙かもしれないが。
スポーツ推薦で入れる国立大学があるじゃまいか

鹿屋に。。。
>>55
スペースワールドのってリンクなの?
スケートアトラクションってイメージイラストみたらリンクって感じじゃないけど・・・
61氷上の名無しさん:2007/12/13(木) 01:21:59 ID:9pQgl2930
>60
リンクらいしよ。
スペースワールド休館日もリンクだけ開けてるらしい。
練習禁止で滑るだけ、雰囲気を楽しむアトラクションって感じかな?
62氷上の名無しさん:2007/12/16(日) 14:17:03 ID:sw7bdOJ50
保守
63氷上の名無しさん:2007/12/17(月) 22:47:56 ID:u8igoled0
以前は、平日の一般滑走朝一番で行ったら自分ひとりって結構有った。
リンクを大きく使ってよく練習していたものだよ。最高だったな。
今は全く無しだよ。学校の団体とかが課外授業とかで埋まってしまってる。
64氷上の名無しさん:2007/12/18(火) 00:27:50 ID:2oPdubZB0
先日たまたま平日休みになったからリンクへ行ってみたら誰も滑ってなくて驚いたw
一般料金で俺1人の貸し切り!
スケートブームも去ったんだな〜と思ったよ。
65氷上の名無しさん:2007/12/26(水) 16:42:03 ID:rAgI5UKf0
スペースワールドのリンク、通年営業なんだねw
行ってみたけど面白かった。
小倉にもリンクできたし、福岡は一気に2つ増えたね。
66スケート愛好家:2007/12/26(水) 23:30:22 ID:q1roxRA30
新松戸と泉のスケートリンクが潰れたのは,
 有力選手を育成することしか頭にないフィギュアコーチ
が管理運営していたからです。

一般客への配慮がほとんどありませんでしたね。

新松戸ではコーチが選手に暴力を加えてまでハードな練習を強制していました。
選手には一般客を邪魔者扱いする傲慢な性格の者がかなりいました。
その結果一般客が来なくなって,リンク経営が破綻しました。

当時の(株)ダイエーオリンピックスポーツクラブ 
新松戸店店長の松本常雄氏によると,
「入場者が減って数年前からリンク閉鎖が検討されてきた。
 この状況が改善される見込みもない」

フィギュアコーチへの苦情は,選手からも,一般客からも
「非常に多い」と松本氏は述べていました。

ダイエー創業者の中内功氏が直接招いたコーチ陣であったため,
リンク運営がでたらめであっても誰も口出しできなかったそうです。

新松戸でコーチから頭部を殴られて難聴になってしまったある
女子選手は,2007年12月現在コーチを相手取って裁判を
起こしているという噂を耳にしています。

フィギュアコーチが未成年女子に暴力を振るって傷害を起こし,
裁判沙汰になっているのが本当なら,新松戸が潰れたのは当然です。

傷害事件の裁判は事実なのかは,
日本フィギュアスケーティングインストラクター協会の
理事長の佐藤信夫氏(新横浜)に現在問い合わせています。

遅かれ早かれ真実は明らかになると思いますよ。
マスコミも警察もほったらかしにはしないでしょうし。

・きれいな設備
・安定して滑走可能な貸し靴
・マナー違反者をちゃんと注意できる監視員
・マナーも勉強もスケートも教えられるコーチ
がいれば,スケートリンクは繁盛します。

この4条件がそろったリンクが数少ないのです。
67氷上の名無しさん:2007/12/27(木) 01:26:58 ID:DhhKsaGY0
>>65
スペースワールドのリンクでは練習は無理だろ?
68氷上の名無しさん:2007/12/27(木) 01:37:06 ID:jSzz+sTd0
>67
うん、練習禁止。
でも一般客への普及には大いに役立つね。
練習したい人は北九州スケートセンターへどうぞ、って感じ。
69氷上の名無しさん:2007/12/29(土) 10:39:33 ID:v9cWezVH0
シズチンっていつも混んでる?
70氷上の名無しさん:2007/12/30(日) 16:28:12 ID:w6TSg609O
はい、いつも混んでます
71氷上の名無しさん:2008/01/04(金) 16:00:39 ID:tqOeuit00
どうやったら黒字になるんだ?
一般客が多すぎ→利益になるけど、選手が練習できなくなる→だめじゃん

なループをどうやったら解消できるんだ?
てか一般客もすごい少ないんだよね?それとも多いのか?
72氷上の名無しさん:2008/01/04(金) 17:29:33 ID:cNdyGuub0
>>71
うまくいえないけど、根本的なところが間違っているような気がする
73氷上の名無しさん:2008/01/04(金) 18:11:01 ID:znWphHVPO
一般客多すぎて選手が練習できないなんてことあるか?
一般営業時間ってだいたい午後5時くらいで終わるから、
選手はそのあと練習すればいい話。
夜中まで練習やってる場合も珍しい話じゃない。
74氷上の名無しさん:2008/01/04(金) 18:14:10 ID:tqOeuit00
>>73
そっか。わからないけど、なんか真央と舞が混みすぎて練習できないとかそんなことあったよね。
それはあのときだけだったのかな。

てか今、例えば神宮とかは黒字なのか・・?
75氷上の名無しさん:2008/01/06(日) 18:40:31 ID:QvPTFu0Z0
age
確かに。今たいていの日本のリンクって黒字なのか?赤字なのか?
76氷上の名無しさん:2008/01/06(日) 21:52:17 ID:5f3D8bff0
黒にはなってないでしょ。ぎりぎりのところでせめぎ合ってる感じじゃないのかな?
77氷上の名無しさん:2008/01/06(日) 22:21:06 ID:tVBqBbOa0
どこも大赤字みたいね。
スケートだけじゃなくて冬スポーツ自体が下降線をたどっているのかな。

スケート場、リュージュ練習場…札幌五輪会場が運営ピンチ 営業短縮やコース制限

 一九七二年の札幌冬季五輪の競技会場が、老朽化や運営費不足で危機的状況にひんし
ている。札幌市南区真駒内の屋外スケート場は二月の電気料金の負担が重く、一月末で
今季の供用をやめる。リュージュの練習会場(予備コース)だった南区藤野のコースは
千メートルのうち、七百メートルを維持するのがやっと。施設を管理してきた道や札幌
市は財政難で改修したり、維持・運営費を増額したりする余力がなく、このままでは施
設の存廃論議が起きる可能性もある。

 真駒内の屋外スケート場は二○○七年四月、道が命名権(ネーミングライツ)を売却し
たことで、道立真駒内公園屋外競技場から真駒内セキスイハイムスタジアムと名称を変
えた。

 ○六年四月からは北海道体育文化協会が指定管理者として、屋内リンク(真駒内セキ
スイハイムアイスアリーナ)とともに施設を運営している。関係者によれば、リンクの
維持・管理などに伴う電気代は月契約で、二月も開けると、八百万円ほど経費がかさむ
ため、供用を一月末までとする。

 二月以降は一般滑走などができなくなるが、札幌スケート連盟の畑中弘理事長による
と、競技団体も「資金協力したくても、力がない」。今の苦境が続けば、一○年二月に
開催予定のスピードスケート北海道選手権を開けない恐れもある。

 道は○五年度まで、同協会に、屋内外のリンクの管理、運営委託料として二億七千万
円を支出してきたが、指定管理者制度に移行した昨シーズンからは、負担金をほぼ半額
に減らした。同協会が屋内外のリンクで、収入源を探すにも限界があるという。

 札幌市が管理してきた藤野のリュージュコースも施設の老朽化が著しく、安全上の理
由から七百メートルしかコースを使用できない。コースを人が横断するための鉄橋もさ
びがひどく、競技団体は改修を望むが、市が支出したのは、さび止めのペンキ代だけ。
札幌リュージュ連盟の伊藤徹理事長は「北海道のリュージュの灯が消えかねない」と、
危機感を募らせる。

 また、五輪でフィギュア会場となった美香保体育館も「通年使用が困難」など、さま
ざまな問題を抱えている。

 札幌市がリュージュコースや美香保体育館など、冬季競技の施設を維持するために支
出している補助金は年間三億五千万円。担当者は「問題のある施設が多いことは認識し
ているが、改修や維持費を増額する財政的な余裕はない」と説明する。

 こうした施設は五輪当時、半ば国策として整備された。だが、文部科学省は「スポー
ツ施設は自治体の所有。国が施設を整備、改修することはできない」としており、各施
設を覆う暗雲は濃くなるばかりだ。

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/69005.html
78氷上の名無しさん:2008/01/07(月) 11:27:40 ID:Ggj4exok0
どこもあんなにいつも混んでるのに・・なぜ黒字にならないんだ・・
なぜ?
79氷上の名無しさん:2008/01/07(月) 11:54:52 ID:M0h4hqCW0
>>71
これ去年の夏真央が練習するアイスキャッスルでおきていたこと。
結局他のリンクに移動しなくてはならず。
80氷上の名無しさん:2008/01/21(月) 19:30:20 ID:IcvI1JiR0
ナショナルトレーニングセンター、出来上がったね。
ものすごーい豪華設備、何百億かかったらしい・・・
夏季五輪種目にこれだけ力を入れているのに、なぜ冬季スポーツは冷遇されてるんだろうね。
せっかくフィギュアがこれだけ、層が厚くなっているのに、バンクーバーでは
メダル候補最有力種目なのに、ナショナルリンク作ってくれないんだね、ケチ!
中京でお茶を濁そうだなんてショボすぎ。
81氷上の名無しさん:2008/01/23(水) 08:24:00 ID:FHoB8IhMO
そうだね なんとかならんかね
82氷上の名無しさん:2008/02/02(土) 10:57:10 ID:iVEAEHHW0
サンピア倉敷 入札参加者なし 来月末で閉鎖の可能性
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/02/02/2008020208391255005.html
83氷上の名無しさん:2008/02/02(土) 11:05:52 ID:QCYxY7H80
あそこ不便だし。通年の岡山国際あるし。

織田のいたリンクはスポーツプラザに
梅谷のいたリンクはジョーシンに
関西のリンク事情は最低レベルになるな
84氷上の名無しさん:2008/02/02(土) 11:08:11 ID:iTRoIbMW0
>>82
デー〜・・・・・セツナス
ガンガレ
85氷上の名無しさん:2008/02/02(土) 11:12:49 ID:Bh2BFbqH0
潰れそうになっても潰れずに存続できるのって結局、愛知だけかね。
万博リンクも復活したし、一宮リンクも老朽化と石綿問題で潰れるって話あったけど
結局工事で対処できるってことになったような。

でもサンピアって通年じゃないよね?
86氷上の名無しさん:2008/02/02(土) 12:02:08 ID:QCYxY7H80
うん、通年じゃない。
87氷上の名無しさん:2008/02/05(火) 16:46:43 ID:rYNXJjyC0
岡山は通年とはいえボロくて狭いから試合もできないし、夏はメンテで1か月ぐらい閉まる時期もある。
中四国全体から選手が氷を求めてやってくるから混んでるし・・・あまりいい練習環境じゃないよね。

サンピアは場所は悪いけど、まったりと選手を育成していくにはいい環境だった。
高橋も大上も平井も、みんなあそこから育ってきた。
なんとか存続してもらえないかな。

関西はO2や姫路が潰れたけど、逆にリンクそのものは増えてるはず。
関大やら浪速やら尼崎やらキレイなリンクができて、守口なんか通年になったし。
全国でもリンクには恵まれてる地域だと思う。
88氷上の名無しさん:2008/02/10(日) 21:24:46 ID:pGrN1BC30
しかし京都府には通年リンクが1つも無いのが寂しいです。滋賀県にあるとはいえ
ちょっと不便です。
89氷上の名無しさん:2008/02/10(日) 21:57:00 ID:pk6Hx77S0
醍醐ってもともとは京都だっけ?
90氷上の名無しさん:2008/02/10(日) 22:30:34 ID:8NgWoPqe0
>89
「もともと」ってどういう意味?
醍醐は最初から最後まで京都だったが。
91氷上の名無しさん:2008/02/10(日) 22:51:49 ID:fRiML58N0
醍醐サティアン
92氷上の名無しさん:2008/02/10(日) 23:04:19 ID:pk6Hx77S0
やめろよw
93氷上の名無しさん:2008/02/10(日) 23:05:23 ID:pk6Hx77S0
>>90
そうっすか
なんかてっきり関大にもってかれたみたいな流れがあったんで・・
94氷上の名無しさん:2008/02/11(月) 01:00:35 ID:XkSuB7zN0
滋賀のって大津の滋賀県立スケート場だっけ。
JRの駅から公設市場のとこまでバスがあるけど
駅から遠いんだよね。
95氷上の名無しさん:2008/02/12(火) 10:43:13 ID:ZTcm4ee40
>>93
醍醐FSCは「もともと」
京都にあった醍醐スケートリンクを
拠点としていたクラブ

しかしそのリンクがなくなったので
秋冬以外はプールになってしまう京都アクアリーナの他
大阪や滋賀のリンク、関大のリンクを転々として練習している
96氷上の名無しさん:2008/02/12(火) 15:49:50 ID:Q7Vqlh3I0
醍醐のクラブ住所はアクアアリーナだから今も拠点は「京都」。
通年じゃないとこのクラブがあちこち遠征するのは普通。

>93の言い方だと醍醐の選手がみんな関大クラブに入ったみたいに聞こえる。
大学生じゃない選手は関大には入れないし・・・澤田とかが関大に入ったこと言ってんの?
97氷上の名無しさん:2008/02/12(火) 16:01:10 ID:ZTcm4ee40
関大のリンクは他のクラブも貸切で使ってるよ
醍醐組も

関大生以外使えないっちゅうわけではない
98氷上の名無しさん:2008/02/12(火) 18:52:23 ID:Q7Vqlh3I0
いやいや。
リンクを使うのは関大生以外でももちろんOKだが、
「関大スケート部」に入るのは小学生とかじゃ無理ってことw
99氷上の名無しさん:2008/02/16(土) 01:07:40 ID:tieeWTQ+0
懐かしいな醍醐リンク
氷も柔らかかったのでごまかしが効いたよ。
密閉が悪く夏は熱風が隙間から入ってて暑く、梅雨時は霧で視界が悪かった。
最盛期は夜9時まで一般滑走があったからよく行ってた。
100氷上の名無しさん:2008/02/16(土) 23:00:27 ID:29NQx5JB0
昔醍醐スケートリンクは屋外だった様なそれも強烈にでかかった様な
記憶があるのですが、勘違いでしょうか。アスレチック有り、メルヘン
メイズ有りと一年中楽しめた醍醐ですが、今は・・・。
101氷上の名無しさん:2008/02/18(月) 14:46:43 ID:/zt7AAEk0
橋下知事、なみはやドームもなくすって言ってたね。
102氷上の名無しさん:2008/02/18(月) 15:01:39 ID:E1bpNlLO0
橋下知事も手っ取り早い、目立つものだけ取り上げているけど、根本の
公務員の給料、人数を改正すれば、なみはやドームとか微々たるものに
手をつけなくてもよいのにな。
まスレ違いだけど。
103氷上の名無しさん:2008/02/18(月) 15:57:35 ID:l1mmR0Yc0
それより、増税すりゃ良いじゃん。それも超大型の。
その税収でドサクサに紛れて2,3個所リンクも増やせば良いんじゃないか
104氷上の名無しさん:2008/02/18(月) 18:46:46 ID:eRRNX+56O
レインボーみたいに
ネーミングライツで1億くらい稼げば良いのに。

ヨシモトドームとか。
105氷上の名無しさん:2008/02/19(火) 01:24:44 ID:XtElhijT0
>>101-102
人件費が一人当たり1000万ていう情報がやっと出てきたよ。
そりゃぁ黒字にするの大変だわ。
なくす・なくさない・売る・売らないの行方はともかく、
こういうアホみたいな実態が表に出てきたのはいいことだよ。
106氷上の名無しさん:2008/02/19(火) 02:30:53 ID:2H3C9wNH0
>105
なみはやの職員は年収1000万ってこと?
それは稼ぎ過ぎだよなぁ。
いくら24時間体制で氷の管理が必要だとは言ってもさ・・・。
107氷上の名無しさん:2008/02/19(火) 02:40:02 ID:WV0xJ9VL0
府の職員の平均が、じゃないの?
108氷上の名無しさん:2008/02/19(火) 08:18:41 ID:KamgyeQl0
>105
人件費=年収って思ってんの?
頭悪っ!!
109氷上の名無しさん:2008/02/19(火) 09:01:25 ID:XtElhijT0
>>108
はぁ?>>105のどこに年収の二文字がある?日本語大丈夫?

ちなみに、人件費と収入と所得の区別もちゃんとわかるよ。
まるまる1000万が職員の手取りになるわけじゃないけど、
それにしたってかけすぎ。
ニュー速板で「手取りはせいぜい400万」とかムリな擁護してる奴がいるけど、
日本の制度でそれはありえないwwwどういう帳簿つけてんだよw
ちなみに、委託分は別項目として計上されてるからね。

>>106
保険料とか交通費とかあるから丸々ってわけではない。
でも700万前後はカタい。
もし職員12人全員が新幹線通勤や飛行機通勤してるなら
多少話は変わってくるけどねw
110氷上の名無しさん:2008/02/20(水) 09:31:23 ID:cBALc9+30
倉敷のスケートリンク閉鎖問題

しかし、スケート事業に限れば、06年度は4400万円の黒字。利用者増や、
タイヤメーカーが氷上実験するのに貸すようになり、好調だという。
同機構は「今後市に、税金の減免や補助金などの支援を要請したい」と話している。

 「願う会」のメンバー、選手、市民ら約20人は、市役所で露無副市長に陳情書を提出。
願う会幹事で、同リンクのフィギュアスケートクラブ「倉敷FSC」の佐々木美行監督
(51)は「開館から十数年で五輪選手が育ったほど優れた施設。今後も選手たちに
夢を見させて」と求めた。

 同リンクにほぼ毎日通い、07年11月、全日本フィギュアスケートジュニア選手権
大会アイスダンスで優勝した同市川西町、ノートルダム清心女子高1年、
前田陽可(はるか)さん(16)は「小1から通っているのに、閉鎖と聞いて驚いた。
どんな形でもいいからリンクを残して」と話していた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20080219-OYT8T00708.htm
111氷上の名無しさん:2008/02/23(土) 11:45:24 ID:bcl6Mflx0
すみません
今度滑りにいきたいのですが
江戸川区市民スポーツセンターのリンクはどんな感じですか
靴レンタルとかありますよね?
112氷上の名無しさん:2008/02/28(木) 09:06:16 ID:KfqjWFB90
中京大はサブリンクまで作るみたいだね。
ttp://www.sanspo.com/top/am200802/am0228.html
113氷上の名無しさん:2008/02/29(金) 21:33:54 ID:Zbwr/O26O
保守あげ
これ良スレとオモ
114氷上の名無しさん:2008/03/02(日) 18:01:50 ID:KhgeSiw/0
最近はリンクどんな感じなんだろ。どうにかして、減少を止めたいが。
やっぱり一般の客が増えることがいいのだろうか?
でもそうすると選手の練習がしっかりできなくなるよな。

>>112
中京はもう一気にスケート校になりそうだね。
無良が中京いきそうだけど、神宮組の西野とかも将来的には岡島のところ離れて中京いくかもね。
まあ岡島は手放したくないだろうが・・
115氷上の名無しさん:2008/03/02(日) 18:38:50 ID:yYEI21tY0
名古屋スポーツセンターは狭いし、人ごみで選手はかわいそう。
邦和はまだマシか?
116氷上の名無しさん:2008/03/02(日) 18:59:10 ID:pdfDFvDD0
>114
リンク環境はもちろん大切だけど、一番大切なのはコーチとの相性。
名古屋の先生とうまくいくとは限らないから、リンクがあるからって、
猫も杓子も中京に入ることはないと思う。
117氷上の名無しさん:2008/03/02(日) 21:57:08 ID:som95BJs0
>114
>やっぱり一般の客が増えることがいいのだろうか?
>でもそうすると選手の練習がしっかりできなくなるよな。

スレのはじめのほうでも、スケートをもっと一般人に身近にしよう!というカキコがあると
「一般客が増えると選手が貸し切りできなくなるじゃん!絶対反対!!」てなことを言いつのる人達がいたけど(スケートママか?)、
一般重要が減ってリンクそのものがあぼーんしたら、選手の練習どころぢゃないのにね。
どんなに一般客が増えるといっても、深夜や早朝まで滑るような物好きな一般人はいないし、まず一般人にもっとスケートを馴染み深くするよう宣伝しリンクそのものを増やす方向にいかないとね。
118氷上の名無しさん:2008/03/02(日) 21:58:09 ID:som95BJs0
×一般重要
○一般需要 スマソ
119氷上の名無しさん:2008/03/02(日) 22:00:18 ID:76W6GLs+0
一般時間はだいたいのリンクが、10時〜18時じゃないかな。決まってるよ。
120氷上の名無しさん:2008/03/03(月) 12:46:20 ID:jzVs+bv80
リンク事情も大変だけどこのスレも5日ぐらいに落ちちゃうよ!
121氷上の名無しさん:2008/03/03(月) 12:54:04 ID:sfE1prYs0
うわー本当だ。落ちるのか。そしたらまたたてるか 不便だなあ・・

やっぱ一般客が増えればリンクも黒字になるのか?
122氷上の名無しさん:2008/03/03(月) 13:16:06 ID:KMCiOUpR0
普通の選手は朝練習して、学校に行って、放課後練習するから、
一般客は多くてもあまり関係ない。
ただ夏休みなど長期の休みはリンク難民になりそう。
浅田姉妹ですら去年の夏休みはリンク難民に一時期なったくらい。
123氷上の名無しさん:2008/03/03(月) 17:00:08 ID:onHZoiP90
昔の品川リンクみたいに、一般客用と選手用のリンクを別々に作ればいい。
アメリカなんかは複数面のリンクを設置してるとこ多いし。
124氷上の名無しさん:2008/03/03(月) 21:35:32 ID:/J5rKCNL0
アメリカはって物価の違いや
設備費無視か
125氷上の名無しさん:2008/03/03(月) 23:56:47 ID:QW7E1mtY0
作ればいいって建設費や維持費はどうするのよ
126氷上の名無しさん:2008/03/04(火) 01:14:03 ID:S1MIFEuRO
選手の練習に適したリンクと一般客が遊びやすいリンクは=じゃないのが難しいな。
冬限定だが富士急や赤レンガのリンクは遊ぶ分には楽しくて好き。

どんな名選手も初めは一般客だし、裾野を広げないと頂点も高くならないし
愛好者の数が多ければ将来サポートしようという人材が出る確率も上がる。
野球やサッカーがなんだかんだでメジャーなのは
お遊びレベルでも経験者が多いからだよ。

トップ選手が優先的に練習出来る中京のようなリンクや、
その地域の学生や子供選手の受け入れてる関大のリンク、
こんなんが都内かせめて首都圏にあれば
もう少し勢力図が変わって来そうなもんなんだけどね。
東日本(てか東京)の競技人口に対するリンクの少なさはなんとかならんかな…
127氷上の名無しさん:2008/03/04(火) 01:25:06 ID:LQ7XodsL0
ここ何年かのうちに東京のリンクが3つ閉鎖になる予定、って聞いたよ。
ほんとなら壊滅的だね。
128氷上の名無しさん:2008/03/04(火) 11:24:21 ID:ZNGBwxA60
>>127
東京のリンクが3つって……
全部で4つしかないんじゃないのか? orz
129氷上の名無しさん:2008/03/04(火) 12:18:45 ID:S1MIFEuRO
ほぼ全滅じゃないか…orz
6大学で共同出資してリンク作れないのかな。
そこまでリンク減れば一局集中するから逆に使用者数稼げるだろ。

あと仙台…なんとか生き残って欲しい。
少しでも場所に余裕があるリンクがあれば夏冬休みに関東組が遠征出来るし。
130氷上の名無しさん:2008/03/04(火) 14:48:14 ID:NLf9d2Kc0
え・・じゃあシズチンとか・・
131氷上の名無しさん:2008/03/04(火) 14:59:34 ID:KhZAcee/0
首都圏のスケートリンクは何処も需要が多すぎっ!レッスンも儲かってます。
増える事はあっても減る事は無いでしょう

もう一ついってしまうと、再来年に国内最大規模のリンクがオープンするための予算が通りそうです。
場所は有明近辺。これ以上はいえないけどピンときた方はいるでしょう
132氷上の名無しさん:2008/03/04(火) 15:27:50 ID:S1MIFEuRO
>>131
有明にリンク出来たら選手は随分助かりそうだね
133氷上の名無しさん:2008/03/04(火) 15:37:04 ID:jaUXXJCM0
>>131
最後の2行mjk!!?

だとしたらうちからも行きやすいし嬉しいなあ。有明だったらまだまだ土地も
余ってそうだし、リンクの一つや二つ余裕で作れそうだもんね。
134氷上の名無しさん:2008/03/04(火) 17:48:51 ID:BxMOt9TH0
有明のは以前から言われてたね。
アイスショーなんかも開催できるような
立派なスタンド設置してくれたら最高なんだけどな。
お願いしますよ、石原知事。
135氷上の名無しさん:2008/03/04(火) 21:39:13 ID:Mr/JF3fi0
>>135
それ、本当ならマジ嬉しい!
最大規模ということは、複数リンクの可能性ある?
136135:2008/03/04(火) 21:40:00 ID:Mr/JF3fi0
自分にレスしてしまった・・・
135は、131充てです。
137氷上の名無しさん:2008/03/04(火) 21:48:03 ID:+OC5CWP/0
>首都圏のスケートリンクは何処も需要が多すぎっ!レッスンも儲かってます。
増える事はあっても減る事は無いでしょう

それは、甘い。今あるリンクは大抵かつてのスケートブームの頃に作られた老朽施設で、修繕しながら維持管理していくのはどこも限界に近い。
その大部分が、スケートリンクとして新しく立て直す資力はないし、立て直すならスケートリンクよりもっと収益率の良いものにするよ。スケートリンクリンク経営なんて、黒字といったって、駐車場やボーリング場と比べて全然もうからない。
138氷上の名無しさん:2008/03/04(火) 22:13:37 ID:DUkacOun0
某ブログにこの春以降、都内のリンク1つがなくなりそう、って書いてあったような。
139氷上の名無しさん:2008/03/04(火) 22:20:25 ID:Si7p7D5D0
まあ名古屋の大須リンクでさえ
ここ数年は閉鎖のウワサあるからね。
リンク経営ってホント大変。
140氷上の名無しさん:2008/03/04(火) 22:57:34 ID:JfTnR4V0O
まあ自分がオーナーなら、スケートリンクは立て直さないな。
このブームも真央ちゃん引退までってわかりきってるし。
やっぱり西武、堤さん所が傾いたのが大きいな。
141氷上の名無しさん:2008/03/04(火) 23:43:55 ID:ACMlUx8C0
自治体は野球場やサッカー場ばかりじゃなくてリンクを作ってくれればいいのに
142氷上の名無しさん:2008/03/04(火) 23:57:45 ID:+OC5CWP/0
税金使うのだから、一般人の競技人口が多い競技が優先なわけで。
143氷上の名無しさん:2008/03/05(水) 00:00:04 ID:ACMlUx8C0
でもプロチームが使うところまで税金で建てるのはおかしいような
144氷上の名無しさん
>143
そのプロチームは地元に貢献しているのでしょ。だったら無問題だよ。
○○フィギュアスケートクラブは、地元の経済に何か役立ってますか?