手拍手

このエントリーをはてなブックマークに追加
511氷上の名無しさん:2007/06/18(月) 10:40:39 ID:tEugzLBwO
日本人は柔軟性がないからマニュアルがないと何も出来ない
敬語・挨拶・歳暮・中元・香典などなど、伝統的な儀式は全てマニュアル
マニュアルを無視すると怒る
だから、嫌われるのが嫌だから常に世間体を気にして生きている
自主性がない
それの意味を理解せず、周囲に流され「なんとなく」マニュアル通りに動くだけ
まるでロボット
2ちゃんねるで意味も解らず「なんとなく」sage続けるバカと同じ
なぜsageるのかを考えて、自分なりの答えを導き出してからsageるならまだしも、なんとなくsageてる奴らは、なんとなく手拍子してるアホどもと同じ人種です。
ハニカミ王子やハンカチ王子を追っかけるアホ&マスコミらと同じ人種
日本人は自主性がないから周囲に流されやすい
自分の信念、ポリシーを持って、しっかり地に足を着けて行動しましょう。
512氷上の名無しさん:2007/06/18(月) 11:03:35 ID:nhXjGLnt0
>>502
しなくていいから。

どんな曲でもステップになったら手拍子すんの、
日本人だけだし。やめてくれ。
513氷上の名無しさん:2007/06/18(月) 11:38:31 ID:MLy314Q10
日本人のリズム感無い手拍子がウザイことには同意するが、
>>511みたいなのはどこの国に逝っても嫌われるタイプだと思うw
日本が嫌いといって留学して、留学先でも空気読めない行為をして孤立する人にありがちな意見
どこの国にもマニュアルと言うか、マナーはあるし、
欧米なんかは日本より厳しくて、たった一回のマナー違反で二度と誰にも口きいてもらえなくなったり
誘われなくなったりするのだが?
514氷上の名無しさん:2007/06/18(月) 16:50:32 ID:tEugzLBwO
>>513
確かに、どの世界にも仲間外れという一種の「イジメ」はあるよね。
ルールとマナーは違う。
ルールは必ず守らないといけないが、マナーは個人の自由。
マナーを守らないという理由だけで仲間外れにしてイジメる側の人間になるぐらいなら、俺は孤立を選ぶ。
そもそも俺は孤立を悪だと思っていない。
過去の有名な偉人達はみんな孤立していた。
個性が強過ぎると平凡な人には理解され難い。
馴れ合う事は簡単。
何の疑いもなく、ただひたすらマニュアル通りに従ってればいいだけ。誰にでも出来る。全く面白くない。
515氷上の名無しさん:2007/06/18(月) 17:49:13 ID:GX9keJ6j0
何この電波
516氷上の名無しさん:2007/06/18(月) 20:08:28 ID:zYMG+dh3O
フィギュアってやっぱりクラシック選曲が多いと思うんだけど、
そこからクラシックが好きになったりしないのかな…。
せっかくのいい音楽なのに、曲想に合わない手拍子をされると民謡や演歌を聞いてる気分になる…。

みんなカラオケのノリなのかね。
517氷上の名無しさん:2007/06/19(火) 07:28:37 ID:xfDlYDW70
幼少期(5〜15)カナダに住んでたけど
確かに日本人の手拍子には違和感を感じる…。
ホント演歌とかを聴いてる感じ
518氷上の名無しさん:2007/06/27(水) 23:24:22 ID:RLx+Dq6ZO
日本は裏拍子をとる、ということに馴染みが薄い、ってよくいわれているようですね。
519氷上の名無しさん:2007/06/27(水) 23:26:45 ID:NQNsnAzo0
おまいら、94’幕張ワールドのストイコのFSの動画見てみれよw

トリノ以降ニワカが多くなったからでね?手拍子ズレズレは
520氷上の名無しさん:2007/06/28(木) 07:00:35 ID:15p4hcSR0
村主のピンクパンサーで手拍子したロシアも相当だと思ったけどな
521氷上の名無しさん:2007/06/28(木) 13:36:29 ID:lgvDHkuDO
あげます。ショーにお出かけの前に一読しましょう。
522氷上の名無しさん:2007/06/28(木) 23:01:12 ID:ztoK3gYoO
ショーは盛り上がってナンボだからいいんじゃない?
523氷上の名無しさん:2007/06/29(金) 01:27:58 ID:XI8+AKk80
>>520
ピンクパンサーのしょっぱななから手拍子→絶好調だった村主がまさかの最初のルッツで転倒。
フライミートゥザムーンのしょっぱなから手拍子→シーズン通してしっかりきめていたアクセルが回転にすらならず。

(((( ;゜Д゜)))
524氷上の名無しさん:2007/06/29(金) 06:52:39 ID:rIY7lwSSO
ピンクパンサーで手拍子はじめたのも日本人でしょ?
525氷上の名無しさん:2007/06/30(土) 14:19:01 ID:6BZwNT/9O
拍手はわかるが、延々ずれた手拍子は害。
試合の時はやめてほしいよ。
カウントが狂うんだよ。
526氷上の名無しさん:2007/06/30(土) 14:39:23 ID:aLw4dPSk0
ワールドで織田君のことがあって
ジャンプ前は手拍子止めようって話がここに出てたら
次の日から実践されててびびった
誰かが呼びかけてくれたの?それとも皆ねらー?((( ;゚Д゚)))ガクブル
527氷上の名無しさん:2007/06/30(土) 15:21:01 ID:6BZwNT/9O
いや、相変わらず次の日も、直前のコールは止まんなかったよ。
真央チャルのステップシークエンスのとこもひどかったよ。ズレズレ手拍子。
528氷上の名無しさん:2007/06/30(土) 15:32:27 ID:HfEjG9L30
チャルダッシュはもう最初からズレてるしw
コスのSPなんてかなり良い出来なのに、手拍子が始まる所で萎え・・・orz
529氷上の名無しさん:2007/06/30(土) 15:38:16 ID:c6Thc/sV0
>>528
でもその手拍子が消え去って、サーキュラーの終わりのほうから拍手が沸きあがってくのが感動的
530氷上の名無しさん:2007/06/30(土) 18:13:20 ID:q82uxSr/O
このスレがイマイチ盛り上がらないのって、みんな手拍子に違和感をそれほど感じてないってこと?

拍がズレてるとかいう以前に曲想に合わない拍手、ホントやめてほしい。
特に長野ワールドの村主月光の手拍子は最悪。どういう感性してるんだ
531氷上の名無しさん:2007/06/30(土) 21:36:36 ID:XHTrrQ9i0
あと、選手がキスクラで得点待ってるときに出る手拍子も萎える
532氷上の名無しさん:2007/06/30(土) 23:59:54 ID:p/E4n4gbO
>>531
いや……あれはいいだろー音楽とか関係ないし。
あそこで手拍子もらえた選手はフィギュア選手冥利につきると思うが。
533氷上の名無しさん:2007/07/01(日) 00:15:09 ID:hnnl0O0H0
そうだな。国籍関係なく、
今の演技には高得点だせよこらぁ
って気持ちが込められているわけだし。
534氷上の名無しさん:2007/07/01(日) 03:51:26 ID:kZFfHMRJ0
このスレが盛り上がらないのはスレタイのせいだろ
どうやったら検索に引っかかるんだw
535氷上の名無しさん:2007/07/01(日) 19:10:49 ID:Od5I2IACO
>>532
あれ下品。手拍子じゃなくて拍手にしてほしい
536氷上の名無しさん:2007/07/02(月) 11:26:38 ID:ZTz3x0DU0
同意。
脅迫してるみたいで、嫌だ<点数強要

スレチだが、最近のバレーボールの応援も同じダサさを感じる。
あの狂ったような「にっぽんチャ・チャ・チャ」は、
某国の「テー●ミング!!」と同じ臭いを感じる・・・。
537氷上の名無しさん:2007/07/03(火) 12:10:52 ID:N6rMVpcA0
得点待ちの手拍子については、何も考えずルーチンのようにやられると変なんであって
素直な気持ちから出るのまでとやかく言う権利は誰にもないと思うがね

バレーボール応援が変なのは最近でもないだろ…とこれは板違い、スレ違いか(なんかあの棒みたいなの使ってるし)
538氷上の名無しさん:2007/07/03(火) 15:29:02 ID:he5zYYK60
あれも自然発生じゃなくて、誰かが音頭をとってるんだがな・・・<得点待ち
正直「そんなに良かった?」みたいな演技にも、最近多い(特に日本選手)のが・・・。
あんまり・・・と思っていても、誰かが始めると皆が釣られる・・・それが日本人。
海外みたいな歓声が一番良い。
539氷上の名無しさん:2007/07/04(水) 08:51:04 ID:ByfCd4GOO
自分は逆に、本当に心を動かす演技を見たら手拍子をせず、
息を呑んで点数を待つんだけどなぁ…。

なんかせっかくの演技が安っぽくなる感じがして嫌。
手拍子なんかしなくても出る点数は出るし
540氷上の名無しさん:2007/07/04(水) 11:33:27 ID:NswHlr0J0
音頭を取ってるってどっかに証拠でもあるんかいなw
あんまりなことは言わない方がいいよ

心を動かす演技のあとはどうするか、てのは好みの問題だろ
まあ承知の上でこんなところに書いてるんだろうけどもw
541氷上の名無しさん:2007/07/05(木) 02:43:16 ID:8eoe6+Nx0
手拍子は暖かいから、した方がいいと思うよ。
あまり硬く考えず好きに叩けばいいよ。
542氷上の名無しさん:2007/07/05(木) 02:52:20 ID:NYkCJH/t0
ここは手拍手なのだがw
543氷上の名無しさん:2007/07/12(木) 23:36:45 ID:24sdBKDH0
足でやると足拍足になるのかな?
544氷上の名無しさん:2007/08/01(水) 11:53:53 ID:/hT7YNv30
大名行列www
545氷上の名無しさん:2007/09/01(土) 15:00:57 ID:yIEpyXIy0
海外じゃあまり手拍子ってないのかな
546氷上の名無しさん:2007/09/07(金) 20:32:25 ID:9/Fed7Pe0
>>545
海外でも手拍子するよ、北米は特にそう。
でもすごい雰囲気を考えた上での手拍子だから聞いてていい感じになる。
06ワールドのとき、中野には手拍子あったけど、人気の高いはずの村主にはなかった。
観客が手拍子すべき音楽とすべきでない音楽をわかってるんだよ。すごいと思う。

【手拍子すべき音楽】
フラメンコ(ランビも煽ってたし)

【手拍子すべきでない音楽】
ピアノソロ系全般(特にノクターンとカノン。ワールドのコスSPのときは泣きたかった;)
トカオリージャ(06ワールド見たら分かるけど、ステップのとことの旋律はすごい細かくていい)
バイオリン協奏曲(安藤とデーのやつ。緩急があるからそこを楽しみたいのに・・・)

音楽重視でフィギュアを見てる立場としては、日本の手拍子は不愉快。
そりゃ、フラメンコみたいに手拍子がむしろ音楽の一部になってるようなものもあるけど、
それも音楽と一体になってないと聞いててうざい。
547氷上の名無しさん:2007/09/07(金) 21:19:48 ID:oO3Yh5cU0
>>546
>【手拍子すべき音楽】
>フラメンコ(ランビも煽ってたし)

>>210,214,220,267,268,270 他
548氷上の名無しさん:2007/09/07(金) 21:41:47 ID:YJGUU5BY0
>【手拍子すべき音楽】
>フラメンコ(ランビも煽ってたし)


わろたwww
549氷上の名無しさん:2007/09/07(金) 22:00:40 ID:6lecvlbo0
きっと音楽重視で見ている>>546はあのリズムで手拍手できるんだな。
550氷上の名無しさん:2007/09/07(金) 22:04:41 ID:ir/X7S290
>>546
恥ずかしいなおいw
551氷上の名無しさん:2007/09/08(土) 01:32:10 ID:G4zwsrDK0
実際のフラメンコって手拍子満載だからな。
スペインで演技すればいい感じかもw
552氷上の名無しさん:2007/10/07(日) 06:15:14 ID:jD2W8aKm0
水津のダッタン人に手拍子はなかろう?orz
553氷上の名無しさん:2007/10/07(日) 09:08:48 ID:Ge6bpBoi0
ワールドの時自分の斜め前にいたノリノリ拍手先導女が
日米でも斜め前の最前列にいた
やはりノリノリだった…
554氷上の名無しさん:2007/10/07(日) 09:27:50 ID:UmvGh30l0
でも手拍子って、いい年したおっさんが一生懸命やってることが多いorz
555氷上の名無しさん:2007/10/08(月) 00:54:12 ID:0Wr3oCRJ0
レイチェルのときに全然曲と合わない手拍子おこってたけど、
あれはアメリカの応援団かな?
556氷上の名無しさん:2007/10/08(月) 01:02:00 ID:cPEb8qyJ0
観客も盛り上がってるんだから仕方がない。
どうしても手拍子が嫌ならワルツみたいな3拍子か、
TAKE FIVEみたいな5拍子の曲で滑るんですな。
557氷上の名無しさん:2007/10/08(月) 14:43:13 ID:3xxbGQeC0
この国は完全に手拍子厨に乗っ取られました。
しかし手拍子するならするでもいいが、リズムを外すのだけは何とかしろ!
裏拍子くらいちゃんと取れるようになれ!

>546
フラメンコ歌手が演奏中に観衆は絶対手拍子しないように!!と言っていました・・・
558氷上の名無しさん:2007/10/08(月) 15:17:59 ID:AQIH+W3UO
手拍子はおやめ下さいって演技前に言って欲しい。
手拍子禁止令をやって欲しい。盛り上がってるのはわかるんだが。
559氷上の名無しさん:2007/10/08(月) 15:59:46 ID:3jCsNHdg0
手拍子がダメなんじゃなくて、
曲の雰囲気をぶちこわす手拍子と、合わない手拍子が悪い。
560氷上の名無しさん
このスレまだあったのか・・・