JOスレにもちょっと書いちゃったけど
何も分からん程小さいor興味なし全開の子供を連れて来るなよ・・・
興味ない子は文句ばっかり、小さい子は子供は甲高い声を何度も。
三歳児以下なんてじっとさせられてたらグズるのがわかってるのに
なんで連れて来る?
後ろの家族連れ、父親ひどかった。
コンペ開始する頃
子「ねーポテト食べたいよ〜」
母「今パパが買ってきてくれるからね」
母「・・・・・・あらそれ子供たちの為にじゃなかったの」
父「うん?これは俺のおつまみ用だよ?ビールの。あ〜ビールうまい〜やっぱビールは生だね〜」
ここから始まり、最後まで普通に子供と会話し続けた。
母親は子供を餌付け等でうまく大人しくさせる方針だったみたいだが
父親は子供と会話する方向、演技中だとか関係なく普通に会話。
座席を後ろから何度もガンガンされたけど
その大半は父親が足組んでてそのつま先が何度も当たってたから。
父「ほら真央ちゃんだよ〜、真央ちゃーん!って」
子「・・・」
父「真央ちゃ〜んって言ってごらんホラぁ」
子「・・・」
(以下繰り返し)
これと幼児の甲高い声・子供の喋り声のコラボが後ろで延々続いて疲れきったよ。
つか、管理が必要なDQN子供を連れてくるな!
スケ連、未就学児童の入場不可にしないのは何でかねえ。
どう考えても首絞めるだけなのに。
真央ちゃんに憧れる子供の裾野を広げるのはいいが、
それは小学生からでも大丈夫だろうが。
6歳以下不可にしてくれ。
>>411 世選でもいたよ>乳児@母ババ付。
幸い、競技中は寝てたけど(あの音量の中大したもんだね)、
途中でぐずりだしたり、それで席を外すために移動されたりした日には
周囲の客は迷惑だったろうな。
自分世選は生観戦したけど周りは熱心なファンばっかりだった。
ここ見て覚悟して行ったから拍子抜けした。
JOはテレビ観戦して正解だったみたいだな。テレビで観ててもガキの声うるさかった。何アレ。
JOスレでも自分だって幼児連れて行ってる癖に他の親子連れ批判してるDQNがいたし。
病原菌いっぱいの人混みに乳幼児を連れて行くのはなぜ?
その思考回路が理解できない。
うちの子だけは大丈夫
だって私が産み育てているんですもの
JOで隣の座席が家族連れだったが、演技中は大人しくて大変ありがたかったのだけど
開演前やザンボタイムは流石に大人しくはしてくれなくて騒ぎ出してて
椅子がガクガク揺らされて勘弁して欲しかった。
連れが具合悪くしてしまい、ザンボタイムで寝ようとしてたので恨めしかった。
>>419 生のコレラ菌をを塗りつけてやりたくなったw
JOで3列位前にいた赤子が(多分)こづの演技中に大泣き。
親は赤子一切無視で演技見入ってたような気がしたようなしないような。
選手も他の観客も大迷惑だろ。
グズりはじめたら外に連れ出すのが当たり前だと思ってたけど
ほんとにあんな馬鹿親がいるんだと痛感させられた初生観戦でした。
九州から1泊、散財覚悟で行ったのに・・・
>>423 お気の毒様です…。
ほんっと未就学児童入場禁止にして欲しい。
日本って子供連れに異様に甘い。甘すぎる。
海外の舞台公演とか大会とか見て思った。
「まだ子供なんだから大目に見て」なんてありえない。
周囲に迷惑かけるようならマジでつまみ出される。
製氷中、女子トイレはどこも長蛇の列だったけど比較的すいてる列を発見、
しかしよく見ると「こちら側は出口です」と列の前に書いてある。
その列に並んでる人たちを入口側の列に係員が誘導しようと声をかけてると
2〜3歳位の子供を連れた母親が「子供がいるんですけど。」と言って列を並び直すのを拒否してた。
その後、その母親がどうしたのかまでは見てなかったけど
子供がいれば優先されるとでも思ってるのだろうか?
>>426 いるよね。「子持ち=全てにおいて優先される」って考えてる親。
最近は少子化対策で子供がいると優遇されたりすることが多いけど、
それを勘違いしてるんじゃない?
なんか腹立ってきたわ…
428 :
氷上の名無しさん:2007/05/02(水) 00:21:59 ID:7XV33Pay0
DQN親age
子供が騒いだら、その場で子供を叱るようにしています。
親に文句言ってもどうしようもないし…
親から変人扱いされてもかまわないです
「五月蝿いから静かにしなさい!」っていうと、大抵の
子供は大人しくなるものですね。
>>426 正規の列じゃない=ただの割り込みなんだから
自分の順番待ちに入ってこようとしたら弾き飛ばすな、それ。
5日こどもの日にプリンスのショー見に行った。
JOの時酷かったから、覚悟して行ったんだけど、とても静かに見れました。
子供はいましたが、スケートをやっているっぽい女児が多かったです。
JOとの違いは
1.真央が出てないから、五月蝿い餓鬼・秋葉系キモヲタがいなかった。
2.会場のキャパが小さいから、ヘンな客が目立たなかった。
どちらが正解でしょう?
1かもね 真央はちっとも悪くないけど真央が出る試合とかショーは「真央ちゃん、まだー?」の子供がいるのが嫌だ
433 :
氷上の名無しさん:2007/05/07(月) 21:15:44 ID:gt7smN+6O
自分も、マナーがなってないな、と感じます。
未就学児童無料とかがさらに悪影響。
託児所つけてほしいor親子席とかを設けてほしいと思う。ダメ?
>>434 その費用、子連れが出せよ。
つか、親子席なんて 絶 対 に や め ろ !
ショーに連れて行けばいいだけの話では?
GWに東京でやったクラッシックは子連れでも楽しめる公演を
設けて工夫してやってたように、
フィギュアにもそんなのがあればいいとは思うが。
競技ということを忘れないで。
世界選手権や全日本のような大会は規制すべき。
逆にアイスショーは、
>>434のような工夫をした子供も楽しめるのを
考える
子連れ反対に1票。
ガキんちょ連れてくるな。遊園地じゃない。
ディズニーとかプリンスのアイスショーなら、
よほど暴れるんでもなければ子連れでも全然構わないと思うけど、
現役選手メインの試合GALAとなんかはちょっと遠慮して欲しい。
試合はマナーよく観戦できないのなら大人でも来てほしくないくらい。
>>436 あれは1公演45分ぐらいでチケットもまあまあ安かったはずだよ
フィギュアで「熱狂の日」みたいな公演は無理だと思う
>>438 逆にプリンスの方が客質が良い。
子供も来てるが、おとなしく見てる。
>>439 2、3千円くらい@1公演
コアなクラシックファンが心待ちにする公演は多くないか、
売出し即日完売なので子連れはチケット取れないだろう。
期間中、子連れ歓迎の出し物もあるが、半端でなく五月蝿いらしい。
プリンスで1歳前後の子が親に抱かれてたけど、
ちゃんとおとなしく演技を見ながら(?)ペンライト振り回してた。
本人がどこまで理解できていたのかは謎だけど、
あんな感じならほほえましく見てられる・・・
>>441 と思いきや、豊橋最終日に泣き喚く幼児連れ出さずに
一番後に行っただけで見てる親出現。
音楽の合間合間に、終始子供の泣き喚く声が響き渡っておりました。
だって愛知県だもん
まあ地方のマイナー会場は娯楽も少ないし観客のDQN率は高いかもね
446 :
氷上の名無しさん:2007/06/13(水) 10:23:50 ID:duYuHz3vO
あげ
447 :
氷上の名無しさん:2007/06/24(日) 02:46:45 ID:ssfcPc5x0
そろそろあげとく
448 :
氷上の名無しさん:2007/07/09(月) 21:33:34 ID:9rNrXdzv0
DOIが近付いてきたのでage
子が騒ぎ出しても会場から出ない親は異常
450 :
氷上の名無しさん:2007/08/31(金) 09:48:04 ID:vu8FcAyQ0
そろそろショーも終わって競技会になるからageる必要があるな
451 :
氷上の名無しさん:2007/09/28(金) 03:18:28 ID:lpQSf2uM0
197 名前:氷上の名無しさん:2007/09/27(木) 22:07:20 ID:5LtkAiWK0
>>189 3歳以下入場禁止ってN杯はいつも?
それとも今回から?
ショーでうるさい子供の近くになる率が高くて
ゲンナリしっぱなしだったのでかなり嬉しいけど
198 名前:氷上の名無しさん:2007/09/28(金) 00:26:49 ID:vmvNml+C0
たぶん今回からだと思う。
3歳未満の子供は連れてくるのにもともと無理があると思うしいいことだよね。
N杯はともかく昨年の全日本は夜遅くまで親につきあわされてる子供がいっぱいで、
うるさいのも迷惑だったが子供も可哀想だったのでこういう流れになってくれて
良かった。
夜の9時過ぎに寒い中平気であかんぼ抱いて見てる人もいたからさ。
落ち着きのない子供って何であんな風に育つんだろう…
大きな大会の指定席ならいいよ、入場禁止にできるから
でも地方の大会なんかだと自由席だからちょろちょろちょろちょろ走る走る…
こっちが移動したらしたで人がいなくなって広くなったとばかりにヤツらの行動範囲が広がるという…
453 :
氷上の名無しさん:2007/10/03(水) 01:52:21 ID:gDCw5qa/0
日米対抗戦がもうすぐなのでageます。
454 :
氷上の名無しさん:2007/10/04(木) 14:22:14 ID:ZtVwwuju0
3歳未満禁止とか、未就学児童禁止とか
年齢制限じゃないと思うんだけどねぇ
何歳になろうが、しつけられてない子供は不快指数100%だよ
しつけられていない子供を連れてきて
他者に迷惑を掛けた親子は即刻御退場願う、とか
そういうシステムにしない限りは解決しない
>>452 もともと気質によるものが大きいって、教育学で習ったことがあるよ
しかし、それを矯正するのが親の役目(しつけや指導)
ところがその親自体がDQNだったりすると、目も当てられないね
底辺が上がってきたっていうか、豊かになり過ぎて大切なことを忘れた人が多いのでは?
つまり、人材の育成(教育)ね
どれだけしつけても、ある年齢になるまでは落ちつきの無い子も多々いる
そういう子は会場に連れてこないというのが、常識ある親が取る当たり前の行動だ
俺は、ふざけた親子が居たら注意するし、それでも通じなければキレます
他の客の迷惑にならない程度にね
休憩時間があったら、摘み出すためにあらゆる手段に出る
なんでこっちがガマンしてなきゃならないのかと
親がしつけられないで育った世代だからね。
456 :
氷上の名無しさん:2007/10/06(土) 00:15:00 ID:1SKJoBZ10
NHK杯の3歳以下入場禁止はいいね
叱っても本人は聞いてないというか理解してない…
親も子供のやったことで謝ることは謝るけどまた騒ぐんだ…
スケート見せたいならまずテレビ放送見せて
それで食い入るように見るとかなら生観戦に連れてきても見るだろうが
相撲観戦の宮さまは楽しそうに見てるよね
ああいうのなら少しくらい席で声を上げてもいいんだけど
日米対抗で近くにいた父親と3才くらいの男の子、
反対側に母親と兄弟が座っていたのが気になるらしく、
(たぶん何かのツテでチケット取ったかもらったかした感じ)
お目当ての選手以外はずっと手すりにへばりついて騒いでた。
父親は、その都度手すりから引き剥がし、
両隣の観客にヘコヘコ謝りながらも最後まで観てた。
こういうタイプもタチが悪いなと思ったよ。
結局、日頃の躾が現れるんだよね。
460 :
氷上の名無しさん:2007/11/06(火) 15:33:53 ID:WoMygJfW0
下位選手の演技は大人でもスケオタじゃなければ飽きる
それを親のエゴで子供を無理やり連れて行くのはかわいそうな話だ
461 :
氷上の名無しさん:2007/11/17(土) 08:20:25 ID:wx23DidD0
保守
462 :
氷上の名無しさん:
NHK杯ですね