【競技会観戦】親の子供の管理について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氷上の名無しさん
全日本で子供が奇声を発したり等、競技観戦というものに関して、
子連れ親御さんの常識に疑問を感じます。
競技は真剣勝負の場であり選手も観客も緊張感をもって臨んでいます。
競技時間も長時間になりますし、入場料を払えば何をしても良いということではないと思います。
子連れでいらっしゃる方は今一度良く考えていただきたく立ち上げたスレですが、
皆さんのご意見を伺いたいと思います。
2氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 11:25:31 ID:wiXJTZ9aO
スレ立ったんだ。自分も立てようかと思ってました。
>1乙です。
とりあえずage
3氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 11:50:52 ID:R7Tq1ZggO
あっそー。
あんたらが何言おうがあたし等の勝手。
ちゃーんとお金払ってるんだから。
4氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 12:10:55 ID:JfzUXp1S0
>>3
お金を払っているのは他の客も一緒。
あなたに観戦を邪魔される筋合いはない。
5氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 12:16:09 ID:R7Tq1ZggO
>>4
邪魔してるつもりはありませ〜ん。
毒女の僻みは一切受け付けませ〜ん(笑
6氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 12:18:23 ID:zYRoeG3D0
演技前に客がどれだけ騒ごうが俺も無視したが、
さすがに、演技中の小さい子の奇声にはハラが立った
特に真央がSPで3-3跳ぶ直前に大声で叫んだヤツ

会場が一瞬、凍りついたよ
7氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 12:20:40 ID:LA/HKVi30
全日本の真央SPで、トリプルトリプルの直前に奇声を上げた子供の親は
許しがたいと思った。
選手が集中力を乱したらどうする?
反省しろ。
製氷時間に走り回るくらいは許すけどな。
8氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 12:22:46 ID:JfzUXp1S0
>>5
子供嫌い=毒女だとしか思えない
バカ主婦の貧困な発想www
9氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 12:26:53 ID:+4Ssu7imO
>>6みたいな奇声で選手が失敗したら
その子供の親は何と言い訳するんだろう。
「一流選手は集中してるから子供の声なんか気にしない」とかか?
自分の贔屓選手でも同じ事言えるのかね?
>>3>>5とか見てると僻みなんて書いてるがマジレスみたいだし
人間としてズレているとしか思えない。
10氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 12:29:44 ID:59DmuhtA0
連盟や主催者側に入場の年齢制限をお願いした方がいいかもしれないね。

それが出来ないなら、会場入り口や通路に
子供に関するお願いとでも称して
「親は面倒見とけ。観戦のジャマするようなガキは外につまみだすぞ。」
と書いた看板でも出してもらうとかね。
11氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 12:46:54 ID:dE5yzpWrO
私もテレビ見てて気になりましたね〜
特に真央ちゃんのジャンプ直前に小さな子の大きな奇声が上がったのにはイラッとしました。
小さい子がいれば親だって集中できないだろうし無理に会場まで観に行かなくてもテレビで我慢できないもんかな〜?
12氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 12:57:35 ID:59DmuhtA0
だいたい、物の価値の分からんようなガキ連れてきても仕方ないだろ。
親だって肩身狭い思いしないのか?
まあ、しないから連れてきてほったらかしなんだろうな。

ただ、ちゃんと親の言う事聞いて
静かに観戦している子供がいることもいる。
そういう人達が、子供にどういうしつけをしているのか、
ここで書いてくれたら少しは役に立つかもね。

会場の後ろの端の方にガキ同伴席でも作って、
それ以外の席は○○歳以下入場禁止にでもすりゃいいんだよな。
それか託児所でも作るか。

まあ期待していないが。
13氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 13:04:56 ID:6XzSAP8a0
どのスポーツでも競技会のマナーは重要
子供が悪いのじゃなく大人が悪いのだが
今の世の中マナーを求めても無駄なので、
強制的に排除するしかないと思うよ
14氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 13:08:57 ID:RG5hwR3KO
毒女のヒガミって……
本気でそう考えてる主婦がいるとは驚きだ!
一般常識、観戦マナーというものを理解していない人なのかな?
選手の集中力が乱れると、それが演技に影響してくる
ヤグディンなんかは熱狂的ファン(日本人)に
演技前のウォーミングアップ時にフラッシュばしばしたたかれて
ギロッと睨んでいたよ
それまでは調子よさ気だったが突如乱れてGPFは結果2位に終わった
その年は挽回して世界チャンピオンになったのがせめてもの救い
15氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 13:10:53 ID:59DmuhtA0
>>13

どのスポーツというか、
どこでも人の集まる場所ならマナーは重要だし。

自分は別に他人が注意するのも大事だと思う。
親が文句を言ってきたのなら言い返せばいい。

周りの人が注意した人の手助けもしてあげるのも必要。
誰かが注意してくれるだろうと思うのはダメ。
16氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 13:15:32 ID:59DmuhtA0
親に注意するなら、
感情的に口でいうよりも、紙に書いてそれを渡すのもアリ。

誰でも人前で注意されるのは屈辱だろうしね。
手紙なら割とすんなり受け入れてくれる人もいると思う。
17氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 13:17:22 ID:tMa+nsC70
>>3
これは、釣りだろう。
でも、こう思っている人がいるのも事実。
お金を払えばいいって思っている人がいるなら、それは「かわいそう」なことです。

18氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 13:21:59 ID:/OXW35jb0
試合の時は、チケット販売時に小学生未満は入場禁止、入場時に年齢の分かる身分証明書要とすればいい。
モラルとか常識を期待できない世の中ですから。
現状のチケットの売り方では乳幼児お子さん連れは今後も増えるでそう。
19氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 13:27:19 ID:tMa+nsC70
>>18
静かにしてくれるなら、未就学でもいいと思う。
ただ、会場の寒さを考えると、乳幼児とかは禁止にしてもいいと思う。
むしろ、あんな寒いところに小さい子を連れてくる親もどうかと思うが。
20氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 13:33:23 ID:RG5hwR3KO
>>18
そういうやり方では
きちんとマナーを守れる子供がかわいそう
親御さんだって躾をきちんとしてきた意味ないし
正直者がバカを見るような事になってはいけない
入場前にあらかじめ注意事項を言い渡しておいて
違反したら罰金のうえ即退場してもらう方法が効果てきめんじゃないかな
法律も作ってもらうといいかな
21氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 13:39:02 ID:59DmuhtA0
>>19

ワールドだったら相当な時間になるしな。
大人でさえ辛いときもあるな。ケツは痛くなるし。
22氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 13:41:42 ID:uYt373a/0
>>17
別スレで座席を指摘された人だったりして…。
23氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 13:42:16 ID:kzYPSSHu0
フィギュア観戦のみに限らず
いたるところで奇声を出す子供は多い。
馬鹿親はそれが可愛いと思っている。
今の親ってちょうどヤンキー世代でしょ、
救いようがないよね。
24氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 13:46:25 ID:3TYZncQQO
良スレ!
私はDOIのとき椅子の下に置いておいた花束の花びらを3才くらいの子供にショー観賞中にむしられました。
観賞に夢中で気がつかなくて気がついた時には後の祭り。
馬鹿親は謝りもしなかったしスーパーアリーナなのに子供ほったらかしだし最悪!
マナーもだが子供がリンクに乗って怪我でもしたらどうするんだよと思った。
25氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 13:56:52 ID:R20neSlB0
>>22
そういえば、そういうスレがあったね。
まさか・・・・?

26氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 14:09:34 ID:q1wG6LAJ0
ぶん殴ればいいんだよ。
おいらは、男子フリーの最終グループの演技中にうるさかった
やつら(パスもって立ってたからおそらく関係者)を問答無用で
ぶん殴った
27氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 14:26:53 ID:R7Tq1ZggO
>>22
ドキッ・・
そ・・・その人とは違うんだからね!
>>26
傷害罪で捕まれ
28氷上の名無しさん :2007/01/03(水) 14:33:06 ID:Hm9ML/5R0
真央の演技開始前に奇声をあげてたのは、子供だけじゃないぞ
キモイ男の声も聞こえたがな
29氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 14:33:30 ID:gNSs79VK0
殴りたい気分
でも逆にやられそ
そんな勇気ないし

どうにか規制して欲しいな
30氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 14:40:47 ID:wq+DvMeUO
この問題は今のブームが呼んだ悪い側面だね…

今の現状を考えると
小学生未満の入場規制を考えても良いと思う。

一般的なマナーにすら気付けない察しの悪い親、居るから…
それも結構な数…
一部がマナーを守れないと、全体のルールを変えて規制するという手段しかないのが、今の社会の仕組み。
つーか自分自身、
…長時間、寒い中で座って演技を見るって、
逆に子供には楽しみてか辛いかもと思ってるから
会場には小さな子は連れて行きたくないな…
子供居ないけどさ
31氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 14:44:01 ID:wiXJTZ9aO
ライブとかだと年齢制限あって、ちゃんとチケットにも
「未就学児童のご入場はお断りいたします」って書いてあるんだけどねぇ。
スケートでもそんな風に出来たら良いのに。
制限以前に良識のある親だったらそんな場に騒ぐ子供なんて連れて来ないものだけどね。
32氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 14:46:12 ID:gIDxAhv90
子どもどころか、友人すら呼べないよ。
辛いの分かってるし・・・。
33氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 14:48:53 ID:gIDxAhv90
>>31
MOIでは、「3歳未満入場禁止」なのに入場が黙認されてた。
気付いてないはずがないのに、なんの注意もなし。
はっきり言って、禁止したところでスタッフが注意することは期待できない。
34氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 15:17:48 ID:2hXHct/yO
全日本で、自分がやってるらしい子供が何人かいて、ジャンプの跳びかたとか一生懸命見てたよ。
一概に子供の入場禁止ってのは、いかがなものかと思いますよ。
35氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 15:20:04 ID:wiXJTZ9aO
>>33
orz
マジですか…MOIテレビ観戦だったので知りませんでした。
それはスタッフがいい加減過ぎますよね。チケットに注意書いてる意味全くありませんね…。
いっそ被害に遭われた皆でどこでどういう風に迷惑を被ったか纏めて、
それをスケ連にでも送って入場制限して貰うよう要請するとか…やっても意味ないのかな。
36氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 15:31:02 ID:gIDxAhv90
>>34
こういう子もいるから、全面禁止まではしなくていいと思う。
迷惑だって思ったら、注意するのがいいんだろうけど・・・。
トラブルになったら嫌だしなぁ・・・・。
37氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 15:57:24 ID:TIdJwCLm0
こういう類のスレは
子供を持っている人と子供を持っていない人との議論が永遠にかみ合わない
38氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 17:55:03 ID:R7Tq1ZggO
毒女、または子供作れない女の妬み、僻みでFA?
39氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 18:04:21 ID:JfzUXp1S0
自分の夫以外の男とかかわりを持つ機会のない
専業主婦(またの名を労働家畜)、乙
40氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 18:10:18 ID:on/OpST80
専業主婦は日本の癌。
家の近所の奴らなんか酷いよ
「自分たちだけは特別」という意識しか持っていない。
41氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 18:17:41 ID:R7Tq1ZggO
>>40
あんたは子宮に癌でも出来て子供産めなくなったんじゃないの?w
カワイソ・・・
42氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 18:19:55 ID:JfzUXp1S0
( ´,_ゝ`)プッ
43氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 18:20:49 ID:NEBQNFpe0
子供持ってても、連れて行かない、という書き込みも見たけどなあ。
預けたとか。
子供がいるかいないかでなく、その人個人の良識の問題。
未就学児童禁止は賛成。ファイナルで乳幼児の泣き声がアリーナから聞こえた時は
周囲が凍り付いてたし、ここにも批判の書き込みが多かった。
昔、JICで騒ぐ子供に注意もしなかった親を睨み付けて
聞こえよがしに「良識持ってるのか、信じられない」と言ったこともあった。
やはりスタッフが毅然として対応すべきでしょう。
44氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 18:21:50 ID:wq+DvMeUO
>>41
チンコ付いてますが何か?
45氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 18:23:14 ID:qxQJm1dg0
日本人は、子供が公共の場でマナーを守らないことに対して
あまりにも寛容すぎるだと思う。

ずっと前に私の子供が幼児だったとき、アメリカのスーパーで
ワーワー泣いてて、知らないおばさんにものすごく怒られたことがある。

こういうことは周りのものがきちんと注意すべきだし、
それを見て子供も社会のルールを学んでいくものだけど、
今の状況を見ていると、大人になりきれてない親が多すぎるのだろうか。

46氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 18:28:28 ID:VHwVS5qtO
子供がいるか、いないかはこの場合関係ないのでは?あと、専業主婦かどうかも。
時間で預かってくれる託児所なんかも、リンクがあるような都会(?)にはたくさんあるはず。
意識の問題でしょ。そういう人たちを見て嫌な思いをしたら、自分が同じ立場にたったときに、気を付ければだんだん減るんじゃないかと、、、思いたい。
注意してトラブるのは、私もイヤだ。。。。
47氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 18:41:54 ID:l75XKlkj0
一昨年の全日本、女子フリーを2階席で観たんだけど、
通路にはベビーカーがいっぱいだったよ。
案の定、隣の席も。。。
演技中も関係なしに声出すし、父親はまめに気にかけていたけど、
母親は競技に夢中でおかまいなし。

犬飼っている人の中には、飼い犬の吠え声のうるささが気にならない人いるみたいだけど、
子供の声や泣き声もそうなのかなと思ってしまった。
48氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 18:41:54 ID:on/OpST80
>>45
正論だね。全くその通り。
ただ、今時の若い親の場合、注意したら逆切れされるか
下手したら殴られかねない怖さがあるのも事実。
49氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 18:47:26 ID:QCEP5bPq0
>>41
それ例え冗談でも言っちゃいけないでしょ。人としての程度が知れますね。
釣りだとしてもあんたみたいな親持った子供が不憫だわ。

自分も未就学児童入場禁止は賛成です。
上にちゃんとしてる子もいる訳だから全面禁止は…て意見もありますが、
悲しいかなそうしたら周りに迷惑かけるクソガキも野放しになるし、いっそ全面禁止にして貰いたいです。
子供は成長するんだから成長してから連れて行けばいいと思う。
50氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 18:52:13 ID:on/OpST80
>>45
日本の場合、子供に自由にさせるという習慣が固定化してるのかも。
私が他の子供をしかった時その親のみならず周りからも
「何、この人」みたいな扱いを受けた。
テレビの影響もあるかもね。
51氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 18:54:53 ID:wGKFox0u0
>>48
殴られればまだいい方。
最近は頻繁に殺人事件に発展する。
52氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 18:59:42 ID:on/OpST80
一番可哀想なのは真面目にしつけをやってる親子だよね。
一部の人間の迷惑で同世代全部が
<<41のような人と同類にされてしまう。
53氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 19:03:25 ID:NEBQNFpe0
猫飼っていて、放し飼いで庭に糞されたり荒らされても平気な人もいるしね。
そもそも、あの寒い会場に乳児を連れて行く事自体、神経疑う。
体温調整ができにくい赤ん坊を、あんなところで長時間置いておくなんて、
親としてなっていない。

ID:R7Tq1ZggO は他でも暴れている釣りでしょう?
54氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 19:07:11 ID:3TYZncQQO
何で迷惑になってないか考えることが出来ないか不思議でしかたない
子供向けのディズニーオンアイスとかならまだしも競技会や大人向けのショーに2〜3時間静かにできない(マナーを守れない)子供を同伴させるなんて親の勝手な都合だよ
親が完全に責任持って静かにさせれないなら親も観戦は諦めるべき
55氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 19:11:23 ID:aCznjEky0
>>27
わざわざ弁解するとますます怪しまれますぜ。
56氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 20:35:09 ID:wq+DvMeUO
>>50
しかも自由=無秩序と取り違えてる人が多いね

フィギュアって競技の性格と、会場の環境、一般的な観戦姿勢やマナーを考慮すると、
未修学児童の入場規制は、妥当な線引きと思う。
57氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 21:04:40 ID:3bVha1+b0
うちにも小学校1年の子どもがいて、女の子のせいか比較的大人しくできるし
ききわけのいい方だけど、それでもまだ競技会には連れていこうと思わない。
3時間も4時間も大人しくさせるのは無理があると思うし、子ども自身にもかわいそう。
ディズニーオンアイスやプリンスだったら連れて行ってもいいと思うけど。

全日本は親の配慮のなさに呆然としました。
フィギュアと選手を愛していれば子どもが騒ぎ出したら当然すぐに会場の外にでると思う。
あれはフィギュアブームに乗じた一見さん?
競技会は選手のそれまでの練習の成果を出す真剣勝負の場です。
世界選手権では二の舞をしないように、運営側もしっかり対策を練って欲しい。
世界中に放送されるから日本の恥ですよ。
58氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 21:40:25 ID:ZE3aCyKM0
それにしても、真央って子どもさんに人気あるよね。
全日本だけでなくMOIでも「真央ちゃん」コールがあった。
案外、親が言うようにそそのかしてたりして。

59氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 22:32:33 ID:R7Tq1ZggO
>>44
どうせ勃たないんでしょwww
60氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 22:44:22 ID:JfzUXp1S0
>>59
それはお前の旦那だろw
お前みたいなブサイク相手じゃ
勃つものも勃たないわなwww
61氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 22:49:35 ID:R7Tq1ZggO
>>60
残念でしたー。
私の旦那ブス専だからwww
62氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 22:55:01 ID:PqV1MNQTO
みにくい
63氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 23:07:49 ID:i7JdeRFF0
バレエやオペラは未就学児入場禁止だよね。
64氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 23:42:17 ID:JfzUXp1S0
>>61
堂々と言うなってw
お前も旦那もかわいそうになってくるwww
65氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 23:55:59 ID:mtzYEIdEO
あんまり変なことを書くと、「マナーが悪いのはお互い様」って言われるぞ。
問題となってる子どもの親に。
66氷上の名無しさん:2007/01/04(木) 00:19:18 ID:+td8wnAuO
フィギュアは会場まで足を運んだ事は無いけど、芝居やコンサートはかなり見ていました。
自分の周囲の友人知人を見て思うのは、結婚前に子供は嫌いとかいらないって言ってた人が
実際に親になってから、そういう場所へ子連れで行く傾向があるように思います。

元々子供が好きだから早く欲しいって言ってた人は、子供が居るから好きな事が出来ない
と言う事を納得して我慢出来てる感じ。
もしも連れて行ったら、子供が気になって自分もゆっくり見れないから
聞き分けられる年齢までは、親も我慢して行かないって選択。

元が子供好きじゃない人は、自分の子供は当然可愛がってはいるけど
子供の為に自分の好きな事が出来なくなるのが嫌なようです。
だから会場で子供が騒いでも、自分が見る方が優先みたいな。
退屈でグズッたりしたら子供が可哀想じゃない?と言うと、だって置いていけないし
と、自分が我慢して行かないって選択が無いように思います。

あと、他人の子供はうるさいけど、自分の子供となると日頃もっと騒いでる姿を見てるので
「この程度ならたいしてうるさくないだろう」と思う感覚のズレもあるみたいです。
67氷上の名無しさん:2007/01/04(木) 00:24:57 ID:DotopGZ8O
>>66
あー、なんか凄く納得。
68氷上の名無しさん:2007/01/04(木) 00:33:52 ID:0LHXEsI+0
>>66
一般的に観戦しに来ている親は前者が圧倒的に多いと思うけど、後者は割合的に少なくても
かなり目立ってしまうのが現状。
こういうことも考えて、主催側は未就学児入場不可、または注意事項に加えたりして欲しい。

ある程度のモラルがあれば入場不可にまでしなくてもと思うけど、
あまりにも厚顔無恥な親が多ければ仕方のない措置だと思う。
69氷上の名無しさん:2007/01/04(木) 10:18:49 ID:DrLrAQAB0
年齢に関係なく子供の個性によると思う。

連れて来ても構わないと思う子供…口数が少ない。あまり活動的でない。

同伴不可な子供…奇声をあげる。おしゃべり。活動的でじっとしていない。
        空気が読めない(小学生以上限定)聞き分けが悪い。
70氷上の名無しさん:2007/01/04(木) 14:04:51 ID:n/VyhrhFO
個性によるって一体…
入り口でこの子はおとなしそう、この子は騒ぎそうとか
選り分けられる訳ない。
だいたい誰がその区別する役をするのか。
分けたら分けたで今度は差別とか言いだしそう。
もっと現実味のあるレスできないのかね。

結局、普通にチケットに○歳以下入場禁止とかく事、
○歳以上でも騒いだら退席、くらいしかやりようはないと思う。
71氷上の名無しさん:2007/01/04(木) 15:14:59 ID:pBNckZPF0
おとなしそうな子でもワールドは大人でもつらいほど(フィギュアヲタ除く)
長時間だし、時間的にも夜にかかるので普通とは違う。
小学校高学年だったらまだしも、低学年の子には時間的にも我慢のできる限度を
越えると思うけどね。
その子がフィギュアヲタ並にフィギュア好きだった例外的だろうけどさw
72氷上の名無しさん:2007/01/04(木) 15:15:49 ID:ck57R25R0
子供を持ってるちゃんとした親ならなおさら
この現状みて規制されても文句言わないと思うんだけど。
うちの子はだいじょーぶ!みたいなのが一番
大丈夫じゃない事が多い
73氷上の名無しさん:2007/01/04(木) 15:33:48 ID:XNNdh3V10
おとなしくて聞きわけがいい子だからといって
興味も無いものを寒いところでじっと座って何時間も見させるなんて
子供が可哀相だと思う。
普通に未就学児童入場禁止でいいよ。
ワールドなんか特に長丁場で小学校低学年でもきついと思う。
74氷上の名無しさん:2007/01/04(木) 15:41:24 ID:pBNckZPF0
出てくる各国の選手は厳しい国内選を勝ち抜いてきて、一年に一度の晴れ舞台に
かけている選手ばかりだからね。
1年間の努力がむくわれるかどうかの重要な大会。
フィギュアヲタならだいたい名前は知っているところだけど、一般人にはさほど興味も
ない選手も多いと思う。
でもこちらは退屈に感じても選手は真剣なのだから、声援は送らずとも少なくても演技の
邪魔だけはしちゃいけない。

子どもの声って大人よりも響くんだよ。。。ただでさえ緊張しているのに、
それが原因で集中力がとぎれたとなったら可哀相すぎるから。
全日本は本当にハラハラし通しだったよ。
75氷上の名無しさん:2007/01/04(木) 20:11:39 ID:nr896Vrc0
6分練習の時の異様な盛り上がりは選手にとってどうなんだろう?
SPの真央のグループの選手らは非常に練習がやりにくそうに見えた。
真央のジャンプの度に大歓声・・・。
俺はあえて拍手しなかったよ。
まあ、盛り上がってたのは子どもだけでないが・・・。
76氷上の名無しさん:2007/01/05(金) 16:27:04 ID:JEEW/ilz0
どうせそうやって騒ぐガキはフィギュアなんか見てないんだから臨時託児所でも設けて押し込めば。
77氷上の名無しさん:2007/01/05(金) 19:20:12 ID:sXPf2FvD0
>>76
同意。
特に世界選手権なんて大事な大会で選手が滑ってる時にガキに喚かれたら
本気で殺意が湧きそう。
78氷上の名無しさん:2007/01/05(金) 20:11:41 ID:uamrAfIA0
>>77
日本の恥ですな
79氷上の名無しさん:2007/01/05(金) 22:22:02 ID:kPxkVYWgO
>>76
まぁ託児所設ける以前に始めっからガキ連れて来るなって話だけどね。
ついでにage
80氷上の名無しさん:2007/01/05(金) 22:47:54 ID:Z72jUWaP0
しつけのできない親って一目瞭然だから
むしろ馬鹿そうな親入場禁止にしたら
81氷上の名無しさん:2007/01/05(金) 22:57:20 ID:t9w5OHFOO
子供を預けられるあてがない親もいるだろうから、託児所は良いね。

てか入り口(チケ確認)の際、子連れは他の観客と分けるのはどうだろう?
入り口→託児所のルートを作ってしまう。
そうすれば、言葉は悪いかもしれないが、子供は強制的に託児室に預けざるをえなくなる。

ちょっとやり過ぎかな?
でも未就学児の入場を禁じても連れてくる親はいるだろうから、会場側の措置
としてはアリじゃなかろうか。
82氷上の名無しさん :2007/01/05(金) 23:02:04 ID:RbG3FXAG0
万が一事故や、連れ去りが起きれば。
馬鹿な親でも自粛、自制するんだろうけどね。

日本の場合、子供を与かるのはリスクが大き過ぎて
会場側はやらないんじゃないかな。
83氷上の名無しさん:2007/01/05(金) 23:02:45 ID:ANXUocRx0
男子選手に奇声あげまくって花束&プレゼント投げ込んで
雪崩を起こす日本の恥のババア共もどーにかして!
84氷上の名無しさん:2007/01/05(金) 23:03:32 ID:CVVl1Aa70
アイスシートでスタオベする母親に抱かれて眠りこけてる漢なおこちゃまもいれば、
「寒いよ〜帰る〜」とごねてるおこちゃまもいるし、子どもの性格にもよるな。
85氷上の名無しさん:2007/01/05(金) 23:16:34 ID:kPxkVYWgO
>>81
子供預けるところがないんなら始めから観戦に来なければ良いんでは?キチンとした親はそうしてるよね。
子供のために自分の好きな事を犠牲にするのはある意味当たり前だし、
たまに「子供も大事だけど観戦だってしたいんだもん」って馬鹿親いるけど
そんなら始めっからガキなんざ産むなって話。

手前のワガママのせいでどんだけ関係のない人間が迷惑すんだよと。
86氷上の名無しさん:2007/01/05(金) 23:22:46 ID:y3Z7alGd0
>>84
性格でわけれないから、
年齢で一律規制するのが現実的

>>81-82
コストの問題のほうが大きいのでは?
日本はベビーシッターが盛んじゃないから
お母さん方は不便だろうが、
それまでがんばってきた選手の為だから競技会では
我慢して欲しい。
87氷上の名無しさん:2007/01/05(金) 23:25:04 ID:SMHrmC9hO
やってる子は別として、小学生位でフィギュア見て楽しいのかな?
とか思ってしまう。

自分が小学生の時は、TVで見ててもはっきり言ってつまらなかった…
88氷上の名無しさん:2007/01/05(金) 23:54:29 ID:Nqt8sg260
こんなところに連れてくる親って
バーゲンでベビーカーと共にダッシュして
ぶつかったら相手を罵倒するんだよね
そんな親の子供がきちんとしてる訳ない
89氷上の名無しさん:2007/01/06(土) 01:09:03 ID:kejDu5QY0
>>83
スレ違いだが同意!
90氷上の名無しさん:2007/01/06(土) 06:23:57 ID:jgmK2/6z0
>>84
いくら漢な赤ん坊でも4時間も5時間も眠り続けてろというのは無理
91氷上の名無しさん:2007/01/06(土) 08:38:12 ID:4LZVpK0U0
>>87、小学生の時から好きでしたがなにか?
親にPIWに連れてってとせがんだ覚えが。
もちろん、だめだった。
でも、子供は遠慮して欲しいな。
観劇なんかでも、小学生高学年ならともかく、じっとしてられないんだよね。
とくに赤ん坊はやめてほしい。
92氷上の名無しさん:2007/01/06(土) 09:01:07 ID:dECetja+0
数年に一度の世界選手権でDQN親子が子供が騒いでも放置していたら即刻言う
それでも放置だったら係員に言ってロビーに出て行ってもらうように要請する
だいたいその手の常識がない人はワールドを見に来るべきではない
93氷上の名無しさん:2007/01/06(土) 12:34:36 ID:TYw3Amzf0
小学生でも習っている子はちゃんとできるだろうし。
とにかく、親の問題。親個人の問題。
それが最近、金出せば文句ないだろう、という品のない育ち方しているのが増えてるから。

83くらいの年代の連中が赤ん坊連れて顰蹙買っているんだけど。
94氷上の名無しさん:2007/01/06(土) 16:53:14 ID:ctB6Z3WbO
コンサートなんかは未就学児の入場を制限してるけど
あれは実際の所、効力は無いように思う。

ロックコンサートなんて周囲への迷惑だけじゃなく、子供の耳にも爆音は良くないんだけど
現実にDQN親は幼児でも乳児でもベビーカーごと入場してるんだよね。
連れて来られたら、チケット持ってる親まで入場するなとか
子供だけ外に置いて行けって事は言えず、結局入れるハメになるようだ。

先日見たミュージカルで、チケット裏面の小さい文字の諸注意ではなく
半券の表にやや大きめの文字でそれらしく書いて有ったけど、
切り取ってしまって正確には覚えてないが
多分「禁止」ではなく「御遠慮下さい」って程度ではないのかなあ。

以前絵画展に子連れで来て静かに鑑賞出来ないって話題をTVで見た時に
連れて来る親の意見は子供の為に本物を見せるなんてヌカシてた。
そういう奴らは「禁止」となると「権利」を振りかざすから、映画のように
法的な基準の無い物までは、禁止は出来ないんじゃないかと思う。
完全に禁止にしたら、自分がスケートやってて真剣に見るような子まで排除する事になってしまうし。
日本古来の周囲との和よりも、金払ってりゃ文句無いだろって権利だけ主張する
95氷上の名無しさん:2007/01/06(土) 16:58:15 ID:ctB6Z3WbO
最後切れてしまった。

権利だけ主張する輩が増えたんでしょう。
96氷上の名無しさん:2007/01/06(土) 17:46:00 ID:TYw3Amzf0
子供を静かにさせることができないなら周囲に迷惑だから連れて行かない。
それがまともな親の考え。
子供の健康に良くないところなら、連れて行かない。
それもまともな親の考え。

見たいなら、預ける。周囲に人がいないなら、ベビーシッター代まで頑張って稼ぐ。
できないなら子供が小学生になるまで我慢してください。
未就学児童という基準が一番最良だと思うが。
97氷上の名無しさん:2007/01/06(土) 19:48:55 ID:iexLtfxK0
もう結論は出たような気がするんだが、実現に向けてはどうはたらきかけすればよい?
98氷上の名無しさん:2007/01/06(土) 23:22:49 ID:OPo+Sv0R0
スケ連にメールか電話する。
後はスケ連に任せるしかないだろ。
99氷上の名無しさん:2007/01/07(日) 17:11:17 ID:5RHZIhNj0
ここに出てる意見とか実際に被害にあった人の報告をまとめて
スケ連に送ってみるとかは?
100氷上の名無しさん:2007/01/07(日) 22:23:04 ID:HCjKwcMdO
未就学児は無理。私だったら絶対連れて行かない。今は夜中に赤ん坊つれまわす親がいるくらいだから、ほんとモラルに欠けてる。自分がどうしても見たいなら親や旦那に預ければいいのに。
101氷上の名無しさん:2007/01/07(日) 22:49:24 ID:j1w9miAv0
すみませんが、メールの送り先を教えてくだされ。
102氷上の名無しさん:2007/01/08(月) 00:33:03 ID:BT2Q0ehj0
(財)日本スケート連盟
[email protected]
103氷上の名無しさん:2007/01/08(月) 17:19:19 ID:/wzna4LUO
やだやだ。
毒女の恨み妬み僻みが渦巻いてるよ・・・。
怖・・・
104氷上の名無しさん:2007/01/08(月) 18:32:53 ID:B/IPPUQP0
>>100
それ、自分も思う。私は自分が出かけたい時は、旦那か母に頼むよ。
わざわざ子供を連れてくる人って周りに頼む人、一人もいないんだろうか。
旦那も子供を見てくれないとか? 観戦の日に旦那も母も用事があればあきらめるし。
どうしても行きたければ、旦那の母とか、自分の妹とかにもあたってみるよ。
105氷上の名無しさん:2007/01/08(月) 18:42:21 ID:5UxuGv6A0
>>104
頼むって発想がないのかもね。
106氷上の名無しさん:2007/01/08(月) 20:03:54 ID:ICxPNRJn0
今日テレ東ずっと見てたけど
韓国の客すごいなw

SOIもショーとはいえ、
真央のとき子供とババァ
キャーフォーうるさい。

子供を管理できない親に観戦する権利無し
おとなしい子はおとなしい
107氷上の名無しさん:2007/01/09(火) 03:54:15 ID:rEfoNC2+0
昔からのコアなファンのマナーも、かなりどうかと。
こんでいてお客も周りに多いのに、応援の呼び声を‘ものすごい声量’で叫ぶ。
(例「ふみえちゃん がんばーーーーー!!!!!」)
前に座っていた私は、耳キーンとなるほど・・・。周囲も、後ろからいきなりの大声に皆ビクッていた。
さらに、その人とその人の一行は、製氷時になると席上でファン同士大声でしゃべりまくり
それだけでなく、遠くの席に座っているの知り合いご一行までも席周囲に集結し(ネットで知り合った模様)
席まで長時間ずーっと大きな声で、選手と会った話や各地のスケートの感想などしゃべっていた。
ズラリと10人ぐらいになっていたので通行の邪魔になっていたし、周りの座席の人には相当の迷惑感があった。
ファン同士であえてうれしいのだろうが、長く話すなら是非ロビーでしてもらいたい。



お客さんも多くなっているのに、周りを考えてない。
そのコアなフィギュアファンも花をなげる時も、RSのお客に直撃させていた・・・。


108氷上の名無しさん:2007/01/09(火) 15:33:21 ID:2Ozx9o4d0
観戦に子供連れてきて野放しにしてる親って
他のスポーツや映画を見に行く時も同じ事やってるんだろうか。
109氷上の名無しさん:2007/01/09(火) 15:57:02 ID:bHiIgxx/O
>>107
なるほど。
それ用のスレも無いし、そういったマナー全般について
ファン同士ここで話し合えばいいんじゃね。
110氷上の名無しさん:2007/01/09(火) 16:48:09 ID:46XZJyuyO
小さな子供に生でスケートを見せてあげたいと言う人は、何も真剣勝負の場である試合会場じゃなくても、ネズミーオンアイスやPIWに行けばお仲間イパーイなのに。逆に、高学年の小学生がママと熱心に観戦してるのを見ると大人として衿をたださねばとシャキーンな気持ちになる。
111氷上の名無しさん:2007/01/09(火) 19:09:18 ID:L9AGXmF90
>>102
遅くなりましたがdです。さっそく送りました。
112氷上の名無しさん:2007/01/09(火) 20:16:42 ID:7xzUFGTE0
>>108
野球やサッカーのような屋外スポーツなら
叫ぼうが走り回ろうがゲームにはたいした影響はないと思われる

・・・まあ近くのお客には迷惑だが
113氷上の名無しさん:2007/01/09(火) 20:57:10 ID:mnPkvScM0
野球でもあるしなあ、頭の上からの野次。
ただ、メガホンがあるので直撃免れている。
バナー持って、立って声援を送るとそれは避けられるかもしれない。

花束はコアに限らず、ご新規さんの多かった時でも頭に当たっていたが。
別に国内だけでなく海外でもそれはかなりあった。
RS席の宿命です。花束やぬいぐるみが当たるのは。
コアファンのせいみたいに書くのは、ご新規さんであまりスケートを見ていない
からではないでしょうか。
て、それを避けるには、RS以外はロビーで預けることがマナーとしては一番かと。
114氷上の名無しさん:2007/01/09(火) 23:00:04 ID:1bHTybSJ0
コアなファンとご新規さんの線引きがどの辺なのかは知らんが、
長野からフィギュアを観始めた自分は、長野の頃からキャーキャー
叫ぶ女性陣は他の客の迷惑だと思ってたし、
4〜5年前のNHK杯を観に行った時、隣に座っていた女房の頭に
ぬいぐるみが当たった事があるよ。

マナーが悪い人は昔から居るのは確かだよ。
ただ、昔はファン自体の総数が少なかったから
マナーが悪い人の数も少なく、
あまり問題視されていなかったのかな?

この手の人種は未就学児童と違って
入場禁止にするわけにはいかないから、
規制は難しいだろうな。
115氷上の名無しさん:2007/01/10(水) 01:28:39 ID:u0xKwCgy0
>>114
やっぱりそういうことってあるんだ。>ぬいぐるみ
この間の中国での巨大ぬいぐるみゆかりん直撃事件も
そういう事情だったのかなあ…
当てられる側にしたらたまったものじゃないよな。
116氷上の名無しさん:2007/01/10(水) 02:30:48 ID:j1WzbIwZ0
まぁ投げものがある以上あるだろうなぁ当たることも。
・・・・・と、初詣で賽銭箱最前列まで行ったら後ろから来た賽銭が頭にヒットした自分は考えるw

とりあえず角のあるものとか堅いものは投げるなよ、とw バラもできればやめとくれ。
117氷上の名無しさん:2007/01/10(水) 04:06:33 ID:oAj40uGU0
基本的に投げ入れるのはアリーナじゃないと無理です。
アリーナがないスタンド側もジャッジ席があるからジャッジに当たるし。
テレビだとよくわからないと思うけど、スタンド席とリンクの間はかなり間が
空いているんだよね。
当たるとわかってるのに投げ入れが多すぎなのにはいつも驚く。

大抵は会場の入り口とかでプレゼント預かっているかからそこに誰宛かわかるように
して預ければいいんだよ。ちゃんと渡してくれるみたいだから。
その辺運営側ももっとしっかりアピールしてくれればいいのに。
118氷上の名無しさん:2007/01/10(水) 09:03:58 ID:fU1h4hBo0
スタンド側ジャッジ席からぬいぐるみ投げ入れた自分がきましたよ。
まあ端っこの人少ないところからリンクに投げ入れたけど
ぬいぐるみは抱えるほど大きかったけど
リンクに入ったとき、周りの客が拍手してくれた件
119氷上の名無しさん:2007/01/10(水) 09:51:09 ID:L+HmIBIy0
入るかどうかわからないから拍手されたんだろ。
入ったからいいものの、入らなかったら迷惑かけるってわかんないのかね。
120氷上の名無しさん:2007/01/10(水) 09:59:15 ID:p+GiuUOU0
この前の全日本はひどかったねぇ。ジャッジ側スタンド。

スタッフが投げ入れないでくださいって何度も言ってるのに
スタッフの目を盗んで投げ入れる子供たち。
一般客じゃなくてどこかのクラブの所属の子たち。

奇声もすごかったしお目当てじゃない選手の演技の時はウロチョロするし最悪だった。
121氷上の名無しさん:2007/01/10(水) 13:34:13 ID:HpeqH75d0
あの「きゃーあ」って声は一般人じゃなくてクラブかどこかの大学の女の子
の声だったよね。
応援するのはいいけど、全日本のアレはちょっとひどすぎ。
122氷上の名無しさん:2007/01/10(水) 14:46:28 ID:90ILNDKi0
クラブの子達の団体近くの席だったんだけど、声本当にすごかった。

それもクラブの子+家族といった構成が多くて
つき合わされてる兄弟の子どもなんかは演技に興味ないから
通路に座ってゲームやったりしょっちゅう出たり入ったり。

あれ何とかならないのかなぁ。
123氷上の名無しさん:2007/01/10(水) 14:55:52 ID:1qFxw0Vr0
クラブの子なら、引率者が一番気をつけなきゃならないのにね
きっとアホなクラブなんだろうなあ
124氷上の名無しさん:2007/01/10(水) 20:50:33 ID:vfUBYhPH0
>>115
RSに座ってて花の直撃を受けたことの無い人ってラッキーだと思うよ。
あれ、ちゃんと飛ぶように重しが入ってるから、当たると結構痛かったりする。

>>121
会場が大きければ選手用の席を設けて隔離するんだけど、
新横浜や笠寺だとキャパが小さすぎて無理なんだと思う。
新横浜の時は京都の有名クラブの連中(京大生選手を除く)が騒々しかった。
違うエリアにいた人の話だと、関東のクラブも似たり寄ったりらしい。
選手に対する大声での声援は、全日本選手権が選手とその家族、競技関係者、
一部の熱心なヲタしか見に来ない頃からずっとあんな感じです。
最近になってフィギュアを見始めた人間が何を言っても聞く耳は持たないでしょう。
まあ、自分の耳元で絶叫されない限り、特に問題だとも思えませんが。
125氷上の名無しさん:2007/01/10(水) 20:52:57 ID:kUV1cHUz0
海外の某大会では、ジャッジ席に花束がぼんぼん入って審判に当たっていたし、
また別の国の大会では、セロファンで包まず、まるのままの薔薇、1本ずつ
投げ入れてる人間もいた。とげが当たったらどうすんだ、と思った。
私自身前の方の席で花束が当たりかけたこともありました。
ある国では、周囲が落っこちてきた花束を拾ってリンクに投げ入れたり
係員に渡したりしていて、特に文句をいう人はいなかった。
フィギュア大国のお国柄か、と思った。

個人的にはアリーナ以外は、投げ入れ禁止。
ただ、声援については異常に甲高い「キャー」という奇声以外は
大目に見てあげてもいいんじゃないの?
子供の走り回るのも係員が禁止すべきで。
126氷上の名無しさん:2007/01/10(水) 21:29:24 ID:zYREWC1y0
>>124
自分も新横浜行ってたけど
あの時は新横浜もかなり態度が悪かったじゃん。
うるさかったし、安藤とかコバヒロとか地べたに座ってたし
入り口付近で固まって騒いでてうるさかった。
127氷上の名無しさん:2007/01/10(水) 21:46:37 ID:m7oyi6Ur0
前から疑問に思ってたのだが、
巨大なぬいぐるみを選手にプレゼントするのは何故なんだ?
単に目立ちたいだけなのか?
はっきり言って、貰う側の選手も迷惑だと思わないか?

ただでさえ選手は荷物が多いのに、
さらに大きな荷物が増えるんだぜ。
それに、あんなの貰ったら捨てるのにも金がかかるよ。

もし俺が選手だったら投げ返すね!

128氷上の名無しさん:2007/01/10(水) 21:54:45 ID:g+3qDP+40
>>126
だから、ちゃんと書いてあるじゃん。
「違うエリアにいた人の話だと、関東のクラブも似たり寄ったりらしい」って。
129氷上の名無しさん:2007/01/11(木) 03:35:15 ID:/3Gy2zSuO
>>118
(`A')

ぬいぐるみは恵まれない子供とかそういう所に寄附してる選手もいるんじゃなかったっけ?
それなら一応人の役には立つんだからぬいぐるみくらい良いんじゃないの。
ウケ狙いで奇抜な物放り投げるよりはマシだと思う。
130氷上の名無しさん:2007/01/11(木) 08:49:37 ID:dtf1zZpY0
>>129
テケが去年言っていた。病院とか学校?みたいなところに寄付するって。

でも、だから人の役に立つってそりゃヘンな話で、
モノを整理して送り先見つけて送り届ける選手の(関係者の)手間はどうなる。
だったら最初からそういうところに 自 分 で 寄付しろよ。
131氷上の名無しさん:2007/01/11(木) 20:28:33 ID:r6ERhZDz0
>>129
クワンがやってる@ぬいぐるみ・慈善活用
で、何かのインタビューで花よりぬいぐるみの方が嬉しい、って言ってた。
有香ママの話だと、花は老人ホームに寄贈したり、
外人選手だとドライフラワーにしたりするとのこと。
132氷上の名無しさん:2007/01/12(金) 03:47:52 ID:+XE3obMZ0
大分昔のNHK杯とか見に行ってたときは、植木鉢とかをスタンドから投げてた人とか、
そういう硬い、人にあたったら大怪我で済むかわからないようなもの
投げてる人がいて、ガクブルもんだったよ今でこそ見ないけど、
そういう人は”基地外”だと思って注意したくても怖かったな
133氷上の名無しさん:2007/01/12(金) 08:15:56 ID:qY046uZ1O
植木鉢!?なにソレ殺る気満々じゃねぇかよ。
134氷上の名無しさん:2007/01/15(月) 19:40:10 ID:rpRQnhXW0
337 :氷上の名無しさん :2007/01/15(月) 13:16:15 ID:7afmSIH70
チケット発券してきたが、
「未就学児童の入場無料」の表記に今更だがkgbrした。
練習も競技も自分の席の隣近所に子連れが来ないよう祈る…。

世選生観戦スレより。
…なんかすごく嫌な予感がする。何で禁止にしてくれないんだよ。
135氷上の名無しさん:2007/01/15(月) 21:04:19 ID:PmLmYuCI0
まぁ〜 入場禁止は簡単にはいかないだろ。
スケ連に地道に訴えていくしかないだろうな。

136氷上の名無しさん:2007/01/15(月) 21:10:13 ID:VWVKUk1E0
せめて外国人選手が、「もう二度と日本では演技したくない」
と思ったりしないような、マナーを望みます。
137氷上の名無しさん:2007/01/15(月) 23:40:07 ID:5L/uufGoO
え… 児童オケなんだ…
どうか自分の隣、もしくは至近距離に子連れがいない事を祈るばかりだ…
今回はショーではないんだから、選手に迷惑かけない様にちゃんと教育しておいて下さいね
138氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 00:13:36 ID:cuSD9y8g0
でも、運営とか興行とか考えると、先のこともあるし、
女性や、子供や子供づれ、プレゼント投げ入れなどの楽しみ、
そういったものは優先傾向になってもしょうがない気はするな。
競馬なんかも、そういう人たちへのホスピタリティ充実して、
人気が安定するようになったでしょ。

今街に暮らしてると、うるさい子供は迷惑でしかないし、
まあ大人同士あまり干渉もせずにマナーモードでやりましょう状態だけど、
昔田舎(つっても街だけど)だと、子供はうるさいのがあたりまえ、
度が過ぎたら怒られるけど、子供に関してはさほど迷惑とも思わない、
みたいな空気だったように思う。そんなんでないと活気はでないかも。
コアなファンがメインで受け入れ体勢考えてると、どんな世界もジリ貧になる。
遊園地行くか、スケート行くか?ぐらいのノリにならんとスケート場も増えまい。
139氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 00:15:53 ID:GxDD9WMm0
>>168
はぁ〜、こういう遊園地とスケート競技を同じように考える人がいるから
全日本みたいなことがおきるんだよね・・・
このスレはじめから読んでから発言してください。
140氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 00:17:05 ID:GxDD9WMm0
アンカー間違い。すいません。
>>138
141氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 01:27:04 ID:cuSD9y8g0
>>139
遊園地は言いすぎたけど、そこだけ取って言うのはあげ足とりでしょ。
それにちょっと疑問におもったけど、遊園地の客にもマナーは必要だよ?
あなたは好き放題するのかもしれないけど。
もちろんスケート観戦でのマナーの普及は必要だと思うよ。
ただ、古参のファンが自分のホスピタリティをちょっとおいてみるのも、
いろいろ考える材料になるんじゃないか、ということだけだよ。
今のフィギュア人気なんかクソ食らえというなら別だけど、

>>125
>海外の某大会では、ジャッジ席に花束がぼんぼん入って審判に当たっていたし、
>特に文句をいう人はいなかった。
>フィギュア大国のお国柄か、と思った。

こういう話もある。人気のある国は、
伝統があって自治がしっかりしてるのもあるけど、割とイージーだったりもするのかも。
古参が敷居を高くして、完全な正義と思い込むのも視野が狭い気がしただけ。
鉄道ヲタさんが、ローカル線の廃線を憤りながら、
自分が乗るときは誰も乗っていない寂れた感じがいいと自己満足するような・・・
あ、ちょっと分かりにくくてすみません。
142氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 01:52:07 ID:GxDD9WMm0
遊園地にももちろんルールがあるけど、基本的に好きに騒いでもいい場所でしょ?
試合は観客のためはもちろん、なにより選手のために集中力を欠くような声を出しては
いけない。
そんなの古参ヲタも新規のファンもなにも関係ないルールだと思いますが。

それから花束がジャッジに当たっても人気のある国だったら許されると思っているんですね。
それもまた古参が敷居を高くして視野が狭いという141の感じ方はわかりません。
とりあえず近くの席にはなりたくないタイプですね。
143氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 02:01:34 ID:KrPwA/61O
>>141
あなたが観戦に行った時に競技中、隣りで延々うるさい子供に喚かれて
ずっと楽しみにしていた観戦をブチ壊されても尚同じ事が言えるのならまた来て下さい。
それと>>139さんも言ってますがこのスレを始めから100回読んで下さい。
あと、このスレで意見してるのは古参だけではないと思うし、完全な正義振りかざしてる人なんていないと思いますが。
ひょっとしてうるさい子供を連れて来る側の人間ですか?
視野が狭いのはそちら様なのでは。
144氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 02:07:57 ID:lmLAtYDh0
マナー軽視で人気のみを優先するのではなく、
マナーと共に人気が根づいていくようなありかたが望ましいよね。
145氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 02:08:08 ID:KrPwA/61O
訂正
振りかざしてる→思い込んでる

あと鉄道がどうたらとかいう例えは全く的外れだと思います。
146氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 14:33:01 ID:F3ro4R0gO
子供はうるさくて当たり前だからこそ、連れていかれないよ自分は・・・。
チケ持ってるから、自分が観る権利はあってもさ、
自分以外の観戦者にも楽しく観る権利があるもの。
観戦じゃ色んな人いるから、子供好きばっかりじゃないだろうし。
自分対周囲の大多数の権利だったら、自分がゆずるのが平和だよ。
そして遊園地は、うるさい子が沢山駆け回ってても、ある程度しかたないかと。
147氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 14:56:46 ID:72L+A+7j0
全日本みにいってうるさい子供がおおいのにびっくり!!
子供がなき騒ぎ出して、やっと外にでていった。
近くだったら注意してたよ。
こんな会場に子供をつれてくること自体間違い。
親の責任! 入場の際にチェックしてほしい。
みなさんも、こんな親がいたら注意しようね。
報復が怖かったら係りの人にいいつけよう。
演技中は席にすわらさないように係員が徹底
してたけど、うるさい子供の注意もよろしく!!
148氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 15:45:37 ID:VJua3rWnO
うるさいなら注意すればいいだろ。それだけのこと。駄目なことに自分で駄目出し出来ないのか。
149氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 15:50:28 ID:KrPwA/61O
ていうか始めから連れて来ないで貰いたい。散々出てるけど。
連れて来る親の神経構造を疑う。
150氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 16:04:48 ID:cuSD9y8g0
>>143
マナーなんてどうでもいいなんて言ってないでしょ。
子供にもマナーがいきわたるような観戦文化ができるのが一番だと思う。

>隣りで延々うるさい子供に喚かれて

そんなもん、嫌に決まってるじゃないですか。
極端なこと言われたら話できないよ。

>ひょっとしてうるさい子供を連れて来る側の人間ですか?

こんな決め付けしないといけませんか?
やっぱり子供はダメって話でも、まあそうだよなと納得する部分はありますよ、
自分の心の中にも。でも、今の前代未聞の人気も捨てがたいねって話をしただけ。
海外の観戦の伝統ある国のイージーさもいいなって思っただけ。
かんべんしてくださいよ、ほんと。
大観衆の集まるスポーツには、弊害もあるけど、そこで戦う難しさも大大会のステイタスだし、
フィギュアがそういうメジャースポーツみたいになってるの想像して、それもアリかもな、と思ったの。
古いファンには顰蹙でも、そういう道を否定し切ることも自分にはできないな、ということだけです。
151氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 16:36:33 ID:Z12NrO+S0
なにを言いたいかよくわかんないけど、前代未聞の人気があるからマナーが
おざなりになってもしょうがないという気持ちが150(=138?)はどうしても
あるようだね。
人気あろうとなかろうと守るぺきマナーがあって、それは古参も新規も関係ないんだけど
そういうのが根本的にわかっていない150みたいな人間の近くならないことを
祈る。
152氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 16:42:21 ID:KrPwA/61O
>>151
激しく同意
>>150
散々言われてるけど古参古参ってマナーに古参も新規も関係ないし
それ以前にここにいるのは古参ばっかりじゃないんだけどね。ちゃんとレス読んでから反論して下さい。
あとはこのスレを始めから1000回は読み直してもう少し相手にも判るような文を書けるようになってから来て下さい。
ハッキリ言って例えも意味判んないし言ってる事がトンチンカンなんだよ。

それではさようなら。
153氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 16:45:18 ID:Z12NrO+S0
>子供にもマナーがいきわたるような観戦文化ができるのが

のへんからしてわかっていないみたいだね。
いくら言って聞かせてもやっぱり年齢的に無理なこともあります。
スケート観戦の場合は長時間静かにいているのを求められるので、このスレで
挙げられているように未就学児は難しいんじゃないかとみんな言ってる。

しかるべき年齢になって、親がきちんと子どもを管理してはじめて
「子供にもマナーがいきわたるような観戦文化ができる」
わけで。
元々無理な年齢の子どもを連れていったり、周りの迷惑をかえりみず
騒ぐ子どもを放置する人間が多いからこういうスレが出来る。
ほんとうにマナーをしつけようと思ったら、ある程度の年齢の子どもを連れていってみて
それでも騒いだら注意して、駄目だったらすみやかに変えるのが本来。
154氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 18:18:37 ID:F5WHHEU8O
未就学児と、あと演技中(前後はまだ許せる)に絶叫するウザいオタも入場禁止にして欲しい。
この前のMOIのとき隣にテケオカンと思われる女性二人が座ってて、本田の演技中、ジャンプ決めたら「きゃー〜」、近くを滑ったら「本田くぅん」とか騒いでて耳障りな事この上なしだった。
いくらショーだからってあり得ん。
155氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 20:40:00 ID:qJ10wdaY0
>154
それ、外国で、外国人に向かっても注意します?
ロシアでは、プルが出たらきーきゃー、ジェーニャコール。
フランスはジュベが出たらきーきゃー、ブライアン・ジュベールコール。
他にも・・・
私は日本でも海外でも観戦を数回ずつしましたが、
そのレベルで入場禁止というのはありえない。グローバルスタンダードでも。

外国にはテケオカンクラスなどごーろごろいます。
154さん、海外行って、注意してきたら?
私自身は未就学児童は賛成。きーきゃーは、我慢するし、運が悪かったと思うことにしている。
156氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 20:48:57 ID:+QdtgVqe0
昔名古屋のN杯で、後ろの子供に頭を蹴られたことがある。
振り返ると、5〜6歳ですごく豪華な衣装を着たフラワーガールらしき子が
母親の膝に座り、足をばたばたして席を蹴っていた。最初のうちだけいなかったらしい。
母親は一言「すいません」とは言ったけど、落ち着いて観戦できなかったよ。
(そのときのフラワーガールの衣装は自前らしくみんな豪華だった)

未就学児は入場無料=膝の上に座らせて観戦可能ってことだから
ひとりで座っても狭い座席しかも長時間の観戦で、これは無理があると思う。
というか、やはり未就学児は入場不可にすべき。
157氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 21:48:53 ID:AqH1bQJV0
156の
>未就学児は入場無料=膝の上に座らせて観戦可能ってことだから
>ひとりで座っても狭い座席しかも長時間の観戦で、これは無理があると思う。

確かにそう思う。
お母さんが良くても、おちびさんだからこそ、
周囲が気を使ってしまう事もあると思う。
158氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 21:56:46 ID:F5WHHEU8O
>>155
あのさ・・・ここは日本。
文化の違いなんて考えたことないのかな?
海外がそうだから、日本もそうしないといけないって事は全く無い。
流石に、海外で外国人に向かって面と向かって注意する気はないよ。
でも自分の場合海外で観戦することは全く問題無し。

演技前後は別に問題無いんだよ。いくら煩くしたって、邪魔にならないから。
自分は演技中でなければ乳飲み子が騒いだって別に構わない。
でも演技中は、子供がギャーギャー騒ぐのも、オタがギャーギャー騒ぐのも同じ騒音。どっちも許せない。
後者の場合だけ我慢てのは違う気がする。
未就学児禁止は大いに賛成。
子供には自制心がないし、他人の立場に立って考えることができないから。
(全てがそうとは言わないが)

酷いオタ入場禁止は禁止は言い過ぎかもしれんが、大人ならちょっと考えれば何が迷惑かわかるはず。
演技前後、例えば好きな選手の演技前に応援したり、演技後、選手がいい演技してそれを喜んで騒いだりするのは全然構わない。
でも演技中は別でしょう。
隣に座ってる人の事を考えて欲しい。
というか考えるべき。
159氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 23:11:16 ID:64ViV/bRO
あんな寒い所に小さな子供を平気で連れてこられる親って自己中な人ばっかりなんだと思う。
子供が騒げば選手にも周りにも迷惑がかかるし、なにより子供が風邪をひくかもしれないって少し考えればわかることなのに、それでも子供を連れてく理由はただ一つ、自分の楽しみを我慢できない幼稚な人間だから
160氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 23:17:40 ID:xPMhSmPI0
知ってて連れて行くのはどうかと思うけど、どうも会場が寒いことを知らない人が多そうなんだよね。
驚いた様子で「寒いっ!」て言ってる人を見るし。

ご丁寧にブランケットを子どもの膝に掛けている親御さんもいる。
不思議なもので、このような親子の観戦マナーは良好であったりする(私の見た範囲ではあるが)。
161氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 23:34:49 ID:IsQk1FW00
>>159
自分は小さいころから親の影響でフィギュア好きだったから
なにかにつけてショー行きたい!!って子供ながらにごねてたようなガキ
だったけど、暖かい格好してたから寒い!!って思ったことはなかったなあ。
子供ながら今考えても自分は静かだったと思う。
でもうるさい子供も多いよね。
ああいう子供は親に半分無理に連れてこられて興味ないから退屈なんだろうなあ
かわいそうだよ子供がね。
託児所みたいな遊ぶスペースあったらいいんだけどね
162氷上の名無しさん:2007/01/16(火) 23:54:28 ID:EPYB4hY50
子供を自由にさせるのが良いことだ、という考え方は
もともと欧米から来たものかと思ってたんだけど、
数少ない経験から判断するに、
意外に欧米の方が子供をつれて来て良い場所と悪い場所をきっちり分けてくる。
夜のレストランには子供を寝かせてorベビーシッター付けて親だけで出かける。
オペラの夜公演なんかだと子供でもしっかり正装、というか
最低でもそれができる年齢にならないと連れてこない。徹底してる。
当然、スケートの大会に幼児連れてくるなボケ、なんて話題は出てこない。

ちなみに子無しの僻みだなんだと煽ってるのがいるが、
主婦立場からするとそっちの方が男性か独身っぽく見えるw
163氷上の名無しさん:2007/01/17(水) 00:23:37 ID:ilpredYs0
>>134
あらら

とりあえず、うるさいのがいたら
観戦する人は遠慮せずに注意した方がいいね

選手の為だ
164氷上の名無しさん:2007/01/17(水) 01:03:03 ID:VkwjLZN10
子供の席購入しないで膝上に座らせる
親の子供って煩い・・・

餓鬼の分の席購入されるのも席数減って頭くるがw
165氷上の名無しさん:2007/01/17(水) 06:36:46 ID:059jx4Pl0
>>161
そうそう、あんな寒いところに特にみたくもないのに親の都合で連れてこられて
何時間も静かにしてろなんて怒られる方の子どもが本当に不憫。

なにかの大会で、まだ4,5歳くらいの子どもに向かって、母親が「なんであんたは静かに
していられないのっっ」と叩かんばかりに怒鳴っていたことがあったけど
そんなのアンタが悪いよ、と言ってやろうかと思ったことがあった。
大人ですらまったく興味がない寒い所に連れてこられて4,5時間もなにもせずに
静かに黙ってるなんて相当つらいのに、それを幼児に求めるなんて無理。
166氷上の名無しさん:2007/01/17(水) 07:41:22 ID:V/YbpgY10
演技に夢中な親の足元や客席の隅っこでDSで遊んでるお子達も
他の客の邪魔になってるということはないんだけど、なんか気の毒。
と思ったらDS飽きて演技中に親の所に戻ってきてちょっかい出し始めた。
やっぱ邪魔かもしれない。

子供の興味がないことに長時間連れ出すのってやっぱり無理あるよ。
それに、子供がどうしてるか気にしながらの観戦って気が散らないのかな?
167氷上の名無しさん:2007/01/17(水) 16:30:06 ID:DEXr61fe0
子供が見たい見たいというから、騒いだら出るという約束で連れてきました、みたいな、
はじめに子供ありき、な考えで連れてきてるひとは、それなりにちゃんとやってる。
そういう子が目を輝かせて「まおちゃーん」とか叫んだり嬉しくてちょっと騒いだりしても気にならない。

困るのは自分が見たいから子供連れてきちゃいました、な親。

あと、全然関係ないかもしんないけど、
自分が見たいからママ連れてきちゃいました、な娘(それなりに大人)もかなりうざいw
傲慢で尊大な、なんかプライドだけが膨れ上がっちゃったような娘と、
かいがいしく世話を焼く母のコンボ。
まぁ、どうでもいいんだけどな。マナーがとにかく悪いんだそういうのは。
ここで言われてる子供の大きくなってからの姿かもしんない。
168氷上の名無しさん:2007/01/17(水) 16:38:52 ID:GTfz2X1d0
>>167
NHK杯も全日本も、真央の時には目を輝かせて「まおちゃーん」と叫んではいたが、
他の選手のときには「真央ちゃんまだー?」とごねる、
真央が終わったらDS始める、兄弟でちょっかいかけあって遊ぶ、うろうろ歩き回る、
そういう子供にいらいらしたから、前半部分には同意しかねる
169氷上の名無しさん:2007/01/17(水) 21:33:00 ID:9eEqkMQy0
>158
「ここは、日本」というのが私は理解できない。
フィギュアスケートというスポーツだから、海外でも日本でも同じ。
演技中にきーきゃー叫ぶのは日本人だろうが外国人だろうが同じ。
前後の席や隣で演技中に大声で叫ばれたことは何度もある。
ただ、好きな選手の時だけでしょう、ヲタが叫ぶのは。終われば他は静かだし。
だから、運が悪かったで済む。
最近は慣れてきて、それを肴に隣の外国人と話をしたりした。
言葉がわからないからBGM化できるかできないか、の違いだけですか?154さんは。
それとも、わかるのに気にならないってどういうこと?
子供は始終騒いでいるし、乳児の泣き声は声援より人に余計な心配をさせるもの。
海外観戦では、どういう訳か、周囲に乳児連れは見なかった。
他の場所ではあったかもしれないが。
国内だろうが海外だろうが、スタンスは同じにしている。
なので、154さんとは未就学児禁止で意見が合うし、
そもそもこのスレ自体が親の子供の管理なので、
ヲタについては意見の相違です、で終わりにしたいのですけど。

170氷上の名無しさん:2007/01/18(木) 16:18:20 ID:3UFz6i/JO
まぁ耳に公害になるくらいうるさい声でギャーギャー叫ぶのも考えものだけど、特定の選手の時にだけ叫ばれるのと
小さい子供に終始うるさく喚かれるのでは後者の方が圧倒的に迷惑だなぁ。
子供は分別つかない分選手の演技中に叫びやしないかとヒヤヒヤするけど、前者はそういう心配はしなくても多分大丈夫だろうし。
自分はまだロックバンドのライブとかで前者には慣れきってるからそんなに気にならないけど(そりゃ余りにうるさいのは嫌だし慣れてるからって叫びまくるのを肯定してる訳じゃないです)
叫び声が迷惑って言ってる人は静かな競技とかの観戦にしか行った事ない人なのかな?
そういう人にはうるさい子供と同じ位迷惑に感じる物なのかな。
でも>>169さんも言うようにここは子供に関するスレだから、他で話した方が良いんじゃない?
171氷上の名無しさん:2007/01/18(木) 21:27:02 ID:M9s8B0WY0
演技や選手に対する歓声は子供でも大人でも別に構わない。

ただ、小さな子供はその場(氷上)に関係なく大声出したりぐずったりする事があるから、
それは勘弁。
子供への怒りとかはないけど、そんな年齢の子供を連れてくる親には不快感。
それで気が散っちゃう自分も未熟だなぁとは思うけど
選手や競技に対して悪い影響がないとは言い兼ねるし。

隣で似非オタがいい加減な薀蓄たれてるのにもイライラするけどこれはスレ違い。
172氷上の名無しさん:2007/01/25(木) 15:38:35 ID:wqXls85r0
あっそー。
あんたらが何言おうがあたし等の勝手。
ちゃーんとお金払ってるんだから。
173氷上の名無しさん:2007/01/25(木) 18:22:38 ID:fTM5XNKUO
久々にここまでセンス悪い釣りを見た
174氷上の名無しさん:2007/01/26(金) 16:39:11 ID:HdPn0GwM0
ぶん殴ればいいんだよ。
175氷上の名無しさん:2007/01/26(金) 16:40:03 ID:zG7x8anQ0
ぶん殴るなら子どもよりもその親をよろしく。
176氷上の名無しさん:2007/01/26(金) 17:03:47 ID:HTtQrDfrO
私も二人の子供がいます。
何がなんでも世選観戦したかったけど、下の子がまだ5歳なので諦めるつもりでしたが、
どうにか日帰りで帰ってこれそうで、上の子(12歳)自身スポーツをやっていて、フィギュアにも興味があり是非観戦したいと希望したので上の子だけ連れて行く事にしました。
でも全ての観戦は無理だと思うので、出来るだけ観戦時間をしぼるつもりです。
私は子供に対してカナリ厳しく躾ているつもりですが、年齢的に無理なところがあるのが現実です。
ヤハリ未就学児にはフィギュア競技の観戦はキツイのではないかと思います。
周りに迷惑をかけても平気でいる親の姿を子供に見せる訳にはいかないと思います。
177氷上の名無しさん:2007/01/26(金) 17:10:09 ID:zG7x8anQ0
12歳で自分から見たいって言ってるなら大丈夫だよ、きっと。
勿論無理はさせない方がいいけど。
こういう親だったら隣になっても無問題そうだな。
178氷上の名無しさん:2007/01/26(金) 20:04:41 ID:h9Y/L8SC0
>>176
ごもっとも。
これが一般的な常識人の考え方だよね。
179氷上の名無しさん:2007/01/27(土) 00:40:19 ID:nCeX+Y6V0
>>176
小さい子供とその両親に会場で騒がれると迷惑に感じるというのも
正直な実感なんですけど、会場は寒いし、大人でも観戦きついし、
「連れてこないで」には親子への思いやりもあると思うんですよ。

お二人とも観戦を楽しみにしてらっしゃるようですし、
暖かくしてぜひお子さんとの観戦を楽しんでくださいね。
180氷上の名無しさん:2007/01/27(土) 01:07:36 ID:UUlNtiMdO
>>179
ありがとうございます。
そうですよね。
親自身子供騒がしくしていたらユックリ観戦どころじゃなくなるし。
しんどそうにいる子供を見ながら観戦するのも嫌ですよね。
私自身観戦は初めてなので、子供の事を考え色々準備を整えて行きたいと思います。
解らない事だらけなので皆さんの体験談や御意見とても参考になります。
181氷上の名無しさん:2007/01/27(土) 09:23:22 ID:mb04dhsV0
age
182氷上の名無しさん:2007/01/27(土) 12:14:55 ID:b6wk4LJrO
私もムカついた事あるな。
5歳にも満たないだろう男の子が前に座ってて、
椅子に立ち上がったり寝転んでこっちに手を伸ばしたり。
まあ子供は元気だからいい。
ただ驚いたのが母親もうるさく感じてたのか、
パイプ椅子を勝手に通路側の真ん中に異動して子供と空間置いた事。
自分の息子なら責任とれと。
子供は余計暴れるしで椅子を戻してくれるよう言った。
183氷上の名無しさん:2007/01/27(土) 13:01:45 ID:Hu764vTS0
>>182
パイプ椅子っつーことはアリーナ席かな?
そんな親子が近くにいたら、ほんと最悪だな。

なみはやのN杯で、アリーナ席に赤ちゃんを抱いた母親がいたけど
赤ちゃんずーっと泣きっぱなしで、周りの人達が気にしていた。
誰かに何か言われたのか、さすがに途中からいなくなって
席に戻って来なかったなぁ。
自分はスタンド席だったけど、母子の周りのアリーナ席の人達が
すごく気の毒だった。
184氷上の名無しさん:2007/01/28(日) 19:25:33 ID:O54xbQkQ0
全日本の経験。
赤ちゃんがずっと泣いていて、父親は無視、母親が席をたってあやしていた。
出入り口のところで、泣く赤ちゃんを抱きながらずっと立って見ていた。
出入り口近くのS席に座っていた自分には、とても迷惑だった。

つまり、座っていても立っていても迷惑なので、TV観戦してください。
185氷上の名無しさん:2007/01/29(月) 23:35:52 ID:mXtbqW3E0
ちと上げるよ
186氷上の名無しさん:2007/01/30(火) 01:18:02 ID:Co3hffT2O
>>184
もしかしたらご近所さんだったかも。
女子フリーの日の、Fブロックに近いEブロック?
本当にあの日は嫌な思いをしたな。
でも最終グループの時はどういうわけだか静かだったんだよね。寝てたのかな?
ただ、最後の浅田舞の時はまたうるさくて、舞の演技はほとんど記憶にない。
187氷上の名無しさん:2007/02/02(金) 11:00:04 ID:t0r1bypE0
そろそろ託児所設ける時期だな
188氷上の名無しさん:2007/02/02(金) 13:28:33 ID:6nCNfo6H0
昨年は4歳娘を連れてフィギュアのショー観戦に2度行きました。
うちの子は幼児OKのクラシックコンサートなどでも舞台に集中して
行儀よく楽しめる子なので、フィギュア観戦もそれはもう真剣に観戦して
いました。。。が、後席の中年夫婦が演技中もずっとペチャクチャと
おしゃべりしていてウルサかったです!! (年末のMOI)

何度も振り返って注意しようかと思ったんですが、おしゃべりの
内容がスケート技術についての「あ〜今のは高さが。。。」とか
「今日はジャンプの種類かえてきたね〜」とかの解説ばっかだったので
もしかしてスケート関係者だったら(アリーナSSだし)
と思うと怖くて言えませんでした。
(娘がスケート習い始めたばかりなので)

周りに聞こえるような音量でのノンストップのおしゃべり。
こういうのはマナー違反じゃないんでしょうか? 演技と演技の間だったら
いいんだけど、とにかく演技中もずっとで。 テレビの解説でも少しは
沈黙の時間があるのに。 それよりヒドかったです。 
周りの席でおしゃべりしていたのは、その夫婦だけだったので
余計に目立っていました。
幼児が静かに観戦してるのに、こんな大人もいたということで。
189氷上の名無しさん:2007/02/02(金) 14:16:31 ID:vQ9+gSou0
アイスショーは2時間くらい。
世界選手権は土日除けば10時間くらいある日もある。その差は大きい。
緊張感も桁違い。

基本的に4歳児は連れてこないでください。
連れてくるなら見る選手選んで欲しい。
190氷上の名無しさん:2007/02/02(金) 14:21:42 ID:t5sKS8BI0
別に>>188はワールドに子供を連れて行くなんて
一言も言ってないよな。
191188:2007/02/02(金) 17:24:30 ID:6nCNfo6H0
大阪開催のショーしか見に行く気ありませんけど。 
192氷上の名無しさん:2007/02/03(土) 18:16:02 ID:CavnWmlB0
これが一般的な常識人の考え方だよね。
193氷上の名無しさん:2007/02/04(日) 01:04:11 ID:shO1gjZi0
スケート教室の親仲間にも浸透させてくださいね
194氷上の名無しさん:2007/02/04(日) 01:11:24 ID:DXnNR6jd0
>>193
スケート教室の子供はしかたないだろ?
195氷上の名無しさん:2007/02/04(日) 01:40:54 ID:shO1gjZi0
何が仕方ないの?
196氷上の名無しさん:2007/02/04(日) 02:23:48 ID:flkAszLb0
>>194
あほ さらしあげ
197氷上の名無しさん:2007/02/04(日) 02:42:11 ID:zYHQ3+yeO
基本的には親の躾。
だけど気になるのはスケートリンクのように寒い場所だといくら防寒対策しても結構寒い。そんな場所にあまり小さい子供を何時間も居させるのは健康上の理由でかなり問題。
練習なら体動かすからまだ良いが、ただすわってるだけであんな寒いとこに3〜4時間も・・・本気でかわいそう。
虐待かと思ってしまう。
だからちびっ子が騒ぐんだと思うよ。
198氷上の名無しさん:2007/02/04(日) 03:26:35 ID:TaJP4A+0O
プロの野球やサッカーはあくまでプロなんで
会場のホスピタリティだって経営戦略の一貫だが
フィギュアスケートの競技会は基本的にアマの大会なんだから
選手の安全と競技会のスムーズな進行優先であたりまえ。
公営ギャンブルとの比較なんててんでお話にならない。
ただでさえフィギュアスケートは集中力を欠くと大怪我に繋がりかねない
高度なバランス感覚と集中を要する競技なんだから
その会場に分別がついてない生物連れてくるのは非常識。
199氷上の名無しさん:2007/02/04(日) 03:36:17 ID:9rlMBuOJ0
そう、アマチュアの競技会という認識が足りない奴がいる。
アイスショーでもないしアイドルコンサートでもないんだからさー
200氷上の名無しさん:2007/02/04(日) 03:47:32 ID:1/EmfLz30
クラシックバレエとかの選考会に
キャーキャー騒ぐ子供を連れて来てるようなもんかな

けどトリノ前の国体だか何かの試合で
安藤が動画で見ててもびっくりするような大声で
演技前の舞に声援送ってるんだけど、
「あれ選手の集中力の邪魔にならないんだろうか?」と不思議に思った

ああいうの見れば
「トップ選手がやってるんだから自分達も」って
チビッコ達が真似する事もあるんじゃなかろか
201氷上の名無しさん:2007/02/04(日) 04:11:56 ID:5uANtcf00
演技前の仲間の応援と
演技見てないで脈絡もなくあげる子供の奇声とは違うわけで・・・

選手も演技前の子供の応援の声を不快には感じないのでは
あくまで常識の範囲内の応援の声だが
202氷上の名無しさん:2007/02/04(日) 09:02:56 ID:5OE13NO+O
例え応援でもぐずりでも悲鳴の様な叫び声は勘弁だ
保育士やってるけど、最近自分の都合で子ども振り回す親が増えたと思う
それこそフィギュア観戦のために子ども寒いとこ連れてったり
自分の生活リズムに合わせて日付変わる前後の遅い時間帯に子ども寝かせたり…
「子どもだから」って言う人もいるけど
近くの席で叫ばれたら、たまったもんじゃないと思うよ
203氷上の名無しさん:2007/02/04(日) 12:58:02 ID:zYHQ3+yeO
フィギュアのようなスポーツの観戦は、寒いことに加えて夜が遅くなるのも子どもにとっては良くないよね。夕飯の時間もずれるし、1日くらい、と大人は思っても子どもはけっこう我慢を強いられてるもの。
親の趣味に子どもを付き合わせてるなら論外だし、ていうか明らかに『虐待』の一種と言われても仕方ない。
また、子どもがスケート選手を目指していて観たがるからと言うなら、まず健康な生活習慣身につけさせることのが重要では?しかも大画面のテレビ買ってケーブルつないでたくさんの試合の雰囲気や選手の演技を見せるほうが為になると思うが。
204氷上の名無しさん:2007/02/04(日) 13:06:48 ID:zYHQ3+yeO
>>203の続きで→
マナーを守らせるとか躾の出来うんぬんの前に、親として失格じゃないかな?
ついでに、金払ってるんだから何をしても良いと思ってる親御さんは給食費を滞納せず払いましょうね☆
類似スレあったらごめんなさい。お邪魔しました。
205氷上の名無しさん:2007/02/05(月) 02:34:23 ID:Vb2JQ1Dc0
>>188
とりあえず、観戦に来てる大人のマナーについてはスレチだろ
206氷上の名無しさん:2007/02/05(月) 19:57:46 ID:zqxACOND0
>>205
とわ思わんけど
207氷上の名無しさん:2007/02/06(火) 14:16:27 ID:umpjBTk70
マナーが悪いのはお互い様
208氷上の名無しさん:2007/02/06(火) 21:10:51 ID:2ATuaW9D0
会場に子供を連れてくる大人のマナーが悪いから
子供の声や走り回ることを問題にしてるんじゃないのか
209氷上の名無しさん:2007/02/06(火) 21:31:25 ID:Snl57k8T0
問題は親だもんな
210氷上の名無しさん:2007/02/08(木) 01:35:43 ID:Mz2149XB0
走り回わったら、転ばせばいいじゃん
211氷上の名無しさん:2007/02/11(日) 02:20:09 ID:QKR6D5Cv0
大泣きされるわな
212氷上の名無しさん:2007/02/15(木) 05:26:29 ID:lgxnQ34R0
どうにか規制して欲しいな
213氷上の名無しさん:2007/02/15(木) 06:45:04 ID:1dbL+5Ci0
全日本、子供よりあちこちの会場を廻っているようなディープオタのほうがウザかった。
仲間で集結し、ずーっとどこで誰をみただの次どこに行くだの、○○君と写真とっただの、
うるさい。迷惑。私語が大杉。
しゃべるたりずにさらに休憩時間はオタで大集合。
なぜか異様に我が物顔。
子供じゃないだけにあまりにイタイ。
あまりのイタさに他人と顔を見合わせたほどだったぞ。
思い当たる方はよろしく。
子供のことばっかりいってられないよ。

214氷上の名無しさん:2007/02/15(木) 06:54:34 ID:GP2BWNLF0
.
215氷上の名無しさん:2007/02/15(木) 17:17:17 ID:bRbn1DkYO
幼稚園からやり直さなきゃいけない様な大人が多いよね。
216氷上の名無しさん:2007/02/15(木) 20:14:26 ID:boR9Y/z30
スレタイの読めないおバカさんが沢山来てますね、ここ。
217氷上の名無しさん:2007/02/17(土) 07:54:08 ID:9w2ZJMj60
年をとっても思考が子供のままの人がいるからでしょう
こまったものです
218氷上の名無しさん:2007/02/28(水) 12:29:46 ID:rRZwp2A10
子供に自由にさせるという習慣が固定化してるのかも。
私が他の子供をしかった時その親のみならず周りからも
「何、この人」みたいな扱いを受けた。
テレビの影響もあるかもね。
219氷上の名無しさん:2007/03/03(土) 14:17:03 ID:n/eCO8yS0
専業主婦は日本の癌。
家の近所の奴らなんか酷いよ
「自分たちだけは特別」という意識しか持っていない。
220氷上の名無しさん:2007/03/03(土) 17:34:38 ID:UAFry4P80
全日本は随分うるさかったんだろなということは、行ってなくて映像だけ見た
人間にもわかりました。恩田のSPが始まるときに、いきなり赤ちゃんぽい泣き声が
炸裂したときにはぎょっとした…。始まり方が静かな曲だっただけに、その瞬間
「ちょ、親御さんなんとかしとくれ」と思っちゃったよ。東京ワールドは全日本より
静かであることを願う。
221氷上の名無しさん:2007/03/03(土) 18:11:02 ID:fZiNE4E30
全日本とワールドってどっちがチケ激戦なの?
それによって変わってきそうな気が…それはあんま関係ないのかな。
まぁ今回は外国人のお客さんも多いだろうし、そういうDQNは
>>45みたいに思いきり怒られて恥かくといいよ。
222氷上の名無しさん:2007/03/04(日) 04:58:13 ID:3ivA7bWh0
ワールドも近くなってきたのであげます
223氷上の名無しさん:2007/03/04(日) 05:02:33 ID:XRPxONa+O
馬鹿親 マスゴミ キモヲタ 死ね
224氷上の名無しさん:2007/03/04(日) 05:55:10 ID:UCBzyr3NO
じゃあ宣誓。
世界選手権でマナーが悪い親子みつけたら逐次係に通告する。
可能であれば自分で注意する。


応援以外だと選手が気持ちよく演技できる環境をつくるくらいしか
演技みせてくれる選手に恩返し出来ないからな。
225氷上の名無しさん:2007/03/09(金) 06:36:52 ID:SCm3ndD80
ワールドも近くなってきましたのでage
226氷上の名無しさん:2007/03/10(土) 06:30:13 ID:wppyo+bl0
子連れで来る人がどのくらいいるのか判らないが、
子供の年齢にもよるが同伴するのであれば数年から10年に一度のビッグイベントである
ワールドを楽しみにしているファンも多数いることを忘れないで欲しい。

演技の最中に奇声を発したり歩き回ったするれば、
どれだけ他人に不快感を与えるか考えて心して望んでほしい。

常識、配慮のない親がいれば係員に言い、
即刻ロビーに出て子供の面倒を見る覚悟で来てもらいたい。
227氷上の名無しさん:2007/03/10(土) 06:38:10 ID:nqEcs/5s0
目に余ったら係員に言うのが一番いいかもね、やっぱ。
最近は前より携帯でもなんでもチェックが厳しくなってるから言えば
対処してくれるかもしれない。
228氷上の名無しさん:2007/03/11(日) 00:45:50 ID:6MeXAjMW0
mixiでも子連れ関連トピ立ったね。

・・・どうなることやら、
229氷上の名無しさん:2007/03/11(日) 00:55:10 ID:xqGmF+L/O
ここもトピの書き込みも止まってるね。
子連れの親の目に触れなきゃ意味ないからバンバン回って欲しいけど。
230氷上の名無しさん:2007/03/11(日) 06:17:12 ID:UD9hbvkE0
子ずれの親に啓発age
231氷上の名無しさん:2007/03/11(日) 09:33:16 ID:cB3cSa1X0
自分たちは結局なにもできないくせに、mixiにもトピたてて
気持ち悪いよw特にmixiに書き込んでるやつは痛い
232氷上の名無しさん:2007/03/11(日) 15:34:12 ID:xqGmF+L/O
>>231
チラ裏にも似たような書込みがあったけど、ひょっとして同じ人?
子供連れて来ないでねオバサン。
不満あんならここで文句垂れてないで向こうにそう書けばいいじゃんw
一人一人に直接メッセージも送れるんだからさぁ。
匿名性のあるここでしか偉そうに言えないチキンが何もできない癖にとか言う資格ねぇよ。消えろ。
233氷上の名無しさん:2007/03/11(日) 18:31:56 ID:cB3cSa1X0
同じ人にしないでね、年増w
アンタみたいな人が2chでしか文句言えないんだろw
図星でいちいち怒るなよ(ワラ
駄スレで逆切れ乙
234氷上の名無しさん:2007/03/11(日) 18:44:35 ID:U9R7TSOB0
>>233
(ワラ って久しぶりに見た。
自分の痛さに気付いてない辺り痛いねーオバサン。人の事言えないよw
逆ギレしてんのはオマエだろ見苦しい。
235氷上の名無しさん:2007/03/11(日) 18:50:54 ID:HX432hnu0
問題のある親子連れだけを批判しておけばいいのに・・・。
236氷上の名無しさん:2007/03/11(日) 19:35:56 ID:xqGmF+L/O
>>233
たったあれだけの文で人の年齢が判るなんて凄いですね!外れまくってるけどwww
年増なのはテメェだろ氏ね。
そこまであのトピに不満があるならここに書く前に直接文句言えば良いでしょw
2chでしか文句言えないって自分の事言ってどうするの?www
これだから痛いオバちゃんは…。
237氷上の名無しさん:2007/03/11(日) 23:40:16 ID:cB3cSa1X0
図星つかれたからって氏ねとはいかがなもんかw
氏ね年増が観戦に来てるかと思うと、泣き叫ぶ子供よりいやだわw
238氷上の名無しさん:2007/03/11(日) 23:48:23 ID:xqGmF+L/O
ゴキブリみてーにしつこいババァだな。
何度も言ってるけど年増じゃないっつーにww
本当あんたみたいな痛い年増が観戦に来てるのかと思うと吐き気がするよ。
239氷上の名無しさん:2007/03/11(日) 23:50:36 ID:cB3cSa1X0
図星なのがそんなにいやなのかw
必死の否定乙w
240氷上の名無しさん:2007/03/12(月) 00:44:27 ID:gZ5QiXI/O
スレが急に伸びてるので、ワールド開催前でいい感じと思ってのぞいてみたら、
スレに関係ないネタでおばさん二人が喧嘩してるだけだった。

会場では喧嘩しないでねw
241氷上の名無しさん:2007/03/12(月) 04:44:42 ID:1Tnt1CJ30
>>224,226

フュギュアをやっているお子さんもいるでしょうし、
子連れで観戦にくること自体は問題ないと思います。

224,226さんの言っているように競技のさまだげや、
他の観戦者に迷惑が掛かかるような年齢のお子さんを
同伴されるかたは他の観戦者に迷惑を掛けないように
観戦することを心していただきたい。
242氷上の名無しさん:2007/03/12(月) 18:26:38 ID:rnIedUEz0
>>226-227>>241
禿げ同。やんわり注意して聞いてくれたら良いけど、そういう注意ですんなり聞いてくれる親は
そもそも始めからそんな場にうるさいガキ連れてくる非常識な行為はしなさそう。
大人しい子供なら別にいーけど、もし自分の好きな選手の演技中に奇声あげられたり騒がれたら
怒りとストレスで脳みそ沸騰しそう。
そういう公害な親子はああいう場には来ないで頂きたい。
243氷上の名無しさん:2007/03/14(水) 01:14:43 ID:X3BKTtoc0
選手や他の人を気遣える親だったら、もともと連れてこないでしょう。
大きくなってからね、と我慢させるのも教育じゃないのかな?
244氷上の名無しさん:2007/03/14(水) 19:32:46 ID:oTsyywKAO
>>243
禿同〜。ついでにage
245氷上の名無しさん:2007/03/15(木) 05:06:52 ID:fLjbJFrO0
>>242,243
社会常識のある親の子で小学生の高学年ぐらいであれば
まわりの迷惑になるようなことは親が言い聞かせて連れてくると思います。
未就学の幼児を連れてる親はそういう部分が欠如していると思われるので、
ご遠慮していただいたほうが宜しいかと思います。
246氷上の名無しさん:2007/03/15(木) 08:50:27 ID:N6i31nwMO
社会全体の質が落ちているとおも。
クレームできないヤシがここでうじうじ文句いってるだけ。
2ちゃんでスレたちあげてどれだけ効果があるんだか?
247氷上の名無しさん:2007/03/15(木) 10:54:46 ID:y7paK2Z20
246の事?
248氷上の名無しさん:2007/03/15(木) 17:06:53 ID:YC3UPkfUO
>>246
私元ヤンだから大丈夫。バンバン言うよ。

それよりあんたこそ非常識な馬鹿親子がいたらちゃんと注意しなさいよ
そんだけ偉そうに言ってんだから当然出来るよね?
249氷上の名無しさん:2007/03/15(木) 22:05:04 ID:N6i31nwMO
当然だろ。公共の場ではビシバシ怒るさ!
>>248みたいなのは頼もしいね。

怒れなくて係員にチクるのがせいぜいっつーヤシばかりだからバカ親に舐められんだよ。それでバカ親を野放しにしてストレスためて、ここでスレ立ててるようじゃお先真っ暗だっつーの
250氷上の名無しさん:2007/03/15(木) 22:14:37 ID:m4tcQzqN0
>>248
>私元ヤンだから大丈夫。バンバン言うよ。
あんたはあんたで社会の質を落としてるってw
251氷上の名無しさん:2007/03/15(木) 22:31:37 ID:YC3UPkfUO
>>250
'元'だからw
もう更生して社会に貢献してますよ〜。
252氷上の名無しさん:2007/03/16(金) 08:45:13 ID:JKGKYfQxO
騒音じゃないけど、クラシックのコンサートで目の前の客が片手だけど指揮をはじめてしまい、その滑稽な姿にだいなしにされたことがあった。周りの人は目を覆い…いたいけな十代のオイラは注意できず、あとですげえ後悔した。
また同じ頃、地元楽団のコンサートに行ったとき、あまりに腹がへり、友人と「与野だから構わないよね」とこそこそフライドポテトを食べだしたら後ろの客にすごい怒られた。
怖いオジサン、オバサンの存在は大事なんだなあ。
253氷上の名無しさん:2007/03/16(金) 11:00:20 ID:yZyJqk3o0
>>252
コンサートなら、指揮男は見ないように目をつむるのはどうだろう?
後者の音はダメだなw
254氷上の名無しさん:2007/03/16(金) 14:02:06 ID:JKGKYfQxO
>>253
著名な音楽家だったんで目は閉じられなかった。高いチケットだったし。
一言注意すればすんだと思う。
ポテトは静かに食ったけど、マナーの問題だろうね。映画館じゃないんだから。あ、においはしたかも。
クラシックは、スケートみたくバカみたいな客はいないけどwその分厳しいしそれこそガキは無理。
そういやニュージーランドで長距離バスでサンドイッチ買って乗ったらこれも怒られたな。yoyoyo、あやまることばかり〜♪
なんにしろオイラは注意してくれた人に感謝。
255氷上の名無しさん:2007/03/16(金) 20:27:48 ID:2h3y1h3L0
ミクシーで管理人困らせたり、内輪もめになってROMってるだけで笑える。
256氷上の名無しさん:2007/03/16(金) 20:58:12 ID:e/HTsdH70
>>254
それが、クラシックでもたまにいるんだよ・・・・。
フライングブラボーや私語をする人。
257氷上の名無しさん:2007/03/16(金) 21:05:58 ID:FZ/VR5Jr0
>254
「だろうね」でなく、明白なマナー違反。
嬉しそうにageて書いているあたり、釣りですか?




258氷上の名無しさん:2007/03/16(金) 21:51:24 ID:JKGKYfQxO
釣るってなにをつるんだ?実話だし自分の失敗談をマジモードで語ってもね。
要は与野を舐めちゃいかんってことだ。
259氷上の名無しさん:2007/03/16(金) 21:59:09 ID:QPPEzlFj0
>255
でも私はあの人に同意
自分は子ども3人もいるけど。
260氷上の名無しさん:2007/03/16(金) 22:09:49 ID:Rz7/tGOwO
ニューイヤーフィギュアでは乳飲み子が泣きまくってたな。
ちょうど真央の出番で母親も見たかったらしく
ロビーに出ないのね。
周りの冷ややかな視線を感じながらも
着席し続ける神経はすげーと思った。
261氷上の名無しさん:2007/03/17(土) 00:35:32 ID:gfnkAMOuO
>255
笑えねーよタコ

途中から入ってきた的外れな体操ヲタキモ
262氷上の名無しさん:2007/03/17(土) 00:52:56 ID:1gqulcdOO
てーかガキ入場禁止にするなら託児所作れってそれこそ筋違いじゃね?
親のエゴ連盟に押しつけられてもねぇ。
世の中に子供入場禁止になってる施設がどんだけあると思ってんだ。

ほんと自分の事しか考えてないんだな。
263氷上の名無しさん:2007/03/17(土) 01:03:47 ID:HoasJqon0
あの奇声はアンチの仕業と思えたよ
タイミング良すぎだもんね
264氷上の名無しさん:2007/03/17(土) 01:51:03 ID:awodCzcS0
Mixiで大暴れする鬼女達は大迷惑集団
特に大迷惑な婆達

トピ主 薔子 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10166684

ジジー  http://mixi.jp/show_friend.pl?id=8948840

アコ   http://mixi.jp/show_friend.pl?id=608737

ちっち  http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1302589

澪    http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1638855

浜野 歩  http://mixi.jp/show_friend.pl?id=554339

杉並てんこ  http://mixi.jp/show_friend.pl?id=829203

朱羽   http://mixi.jp/show_friend.pl?id=9256284

あやの  http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7071150

うらっち  http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2110042

虹風 憂璃  http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1729673

Sylvie    http://mixi.jp/show_friend.pl?id=168560


特に

薔子



杉並てんこと

ジジーは

空気が

全く

読めてない

BAKA

265氷上の名無しさん:2007/03/17(土) 02:48:57 ID:1gqulcdOO
お前が馬鹿だろww
あ〜あ、やっちゃったね…。
266氷上の名無しさん:2007/03/17(土) 07:42:40 ID:lzJiaLBd0
今回の世界選で普段この板にこないようなイタイ人いっぱい来たな・・・
267氷上の名無しさん:2007/03/17(土) 11:08:42 ID:e2wdapVf0
258みたいなのは、子供の時にバスの中で騒いだら
「運転手さんに怒られるからだめでしょ」という叱り方されている人間だな。
「人の迷惑になるから駄目でしょう」という道徳観がないので
「舐めたらいかん」という考えになる。
明白なマナー違反は、舐めるとか舐めないの問題ではない。
根本的に間違っている。266の言うとおりだ。
268氷上の名無しさん:2007/03/17(土) 11:57:27 ID:gfnkAMOuO
>>264
私怨乙
鬼女の意味調べて出直してこい

名前が上がってないのはお仲間かww
269氷上の名無しさん:2007/03/17(土) 12:51:45 ID:1gqulcdOO
>>264
婆達って、男も混じってない?ww
270氷上の名無しさん:2007/03/17(土) 14:21:39 ID:awodCzcS0
釣られてるのは晒されたやつら臭
271氷上の名無しさん:2007/03/17(土) 21:31:20 ID:UnwnkZZF0
つーか、mixiのことはmixiでやりゃいいんじゃないの?
272氷上の名無しさん:2007/03/17(土) 22:33:57 ID:Yfpbk1Gh0
>>271
同意。
273氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 01:32:03 ID:rrOfsRpJ0
削除要請却下されてやんのw
そんなので削除されたら、ソーシャルネット板なんかつぶれちゃいますよ
274氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 01:40:41 ID:rrOfsRpJ0
40 名前:正義の味方[[email protected]] 投稿日:07/03/18(日) 00:37 HOST:219.117.198.99.static.zoot.jp
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/skate/1167765945/264
削除理由・詳細・その他:
削除ガイドラインの「1.個人の取り扱い」にて
削除対象とされている情報を含むURLへのリンクが
掲載され、また、特定個人の本名を含む誹謗中傷
の書き込みが行われております。
削除をお願いいたします。

41 名前:不動 ◆HpcRk2ELiM @削除明王 ★[] 投稿日:2007/03/18(日) 01:08:37 0
>>40
放置。重要削除対象に非ず。

#既に言いましたが、URLの文字列中に個人情報が含まれている訳ではありませんし、
#「個人を完全に特定する情報を伴っている」誹謗中傷ではありません。
#それから、念のために言っておきますが……
#名前との組み合わせで「個人を完全に特定する情報」となる記述は当該レスにありません。
275氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 02:13:48 ID:GFsrZemQ0
マナー違反の餓鬼だけじゃなくて、ばかな大人もちゃんと管理してほしいな。
あと2ちゃんにくだらないアンチスレをつくって選手の脚をひっぱる大人も
どうかなってほしい。
276氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 04:17:35 ID:6z8sVQ9o0
おいおい、訴えるつもりらしいぞw
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16326514&comment_count=9&comm_id=195707
小額訴訟だと。ヒロユキ相手にか?www
277氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 04:32:06 ID:EGlLXcgc0
バカすぎる。
>>264の書き込みで【BAKA】って書いてあるが、このジジーとか言うのは真性だね。
この程度の案件では警察も相手しないだろうし、ひろゆきも完無視、2chも即刻却下でIP提示しないだろうよ。
それにこのジジーとか言うのは本名じゃないし
本名晒された本人が訴えたとしてもバカを見るだけで余計傷つくだけ。

この程度でガタガタいってたら>>273が言うように、ソーシャルネット板なんか終了だし
人権問題板なんか、あれだけの凄まじい中傷があってもどうにもなってないし。
278氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 04:45:38 ID:Y81QLY5o0
それってこの人?こんな過激なこと言ってたらそりゃ逆恨みされるだろ
氏ねとかゴキブリとか言ってるこの人の方が法的にまずい



229 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/11(日) 00:55:10 ID:xqGmF+L/O
ここもトピの書き込みも止まってるね。
子連れの親の目に触れなきゃ意味ないからバンバン回って欲しいけど。

232 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/11(日) 15:34:12 ID:xqGmF+L/O
>>231
チラ裏にも似たような書込みがあったけど、ひょっとして同じ人?
子供連れて来ないでねオバサン。
不満あんならここで文句垂れてないで向こうにそう書けばいいじゃんw
一人一人に直接メッセージも送れるんだからさぁ。
匿名性のあるここでしか偉そうに言えないチキンが何もできない癖にとか言う資格ねぇよ。消えろ。

236 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/11(日) 19:35:56 ID:xqGmF+L/O
>>233
たったあれだけの文で人の年齢が判るなんて凄いですね!外れまくってるけどwww
年増なのはテメェだろ氏ね。
そこまであのトピに不満があるならここに書く前に直接文句言えば良いでしょw
2chでしか文句言えないって自分の事言ってどうするの?www
これだから痛いオバちゃんは…。

238 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/11(日) 23:48:23 ID:xqGmF+L/O
ゴキブリみてーにしつこいババァだな。
何度も言ってるけど年増じゃないっつーにww
本当あんたみたいな痛い年増が観戦に来てるのかと思うと吐き気がするよ。
279氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 05:06:35 ID:Y81QLY5o0
とりあえずここ見て見ろよ。
実際晒されて管理に削除要請してるやついるけど却下

■■■■■【キモイ】mixiの痛い奴2【ウザイ】■■■■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sns/1173772624/
280氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 05:10:05 ID:Y81QLY5o0
ついでにこのソーシャルネット板は削除依頼大量だがどのように裁定されてるかみてみろよジ●ー

sns:ソーシャルネットワーク[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1092998445/
281氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 05:27:23 ID:8EigaZ6tO
携帯から私怨乙難民逝けと携帯から書いてみる
282燃え尽きた:2007/03/18(日) 06:03:05 ID:OCT51BdI0
>>280
もうやめにします。疲れました。
それがベターだと学びました。
283氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 09:45:50 ID:yCiAiI1aO
私も小さい子どもいるけど、周りに迷惑かけるの目に見えてるから絶対行かないけどね。ある程度落ち着いて観戦できる年頃になるまでテレビで我慢だよ。やたら託児所つけろとか言う親いるけど理解できない。結局子ども預けて自分が楽しみたいってわけでしょ。
284氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 10:35:38 ID:7ikLVWp20
>283
同感
私も小さい子がいるけど、連れて行こうとなんて思ったこともない
ショーならともかく競技会は小さい子が行くところじゃないと思う
いくら静かにするといっても高級レストランに連れて行かないのと同じ感覚かな
自分の娯楽のために託児所つけろなんて考えたこともないよ
285氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 12:31:38 ID:yawqVUW00
色々な意見もあるけどさ、一番は自然淘汰というか最悪のシナリオは以下
子連れが会場で悶着起す→騒動を生む→会場が騒然となる
→選手が不調に陥る→大会主催者が叩かれる→以降世間に子連れ賛否論が沸き上がる

こうはなって欲しくないけど、結局ここまでならんと主催者含め世間には真剣に考えてもらえないと思うよ
昨今の親含め大人の良識が欠如してるなんて、自分を含め誰も己を振返りたくないから
286氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 13:20:15 ID:8EigaZ6tO
とにかく無事終わる事と、DQNな親が観戦諦める事を願うよ。

287氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 14:34:04 ID:7s58KmofO
>>283-284
それ出来たら直接あのトピにも書き込んで欲しい…。
入場制限するなら託児所作れって親の傲慢だよ。なら何で子供産んだんだって話になる。
288氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 15:00:04 ID:s1a5gD4s0
MIXIの事はMIXIでやってくれ。
こちらに持ち込まれても迷惑
289氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 16:28:02 ID:Y81QLY5o0
もともとここの住人がトピ主臭いけど。
290氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 16:56:33 ID:8EigaZ6tO
こっちはこっちでやれることやればいい
291氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 18:01:12 ID:7ikLVWp20
ガキがウヨウヨいるみたいだね・・・
赤子までいるそうだ

本番でもまさか・・・・orz
292氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 18:02:41 ID:Y81QLY5o0
mixiからこんにちは
293氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 19:10:32 ID:8EigaZ6tO
本番、近所に赤子連れがいたらマークしておく。
ぐずり始めたら速攻で屋外待避するよう勧告する。

ああやだやだ。
294氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 19:53:47 ID:X7ZtbrSE0
えーーーー練習でこんなんじゃお先真っ暗だよ…。
練習は試合よりもチケット代安いし、一般の人にも手に入りやすかったから
今日はたまたま多いんだよね?(明日もそうかもしれんが)
そうだよね?誰かそうだと言って…orz
試合でもこんなだったら平静保ってられる自信ないんだけどマジで。
295氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 20:22:23 ID:Y81QLY5o0
まあ、あんたが発狂したらあんたが係員に連れて行かれるだけだよ。
もし迷惑な親がいて注意しても、周りにあんたが【キチガイ】って思われたらおしまい
296氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 20:28:33 ID:7ikLVWp20
ガキは入場禁止
赤子は言うまでもなし

297氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 20:31:21 ID:Y81QLY5o0
って現状はそうじゃないからガタガタいうだけじゃ無駄だろうに。
かと言って変に注意したら、注意した方がつまみだされるぞ。
298氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 20:33:51 ID:X7ZtbrSE0
>>295
そうだよね…ああ本当世の中理不尽だorz
何ヶ月も前から楽しみにしてて苦労してチケット取って行くのに
そんな非常識な奴らのためにそれをブチ壊されるなんておかしい。
299氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 20:58:48 ID:bzHvFJmy0
選手が気の毒だね
300氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 21:04:48 ID:Y81QLY5o0
選手は海外の方が声援系の奇声多いからそうでもないんじゃない?
慣れてるでしょ。
日本は乱入もないしさ。
301氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 21:08:12 ID:8EigaZ6tO
バカ言え

応援の絶叫は予想の範囲内だから選手も慣れてるけど
ぐずったガキの寄生はテロだ。
302氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 21:22:14 ID:7ikLVWp20
>300
大事な演技の最中に奇声発するのか?w
アフォか
303氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 21:27:18 ID:Y81QLY5o0
トリノ五輪やGPFでの奇声聞いてないんだ。
あっ
現地で観戦してないからしらないだけ?
応援の絶叫は子供の奇声の比じゃないよー
304氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 21:30:58 ID:Y81QLY5o0
その前にバカとかアフォとか相変わらずだね。
汚らわしい。
305氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 21:33:30 ID:X7ZtbrSE0
応援の絶叫は「応援」が目的で発するけど、
選手がジャンプ跳ぶ直前に公害になるほどの声は出さんだろう。
306氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 21:33:42 ID:EDXtfHlb0
同レベルです
307氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 21:37:39 ID:Y81QLY5o0
>>305
妨害を知らないのかな?その選手応援してるフリして奇声を発する行為
しかも集団で。
ぎゃくにアウェイだとシーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンとさせる
妨害行為もあるけど。
308氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 21:56:47 ID:X7ZtbrSE0
>>307
無知でごめんなさい、それは知らなかったです。
子供の奇声も考えもんだけど、それは故意にやってる分子供よりタチ悪いね。
世選がどうなるかマジ心配になってきた。心配したところでどうにもならんけど。
309氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 21:56:56 ID:7ikLVWp20
>304
つ鏡
310氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 22:07:13 ID:Y81QLY5o0
>>309
つ マジックミラー
311氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 22:09:35 ID:7ikLVWp20
ゆ★な って浮いてるなw
ID:Y81QLY5o0みたいだ
312氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 22:14:14 ID:Y81QLY5o0
でも同じ人じゃないw
だんだん反対意見が出てきて推進派もMXのほうで大変みたいだな。
意見の押しつけ具合がファッショ状態だし、反論がでて当然。
313氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 22:16:03 ID:Y81QLY5o0
マオタってだけであっちでの誰なのかバレちまうよ?
気をつけないとw
あっちでは礼儀正しそうにしててもこっちでバカアフォじゃねw
314氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 22:17:30 ID:Y81QLY5o0
この中のマヲタかな?

264 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/17(土) 01:51:03 ID:awodCzcS0
Mixiで大暴れする鬼女達は大迷惑集団
特に大迷惑な婆達

トピ主 薔子 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10166684

ジジー  http://mixi.jp/show_friend.pl?id=8948840

アコ   http://mixi.jp/show_friend.pl?id=608737

ちっち  http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1302589

澪    http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1638855

浜野 歩  http://mixi.jp/show_friend.pl?id=554339

杉並てんこ  http://mixi.jp/show_friend.pl?id=829203

朱羽   http://mixi.jp/show_friend.pl?id=9256284

あやの  http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7071150

うらっち  http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2110042

虹風 憂璃  http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1729673

Sylvie    http://mixi.jp/show_friend.pl?id=168560
315氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 22:18:50 ID:BQGasNZB0
mixiの批判をこちらでやられるのは迷惑。
316氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 22:23:02 ID:Y81QLY5o0
やりはじめたのは>>311
317氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 22:26:36 ID:7ikLVWp20
あらすいません
私ロムってるだけですのでw
318氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 22:30:58 ID:Y81QLY5o0
朱羽と杉並てんこ臭

┌( ^ω^)┘おっ
  ┘  ┐
┌( ^ω^)┘おっ
  ┘  ┐
┌( ^ω^)┘おっ
  ┘  ┐
┌( ^ω^)┘おっ
  ┘  ┐
┌( ^ω^)┘おっ
  ┘  ┐
┌( ^ω^)┘おっ
  ┘  ┐
┌( ^ω^)┘おっ
  ┘  ┐
┌( ^ω^)┘おっ
  ┘  ┐
┌( ^ω^)┘おっ
  ┘  ┐
┌( ^ω^)┘おっ
  ┘  ┐
┌( ^ω^)┘おっ
  ┘  ┐
┌( ^ω^)┘おっ
  ┘  ┐
┌( ^ω^)┘おっ
319氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 22:32:32 ID:Y81QLY5o0
あらすいません
私ロムってるだけですのでw

wwwwwww

┌( ^ω^)┘おっ
  ┘  ┐
┌( ^ω^)┘おっ
  ┘  ┐
┌( ^ω^)┘おっ
  ┘  ┐
┌( ^ω^)┘おっ
  ┘  ┐
┌( ^ω^)┘おっ
  ┘  ┐
┌( ^ω^)┘おっ
320氷上の名無しさん:2007/03/18(日) 22:58:37 ID:DCitHJOR0
公開練習に子供は結構来てたね〜、
同じ列に赤子もいたよ。でもいつの間にいなくなってたんだろう。
リンクに夢中になってると別に気にならなかったなあ。
まあ練習だからね・・。
もしあれで気になるようならかなり過敏になってるとも思う。
321氷上の名無しさん:2007/03/20(火) 00:19:05 ID:HxeTbG7V0
スケレンに嘆願書とか言ってる奴らって完璧ニワカだよね。
スケート競技会も、アイスショーも結局は金集め
世界選手権やGPFはどうやったらもっと観客が増えて、観覧金が収拾できるか
毎年いろんなルール変更試みてるじゃんよ。
GPFでフリー2回の時だってあれも金儲けの為の対策。

なのに親子連れ注意して観客へったらどうすんだよ。
今は日本はブームだが世界的には下降傾向でISUは火の車。
お前らが競技会は子供連れ〜とか言ってるが、
その競技会自体が開催不可能になったらどうすんの?

そんなことありえないとか思ってたとしたら真性のバカだぞ。
マスターカードもスケカナから撤退したり主要なスポンサーが減ってるから
今本当に大変なんだぞ。

ちなみに自分は独身だが、競技会が無くなるくらいなら子供の妨害くらいたいしたことないが。
一流の選手はこどもの奇声なんて集中して聞こえてないだろうに。
322氷上の名無しさん:2007/03/20(火) 00:25:44 ID:HxeTbG7V0
それにISUと選手にとって観客は『お客様』であり、
ISUや各国スケート連盟にとって

観客>選手

の位置づけなのは明白。
選手だって例のGPFのルールはイヤイヤだったけどカンファで
『観客がそれを楽しむなら我慢します』って言った。
観客は選手の食い扶持ですから。
競技会の観客はアイスショーの観客に直結するし



だからスケート連盟に何言ってもたぶん無駄だね。
323氷上の名無しさん:2007/03/20(火) 00:37:01 ID:Ty7gwhuPO
入場制限を連盟に嘆願書云々の話は筋が違うと思うよ。
託児所設置もなw

ただ、親子連れ注意したからって必ずしも客が減るわけじゃないし
バカ親が連れてきた子どもがトラブル起こすとか事故に遭ったりしたら
それこそ大会ごとあぼーんする可能性もあるぞ?
今のご時世、自分の管理不行き届きで子供殺した親が
場の運営とか自治体相手に訴訟起こす時代なんだから。
324氷上の名無しさん:2007/03/20(火) 00:54:43 ID:HxeTbG7V0
>バカ親が連れてきた子どもがトラブル起こすとか事故に遭ったりしたら
それこそ大会ごとあぼーんする可能性

日本開催だけね。
ただでさえ観客へったら資金尽きてまさに大会ごとあぼんですから。
325氷上の名無しさん:2007/03/20(火) 01:27:50 ID:Ty7gwhuPO
欧州や北米のフィギュアスケート市場が冷え込むなか
日本は空前絶後のフィーバーで客は入れ食い濡れ手に粟状態。

その日本で開けなくなったら大損害だろうねw
326氷上の名無しさん:2007/03/20(火) 02:21:18 ID:73M/HgJWO
あ〜ないない、

基本的には親の監視下のもと… が前提だから(だから乳幼児は、膝上観戦ならチケット要らず)

だから親の自己責任
327氷上の名無しさん:2007/03/20(火) 02:58:15 ID:Ty7gwhuPO
>自己責任

その理屈がサッパリ通じない親が実際に色んな場面で訴訟起こしてるんだがね
ニュースみてれば普通にわかるよね?
328氷上の名無しさん:2007/03/20(火) 12:22:23 ID:bRoDJBD40
>>321

●嘆願書
嘆願の内容を書きしるした文書。

●アンケート
多くの人に同じ質問を出して回答を求める調査法。
また、その質問。

「嘆願書」と「アンケート」では、意味が違う。
飲食店にあるアンケート用紙みたいなもの。
嘆願書?そんな大層なものじゃない。
329氷上の名無しさん:2007/03/20(火) 13:27:05 ID:pz04lpJVO
ミクシロムったけど長くてやめた。子供の奇声で選手が集中できない、とか怪我するとか偽善的。
選手の為ではなくて自分がイヤといえばいいだけ。
殿は解説席の声が聞こえるといってたくらいだ。それで支障をきたすようじゃだめだし、野球のピッチャなどヤジにたえながらできないだろう。
330氷上の名無しさん:2007/03/20(火) 14:18:42 ID:vNlJWPHD0
公開練習の時前が子供でした。
小さいので前がさえぎられずみやすかったです。
でも、近くにの席には赤ちゃん(1歳半くらい)もいて、
真央ちゃんの演技の時泣き出しました。
「連れてくんな」と思う反面、あずかってもらえる人のいない
お母さんに同情します。
331氷上の名無しさん:2007/03/20(火) 16:23:29 ID:Ljf4WT2S0
どうかなあ
連れて来る人軽い気持ちなんじゃないの?
332氷上の名無しさん:2007/03/20(火) 16:44:12 ID:q6hKU8swO
>>331
自分もそうだと思う。
仕方なく連れて来てるなら子供が泣き出したらすぐにあやすなり退場するでしょ。
333氷上の名無しさん:2007/03/20(火) 17:28:42 ID:VkayUDiP0
こうなると、どうしても自分が観戦したいマナーの悪い親vs子供嫌いでギラギラしてる人 の根比べ。
どっちもテレビ観戦した方がストレス溜まらないと思われ。
334氷上の名無しさん:2007/03/20(火) 17:40:06 ID:k+nlsRYf0
昔フィギュアを習ってた現妊婦です。

最近の若い親はマナーがなってないというのは
私もよく思うので自分も気をつけなきゃ…と思ってるんですが、
マナーの欠如とは別に、
多分小さい子を連れてくる母親は
「生で観戦させればこの子もフィギュアに興味を持ってくれるはず。
そうしたら将来は真央ちゃんみたいに世界で活躍するわ!」
とか思ってそう。
でもあんだけ寒いところに長時間いたら子供の体に悪い
という発想にはいたらないのだろうか?
子供を真央ちゃんにしたい!と夢を抱く前に、
まずは体の事を気遣ってやれ。
335氷上の名無しさん:2007/03/20(火) 18:39:32 ID:pz04lpJVO
よく長時間寒いところを、とは言うけど、会場にもよるし、千駄ヶ谷もそうだが上の階だとそう寒くなかったりする。
スキー、スノボやってる子のほうが過酷と思う。
むしろ冷え性の大人のほうがきついんじゃ
336氷上の名無しさん:2007/03/20(火) 18:42:00 ID:PAbed5Kr0
自分が運動してるのと
ただ黙って見てるのとでは違うのでは?
337氷上の名無しさん:2007/03/20(火) 18:51:48 ID:pz04lpJVO
>>336
やったことないからわかんないんだね
338氷上の名無しさん:2007/03/20(火) 19:48:30 ID:vNlJWPHD0
赤ちゃんの頃の体感温度の記憶はないですが
大人でも寒いのに赤ちゃんは寒がっていないか気になります。
それとも子供は寒さに強いから大丈夫なんでしょうか???
昨日会場で見た赤ちゃん1歳半くらいは、ぐずりだして
シートからずれ落ちて、床に直接ゴロゴロしだしてました。
マナー云々よりも、足元の方が寒いので大丈夫か??と思いました。
ちなみにS席の前の方だったので結構寒かったです。
339氷上の名無しさん:2007/03/21(水) 01:03:20 ID:b0DHB0gr0
スキースノボは確かに糞寒いが、自分が動いてる時間が長いから退屈はしないし
最悪飽きてもお子様ゲレンデで雪遊びしててもいいわけだし。


>338
それ虐待だろ明らかに…
いくらスタンド席が絨毯張りでも衛生面とか考えたらマズくね?
340氷上の名無しさん:2007/03/21(水) 09:02:46 ID:0JSb0dip0
フィギュア市場という見方をすれば、コアのターゲットは小さな子供のいる親子ということになるのだろう。
母子が来場すれば、夫も来る、家族全員で来る。
グッズも買うし、世帯として銭をたくさん落としていく。
そういう人達を来場禁止にすることはありえない。
考えて見ても毎日フジがゴールデンで試合を放送するってことは凄いことだ。
ましてや女子だけでなく、男子やペアにも興味をたくさん持ってもらえるだろう。
マーケティング戦略がハマって裾野が広がってきてるのだよ。
これで選手にも協会にもイベントにも大手のスポンサーがつけば、
最終的には、選手のためになる、ということだろう。
確かに、昔はチケットも取りやすく、会場内の雰囲気もよかった、
と懐古主義になってしまう人も多いが、本当にその状況の方が選手にとっていいのか。
もちろんだからといって、マナーを悪くしろ、というわけでは決してないが、
多少の弊害が出てくるのも仕方がない。
フジのあほらしい番組内容を見て、本音としてはNHKがいいよ〜と思うことも多いけれど、
裾野を広げる、という意味では今のやり方でも仕方ないのかな、と思う。
341氷上の名無しさん:2007/03/21(水) 13:32:33 ID:x3cTUK4l0
母子の「子」の年齢の問題では?

母子ダメ!っていってるわけではないんだし
342氷上の名無しさん:2007/03/21(水) 22:31:05 ID:XEv8E1Ib0
テレビ見て思ったけど、もはや「子供の管理」だけで済む問題ではない。
343氷上の名無しさん:2007/03/22(木) 02:10:08 ID:2fV7/NkE0
ぶっちゃけ子供より親年代が酷い。
344氷上の名無しさん:2007/03/22(木) 02:17:49 ID:qul4XLEQ0
乳幼児は一人で会場こないもんな。つれてくる親が悪いでFA
345氷上の名無しさん:2007/03/22(木) 02:25:04 ID:/EBsSAT40
ペアの後半ずっとぐずってた赤ん坊がいた。
夜中まで赤ん坊をあんな大音量にさらし続けるって
もはや虐待と同じじゃないか?
席から離れれば良いとでも思ったのか、出て行かずに通路であやしながら見てるし。
子供の管理じゃなくて親の管理が必要だな。
346氷上の名無しさん:2007/03/22(木) 02:32:45 ID:qul4XLEQ0
>345
あれ後半ずっと泣いてたの?
最終Gあたりからやたら耳について、
しかも雪組のタイスの前まで泣き通しで正直つまみ出したくなった。

雪組の演技に夢中になってたから演技中は気にならなかったけど。
347氷上の名無しさん:2007/03/22(木) 06:24:17 ID:6ff2EosZ0
昨季のファイナルに、赤子連れで行って通路を歩いてたら
係員に「授乳室もありますので、どうぞご利用ください」と
案内されて驚いた。つまり、赤子連れ歓迎ってこと?

うちはいつも夫婦で行って、交代で外に出てあやしてます。
ペアダンス男子は私が見て、女子は夫が見る。
席は常に1つ空いてる状態で、なんだかもったいない。

一度、私1人で上の子だけを連れて、ブロック大会行ったら
「ねえ〜もう帰ろうよ〜」とうるさかったので、
以後、上は姉宅に預けてます。
親一人では、子二人を充分監督するのは無理。
348氷上の名無しさん:2007/03/22(木) 08:01:07 ID:vnDdZLwX0
こういう施設は基本的に授乳室を完備しないとならないから、
来てる人にあるからご利用くださいというのは
普通の事だと思います。

歓迎って思うのはどうかと
349氷上の名無しさん:2007/03/22(木) 08:11:14 ID:vnDdZLwX0
もちろん主催者側は、苦情がよほどあがらない限り
赤子連れ含めてどんな人でも歓迎だと思いますよ
350氷上の名無しさん:2007/03/22(木) 08:56:13 ID:8RNjeCUSO
>364
親は少しぐらいいいかとまひしてるからね。黙認してたとすると自業自得のところもあり。せめて係員に通報するとかしないと結局自分が損するよ。
351氷上の名無しさん:2007/03/22(木) 09:01:04 ID:8RNjeCUSO
アンカーまちがい
>346
352氷上の名無しさん:2007/03/22(木) 12:25:43 ID:Z+iHajg/O
男子SPの第二G直前も
子供が狂ったように泣いていて会場も選手も唖然。
その泣き方は半端じゃなくて、いくら寒くて興味のないところに連れてこられたにせよ
普段いかに躾をしていないかよく分かるキチガイぶりでした。
ああいう親には何を言っても無駄だと思うから
素直に係員にクレーム付けた方が賢いと思う。
以前海外の劇場にも躾のなっていない馬鹿子を連れてきた非常識な親がいて、
周りから「シッ、シッ」って追っ払われていた。
フィギュア会場でもやるべきか・・・?
353氷上の名無しさん :2007/03/22(木) 13:06:04 ID:evVeGFSV0
自分の居るところがどういう場所なのか
ソレを認識できない年齢の子どもを連れてくる親にまず問題がある。
小さい頃からスケートやってて、生で選手の演技を見たい!
って子じゃないと普通の子はつまらなくて我慢できないんじゃないかな?
354氷上の名無しさん:2007/03/22(木) 16:39:01 ID:Og5Lk7Ri0
昔、伊達公子が現役だった時に好調な試合運びをしてたのに、
観客席の子供が泣き出して集中力が切れて、負けたことがあった。
伊達がイラついて「あぁ、もうっ!」とか言ってラケットに八つ当たりしてた。
でもテレビじゃ八つ当たりするようじゃ課題が残る、みたいに放送されてたが。
355氷上の名無しさん:2007/03/22(木) 22:37:28 ID:fdgWd6DU0
そういうことも起こりうるんだから自重したいよね。
356氷上の名無しさん:2007/03/23(金) 00:44:56 ID:ht7Nbxk30
後ろの席でガキがずーっとくっちゃべっててうるさかったー。
何度も注意したけどまるでダメ。
手拍子もしーんとしてる時にしたりするし。
真央が見たい見たいうるさいし、今日は出ねえんだから来るな!
家でTV見てる感覚で来られると本当に困る。
357氷上の名無しさん:2007/03/23(金) 23:04:08 ID:mpnGfrs00
うるさいガキがいるのと、
きもいスケヲタ親父がいるのと、
どっちがいいよ?
今日はうるさいガキは回りに全然いなかった。
358氷上の名無しさん:2007/03/24(土) 01:53:58 ID:8Ppb8U2d0
なんでこういうところに乳幼児連れてくるのかさっぱりわからん。
休憩中だったけど若夫婦が脇で号泣してる幼児を無視して演技内容について歓談してて、
幼児はそのお姉さんらしき子(幼稚園位?)があやしてた。
一瞬夫婦を怒鳴りつけたい衝動に駆られた。何で平気なんだ?
359氷上の名無しさん:2007/03/24(土) 08:22:56 ID:IhaGQRO/O
案の定女子SPは酷かった
360氷上の名無しさん:2007/03/24(土) 08:45:27 ID:Bs1bbvga0
スケート会場に限らず、ガキ共は連れてくるな! 温泉センターでバシャバシャ泳いでいる糞餓鬼がいると沈めてやりたくなる。
361氷上の名無しさん:2007/03/24(土) 08:54:20 ID:PajQB4II0
それ異常だよね。
こらえ性のなさにイラ付くわ。
それくらい大人が我慢できなくてどうするの?沈めるって。
362氷上の名無しさん:2007/03/24(土) 09:00:17 ID:BMCVseV50
昨日も演技前に静まりかえったときに赤子のギャーが聞こえた
頼むから来ないでくれ選手に迷惑だ
363氷上の名無しさん:2007/03/24(土) 09:03:18 ID:PajQB4II0
外国人選手のときにチラチラと映る年増の追っかけよりは
赤子の鳴き声のほうが精神的に許容範囲だと思うんだよね。
364氷上の名無しさん:2007/03/24(土) 09:06:26 ID:UoqteA5c0
>>360
怖いオジサン、オバサンになんなきゃだめだよ。
おいらも、風呂でビシバシおこってっからね。でもあいつら注意しても、しばらくたつと、
またばちゃばちゃやるからね、また怒鳴ってやる。
そんな調子で昨日は気合入れて会場行ったんだけど、周りにうるさいガキがいなかった。
それより、エアロの紙袋持ってきたキモオタオヤジの方が何とかしてほしかった。
終始お気に女子を双眼鏡で舐めるように見ててホントキモイ。
365氷上の名無しさん:2007/03/24(土) 09:07:43 ID:ERVG9k940
>>363
巣にお帰りください
366氷上の名無しさん:2007/03/24(土) 09:23:22 ID:Wrh0ElnU0
競技会であると同時に、観衆の応援(非難)をもらいながら、プレーするのが、スポーツです。
プロだろうと、アマチュアだろうと。
同じ「観衆」になったら、マナーと節度は守ってもらわないと、いけませんね。
マナーを知らないファンにはご退場を願うことも当然でしょう。
音楽会にレコーダーや爆竹を持ち込んだりするのと変わりません、て。
367氷上の名無しさん:2007/03/24(土) 09:31:49 ID:jGjzFa9IO
キモオタオヤジは競技の妨げにはならんだろ? ガキのギャーギャーはみんなの迷惑。TV観戦しろっての
368氷上の名無しさん:2007/03/24(土) 09:41:05 ID:PajQB4II0
人による
369氷上の名無しさん:2007/03/24(土) 09:47:57 ID:jGjzFa9IO
競技の妨げになるキモもいるの? そりゃ可哀想な椰子だな。
370氷上の名無しさん:2007/03/24(土) 09:50:09 ID:u2S/20YIO
チケットに未就学児は〜○○って書いてあったから何
かと思ったら入場無料って書いてあった‥。入場不可
だろ?
371氷上の名無しさん:2007/03/24(土) 09:51:42 ID:UoqteA5c0
変な声援送ってるキモオヤジもいるぞ。
行動も不審。
ガキなら注意できっけど、キモオヤジはキモイだけに注意しがたい。
372氷上の名無しさん:2007/03/24(土) 09:55:02 ID:jGjzFa9IO
そうなんですか。そりゃ失礼しました。
373氷上の名無しさん:2007/03/24(土) 10:05:41 ID:KubuBXZ20
オヤジに関してはスレ違いかも
最近の親は子供を怒らないからやりたい放題
たぶん君が働いてる職場の物壊してそのまま親が逃げていく
っての目の辺りにしたら考え方変わるはず
親が怒らなかったら誰がおこるねんって感じ
他人(教師など)がやると暴力やストレス発散にしかならんし
よく体育系の教師が担当クラスごとに一人いじめる生徒選んで
毎回笑いの種にしてたのは大人になってから思い出したらゾっとするな
374氷上の名無しさん:2007/03/24(土) 10:16:57 ID:PajQB4II0
何を言いたいのかさっぱり。
単に便乗して自分の虚栄心満たしたいだけの10代男子とみた。
375氷上の名無しさん:2007/03/24(土) 10:21:41 ID:IhaGQRO/O
躾なってないおガキ様は単にやかましいだけじゃなく
応援のマナー理解してなくて選手の集中妨げるから最悪なんだよ
親ごとつまみだせ!

オヤジだろうがおっかけだろうが競技の妨害しないで観戦してるなら構わん
376氷上の名無しさん:2007/03/24(土) 11:34:46 ID:6B9Armoe0
昨日の真央の演技直前のキモオヤジの絶叫はいただけなかったな
ってすれ違いか・・
377氷上の名無しさん:2007/03/24(土) 12:43:10 ID:jGjzFa9IO
ところで、今日も非常識な親子はいるの? いるんだろうな
378氷上の名無しさん:2007/03/24(土) 14:27:46 ID:wO3WzrkvO
>>375
禿同。
やっぱり親子連れは女子に多いんだね。
21日、22日のみ観戦だったけど自分の席の周りに痛い親子連れ一切いなかったから
ここ見て心配してたのが杞憂に終わった。
379氷上の名無しさん:2007/03/24(土) 23:14:13 ID:Ba8ib/KG0
24日。連盟関係者席で観戦。が、そこにも子連れが・・・
前半は結構五月蝿かったんだけど、後半になって静かになった。
スケート関係者の家族だけあって、知ってるスケーターは真剣に見てた模様。
で、美姫ちゃんの涙にみんなで貰い泣きw
でも、ちょっと前までは、スケート観戦にくる子供って、みんなこの手のタイプだったなあ。
380氷上の名無しさん:2007/03/25(日) 01:21:02 ID:06rl3JbE0
>>377
DQN親子はいっぱいいたよ。でもやっぱ親がDQNであって
子供には罪ないんだよな。親は演技中に出入りしやがって
おかげでロシェのジャンプの時に視界遮られた。
その後ももうすぐ競技始まるって時に親がボーッと通路に立って
視界ふさいでたので怒ったらすぐどいたけどすいませんも言わず。
子供は早く帰りたいって演技中もずっと言ってた。カワイソス
そのあと母親だけ残って最終G前に父子退場。
おかげで最終Gはやっと集中して観られました。
381氷上の名無しさん:2007/03/25(日) 07:16:52 ID:tggAyfFB0
なんで、未就学児は入場禁止にならないんだろうね?
特に女子の最終グループなんて子供は寝る時間じゃん。
382氷上の名無しさん:2007/03/25(日) 14:44:29 ID:3qbWvclL0
託児所があっても、子供に生観戦させたい親が多ければ
使われないかもしれないね
あんまり乳幼児ばっか集まると
DQNな親が間違えて別の子連れて帰ったりして
383氷上の名無しさん:2007/03/25(日) 15:54:25 ID:51BqERvx0
未就学児より肝心の大人の方がひどいんですがwwwww
とくに3、40代のおばはん世代
384氷上の名無しさん:2007/03/26(月) 00:39:51 ID:yZrZxekZ0
>>379
奴らやっぱり関係者か。
試合中にサインもらいに行ってチョロチョロしてるのが
視界に入ってウザかった。
あと、真央への大歓声で子供が泣き出したのに
連れ出そうとせず席であやしてた男、
マジで殺意を覚えた。
キミーのときにやっと席をたったと思ったら
後ろの通路へ…意味ないし。
385氷上の名無しさん:2007/03/27(火) 03:58:34 ID:7FC6iKA80
バトルのSPで曲が始まる直前にぎゃーとかって北側の方から子供の泣き声が。
ウェーンとかじゃなくぎゃーみたいな感じで号泣してたよ。
男子シングルの演技で一番感動した演技だったから、ビデオにも声がちょっとだけ入ってて
何気にショックだよ。
会場内寒いし人多いし試合は長時間やるのに何で連れて来るんだろう・・・・・・・。

386氷上の名無しさん:2007/03/27(火) 07:28:01 ID:cGYia0EF0
エキシ、2歳くらいの子どもと母親の2列後方くらいの席だったんだけど
この子どもがオープニングから曲に合わせて奇声をあげるわあげるわ…
最初は母親の膝の上にだったが途中から母親の前の通路に立って奇声発してたorz
親は子どもがご機嫌だから、止めようともしない。

途中、隣に座ってた人がさすがに注意したっぽいけど、ちょっと謝って膝のうえに抱えなおして
でも奇声は放置って感じだった。
明らかに周囲の人間も「なにコイツ」って雰囲気だったのに、全くスルーして観戦し続ける人間って
普段からああいう感じなのかね…
387氷上の名無しさん:2007/03/27(火) 10:50:12 ID:cusjsbODO
さて、そろそろ語ろうか

南側後方通路で泣きわめくガキ抱えたまま撤退しなかった馬鹿親はみてないだろうがな。

雪趙組の演技使用曲がタイスだったから台無し!
388氷上の名無しさん:2007/03/27(火) 10:56:36 ID:x8h1G+/u0
なんで自分で注意しに行かないの?
おかしいよね。
389氷上の名無しさん:2007/03/27(火) 11:31:29 ID:NJEi1gIFO
>>384

関係者なんだから、大目に見てくれよ。
既にスケート界に貢献しているんだから。
390氷上の名無しさん:2007/03/27(火) 11:45:32 ID:cusjsbODO
>>388
演技直前に席立つなんて周囲に迷惑な事出来るか!

その馬鹿親に連れてこられた哀れな乳児は最終G序盤からぐずってたんだよ
391氷上の名無しさん:2007/03/27(火) 12:14:31 ID:5At2of5A0
>>389
プチ久永だな、おまえ。
392氷上の名無しさん:2007/03/27(火) 13:31:41 ID:ppmj+g0A0
>>389
城田でさえ、係員に注意されてんのにw
393氷上の名無しさん:2007/03/27(火) 15:00:37 ID:e1BqasPxO
ここあんまり回ってないから今回は馬鹿親子連れあんまりいなかったのかな〜良かった。
と思ってたら、そうでもなかったんだね。
394氷上の名無しさん:2007/03/27(火) 19:55:18 ID:ppmj+g0A0
生観戦スレにちょくちょくあったね。
395氷上の名無しさん:2007/03/27(火) 21:06:43 ID:CgwuRmrq0
>>392
その話、ネタだと思うよ。
21日近くの連盟席にいたけど、誰も城田を見た人なんていない。
本当にそうなら、スケートに携わってる人間が真っ先に気付くよ。
書込みのうち、RSのC列が連盟関係者席なのは事実だけどね。
ちゃねらーには城田と有香ママの区別さえつかないのがいる。
他の誰かと間違えたとしか思えん。
396氷上の名無しさん:2007/03/28(水) 02:14:05 ID:IvjDGTHI0
古い話だけど94年の幕張のワールド。
初日に小さな2,3才の女の子を連れていたお母さんがいた。
二日目はお母さんだけで、ふとした事で知り合い、話をした。
「スケート観戦が好きで娘も連れて来たが、ゆっくり観るにはやはり
無理があると思い、朝一番の飛行機で帰り、実家の母に空港に来てもらい
預けて、また来ました」
娘さんの分も大会期間の通し券も買って関西から来たけど、しょうがないと
笑って話していた。
驚いたのはその話だけではなく、観戦する時に応援している選手に贈る
花束が隣席の人の邪魔にならないように常にもうひとつ席を取っていると
聞いた時だった。
「娘さんにスケート習わせるんですか?」
「さぁ?観ている分にはいいけど、どうかなー?」
そんな会話から13年経ち、あの小さな女の子は現在、ジュニア選手。
このスレタイを見るたび、幕張でのシチュエーションがいつも頭をよぎる。


 
397_:2007/03/28(水) 07:52:08 ID:+zCoFzXj0
長野の時は未就学児は入学不可だったような気がする。
それと演技中は各通路の入り口でスタッフが立って各選手の演技終了までゲートを閉めていた。
398氷上の名無しさん:2007/03/28(水) 22:32:30 ID:XmtcTNSm0
子連れひどかったのは本当だ。

男子SP朝からペアまでって、子供が可愛そう。よく我慢していたほうだ。
一番いいところから我慢できなくなっていたので、余計に
子供はつれてくるな、と感じた。
男子フリーは、演技見ずにゲーム夢中になってやっている子供がいたしなあ。

むしろ、女子の時周りに子供がいなくて良かった。
399氷上の名無しさん:2007/03/31(土) 12:07:15 ID:EBha1E0l0
正直DS与えてる親が1番マシだよ 大人しいから
座席いらない3歳以下の子供つれてきて抱いてるのは、
動き回る、叫びまわるで最低。しかも絶対つれて出ないし
1階席の後方に移動したってわめき声は響く
最終Gになればなるほどぐずりがひどくなるんだよね

大阪はアイクリアリーナの通路で泣き喚く子供がいた
400氷上の名無しさん:2007/03/31(土) 14:02:17 ID:PCR0SeFG0
>399
何のためにここに来ているんだろうね。
スケート観戦であって、DSは家でもできるだろうに。
今回、人気の高かったチケット、本当のファンに座席埋めて欲しいと感じたよ。
401氷上の名無しさん:2007/04/07(土) 22:14:09 ID:rOZoL+7P0
>>396
花束の分まで席を取るくらいの気配りが出来る人なら
素敵なスケートママさんになってる・・・かな?
402氷上の名無しさん:2007/04/12(木) 18:53:17 ID:rnbfNQ070
それは気配りなのかな・・・?
それに2,3歳は最初っから無理がある事に
気づかなかったのかなと思わないでもない。

その余裕のあるお金の使い方を見ても、
裕福な分、優雅でおっとりとしてるママさんには間違いないと思う
娘さんにスケート習わせるには最適でしょう
403氷上の名無しさん:2007/04/15(日) 09:10:04 ID:QiLRFONL0
花束は邪魔になってもいいから
ひとつでも見たい人に席空けて欲しいなぁと思うのは、今の感覚なんだろうね。
幕張の頃はまだチケ取りがそんな大騒ぎにはならなかったんだろうなぁ。
404氷上の名無しさん:2007/04/20(金) 21:04:25 ID:o9G0IRre0
すごく亀レスだけど、>>395
>>392のって、生観戦スレの写真注意ネタのこと?
それならRSじゃなくてS席のことだから、気づかなかったのじゃない?
405氷上の名無しさん:2007/04/21(土) 23:13:23 ID:E++YAe0q0
>>404
どっちにしろ城田、海外在住だよ。
406氷上の名無しさん:2007/04/29(日) 21:01:08 ID:mmV3QXzBO
JOで被害に遭った人書き込んで下さい。
407氷上の名無しさん:2007/04/29(日) 21:10:00 ID:ybOpZR4qO
隣の席がチビちゃん二人つれの親子だった。
通路側に座ってるのに子供がグズっても避難もしないし参ったよ。
興味の無い子供連れてくるような親ってやっぱり感覚が狂ってるようで
申し訳なさそうにするどころか
周りの冷たい目線も全く気にならない様子。
公式戦じゃないし多少子供が騒いでも目を潰れると思っていたが
やっぱりバカ親には腹が立つんだな。
フィギュア?何それ。美味しいの?な子供連れてくんな
408氷上の名無しさん:2007/04/29(日) 22:02:54 ID:roMo0x040
子供を飲み屋に同伴したり、
ロックコンサートに子供を連れて行ったり、
周囲の迷惑を考えず、自分が叫びたいときに叫びたいように叫んだり、

全部しつけの問題なんです。1980年代に日本の経済力が
世界一になるとともに、下の階層の生活レベルも底上げされ、
しつけを受けないで育った集団がいろんなところに出入りする
ようになった。

しつけることを知らない人にしつけの話をしても、通じないんですね。
規制するしかありません。
409氷上の名無しさん:2007/04/29(日) 22:41:28 ID:bp7Oa+Nu0
ガラで後ろに男7,8歳、女5,6歳の子供連れがいたけれど
結構静かに見ていたよ。
知っている選手の名前がコールされると「まいちゃん? まおちゃんのおねえちゃんだよね?」と
話し始めたりしたけど、演技中は静か。
判らない選手の時も静かw
やっぱり未就学児かどうかで随分かわるんじゃないかと思う。
410氷上の名無しさん:2007/04/29(日) 22:42:44 ID:vW485jfb0
たまアリでネズミーオンアイスをする時には、
バスルームとバルコニーつきの8〜10人用くらいの個室がある。
ネズミーは子供向けだから問題ないけど、JOの時には
乳幼児連れは個室限定にしてくれればお互いに満足できると思うんだけどな。
411氷上の名無しさん:2007/04/29(日) 23:21:57 ID:4TUgYAdS0
驚いたのは、哺乳瓶でミルクあげてる乳児連れがいたってことだ。
畳んであったけれど、ベビーカーも見えた。
幼児は見慣れた(嫌だけど)けれど乳児は初めて見たのでびっくらした。
うるさいうるさくない以前に子供がカワイソウだよ……。
412氷上の名無しさん:2007/04/29(日) 23:29:29 ID:roMo0x040
伝染病にかかりやすい乳児を人混みに
連れて行く無神経なor無知な母親が
増えた。

昔は日本人とフィリピン人の行動パターンに
大きな差があったが、今は同じだね。
413氷上の名無しさん:2007/04/30(月) 02:13:16 ID:8u/rhFqs0
JOスレにもちょっと書いちゃったけど
何も分からん程小さいor興味なし全開の子供を連れて来るなよ・・・
興味ない子は文句ばっかり、小さい子は子供は甲高い声を何度も。
三歳児以下なんてじっとさせられてたらグズるのがわかってるのに
なんで連れて来る?


後ろの家族連れ、父親ひどかった。
コンペ開始する頃
子「ねーポテト食べたいよ〜」
母「今パパが買ってきてくれるからね」
母「・・・・・・あらそれ子供たちの為にじゃなかったの」
父「うん?これは俺のおつまみ用だよ?ビールの。あ〜ビールうまい〜やっぱビールは生だね〜」
ここから始まり、最後まで普通に子供と会話し続けた。
母親は子供を餌付け等でうまく大人しくさせる方針だったみたいだが
父親は子供と会話する方向、演技中だとか関係なく普通に会話。
座席を後ろから何度もガンガンされたけど
その大半は父親が足組んでてそのつま先が何度も当たってたから。

父「ほら真央ちゃんだよ〜、真央ちゃーん!って」
子「・・・」
父「真央ちゃ〜んって言ってごらんホラぁ」
子「・・・」
(以下繰り返し)

これと幼児の甲高い声・子供の喋り声のコラボが後ろで延々続いて疲れきったよ。
414氷上の名無しさん:2007/04/30(月) 15:15:01 ID:05fRSwyM0
つか、管理が必要なDQN子供を連れてくるな!
415氷上の名無しさん:2007/04/30(月) 17:41:40 ID:e4BdMc2u0
スケ連、未就学児童の入場不可にしないのは何でかねえ。
どう考えても首絞めるだけなのに。
真央ちゃんに憧れる子供の裾野を広げるのはいいが、
それは小学生からでも大丈夫だろうが。
6歳以下不可にしてくれ。
416氷上の名無しさん:2007/04/30(月) 17:59:21 ID:+RvsxJor0
>>411
世選でもいたよ>乳児@母ババ付。
幸い、競技中は寝てたけど(あの音量の中大したもんだね)、
途中でぐずりだしたり、それで席を外すために移動されたりした日には
周囲の客は迷惑だったろうな。
417氷上の名無しさん:2007/04/30(月) 18:46:09 ID:FL2YfKe+0
自分世選は生観戦したけど周りは熱心なファンばっかりだった。
ここ見て覚悟して行ったから拍子抜けした。
JOはテレビ観戦して正解だったみたいだな。テレビで観ててもガキの声うるさかった。何アレ。
JOスレでも自分だって幼児連れて行ってる癖に他の親子連れ批判してるDQNがいたし。
418氷上の名無しさん:2007/04/30(月) 20:50:35 ID:A5rwCt9H0
病原菌いっぱいの人混みに乳幼児を連れて行くのはなぜ?
その思考回路が理解できない。
419氷上の名無しさん:2007/04/30(月) 22:26:14 ID:ZFKEvCII0
うちの子だけは大丈夫
だって私が産み育てているんですもの
420氷上の名無しさん:2007/04/30(月) 22:47:07 ID:9SfUa4+e0
JOで隣の座席が家族連れだったが、演技中は大人しくて大変ありがたかったのだけど
開演前やザンボタイムは流石に大人しくはしてくれなくて騒ぎ出してて
椅子がガクガク揺らされて勘弁して欲しかった。
連れが具合悪くしてしまい、ザンボタイムで寝ようとしてたので恨めしかった。
421氷上の名無しさん:2007/04/30(月) 22:47:26 ID:A5rwCt9H0
>>419
生のコレラ菌をを塗りつけてやりたくなったw
422氷上の名無しさん:2007/04/30(月) 23:16:26 ID:4BXJvxJR0
>>419
それに尽きるなw
423氷上の名無しさん:2007/05/01(火) 16:00:43 ID:FcGQ19aa0
JOで3列位前にいた赤子が(多分)こづの演技中に大泣き。
親は赤子一切無視で演技見入ってたような気がしたようなしないような。
選手も他の観客も大迷惑だろ。
グズりはじめたら外に連れ出すのが当たり前だと思ってたけど
ほんとにあんな馬鹿親がいるんだと痛感させられた初生観戦でした。
九州から1泊、散財覚悟で行ったのに・・・
424氷上の名無しさん:2007/05/01(火) 18:53:09 ID:WCTEEX/h0
>>423
お気の毒様です…。
ほんっと未就学児童入場禁止にして欲しい。
425氷上の名無しさん:2007/05/01(火) 19:08:55 ID:/wwxWe7S0
日本って子供連れに異様に甘い。甘すぎる。
海外の舞台公演とか大会とか見て思った。
「まだ子供なんだから大目に見て」なんてありえない。
周囲に迷惑かけるようならマジでつまみ出される。
426氷上の名無しさん:2007/05/01(火) 20:00:51 ID:jqioCa4q0
製氷中、女子トイレはどこも長蛇の列だったけど比較的すいてる列を発見、
しかしよく見ると「こちら側は出口です」と列の前に書いてある。
その列に並んでる人たちを入口側の列に係員が誘導しようと声をかけてると
2〜3歳位の子供を連れた母親が「子供がいるんですけど。」と言って列を並び直すのを拒否してた。

その後、その母親がどうしたのかまでは見てなかったけど
子供がいれば優先されるとでも思ってるのだろうか?

427氷上の名無しさん:2007/05/01(火) 23:56:20 ID:9XsEnZw/0
>>426
いるよね。「子持ち=全てにおいて優先される」って考えてる親。
最近は少子化対策で子供がいると優遇されたりすることが多いけど、
それを勘違いしてるんじゃない?

なんか腹立ってきたわ…
428氷上の名無しさん:2007/05/02(水) 00:21:59 ID:7XV33Pay0
DQN親age
429氷上の名無しさん:2007/05/02(水) 11:47:54 ID:hSZBU0lW0
子供が騒いだら、その場で子供を叱るようにしています。
親に文句言ってもどうしようもないし…
親から変人扱いされてもかまわないです
「五月蝿いから静かにしなさい!」っていうと、大抵の
子供は大人しくなるものですね。

430氷上の名無しさん:2007/05/02(水) 11:55:26 ID:ThdEErZU0
>>426
正規の列じゃない=ただの割り込みなんだから
自分の順番待ちに入ってこようとしたら弾き飛ばすな、それ。
431氷上の名無しさん:2007/05/05(土) 21:50:52 ID:h7QGlLLy0
5日こどもの日にプリンスのショー見に行った。
JOの時酷かったから、覚悟して行ったんだけど、とても静かに見れました。
子供はいましたが、スケートをやっているっぽい女児が多かったです。
JOとの違いは
1.真央が出てないから、五月蝿い餓鬼・秋葉系キモヲタがいなかった。
2.会場のキャパが小さいから、ヘンな客が目立たなかった。
どちらが正解でしょう?
432氷上の名無しさん:2007/05/06(日) 14:35:46 ID:axZX04Gx0
1かもね 真央はちっとも悪くないけど真央が出る試合とかショーは「真央ちゃん、まだー?」の子供がいるのが嫌だ
433氷上の名無しさん:2007/05/07(月) 21:15:44 ID:gt7smN+6O
自分も、マナーがなってないな、と感じます。
未就学児童無料とかがさらに悪影響。
434氷上の名無しさん:2007/05/07(月) 21:18:55 ID:dpBBPo53O
託児所つけてほしいor親子席とかを設けてほしいと思う。ダメ?
435氷上の名無しさん:2007/05/07(月) 22:57:48 ID:Wnt98N+k0
>>434
その費用、子連れが出せよ。
つか、親子席なんて 絶 対 に や め ろ !
436氷上の名無しさん:2007/05/07(月) 23:01:36 ID:txTskmaV0
ショーに連れて行けばいいだけの話では?
GWに東京でやったクラッシックは子連れでも楽しめる公演を
設けて工夫してやってたように、
フィギュアにもそんなのがあればいいとは思うが。
競技ということを忘れないで。

世界選手権や全日本のような大会は規制すべき。
逆にアイスショーは、>>434のような工夫をした子供も楽しめるのを
考える
437氷上の名無しさん:2007/05/08(火) 00:05:24 ID:mbuyYqjE0
子連れ反対に1票。
ガキんちょ連れてくるな。遊園地じゃない。
438氷上の名無しさん:2007/05/08(火) 12:44:57 ID:hJYmfLBhO
ディズニーとかプリンスのアイスショーなら、
よほど暴れるんでもなければ子連れでも全然構わないと思うけど、
現役選手メインの試合GALAとなんかはちょっと遠慮して欲しい。
試合はマナーよく観戦できないのなら大人でも来てほしくないくらい。
439氷上の名無しさん:2007/05/08(火) 17:34:47 ID:9d6nDnpX0
>>436
あれは1公演45分ぐらいでチケットもまあまあ安かったはずだよ
フィギュアで「熱狂の日」みたいな公演は無理だと思う
440氷上の名無しさん:2007/05/08(火) 20:02:03 ID:5O2Ad9Vl0
>>438
逆にプリンスの方が客質が良い。
子供も来てるが、おとなしく見てる。

>>439
2、3千円くらい@1公演
コアなクラシックファンが心待ちにする公演は多くないか、
売出し即日完売なので子連れはチケット取れないだろう。
期間中、子連れ歓迎の出し物もあるが、半端でなく五月蝿いらしい。
441氷上の名無しさん:2007/05/11(金) 19:35:38 ID:cXqs2FOl0
プリンスで1歳前後の子が親に抱かれてたけど、
ちゃんとおとなしく演技を見ながら(?)ペンライト振り回してた。
本人がどこまで理解できていたのかは謎だけど、
あんな感じならほほえましく見てられる・・・
442氷上の名無しさん :2007/05/14(月) 21:16:49 ID:0WmeXygb0
>>441
と思いきや、豊橋最終日に泣き喚く幼児連れ出さずに
一番後に行っただけで見てる親出現。
音楽の合間合間に、終始子供の泣き喚く声が響き渡っておりました。
443氷上の名無しさん:2007/05/14(月) 22:38:24 ID:Vgd3b6b90
>>442
豊橋は一般客もDQN率高かった模様。
444氷上の名無しさん:2007/05/15(火) 04:11:40 ID:DzVdakQf0
だって愛知県だもん
445氷上の名無しさん:2007/05/16(水) 06:12:59 ID:kcnVgWiz0
まあ地方のマイナー会場は娯楽も少ないし観客のDQN率は高いかもね
446氷上の名無しさん:2007/06/13(水) 10:23:50 ID:duYuHz3vO
あげ
447氷上の名無しさん:2007/06/24(日) 02:46:45 ID:ssfcPc5x0
そろそろあげとく
448氷上の名無しさん:2007/07/09(月) 21:33:34 ID:9rNrXdzv0
DOIが近付いてきたのでage
449氷上の名無しさん:2007/08/31(金) 07:24:45 ID:zs0DzEAn0
子が騒ぎ出しても会場から出ない親は異常
450氷上の名無しさん:2007/08/31(金) 09:48:04 ID:vu8FcAyQ0
そろそろショーも終わって競技会になるからageる必要があるな
451氷上の名無しさん:2007/09/28(金) 03:18:28 ID:lpQSf2uM0
197 名前:氷上の名無しさん:2007/09/27(木) 22:07:20 ID:5LtkAiWK0
>>189
3歳以下入場禁止ってN杯はいつも?
それとも今回から?
ショーでうるさい子供の近くになる率が高くて
ゲンナリしっぱなしだったのでかなり嬉しいけど

198 名前:氷上の名無しさん:2007/09/28(金) 00:26:49 ID:vmvNml+C0
たぶん今回からだと思う。
3歳未満の子供は連れてくるのにもともと無理があると思うしいいことだよね。
N杯はともかく昨年の全日本は夜遅くまで親につきあわされてる子供がいっぱいで、
うるさいのも迷惑だったが子供も可哀想だったのでこういう流れになってくれて
良かった。
夜の9時過ぎに寒い中平気であかんぼ抱いて見てる人もいたからさ。
452氷上の名無しさん:2007/10/01(月) 07:09:07 ID:8Z+xJLhW0
落ち着きのない子供って何であんな風に育つんだろう…
大きな大会の指定席ならいいよ、入場禁止にできるから
でも地方の大会なんかだと自由席だからちょろちょろちょろちょろ走る走る…
こっちが移動したらしたで人がいなくなって広くなったとばかりにヤツらの行動範囲が広がるという…
453氷上の名無しさん:2007/10/03(水) 01:52:21 ID:gDCw5qa/0
日米対抗戦がもうすぐなのでageます。
454氷上の名無しさん:2007/10/04(木) 14:22:14 ID:ZtVwwuju0
3歳未満禁止とか、未就学児童禁止とか
年齢制限じゃないと思うんだけどねぇ
何歳になろうが、しつけられてない子供は不快指数100%だよ

しつけられていない子供を連れてきて
他者に迷惑を掛けた親子は即刻御退場願う、とか
そういうシステムにしない限りは解決しない

>>452
もともと気質によるものが大きいって、教育学で習ったことがあるよ
しかし、それを矯正するのが親の役目(しつけや指導)
ところがその親自体がDQNだったりすると、目も当てられないね
底辺が上がってきたっていうか、豊かになり過ぎて大切なことを忘れた人が多いのでは?
つまり、人材の育成(教育)ね
どれだけしつけても、ある年齢になるまでは落ちつきの無い子も多々いる
そういう子は会場に連れてこないというのが、常識ある親が取る当たり前の行動だ

俺は、ふざけた親子が居たら注意するし、それでも通じなければキレます
他の客の迷惑にならない程度にね
休憩時間があったら、摘み出すためにあらゆる手段に出る
なんでこっちがガマンしてなきゃならないのかと
455氷上の名無しさん:2007/10/04(木) 17:47:54 ID:IHVt9dDG0
親がしつけられないで育った世代だからね。
456氷上の名無しさん:2007/10/06(土) 00:15:00 ID:1SKJoBZ10
NHK杯の3歳以下入場禁止はいいね
457氷上の名無しさん:2007/10/07(日) 10:43:29 ID:BIwWP2lu0
叱っても本人は聞いてないというか理解してない…
親も子供のやったことで謝ることは謝るけどまた騒ぐんだ…
スケート見せたいならまずテレビ放送見せて
それで食い入るように見るとかなら生観戦に連れてきても見るだろうが

相撲観戦の宮さまは楽しそうに見てるよね
ああいうのなら少しくらい席で声を上げてもいいんだけど
458氷上の名無しさん:2007/10/15(月) 18:09:39 ID:kj3r97VFO
日米対抗で近くにいた父親と3才くらいの男の子、
反対側に母親と兄弟が座っていたのが気になるらしく、
(たぶん何かのツテでチケット取ったかもらったかした感じ)
お目当ての選手以外はずっと手すりにへばりついて騒いでた。
父親は、その都度手すりから引き剥がし、
両隣の観客にヘコヘコ謝りながらも最後まで観てた。
こういうタイプもタチが悪いなと思ったよ。
459氷上の名無しさん:2007/10/15(月) 18:14:21 ID:jMKz9Ne80
結局、日頃の躾が現れるんだよね。
460氷上の名無しさん:2007/11/06(火) 15:33:53 ID:WoMygJfW0
下位選手の演技は大人でもスケオタじゃなければ飽きる
それを親のエゴで子供を無理やり連れて行くのはかわいそうな話だ
461氷上の名無しさん:2007/11/17(土) 08:20:25 ID:wx23DidD0
保守
462氷上の名無しさん
NHK杯ですね