語れ■表現力について 芸術性が高い演技■死ぬまで

このエントリーをはてなブックマークに追加
792氷上の名無しさん
>>789
>ジャ、そのマシな特徴ってどんなものですか?
ユニゾンの完成度。
「至近距離」「衝突ぎりぎり」って、何の意味があるんだよ? 芸術的に。

>必ずソフトに まるで壊れ物を丁寧に置く様に
投げ捨てるように、ブチ壊すように落としてはいけない理由は何ですか?

>ベートーベンをけなすなんて信じられない。すごい作曲家
>と尊敬しているのに。。。わけがわかりません。
いやいやw 現に94欧州には月光なんかないほうがいいじゃないか。
よく見ろよ。
793氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 02:51:32 ID:MLzrtC9d0
あったま上げろ! フラップー! ケーブル外せ! ストールするぞ。
794氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 02:52:09 ID:w3SZUVvn0
>>789
ID:MLzrtC9d0 は芸術なんか語ってはいない
その証拠に芸術が何かさえ分かっていないし、感情レベルで感じることもできていない
屁理屈にもならない言葉遊びをしているだけだ
795氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 02:57:18 ID:MLzrtC9d0
「感動をありがとう!」と叫んでる人が一名いるな。
796氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 02:59:00 ID:w3SZUVvn0
ちゃんとリンク先見たか?お大事に。
797氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 03:12:04 ID:ZYWRvBPA0
>>792
二人が近くの距離で演技することで「一体感」を表現する
とタマラ・モスクヴィナさんは語っている
ttp://www.youtube.com/watch?v=T-rTCjQZ_xQ

離れることで二人の距離感とかも表現できるので
表現の幅がより広く取れる
798氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 04:06:29 ID:spKITyWX0
このスレ笑えるよw 新年早々、白熱してて凄い!!
どっちもガンバレー
799氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 07:08:08 ID:MLzrtC9d0
>>797
>離れることで二人の距離感とかも表現できる
なるほど。ありがとう。
>>789はそんなこと一度も考えたことがないと一字一句に滲み出てるな。
800氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 07:34:22 ID:ZYWRvBPA0
ベートーベンが音楽じゃないってのは斬新な意見かも知れない

ちなみにCDは当初11.5cmで60分を記録するという規格の予定だったが
12cmになったのはベートーベンの第九、74分40秒を1枚に収録できるようにとカラヤンが提言したからだそうだ

そういう意味でもある種、音楽の基準点だとは思うんだけどね
801氷上の名無しさん:2007/01/03(水) 09:10:10 ID:MLzrtC9d0
>>800
>ベートーベンが音楽じゃないってのは斬新な意見かも知れない
はあ? ものすごく古いよ。
>ベートーベンの第九、74分40秒を1枚に収録できるように
それほどポップということでしょ。てゆうかCD悪音質の犯人じゃん。
第九ってw あんなもの聞くために規格変えたのかw
ヘビメタがある時代にベートーベンはないだろ。不要。 (運命とエリーゼは好きだけど)
(泥臭いから好き)
てかそんな裏話じゃなく、自分で聴けばいいだろ。
>>747「月光」や「第九」を自分で聴いてみろよ。 どれだけダサい曲か。
ゴルデワ・グリンコフの演技を邪魔して雑音になってるじゃん。