荒川へのコメントで謝罪「ご飯一杯の価値」

このエントリーをはてなブックマークに追加
153名無し@自治スレでローカルルール検討中
112-116ですが、戻ってきました。

最初に謝罪したのは、フランス国営テレビで、
いわばフランスの文化・社会・フランス語の専門家(つまり本当の意味でのインテリ)集団ということになるのだが、
彼らが、差別発言であるかと判断した重みを考えてほしい。

私はロロ発言を明白な差別発言だと思うが、
違うと主張している人たちは、
私の語学力や判断力など信用しなくてもいいが、
フランス本家のジャーナリスト集団のテレビ局の判断も
疑わしいと言うのだろうか。
154名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/13(木) 23:34:11 ID:7H3ppMG/0
>>151
「先走って謝罪してしまった」などということがあり得るか
よく考えてほしい。
もしも差別発言でないものを差別発言であるといったとしたら、
逆に発言者ロロの名誉を不当に激しく傷つけることになるので、
軽はずみには謝罪するわけがない。
また、本当にぬれぎぬであったなら、西洋人の権利感覚として、
ロロは荒川にいいわけするより、テレビ局に抗議したであろう。
西洋では相手を「人種差別者」ということは
最大級の悪口のひとつである。

また、フランス国営テレビも政府機関ではないが公営性が高い組織で、
それが日本国政府代表の大使館に謝罪するのだから、
もしも誤解の先走りで謝罪すれば、なんで不必要に日本に対する
負い目を負って、フランス人全体の名誉を汚すのかという点で
逆にフランス人の間で大問題になる。
(しかしなっていない。それだけ差別性は明白だから。)
しかも文書で謝罪するのは口頭の謝罪と違い非常に正式度が高い。
155名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/13(木) 23:36:52 ID:7H3ppMG/0
また、一部の人は、日本に詳しいロロの発言が
日本文化を知らないフランステレビ局や一般のフランス人に
誤解されたというように主張しているようだが、
ロロの発言は、フランス国営テレビ放送でフランス人視聴者
に向けた番組中であったことを思い出してほしい。
聞き手が一般フランス人とわかっているのに
彼らの理解に合わせない発言をコメンテーターとしてするだろうか。
ロロは、まさにフランス人にわかる表現で
フランス人にうけるだろう(とロロが思っていた)内容
つまりアジア人揶揄をした。
156名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/13(木) 23:40:42 ID:7H3ppMG/0
ロロは日本通(赤飯の知識)をひけらかしたかったのだなどとは、
私はそれこそ「噴飯もの」の説ではと思うが、
仮にロロがその意図であったなら、
「日本では、お米をお祝いに食べる習慣があるのですが、
きっと今夜彼女は・・・」というように、必ず一般フランス人にも
わかるように前置きの説明するはずである。
ましてや金芽米にひっかけたかったのなら、
普通のフランス人など絶対にこの話を知らないだろうから、
(実際はロロも知らなかったろうが)
必ず、「彼女は日本でお米のCMに出ているんですよ。
だから、今夜はお米を一杯食べるでしょうね」と言った..
(としたら実際、なんておもしろくない発言だ...)。
フランス人はウィットも重視するから、こんな間抜け発言したら馬鹿では。
157名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/13(木) 23:42:50 ID:7H3ppMG/0
フランス人の雄弁さ(言語で的確に伝えたいことを伝える力)は
どういうわけか心憎いばかりで、日本人によくある舌足らず・
的はずれ・意味不明発言はフランス人には非常に少ない。
だいたい普通の会話でも日本では意味不明発言は聞き流されるが、
フランス人は意味不明だと必ず追求してくる。
それだけにあやふやな発言は自らも避ける。
人種揶揄の発言は刺激的で、ロロは受け狙いで言ったのだろう。
受ける代わりに非難をあびたのは、読みがはずれた。
実際のフランス大衆は、ロロの予想より良心的
(または良心的にふるまいたいと願っていた)。
実はロロの差別発言がピンとくるだけに、それがフランス人が
基本的に恥ずべきものと思っている植民地支配という歴史
からくるだけに、怒りを招くのだ。
日本の政治家も受け狙いで変な発言して叩かれる人がいるが。
158名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 00:26:58 ID:jjpCY2n30
>>157
>普通の会話でも日本では意味不明発言は聞き流されるが、
>フランス人は意味不明だと必ず追求してくる。

この西洋人の「言葉への厳しさ」は、
一般の日本人には想像さえできないだろう。
「聞き流す」なんてあり得ないし、意味を理解しても、
「なぜ?なぜ?なぜ?なぜ?」とどこまでも追求する。
(ユダヤキリスト教文化のせい)

フランス人はロロ発言を「聞き流さ」ないし、
厳しいフランス人に、ロロは釈明ができない。

「じゃ、日本人に適当に釈明しとけ。
 あいつらメチャクチャに言葉に鈍感だから」