史上初の四回転、世界選手権四度優勝のスケーター カート・ブラウニングを語るスレです。
怪我なおったのかな?
3度のトリプルートリプルを始めて成功した選手でもあるんだね。 てか他にいるのか?トリプルートリプル3度って。
うわ・・ついに出来たカートスレ(祝) 3度のトリプル・トリプルっていつ頃飛んでたんですか?初期の頃は記憶になくて・・ 私がカートの技で好きなのは、94年のリレハメルでやってた スプレットイーグル・3サルコー・3ループ あれは凄かったな・・他にやってる人見たことないし。
>>4 91年の世界選手権です。
3アクセル・3トウループ、3フリップ・3トウループ、3サルコー・3ループを跳んでいます。(ついでに3アクセル・2ループも跳んでいた)
6 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中 :2006/03/04(土) 15:26:48 ID:XByGntgD0
動画見れるサイトないですかね? ビデオやDVDって発売されてます?
7 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中 :2006/03/04(土) 15:29:50 ID:CDMKwZ/V0
カートって、若いころトリプルルッツとんでなかったような記憶があるのですが、苦手なジャンプだったのかな? ワールドで4回転トーを最初にとんだのも彼でしたよね。
カートってもしかしてスピンは下手糞じゃないですか?
若い頃かわいい顔だったんですねー
10 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中 :2006/03/04(土) 16:26:01 ID:1IA15EWz0
彼って、3アクセルも苦手だった。
拾い物ですが.。質はよくないよ。
>>13 情けないことに全く分かりません…
どこに動画があって、パスワードが何なのか分からないです
教えていただけないでしょうか?
ホント初心者なんです…
>>15 色々ありがとうございます。無事ダウンロードできました。大感謝です。
2ちゃんに、こんなにいい人が居るとは思いませんでした。
ケーブルテレビのGAORAというスポーツチャンネルで、プロスケートの番組をよくやっているのですが、 そこでカート・ブラウニングを見て最近ファンになりました。 スケートの技術もすごいですが、ダンスが抜群に上手いので見応えがありますね。
カートスレ、立ってたのか。知らなかった。亀だけど1さん、ありがとー!!
私はアマ時代の「火の鳥」から彼のファンになりました。
プロになってからの彼の魅せる演技には、ただ見惚れるばかり。
>>7 カート、ルッツの練習で怪我して病院に行くこと4回、らしい・・・
でもワールドの「火の鳥」では2回、ルッツを跳んでたと思うけど。
ついでにバックフリップでも怪我してるらしい。
なんでアマ時代のEXで何回かやってるのに、プロになってからやらないのかと
思ってた。
>>8 シットスピンはイマイチな気がする。でもアルベールビルのSPでキャメルスピンから
ウィンドミルやったときは全然軸ブレしなくて、上手いなと思った。
CSで久々偶然に見て、その禿げっぷりに驚いた。ほんと、正直。 そんで演技もコミカルなものになっていて「あちゃちゃちゃ・・・」と思ったのも束の間、 すっかり引き込まれてしまったよ。ああいうメリケンジョーク系は俺は嫌いなはずなのに。 前は4回転の印象しかなかったが、実はプロ向きの選手だったんだな。大したものだ。
20 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中 :2006/03/06(月) 14:51:22 ID:tVvJPTXS0
>>18 火の鳥のプログラムでは冒頭につづけて2回3ルッツをきれいにとんでいたから、
とべるじゃんって思ったのを覚えている。でも、最初に2回つづけるってことはやはり苦手だったかもね。
彼の長所はなんといっても、軽快なスケーティングとステップ、いとも簡単にやっていた。
15さま 4でございます。上げの後だったらしく動画出遅れてしまいました。 もし91年以前のものがありましたら、upして頂けると非常に嬉しいです。 92年オリンピック+世界選手権、93世界選手権、94オリンピックしか手元に残っていません。 で素朴な疑問。 カートはオリンピックメダルなしをどう思ってるんでしょうか。 あれだけの実績・実力がありながら、結果的にはオリンピック銀2個の後輩のストイコに負け(?)ちゃってるし。 94年のリレハメルは、フリーで巻きかえすも結果5位でエキシビションにも出れず、 その後の幕張の世界選手権には来てくれず(引退)、あんな悲しいことはなかった。
カートはいろんな入り方のジャンプを跳ぶのが好きだなあ
>>21 まだ残ってる
>>21 That is Life なんじゃない?
>23 そんなところかな。 カート自身、リレハンメル直後は落ち込んでたようなこと言ってた気がするけど。 でもオリンピックのメダルなんてなくても、カートが最高のスケーターだって ことは、彼のスケートをずっと見てた人なら分かると思う。
メダルなくてもアイスショーで活躍できるんですね。
ワシは年代ものでは、ブラウニングの 88五輪SP,FP,88世界選手権フリーの一部(史上初四回転), 88NHK杯OP,FP、89世界選手権フリーなど 録画していた 今見直しても素晴らしい。俺が一番すきなのはアルベールビルのOPかな?
カートのピエロみたいな格好してるプロが大好きだな。。。
>25 たぶんつりだろうけどマジレス。
メダルなしでもアイスショー出てる人いるけど、(クリスティーヤマグチとペア組んでた人とか)
カートは違う。カートの実績・実力はフィギアスケーターの歴史上でもトップクラスですよ。
89年・90年・91年 世界選手権3連覇 (金)
92年 世界選手権 (銀) この時の金はペトレンコ
93年 世界選手権 またまた(金) 銀はストイコ
89年からの5年間で、世界選手権4回金メダル、残りの1回が銀。
こんな長い期間トップに君臨し続けるのはスゴイことだと思う。
腰の故障とかもあって、オリンピックで結果が残せなかったのが残念だけど。
>>22 --カートはいろんな入り方のジャンプを跳ぶのが好きだなあ --
分かる。今年のオリンピック見て、サボイ選手の演技がメチャ気に入ったのは、
ああ・・これってカート好きだからだ・・と思った。
ジャンプ飛ぶ前に、ホップジャンプされたり、小技使われると弱い(笑)
>28 ガリンドのことなら、96年のワールドで銅メダルとってますよ、と言ってみる。 カートって、アマチュア時代からジャンプがすごくて動きが軽快で、 EXの演技もサービス精神旺盛で、演技も上手かったけど、プロに入ってからの ダンスが上手くなったのにはびっくり。「Brick House」で脱皮したのかな? 奥様がバレリーナだからその影響もあるんだろうか。
30 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中 :2006/03/11(土) 00:46:22 ID:X5XqA96p0
ほしゅ
カートファンなら知ってる人も多いでしょうけど、↓のホームページ、
カートの演技がいっぱい見られてお勧め。
ttp://www.kurtfiles.com/project.php 若い時のカートも、禿げてからのwカートもかっこいい。
ピエロのカートや、「Brick House」や「Nyah」で踊りまくるカートも好きだけど
「Crash(Into Me)」でしっとり滑ってるカートがなんとも言えずいい!!
「Passion」のステップも見ててゾクゾクしてくる。
32 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中 :2006/03/16(木) 10:30:39 ID:vlGhlhob0
人気あんの?
あると思うよ。でもちょっと書き込み少ないね( ´・ω・`)
アメリカ人かと思った。
35 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中 :2006/03/17(金) 20:10:38 ID:3iFIU6pS0
36 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中 :2006/03/19(日) 21:30:03 ID:EwSUfbmg0
このスレ、どこまで行くんだ? ループが何週しているか、記録になるね。
基本的にどの演技が好きかを語るスレになりそうだ あとカートは禿げてからの方がダンディ
>37 余計なものが削ぎ落とされて、却って素の魅力が際立つようになったよね。 って思っちゃうのはファンのひいき目ってものかな。 去年のIce Warsで無精ひげ生やしてたのも、精悍な感じで素敵だった。 ってことで、カートの好きな演技ベスト5 1.雨に唄えば 2.Crash into me 3.Nyah 4.Rag-Gidon-Time 5.火の鳥 Antares,Play the fanky musicなんかも好きだ。
スマソ、この人の火の鳥はいたことないんですがどのような構成だったんですか? 曲調も第何章が使われてたんですか?たぶん最後はフィナーレの部分が使われたとは思いますが
>39 構成は92年ワールドだと 3A−2T,3ルッツ−2T,3S−3ループ(回転不足でオーバーターン) スパイラルから3F(お手つき)3A(すっぽ抜けの1A) 3ルッツ(両足着氷)イーグル・スパイラル・イーグルから3T 結構ミスってるな。でも、手の動きやステップで曲をよく表現してて、 見ててあきませんでした。誰の振り付けなんだろ?曲の構成は 序奏、カスチェイ王の魔の踊り、フィナーレを使ってました。
>>39 >>40 3Sー3Loと3Fの間に
2Tもやってます
すごく分かりづらいけど、ステップ踏んでピョンピョン2Tピョンって感じで
42 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中 :2006/03/22(水) 12:35:59 ID:vGSQcjP60
>>40-41 ありがとん(・∀・) 好きな曲なので構成が気になってました( ・∀・)ノ
スキンヘッドの方が却ってカコイイ人っているよね 黒人白人問わず 頭の形自体が良いし、愛嬌ある表情もよく似合う 演技というか振りなんだけど、Superc(以下長題につき省略)で 1フレーズ終わるたんびに一々ピョコンと跳んでるとこが好き
44 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中 :2006/03/26(日) 02:45:49 ID:4knq5gfv0
こんなスレできてたんだね。 カートは一番好きなスケーターなんだよね。 この人の「雨に唄えば」観て感動して映画観たらびっくりだった。 演技できるスケーターの筆頭だよね。
>44 私は映画を先に見たけど、カートの「雨に唄えば」は感動しました。 もともと大好きなスケーターだけど、あの演技を見てホントに天才だと思った。
「雨に唄えば」なぜか8ミリビデオに録画してあって デッキもカメラも壊れたのでテープをDVDにしてもらった。 画面超劣化していた・・・・。HPでも見れるんだけど。 「雨に唄えば」は文句なしにすごい!と思うけど、 この時「カサブランカ」もやってて ここまでスケートリンクに 作るか!?とつっこんだよ。
48 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中 :2006/03/28(火) 01:58:38 ID:+L0TvHzs0
知らないので詳しく
他選手ヲタだけどカートはマジで最高の選手だと思う (「Play that funky〜」見て惚れました) プロ転向してからもあの年でも 踊れてジャンプ跳べて魅せれるんだからすごい。 いつか本命もカートみたいな素晴らしいスケーターになって欲しいと思う位。 表現が小気味よくて上手いだけじゃなく、ウェットさもあって 良い意味での余裕も感じられて、“楽しい”。 この人の演技のDVDあったら高くても買うのにな。
>>49 カナダのアマゾンでカートのDVD発見して注文したが
在庫なしだって・・・。
今日娘が離任式でカナダから来た先生と話をして
「家の母はフィギュアスケートが大好き」と言ったら
「カート・ブラウニングを知っているか聞いてくれ」といわれたとか。
フィギュア好きでカート知らないなんてはずがない!
51 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中 :2006/04/02(日) 17:36:08 ID:e1JLCitz0
356
雨に唄えば、youtubeで検索して初めて見た。 バケモンだな・・・ 帽子かぶって傘持って、ジャンプばんばん飛びながら マジでジーン・ケリーと同じステップを踏んでる。すごすぎ 今回のワールド、ブラウニングが解説してる動画を見たんだが ランビが綺麗にクワドを決めた瞬間、“Brilliant! Brilliant!”と大喜びしてた。 アナがすかさず「初めて4回転を跳んだ男からの太鼓判です」とうれしそうに注釈つけたのが印象的だった。
プロになってもステップのチョッパヤな流れの中 二回転を自然に混ぜられるのがスゴイ
カートって最近でも切れのいいジャンプ跳んでるし、50歳や60歳になっても 3トゥなら跳べるんじゃないか、って気がするw
55 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中 :2006/04/06(木) 12:42:04 ID:bt0yyhUQ0
946
カナダ人なのにワールドではアメリカのテレビ局のコメンテーターだった?
べつにいいんじゃない、アメリカでコメント。 ダンスのトレイシーウィルソンもオリンピックのときNBCで解説してたよ
最近はじめてこの人の演技をみたんだけど ちょっと漕ぎすぎ?な気がした でもジャンプsugeeee!! 助走なしでいきなり飛んだように見えたからびっくりした まあ素人の意見ですが
>58 いつ頃の演技を見たんですか?漕ぎすぎってことは若い時の演技かな? カートのジャンプの入りって、いちいち難しいよね。ほとんどイーグルや スパイラルからジャンプ跳んでた気がする。最初見たときはジャンプを 跳ぶところが予想できなくてびっくりしました。
>60
>>31 にも貼ってあるよ。でも、ここで見られる動画はたくさんの人に見てほしいな。
一度ageただけで、710もスレが上がるなんて、、、orz
J-スポの解説者はみんな気取って「カート・ブロゥニング」って言うね。
>>62 いただきますた。ありがとです。
いやぁ、カートかっこいい!
カート、ジャンプも凄いけど、演技力あるよね。 プロ転向前後の演技見てると、あんまりカッコいいんで惚れそうになるw い、いや、今のカートも素敵だけど。
>31 >60 ありがとう ここに動画もあるなんてしらなくて、色々みました ワールド3連覇のFSがないのが残念
久しぶりに動画スレ行ってみたら、結構カートの演技が話題になってる・・・ けどこのスレが閑散としてるのはなぜ?変な人がいっぱいきて賑わうより いいのかもしれないけど、ちとさびしい。
解説者としてしかほとんど知らないんだけど 彼の解説はとても率直ですね。 失敗した選手や気に入らない衣装などに安易に不用意な一言を 放つ事もごくたまにあるようだけど全体通して彼の言葉は好感が持てた。 解説者としての適性は知らないが 一流アスリートの意見を聞けるのは嬉しい。
>>64 別に気取って言ってるわけじゃないと思うが
71 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中 :2006/04/30(日) 18:26:22 ID:n+tMrICNO
72 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中 :2006/04/30(日) 18:32:27 ID:Hk4Dz4x60
↑村主オタ
>73 動画のうp、ありがとうございます。ソニアさん、さすがにバレリーナだけ あってポーズが凄く綺麗。しかしカートって、ソニアにべたぼれって感じだな。 うらやまし・・・
でもカートってゴルディーワと浮気したんだよね。 ちょっとそれ聞いてショック。
クーリックの奥さん?
>>78 ありがとう!
すげー・・・ダンスはともかくジャンプも決まりすぎ。
2000年でこれかー。
>81 すごいよね。3アクセルまで決めちゃってるし。 カートお得意のダンスナンバーで動きのキレもいいので、お気に入りの演技の ひとつです。
何の力みもなくサルコウとかループ飛ぶよね。調子がいいとアクセルも スパッと着氷するし。 何の演技だったかな、四角いショーリンクで、お客の目の前をイーグルで四角く曲がってみせたり、 氷の上とリンクの外と両方でステップを踏んでみたり。アイデアがすごい。 カートのプログラムを見ると「滑るって面白いなー」と毎回思う。
>83 イーグルで四角く曲がるのって「Antares」かな?カートのために作られた 曲らしいけど、ああいう抑揚のない曲もステップで上手く表現するなって、 感心しました。 カートの滑りって、ホントに無理も無駄もなくて、どんな曲でも自然な 動きだと思う。プロになって10年以上たつのに、相変わらず切れのいい ジャンプを跳んでるのもすごい。いつまでも滑っててほしいな。 カートと仲のいいらしいドロシー・ハミル、塩湖で綺麗な滑りを見せてたけど、 今も滑ってるのかな。
The Kurt Filesにあるやつじゃなくて、このAntaresが最高に好き
ノーミスだし、照明もすごくいい。
ttp://www.megaupload.com/jp/?d=GQCXI9SI 雨に唄えばで度肝を抜かれて「一体どんな選手!?」と動画を探しまくり、
この動画に出会った時は衝撃的だった。
踊っている、乗っているというレベルじゃない
音そのものが氷上にいるかのように感じられた(言い過ぎ?
それでいてジャンプもクリーン、フィギュア
このベースがきいた曲すごく好みなんだけど、収録CD見つからないんだよね…
それにしても>62が欲っしいーorz スレに気づいたのが遅すぎた…
途中で切れてた… >それでいてジャンプもクリーン、フィギュアってこういうものだったんだと >カルチャーショックを受けた。 と書いてあった。
89 :
85 :2006/05/10(水) 22:12:56 ID:nZpTk9to0
>>87 ありがとう!カート役者だねー、すごいかっこいい。
歓声だけ聞くとアイドルのコンサートのようだねw
カートのスピンは派手じゃないイメージだったけど、この演技はスピンも速いなぁ…
お気に入りの一本に入りそう。
>>88 >この人は足から直接ブレードが生えてるんじゃないか
わかるわかる。
氷上にいると「水を得た魚」って言葉が思い浮かぶ。
氷を水に例えると、普通のフィギュア選手は泳ぎのとても上手な人間って感じなんだけど
カートはイルカかなんかだと思うw
タップダンス…見たことある気がするがどれだったかなー
「音そのものが氷上にいるかのよう」 「足から直接ブレードが生えてるんじゃないか」 「氷を水に例えると(中略)カートはイルカ」 これ見るとカート、人間じゃないみたいw でも分かる気がする。 氷上であんなに自由に自然に動くのは、普通の人には無理だもんね。
91 :
88 :2006/05/11(木) 07:32:29 ID:FHaCjvr10
たしかにイルカっぽいw そっかあ、だから毛が(ry
>>89 氷上タップは、95年SOI Five Minutes for Icingってやつで、
ワイリーとハミルトンと三人で滑ってた。もし手元になければup
するよ。いただきもんだけどね。
>>87 あらためてこのカサブランカ見ると、これでもかっつー位かっこつけてるねw
それで様になってるのも笑える。
引退前後の試合とか特にそうだけど、ファンはきいきい声だし、おわったあとの
リンク際は花屋状態だし・・・すごい人気だったんだなあ。
92 :
89 :2006/05/11(木) 20:16:34 ID:9V8cXaup0
>>91 あー、あったあった。お気遣いありがとうね。
3人ともすごいかっこいいなw イーグルの音も綺麗だし…
テレビ観戦だとなかなか音が聴こえないから、なんか新鮮だね。
よく見ると靴底になんか出っ張りが見えるから、あれがマイクなんだろうな。
しかしショースケーターになると、海外から動画をいただかないと
なかなかお目にかかれないのがちょっと寂しいね。
日本にも来てくれないかなあ…日本のショーじゃ微妙か…。
>92 言えてる。カナダやアメリカのフィギュアスケートファン、うらやましい。 >91 よろしかったらタップダンス、UPして下さいませ。
>>94 横から頂きました、ありがd!
本当にタップを踏んでるように見えるね〜〜
カッコいい!
自分、つい最近「雨に歌えば」でカートを知った超ニワカなんだけど
動画を見てはどんどんはまっていく。
技術も凄いんだろうけど、演技に暖かさがにじみ出てるのが好きだなw
カサブランカのスローパートなんて遊び心があってゾクゾクした。
スケヲタというよりミュージカルヲタなんで、ああいう雰囲気がたまらない。
>>94 うわー、見たいねCSOI。
カートはもちろん、ストイコも体ちゃんと作れててかっこいいなぁ…
オープニングの網はなんだろうw
トッドも気になることしてるし…w
最強スレの806ですけれど、お招きどうも
うーん、やっぱりピンとこない、と思ったけれど
>>95 を
読んでわかりました。
自分はもともとクラシックが好きなので感覚的なものでしょうか
でも、見た中では
>>85 が一番好きです。
アマ引退後太ったり衰えたりしているスケーターが多い中で
これだけの滑りとジャンプと体型を維持しているのは凄いですね。
過去のスケーターではファディエフが一番好みに合っていたのですが
アマ引退後はあまりよくなかったときき、残念です。
>94 氷上タップ、upありがとう。何度も見返してしまった。皆エッジ捌きが シャープだね。ワイリーのイーグル、ハミルトンの超高速スピンもすごい。 >95 確かに暖かみを感じるよね。ピエロ演じてる時の子供みたいな笑顔や、 満足いく演技が出来た時の心底嬉しそうな表情もすごく魅力的。 >97 いらっしゃいませ〜。確かにカートはクラシックはあまりやってないかな。 アマ時代の「パリの喜び」や「火の鳥」くらいしか思いつかない。 でも「Antares」が好きなら、The Kurt Filesで見られる「Crash(Into Me)」 あたりがおすすめ。曲も振り付けも派手さはないんですが、スケーティング そのもので曲を表現してるのがいい。
>>97 最強スレ807で85です
ここなら過去ログの動画もまだ落とせるものがあるのでお招きしてみました。
スケーターにも色々得意分野がありますよね
ミュージカル系、バレエ系、クラシック系、オールディーズ
その中でも作曲家や作られた国などによってまた雰囲気が違いますし…。
カートのスケートははそういう分類で言うと確かに氷上のミュージカルですね。
>>85 のプログラムはミュージカル寄りな風味が薄くて万人受けしそうだし、
カートの良いところをうまく見せているプロだし、ミスもないので一番おすすめかな?と思って上げてみました。
なにより自分が一番なプロ好きですし
昨年の演技も見ましたが、ジャンプや動きのキレに全く衰えを感じません。
むしろどんどん良くなっているような…
カートファンにとっては、演技だけでなくそういうスケートへの姿勢も魅力だと思います。
ファディエフの引退後の演技は拝見してませんが、性格的なものなのか
競技を辞めるととたんに力が入らなくなってしまう選手も多いですよね。
ファンとしては長く活躍して競技とは違った魅力を見せて欲しいですが…。
>>98 >スケーティングそのもので曲を表現してる
それだ!>85はそれがいいたかったんですよorz
今度からそのフレーズをお借りしよう…
ノーミスの時って、満足げな笑顔で自分も拍手するよねw
そして観客に一生懸命感謝
「決まったぜ…!」って顔してる時なんてこっちまで嬉しくなってしまう。
101 :
94 :2006/05/13(土) 13:14:45 ID:iBIiWhva0
>>96 トッドのはハミルトン人形にしか見えないw
>>95 映画の中のThe Big Meltは見ました?スケートでここまでやるか
って思ったけどw 最後クリスティとぴったりシンクロしてるのがきれい。
Crash、エッジワークを丁寧に見せてて曲にも合っていていいね。
最後のほうで「Crash〜♪」に合わせて氷を削るような振り付けも素敵。
どんな曲でも自分のものにしちゃうんだな。
>100 いえいえ。「音そのものが氷上にいるかのよう」って表現も斬新でいい! そういえば、解説の杉爺がバトルの演技を「彼の滑りの中から音楽が聞こえる」 って言ってたけど、これはそのまんまカートにもあてはまりますね。 >101 私も「Crash」で氷を削る振り付け、好きです。他にもイナバウアーを右カーブで 滑ってそこから即、バタフライやったり、スライディングみたいなことして、 起き上がって即、3トゥやったり、「for you,for me」って歌詞に合わせて 小さいジャンプ入れたり、ツボにはまる振り付けがいっぱい。
ハ ゲ た っ て い い じ ゃ な い か 殿 堂 入 り だ も の / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ── / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / \ \ / / \ / U ヽ \ / / ヽ l::::::::: |. / l l :::::::::| |::::::::::U (●) (●) |. / |::::: (●) (●) .| (●) (●) :::::::::::| |::::::::::::::::: \___/ | ── .|:::::::: \___/ .| \___/ ::::::::::::::::::| ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ ヽ:::::::: \/ ヽ \/ ::::::::::::::::::.ノ カート スコット・ハゲルトン ブライアン・ハゲタノ
とまりすぎ。 おとっちゃん 殿 堂 入 り だ も の / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ── / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / \ \ / / \ / U ヽ \ / / ヽ l::::::::: |. / l l :::::::::| |::::::::::U (●) (●) |. / |::::: (●) (●) .| (●) (●) :::::::::::| |::::::::::::::::: \___/ | ── .|:::::::: \___/ .| \___/ ::::::::::::::::::| ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ ヽ:::::::: \/ ヽ \/ ::::::::::::::::::.ノ クーリック ゴルディーワ カート よかったらこの三人の物語を教えて
105 :
新(名無しさん)募集中@自治スレ :2006/05/25(木) 10:08:40 ID:YTZgAzfB0
ほしゅ
106 :
新(名無しさん)募集中@自治スレ :2006/05/25(木) 12:00:27 ID:lKLIU+3W0
ハゲのプロスケーター 区別がつきません 見分け方を教えて下さい
>104 なんでゴルディーワとカートをペアにするw この二人の仲がうわさになってた、ってことしか知らないけど、 カートもショーの最中に公衆の面前でプロポーズしたり、 「Serenade to Sonia」なんて滑っておいて、奥さん泣かすようなこと するなよ、とは思った。でもカートって、スケーターとしても 男としても魅力的だしな、とボソッとつぶやいてみる。 >107 へえ、こんなCDあるんですね。ありがとう。 サンドラ・べジックの振り付けっていいよね。
>>107 85じゃないけど、107の親切に感謝。ずっとレスとまってたのにね。
ライーヨーも入っとるw
>>108 全然違う質問なんだけど、カートはよくクリスティと組んでますよね。
FOIも呼んでたし。
やっぱり仲良くなったのは映画からなのですか?
>>108 heee・・・トン。カートは既婚でゴルは独身だったんだね
たしかに、カートは魅力的。
それに周りは男女問わず魅力的な人多いしね。
>>109 クリスティもまさか・・・
ってのは嘘ですが、輝かしい選手時代を見てきてないだけに
もっとたくさん面白い話題出してくれたり、
本人が解説として活躍してくれると嬉しいという人は多いと思うぞ
ちょいと失礼します、みどりヲタの者です。 みどりスレでペトレンコとの即興ペアの動画が出た時に シングルのみどりと即興でもペアで滑れたのはペトレンコぐらいだろう、なんて話題の時に 「カートともやってた」と書いた人がいて、 結局詳しいことが分からないままうやむやに・・・ カートに詳しいここのスレの方々、なにか知ってる情報ありましたら 教えて頂けると幸いでございます。 本当の話なら動画があってもおかしくはないと思うのですが。 カートのプロになってからの演技、動画スレで見せてもらったのですが この人はどう滑れば観客に喜んでもらえるのかよく分かってますね。 人を感動させる演技にオリンピックのメダルなんて関係ない!と。
112 :
85 :2006/05/27(土) 18:16:18 ID:pCfR8a/P0
>>107 おー、どうもありがとう!
アメリカの密林は買い方知らないので、調べてみます。
他の曲もどれも聞いてみたい…。
>>111 それは私も以前から気になっているんだけど、動画とか見たことは無いです…
あるんでしょうかね。
またスレとまってるし・・・
今頃YouTubeで検索してみたら、カートの演技がいっぱいあって嬉しかった。
改めて彼の表現力の幅の広さを感じました。今までアップテンポで踊りまくる
印象が強かったけど、バラードの演技もすごくいい!「Don't let the sun go
down on me」や「Time in a Bottle」が特に気に入りました。それと「My favorite
Things」で、箱持って綺麗にジャンプを跳んでるのに驚いた。あと、カートの
スパイラルって何気に綺麗ですね。
>>111 みどりちゃん、女子選手の中では別格で好きな選手です。スケート大好きな気持ちが
演技に自然ににじみ出てるところとか、有無を言わさず観客を惹きつける力、
満足いく演技が出来た時の素直な喜び方とか、共通点がありますね。と
ちょと強引に結論付けてみるw
二人とも天才的なスケーターだと思うし、それだけにみどりちゃんが今、
滑ってないのはちょっと残念です。
みどりちゃんとカートがハグしていたのは見たことがあるけど ペアもあったんだ! 見たいな。 ペトレンコとのは持っているんだけど。
>>116 一番したのはカートがいっぱいじゃなくて、ハミルトンじゃないか?
ググッたら現地鑑賞した日本人がレビュー書いてた。カートのだと思ってたみたい。 「自分は持つ必要ないけど皆持ってるから」って聞こえたらしい(確信はなさそう)。 でもkurtfileでscott's maskっていってるのはこれの事?じゃスコットのだね。 私も気になってよく見たけど、外人さんだから区別がつかなかったorz ニワカですいません。アハ(・∀・; 私はカートの解説が好き。聞きたい。
昨日放送してたStars On Ice20周年記念番組で映してたよ、このマスク。 とても気持ち悪かったw
これサレー&ペルティエが提案した珍アイディアらしいね
>>120 禿ルトンにおべっかカヨ・・・('A`)
>>115 すげー!!えんえん二人でアクセルdj!
カメラワークがいいね。
カートは実験的なことたくさんしてるな。
しかしハミルトンは80年代の現役選手だろ…?凄いな…
この人、なんでって程スケートが上手いね・・・ スケーティングスキル最高!ジャンプも最高! これで髪の毛も残ってたら最高だったのにw 天は二物を与えないってか?
ジュベか…なんか想像つかない。
カート、ジュベ改造にノリノリな感じなんだけど、吉とでるか凶と出るか・・・
127 :
新(名無しさん)募集中@自治スレ :2006/06/18(日) 07:08:35 ID:0LDJqS6t0
カート、40歳の誕生日おめでとう!あげ。 これからも、素晴らしい演技をたくさん見せてね。 できれば、世界初の3ルッツを跳んだドン・ジャクソンみたく、60歳すぎても トリプル跳んでてほしいな。
え?カート、今日誕生日なの?! やったぁー俺カートと同じ誕生日だったんだ! おめでとうカート!と俺!
まじでか、オメ! >ドン・ジャクソン 60過ぎてもトリプルって超人
>130 ありがとう ジャンプきれいですね カート おめでとう 60歳までがんばってね
>>130 THX。すごすぎ。やっぱ世界で一番好きなスケーターだわ。
遅くなったけど
>>128 もおめでとう!カートと同じ誕生日なんて羨ましいw
>130
ありがとう。こういう曲で踊るとカートは無敵だな。
それに、なんでこんなに軽くジャンプが跳べるんだろう。
134 :
新(名無しさん)募集中@自治スレ :2006/06/21(水) 11:32:32 ID:T9HO5G9Q0
今日は夜8:00からNHKBS2で「雨に唄えば」がありますよ、あげ。 カートが滑った、雨の中で唄い踊る場面は必見。
135 :
sage :2006/06/21(水) 11:36:41 ID:lbSqVLCo0
カートはジーン・ケリーの曲をよく使うけど、外見は ケリーよりフレッド・アステアに似てきたような気がする。 (どこかって・・・・)
すんません、名前にsage書いちゃった・・・・。
前頭部の進行具合まで再現されてるな
カート好きなのに、顔のアップを見ると、一瞬見分けがつかない・・・・ハミルトンと・・・
>>139 そんなおまいは
>>115 見れ。
おっきいツルツルがカートでちっこいツルツルがハミルトン。
マトリョーシカ兄弟。
どっちもツルツルなんじゃないか・・゚・(ノД`)・゚・ カート、マスク見たよ、カコイイヨ帽子しててね
ツルツルつるつるっておまいら 男らしさの象徴じゃないか
カート、頭ツルツルでもかっこいいよ。
ツルツルになってからの方がより好きだったりする私が通りますよ。
毛とひきかえに、どんどん踊りが上手になってったもんなあ・・・ 引退前のカートの前髪、タンポポの綿毛みたいだった。 1年過ぎるたび、「ああ、飛んでったのね・・・・・」
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / (●) (●) \ / U\___/ ヽ l:::::::::. \/ | ツルツルだっていいじゃないか |:::::::::: | |:::::::::::::::: | ヽ:::::::::::::::::::. ノ 禿ゲルトンと義兄弟だもの・・・
>145 カートのダンスは、髪の毛とひきかえなんかいw だったら、一本も生えない不毛の地になった時、カートのダンスは 髪の域、じゃなく神の域に達するかも試練。 >146 泣くなw
>148 あそこまで綺麗に前頭部が禿げ上がっちゃったら、つるっぱげになっても 大して変わらん、と思ってる私はカートへの愛が足らんのだろうかw 湖で滑ってるカート、寒いんだろうけど気持ちよさそう。 でも、こういうところの氷って、ジャンプするのが怖くないのかな。
本当に寒いところではかなり深いところまで凍るから 氷が割れることについては怖いと思う必要はなくて大丈夫。 氷の質とか、ザンボ入れない、とかの事だったら分からないけど。
151 :
148 :2006/07/02(日) 22:42:26 ID:MvvaV10W0
これYou Must Remember Thisと同じくTV番組のだから ザンボ入ったんじゃないかなー。 ザンボ無理でも何かしら整氷はしたろうね。 カートの故郷の湖らしいよ。クリスティも出演してる。その場面見たことないけど。
152 :
150 :2006/07/03(月) 01:53:28 ID:3eJTva/i0
>>151 お礼言い忘れました
持ってなかった動画だったので頂きました
どうもありがとう
>153
動画まとめ乙です。
この動画見るだけでも、結構バラエティに富んだプログラムですね。
>>75 のSons of Italy、久しぶりに見たけど、今見ても高難度のプログラム。
ルッツは入ってないけど、3A−3T、3F−3T、3S−3Rに3A−2R
ってすごすぎ。ようつべでカナダ選手権のがうpされてたけど、あのボロボロ
の状態から、よくここまで仕上げてきたな、って感じですね。
>>154 Sons of Italy これで4回転も挑戦してるからねえ、どれだけ高難度だったんだ
ちょっと探し物なんだけど カーとがこんなん↓やってるショー見たいなの見た気がするんだけど 何年のなんてやつだったか分かる人いる? 確か上からヅラが落ちてきたような・・・ __ ノ,'( 〃ノノ人ヽ />‐'´ 川 ´∀`)<O' 川 _,つ_> ⊃ / 乂__,ノ (__,ノ、_)
>>157 それだ!!!
どうもありがとう!ってかこのAAで分かってもらえてよかったw
160 :
157 :2006/07/16(日) 19:38:53 ID:h1F1L+Dm0
>>158 イヤそのAAなんやねん、ト思ってたよw
エアギターか!(今分かった)
>>159 おお!これこれ!
アンサンブルは保存しなかったんだよ。
たしかに連獅子だわwどうもありがと。
ハミルトンかわいいじゃないか。
>>159 うわーどうもありがとう!!そうそうこれだあw
頂きました!テラサンクスww
>>160 なんだAAで分かってくれたんじゃないのかorz
真剣に試行錯誤したんだがw
改めてありがとう
保守。 ジュべの新プロを見るまでは〜
ようつべに、カートとヴィットが06全米選手権で好きな演技をした選手に ついてコメントしてる短い動画があがってた。ヴィットはコーエンで、 カートはスコット・スミス。しかしカートってしゃべるの速すぎる。 もうちと落ち着いてしゃべってくれよ〜。ちっとも聞き取れやしない。 って、もともと英語なんてききとれないけどさ orz
コーエンのあれは本当にいいシーンでしたね、と 満足げにヴィットに同意してから男子について。 私はスコット・スミスを選びました。 私が彼に期待していたのはこれです。 彼は大きなクワドサルコウを決めてクリーンなプログラムを滑りました。 2フットになったことは忘れて。気になりません。 これが私のフェイバリット・モーメントです。 ヴィットはサーシャが漏らした笑顔をお気に入りのシーンとして選んでますね。 いいシーン見させてもらいました。
>164 うわ、ありがとうございます。英語の聞き取りできるといいなあ。
スコット・スミスはこの時、SPでは只一人のクワド挑戦者でしたがあえなく失敗し、 フリーで爽快に成功させたことを カートは喜んでるんだと思います。 よくご存知だと思いますが、未熟な自分の耳を済まして聞くと 人間味があって彼ならではの言い回しで 自分にとっては聞きやすいコメントをしてると思います。 話しに乗せるのが上手だと思う。 五輪もかかったこの大会フリーで ロヒーンが悲惨に大自爆したときも、冷静で温かかったですよ。
>>166 訳ありがとう。
もし良かったら、ロヒーンへのコメント、教えてくれませんか。
二人とも好きなんで、あのフリーにどんな事言ってたのか気になる…
短くまとまりません。要らない方はスルーしてください。 ロヒーンに期待をしてたけど、ジャンプのすっぽ抜けが続いて崩れ アナが昔のサーシャの例を持ち出そうとすると 「それは問題じゃありません。練習ができたはず。」 次々ポッピングを繰り返す。 「単に車輪が外れ落ちているんだと思います。 でもまだレースの途中(?)。音楽は止まらない。」みたいなことを。 中盤に入ると 「ここ一週間、僕らは彼と話しをしてきたんですが みんな彼の未来(五輪)に期待していました。 でもあと数分間、そのことは後ろに置いて、今はただ彼の才能を堪能しましょう。」 最後のジャンプも失敗すると、ロヒーンの母親が会場で見守ってるんですが 「こんな時、母親以上に優しいハグをできる人はいません。彼にはそれが必要ですね。」 長かったけど教訓になる一つの経験だと。 これはメンタルな問題で、いつもポッピングばかりしては駄目。 やるかやらないか。ちゃんと跳んで転倒しないと。 「悪い癖は大事な場面では一層ひどくなってしまうもの」と締めくくり。 こんな感じかと思います。素人なので誤訳あればよろです。
169 :
167 :2006/08/03(木) 01:30:19 ID:+spG/fGQ0
>>168 ありがとう!苦労の跡がうかがえる…
あのフリーはロヒーンにとっても解説者にとっても長く感じられたろうなあ。
率直で、思いやりのあるコメントですね。
カートの解説は良いと思いますよ。 解説にあまり注意を払ったことはありませんでしたが、彼のは個人的に一番好きです。 引退した今も場を広げて広く活躍していてファンとしては嬉しいですよね。
>>170 ハミルトンのおだて上手な解説も好きだけど
カートの悪いときは率直に、良い時は自分のことのように喜ぶ
やり方も好きだなあ。
手元にないんだけど、たしか高橋のトリノフリーに対しては
結構きびしめなコメントしてたと思うんだけど
覚えてる人いますか?
なぬ?デーの解説カートやってたのか・・・
>>171 カートがトリノ男子を振り返るカナダの番組ならもってます
リアルタイムで生解説はしなかったようだけど(?
自国のバトルの表彰台を願って、最終滑走の高橋をハラハラしながら見てたのでは。
カート:高橋の番は心配しながら見ていた。
でも出だしのクワドで転倒。「バン!It's over.」 (orzw
これで自身と勢いを失ったんでしょう。ステップシークエンスでもつまづいて乱れた。
彼が最初のクワドを成功させていれば、
我々はバトルにインタビューをすることはなかったかもしれません。
…みたいに言ってますね
子供みたいにちょっと口が滑ってるけど、カナダ人の視点だから。番組は自国がメダル獲れたことを祝ってるし。
高橋の実力は認めてると思う。アナもカートの軽快トークを気に入ったみたいだね
※スケート板オチスレ新スレ記念追加オチャー募集のお知らせ
【***p】ティモシーのやってゲーブル!2【e*ge*】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/wall/1154951578/ *お約束*
踊り子には釣られてなんぼ
荒らしにはスルーしてなんぼ
ヲチャーは揚げ足取ってなんぼ
スケ板に物申す!
あのスレのあの人ってちょっと・・・
スレを正しい流れに自分が直したいな。でも一人ではちょっと・・・
そういう悩みを抱えた人達のための伝統あるオチスレです
スケ板の表も裏も知り尽くしたマスター達があなたを待ちます
この機会に奮ってご参加下さい!
175 :
171 :2006/08/09(水) 02:25:15 ID:mDSAdQ0t0
>>173 そうそうそれです!後からレビューする番組でした。
> 「バン!It's over.」
自分保存してないんだけどそこだけ覚えてたw
わざわざ翻訳までつけてくれてありがとう〜
同じカナダのエマがアレだったわけだし、バトルの健闘は
カートにとってうれしいものだったろうね。
最終滑走の高橋の時は、多分バトルの演技と比較しながら
メダルの行方を考えてたろうなあ。
ほしゅ&ライーヨ-お疲れ もうショーで一緒に滑ることはないんだね。
カート(・∀・)保守!! カートのステップ大好きだお( ^ω^)激しくカコヨスwwww キラキラ.。゚+.(・∀・)゚+.゚。サクサクするんだなー ぬッポンに来てよカート、オイデヨ日本ww
178 :
氷上の名無しさん :2006/08/19(土) 22:43:06 ID:holgpsDV0
下がりすぎな気がするんで、一回あげときます。 ようつべに最近あがってた 03 ICE WARSの「Moondance」かっこよかったよ。 ちょっとジャンプミスはあったけどステップ最高だし、3ループ決めてたのも 感動した。踊るカート、最高!!
ッツmmmmmmミッ ッmmmmmmmmmミッ mmmmmmmmmmmm フサ mmmmmmmmmmmmm mmmmmmmmmmmmmm フサ mmmmmmmmmmmmmmm mmm ,,, ,,, mmm mm::::: / \ mm 増毛中♪♪ m::::::::: (●) (●) m |::::::::::::::::: \___/ | . ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
>179 今更増毛なんてしなくていいよw 禿げてもありのままで勝負のカートがスキだ!!
しかし帽子をかぶってるとかっこよさ3割増し。 ホッケーシューズでも踊りまくるカートカッコヨス。
182 :
氷上の名無しさん :2006/08/25(金) 11:14:32 ID:k7cMLLGJ0
カートはなぜ五輪でメダルが取れなかったのか。
カートが91年のワールドで世界で初めて3-3を3回決めたときの構成 (順番は違ってるかもしれないけど) 3A-3t 3t 3f-3t 3A-2lo 3S-3lo 2A 2A おもいっきりザヤック違反(3tを3度)な気がするけど これはいいの? 2つめのジャンプをクワドにしてればネ申まさにGOD だったけど、完全にクリーンな3Tをやっちゃってるから
>183 ザヤック違反だよね。でも旧採点だとザヤック違反は明確にマイナス何ポイント って決まってなかった気がするし、当時としては最高難度の構成なので あまり得点に影響なかったのかな。さっき確認したら、技術点は一人5.8で あとは全員5.9だった。二つ目のコンボを3f−3loにしてたらザヤック には引っかからない、のかな? しかし今のルールだとこの構成、コンボの回数制限に引っかかっちゃうね。
>>二つ目のコンボを3f-3loにしたら 3A,3t,3loが2つづだから、豪快なザヤック違反じゃないか。 2つ目のジャンプの3tを無難に3lzを跳ぶか、クワドに挑戦してればよかった。
186 :
氷上の名無しさん :2006/08/25(金) 22:43:56 ID:sm4o0j+H0
>185 そうだった orz 織田君や高橋君を馬鹿にできないな。ザヤックルールってメンドクサイ。 >>2つ目のジャンプの3tを無難に3lzを跳ぶか、クワドに挑戦してればよかった。 カートは3ルッツは苦手だからな〜 踏み切りの時点ではクワド跳ぶつもりだったんじゃない?回転が余った感じ するから。五十嵐さんがよく言う「踏み切った時点で4回転は無理と判断し、 3回転にした」って感じのジャンプに見える。
188 :
187 :2006/08/25(金) 22:51:00 ID:Pxq5KjLk0
なんだか文章が変だった。 踏み切りの時はクワド跳ぶつもりで、回転してる間に無理と判断して 3回転にする、かな。よく瞬間的に判断できるな。
意外とカートファン多いんですね。嬉しいです。 タイプは違えど、フィギュア界の千両役者は、ロロとカートが双璧だと思っています。 イーグルの四角滑りって、懐かしくて泣けてくる。 私の手元には、ビデオ録画のカサブランカとピエロしかないんですけど、 すみません、雨に歌えば、をUPして頂けないでしょうか。 ジーン・ケリーの方ばかり出てきてしまう。 もちろんジーン・ケリーの映画は何度も見てます。
ノシ
今あげてるけどなんか遅いんだ・・・(´・ω・`)
なんでダ?
>>190 さんが早そうだお!一応続けるけど気にしないでうpしたげてwww
雨に唄えばのカートは最高にカコイイよねえええ!!
ふぉんとに楽しそうだしカート(;´Д`)ハァハァ
>>191 ウチはいつも遅いんだ・・・
もし先に完了したら、遠慮なくどうぞ。
プロ後のカートの演技で一番初めに見たのが
雨に唄えばだった。見てる間ずっと口あんぐりだったw
フィギュアの印象が色々と変わった思い出の演技。
>>192 今2回目のトライだけど
サ ー バ ー が 見 つ か り ま せ ん になるヽ(`Д´)ノコノヤロー
今夜はお任せするお(´・ω・`)ショボンヌ ごめんね
カートの演技からはいつも心がつたわってくるんだなww
滑る楽しさみたいなのが溢れてるっつーか(・∀・)ワクワクするんだな!!ww
男子では一番好きだお( ^ω^)
久々にカートの話が出来てよかったあああwwww
おやすもーー!!
このスレは詳しい人が多そうだ。 ちょっと教えてもらいたいんですが、 カートって87のワールドでもクワド挑戦してる じゃないですか。転倒しちゃったけど。 88ワールドの初成功以前にクワド挑戦したことって 87ワールド以前にご存知じゃないですか? もしくは練習での成功映像が残ってるとか。
>190さん。 本当に有難うございました。 ファイルが小さいなんて・・・もう、感動で涙ぼろぼろこぼれました。 本当に、カートは凄い。舞台もセットも凝っていてお金かかっていそう。 でも、ジーン・ケリーまさしく、そのまま。 舞台を忠実に表現していて・・・。 水を蒔いて、氷の条件が格段に落ちているのに、あのジャンプ、あのステップ。 傘を持ったままでの・・・素晴らしすぎる。 彼こそ、「天才」という名がふさわしい。 英語で、母親が好きだったと言ってたけど、カート、私と同い年だもんね。 親の世代が見ていた、ジーン・ケリー、フレッド・アステア、シナトラ。 カサブランカもそうだし。 情感豊かで、ユーモア・ペーソス・シニカルなどなど、全てを表現できるのは たぶん、ロロと彼以外はいないと思う。 不世出の天才スケーターだよ。 このプロ、NHKBSで見たのよ。昔。あの頃は、 ビット&ボイタノ&オーサーの「カルメン」も放映してくれた。 そのシリーズで、これも放映してくれたもの、NHKBS。 ああ、黄金時代が蘇る・・・。 NHKさん、最近は良いものを見極める目も落ちたんですかね・・・。
>>195 ジーンケリーのももちろんいいけど、「滑る」という動きが加わると
水面の表情も変わってきてきれいだね。
スケートでここまで出来るのか(&監督ここまでやるんかい)、と思った演技でした。
ショーではとてもここまでは・・・。この番組企画した人に感謝。
シナトラのではないけどムーンリバーのを。曲が大好きで残してた。
演技自体は軽く流してる。
ttp://n.limber.jp/n/noEWIXDFp 他は ホッケー靴で踊ってるもの ・タラとアイスダンスをしてるもの(ディーン振付)
・TVでマスクの曲で踊ってるもの(
>>130 ) ・その続き
>>153 でまとめてくれてるものでも、まだ有効なのがあるよ。
連投スマソ。
>>193 サンもトライ乙でした。
久しぶりにカートを熱く語る流れになってて嬉しい。
この流れなら言える。カートはスケーティング技術はもちろんすごいけど、
踊りや演技力も卓越してる。この3つをこれだけ高い次元で併せ持ってる
カートはやっぱすごい!そしてスケートが好きで、観客の前で滑る幸せが
伝わってくるあの表情。見ててこっちも嬉しくなってくる。カート最高!
>>192 >>195 「雨に唄えば」最初見たときは唖然として「やっぱカートは天才だ」と
思ったものだった。
>198
色々うpしてくれてありがとう!マラゲーニャ、よく動きを合わせているな。
3t、3sもちゃんと決めてて立派立派。タラはまだ若いのに、もう滑れない
なんてもったいないね。カートは故障しないように気をつけつつ、いつまでも
滑ってほしいよ。
195です。 196さん、有難うございました。 舞台を忠実に、ではなく、映画を忠実に、ですね。すみません。 蒔かれた水が、漣のように表情を変えるのも、ジャンプで 水がぱしゃぱしゃするのも、スケートでここまで表現は広がる、と 可能性を見せてくれていて、他の選手も是非参考にして欲しいな、と思いました。 ホッケー靴で滑ったのもありましたね。五十嵐さんが解説していて、 エッジの幅が違うから難しいんですよ、と話していたのを覚えています。 私はジョニーが一番好きな選手なんですけど、公平な目で見て、 たぶん、現役も含めて歴代の選手の中ではカートとロロの表現力の幅の広さに かなう選手はいないと思います。 僅差でぺトレンコかなあ。と、90年代の選手ばかり挙げてしまう。 独創的な二人のプロには、本当にいつも感動してました。 ジュベの振り付けをするそうですが、ジュベがどこまで消化できるかな。 演技力を是非、カートから学び取って欲しいですね。 ジョニはロロの「ダルタニアン」の作曲者から曲を提供してもらうそうですし、 本当に今年は楽しみが多いのに、放送局がNHKでないのが(TT)
いい流れ…
本当、技術と表現両方をこんなに高めているスケーターっていないよね。
そして転生のショースケーターというか、魅せる才能…
やっぱり皆「雨に唄えば」は驚いたんだねw
私もあれは唖然だった。
>>195 =200
ジョニーは今までショー向きの選手じゃないと思っていたのだけど、
先日のDOIですごいショーの才能あるじゃん…と思った。
オリジナル曲、すごく楽しみですね。
いつかカート達のようなスケーターになれる選手じゃないかなと思います。
ジュベの新プロどうなるのだろう。
ジュベの漢らしい滑りにカートの振り付け…想像がつかないけど楽しみだー
各海外選手の演技(と、カートのいるキスクラ)が放映されることを祈りましょう
>>194 カート公式によると(
ttp://www.kurtfiles.com/memorylane/memory.php )
・カートが観客の前で初めてクワドに挑戦したのは1986 oberstborfで行われた
競技会のGalaで。この時は失敗。
・競技会で初めてクワドに挑戦したのは1987年スケートカナダにて。
クワドは失敗したが、7度のトリプルを決める。
・1987年ワールドのウォーミングアップ中にクワドを降りるが、
観客はだーれも注目してなかった。
だそうです。カートってスケート歴は長いけど、ホッケーもやってて
フィギュア一本に絞ったのは15歳になってから、らしい。初2アクセルが
14歳とか、3アクセルより先にクワド降りてて、1987年のワールドでフィリポウ
スキーに刺激を受けて3アクセル練習して、やっと決められるようになったとか、
アクセル系が苦手だった?それはさておき、カートがフィギュアの方を選んで
くれてほんとに良かった。
>>202 194じゃないがわざわざありがとう!
アクセルよりクワドが先って、カート・・w
> 観客はだーれも注目してなかった
だれも4回まわってるとは思ってなかったのかなw
ほんとにフィギュア選んでくれてよかった。
ジャンプ飛べるようになったら面白くなったんだろう。
ジュベに続き、ライサの振り付けもするそう(SP)>公式より 曲はライサ自身も知らないみたい。 これまた意外な組み合わせだけど楽しみです。
ライサあいそうな気がする 楽しみ
うん、そんな気がする。 ジュベはLPだし、どんなものになるのか全然想像できないな。 ライサのステップシークエンス、面白そう。 二人の練習風景が見たいなあ。
ほしゅ カート振り付けジュベールのフリー、ロミオ&ジュリエットとメタリカのミックスだそう。 すごい組み合わせだなー。 大丈夫かカート、というかジュベ。
大丈夫かカートとは思うけど、ジュベっぽい。どんなんになるのか楽しみだ。 ライサにもこんなんを作る気だろうか?似合わないな…。
ロミジュリ、どれを使うのかな?ジュベならプロコフィエフかな。
秋の夜長にカートのsummertime見たんだけど、よくあんな振り付けこなせるな、 と感心した。ダンスもかなり練習したんだろうか。
>>210 確認したら振り付けズーリンなんだね、意外。
大人で、緻密なプロだ。なんだか見ながら酒を飲みたくなるような…
終わり方もシンプルでいい。
>211 確かに緻密なプロだね。さすがアイスダンサーの振り付け。 Ain't no sunshineもユニークで凝ったプロだけど、これはディーン作だし。
ディーン作で凝ったプロといえばRed Hat 元のディーン達のプロはともかく一人であれは難しすぎる・・・ 何回か落としちゃってたものね
ライサのプロ決まったそうです。 どんな曲? 中東って、ジョニもじゃん。二人して中東風か・・・。 アニシナとカートだから、個性の違いがはっきり出て面白そうだ。
>213 あの帽子帽子使い、止まった状態でやっても難しそうなのに、滑りながら だもんね。そりゃ落っことすよ、と思いながら見てました。 >214 どんなプロになるか楽しみ。ライサが中東風の曲をどう滑りこなすか。 案外似合いそうな気もするけど。
216 :
氷上の名無しさん :2006/09/30(土) 11:28:29 ID:pWttIn6b0
215 :氷上の名無しさん :2006/09/20(金) 19:15:33 ID:IC5kiiv/0
>>334 >>335 なんかカートが悪口言ってたらしい。現役時代はともかく
同じプロスケーターになってからはプロとしての自覚がないとかなんとか
なんだか嫌だな、同じショーに出ることも多いのにあからさまに
そんな発言するなんて。カートこそプロとしての自覚がないんじゃないのか?
ちょっとカートすれ荒らしてくるか
217 :
氷上の名無しさん :2006/10/01(日) 12:00:29 ID:/ooxf+oz0
すごいロングパスw
こぴぺでしょ
220 :
219 :2006/10/05(木) 18:45:34 ID:mGVHmWW30
しまった。直リンしてしまった・・・スマン orz
>>219 順調にいってるみたいだね。
他でも見たけど、サーキュラーステップの振り付けカッコよかった。
ああカートらしいな…というかべジックっぽいな、という動きがちょこちょこ
あった。両腕上げて視線おとしてターンとか。
頭はやっぱり帽子必須だよw
某スレにあったジュベの演技みたけど、ステップいいねー。 最近はただぶんぶん振り回してるような振り付けが多くなっちゃってるけど、 カートらしい流れのある振り付けだと思った。 ダイナミックになっていて華があって、ジュベにあってるじゃん。
ジュベぐらいの演技力ならカートの振り付けは似合うかもね
ジュベが上達したんだな。 何でも4S降りたそうで。これで、カート並みの演技力がつけば 十分、プルに対抗できるね。
>>173 さんの言ってる、カートがトリノ男子フリーを振り返る番組、
やっと見た。相変わらず早口で何言ってるかよくわからんけど orz
高橋君のバン!it's overで笑ってまった。カート・・・
ジュベのとこでfantastic jumperって言ってるけど、自分がジュベの
振り付けするなんて、この時想像してたんだろうか。
226 :
氷上の名無しさん :2006/10/11(水) 20:43:21 ID:ikyQpATE0
韓国アイスショー久しぶりだった
227 :
氷上の名無しさん :2006/10/12(木) 04:27:54 ID:84IJ0W3F0
今日カートが子供のテレビ番組@canadaに出て子供にスケート教えてました。 この人子供好きだねえ。 教え方もめちゃくちゃ上手くてちょっとだけフアンになりやした。
>227 在カナダの方ですか?せっかくだからちょっとだけなんて言わず、 どっぷりファンになっちゃいましょうよw カートってちょっと子供みたいなとこがある気がする。 93年ワールドのEXで「落ち着きがない」なんて言われているしw
てかカートは今でも3A跳べるらしいが。
230 :
299 :2006/10/12(木) 19:12:04 ID:jaiRzHkC0
微妙な誤爆失礼orz
ほんとに微妙だなあw
>>227 以前カートが子供たちとホッケーやってるのを見たけど
その時も上手だった。ほめるタイミングがうまいというか…
カートは子供と相性いいね。
233 :
氷上の名無しさん :2006/10/14(土) 07:01:22 ID:JkE3BmIO0
>228さん そうです。カナダ在です。 褒めるタイミングも上手いけどバックの時は足をこうすると 大袈裟にゆーっくりやってみたり、大人にもわかりやすい。 ショーにも出ているけど自分のスケートクラブとか作ってみても いいかもしれない。
>233 カートのスケートクラブ、いいですね。すごく人気が出そう。 でもカートはできるだけ長く、ショーで滑っててほしいな。 ジャンプはどうしても衰えてくると思うけど、スケーティングは しっかりしてるし、演技力も茶目っ気もあるから、いつまでも 魅せる演技ができると思うし。
>235 ありがとう。 豪華なツーショットですね。 プレ男のフリー見てたら、最終パートがHey pachucoなんで、 カートを思い出してた。カートの演技が見たいなあ。
男子スレにスケアメのレポかいてくれた人がいましたが、 カートサイン会みたいなこともやってたみたいですね。 予告なかったからガラガラで、喋ることができたとか。 キスクラのカートも見たいですが、今年キスクラに座る予定はないんでしょうか(笑
>>237 いいなあ、サイン会・・・
ライサとカートが一緒にインタビューに答えてるの見たけど
(リスニング出来ないから全く分からなかったけど)
二人の練習風景もうつってて、いい感じだった。
作って間もないから全然動けてなかったけど、あのプロ面白いと思う。
ジャンプが決まれば要素間の振り付けにも身が入って、
かっこよくなりそう。ステップは大変そうだけどw
>>239 カート月が出てるよカート
Ice Warsはどっちも新プロだったのか。どっかで見られるといいな。
保守ついで ジュベの新FSプロ、賛否両論みたいですね〜 これからもっと滑り込んでくるとどんどん良くなりそうなプロだと思いますが カートっぽい動きがあちこちに入ってるのを見ると、カート分が不足してきます…
>>242 ジュベのFS、少なくともステップシークエンスはとても好きだけどな。
あのジャンプ構成なら、休む部分がはいるのは当然だと思うし。
カートはアイスウォーズのが上がったね、自分はまだ見てないんだけど。
2つともカートのコレオだから、不足カートはこれで補えるかとw
>>243 d。他の写真もみました。奥さんとの2ショットひさしぶりに
見たけど、味のある夫婦になってるね。
Ice Wars、帽子脱ぐとこでハミルトンに 「ナイス・ヘアカット」実況されててワロタ
Ice Warsやっと見た。
>>245 のとこで、アナも不意打ちでウケててワロタ
「Easy」は名の通りあっさりしてるけどやっぱタイミング計ってアクセルとんでるのは上手いなー。
もう一つのカウボーイのは凄くいい。正直カート自身のプロって
あまり好きなのがなかったんだけどこれはとても面白かった。
アメのToday Showで滑ってるのも見たけどカッコよかった!
247 :
氷上の名無しさん :2006/12/08(金) 23:47:29 ID:ggZGUmFN0
>>245 ウケタ。
今日 久しぶりに96年頃のカートのビデオ見てたんだけど
最初誰かわからなかった。
248 :
氷上の名無しさん :2006/12/10(日) 12:47:43 ID:a3RXH3Cl0
男でドーナツスピン初めてやったのってカート?
>248 そうかも。88-89シーズンのSPでやってたよね。プルに比べると 柔軟性足りなくて、回転もそんなにしてないけど。やったのは あのシーズンだけなのかな?
小塚や本田も憧れるカートの滑り
旧採点時代だったから、余計に映えるのかも、と思ったけど ジャンプ以外も得意にしてたから今でもいけたのかな。 今も、40歳であの滑りはかっこいいね。
>251 カートってつなぎの難しいプログラム滑ってたから、新採点向きの 選手かな、と思う。当たり前のようにジャンプの前にスパイラルや イーグル、ステップ入れてたし、キャメルスピンのチェンジエッジ もやってたから。カートのステップからの3フリップって、91年 くらいまではほんとにステップの一部として跳んでた。 ジャンプ前のタメがなくて、ターンがすごく速かった。
253 :
氷上の名無しさん :2006/12/16(土) 03:49:31 ID:QMusoOYZ0
>>252 ステップからの3Aもあったじゃん
真央の倍ぐらい細かいステップからの直3A
足替えキャメルで両方の足でチェンジエッジとか
バックエントランスからのシットスピンで足かえ3度とか
ドーナツとかいろいろすごいねこの人
>253 なんでカートって、あの時代にバックエントランスのスピンなんて やってたんだろう。難しいことはなんでもやってみたかったのかな。 バックエントランスっていう言葉自体、当時からあったんだろうか?
>>249 88-89のスケカナではドーナツ姿勢で3回転ぐらいしてる
ちょっと体制きつそうだけど
>252 だから、ジュベが優勝できたんだろうな。
ジュベのフリーでもあったコンパルをしているような所。
「あそこカートがやってたらねえ・・・」という声もありました。
コストナーのにもああいう箇所があったので、カートはあれ好きなんだろうなー。
・・とそんなことを思ってたら、今年のGotta Skateのカートの新プロが
まさしくそんな感じだったのでちょっと感動。久しぶりに見入ってしまった。
しかも振り付けのクレジットに天野さんの名前が。
まだチェックしてない方はどうぞ。
ttp://n.limber.jp/n/8GVcyWLF2 ジャンプあるけど全篇エッジワークで魅せています。
カートってほんとにすごいなあって再確認してしまった。
長くなってごめん。
言い忘れ。↑いただきものです。
>257 どうもありがとう。 カートかっこいい!Cool! カートのエッジワークはほんとに魅せるね。 塩湖の頃に「カートはスケートオタ」と書かれてたことを 思い出したw
>>257 ありがとう!ヌゲーヌゲー
こういうカートが見たかった!
こういうカートを天野さんは見せたかったのかな。
どうでもいいけど、中盤のポーズで荻原テケ番組の
「命!」の話を思い出して笑ってしまったw
天野さんすごいなー
カートとペトレンコって3A-3tを先に成功させたのはどっち???
>262 ぺトレンコかな?ぺトは90年ワールドのSPで3A−3T決めてたけど、 カートは91年ワールドまで決めてない、様な気がする。ワールド以外の 試合までは分からないけど。
264 :
氷上の名無しさん :2007/01/20(土) 16:08:53 ID:OsEBKd8V0
それ以前にオーサーかボイタノが決めてるんじゃね?たぶん。3A-3t
265 :
氷上の名無しさん :2007/01/25(木) 16:24:54 ID:3xw7+s2R0
雨に唄えば、よかったな
>264 オーサーって、3−3のコンビ自体跳んでたっけ?少なくとも85年以降の ワールドや五輪では見たことがない。ボイタノも3F−3Tや 2F−3T−3Tは見たことあるけど、3A−3Tはやってないんじゃ ないかな。
267 :
111 :
2007/01/27(土) 01:25:58 ID:NL1XnyI10