【ステップ】伊藤みどりさんを語ろう18【ジャンプ】
What a bummer...
みどりちゃんの決めた3A
【84・85シーズン】 NHK(Ex)
【88・89シーズン】 愛知県フリー(FP)、全日本フリー(FP)、NHK(FP、Ex*アンコール)、全日本(FP)、World(FP、Ex)
【89・90シーズン】 NHK(FP)、World(FP、Ex*アンコール)
【90・91シーズン】 東日本(FP)、NHK(FP)、全日本(FP)
【91・92シーズン】 東日本(FP)、ラリック(FP★)、NHK(SP★、FP★)、全日本(SP★、FP) 、五輪(FP)
★はコンビネーションで決めたもの。
私がこの「フィギュア・スケート」なるものに対し、初めて力強い感動に打ちのめされた
のは1988年のオリンピックで伊藤みどりが滑っているのを記者室で観た時であった。
周囲には私の担当していたアイス・ホッケーを取材する他のスポーツ記者達がいたが、
彼等は基本的にこのような(訳注フィギュア・スケート)事に対し、(本当にスポーツなのかと)
ある種の懐疑的な意見を持っていた。そして私が其の夜に見たものは、彼女(みどり)が
演技を終えた時に彼等の大半が眼鏡を外し、自らの手で目を(涙)を拭っている姿であった。
私はその時、自分に言い聞かせた。「今、たった今・・・」
309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:47:38 ID:NBxaK1dk0
ビットが「本当の金メダルはみどりだ」って
言ってたからな(皮肉とかじゃなく)
310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:00:56 ID:M0Vyie2e0
>>308 ヤマグチも「みどりのジャンプには心を揺さぶるものがある」
ライバルからきちんと褒められるところは人徳か。
448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 20:18:52 ID:pi3sW53R0
佐野さんとペアでやるって話にまでなって、
「飛ばしてくだされば5回転行きますよ」とか言って。
>>1さん乙
>>1 中途半端な過去スレを
>>1に貼るなボケ
>>1には前スレだけ入れて、
>>2以降にまとめて貼るんだゴルァアアア!
氏ね
13 :
コピペですが:2006/02/09(木) 10:36:55 ID:z93jAI46O
「フィギュアスケートの伊藤みどり」という名前を覚えているだろうか
日本が生んだフィギュアスケート界の妖精(?)オリンピックの常連彼女の3回転半アクセルターンが世界に名を轟かせた日本スケート界の伝説の人物である
その彼女が・・・・私の高校時代・・・・高校3年生のとき・・・・なんと、彼女が我が高校で講演会をすることになった
これには全生徒びっくり!!
当日には普段、学校に来てない不良連中まで学校に来るほどの大騒ぎになった
どのくらい大騒ぎだったかというと・・・・
伊藤みどり・・・・・我が高校の体育館に入場と共に
「みどりぃ!!!!!!!!」「うおおおおお!!!!!みどりぃ!!!!」「愛してるぅ!!!!」
と・・・・まるで80年代のアイドルの親衛隊ばりの大声援で迎えられるほどの大騒ぎちゅうわけで
当時の注目人物伊藤みどりの講演会がスタートしたんだが・・・・このとき、伊藤みどりの師匠とかやらが一緒に来ていた
この師匠中年のおばさんなんだが伊藤みどりを差し置いて、とにかく喋る!!
当日の進行は生徒会の質問に伊藤みどりが答えるという流れだったんだが質問の全てを、師匠と名乗るおばさんが答えてしまうという非常につまらない内容であった
我々としては、伊藤みどりの生の声を聞きたくて来てるのに喋るのは師匠と名乗るおばさん
伊藤みどりは、ただ座ってるだけ
次第につまらなさが増し場内がざわめき始めた・・・・
そのとき!!!!悪友G!!!!!!この雰囲気を察してか単なるパフォーマンスなのかいきなり席を立ち体育館の壇上へ向かって先生方の制止を振り切って走り出した
そして壇上に上るやいなや「僕の3回転半を見てください!!!」と言って、くるくる回りだした
その様子はまるで・・・・自分の尻尾を追いかける犬のようだった
これには伊藤みどり含め場内は大爆笑!!師匠のおばさん・・・むっつり顔
更に・・・・「ありがとうございました これは僕からのプレゼントです」と言って渡したのが麻雀のイカサマ用に持っていた麻雀牌の「中」
伊藤みどり照れながらも大爆笑
師匠更にムッツリ顔
つまらない講演会に火をつけた悪友Gこの後なぜか講演会は即座に終了してしまったが・・・・・こんなに楽しい高校に行って俺は幸せだと思った
>>13 そのコピペ、大分前に読んで爆笑したんだがマジなんかいなw?
もしマジなら羨ましいぞ。
16 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/09(木) 21:03:20 ID:xWI5Qjwu0
今日はいっぱい出てたね〜。
今日は思ってたほど暴走してなくて安心しました
>>17 ミリオネアを8時からだと思って見逃してしまった大馬鹿者です。(鬱)
8時からの「金のA様×銀のA様」を見た限りでは、もっと喋ってほしかったくらいでしたが、
ミリオネアでも感じ良かったんでしょうか?
もともとみどりタンのTV出演にはハラハラさせられるものがあるので(昔も今も)、
「暴走」がなかったのなら安心でつ。(・∀・)
20 :
19:2006/02/09(木) 21:26:12 ID:LTEFj3jn0
補足:その「暴走」も含めて、みどりタン大好き!なのですが。
>>19 変わらずテンション高めで可愛かったよ(゚∀゚)。
一千万取れたらアイスショーとエステっていう言葉に
ちょっと泣けた。プリンス今大変だもんね。
みどりとかじゅんじゅんは他の仕事で食い繋ぐことが
出来るだろうけど、ね。
ふくふくみどりみると中学生頃のみどりの演技
みたくなるね。NHKのEXのアンコールで3A決めた
所とかさ。
A様はスピンのテロップに萎えますた。
録画してた方、うpお願いできませんでしょうか。
できれば1月のザ・ワイドのゲスト出演も見てみたいのですが。
金持ちA様ってどんなことしゃべってたの?
しかしみどりも痩せたり肥えたり忙しい女性ですな。95〜96年の様なアウシュビッツ
を思い起こす目を背けたくなるような痩せ方は御免被りたいが、今の姿も哀しい。
振袖姿で長野五輪をアピールした時やアルベールビル当時が一番可愛かったと
思っている。やっぱりもう一度マティコの家に戻って再びこんにゃくダイエット・
メニュ〜を造って貰って規則正しい生活に戻った方がいい。どうも自己管理が
トコトン苦手なお方の様なので。この点がクリスティ・ヤマグチとの違いだな。
>>25 レナちゃんずがどのあたり狙えるかって話だったかな。
あまり喋ってなかったよ。ワイプでちょっと抜かれてたって感じ。
>>26 その振袖姿のみどりタンをどこかでみれまいか
部分的なら前スレの
>>507の「驚き桃の木」の伊藤みどり特集Part5にチラっと
出ている。IOCのスケベジジイ共がみどりのスピーチを見ながらニンマリと
ヤニ下がっている姿が出てる。サマランチもそうだが、みどりは白人のジイサン
にミョ〜に好かれる性質(タチ)らしい。「アルプスの少女ハイジ」の世界だな。
前スレの1000!!GJ〜!!
33 :
MONAD:2006/02/09(木) 22:33:05 ID:a7fTRpleO
>>1 おつです。
今見返すと、NHK杯は腹立つなぁ。
目の前であんな神演技がされたのに
.....お前ら全員立ち上がらんかぁ〜!!!
みどりの凄さを噛み締めていたのは
外国選手団と五十嵐さんを含む
ごく一部の日本人だけ。ん〜、ちょっと悲しい。
>>19 あ・あ・あ同〜じ(泣)
>>21 う・う、エステにアイスショーは泣ける(泣)
やっぱり見たかったよ。
>>6 アメリカサイト拝見しました。ありがとうございます。
BBSを見て、今なおこんなに熱心なファンがいるとは、嬉しい限り。
>>33 同意。なんて大人しい観客かと思った。
自分としてはみどりの数々の演技の中でもベストパフォーマンス
だったと思う。
>>33 みどりが現役当時なんて
フィギャヲタでさえスタオベと言う概念がないんだから
21世紀の今、それをとやかく言う必要はない。
38 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/09(木) 23:23:40 ID:GhjRqUqM0
今ってしょぼい映画でも映画館でスタオベするばかいるよね。
スタオベしたくてしたくてしょうがないんだよ。
でも、私が生で見たとき(1989のN杯)は、
ほとんどスタオベしてましたよ。
みどりちゃんは特別だった。
誰か、wikiに著作権OKのみどりちゃんの可愛い写真掲載してよ。
幸せいっぱいのみどりの笑顔がみたいどー!
幸せ一杯の笑顔か。初めてEXで3A決めた厨房のとき、演技中にジャンプ
決まるたびに自然にこぼれる笑顔、試合が終わってEXに出てきたときの
やわらかい笑顔、パリ大会のフリーの泣き笑い、アンビルコーラスのフィニッシュ、
プロになってから海外の観客の前で見せた感謝の泣き笑いのような表情、
それからそれからと一杯あるけど、やっぱりカルガリーのSPのフィニッシュの時と
フリーの最後の2A決めた直後の顔だろうか。
氷上の宝石にスピンに入る瞬間右手をあげたときの写真が掲載されていたけど
良い顔してた。あーーーーまたみどり動画みちゃうぞ。
46 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/10(金) 03:27:48 ID:o06INhPA0
みどりトリノ行くって言ってたけどどこかのテレビ局でゲスト出演するのかな?
確かにあれは良い顔だった<氷上の宝石
タイムパッセージの学校生活の話も興味深い。
楽しい生活が垣間見られて嬉しいね。
>>46 そうなんだ、じゃもうトリノ行ってるのかな?
バルセロナでリポーターやってたことあったよね。
今回はフィギュアの取材なのかな。
元気な姿が見られると嬉しいなぁ。
>>41 前スレ646です。「カルガリーへの旅立ち」は、削除してしまいました。
ご希望が多いようでしたら、後日再アップします。
現在、別のものを準備中なのですが、今晩あたりにアップする予定です。
>>646 ありがとうございます、楽しみにお待ちしております!
トリノのリハ映像、サルティンバ○コみたいってカキコあちこちで見た。
どんなリポート見せてくれるんだろ?ってか何処の局なのだ?みどり。
それともフィギュアの見学及び過去の戦友との同窓会だけなのだろうか。
それならばそちらの方を見せてもらったほうが嬉しいなぁw。
俺の好きな、みどりちゃんの笑顔
1)カルガリーex後のはにかんだ女子高生って感じの笑顔
2)パリOPの採点出た時の「拳突き上げガッツ」の威張ったような顔
3)パリFP後に、顔の前で両手を合わせた時の笑顔
49さん、私も前スレのを逃してしまいました。
宜しくお願いします。
あと、どなたか「アルベールビルへの道」と「誰も寝てはならぬ」の再upお願いします。
>>24 リンク先に行ってみたら、消えてるみたいで落とせませんでした。。。
ザ・ワイドお持ちの方いたら再うpお願いします。
>>54さんのお願いに加えて、昨日のミリオネアお持ちの方、お願いします。
他のスレにあったから自力で探して。
あと「。。。」これじめっと粘着な感じするからヤメレ。
うpする気が一変に失せる。
↑偏狭な人だね。。。。
58 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/10(金) 19:20:18 ID:effvrTUd0
みどりちゃん金スマ出てる
SAGEます
>>52 おおっ、自分も3)の笑顔好きだ。
満足の行く演技が出来た歓びをかみ締めているみたいな笑顔だった。
いい顔だったな。
みどりさんって昔は名古屋弁しゃべってたの?学校生活ではトモダチいたんですか?
>61
気持ちはすごく良くわかるが
本人が嫌がりそうだ
>>61 気持ちはわかるがそんなことに税金使われても困る。
DVDで我慢しる
>>62 タイムパッセージにでてるよ。古本かオクで手に入れて読んでみれば?
66 :
デブマニア:2006/02/10(金) 21:12:21 ID:eYtE/TPN0
ラッシャー板前
>>67それこそいやがるのでは?あんなに容姿にコンプレックもってる人が映像作品をプロデュースするでしょうか?
私生活でも幸せいっぱいのみどりの笑顔がみたいどー!
>>69 ありがとうございます!
みどり節を満喫したいと思います。
>>72 いつもいつも貴重なファイルありがとうございます。
いまダウンロードさせて頂いております。
感謝、感激です!
>>72 同じくいまダウンロードさせて頂いてます。
うp主さん達から頂いたみどりちゃんの動画は宝物です。
ほんとにありがとう!
>>72 ほんとうにほんとうに、ありがとうございます。うpしてくださった方、
それを再びうpしてくださっている方に、感謝します。
自分のように現役をしらなかったものにとっては、決して見れなかったものなので
ほんとうの「宝物」です。ありがとう!!
自分もいまダウンロードさせて頂いています。
貴重なファイルを、本当にありがとうございます!
本当にありがたいです。嬉しい…!
アルベールビルのラフマニノフはいつ見ても泣ける。
>>72
最近このスレを見てみどりさんのファンになった者です
貴重なファイル本当にありがとうございます
みどりさんの演技は今のどの選手よりも私には感動をくれます
見ることができて本当に嬉しいです
塩湖以降のフィギュアファンです。
みどりさんの実際の演技を観るまでは「所詮は過去の選手だろ!」と、馬鹿にしたところがあり、
「何を大袈裟にオールドファンは言ってんの?」とも、思ってました。
で、一度動画を見てみようと思い、動画を拾ってみることにしました。
いやぁー、皆さんを虜にする理由が分かりましたよ。正直、こんなに凄い選手とは思いもしませんでした。
と、同時に、馬鹿にしていた自分を恥ずかしく思いました。
ちょっと生意気な言いかたになりますが、彼女は本物ですね。
この場を借りて、みどりさんを語り継いでくれたファンの皆さんに大感謝です。
>>72さん(ありがとうございます。動画を頂いています)のような方がいなければ、
私などが過去の貴重な映像を見ることは当然出来ませんでした。
こうした古いファンの方がみどりさんのことを語り継ぎ、私のような若い世代が
みどりさんの素晴らしさを知り、さらに私たちの世代が次の世代に伝えていけば、
永遠にみどりさんは語り継がれていくと思います。
自分が年を取った時に、「こんなに凄くて偉大な選手がいたんだぞ!」と、伝えていきたいです。
唯一残念なのは、リアルタイムで観られなかったことです。当時熱狂したファンの方を羨ましく思います。
当時を知らないのに、過去の映像で、こんなに感動できるのですから・・・
ここをROMして、いろいろな事を知ることができました。本当に、ありがとうございました。
2chでこのような文章を書くのは恥ずかしく、
大袈裟で、場違いなレスだったかもしれませんが、心からそう思いました。
>>79 気持ちはよくわかるが長すぎる。
次書き込むときは2つ以上に分けてくれるとありがたい
希望を述べただけです
うん、
>>79みたいな投稿は長くても全然気にならない。
オールドファンは嬉しいね。
>>80 失礼しましたm(__)m
思った事を書いたら長くなりました。
>>83 これからも宜しくお願いします。
>>84 別にケチをつけたいんじゃなくて、そうした方が皆読み易いかな、と。
気分悪かったらすいません
>>85 いえ、気にしてないです。これからも宜しくです。
皆さん、私の書き込み以降、スレの主旨からずれて、ごめんなさい。
はー、みどりタンやっぱりいいわ
他の選手のトリプルよりみどりタンのダブルの方が感動するのはなんでだろ
>>72 やっと落とし終わった。ありがとう。
96年の全日本見たかったんだ。
あの年齢、ブランクのに、公式戦でトリプルアクセルを成功させた時、
発狂しそうなぐらい感動したよ。しかも、スリムでキレイだし。
>>79 の言ってる事とっても分かるよ〜。
自分は現役のころから見てたけど(小学生で記憶は定かではないが)
最近また動画を落としてみて「今の時代と比べても、別格だったんだな」
と改めて感じたよ。 あの頃はみどりが標準だったしねー。
うっぷ神ありがとう!!!
みどり最高!!!
>>61ですが、賛同してくれる人がいなくてさびしいな。
彫塑では美点を強調して作るものだし、あれほどの人が自分の姿に
嫌悪を示すことはないと思うんだが・・・
何よりファンがみどり詣でをするところが欲しいじゃないか。
大須のリンクあたりにちょこんとな・・・
使われる費用なんて税金全体から見ればたいしたことはないと思う。
もし、メール書くなら自分の思いをこめた文章で書いてくれ。
≫72さま
ありがとうございます。今頂いています。
ですが家のナロー回線ではあと数日かかりそうです。どうかもうしばらく置いといて頂けないでしょうか?
お願いいたします。
しかし、あの謙虚なみどりが時折悔しそうにアルベールビルを述懐するの聴いいたり
観たりすると、銀というアノ結果に本人満足はしてないんだな、と思う。
パリの世界選手権レヴェルでフツーにやってりゃ間違いなくブッチで金獲れた。
>>93 '96にアマ復帰した時のTV特編では、はっきりそのことを言っていましたね。
当時はもう限界だと思って引退したけど、今('96当時)ではやはり悔しい、と。
当然ファンにとってのトラウマでもあるわけですが、選手としてのみどりの頂点は
シエヘラザードの頃だと思うので、アルベールビル当時に絶頂期を迎えていた
クリスティの方に、やはり運があったのかと。
オリンピックが4年に1度である限り、運も大きく左右しますよね。
さて、今回のスルはどうなるんでしょう?
89、90頃、TBSの解説やってた平松さんは今何やってるのかな?
ときどき言葉使いが微妙だったけど、上品でかわいかったよね。
>>95 平松さんって、「ハイ、これも成功♪」のあの方ですよね?
'90のEXで、みどりがハッピ姿で踊った時に、思わず「か〜わいい〜〜!」
と言っておられたのを、微笑ましく思い出します。
>>91 某占い師が銅像を生きてる時に作ると魂が吸い取られて良くないって言ってたぞ。
そんなの絶対にインチキだと思っていたが、菊花賞のあとにディープインパクトの銅像が
現役中の馬では初めて京都競馬場に作られたけど、その後有馬記念で負けちゃった
から「!」と思った。確かに他にもそういうことがあるし。
これからまだまだ長い人生、みどりさんに何かあったらどうするんだ?
銅像なんぞ作らなくても十分賞賛されてるし、
これからも賞賛され続けられる伝説の人なんだから
そんなに急がなくても大丈夫だよ。くだらないこと書いてスマソ。
>>91 シカゴブルズのアリーナの前にマイケル・ジョーダンの銅像がありますよね。
世界中からファソが逝って詣でて記念写真撮ってくるという。
そういうのイメージしておっしゃってるんですよね。
日本では銅像というと田中角栄とか、あと北朝鮮の将軍様とかさ、あんまりいいイメージ無いのかも。
じゃなきゃハナ肇の銅像芸とかで「銅像=お笑い」な感じとかさ。
銅像作るかどうかは別にしてみどりさんのことはもっと日本中が偉大な選手として認識して
リスペクトして欲しいという気持ちはここにいるみんなならありますよね。
記念館とかじゃなくて銅像って発想が個人的にキモ過ぎる。
と思ってしまうのは私だけではないだろか?
それに立てるなら没後だろ
アルベールビルでみどりちゃんが一番悔しかったのは
メダルの色とかじゃなくて「完璧な演技ができなかった」って事なんじゃないかな。
体調も壊してしまって結果的にあれがアマチュア最後の演技になった。(その後一度は復帰したけど)
五輪直後の彼女は「それでも3A跳べた、よかった」だったかもしれないけど、
フィギュアが話題になると必ずでてくるアルベールビルの映像で
「失敗したけど最後に成功」みたいな映像をみると「やっぱり完璧な演技がしたかった」って思うんじゃない。
はたから見ている人間には「金メダルが欲しかったんでしょ」に見えるかもしれないけど
みどりちゃんはただ「完璧な演技をしたかった。全部のジャンプを綺麗に降りたかった」
って思ってるのかもなぁと感じた。
>>72 いつもありがとうございます。自分もナロ助ですが頂いております。
>>75 平松さん、お姿もかわいらしい方でしたよね。ふんわりしたブラウスに
かっちりしたスーツをお召しの事が多くて。みどりちゃんの解説の時、
最初は緊張気味の声なんですけど3A決まったら「もう大丈夫」と思う
のか微妙な日本語にw。また平松さんの解説が聞きたいです。
>>100 帰納法として、みどりが完璧な演技をしてらば金なんだけどな。
>>102 結果はそうなんだけどね。
でも彼女は「アマ最後でしかも五輪だったんだからパーフェクトな演技をして
観客も自分も一緒に満足したかった」っていう思いなのかなって。
>>95 平松さん、夕べNHK教育の視点論点で
トリノ展望を語っておられました。
自分は最後の方少し見ただけですが
全然変わってなかったですよ。
>>104 見たかった (((´・ω・`)カックン…
>>104 >
>>95 > 平松さん、夕べNHK教育の視点論点で
> トリノ展望を語っておられました。
!?工エエェ(゚〇゚ ;)ェエエ工!?
見たかったなあ。再放送ってないんだろうなあ。
>>107 視点論点って朝4時代に再放送(?)みたいなのしてたよね。
五輪期間はどうなのかな?
>>95 平松純子さんは60年スコーバレー五輪、64年インスブルック五輪に日本代表
で出場されていましたね。72年札幌五輪では解説をされていて、時々放送席が
写されると「なんて上品で美しい人なんだろう」と思ったものでした。
98年長野五輪の開会式では審判宣誓をされましたが、とても緊張しているのが
テレビを見ていてわかりました。
昨年末のグランプリファイナル、全日本では審判席に座っておられました。
銅像はいらないような。。。。躍動的なみどりちゃんの魅力を、
重くて動かない銅像で表現するのは難しいし。
それより国民栄誉賞のほうが相応しい。金とってれば確実だったけど。
文化勲章ぐらいはもらってると思うけど、菊池寛賞とか色んな賞を
与えるべきと思う。
111 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/11(土) 15:34:19 ID:aIz/k7kK0
最近の奇妙なノリは上方お笑い大賞にも相応しいと思う。
今NHKでフィギュア特集してたが、男子のブルシェンコとかバトルよりみどり
のジャンプの方が若干高く感じられた。女子はというと、みどりがシャチなら
今の女子は全員サンマかアジだよ、まるで比較にならん。プロ野球の昔話じゃなくて
ビデオでちゃんと証拠が残ってんだからさ。16年前のみどりでトリノでも余裕で金取れるな。
だって今回の女子でトリプルアクセルとトリプルトゥ・トリプルトゥのコンボ出来るスケーターいないだろ。
今出てる日経エンタ!の今昔特集にみどりと真央のこと書いてあったってのは既出?
みどりは100年に1度の才能だって
真央は何年に一度だったんだろう。
でもまだ発展途中だから分からんかな。
>>113 そうなんだ、知らなかった<日経エンタ
他には何が書いてあったんだろ。本屋いってみようかな。
>>115 みどりのジャンプは全盛期はリンクを囲うフェンスの高さまで飛んでて
真央はそこまで高くないけど回転が速いから3Aが飛べるとか、
真央は表現力など総合的にいいヨーロッパの選手っぽいけど、
みどりは100年に1度の技術力を誇る完全に独自のスタイルだとか書かれてました。
そんなに大きい記事じゃないけど面白かったですよ
>>112 私は今だに今一つ新採点のことがよく分からないんだけど、
今のルールでもあの頃のみどりは高得点出るんだろうか?
もちろんみどりが今の選手なら、それに合わせてうまくやったと思うけど、
あの頃のみどりの演技というのは、今の採点法ではどう評価されるのかなと思って。
みどりタイプの選手って、出ないね。クリスティ山口系列はたくさんいる
ように見えるけど、みどり系列は見ないね。前のスレに、アンナ・レクニオ
がみどりより高いとかあったから見てみたけど、やっぱり違う。100年に一度とか
言うけど、もうああいうタイプは二度と出ないんじゃないかな。
長野誘致のニュース、すごく良かった!72さん、ありがとう!!他はあとで
見させていただきます!
>>116 詳しくありがとー。
自分のひとっ走り本屋にいって見てくる。
そっかぁ、恩田さんがいたなぁ・・みどりのことを考えふけることが多すぎて
思い浮かばなかった・・・
>72さん、本当にありがとうございました。
今、全て見終わりました。
見ていた時間は夢のような贅沢な時間・・
みどりちゃんが10歳でNHK杯特別出演した頃から見てきた五十嵐さんと同じく、
自分にとっても「伊藤さん」でも「みどりさん」でもなく、
いまだに「みどりちゃん」って呼んでしまいます。
>>118 オレも良く分からんのだけど、今のルールだと規定が無いし、
体操みたいに機械的に加点されるようなので、みどりに有利かと。
少なくとも、ビットはメダルにすら届かない。
ビットって美しさと表現力で受けた選手なの?
>>106>>107 2月12日(日) 28:20〜28:30 NHK総合
視点論点平松さんの再放送です。
注意点は月曜日の早朝04:20からの放送で明日の朝ではないのと
今度は教育ではなく総合です。
しっかり予約しましょう。
今日の地方紙より
「1992年のアルベールビル五輪。優勝を狙った日本のエースの伊藤みどりは得意のジャンプでまさかのしりもち。『銀』に終わり、呆然と立ちすくした。日本フィギュア界が忘れることの出来ない経験だ。
〜「一人の優秀な選手に頼っていては世界で勝てない。束になって勝てる体制を作らなければ」という思いはアルベールビルの悪夢で確信に。〜」
今回の3人娘と某強化部長の長年の努力などを取り上げていたけれど、その反面みどりタンの扱いがなんかヒド過ぎ。
みどりタンが苦難を乗り越えてメダルを日本にもたらしたあの日、たしかに日本中は喚起に包まれたはずなのに・・・。
みどりタンがとても不憫になった。
念のため
1456868
視点論点のGコードナンバーです。
>>124 カタリナ・ヴィット(Katarina Witt, 1965年12月3日 ベルリーン=シュターケン Berlin-Staaken - )は、ドイツ出身のフィギュアスケート選手。
東ドイツ代表として、1984年サラエボオリンピックと1988年カルガリーオリンピックの2度にわたって女子シングルで金メダルを獲得。1984年、1985年、1987年、1988年の4度の
世界選手権に勝ちトップスケーターとしてファンを魅了した。
ベルリンの壁崩壊後プロに転向し1990年にエミー賞を受賞した『氷上のカルメン』(Carmen on Ice)は、日本でも放映された。
wikiより
ぐぐるとオフィシャルサイトやファンサイトがあるからみてくれば。
>>126 一人の優秀な選手に頼っていては世界で勝てない
そんな当り前の↑事がアルベールビルまでわからなかったのかと小一時間。
アイスダンスやペアの層の厚い旧ソ連やヴィットが引退してもすぐにグロスマンが
出てきたりアメリカの状態を見ても本気でアルベールビルまで気付かなかったのかなぁ。
なんとなくみどりちゃんって現役時代も引退後も便利に使われていただけみたいに
見えて哀しい。彼女の演技はあんなに素晴らしいのに。
>>131 まぁ、頼るも頼らないも、みどりちゃんは突出し過ぎてたからね。
八木沼とか佐藤有香とか、「渡辺絵美」に憧れてスケート始めた世代は、
ある意味、みどりちゃんという強烈な天才の存在で貧乏くじを引いた。
その後、低迷して「五輪代表一人」という時期もあったけど、みどりちゃん
の山があまりに大きすぎただけに、谷が来るのも仕方ない。
で、今はみどりちゃんに憧れた世代、その子供の代にまで、
いい影響を与えていると思う。
∧_∧
(´∀`∩ <みどりちゃん、さいこうだお、みどりちゃん
(つ )
ヽ ヽノ
|=し(__)
┷┷
>>132 貧乏くじって程でもなかったと思うんですが
みどりが上位にいたおかげで出場枠が増えたりしたわけですし
私も貧乏くじじゃなかったと思う。
国内で自分より上の選手が常にいるとそっちに期待が
いくから本人は意外と気楽にできるんじゃないかと思う。
それにみどりちゃんが居たから他の日本選手も見てもらえる
って事もあるし。
「驚き桃の木」の映像やっと見れた。
ゲストのコメントは邪魔だけど、けっこうよく良く出来てるね。
最後のトリプルアクセルのとこで思わず泣いてしまった。
それにしても、小学生の時のみどりってかわいいね。
>>124 ビットも選手生活が長かったので初期と後期で評価が違う。
最初は完全にジャンプ優位の選手だった。
当初は、3回転は2種類が主流。
今では想像つかないかもしれないが、3回転でコンビネーションジャンプが跳べる選手は上位の極限られた選手だけだった。
ビットはジュニアのころは3Lo、3Fに成功。
ジャンプの天才少女だった。
ハーネスをつけてジャンプの練習を楽しむビットの姿が世界へ配信され、東ドイツのスケート教育が注目された。
しかし、規定が苦手で世界選手権の表彰台へ上がるのは難しかった。
ビットが規定が上手くなり表彰台へ上がり始めたころには体も大きくなって
3Loさえ練習ではできても試合には入れられなくなっていた。
そのころ丁度みどりがジュニアからシニアへ上がってきたので、
ビットは芸術点で勝負せざるを得なくなってきていた。
ビットは背骨がとても硬く、ビールマンの姿勢などまったく無理。
バレエもできないので派手な振り付けや衣装で勝負するほかなかった。
時に華美な衣装で審判から注意を受けることもあった。
羽がついた衣装は氷上に落ちると次の滑走者の迷惑になるので、ビットが最初で最後の人となった。
一度でも優勝すれば余程のことがない限り引退する選手が多かったなか、
ビットには東ドイツのため、自分の家族のため勝たなければならない使命が与えられた。
かわりに彼女には最高のスタッフがついた。
果たして2度のチャンピオンに輝いた。
ビットの才能は、みどりと比べると劣るが、与えられた使命に答える精神力は
計り知れないものがあったと考えられる。
家族を人質にとられているような状況で、彼女はどうしても勝たなければいけなかった。
もっともそういう事態を世界に配信したのは彼女の家族が所属する東ドイツのテレビ局であるから
どこまでが本当でどこからが作り話なのかはわからない。
とにかく、マンリーよりも彼女を勝たせたいと思った人が多かったことは事実だ。
荒川のサイバースワンの羽根は?
昔は、野球シーズンが終って、ウィンタースポーツの主役として、
「今年のみどりちゃん」が登場するのが楽しみだった。
∧_∧
(´∀`∩ <みどりちゃん、さいこうだお、みどりちゃん
(つ )
ヽ ヽノ
|=し(__)
┷┷
>>138 それかわいいね。モナーもスケートするんだw。
>>138 うん。かわいい。3A飛べるかな?モナー
モナーならEXナンバーはやっぱり「もすかう」と「マイアヒ」だよねw。
ところでよく話題になる「みどりの芸術性は素晴らしい」と言ってくれたアイスダンスの
女性はクリモアさんでしたね。72さんのうpしてくださった動画にありました。
嬉しいなw。家もナロなので(ヘンな日本語ですが)頑張って頂きます。
>>137 衣装のルールは最近また変わったんだよね。確かそうだ。
>>72 全部観終った。ありがとうございます。素人の私がこんな事を申し上げるのは
お門違いで失礼千万なのだろうが1992年の全日本を見て、あの不世出の天才伊藤
みどりの「衰え」を其処に感じた。十八番のトリプル・トリプルのコンビネーションはもう
決まらなくなり、トリプルアクセルも着地が危うい錆付いたものになっていた。終わった時も
いかにも「ヤレヤレやっと終わったヨ」て顔してたし、キスクラでもマティコと距離を置いてるし、
とてもこれからオリンピック行くっていう雰囲気じゃない。あのコンディションじゃOPでのルッツも
入らないだろうし、トリプル・トリプルのコンビネーションも入らないだろうし、3Aも
決まらないのも道理だ。むしろ、よくぞ最後で3A決めたと思うよ。肉体的にはもう既に
下り坂だったんだろうな。
>>138 モナー、スピンは出来るみたいだねw。(思わずAA探しちゃったわ)
クルクル〜
∧_∧ _∧ ヒャッホー \ おおお!! /
(・∀・三・∀・)  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂ 三 三 ⊃ ∧∧___
| |_ノ) (゚Д゚,,)__ 丶〜
______(_((__)))_____________________U U______U U________________
, ' , ' , '((┴)) ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' (二二二二二), ' , ' , ' , ' , '
, ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , '// , ' , ' , ' , ' , ' , '
, ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' / / , ' , ' , ' , ' , ' , ' , '
モナーのスケートAAって小学生の頃のみどりちゃん思い出すよ。
嬉しそうに滑ってぴょこぴょこジャンプ跳んで、
会場に手を振ってみえるような振りや音楽に合わせて手拍子したりする振りがあって
最後すっごい高速のスピンで〆た後、照れくさそうにニコニコ笑って
そっけないくらいあっさりリンクサイドに引っ込むの。でもそこで待ってるカメラの
映像ではもう嬉しそうな笑顔がこぼれててさ。なんか何のしがらみもないただただ
「スケート大好き」で居られた頃のみどりちゃんみたいだ。
_ ∩
⊂/ ノ ) イナバウアーも出来るお
/ /ノV
≡≡≡≡し'⌒∪
┴┴'┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
カワイイ!
>>146 是非がんばってみどりちゃんばりの3Aを見せてくれw。待ってるよ。
今振り返って見てみると、アルベール辺りの解説とか当時の批評
って当たってないねー。
やっぱずば抜けた天才って同時代にいるとわかんないもんなのか
なあ?とかちょっと思った。
皆、みどりのすごさにまだ気付いてない?
あんまりみどりがポーンポンくるくる軽く飛ぶのを見慣れてて、あの
凄さが分かってないのかなー、とか。
当時のフィギュア自体、まだ解説のプロが少なかったのかもなあ。
(平松さん、多田さんとかは別として。海外解説と比べると何か単に
感想言ってるみたい)
ジャンプが飛びぬけて凄すぎてて、他のところもいいのにそれを
むっちゃ軽視されてたんかなあ。
芸術性タリネーとか体型のこととか、当時うんざりするほど聞いた
けど、当時から不思議だった。
でも当時は自分が子供で、みどりちゃんの大ファンだったんで、そ
のせいかなあ、偏ってるのかなと自分を疑ってた。
でも、今見返すとやっぱ素晴らしい演技。
無茶苦茶感動できる。
みどりちゃんマンセーだわ。
あー、早く、早くDVDを…!ハアハア
ところでモナーカワユスw
モナーが出るならいいのに、トリノw
>>150 ちょっとキモいなぁ。欠点の無いスケーターはいない。当然みどりだって苦手
分野や足りない部分はあったろう。先ず身体が硬いから昨今流行のビールマンスピン
は不可能、集中力が散漫になる瞬間が世界選手権レヴェルでも散見される。例えば
スローセクションの時に音楽が切り替わる時とか、ステップシークエンスからの切り替えのタイミングを
外す(1988カルガリーSP、1989世界選手権SP)、或いは音楽が終わる3秒前にもう決めの
ポーズを取っちゃう(1990年世界選手権SP)。その点、ビットやクリスティは集中力を切らす事は
無かった。だから漠然とした印象で少なからず「がさつ」「散漫」と判断されてしまう。
ま、ボナリーはもっと桁外れの「散漫」「がさつ」ぶりだったが・・・。
後ろには硬いけど前方向にはやわらかかったから
Y字スピンとかやってたね
>>144 おまいは長編AAだったんだなw。みつけたぞ。
スパイラルもできるみたいだなw。
,┬ ∧_∧ \ お!? /
( ̄)( ・∀・) ヨッ!  ̄∨ ̄ ̄
\( つ ノつ ∧∧___
) ) ̄ (゚Д゚,,)__ 丶〜
________(__)________________________U U______U U________________
, ' , ' , ' ┴' ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' (二二二二二), ' , ' , ' , ' , '
, ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , '// , ' , ' , ' , ' , ' , '
155 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/11(土) 23:42:28 ID:NMvJoNOj0
∧_∧ クルクル
(∀` ) ))
シャーッ ∧_∧ = と )
∧_∧ ( ´∀`) (( |:し ヽ= ∧_∧
( ´∀`) ( つと) = し:| ( ´∀`)
⊂ ) |:し' ) ⊂ つ
≡≡≡≡ 人 Y /:し' 人 Y
|:し'(__) タン! チャ! (__(__)
┴┴' =R/〃 ヽ\ /〃 ≡ ┴,┴┴',
>>156 3A!?(・∀・)
でも、「クルクル」だから2Aかも。(w
高さはみどりタン並ですね!
>>156 前向きに踏み切ってるなんて芸が細かいw。
あぁ、本当にスケート大好き少女だった頃のみどりちゃんみたいだ。
でも大人になってからもジャンプ決まるとそんな顔してたね。
かわいかったな。
159 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/12(日) 00:23:34 ID:aihA8BeI0
>>152 みどりは体硬くないし。
ボナ子スレでキイキイ言ってた人か?
批評家気取りが多いなあ、この板w
最初モナースケートAA見た時は板間違えてスレ開けたかと思った。
でも見てるうちに
>>158と同じくみどりちゃんの子供の頃を思い出したよ。
たしかにジャンプ決まるとそんな顔してたね。
盛岡に住んでた頃、唯一みどりちゃんを生で観たんだけどアレは何だったんだろう。
多分89年頃、出来たばかりの盛岡アイスアリーナで、他に外国人選手もいっぱいいた。
EXツアーみたいな感じだったけど…。
何を踊ったのか覚えてないのに、アンコール?でジャンプを繰り返しながらリンクを
一周したのに度肝を抜かれた。そして滑ってるスピードと迫力が他の選手とは全然
違った。
私が観たのは何のツアーで、そのときみどりちゃんが何を滑ったのかお分かりになる方、
どうか教えて下さい。間抜けな質問ですみません(´・ω・`)
>161
89年のNHK杯(神戸)のあとに
ソ連の選手と日本の選手とで
盛岡でエキシビションがありました。
ツアーではなくて盛岡と東京だけ
であったんじゃないかな?
そのときならオンマイオウンかスパイ大作戦だと思います。
横からすいませんよ。
スパイ大作戦は一番好きなEXだ!!
元気いっぱい,みどり炸裂!!! ってかんじ。
のびやかな側転が今も脳裏をよぎる。
ヨウテイや傘持ってジャンプするのもいいけどね、っていうか、
思い出したらもう止まらなくなってきたYO!!
みどり最高だよみどり
164 :
161:2006/02/12(日) 11:13:50 ID:+3fyXgTR0
>162
おおっ、さっそくありがとうございます!!!
>ソ連の選手と日本の選手
>ツアーではなくて盛岡と東京だけ
だったんですね。今思うと観ることが出来てすごいラッキーだったんだなあ。
曲目を教えて頂いてもやっぱり本編の記憶はないのですが;とにかくみどりちゃんは
迫力と勢いがありました。
ずっと気になっていたのでとても嬉しいです。ありがとうございました。
>163
「スパイ大作戦」こちらで頂いた動画で観たのですが、私も大好きです!
衣装もすごく良かった。また観ようっとw
>>161 わぁ、いいんだー。羨ましい!!!
EX.ツアーは楽しいよね。競技じゃないから選手も余裕を
もって楽しんでいるのか笑顔もやわらかく楽しげで
見ているこっちも楽しいし時折彼らの飾らない素の姿もかいま見える。
ジャンプでリンク一周ってNHKの時みたいに2Aかな。
にこにこ楽しそうなみどりちゃん見られたのすっごくうらやましー。
>>161 NHK杯のあとにエキシビションツアーがあったのは90年ではないでしょうか。
その時に新横浜で開催されたEX大会はテレビで放送されたのでビデオは持っています。
みどりさんの演技はレインストリーでした。それから、みどり&ペトレンコによる
ペアの演技がありました。違っていたらごめんなさい。
168 :
MONAD:2006/02/12(日) 14:10:07 ID:m/sT476kO
井上怜奈がスロー3A見事に決めた。五輪初オメ。
彼女、アルベールビルで一緒だったよね。
EXではみどり&ライーヨーも見たかったな。
ジャンプ跳びまくり。ペアで3A。
>>162 89年のNHK杯って広島じゃなかった…?
神戸は91年のNHK杯だったような…。
こまかい話でごめん。
ライーヨー!もう本名が思い出せないほどライーヨーは衝撃でしたw。
でもそうですね、ライーヨーとの即席ペアもやって欲しかったですね。
ペトレンコとは彼のEXナンバーのツイストアゲインを2人で元気よく
パワフルにやって欲しかったな。
171 :
169:2006/02/12(日) 14:56:30 ID:hyxlYhHI0
91年の神戸は全日本だったかも。
うわ〜ん記憶がやばいわ。
>>169 89全日本 品川
89NHK杯 神戸
90全日本 福岡
90NHK杯 旭川
91全日本 新横浜
91NHK杯 広島
92全日本 神戸
>>170 >もう本名が思い出せないほどライーヨーは衝撃でしたw。
確か幕張の実況も『ライーヨー キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━ !!!! 』で埋まりましたよねw
・・・でエルビス・ストイコ・・でいいんだっけ?>本名
>>173 調べてみたら「エルビス・ストイコ」で間違いないみたいですw。
でももうどうしても「ライーヨー」ですよね。
確か当時本田君はライーヨーと一緒に練習していたらしくて
「何故教えてやらないんだw」と2chで総ツッコミが入っていた愉快な記憶があります。
>169
89年はポートライランド
91年が広島ですが
人をこばかにしないでよw
みどりタンがアマ復帰するときに、全日本(?)に出場するまでを密着した番組(たしか昔やってたギ○アブレイクの中の1コーナーだったような)がありましたが、どなたか画像持ってる方いらっしゃいましたらうpしていただけないでしょうか?
プレッシャーの中で自分自身をはげますために、自分自身にあてた手紙を書いていたみどりタンの姿が懐かしくもあり、痛いたしくもありました。
>>175 細かいようだが突っ込んでも良いw?
89年はポート「ラ」イランドじゃなくてポート「ア」イランドじゃまいか?
ところで
>>72さん、本当に素晴らしいものをありがとうございます。
で頂いた宝物みて思い出しました。NHK杯のアンビルコーラスって
カメラ位置がすごく悪いですよね。TVに向かって「そりゃないよー」と
当時突っ込んだことを思い出しました。
そしてNHK杯のジェラシーはほんっと素敵!!!
うん、ジェラシーはホントに(・∀・)イイ!!
みどりはOPいいの多いね。
羊蹄にアンビルにジェラシーに。
ワールドでは場外したけどワルソーもいいな。
でもエキシはもっと楽しいぞ。DVD(屮゚Д゚)屮 カモーン
>>152 神々の皆様から頂いた動画でチェックすると、カルガリーOPとNHK杯と
89ワールドのストレートラインステップの終わり方は同じように見えるし、
同様に90ワールドとNHK杯のラストも全く同じ(最後のポーズは違うけど)。
いや、単純に「そんなに極端にずれてたかな」と思ったので、つい。
∩
( ゚∀゚)彡 みどり!みどり!!
⊂彡
∧_∧
(´∀`∩ <総合に、平松さんきたお♪
(つ )
ヽ ヽノ
|=し(__)
┷┷
>>182 ビデオ録画しといたよ<平松さん♪
今日も嬉しそうだねw。3Aにも挑戦してくれ。
みの番組にコメンテータとして出てた。
平松さん見た。昔とあんまり変わってないね。
もう60歳くらいだと思うけど、顔も声も若くてびっくり。
>>185 きっと良いお家のお嬢様で育ったんだろうなと思った。そういう雰囲気<平松さん
そんな平松さんがみどりちゃんの演技で興奮気味に微妙な日本語になっているのが
かわいくもあり嬉しくもあり。
>>178 カルガリー前年のSPも良かったよ。(曲名思い出せないけど)
みどりちゃん正直最高潮にパツパツしていた時期だったと思うけど
ワールドでものすごくお客さんが乗ってくれてて、最後観客の歓声が
大きなうねりになっててTVで見ててすごくわくわくした。
あぁ、また動画みようっと。
昔、長塚京子さんていうプロテニスプレイヤーが雑誌の取材で
「尊敬する選手は?」って質問で
(ごめんなさい、はっきり憶えてなくて「目標にする選手は?」かも
知れないし「好きな選手は?」かも知れない。とにかくそういう質問です。)
「伊藤みどりさん」
と答えてました。
他競技の選手にまでそう言わせる彼女って凄いと思ったし。
みどりヲタとして誇りに思いました。
>>188 ヲタとしてはそれが例え リップサービス だったとしても
素直に嬉しいですね。
以前みどりちゃんがクワンにインタビューに行った時も
クワンが興奮?してみどりちゃんにハグした事があったね。
「あ、いいなー」と競技会場で花を投げ込むだけだった自分は
羨ましかった。
散々ガイシュツだと思うけど。
浅田マオにみどりちゃんが衣装を上げてるよね。
あの、上の方にカラフルな刺繍でキラキラがついてて、スカート部
が紫みたいな綺麗な色の。
あれを着ているマオを生で見たらまだ子供体型というか、すごい
小さかった。
当時はあれがみどりちゃんのだって何故か気付かず(何故だろう
…あの衣装も見てたのに)ポーっとしてたんだけど。
あれをみどりちゃんが着てたと思うと、みどりちゃん小さいよなあ、
細いよなあとちょっと愕然としてしまいますた。
>190
さんざんガイシュツですが、
衣装を詰めて使ってるのは
マティコがテレビで大声で語ってます。
みどりちゃんは横にあれだったから
とかぼろくそにいいながらw
でもあの衣装着てた時はみどりちゃ痩せてたのにねぇ。
私はあの衣装が一番好きだったし、当時もみどりちゃんセンスいいなぁと思ってた。
>>192 あのコスチュームの色違いみたいなすっきりした胸元でAラインっぽくて
ベージュというかシャンパンゴールドみたいなのもあったよね。
あれも素敵だった。やっぱりプロになってからの方が
コスチュームにお金がかかっているというかデザインが良い。
突然ですが、クワン、出場辞退したらしいですね。
まあ今の彼女に金は難しかったとしても、全盛期の滑りは大好きだったので、残念。
彼女も五輪では運がなかっただけに、どうしてもみどりとかぶってしまいます。
> 彼女も五輪では運がなかった
みどりは五輪で運がなかったかなあ…
女子シングルの代表で五輪に「2度」出られるならば一度目は16歳、2度目が20歳
っていうのが理想かなとは思う。
女性の体力のピークって自分に照らし合わせてもやっぱり20歳だなと思うし。
でもアルベールビルの彼女は押しつぶされかけた所でもう一度アスリート
として覚醒したというか、神々しい3Aを見せてくれた。それは素晴らしい事
だったと思う。
彼女は限られた条件の中で精一杯頑張ったと思うからそれでよしかな。
197 :
194:2006/02/13(月) 20:24:41 ID:GuUV1eLk0
>>196 確かにそうかもしれませんね。
ただ、ファンとしては、みどりが金をとっていたら、その後の扱われ方が違っていたんじゃないかと、
どうしても残念に思ってしまうもので…。
昔プリンスアイスワールドを見に行った
みどりとガチャピンとムック
という無茶なコラボだったが
フィナーレでみどりが宝塚のような孔雀の羽根を
お尻につけて出て来て驚いた
小さいリンクだったので花を手渡しできた
握手してもらったのはよい思い出だ
>>197 気持ちわかるよ。頑張って銀メダル獲って帰ってきてもあの言われよう。
本当に哀しくて悔しいよね。
でも、それでも私はみどりちゃんに胸を張って欲しいしヲタとしても胸を張りたい
と思うよ。
22歳で体力的にも下り坂、でも期待というプレッシャーは目一杯、ノイローゼ
状態だったらしい彼女がそれでもアスリートとしての自分を最後に取り戻して失敗した
3Aをもう一度跳んで成功させたんだもの。立派だったと思う。
・・・でも、パーフェクトな演技も見たかったよね、とちょっと欲張りw。
>>198 ガチャピンとムックって何でもできるんだね、すごいやw。
花の手渡し、テラウラヤマシス。
>>191 何でそんな言い方なん?
詰めるのは当然だと思う。
単なる痩せ・太るって問題じゃなく、真央はまだ子供体型。
胸がなく、胴がつるんとしてる。
比べてみどりは綺麗なコーラのボトルのような体型の凹凸
があったわけだし。
そして実際真央の着てるのを見てみどりの姿と見比べても
そこまで無茶苦茶補正はしてない。
(洋裁するので大体分かる)
>>198 いいなー。夢の競演w
アルベールビルは少し残念にも思いましたが(金が取れない云々ではなく
彼女にとっての完璧な演技が見られなかった点で)、カルガリーは会心の
出来でしたし、五輪に恵まれなかったという感じはしないですね。
アルベールビルのハミルトンの解説、アンビリーバボーは本当に名解説、
素晴らしかった。で、あらためて日本版の五十嵐さんと、アナウンサーの
見ると、アナウンサーの方が「・・・トリプルアクセル・・・!!決まった!!!」
五十嵐さんはほぼ同時に「降りた!!!」
こちらの日本版もすごくいいよ、どっちも何度見てもいい。日本勢(アナ&五十嵐さん)
も力込めてみてたんだなぁと思った。
>>203 英語版のやつは見たことあるのですが、日本語版のってありますか?
ぜひ見てみたいのですが・・・。
>>203 ハミルトンの解説は嬉しかったですね。
日本の開設は3A決まった瞬間、解説の声が本当に明るくなりましたよね。
五十嵐さんの声から堅さが無くなったというか。
みな自分と同じ祈るような思いだったんだなーと思いました。
>>203 その後の二人で声を揃えての「トリプル…サルコウ!」て言うのも好き
私はハミルトンの解説も、一回目の3Aが失敗した後からは、
まずいなーという感じの雰囲気を漂わせつつ、
だけど一つ技が決まる度に前向きに、視聴者に良く伝えてあげようというトーンに思った。
それが2回目の3Aに入る滑走から変わっていくのは周知の通り。
いまだに「みどりは容姿が悪かったから芸術点が低かった」なんて言ってる人が多くてうんざりだよな。
>>193 どっかのサイトにウォームアップ中でイーグルしてる画像があがっていたけどその
コスチュームかな<シャンパンゴールド
もしそうならあの時のみどりちゃんってものすごく美人さんだったよ。
綺麗だった。
>>204 この間、日本語版、上げてくださった方がいたんだけどねぇ。
自分がうpできるなら、したいんだけど、やり方わからないんだよね、ゴメン。
>>210 そうなんですか!では待っていればまた機会があるかも知れませんね。
お気遣い下さってありがとうございます。
>>209 ああー、あの時期はなんか可愛いよねえ。ますます。
みどりちゃんがショートカットじゃあないけど、ちょっとボブっぽく
してる時期が好きだ。
ポニーテールも可愛いけどね。
つーかなんでもいつでも可愛く見えちゃうんだけどね。オタだから(´∀`)
>>212 ボブっぽい髪型ってアマ復帰の頃かな?
それともプロの競技会でリトルマーメイドやってた頃か、ローズオブペインの頃かな。
小さい頃のおかっぱも思春期太り(失礼)してた時期のショートヘア〜ポニーも、
とさか前髪のポニーもいつのみどりもかわいくみえるよ、私も。ヲタだもんw。
そしてジャンプが決まったときの笑顔が最高だわ。
>>214 横から頂きました。いつも本当にお世話になっております。
ありがとうございます。
みどりタンTBSに光臨中(^O^)
217 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/15(水) 04:22:35 ID:8OJELXSD0
今日も陽気なみどりタンですね
今日はさすがに酔ってなくて良かったよ
219 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/15(水) 09:01:36 ID:p6FpsaclO
この方の解説、何か優しくて安心します。
スパモニでみどりちゃんのトリプルアクセルがでたとき誰かが「4回まわってるんじゃないの?」って言ってた。
解説の人が「すっばらしい」「男並」「この高さ。フェンスまで飛んでるでしょ」
「空中で一瞬止まって見える」「人間じゃない」と興奮気味にマンセーするのがほほえましい。
>>220 誰でも見たら興奮すると思うよ
そんくらい凄い
>>221 全日本?かなぁ?
翌年のワールドやNHKもすごくクリーンに跳んでいたから
そっちも使って欲しいなぁ。
いつもは、みどりの3Aが比較で流れても、
特に誰も触れてくれないけど、
今日は大島さんが力説してくれてうれしかった〜。
たしか、プリンスで滑ってる方ですよね?
プリンスのショーってどうなるのかな?
みどりちゃんもまたその気になったら怪我がないように
トレーニングしてスケーティング見せて欲しいなぁ。
>>72さん
DLさせていただきました。
ありがとうございました。
>>221 ホンドだ、頭切れてる。
これ全日本だよね。どうせならNHK杯の映像使ってほしかったな。
>>221 自分の身長の半分近くの高さまで飛び上がっちゃうくらい
だから頭が入らないのも致し方ないのかw。
でもさ、彼女ってすごく高く跳ぶのに助走少なくていきなり跳ぶから
五十嵐さんも言ってたけどジャンプがステップの一部みたいだよね。
成功中の成功ジャンプだとランディングの時にもすっと流れて
氷をあまり削らないしさ。すごいよなー。
230 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/15(水) 20:17:42 ID:4XDQAv9V0
IDがヒドス_| ̄|●
何故かageになってしまいました。
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいゴメンナサイ(´・ω・`)
232 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/15(水) 20:19:32 ID:N00xgrCB0
このスレで紹介されている動画見ました。伊藤みどりが活躍していた頃は
子供でよく覚えていなかったのですが、すごい!!、圧倒的ですね。
もし日本にマイケル・ジョーダンやマラドーナのようなスポーツ選手がいる
とすれば、それは伊藤みどりのことだと思いました。
_ ∩
⊂/ ノ ) sage ますよ
/ /ノV
≡≡≡≡し'⌒∪
┴┴'┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プルシェンコは天才だけど、トリプルアクセルはみどりの方がすごいと思った。
ヤグディンは甲乙つけがたいけど。
まあそもそもみどりは女なわけだがw
>>233 モナーありがとう。
イナバウアー上手になったねw。
すごいイナバウアーw柔軟性が増してる。
確かにバシッと決まった時のみどりのトリプルアクセルを超えられる人はいないね。
なんせあの跳躍力、男子でもお目にかかれん。
本人曰く軸を取るのが下手だと言うけど、飛んでる最中の軸もきれいだよね。
>>221、
>>224 1988年11月5日の全日本フリー選手権だと思います。
場所は大阪臨海SCでした。
みどりさんが愛知県選手権についで成功させた3アクセルでした。
尚、規定の廃止とともにこの大会はなくなりました。
238 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/15(水) 21:32:04 ID:ZtCOpRTLO
もしかして、この人アタマ弱いの?
なんか健常者にみえないのだが…
みどりのトリプルアクセルが一番完成度高かったのはいつでしょう?
91?90?
240 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/15(水) 21:37:20 ID:gxnVB1H40
ユベールにタックルされる直前まで。
あとアルベールビルで成功させた後プロになってからも
綺麗な3A決めていたよ。
前スレで話題になってた実況がみどりはんの事をチャーミングチャーミング
と連呼していたプロの競技会でもとてもクリーンな3Aをあっさりと決めていた。
彼女の場合練習でコケてる方が試合でクリーンに決まるし、
心身のバランスが取れていて、気持ちよくスピードが出せて「跳べる軌道」
に入れるとあっさりと跳んでしまうみたいな感じがする。
この板あまり来たことないので
みどりさんのスレがあるとは知りませんでした。
当時、みどりさんのスケートに感動してました。
みどりさん素晴らしいジャンプです。
243 :
MONAD:2006/02/15(水) 21:55:24 ID:8ww1iz97O
トリノの男子シングルSPが終わったね。
全部は録れなかったんだが、3Aが...
<成功> 9名
抜けたり、オーバーターンや両足、転倒等の
<失敗> 11名
そもそもプログラムに入れていない(2Aを跳ぶ)
<その他> 3名
1988-1992という近代スポーツでいう大昔に
高確率で決めていたみどりの凄さを改めて思ったよ。
ここでいただいた動画だと思うんですが、
マチコと一緒のトーク番組で89世界選手権のOPで方向を間違えたみたいなことを話してるのって
何の番組か分かりますか?
マチコが「この子どうするのかしらと思った」とか言ってた気がします。
急に見たくなったんだけどどのファイルか分からなくなってしまいました
__ ∩
⊂/ ノ もひとつ sage ますよ
/ / )
≡≡≡≡し'⌒∪ノV
┴┴┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>214さん
53です。無事落とせました。
ありがとうございました。
>>243 ホント、ずば抜けた天才だったんだと思う。
早く生まれすぎたというか。
男子と比較してもトップクラスだもんね。
>>245 モナー、トリノ出るといいのになw
スケートしてるモナーカワイイ
>>154さん、どこで見つけたのー?
AA板を散々探したけど判らなかったよorz スレ教えて下さい…
今回の女子フィギュア、みどりちゃんの解説で見たかったなぁ
彼女の解説はポイント抑えてくれてて判り易いし、楽しい気持ちにさせてくれるのが嬉しい
いつだったか、エキシビの時だったか何だったか
(国際試合で、ヨーロッパだったような気がする。)
(薄いグリーンの、バレエの衣装のような衣装だった)
観客の拍手に答え、ダブルジャンプを何度も何度も
(7回連続だったかな?)くるっくるっと跳んだミドリちゃん。
飛び終えた後も勿論余力あり。
まあ、この辺で良いかなって感じで跳び終えた。。
その時は単純に盛り上がってたが、今冷静に考えてみたら
すげーよ。。。。。
>>250 そうね。解説だけにして、あんましテレビでハシャがせないほうがいい。
やり出すと行き着くところまで突っ走っちゃうから・・・・・。
>>245 モナーすごいよ!どんどん身体やわらかくなってるね。
お酢でも飲んでるのw?でも気をつけないと耳をブレードで
ひいちゃうぞw。
>>251 肩が出ていてスカートが長めのターコイズっぽい色で
2Aが5回ならNHK杯のフィナーレかも。
すっごいちっちゃい時には2A10回連続もしてて
渡辺絵美さんが「すごいですねw」って言ってたことも
ありましたね。本当にすごいよね。
>>72 今ようやくダウンロード終わって見終わりました。
ありがとうございます。
みどりさん最高!
数時間後に仕事だ・・・眠い。
>>254 ∧_∧
(´∀`∩ <DLしてる間は寝てればいいお♪
(つ )
ヽ ヽノ
|=し(__)
┷┷
256 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/16(木) 07:25:23 ID:oq7h4o5g0
誰も眠ってはならない。。
復帰時のNHKエキシ?だっけ?
257 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/16(木) 09:49:20 ID:wXbvnA970
整形してれば金メダルとれていたかもな。
実力はすごかっただけに、もったいなかった。
>>257 伊藤みどりはものすごくキュートだったぞ。
俺 小さい頃に見たけど、みどりが誇らしかった。
'89NHK杯の後、フライデーだかフォーカスだったか悪名高い写真週刊誌でみどりちゃんの写真が載った。
ぽっちゃり体型についての揶揄らしきことをほのめかしてはいたものの、
自信に満ちあふれている、ジャンプに加えて芸術性も身につけ今や世界に敵無し、
世界選手権連覇は間違いなし、などと結構ストレートにマンセーしてた。
この手の写真週刊誌ってろくな書き方しないからドキドキして手に取ったので意外だったし嬉しかったなあ。
誰も眠ってはならぬ は美しすぎるイーグルと現役当時から美しかったが
更に美しくなったレイバックスピンに溜息がでました。
彼女自身もかわいらしかったし、良いプログラムだったなぁ。
261 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/16(木) 12:00:20 ID:QurbQGtD0
最近テレビで見たが顔が異常じゃないか?w
頭の回転も全然だしwwwwwwwww
スパイラルシークエンスしながらsageますよ。
sage進行ですからねん。
,┬ ∧_∧ \ お!? /
( ̄)( ・∀・) ヨッ!  ̄∨ ̄ ̄
\( つ ノつ ∧∧___
) ) ̄ (゚Д゚,,)__ 丶〜
________(__)________________________U U______U U________________
, ' , ' , ' ┴' ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' (二二二二二), ' , ' , ' , ' , '
, ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , '// , ' , ' , ' , ' , ' , '
モナー、いつもご苦労様w。
>>260 あのイーグルは本当に綺麗だった。
もちろんレイバックスピンも。オレンジ色の
コスチュームにボブヘア?も似合って素敵
だったね。
264 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/16(木) 14:32:32 ID:zIKo0qdY0
さすがにジャンプには若干の衰えを感じたが、あくまでみどり比であって、十分きれいなジャンプだった。
ますます技に磨きをかけてるモナータン、
この間の3Aは飛距離も高さも十分でしたが、両足着氷だけが残念w
みどりタンばりの3Aを再びキボンヌ(・∀・)
__ _
( H( ヽ
/ ∧__∧
( _( ´∀`) 挑戦してみたお
\ つノ
) )~
________(__)________
, ' , ' , ' ┴┴' ' , ' , ' , '
>>266 ちょっとモナーw
片手ビールマンなんて凄すぎるわw。
イナバウアーに3Aにスピンにスパイラルに!
バンクーバー是非狙って欲しいわw。
>>266 カワユス モナーw
そのうちステップまでやりだすんかな
なんだかモナーに癒されるなw
未だに日本はメダル無し。どの競技に限らずメダル取ることの難しさをしみじみ感じるね。
そう思うとみどりの銀メダルはやっぱりすごいよね。
みどりの偉大さがわかったかコノヤローって一人テレビに突っ込んでる今日この頃w
>>269 アルベールビルの時、みどりが銀に決まった瞬間、五十嵐さんが感慨深げに
「やりましたねぇ…」と言っていたのが忘れられません。
一般人(私も含む)は無神経に「金!金!」と騒いでいましたが、
オリンピックの舞台でメダルを獲ることのすごさ、そして過酷さを、
元トップアスリートだった五十嵐さんだからこそ噛みしめていたのではないか、と。
有香さんの解説は嫌いじゃないけど、やっぱり女子も五十嵐さんにやってほしいなぁ…。
>>270 五十嵐さん、声も素敵で良かったよね。
五十嵐さんの解説は先輩として後を続く若いスケーターに対して
の思いやりと愛情と厳しさを感じるから好きだわ。
五十嵐さんの解説はいいねえ。佐野よりいいよ。
発言が無責任な解説が一番やだね。
みどりちゃん本人はちょっと他の司会者(スケート畑以外)とかみ合わないところが
あるけど、何よりスケートが好きだ!ってのが伝わってきてよい。
仕事忘れてる感もあるが(笑)
>>270 >アルベールビルの時、みどりが銀に決まった瞬間、五十嵐さんが感慨深げに
>「やりましたねぇ…」と言っていたのが忘れられません。
上にもあるけど(アタシがカキコしたんだけど)「・・・!!!トリプルアクセル・・・決まった!!」ってアナが言った時
五十嵐さんは「・・・降りたっ!!!」って言ってるんだよね。なにか、五十嵐さんの
言葉にホッとした、嬉しさみたいなのを感じるな。あ、もちろんアナも。
息つめて「トリプルアクセル決まった!!」って言ってたもの。二人とも実況しながら
嬉しかったんだろうなぁ。
モナー、可愛すぎる、いずれデスドロップを希望したい!
>>270 まぁ、冬季五輪の女子フィギュアだからね。
夏季の陸上男子100メートルに匹敵する。
モナー、あとはEX用にキャンデロロスピンとバックフリップか?w
EXといえばこれでそ
∧___∧_
( ´∀` )
⊂| ̄ ̄|/ ̄ ̄iつ
└- /____|--┘
論____」_
/ (\___)|
______(__)_____________________
, ' , ┴┴ ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' ,
, ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' ,
男子見てて不完全燃焼だったので、みどりの映像を3,4本見ました。
すかっとしたので寝ます。
>278
自分もまったく同じ事をしていた
おやすみ
上に同じく・・・
>>278 ライサチェックのSP見ると無性にみどりのジェラシー見たくなる。
今回の男子はイマイチ盛り上がらなかったね。
はっきり言ってみどりのジェラシーを繰り返し見る方がすかっとするお。
自分もフィギュア観たあとは(女子でも男子でも)
必ずみどりたんのNHK杯ジェラシーをみてお口直しするおww
みどりたんは ネ申 。
>>276 平松さんが思わず「か〜わいい〜♪」と言った時の姿ですね。
ホントにかわいかった!
すごいな、モナー。
みどりに近づけるのはもはやモナーだけなのかもw。
モナーのプログラム構成考えてみたいわw。
>>276 あー、あれは可愛かったねー。
小柄なので子供みたいですっごいぴょこぴょこ撥ねてて
可愛かった。
でもちょっとライーヨーを思い出したw
91年の世界選手権の練習中
普通公式練習の時それぞれの選手の音楽が流れます
リンクには何人かの選手が滑っているのですが
その音楽が流れている時選手の踊り、すべりを
じゃましないので礼儀となってます
しかしユーベル選手はそんな事おかまいなしに
滑ってジャンプの滑走のためバックで
滑ってきたみどりちゃんと激突しました
ユーベルもそうですがジャンプの跳べる選手を
妬んでなのか練習中ジャンプを
飛ぼうとするとわざとその前を横切って
タイミング崩そうとする選手がいます
以前のサーシャ・コーエンもそうでした
みどりちゃんはジャンプ跳べたので
外人選手にはよくそういった嫌がらせされてました
アルベールビルオリンピックの公式練習の際に、確かスルヤ・ボナリー選手が
伊藤みどり選手の近くバックフリップを行なったため驚いた伊藤みどり選手が
転倒する事件が起きて、やはり練習中だったカタリーナ・ビット選手の抗議に
よってISUの中で問題になった事があったと記憶しています。
ユベールはワザとって有名だよね。
289 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/18(土) 01:32:54 ID:R7g6dXov0
ビットが練習中??
NHK杉林アナの実況と五十嵐さんの解説、これでごはん3杯いけるよ。
板前に似てる
>>287 >>289 ビットはテレビで解説中だね。「みどりが怪我したら、どーすんだ、ゴルァ!」
と激怒して、ISUに「ボナ公を失格にしやがれ!!!!」と、怒鳴り込んだ。
293 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/18(土) 02:54:01 ID:InNV3RMM0
>>292 えー、ビット、優しいね、なんか嬉しくなっちゃった。みどりちゃんのこと
見守っててくれたんだね。
>>286 曲かけの公式練習じゃなくて、SP直前の6分間のアップ中ですよ。
>>105 89 NHKシェヘラザード 頂きました。ありがとうございます!
最近ここの存在を知ってはじめて演技を見たのですが、
あまりに軽々とトリプルを何回も飛ぶのでびっくりしました。
こんな規格外なスケーター、女子で(ひょっとしたら男子でも)見たことがありません!
今度からは、テレビでみどりちゃんを見たときに尊敬の眼差しを送りたいと思います。
ボナリーはその後ちゃんと処刑されたの?
みどりちゃんが世界選手権で優勝したとき、ビットがリンクサイドに来て
みどりちゃんをぎゅぎゅっとハグしてた。思わずじーんとしたなあ。
最近みどりちゃんの映像を一杯見たせいで、男子の演技見ても全然すごいと感じられない。
ジャンプの迫力やスピード感がものたりない。
ジャンプの回転数を増やすときみどりちゃんの場合は高さと飛距離と滞空時間が延びるので迫力が増すけど、
他の選手は回転の速度を早くするのでなんだかせわしなく見える。
>72
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。
次回は国際大会中心でお願いします。
伊藤みどりちゃんは、やっぱり日本の、いや世界のフィギュアスケート界をリードしてきた
大選手であったことが理解できました。
>>297 ヴィットって現役時代は自分自身の国においての立場もあったから
厳しい発言もあったけど、引退後はすごくみどりちゃんを評価
してくれてて嬉しかった。
アルベールビルの時も公式練習終了してリンクサイドに上がってきた
みどりちゃんの所に急いで近寄っていってハグしているシーンや
みどりちゃんを思いやる発言が多くてジーンとしてしまった。
世界選手権のシーンて日本でも流れたのかな?自分見逃してる?カナシス
>>297 そうそう、あんなに飛距離と高さと滞空時間があるのに
まるでステップの一部のようにすっと跳んで綺麗に流れる
んだよね。
生でみたときに本当に驚いた。
私もスピードを少し落としてから回転速度を上げて廻る
ジャンプはあまり好きじゃない。
廻れてるし着地もしてるけど、準備動作と飛ぶ寸前に
急に身体を大きく開いてがっっと両腕を抱きこむしぐさが
唐突過ぎでなんだかなと思う。
ジャンプに入る動作からランディングの流れまでの一連の動作が
自然なみどりちゃんのジャンプは本当に芸術だと思う。
ここでモナーが綺麗に3A決めたら(゚∀゚)神のヨカーンw
モナの3A待ちのときにすみません。
みどりさんが銀をとったときの英語版画像が落とせるところご存知ありませんか?
もしご存知でしたら教えてください。
俄かみどりさんファンですみません。
>>302 現行動画スレ1-4あたりにある場所があるよ。
くれぐれも動画スレで質問しないようにね。
304 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/18(土) 16:59:14 ID:nfEp+yQs0
ムッシュむらむら村西です
お世話になりますm(__)m
スポーツ100万倍うpまだでつか?
今72さんのファイルを落としています。
自分は22なので、アルベールビルがなんとなく記憶にある程度なんですが、昨日パリでの3Aの動画を見て涙が止まりませんでした。
アナウンサーが「ミラクル!!」って叫んでて、採点では「こんなに多くの6.0は見たことがない!!」って興奮してて。。。
観客はみんなスタンディングオベーション。
メディアに作られたものでない、真のスターはみどりさんですね!!
最高です!!
∧_∧ クルクルクル
(∀` ) ))
∧_∧ = と )
( ´∀`) = ) ∧ ∧
∧ __∧ ∧ _∧ ( つと) (( |:し ヽ= (∀` ) ∧_∧
( ´∀ ) ( ´∀) ) ) ) = し:| ⊂\⊂ \ ( ´∀` )
⊂ つ ∪ )\ |:し' ) ( __) ⊂ つ
≡≡ \ ) _( __ \ /:し' (_)( ( \ _ \_
( (\ \ |:(___)\ ) ┷┷(_) ( ( \ _)
(__) (__) (_) ┷┷ (_) ┷┷
-----┷┷ ┴ ----┷┷ヽ/〃 ------------------------------------ ゞ┷┷ ---------
>>307 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
完璧!!!
しかもちゃんと「クルクルクル」になってる(・∀・)!
>>307 キタ━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━⊂⌒O。Д。)⊃━O(。Д。)O━⊂(。Д。O⌒⊃━⊂(。Д。⊂~⌒⊃━━!!!
すごいよすごいよモナー!!!
ランディングも綺麗に流れてるっ!
頑張って練習したんだね、すごいぞw。
その笑顔もみどりちゃんみたいだ。
皆若い人ばかり?当時のビデオ持ってないの?
>>312 真央ちゃんやオリンピックでフィギュアスケートが盛り上がっているので、
伊藤みどりの演技を初めて見た若い人や何年かぶりに見て改めて感動したもの
(私とか)も多いんじゃないでしょうか。
88カルガリー、89-90ワールド、92アルベール、と見たら最後はこれですね。
頂きものです。最初に提供して下さった方、再うpして下さった方、それから
みどりさん・・・ありがとう・・・
さよなら EX
ttp://n.limber.jp/n/1V8OVjfFm
>>312>>313 私も十数年ぶりに見て改めて感動した一人です。
当時はビデオを録るという発想がなかった。
毎年冬になればみどりさんを見られると思い込んでいて、
引退のことなんて想像もしてなかったなぁ…。
この板に来たのは代表選考騒動がきっかけで、
野次馬根性で来てみたら、なんとみどりスレがある! しかも動画が!
またみどりさんの演技が見られて感激しました。
当時の思い出話や裏話も聞かせてもらえるし。
ここのスレの皆さんには本当に感謝してます。
∧_∧ クルクルクル
∧_∧ クルクルクル (∀` ) ))
∧_∧ (∀` ) )) つ =と )
( ´∀`) > = と ) = )
( つと) = ) (( |:し ヽ=
∧_∧ ∧_∧ ) ) ) (( |:し ヽ= /∧ = し:| ∧_∧
( ) ( ) |:し' ) = し:| ( ` ) ( ´∀` )
⊂ つ ⊂ つ /:し' ⊂ つ ⊂ つ
\ ) _ \ ) \ __ ヽ \ _ \_
== ( ( \_ ):| ( ( \ ( (\ \ ( ( \ ___)
(__) (__)// (_) (// (_) ┷┷
--┷┷-- --┷┷-- ヽ/〃------------------- ゞ--┷┷-- ヽ/〃 -------- ゞ┷┷ ----
ちょっと調子に乗りすぎましたがおゆるしを。
スレも落ち着いてきたし、またしばらくロムりまする。
ぉお〜
2回目のジャンプの方が高い!
>>315 おおっ、3トゥループ+3トゥループのコンビネーションですね。
綺麗にきまってますねw。すごいすごい。
本当にみどりちゃんみたいな笑顔でなんか泣けてきますよ。
>>312 私はビデオ擦り切れたり、劣化したビデオがデッキにからまって
デッキおしゃかにしたり。ネットのお陰で昔、フィギュアシーズンに
なると必死で番組チェックして追いかけていたみどりちゃんの演技を
また見ることができるようになって本当にうれしいです。
>>315 コンビネーションキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
神神神。
次回のテンプレにモナーもつけて欲しいよぉ〜
ね、すごいよねモナー。
>>307の3Aの時にはみどりちゃんみたいに後ろ向きで来てくるっと
半回転して向き直って踏み切ってるしw。
ところで
>>315は最初3トゥ+3トゥかと思ったけどなんとなく
3ルッツ+3ループ?すごく難度高いんじゃまいかw?
でもほんっと自分でもくどいと思うけどみどりちゃんみたいな笑顔だ。
>>319 そうそう、ビデオはどうしても劣化しちゃいますからね。
カルガリーのLPは、テープが切れちゃったのを無理矢理くっつけ直したり…。
パリ世界選手権の時のは、不覚にも途中から「となりのトトロ」を上書き録画してしまいますた。(泣)
おかげで表彰式は抜けたままですが、LPとEXが残ってるのが何とか慰めになってます。(´・ω・`)
245 名前: アスリート名無しさん 投稿日: 01/12/13 16:36
アルベールビルの公式練習でみどりちゃんのじゃましたのはボナリーだけでなく
ユベールも加わっていました。
公式練習は国ごとに割り振られてた日本の二人とフランスのふたりは
同じグループで練習しました。
順番に曲が流れて、それぞれが演技を流して練習するときは
基本的に曲が流れてる選手の進路をふさがないという暗黙のルールが
あるにもかかわらず、ふたりは自分達のジャンプの練習で
じゃましまくったそうです。
このことからもユベールのタックルは連盟ぐるみだったことも考えられます。
グループの割り振りも主管連盟であるフランス連盟がかかわっていたはず。
本当であればトラブルであったユベールとみどりちゃんは
別グループに分ける配慮が必要。
ハイハイかわいそうなみどりさん乙。
114 名前: アスリート名無しさん 投稿日: 01/11/13 22:14
>110
選手やってた人はよくわかると思うんですけど、
転んだりする事やフェンスに激突する事はあっても
選手同士が派手にぶつかってしまう事ってあんまりない事なんです。
たいがいヒラリとかわせるモノです。
っていうのも試合に出るのはトップレベルのスケーターで、
普段の練習だってたいがいホームリンクもっと多い選手達とやってるわけですからね。
みどりさんとユベールの場合、
ユベールが後ろを向いてみどりさんを確認していたにもかかわらず、
コースを変えずにフェンス際にみどりさんを追いやった形で絶対に故意。
スケートをやってる人がみたら誰もがわかると思います。
というか、他にも前歴や後歴がユベール選手にはありますからねー。
そういう形で威嚇して自分の成績を上げようとする選手もいるくらい競争は必死です。
>>313 「さよなら EX」を見たら会場の暖かさが伝わってきた。
みんな伊藤みどりが好きだったということがよくわる。
328 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/19(日) 02:03:06 ID:OLM77bQm0
私、現役の伊藤みどりさんを知りませんが
今日初めて、こちらを見つけて書き込みしています。
銀メダルのジャンプの画像をたまたま見て、
ジャンプの高さにびっくりいたしました。
動画をどうしても見たいのですが
どちらかで見ることはできますでしょうか?
確かユベールって前向きにぶつかってきたんじゃなかったっけ?
ほんとタチが悪いな。どうにもこうにも天罰が下って欲しい・・・。
衝突事故で有名なのはリレハンメルの時のバイウルとシェフチェンコですよね。
映像を一部見たことあるのですが、真ん中のケリガンを挟んでお互いが対角線上
で背を向けながらルッツでコースに入ってきてぶつかったらしいです。
バイウルが足を縫うほどのけが、シェフチャンコはちょうどみどりさんが
ユベールにぶつかられた時と同じ胸を強打して呼吸困難に陥ってました。
これが本当の事故ですね。で、立ち上がれない二人に近寄って抱えてリンクサイド
まで連れて行ったのがビット嬢。
この方ベルリンの壁が崩壊してから菩薩のように性格が良くなったね。
伊藤みどりの現役時代をほとんど知らない世代だけど、思ったことが1つ。
当時Numberで仕事を持っていて、伊藤みどりを取材したライターに
伊藤みどりの本を書いてもらいたい。
スポーツライターあるいはスポーツ分野を書けるライターで
個人的に好きなのは沢木だけなので、取材経験があるなら沢木で。
その時歴史は動いた
でみどり3Aとりあげればいーのに
>>323 パリの表彰式はとても嬉しかった。
最後にトレナリーとライストナーがみどりちゃんをはさんで肩を組んで写真とる
んだけど、トレナリーとライストナーは大柄で身長が同じくらいでみどりちゃんが
明らかに頭ひとつ小さいの。三人で顔見合わせて(゚∀゚)って感じで笑ってて
みどりちゃんは「もー、まいったなー」って感じでかわいかった。
ユベールに関しては本当に最低だと思う。人の邪魔したりタックルしたりするより
自分のメンタルトレーニングしてスケートの練習するほうがよっぽど後々の自分の為に
なるのに愚かだと思いました。
334 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/19(日) 03:36:17 ID:sYEqQdvA0
ュベールはジャッジになっても、あくどいことしそうだよね。
アルベールビルは私が高校生のときでしたが、卒業アルバムの最後の
ページに、その3年間の社会の出来事・ニュースなんかが載ってて、
みどりちゃんが銀を取ったときの表彰式の写真もついています。
卒業アルバムを見るたびに、みどりちゃんのことも思い出します。
336 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/19(日) 03:45:13 ID:HnAv4Q+c0
みどりのスケート靴に穴があいてて、
悲しくなった…ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
でも、ちゃんとフェンス外に豪快にダイビングして
不謹慎だけど笑いをくれた。
で、壊したカメラの片付けして癒してくれた(*´д`*)
みどり世代だからなんだという訳ではないけど
お茶の間の花だった。いろんな意味で、最高でした。
みどりは神。で、カワイイお姉さん。
337 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/19(日) 03:48:59 ID:rhcy01aA0
329様、教えて頂いてありがとうございます。
無事おとせました。
画像とくらべられないほどの感動でした。
まだ鳥肌が立っています。
こんなに素晴らしい演技を見せて頂いてありがとうございました。
>>269-270 アルベールビルのフリー。米国でのテレビ中継の解説者はスコット・ハミルトン。
二回目の3Aへの長い助走の間「体力を温存しているようですねw」とか苦笑していた。
でも着氷の瞬間、And she lands it!!!!!!!!!
あとはもう絶叫しまくりだった。声も涙声だったし。
「すごいプレッシャーだったんです」「練習でも3Aが全然着地できない」
「彼女も苦しかったでしょう」「本当に本当にガッツのあるスケートです」
と絶賛していた。
そして最後は、「この会場にいるすべてのスケーターが、彼女の滑りが
どれだけ難しいものであるか、ガッツのあるものであるかわかっている
はずです」とまとめていた。
演技終了後の笑顔には「アルベールビルに来てからほとんど見られなかった
笑顔です。本当に優しくていい子なのに、笑顔が見られなかった。でも今は
ほっとしたのでしょう。満面の笑顔です」と言って、また涙声。それにつられて
こちらも号泣したのを覚えてる。応援していたのは日本人だけじゃなかったんだ。
長文スマソ
動画初心者ですので質問スマソ
>>306さんの画像をいただこうとしたのですが、ダウンロードの仕方が「???」
ここ(Megaupload)、ログインしないとダメなんですか?
90年のNHK杯を見なおしたけれど、体調が悪いなりにとてもすばらしい演技でした。
それを考えると、かえすがえすもユベールタックルが残念。
選手の格が違いすぎることを考えると、やっぱりうがった見方をしてしまいますね。
>>340 その動画、ここのスレでもらって見たことあるけど、しゃべってなかった内容も若干入っている気がする・・・
344 :
341:2006/02/19(日) 08:32:42 ID:SC/YUKZT0
自己解決しました!お騒がせしました。
345 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/19(日) 10:46:34 ID:KRf5mgKU0
ちょっと見ないでいるうちにモナーがどんどん進化してる・・・!
すごいなあ。
>>340 ちょっとやりすぎw。でも気持ちはわかる。
もうねー、モナーの進化にただただ感服です。
誰かも書いてるけどみどりちゃんみたいな笑顔で癒されるよ。
302です。御礼が遅くなってすみません。落とさせていただきました!
私はやっぱりビデオ録画でしかとっていなくて、しかもベータだったので
再生がきかなくなってしまったんです。
本当にありがとうございます。
リアルタイムで深夜2時くらいまでおきて見ていたときの感動が蘇りました…
今の女子にも頑張って欲しいですね〜。
アルベールビル女子FP、みどりの後に最終滑走のゆベールが出てきて、
地元の大声援のなかズタズタのボロボロのでろでろな演技で締めた時、
スケートの神様はちゃんと見ててくれるんだな、悪いことしたヒトには
ちゃんと罰を与えるんだなぁとオモタヨ。
チラ裏スマソ。
350 :
MONAD:2006/02/19(日) 15:57:55 ID:l9YL9bgYO
>>349 俺も思ったよ。前スレにも書いた記憶がある。
4回転倒はある意味凄かったね。
まぁ、みどりファンの元気玉がユベールの
エッジに集中した、という説もあるけど。
ジェラシーって日本時間の今日の早朝だったよね。
14年前...。あ〜、俺も年とるはずだw
>>350 早起きして、というか前の夜から眠れずに居ました。ナツカシス
堅い表情の彼女を見て「なんでもいいからとにかくケガだけはしないで」と思ってみていました。
(その後TBSの生島の番組でくどいくらいに転倒シーンばかり流すのを見て
ものすごく腹立たしかった。しかも生島がわかったような事をしたり顔で言ってたし。)
フリーで3Aが決まったときにはなんとなく「おかえり、みどりちゃん」っていう
気分になった。やっと彼女の笑顔が見えたからかもしれない。
352 :
MONAD:2006/02/19(日) 19:00:39 ID:l9YL9bgYO
>>351 そうやってみんなTVの前で固唾を飲んで見ていたんだよね。
俺なんかかなりテンパってた記憶がある。
見てるだけでこれなんだから滑る本人の重圧は...。
私も眠れなくてどきどきしながら待ってた。
五輪ってやっぱり初出場の方がのびのび演技できる
のかなって思う。みどりちゃんも言ってたけど
初出場の時は「憧れて続けてきた舞台に出られる、
滑れるという歓びだけだった」って言ってたよね。
二度目の五輪は期待を背負って大変だったろうね。
>>351「おかえり、みどりちゃん」
なんとなく解る。現況スレの753に貼られていた
ttp://www.chunichi.co.jp/kodomo/report/20001120.htm の中に「四年に一度四分間しかチャンスがないの」と語っている
件があるんだけど、あの3Aの瞬間、いつもの彼女を取り戻せた
んだなと思ったよ。
>>331 沢木って、沢木耕太郎ですかね。
だとしたら沢木氏が伊藤みどりさんについての本を出す可能性は
ほとんど無いといってもよいのではないでしょうか。
彼は、冬のスポーツについては否定的な考えを持っていますね。
スポーツとして認められるのはスピードスケートとクロスカントリーくらいで
その他は「冬のサーカス」といってます。
それとNumberって、みどりさんに対してあまり高い評価をしてこなかったと思います。
89年パリのワールドを勝った時も、ほとんど無視だったですね。
同年のナンバーMVPはラグビーの日本代表チームでした。
ちなみにみどりさんは同年の「日本スポーツ賞」「ビッグスポーツ賞」「中日体育賞」
を受賞しています。
>>350 OPは木曜日の早朝で、フリーは土曜日の早朝でした。
フリーの表彰式後のインタビューで「すごくうれしい」というコメントを
聞いて安心したのを覚えています。
その後、フリーのあった日の夕刊紙をすべて買いに行きました。
どれも同じような内容でしたが東スポの見出しは良かったです。
以下、東スポの見出し(1992年2月22日)
みどり大逆転!!銀
五輪史上初 決めたぞ!!トリプルアクセル
金はヤマグチ でも見よ、我らがみどりには黄金の笑みがある
356 :
MONAD:2006/02/19(日) 21:03:29 ID:l9YL9bgYO
>>355 じゃあ、SPは20日だったんだ..。俺の誕生日だw
ブルーバースデイだったんだなぁ。
2日後に払拭してくれたけど。
あ〜、俺も当時の新聞買っておけば良かった。
東スポのくせになかなかいい見出し!
数時間早いけど置いておきますね
* . .,、.;.,,,、 *
i ,;;;'' ゙;. i *
* ;;,; .;;: i
* i '';,. :,' *
>>356誕生日おめでと
i "'ii'''" i
.∧ ∧ ii
* .(*‘ω‘ *)ii * *
i o つ i i
O_ .ノ
.(ノ
>>356 SPは、BSでは生中継で放送されましたが、総合では生中継ではなく録画放送でした。
当日、BSを見ることができなかったので、なんらかの情報が得られるのでは
と思いながらラジオを聞いていました。するとアナウンサーが「伊藤みどりさんが
転倒してようです」と言ったのでした。
東スポは意外にもといっては失礼かもしれませんが
みどりさんに対しては常に好意的な記事が多かったです。
たぶん記者の中にみどりファンがいたんじゃないかと思っています。
>>358 みどりちゃんがプロ契約した時、一面でドドーンと
報じてくれたのも東スポでしたっけ。
「みどりちゃん、銀メダルの威力すごいね♪」って
調子で。白いコスチュームのみどりちゃんの写真だった
気がするけど。あぁー実家に帰ればスクラップ見られるのに。
もう、ここ読んでるだけで、ジーンとして涙出てきちゃいそう。
みどりってものすごく、濃く、愛されてるんだね。
東スポGJ!いい記事載せてくれてよかった。
>>297 >>299 >.みどりちゃんが世界選手権で優勝したとき、ビットがリンクサイドに来て
>みどりちゃんをぎゅぎゅっとハグしてた。思わずじーんとしたなあ。
これって、何年くらいなんでしょうか??
この動画見てみたかったなぁ・・。
スケートのスピードも現役選手と比較してもずば抜けている気がするのですが、どうなんでしょ?
最後まで滑りのスピードが落ちないし、スタミナがすごいと素人ながらオモタ。
Numberこそ偏っていますからねー。
お抱え有名ライターや、ライターが好きで仲のよいスポーツ&選手以外は
かなり無視されていますから。
東スポ…泣かせるなあ……。
カルガリーの演技が一番好き。会場の雰囲気もあって何度見てもジワッとくる
当時知人に頼んでビデオ取ってもらったけど今も他の選手の演技見ると物足りなくて見たくなる
彼女より優雅で高度な演技する人はいるんだけど、スピードと迫力が違う
>>363 東スポは空気読むのが上手いし正直だから余計にage記事が嬉しい。
72さんに頂いたやつの最後の五輪誘致演説、あれって、いつもやってるんですか?
全然知らなかった。他の国も一緒にやるんでしょうか。ちなみにみどりちゃんがスピーチしたのは何年でしょうか?
知ってる方いたら、おしえてください。
>>363 ナンバーは安藤ageなので・・・・
去年の今頃発売Number「彼女はもっと強くなる」安藤が表紙の女性アスリート特集は
発売直後一時ヤフオクで3000円で取引されていた。
今発売中のNumberも安藤が表紙。
「彼女はトリノで強くなる」
>>366 五輪開催地はIOC総会で決定しますね。各都市にはプレゼンテーションの
時間が与えられます。有名スポーツ選手によるスピーチも時々あります。
みどりさんがスピーチしたのは1991年6月15日
英国バーミンガムでのIOC総会でした。
立候補都市は長野、ソルトレーク、エステルスンド、ハカ、アオスタでした。
最終決戦投票は長野とソルトレークで、46票対42票の小差で長野に決定しました。
96年夏の大会がアトランタであったこともソルトレークにとっては不利な条件
であったといわれています。また、みどりさんのスピーチの効果で数票が
長野に流れたともいわれています。
当時の新聞記事より みどりスピーチの効果の証言者
「みどりの演説が皆の心をとらえた」(フィリピン、エルザルデ氏)
「あのスピーチで数票が長野に流れたと思う」(アイルランド、オーフラナガン氏)
「すばらしかった。言葉に温かみがあった」(ベネズエラ、フォンセカ夫人)
>>354 そう沢木耕太郎。「敗れざるもの」や「一瞬の夏」などが好き。
Numberがあまり扱っていなかったとなると
中日新聞の記者に書いてもらうのがベターかな。
>>363 昔のNumberも偏っていたの?
沢木や山際が書いていた時代は、今と違って評判は高いみたいだけど。
とにかく本が出てほしいなあ。
> 「すばらしかった。言葉に温かみがあった」(ベネズエラ、フォンセカ夫人)
ベネズエラを大好きになった瞬間。
でもみどりちゃんの言葉ってあったかいよね。
邪気が無い。可愛い。
みどり、かわいいよ、みどり
372 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/20(月) 02:44:32 ID:VzquXb3r0
>>369 15年ぐらい前からスポーツ美少女特集やってて
そのときは八木沼純子、山尾朱子、山本美憂あたりを取り上げてた記憶が>Number
Number86年頃から読んでるけどみどりの本文特集記事は記憶にないなあ。
3A飛んでる写真が見開き2Pのグラビアで取り上げられてたぐらい。
あれはパリの世界選手権だったか?
すまぬ、ageてしまった・・・・
みどりさんのスピーチ聞きたかったなあ。
せめて原稿読んでみたい。感動を与えたという内容が気になります。
みどりは自信持っていて欲しかった。
整形なんてしなくてよかったのに。
小さい頃から自信の無い子だったのかな。
377 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/20(月) 06:50:56 ID:fV1Q4+Bq0
TBSで朝からぶっ壊れているな。
聞かれていることを無視して、見当違いな話もするし。
あれだけ偉大なスケーターがなんでこんなことになったのやら・・・・トホホ
6chでみどりの暴走を確認
>>377 一般人からもラリってるとか言われてるし
素でああならいいけど、病気で無理してるとかだったら
いやだなぁ
>>374 リアルタイムか、ニュースかは忘れたけど、聞きました。
ほとんど内容覚えてないけど「1998年の長野オリンピックのときは、私は現役で滑るのは無理だけれど・・・」ってフレーズだけは今でも覚えている。
ゆっくりと、噛みしめるように、心から訴えかけている様子が伝わってくるスピーチでした。
スピーチを聞いていた選考委員の誰かが「長野でもぜひ演技を見せて欲しい」って冗談ぽく言っていたような・・
その後、「アマ復帰」のニュースを見て、
「あの時の選考委員のおじさんの言葉通りになるのか〜」と、
驚いたのを覚えている。
IOC総会に一緒に参加してた小谷美可子さんが新聞に寄稿してた。
スピーチの前夜、みどりさんがホテルの部屋で原稿を必死に暗記していた
ここぞというときの彼女の集中力はすごいって。
まあ現実は誘致はカネの力で決まったんだろうけどね。
>>381 ここ一番の集中力の凄さは満知子先生もよく話していたね。
練習中の動画見ていても垣間見えるときがある。
ところでみどりちゃん、プロの競技会に1人で行って演技後
インタビューに一生懸命つたない英語で答えているのが可愛かった。
19891年のパリ世界選手権のEXでピンクの衣装着てたみどりを裸に剥いて犯したい。
∩
( ゚∀゚)彡 みどり!みどり!!
⊂彡
>19891年のパリ世界選手権
>19891年
> 1 9 8 9 1 年
そこまで、もう伊藤みどりみたいな選手は現れないかもなあ。
>>385 伊藤みどりの時代は女子でトリプルアクセル飛べるのはほとんどいなかったが、今では
かなりの人間が飛んでるからな。技術の進歩はあるし、しばらくしたら、出てくるんでないかい?
伊藤みどりほど高く飛んだ選手は、まだいないが。
みどりの時代は みどりと ハーディング の2人
現在は 中野と 真央 の2人くらいじゃね?
>>386 ハーディングもなかなかの高さと迫力だったし
マンリーも練習では何度も成功させていた。
日本の下位の女の子でもやってた子いたよね。
あの頃の3アクセルの方がずっと質が良かった。
それはルッツやフリップにしても同じ。
スケーティング技術に関しては退化してるように思うけど…。
マンリーも跳んでたんだ、知らなかった。
あの人もバネのありそうな体格してたな。
>>386 その高さと速さの話だよ。
あそこまで高く早く飛べて、しかもそれをスケーティングの中で
やり通せる選手が見えない…出てこない…
伊藤はジャンプがすご過ぎてスケーティングのすごさをあまり
褒められてないけどすごい綺麗に滑ってると思うんだよなあ。
その綺麗なすべりとあのジャンプ。
まさかあの頃がピークだとは思ってなかったな、当時。
うん、スケーティング凄く上手だったと思う。
アルベールビルの表彰台3人の中でも一番エッジワークとか
よかったと思う。アルベールビルは規定があったほうがみどり
有利だったんじゃないかと思うぞ。
ハーディングは迫力あるジャンプだったけど、助走をものすごーく
長くとって跳ぶタイプだった。だからプログラムの中でそこだけ
浮いた感じで失敗しちゃうと悪目立ちする感じがした。
マンリーも跳んでたんだったら見てみたかった。
みどりちゃんは助走が少なくてひょいっと跳ぶ感じですごいなと思ったよ。
3A以外のジャンプも綺麗に飛び分けてくれてるから見てて楽しいよね
2Aでも手を上げたままや下げたままで飛べる選手って他にいる?
ハミルトンとかオーサーは手のポジション替えながら飛んでいたような・・・
女子選手でも他に見たことあるような。
ステップからのダブルジャンプはあの頃の上位選手はOP(SP)で
手の位置工夫してたね。
でもアクセルでやってるのはみどり以外で記憶にないな。
397 :
MONAD:2006/02/20(月) 19:55:12 ID:BwoyjxtNO
新参者です。こんなスレあったとは!か、感動しています。。。
オリンピック始まってますが、うちの仏人の旦那と来たら、
伊藤みどりちゃんがいかに凄かったかを・・知らない!!
このスレに神による画像があったので、、涙流して有難く頂戴しました。
本当に、本当に、有難うございます。
画像は永久保存。
旦那には、印籠のように見せてやります。ええ!見せてやりますとも!
>>398 ご主人お若い方?あ、それともあまりフィギュアに興味のない方だったのかな?
家の隣の仏人のご主人はみどりちゃん知ってた(40歳)。
パリのワールド見に行っていたんだって聞いてものすごく羨ましかったわぁ。
>>398 みどりさんの映像を見た後の仏人の旦那さんの感想がきいてみたいな。
お暇があれば、カキコお願いします。
私がフランス行ったとき、知ってる日本人の名前を聞いたら
首相の名前は知らなかったけど、みどり知ってる人は多かっ
たなあ。
誇らしかったわ(´∀`)
みどりちゃんのスピンもいいよね。
溶けてバターになっちゃう早さだ。
私はみどりちゃんのデスドロップ好き。
あとレイバックスピン、すっごく綺麗 。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)
シットスピンもフリーレッグが伸びてて良い。
スタンドポジションのはものすごく早いし、って
全部良いんじゃん(´▽`*)
顔文字やめい。
>>72 最近動画みてみどりファンになったばかりの初心者ですが、
伝説のレインストーリーをぜひ見たいと思ってます。
でも、タイトルを見ても、恥ずかしながらどれなのかわからなくて。
むやみやたらにDLしてしまうのも悪いので、何年のどの大会なのかどなたか
教えてもらえると嬉しいです。
405 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/21(火) 00:37:21 ID:bv0+5MWx0
>>404 72さんではないですが、90年と91年のNHK EXですよ
sage忘れた… すみません
407 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/21(火) 00:40:22 ID:NfMuT6P20
松野明美の次は伊藤みどりか〜・・・(-_-;)
小谷さんもメダリスト?としてIOC総会に出かけてたんだけど
現地でのみどりちゃんの知名度と人々が寄せるリスペクトぶりに
圧倒されてしまったという話を週刊文春か新潮で読んだことある。
日本のマスコミでの持ち上げられ方から自分の方がみどりちゃんよりも
ビッグネームとして行ったつもりだったのに・・・という文脈だったな。
私自身は当時小谷さんのことは好きでも嫌いでもなかったけど
その話を読んで「どう考えてもみどりちゃんのがビッグネームだろ?」と
少しムッとしたのを覚えている。
その後小谷さんが幕張の世界選手権で総合司会か何かやってる時
「キャンデロロ!キャンデロロ!」とキャーキャーと騒ぎまくって優勝者のライーヨーに
無礼な態度取ってるのみてハッキリと小谷さんが嫌いになった。
>>405 ありがとうございます!感謝です。
みどりさん、すごいですよね・・・・。
なんか、もうわかったわかったわかったよ、って感じの流れぞなもし。
アルベールビルで使用したラフマニノフの曲メチャクチャ良いね。
感動をより際立たせていた曲だと思う。
>>408 冬季の女子フィギュア ≒ 夏季の男子陸上100メートルぐらいだからね。
シンクロみたいなマイナー競技で、そこまで勘違いできるってのもめでたい。
みどりサン今いくつになったの?
>>72を数日前にダウンロードしておとといから昨日にかけて見た。特に興味深かったのは
「伊藤みどり カルガリへの旅立ち」だった。ナレーションはCBCの久野という人かな
あと思ったら下條アトムで東海テレビ制作だということが最後になってわかった。名古屋
では他のテレビ局もこの手の密着取材があっただろうなあと思う。それをわずらしいと思
うのか、こうやって注目してくれているのかと思うのではだいぶ違うだろうなあと思った。
他に印象に残ったのは国内大会と国際大会では雰囲気が全く違うなあと思った。自分は伊藤
みどりには注目していたがこのスレにいる熱狂的な伊藤みどりファンではなかった。カルガリー
での伸び伸びとした演技はテレビで見てずっと印象に残っていた。
ダウンロードしたものを見たら国内の大会では観客が以外におとなしかったんだなあとわかった。
で思ったのはカルガリーでは観客と伊藤みどりが一体となって相乗効果としてあそこまでの
演技になったのではないかと思う。それは次の年のパリの世界選手権でも同じに見えた。人を
感動させられるジャンプができる伊藤みどりは芸術という域を超えていたように思う。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/amateur_sport/memory_data/s08_figure_15.htm (
>>1の前スレの中のレスで紹介されていたもの。なかなか文章力がある人だ。)
>>414 うわー、すごい思い出して泣けてきた。
当時は芸術を、狭い意味で捉えてたんだろうね。
古典芸能、みたいな風に。
おいらはクラシック音楽畑が専門なんだけど、
国際コンクールでのヨーロッパ人の闘争本能って
怖いぐらいにもの凄いよ。
本番前の控え室でエントリー演奏者を誰かれとなく捕まえては
「君は残念ながら今回は優勝できない。けど君も運が良ければ2位には入れるかもしれない」
なんて言ってくる。事実、腕の程も素晴らしかったけど。
けど彼らはグランプリ(優勝)を逃してしまうのだが(つまりおいらが勝ってしまったw)、
「絶対私が1位の筈だ。おかしい」なんて言っている。
これは選考が八百長だって批判してるのでなく、
あくまでも自分を鼓舞しようとするが故の負けん気なのだけれど。
で、そのコンクールのレポートが掲載された専門誌を後日読むと
「自分はとても楽しめた」「優勝者には心から祝福したい」と
異口同音に彼らが発言していたのを目にしてずっこけてしまったw。
勝ち負けが本来でない音楽分野ですらこんなに激しいのだから、
スポーツの世界でのヨーロッパ人の勝負にかける執念って
想像を絶する程だと断言できる。
彼らが「参加することに意義がある」「楽しみたい」っていうのはあくまで、
真剣にはなるけど深刻にはなるな、って言っているだけであって、
しかしその真剣さたるやは日本にいては絶対に理解できないと思う。
たとえ国際舞台に立つことがあっても日本人同士で群れるだけで
ヨーロッパ人とつっこんだ会話すらできない者も然り。
ちなみにヨーロッパ人と違ってアメリカ人は呑気で大らかで全くの別人種。
ビジネスもヨーロッパ人はタフで手ごわいが、アメリカ人とならやりやすい、と言うしね。
>>416 あなた、オーストラリアのコンクールに出たことありますか?
モスクワのサマースクールに参加してませんでしたか?
リストがお得意だったり?と思わず知人の男性を思い出して
しまいましたw。
みどりさんの使ったラフマニノフはアシュケーナジなのかな?
コンセルトヘボウとモスクワのオケかなーと思うんだけど。
プロデビューの時の演奏はラフマニノフ本人のものかと思うんだけど。
(スケ音スレにも同じようなこと書いている人がいたけど)
なんとなくラフマニノフの人生とみどりさんが重なって見えたことを思い出しました。
>>417 >オーストラリアのコンクール
ら抜き言葉に敏感な方ですか?
>>418 へっ?オーストラリアでも10余年前にコンクールありましたが?
>>402 ちょい亀だけど私もレイバックスピン綺麗だと思う。
あれだけ早く回転していて軸ぶれしないのってすごいなって思うよ。
>>417 テロ朝で放映していた「荒ぶる天使達の競演」だったよね<オーストラリアのコンクール
豪州でのコンクールって珍しいなと思ったから覚えてる。あのコンクールに出ていた男性
達はその後割りと人気のピアニストに成長しているね。(スレチガイなのでこのへんで)
>>386 浅田真央以外は(ry
女子は海外選手も日本選手(名古屋嬢たちは除く)も3A以上は練習さえしていない現状。
>>393 先日のユーロのフリーでスルツカヤがやっていた。
3ー2のコンビの第2ジャンプで、片手を頭上高く伸ばしてクルクルっと。
2Aでもって書いてるのに
>>424 スポーツメディアの時限の低さでは、他国を笑えないが・・・・
あたしはフィギュアスケート畑の人間なんだけど、
国際大会でのヨーロッパ人選手の闘争本能って
怖いぐらいにもの凄いのよ〜。
本番前の控え室でエントリー選手を誰かれとなく捕まえては
「あなたは残念ながら今回は優勝できない。けどあなたも運が良ければ2位には入れるかもしれない」
なんて言ってくるの。事実、演技の程も素晴らしかったけど。
けど彼女らは優勝を逃してしまうんですけど(つまりあたしが勝ってしまったw)、
「絶対私が1位の筈だ。おかしい」「観客はゴム鞠が跳ねるのを見に来ているわけではない」
なんて言っている。
これは採点が八百長だって批判してるのでなく、
あくまでも自分を鼓舞しようとするが故の負けん気なのですけれど。
で、その大会のレポートが掲載された専門誌を後日読むと
「自分はとても楽しめた」「みどりには心から祝福したい」と
異口同音に彼女らが発言していたのを目にしてずっこけてしまったw。
スポーツの世界でのヨーロッパ人選手の勝負にかける執念って
想像を絶する程だと断言できるわ。
彼女らが「参加することに意義がある」「楽しみたい」っていうのはあくまで、
真剣にはなるけど深刻にはなるな、って言っているだけであって、
しかしその真剣さたるやは日本にいては絶対に理解できないと思う。
たとえ国際舞台に立つことがあっても日本人選手同士で群れるだけで
ヨーロッパ人選手とつっこんだ会話すらできない者も然りです。
ちなみにヨーロッパ人と違ってアメリカ人は呑気で大らかで全くの別人種。
ビジネスもヨーロッパ人はタフで手ごわいが、アメリカ人とならやりやすい、と言いますしね。
↑このコピペよく見るな
みどりちゃんってプロでは結構滑りにくそうな難しい曲選んでたりしてるね。
でもそういう曲でも彼女のジャンプとかスピンなんかが上手くアクセントになってて
すごいなって思う。あとスケーティング綺麗だね。また動画みちゃうよw。
今、私のPCには、明日と明々後日朝の女子シングル消化不良に備えて
今までこの板でいただいた数々のみどり動画がスタンバってます。
(男子シングル直後、大変お世話になりました。)
いまひとつ盛り上がらない大会だからな。
これくらい準備しとかないと…(´・ω・`)
今夜もみどりちゃんの夢が見れますように。
88カルガリー、89-90ワールドの動画はどこでDLできますでしょうか?
いまさらながらみどりファンになってしまったので、ぜひ拝見したいです。。。。
教えてチャソで申し訳ありません。
>>432 親切にありがとうございます!感謝です!!
>>432 >431=>433です。
ワールド、、、泣けました。素晴らしすぎです。
伝説ですね。これからもっと勉強します!
ありがとうございました。
91年のワールドで、リンクの外に飛び出してしまったSPは何位だったんでしょう。
437 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/22(水) 03:01:54 ID:Q9j+LSm+0
キタ━━━━━ヽ(≧∇≦)ノ━━━━━━ !!!!!
誤爆 Orz
439 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/22(水) 04:13:02 ID:PEkH6YDD0
やっぱりすごいんですね伊藤みどりって
カルガリーの時は大学生くらいだったな
今の子たちにあのジャンプの迫力はないよな
飛んだ後のガッツポーズしたときも生放送で見ていた。
引退した次の回の大会に海外プレスから日本人記者がミドリは出ないの?
って聞かれてたのを覚えてる。
ジャンプもそうだけどスケーティングスピードもタルくて眠気倍増
441 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/22(水) 05:20:04 ID:8NTFwfMmO
この人の偉大さがわかってきた
442 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/22(水) 05:21:38 ID:rdfIPZDF0
伊藤みどりの性格はいいの?悪いの?どっち?
443 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/22(水) 05:30:51 ID:5Ohiu3Hw0
みどりタン見てたから今のフィギア物足りないなあ
スピードないしジャンプは低いし
罪作りなみどりタン(´・ω・`)
アルベールビルOP前のみどりと同じ顔だったのが
ソコとコス。
ああやばいなぁと思った。
でも転倒した後2トーやったみどりはやっぱり凄かったことを再確認。
>>444 転倒後の2トゥすごいと私も思った。
私の記憶が確かならばユベールタックルの時のフェンス越えの時も
リンクに戻ってすぐにダブル跳んで演技に戻ってた気がする。
やっぱりみどりは凄いや。
こんなスレあったんだ、感激。子供の頃好きでした。
いつだったかのNHK杯の最後の、
レインコート着て傘をもったオーバーザレインボーのが忘れられない。
あれってDVDとかあったらいいのになー。
>>446 傘持ったままジャンプ決めて、周囲があぜんとしたという奴だな。
スパイ大作戦でも長いステッキもちながらダブル・フリップと2A跳んでいたよん。
みどりちゃんを叩くスレがちょこちょこあるが、最後は 動画みて→感動 っつーパターンでうれしいな。
動画見ても何にもわからないで毒吐き散らかすマオオタを何とかして欲しい。
__ ∩
⊂/ ノ 通りますよ〜
/ / )
≡≡≡≡し'⌒∪ノV
┴┴┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
モナー、いつも絶妙のタイミングでの登場乙ですw。
今朝のSPの感想を求めて他スレを覗いてみましたが、なんだか殺伐としていて
疲れましたばい。(´・ω・`)
やはりここが一番居心地が良いです。
時代を超えて語り継がれるみどりの偉大さも、改めて認識。
453 :
446:2006/02/22(水) 20:43:20 ID:op+1knDH0
72さんのDLで90年EX16年ぶりに見ました。いえ、観ました。
もう懐かしさと感動でボロボロ泣きました。
ありがとう72さん、あなたは私の神です。
DLしたのは大切にします。
454 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/22(水) 20:54:44 ID:Ck5OHJdi0
TBSの解説に出るみどりを見て、新採点方式を全く理解していない事がよく分かった。
つーか、今のみどりでは難しいことを覚えるのは無理なのかもしれない。
しかしメダルメダルとはしゃぐ中居に「メダルは簡単に取れません」と
一喝したのはさすが。
>>454 まぁ言いたいことは分かったけど、やっぱ新採点を理解してなさそうだったよね…。
村主より荒川を下にみるとは…みどり(つД`)゚・。
荒川はもっと出来るといいたいのではないか…
普通に実況席で解説する分にはいいんだが、芸能人と絡ませるのは
どうかと。キャラも格も、みどりが芸能人を圧倒しちゃうから、いつの間
にか、「どっちが目立つか」というバトルを演じちゃうようで・・・・・。
>>454 伊藤みどりとしてはジャンプのトライを3回転2回転に
変えた荒川には厳しくなるのかもしれない。
自分の経験から攻めてトライすることこそがメダルへの
道だと確信しているからその視点からの発言になるの
だろう。
気持ち的には攻めの姿勢は絶対に必要だが技の難度を
いつも最高レベルでチャレンジするかどうかは状況判断
もあってなんともいえない。
安全策で難度を下げても弱気だと失敗する可能性がある
ので常に攻めの気持ちを忘れてはならないのは当然の
ことではある。
∧_∧
(´∀`∩ <みどりはしーちゃんに期待してる。だから厳しいんだよ。
(つ )
ヽ ヽノ
|=し(__)
┷┷
460 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/22(水) 21:18:51 ID:Ck5OHJdi0
一つ一つの技にも言及していたよ。
その上で、現在の採点ではどの難度の技をこれだけやらねば
しかるべき点数が出ないということを分かっていないと思われる。
461 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/22(水) 21:22:49 ID:ZduxvQWw0
みどりの一喝の後、スタジオの男の人(解説者?)が言いそびれたことって何なんだろう
でも、あの毅然としたセリフはメダルをとった人間にしか言えないと思った。
「メダルは簡単にとれるもんじゃない」って、とった人間が言うから説得力あるんだよね。
学歴のある人が学歴社会を否定するから説得力があるみたいに。
ちょっと違うかw
463 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/22(水) 21:25:23 ID:D5hH29GdO
ブスデブチビゲロ声死ね
464 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/22(水) 21:26:08 ID:vrERFDB60
目がすんごい事になってましたけど
>>459(モナー^^)
荒川さんに期待してるのは確かに伝わるんだけど、どういう点を評価してるのかなあ?
荒川さんの演技って、みどりとは対極みたいに思えるんだけど???
スピードない、迫力ない…。
むしろ、自分と全く違うタイプの選手だからこそ、羨ましさも込めて応援してしまうのだろうか!?
所詮はシロウトなので、よくわかりませぬが…。
466 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/22(水) 21:27:05 ID:+VoJbi6n0
老害
フィギュア界の恥
とっとと消えろ
金メダル取り損なったからって嫉妬すんなよブス
467 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/22(水) 21:28:40 ID:2i6iQueh0
なんてコメントしてたんだ?
動画ねーかなあ
468 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/22(水) 21:29:40 ID:ZduxvQWw0
みどりは、自分以外の日本人女子に金・銀を取られたくないんじゃない!?
自分が一番でいたいんじゃ… 邪推かなあ。
469 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/22(水) 21:30:30 ID:fnXy0WbT0
相変わらず、変な人だ、目の整形、失敗。笑ってない。
>>446 アルベールビルの後の引退式みたいなやつVTRあります
レインコート姿で傘持ってのやつもやってました。
あと松田聖子の『時間旅行』とかアメリカ物語のやつとか・・・
ラストは山口百恵の『さよならの向こうに』で3Aあって
1時間ほどの東海TV制作の番組でした
フィギュアの大会を見るたびにVTRも何度も見直して感動してます
モナー、さりげにスパイラルシークエンスしながら、sageておくれ♪
472 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/22(水) 21:34:15 ID:Ck5OHJdi0
>>461 採点方式の事だと思うよ。
みどりの話のすぐ後だったし、表情険しかったし
スパイラルシークエンスしながらsageますよ。
sage進行ですからねん。
,┬ ∧_∧ \ お!? /
( ̄)( ・∀・) ヨッ!  ̄∨ ̄ ̄
\( つ ノつ ∧∧___
) ) ̄ (゚Д゚,,)__ 丶〜
________(__)________________________U U______U U________________
, ' , ' , ' ┴' ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' (二二二二二), ' , ' , ' , ' , '
, ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , '// , ' , ' , ' , ' , ' , '
>>472 村主のコメントの所で点数内訳出てないって
自信満々に言っちゃったから、それ訂正しようとしたんじゃないかい?
そんでスタッフが「余計なこと言わずに中継入れて流しちゃいましょう」
と止めたに66点
475 :
連続:2006/02/22(水) 21:39:16 ID:Lk7HCXWr0
__ ∩
⊂/ ノ 通りますよ〜
/ / )
≡≡≡≡し'⌒∪ノV
┴┴┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>474 ジャンプを教えたのが稔って言ってたし
3-3しなかったことをみどりが責めたのをフォローしようとしたんじゃないかと。
ま、話せなかったわけだから分からんが。
つーことでsage
>>458 今、言葉が思いついたので、つけたし
弱気というより迷いがあるとうまく
いかないと思う。
決めたら迷いなくやることが大切。
2回転に変更したのはどの時点か
わからないが本番中に変更を余儀
なくされることもあるだろう。
その時もとっさに迷いなく対応
することが必要だと思う。
SPの今回の荒川の判断は間違っ
てなかったと思う。
478 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/22(水) 21:44:11 ID:+VoJbi6n0
顔の他に頭も悪いんだな。
あれじゃ男も寄り付かないだろうし悲惨だな。
で、若い子に嫉妬。見苦し杉。
__ ∩
⊂/ ノ またまた通りますよ〜
/ / )
≡≡≡≡し'⌒∪ノV
┴┴┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いい仕事してるね>モナー
481 :
連続:2006/02/22(水) 21:50:16 ID:Lk7HCXWr0
スパイラルシークエンスしながらsageますよ。
sage進行ですからねん。
,┬ ∧_∧ \ お!? /
( ̄)( ・∀・) ヨッ!  ̄∨ ̄ ̄
\( つ ノつ ∧∧___
) ) ̄ (゚Д゚,,)__ 丶〜
________(__)________________________U U______U U________________
, ' , ' , ' ┴' ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' (二二二二二), ' , ' , ' , ' , '
, ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , '// , ' , ' , ' , ' , ' , '
伊藤みどりってもうプリンス所属ではないの?
荒川に対する厳しいコメントは期待の裏返しだろ。
大会前日本人でメダルに1番近い位置にいるのは、荒川だって一貫して言っていたし。
あの発言の意図を読めない奴はアホだと思う。
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1140569275/ 106 :名無し@自治スレでローカルルール検討中 [sage] :2006/02/22(水) 20:04:05 ID:S8bRLTM20
伊藤みどりが怒ったのは、
どこか裏を感じるんだよね
たまたま起きた地元アゲとか、そういう簡単なものではなくてね
今回の安藤、荒川アゲと、相対的な村主サゲにはね
この不快感やもやもやは消えないよ
120 :名無し@自治スレでローカルルール検討中 [sage] :2006/02/22(水) 21:56:01 ID:yyjFMUBK0
>>106 亀レスですが。
自分もそのように感じました。
何かを知ってしまったのかも。
121 :停止しました。。。 [停止] :停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
120でレスつけた途端、速攻でスレストだったんだけど、
やはり何かあるの?
485 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/22(水) 22:15:58 ID:D0uXpQlK0
過去の栄光にすがり若手をいびる整形ババア
もひとつおまけにsageますよ
__ _ ∧_/┬
( H( ヽ _ (´∀( ̄)
/ ∧__∧ / )H^| ⊂ | |)
( _( ´∀`) ∧__∧ \ ) ノ ∧_/┬
\ つノ ( ´∀` ) ) | | (´∀( ̄)
---- ) )~ --------- ( つ ノ ------- (_) ⊂ | | ⊃ ---------------
ノ ノ \ / ┴┴ ) ノ
(__) \ \ / / ∧_∧
┴┴ (__) (_) (´∀( ̄)
┴┴ ┴ ⊂ | | ⊃
) ノ
\ \
(_)
┴
∧__∧
(´∀` ) ┬┬
⊂ つ  ̄) ノ
\ _ノ ̄ =
ノ ノ
(__)
┴┴
本気でモナーのためにプログラム構成考えなきゃ!
>>465 荒川、スピードあるよ。たぶん、3選手の中では一番・・・
演技が大きいから画面では一見もったりして見えるみたいだけど。
荒川はスピンがトロめだからスピードないと思われる傾向があるね
荒川のスピードと迫力は生では感じられるけどテレビでは伝わりにくい。
逆に、村主の繊細な演技はテレビでは伝わるけど現場の外国人には伝わりにくい。
みどりちゃんのスピードと高さはどうやっても伝わったけどね。
でも、みどりちゃんに応援コメント以上の分析はさせちゃだめだよ、TBS
>72にアルベールビルの動画は
はいってますでしょうか?
_ ノ
_,,..,,,,_、 ( ( (. )
/ ,' 3 `ヽ _,,..,,,,_、 . -‐ ) ‐- .
l ⊃ / ,' 3 `ヽーっ .´,.::::;;:... . . _ `.
,'`'ー--‐ 、l ⊃ ⌒_つ i ヾ:; _,' 3`,. ン|
; . ',' ``'ー---‐'''''" `____ l  ̄...:;:彡|
. ヽ、 . ..,.. ; . ,';::........ /l i ;彡|
./ ヽ、 . ..,.._ . , .,.. ノ:::::::::::./ /.......... } :;;;:;;;彡{
/ / / l::::::::::::::::::.... ト , . ... .,:;:;=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
l二二二二二二二二二二二二二二二l/ /::::::::::::::::....... ヽ、.. .....:::;;ジ.::::::::::::::::::::::
l_l/:::::.. l_l/::::::..  ̄ ̄
494 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/22(水) 23:35:25 ID:3hPbjctU0
ただの奇もい女
495 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/22(水) 23:40:02 ID:TV+QfGQa0
痛杉w
>>496 これって解説どっち?
ハミルトンのは持ってるから、日本人解説のがイイんだけど。
当時のみどりの記事をずっと大事に持っている、ここにいるファンの
パイオニア?たちに感謝したい。そのおかげで、当時の状況を知ったり
演技うpしてくれたりして知ったわけだから。ほんとにありがとう。
499 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/22(水) 23:51:01 ID:im1KEATB0
>>72 これを3時間かけて落としたら、赤の他人が実況板に同一IDで書き込んでいました。
(゚o゚*)
500 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/23(木) 00:07:33 ID:TOUCvkdwO
>499? 詳しく
>>500 >詳しく
そんなんじゃ誰も教えてくれん罠
これくらい書かんと
| ̄| /> _ _ / _| | | />
| |// \ \ __ / / \ \. | |//
| \ \ \/ \/ / 〉 ヽ. | \
| |\ \ \ /\ / | ̄ ̄ ノ | |\ \
/::::/'"  ̄ヾi /  ̄ ̄ \ /::::/'" ̄ ̄ヾi /  ̄ ヽ
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,| | ^ ^ | |:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,| | ^ ^ |
|r-==( 。);( 。) | >ノ(、_, )ヽ、.| |r-==( 。);( 。) | >ノ(、_, )ヽ、.|
( ヽ :::__)..:: } ! ! -=ニ=- ノ ! ( ヽ :::__)..:: } ! ! -=ニ=- ノ !
ヽ ー== ; \ `ニニ´ / ヽ ー== ; \ `ニニ´ /
\___ !  ̄ ̄ \___ !
みどりさんの演技って今の採点方法で行くとどの位になるの?
例えば>432の演技とかさ。
あのジャンプとスピードはほんと凄いよね。
>>502 過去の選手を新採点におきかえることには意味がないんだけど、
現在においたとしてもすごい選手であろうことは間違いない。
ジャンプに回転不足がなく、加点の嵐でしょう。
>>502 規定がなくなってるだけで、上位になるのは当然。
今でも問題あるけど、昔の「順位点」てのが変だった。
>>505 確かに順位点というのもおかしなシステムではあったけど、
現行の採点システムはそれ以上に納得できませぬ。
いちいち「どこがどう凄いからレベル4」と解説してもらわないと、
善し悪しがわからないなんて…。
だったら、むしろコンパル復活させた方がいいんじゃないかと思う。
そうしないと、口ではとても説明できないような「とにかく凄い!」神演技なんて、
今後出てこないんじゃないでしょうか。
みどりさんの絶頂期って何年でしょうか?
72の動画を落とそうと思っているのですが
>>506 ジュニアの間だけでもコンパルソリ復活すると色々良くなるかなーとも思うなー。
みどりも練習の7割近くをコンパルソリに裂いてきた分スケーティング綺麗だったし。
最近のみどり、躁鬱ということはないのだろうか
女の人って誰でもそうなる時期あるみたいだし。
元々頭いいわけではないけど、選手時代の話聞くと同業者から評価高いから
それほど変な言動あったわけじゃないみたいだし。
昔のスレでプリンスホテルで元メダリストがやるようなショーじゃない
ものをやらされてかわいそう(飼い殺し)とあったけど、そういう影響はないのかな
>>486 ちょっと感動!!!!
モナー次はステップか。
本当にモナー頑張っててすごいよね。
イナバウアーもものすごく反ってるし、コンビネーションも
みどりみたいに2つ目を高く跳んでる。
ステップも練習中かなw。
>507
88カルガリーから90世界選手権辺り。
90-91シーズンはいろいろあったけど91-92のオリンピックシーズンは
女子至上最強のジャンプ構成プログラムで挑もうとしてたのでこれも
見て損はないかも、、、ノーミス演技は殆どないけどね。
ノーミス演技が見たければ、フリーだと88カルガリー・89ワールド・89NHK辺り。
SPだと88カルガリー・89、90ワールド・90、91NHKがおすすめ。
プロ転向後のローズオブペインも凄かった・・・。
>>512 今丁度見ていたところなので「オリンピックシーズンのNHK杯のジェラシー」も
是非加えてやってください。
かっこいいよ、みどり。
目指せ!!金メダル
515 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/23(木) 13:18:16 ID:tJpua1ve0
不世出の天才スケーターだね。
彼女を基準にフィギュアを見ると、
物足りなく感じてしまう。。。
罪作りな女w
516 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/23(木) 13:28:02 ID:o7nDjXdM0
みどりさん、今のところ真央大絶賛で悪いところ指摘しないけど
真央を叱れて説得力あるのは彼女だけだから
真央をしかってあげて下さい。
>>509 あのー、みどりが頭良くないってどういうこと?
まさか偏差値のこといってないよね、まさか。
みどりに限らないけどトップアスリートは非常に頭がいいものなんだよ。
よ く こ ん な 醜 い 女 応 援 し て た な
519 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/23(木) 13:59:44 ID:o7nDjXdM0
>>517 学校の成績なら、真央も半端なくひどいからねw
安藤は論外だけど
520 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/23(木) 15:19:54 ID:TOUCvkdwO
まったく素人でわかりませんが、
アルベール銀とった演技は絶頂ではなく、
それ以前が絶頂だったということでしょうか?
確かに、テレビでのコメントが解説に限らず普通のトークからして言ってることが
日本語としてめちゃくちゃで、現役当時多少なりとも応援してた人間としては結構
ショックだったな。
できればもうあんまりしゃべらせない方向ですすめてほしい・・・。
522 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/23(木) 15:55:31 ID:ckMjDlc50
村主には同じものを感じて、荒川には嫉妬を感じ始めたのだろう
ここ数日の伊藤さん
523 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/23(木) 16:00:36 ID:8Arg8Oxh0
すごい整形してますよね。
既出ですか?
>>520 そういうこと。
90年のパリ大会で優勝したときが一番良いという人が多い。
525 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/23(木) 16:01:10 ID:yZBcLJ+Y0
昔からスタイルのよい選手には手厳しかったからなw
ただ例外的に真央のことは絶賛している。
それは真央が「伊藤みどりさんに憧れてます」と言っているからw
荒川は「佐藤有香を尊敬している」と言っているw
荒川さんsage村主さんage発言が相当気にくわないみたいですね。
どっちも持ち味生かした良い演技だったと思うけど。
今回のオリンピックは稔・五十嵐さん・絵美・みどり・ゆか・純子と有名選手
総動員で放送してくれて楽しい。
>>519 学校の成績?才能を持たない凡人にとって偏差値はとっても重要だよね。なにか、だいぶ偏差値への劣等感があるようだね。学生でも社会に出てからも相手の学歴を知って安心したり卑屈になったしてない?あまり気にしちゃだめだよ。
私はカルガリーが一番好きだー。カタリーナ・ビットも良かった!
529 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/23(木) 16:16:54 ID:yZBcLJ+Y0
伊藤の功績はなんといっても女子フィギュアの「スポーツ性」を高めたことだよな。
結果、黒人スケーター(ボナリー)なども台頭するようになった。
530 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/23(木) 16:22:55 ID:4EHQSp4Y0
伊藤みどり的にはショートは与えられた課題をこなせるかどうか、らしい。
だから与えられた課題をノーミスでこなせた村主は高評価。
ミスした荒川は低評価。
高い技術はフリーで競うもの、という考えだ。
ただ今の採点基準ではないんだな、それは。
あ・・・。しもたあげしもた・・・。
532 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/23(木) 16:28:25 ID:yZBcLJ+Y0
>>530 伊藤はひたすらコンパルが苦手だったからなw
コンパルソリが無くなったのは伊藤のおかげじゃない?4位以下でもエキシビションに呼ばれてたし
規定がなくなって優勝が確実視されるようになった90-91シーズンから
みどりにはものすごい精神的重圧がかかるようになってしまったんだと思う。
このシーズンはケガやアクシデントも多くて見ていて辛かった。
91-92シーズンもジャンプの難易度ものすごく上げてチャレンジしてきたシーズン
だったけど、オリンピック金メダルの期待に押しつぶされそうなみどりを見るのが
辛かった。
んな訳でそういった重圧がなく技術の安定していた88〜90年辺りか、プロ転向後、
芸術性も身につけた93〜95シーズンを絶頂にあげる人が多いかな。
535 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/23(木) 16:45:26 ID:yZBcLJ+Y0
タキシード着て杖持ってジャンプ決めてたエキシビ演技が好きだったなー
自分の中でみどりさん以上のスケーターは未だにいない。
そう再認識させてくれた、このスレには感謝している。
ユベールのアタックがなくて、91年の世界選手権で優勝してたら
オリンピックももう少し楽に戦えたかもね。
みどりさんってジャンプとかの高さ・スピード、限界に挑戦するみたいに力いっぱいですね。
他の選手は転ばないようにと力加減してるのか怖々飛んでるように見えてしまう
すいません、最近のフィギュア熱でニワカ舞い戻りの者です。
伊藤みどり選手大好きだったのでこんなスレがあることに感激で…
みなさんのレス読んでは懐かしさでジーンとしてます。
>>72さんのupしてくれたものを観たいと思うのですが書かれているパスを入力しても
「パスワードがちがいます」と出てきてしまうのですが…もしかしてもう削除されているのでしょうか?
いきなり動画の質問で申し訳ないのですが、どなたか分かる方がいれば教えて下さい
>72,312さんのやつ両方とも落せない・゚・(ノД`)・゚・
PASSが違うのかな。。。
こんなスレあったの今日知りました。もうちょっと早く知っていれば、
伊藤みどりさんの動画色々見れたのに_ト ̄|○
>313さんでした。すんまそん
>>539 原因は2つほど・・・
うp主さんが削除してしまったか、
もしくはFB側の問題。時間をあけてみればログインできることもあります。
FBはたまにこのトラブルが起こるような気がします。
>>541 >>313はまだ落とせますよ。
パスなしで
>>72さんはパスを変えたんじゃないかな
>>499のレスとなにか関係があるのかも
再うpしてもらえるかもしれないのでダメ元で気長に待つしかないですね
>543さんありがとうございました。
313さんのは落せました。72さんのは気長に待つことにいたします。
72さんのお宝映像を夕べからおとし始めて、1990のスケートアメリカまで
落としたところで、止ってしまいました(;_;)
落とすことができた画像は12本です。
あとどのくらいあったのでしょう?東海テレビのドキュメントもあったんですよね?
残念!!
72さん、再うpをどうぞどうぞ、お願いいたします!!!
>>545 五輪最中でガタガタしてんだからちっとは空気嫁。
気長にまってりゃいつか誰かがうpしてくれる。
その顔文字 Σへ(´∀`;へ)へキモイヨ
>>546 いえ、五輪最中だからこそみどり動画集めに奔走している人が多いかと。
私も明日のFPでの消化不良に備えて、カルガリー以降のビデオ総動員体制でつ。
>>547 だから新規でうp頼むのはちょっと遠慮したらって言ってるんだけど。
動画スレの方でも大変なことになっちゃってんだしさ。
うpしてくれる人はあっちとかぶってるんだろうからあんまり無茶いうのは
と思うんだよな。
みどりがTVでるとヘンなのも湧いてくるし。
ちょっと待てばいいじゃん。みんな気長に待っててうp神が降臨したときに
ありがたく頂いているんだし。
なんか昨日のコメントが分かりづらくてたたかれているね。
もうちょっと練習してしゃべりをうまくなって欲しいところ。
オリンピックはみんな必死にメダルをとりに無理をしてでも攻めてくる。
だから少しでも安全を考えて守りに入ったら、すぐに置いていかれる可能性がある。
みどりは選手視点で解説してるから、若干守りに入ったように見えた荒川がもどかしいんだろう。
口にした評価についても個人的なものと前置きしてるし、得点については言ってない。
挑戦してなおかつ失敗しなかった村主を(選手視点の)自分として、より敬意を持てるということじゃないかな。
自分がプレッシャーで、気持ちが負けて後々悔しい思いをしているだろうから、
なおさら荒川に悔いを残して欲しくないんだろうと思う。
いつもどおりに選手に愛情を持ったコメントだよ。
だからもっとしゃべりの技術を磨いて欲しいところ。
がんがれ。
550 :
547:2006/02/23(木) 19:38:44 ID:EdEgiKcH0
>>548 そうですか、動画スレに関しては無知だったもので…。
「みどりがTVでるとヘンなのも湧いてくる」と言われると、ものすごく説得力あります。
(-人-)
>>547君のために祈ろう(ノ・∀・)ノ = ●547に幸あれ
552 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/23(木) 20:09:59 ID:P2VJCiWY0
伊藤みどりの功績が今後色褪せる事もない。今の現役選手にしたって、今晩どんな
栄光を手にしようとも、その上に輝かしい彼女の功績があるのだ。
安藤が4回転跳ぼうと、少々可愛かろうと、たった一人で当時国民のメダルへの
期待を一身に背負い、そしてあの見事な跳躍力の連続で世界を虜にして銀メダルを
獲得した(はっきり言って顔がブスでスタイルも良くなかったから金メダル
取れなかっただけでしょ。大会終了後のエキシビジョンでも彼女が大トリに抜擢されて誰よりも大きい拍手と歓声を
浴びていた事からも人気をさらったのは歴然・・)彼女の栄光は、国民栄誉賞ものだ。
あとは、解説が流暢に出来るように正しい日本語を習得すればいいだけだよ!
553 :
539:2006/02/23(木) 20:19:59 ID:tI8VBgNs0
私も空気を読まずに動画の話を持ち出してしまってすいませんでした
>>72さんの物は気長に待とうと思います
>>542-543 教えてくださってありがとうございます。
落とせるものはいくつか落として見てみました。
やっぱり凄いですね。
よくスポーツにおいて「感動する」ってのは、例えばサッカーとか野球とかバレーボールだとか
ゲーム性の強い競技で応援しているチームが勝利することによる「感動」は分かりやすい、というか
ある意味とても理に適った心の動きですけど、このフィギュアの伊藤選手のように
「競技の技そのもの」で感動の涙を流せさせてくれるパターンというのは中々無いような気がします。
彼女のスケートはメダルを取ったとかライバル選手よりも順位が上だったとかいうのとは別の次元で
滑っているのを見ているだけでとても興奮するし心が震えますね。
552はオリンピック期間にのみ湧く知ったか野郎ですね。
sageることも知らないおっさんかおばさんか知りませんが。
5位だったカルガリーは大トリだったけど
銀メダルだったアルベールビルは違います。
書き込む前に半年ROMってて下さい。
彡ソ彡ソ/... ......
..=彡'::-r‐t:::ァ、 :: ,r t::ァ 、:..
〃  ̄ ̄  ̄ ̄
〉 〈 |
i i
/ ゝ'^ ‐'^┘ヽ W 伊藤みどりかよ。40近くになっても所帯も組めないチビデブブス
ヽ / , ' ニニ丶、 丶 / l の3重苦をマンセーするキモい香具師には大爆笑だな。
i ーくJ凵凵_j> > : / 脳内妄想炸裂の仏人亭主はどうしたんだい?
丶 `丶-−-- '´ / アタシもハズバンドは金髪のスエ〜デン人なんでぇ〜て言ったろか?
大爆笑だな。せめてもの「思いやり」でsageてやるよ。
556 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/23(木) 20:29:20 ID:P2VJCiWY0
554 そうか、ごめんな。混同してたようだ。5位なのに大トリに抜擢される程の
人気だったって訳だ。更に感動w。いちいち被せなくていいからな。
__ ∩
⊂/ ノ はーい通りますよ〜
/ / )
≡≡≡≡し'⌒∪ノV
┴┴┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
伊藤みどりといえばやっぱカルガリーだと思う。
規定10位で観客にとっては無名のみどりがショートプログラムで脅威のジャンプで層立ちにさせ、
ドシドシと上り詰める様は圧巻だったし
カルガリーといえばカタリーナビットでもあり
彼女のマイケルジャクソンも素敵だったなー
ものすごく見ごたえがあったオリンピックでした
>554,556
カルガリ五輪エキシビは(今と違い)最終日で
テレビライブ放送時間がエキシビ→閉会式が決まってた。
でも、みどりは追加したいから、北米ライブ放送のない最終滑走になった。
大トリとはちょっとニュアンス違う。
560 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/23(木) 20:53:56 ID:r82sodCX0
みどりカルガリー後
パリ ワールド 優勝 規定あり
ハリファックス 二位 規定あり
91年ワールド 四位 規定は無いがユベールタックルあり
五輪シーズン
ラリックトロフィ 優勝 規定無し
アルベールビル 銀メダル 規定無し
私が思うにアルベールビルに規定があったら
おそらくみどり優勝だったと思う。
クリスティは手足が長いから優雅に見えるけど
スケーティングに関してはみどりの方が上だった。
>>553 >やっぱり凄いですね。
>よくスポーツにおいて「感動する」ってのは、例えばサッカーとか野球とかバレーボールだとか
>ゲーム性の強い競技で応援しているチームが勝利することによる「感動」は分かりやすい、というか
>ある意味とても理に適った心の動きですけど、このフィギュアの伊藤選手のように
>「競技の技そのもの」で感動の涙を流せさせてくれるパターンというのは中々無いような気がします。
>彼女のスケートはメダルを取ったとかライバル選手よりも順位が上だったとかいうのとは別の次元で
>滑っているのを見ているだけでとても興奮するし心が震えますね。
激しく同意!
本当だ鬼女スケスレからのコピペでしかもご丁寧にどこの板にあったか解らないようにしつつ
sage進行のスレでわざわざageて貼ってるって事はこのスレ荒らしたい人だな。
伊藤みどりの前に伊藤みどり無し
伊藤みどりの後に伊藤みどり無し
誰かのレスだけど、まさにその通り。
テレビ越しとはいえ、彼女の活躍する姿をリアルタイムで見ることができて幸せだった。
オリンピックのときなんか、それこそ手に汗握って見てたもんなぁ。
海外の動画見てて思ったけど、外人もやっぱり「うぉぉぉおおお!!!」ってなるだもんね。
問答無用なんだよ、伊藤みどりの演技ってのは。
江戸っ子みたいなきっぷの良さと、はにかんだ笑顔。
彼女は最高だった、今でも並び立つ者はいない。
>>517 亀レスでごめん
過去スレ読んだから成績良かったのは分かったけど
人から質問受けたときの答え方とか緊張が大きいとは思うが、
人と会話するときに必要な頭の回転が足りてないと感じることがあったから。
(東大出身の菊川みたいな感じ)
芸術喋りよりもすべりで輝いてるのは芸術家タイプなんだろうなと思う。
でも英語のスピーチは良かったと聞くし、凄い努力家なのは伝わる
>>408 小谷さんは昔から、そういうキャラだから、まあ、いいや。
僕も何かで読んだけど、小谷さんが、伊藤みどりさんと
世界的な知名度が天と地ほどの差があることを思い知らされた、
っていう話を聞いて、なんか嬉しくなったよ。
世界的に、伝説と化している人なんだなー、って。
ある競技の概念を変えるほどの革命者って、なかなかいないけど、
モハメッドアリとか、タイガーウッズとか、
そういう人たちと肩を並べる存在なんだと思う。
>>564 それは平井和正の大藪春彦評のパロディーなんだな。
もっと言うとこうなる。
みどりの前にみどりなく、みどりの後にみどりなし。
後の存在は亜流を許さない。
だからこそ異常なのだ。
ふつう、ひとりの天才は多くの模倣者を産み、山脈を形成する。
しかしみどりは孤独の栄光の中に傲然と屹立する孤峰なのだ。
結構しっくりくるね。
上に書いてあったからエンタ読んだ
記事は小さかったけど、べた褒めだったから嬉しかった。
他と比べることの出来ない才能って凄いよな・・・
カルガリーの女子フィギアフルでみたかった
他の選手とどこがどう違ったのか、当時会場で見てた人うらやま
571 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 00:01:08 ID:nxmKPjNU0
ジャンプに入る前全くスピード落ちないスゴスw
重そうな身体してんのにもの凄いジャンプ力と回転
着氷しても回ってるくらい回転しすぎw
着氷しても回ってるのはあかんやんw
いや、それくらい余裕があったんだなって意味w
>570
私も今いただいてます。ありがとうございます。
スピードつながりで
今見てたんだけど1990年世界選手権のエキシビションの3T〜3Tは凄いな
一つ目の3Tなんて4mくらいの幅跳んでいそう
衣装は法被なのに
>>570さん、ありがとうございます。今頂いているところです。
16日間の記録、途中から涙が止まりませんでした。
「金」最有力候補と言われ、金メダルを持ち帰ってくることが当然と一般国民に期待されていたあの重圧は、筆舌に尽くしがたかったことでしょう。
マスコミって、サラエボの黒岩選手の悲劇から何も学んでいないんだなーと、当時思いました。子供だったサラエボの時は、マスコミの言うとおり、黒岩さんが優勝するものだと思い込んでました・・・
アルベールビルの時は、開会式の関係もあって早くから現地に入って、マスコミに付きまとわれていたのも連盟の失敗だったように思います。
578 :
545:2006/02/24(金) 00:49:47 ID:E3eF6Hk/0
>570さん
ありがとうございます!早速いただいています。
>>570さん
今頂いてます。いつもありがとうございます。
ここで頂いた動画で伊藤みどりさんがいかに凄かったのか
再認識させられました。
このスレとうp主さん達に感謝感謝です。
村主が、会見で英語で答えらしいね。
英語で受け答えする選手って、みどり、有香、村主(帰国子女か)の三人だね。
荒川もそこそこ喋れるらしいし、フィギャーの選手て素敵ですね。
>>570 うp神さま、ありがとうございます。ナロ助ですが頂いています。
みどりタンの英語はほほえましい英語w。
プロ選手権の時の突然リポーターに話し掛けられてヘ(゚∀゚ヘ)アヒャになりながら
必死で答える姿がかわいいったらないw。あぁもぅ通訳に行ってあげたいっていう
気持ちとあのかわいらしい慌てっぷりが見ていたい気持ちでバタバタしちゃう。
570「サーアバーに接続できません」と出ちゃいます。
何ででしょう?
みどりさんの勇姿見たいのに〜。
荒川が3-3を3-2にして金メダル取ったど。
無理に3回転を取っていたら転倒をしていただろう。
すなわちスケーターとしての資質と判断能力は、みどりより荒川の方が上ということだ。
あーーーーーーーーーすっきりした。
結果周りが失敗したからミスの無い物が残ったが、
自分のレベルを落とすことは、結果を他人任せにすることにつながるから、
スルの出来しだいでは、その点が悔やまれる点になったはず。
ただ、ミスが無い者が強いのもまた一つの事実。
だからその判断でまちがっているとも思わない。
ぎりぎりの状況の中では、その場の人間が判断を行うこと。
みどりは悔いの残さないオリンピックになるようにエールを送っただけ。
587 :
499:2006/02/24(金) 07:34:52 ID:Qw3N6hAC0
今日も赤の他人が実況板に同一IDで書き込んでいました。
ごみくず
588 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 07:36:14 ID:JUBvQQm50
抜かれちゃったね
もう用なしかも
589 :
MONAD:2006/02/24(金) 07:37:17 ID:tGXke93TO
>>585 良かったな。荒川は落ち着いてた。
荒川の金は本当に素晴らしい事。
ただそれでみどりの銀メダルや彼女の
パフォーマンスが色褪せる事はないんだけどね。
荒川の金はめでたい。
でも、ジャンプの伊藤だからべつにどうってことはない。
伊藤のジャンプは最高。
はっきりいってミトコンドリアちゃんの目の整形はひどいな。
まぶたが引きつってて、痛々しい。
それでもって、声高々にテンションあげて話しているのに
不快感と不安感をあおられてすぐチャンネル変えてしまうよ。
お前のせいで、番組の続きみれないだろぉぉぉ!!!!と
ぐちってみましたよ、と。
これで変な嫉妬レスが来ることも無くなるでしょう。
荒川の金を讃えつつ、みどりちゃんの思い出に浸りましょう。
確かにミトコンドリアちゃんのジャンプやスケーティングの技術は
すごいよな。
594 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 08:12:19 ID:84/IXm1BO
♪すってんころりんアイタタタ
595 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 08:17:31 ID:w2lDpARFO
もうこれでメディアでみどりみることはないんだよね!
よかった〜
596 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 08:22:33 ID:nwVDRn380
> これで変な嫉妬レスが来ることも無くなるでしょう。
そだね。
荒川さえトリノに出場しなかったら、フグリが銅メダルとれたんだものね。
どうせ、「ソルトレイクも荒川を出しとけばメダル取れた」なんて言われるんだろうから
先制しとこ
597 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 08:27:05 ID:VpdjBVFOO
荒川さんは世界選手権と五輪で金を取って実績は越えられたけど
みどりさんの偉大さは永遠だよ
たしかに伊藤みどりの偉大さは全然かわらない。
今のホイラー倒した須藤、KIDと
昔のグレイシー狩りしてた時の桜庭を比べられないように。
荒川さん、おめでとう!
みどりファンだけど、素直にうれしい。
日本スケ連は、みどりちゃんの悲劇を教訓として、ジュニアの育成に力を入れ、層を厚くした
努力が、あれから14年たった今実った。
アルベールビルのキスクラの城田さんと、荒川さんの脇でスルツカヤの演技終了を待っていた城田さん全く違っていた。
早く日本のフィギュア熱が沈静化して、またここでマターリみどりちゃんの思い出について語りたいです。
600 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 08:41:59 ID:gWvPDQVO0
記録に残った荒川選手と記憶に残る不世出の天才、伊藤みどりさん。
どちらも比べようも無い尊い、日本の宝です。
荒川さん、おめでとう。
これからまた伊藤みどりさんの偉業を、またーり語っていきたいです。
601 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 08:53:24 ID:sP7P3/UB0
本当に、何と言うかこのスレは良いですね・・・マターリしてて、泣けるほどに和みます
みどりさん現役時代は子供だった為、演技についての印象は殆ど覚えてなかったのですが、
ここ暫くこちらのスレで動画など色々と見させて頂いて、みどりさんの演技に感動しました。
今日、日本フィギュア史の記録は更新されたわけですが、
みどりさんの功績、偉大さは絶対に色あせないと思います。
すみません上げてしまって…orz
どっちが上とかじゃない競技だよね、フィギュアって。
個人個人の持ち味を堪能できるからイイ。
みどりがいたから、今日の荒川がある。
素晴らしいことじゃないか。
自分はみどりの大ファンだけど、
荒川の金も素直にうれしいよ。
今見てもあのジャンプは
遜色なく綺麗に見えるっていうのはスゴイよな。
他の競技じゃあんな昔の選手
今の選手と比べたらすごいひけをとるよな
あらかーさん、金オメ。
かつて渡辺絵美に憧れてフィギュアを始めた選手がいて、
今、伊藤みどりやカタリナ・ヴィットに憧れてスケート靴を履いた
少女達が花開き始めて、その中でも大輪の花を咲かせる選手が
次々に現れてきてこんなにうれしいことはない。
これからもあらかーさんやスルに憧れてスケートを始める少女達が
一杯出てきてくれて、そして順調に育っていって欲しい。
おめでとー。そしてみどり、最高!
みどりのコメントある?
朝のTBSにてっきり出てくるかと思いきや
出てこなかったね。
SP後の解説が悪くもとれる内容だったから、
なんか問題になったのかな?
>>609 ビットが来てたから、二人で飲みに行ったんだとオモワレ。
611 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 12:01:44 ID:1mCU0XU50
ヴェルタースオリジナルのような存在
612 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 12:06:00 ID:f7TYdZAn0
長野五輪の開会式で聖火を灯した時の評判が滅茶苦茶悪かったというのが
今の10代の人間のこの人に抱く一番の印象じゃねえのw
613 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 12:07:10 ID:Mp/Hf3cz0
いや、TVに出れる精神状態じゃなかったんじゃ。
615 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 13:17:16 ID:HJsJUiuH0
降ろされたんジャネーノ?
>613
「恋人たちのロンド」
432のカルガリーを泣きながら3回見たので鼻が真赤っかです。
これって見るだけでダウンロードはできないんですよね?
570さんのような天使がまた来てくれます様に。
演技終了後スタンディングオベーション、
技術点が出たときにまたスタンディングオベーションして
讃えてくれたカルガリーの観客がとてもとても好きだ。
五十嵐さんもこんなこと初めてだと感動していたね。
あらかースレに記念真紀子したついでにyoutubeでみどりのやつ見ました
本当にすごい人だったんですね。
飛びすぎで笑っちゃうって書いてあったけどマジワラタwwすごいwww
今は細くて軽そうな、いかにもジャンプ跳びそうなモデル体系の子が多いけど、
みどりさんは純日本人体系なのに軽々ですごいと思いますた
頑丈そうな太ももイイヨイイヨ〜
アルベールビルは小さかったけど記憶にあります
あれでラフマニノフが好きになったよ
荒川金メダルおめ!!
日本人選手が表彰台を争ってる大会で他の外国人選手を転ばないで!!って
祈りながら見たのは初めてだよ。それなのに・・・はぁ〜。
確かに荒川金メダルはすごいことだよ、フギュアヲタとして嬉しいよ。
でもさぁ・・・なんかつまらない五輪だった。
どっかの国の金メダルペアのレポートで荒川がフリーで
3−3のコンボやらなくて残念、だって。せっかくの金メダルに
水差すようなこと言うなよって思ったけど北米ってどこまでいっても
チャレンジ精神マンセーな国なんだと思うわ。
そう思うとやっぱりみどりがSPフリー2回転んでも銀メダル取ったのは
あきらめず転んだ3Aに再度挑んで成功させたから、に尽きるのかな。
そこらへんはハミルトンの裏声熱狂解説wにも表されてるのかも。
>>619 26歳でアマ復帰した時は、すっかり痩せてましたが、完璧に3A決めました。
>>570 ダウンロ−ド、途中までしか出来ませんでした。
またいつか、お願いします。
>>621 Youtubeにある96 LPってやつが復帰後ですね?藤色のコスチュームの
初めて見たので驚きました。細いねー!正直ものたりな(ry
スタイルよくなった分エレガントに見えたしジャンプもすごい
太ももってあんなに細くなるんですね(゚∀゚;)
>>570 私も途中までしか出来ませんでした。パスワード、変わりました?
いつか、お願いします!
みどりの滑りは洗練されているとは言い難かったが、スポ根魂を感じるんだよ。
「きれいだなー」と思う選手は大勢いるけど、見てる側の気持ちまで熱くさせる
ような滑りは伊藤みどりだけ。「ロッキー」とか「巨人の星」に通じるものがある。
時々で良いから
ハーディングの事も、思い出してあげてください
ダイナミック3Aは伊藤さんが唯一、とは思わない
動画みてて、ハーディングのビヤ樽ねずみ花火みたいな感じの
アレを思い出してしまった。軸?高さ?それがなにさ!みたいなよ
そして奴もスポ魂であったとおもう。(悪役だけど)
伊藤みどりさんがTVに出演したときに、今回の日本人選手で荒川が一番金に近いと言ってましたが、
金が決まってからTV出演してのコメントはまだなのでしょうか?
今夜あたり出演しそうなのですが、
出演する可能性のある番組ご存じでしょうか?
みどりさん今日はぱったり見かけないけど、どこに行ってるの?
みどりは封印されたの?
>>625 >スポ根魂を感じるんだよ
そうそうまさしくスポ根w
いろんな意味でフィギア界に変革をもたらしたな。
>>627 出るとしたらTBS系列のはずなのですが、
SPが終わったあとの伊藤さんの評価が
3→3を3→2に変えた荒川さんへの苦言&
SPの出来は村主>>荒川の順番。とか
とにかく攻めなきゃだめ!メダルとれないよ!
とエキサイティングしてしまっていて、
今回の「ミスが致命的な新基準」の中でもそうなの?
みたいな違和感を聞いてて感じました。
スタジオも変な空気が流れた。
それが一番最後にみた伊藤さんの姿でしたが…
FPでもコーチの指示で転ばない作戦が功を奏して
金をとったので、伊藤さんてきには「攻めてない!!」ってプリプリしてるのかな。
もしくは言っちゃった手前ちょっと出にくいのかもしれないですね。
でもオリンピックの場で転ばない事がいかに難しいかは
彼女も知っていると思うのですが。
モロゾフさんは回転数を確実にして「攻めた」と思うのですがね。
>>631 ま、渡辺絵美ほど厚顔無恥じゃないってことで。
>>631 伊藤みどりはジャンプに命かけてるような選手で
また当時皆もそれを望んでいたし
本人も望みにこたえようって燃えてたし。
その時代を知っている者なら、そのコメントも仕方ないのかなーってひいき目で・・・
荒川さんは伊藤さんと次元の違うところで勝負していたって感じです
同じ競技でも奥が深いですよね。
荒川さんは、あちこちで言われてるけどカタリナ・ビットに近い魅せ方だと思います。
カルガリーではビットと伊藤さん、次元が違うけど両方大絶賛でしたよね
634 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 15:39:31 ID:w2lDpARFO
みどり現地で契約切られたんじゃない?
多分かなり苦情あったと思うから。
635 :
631:2006/02/24(金) 15:44:20 ID:Ja/1TnpP0
>>633 そうですね。私も伊藤さんのジャンプを手に汗握って
見てたクチなので、まぁこの人だしな…とも思ったのですが。
それでもちょっと引っかかるくらいだから、
伊藤さんをあまり知らない人が聞いたら
かなり誤解されるかも知れないな、と。
それこそ苦情でどうこう、なってなければいいのですが。
>>610の、ビットと居酒屋で飲んでる説がベストですね。たこわさびかなんかで。
渡辺絵美の時代があったからこそみどりがいて、
みどりの時代があったからこそ今の荒川や真央がある。
確かに今現在のみどりは風貌もしゃべりもイタタな部分はあるが、
みどりをよく知ろうともしないで、時代も状況も違うのに
「銀のみどりより金の荒川はすごい」なんて言ってる人達はなんなんだと思う。
みどり時代にはフィギュア少女たちが
「みどりさんのジャンプとビットさんの優雅さが欲しい」とよく言ってたよ。
荒川はみどりにはなかった優雅さがあった。
でもみどりのジャンプにはいまだに誰も追いついていない。
もっとみどりの偉大さをわかってほしいなと。
いつもROMってるばっかりだったけど
だまってられなくなって・・・支離滅裂かもしれないけどスマソ
ココにいる人はわかってるから大丈夫。
638 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 16:32:00 ID:dIVJIkfM0
たしかに、
今までのスケーターでみどりみたいなタイプはいないね。
あのジャンプは本当に凄まじかった。
あえて言えば後輩の恩田なんだろうけどやはりパイオニアの凄さにはかなわないね。
ただ、あの表現力は当時子どものオレから見てもひどいと思った(笑)。
迫力満点のジャンプ→なんか手動かしてポーズ取ってるな→迫力満点のジャンプ→なんか手動かして踊ってるぞ→迫力満点のジャンプ
つまりジャンプとジャンプの間にはただ空虚な時間しかなかった。
体型の弱点わかるが、そもそも美を表現しようとする意志が感じられなかったように思う。そこが子どもながらに不思議でしょうがなかった。
639 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 16:36:35 ID:5knIQ/Tq0
ボナリの方が酷かった。ボナリジャンプはもっと無機質でスポーツ的だった
でも、みどりのジャンプは、上手く言えないが
ココロにググッと来るドラマティックさがあった
ジャンプとジャンプの間は素晴らしかったと思うが
>スケーティングやスピン
>>631 情報、ありがとうございます。
その話はどの番組のことですか?
22日の夕方からTBSでやってたSPの録画放送でしょうか?
伊藤みどりさんは競馬でいうならオグリキャップかな。
絶大な人気と決して平坦ではなかった競技人生、ドラマ性十分の生い立ち、
なにより成績以上にフィギュア(競馬)界に様々な影響を残したところとかが。
>>639 カルガリーの時は名前だけ知ってて
実際あそこまでスゴイ人って知らなかったから尚更震えがきました。
スタンディングオベーションされてたけど
選手をたたえてっていうか(それもあるだろうけど)
あのターボのかかったジャンプ見てびっくりして思わず立ち上がってたって人もいたんじゃない?ってくらい熱いジャンプだった。
20年前の他の競技を見ると、あーー昔はこれでもすごかったんだーって感想だけど
彼女は今見てもスゴイ、時代を超越してるんだよね、こんな選手いないよ
>>641 私が見たのは夜の録画放送でした。
(夕方の放送の時も、同じような事を言ってたみたいです。
どこかのスレで見かけました)
スタジオに中居の他、佐野稔氏がいて、
伊藤さんのくだんのコメントの後
「まって!俺はちょっとそれは一言いいたい!」とか何か言おうとしたのですが
そこで何か別の競技のVTRが流され、続いてスノーボードか何かの競技
(アルペンスキーだったかな?うろ覚えです)
の中継が始まってしまい、「佐野の一言」はそのまま聞けず仕舞いでした。
ttp://transcripts.usatoday.com/Chats/transcript.aspx?c=356 Bemidji, Minnesota: Who are your favorite skaters in the world to watch perform?
Who were your favorites growing up and why?
Timothy Goebel: My favorite skaters growing up were Scott Hamilton and
Brian Boitano. My favorite woman skater was Midori Ito. My current favorites
are the Chinese pair of Zhue Shen and Hong Bo and Belbin and Agosto, our
U.S. national champions. And of course Sasha Cohen and Michelle Kwan.
And they're also my friends.
646 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 17:37:07 ID:vpx9zexd0
カルガリーの時って、まだ演技終わる前から観客が立ち始め、
最後のスピンの頃には総立ち状態だったから、
まさにスタンディングオベーションだったね。
他の板でも、みどりの全盛期を知らないであろう人が
動画を見て「本当に凄い!」とレスしているから
映像と動画がある限りみどりの評価は大丈夫だと思う。
マラドーナ みどり
649 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 18:05:08 ID:3Xn3TOriO
みどりは、ジャンプ前の
「さぁ〜飛ぶわよ飛ぶわよ飛ぶわよ〜」の準備がなく、
サッ!と飛んでて凄かった。
ああいうジャンプは男子でも観たことない。
でも、銀は銀。
昔のことは昔のこと。
650 :
622:2006/02/24(金) 18:08:22 ID:KnbQ/qll0
>>570 おとさせていただきました。
ありがとうございました!
色あせない銀だから。
荒川の後、誰かが再び金を取ったら、金は金でも昔のことだからー
今とは違うし〜なんてならんでしょ。
今の音楽チャート一位の曲より、
解散直前まで一位が取れなかった、
キャンディーズの曲の方が知られてるし名曲として残ってる。
記録と記憶は必ずしも連動してないよね。
比べるのはナンセンスだと思うけどー。
>>652 いえ、決してナンセンスぢゃないと思います。
スピードスケートの黒岩サンだって、肩書きは「銅メダリスト」だけど、
あの4年間(レイクプラシッド?〜カルガリー)のドラマは知る人ぞ知る。
清水クンはあれはあれで凄かったけど、分かってる人は分かってる。
・・・と、皆分かってるこのスレで敢えて書き込んでスマソ。
スルツカヤはプレッシャーに負けたのかな?(みどりとダブる)
ほぼ全世界から金メダル予想されて自分との戦いだっただろうし。
ソツのない演技で金を取ったあらかーさんは大したもの。
安藤フィーバーで目立たなかったのが良かったのかもね。
スルツカヤにはせめて銀を取って欲しかったな。
滑走順も大事だよね
>>654 スルの場合、銀じゃ意味がなかったような・・・。
でも、みどりとダブるのは事実です。
>>653 ありがとー!
荒川さんの快挙はホントにめでたいし、うれしいことではあるんだけど、
それ以上に、みどりさんが引き合いに出されて、
高く評価されてるのが嬉しかったり(競技者としてはだいぶ前の世代になると思うし)。。。
みどりさんの威光は健在なり、って感じで。
>655
滑走順といえば、みどり全盛時、技術点についてはみどりの前だとみどりが控えているから
と低くおさえられ、みどりの後だと見劣りがしてやっぱり低くなるような感じでした。
視聴者から見てもスピードおそいわジャンプ低いわでタルく感じましたからね。
解説者が「みどりちゃんの後じゃかわいそうですよね〜」
「みどりちゃんの後だけどがんばってますね〜」などとかなり失礼なことを言ってました。
BBCみてました。 荒川さんの金メダルが確定した時、BBCの
アナウンサーが 「伊藤みどりが欲しかったであろう金メダルをついに
手にした荒川・・・」というような事をいっていました。
そこでみどりさんの名前が出てくるとは思っていなかったのですが、
なぜか感無量になり涙が・・・
流れを切った質問で申し訳ありませんが教えてください。
みどりちゃんが和太鼓を叩く振り付けをしたパフォーマンスは
いつのなんという大会のなんと言うプログラムでしたでしょうか。
フィギュアは詳しくないですがみどりちゃんといえば高いジャンプを決めておもわず
ガッツポーズをした時と(これは88オリンピックのLPということは調べてわかりました)
上記のパフォーマンスが印象に残っています。
みどりちゃんは何年たっても記憶に残る素晴らしい選手ですね。
>>617 保存はできるけどflvファイルを再生できるソフトがないと見れないよ
伊藤みどりのコメント、朝日の夕刊に載っていたぞ。
664 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 19:32:53 ID:nwVDRn380
>651 :名無し@自治スレでローカルルール検討中 :2006/02/24(金) 18:09:37 ID:sVgQiORf0
> 色あせない銀だから。
> 荒川の後、誰かが再び金を取ったら、金は金でも昔のことだからー
> 今とは違うし〜なんてならんでしょ。
>
渡部絵美が今色あせているだろ?日本人初の入賞者だぞ。
荒川は日本人初の金メダル且つ、トリノで唯一の日本のメダルっオマケがあるだけ。
連盟内での将来は約束された点は渡部絵美と違うけど、伊藤みどりみたいな、オリンピック史上初の
技の披露がない。
伊藤みどりはビールマンにも匹敵するけど、荒川は歴代の金メダリストと変わらん。
テレビ番組にゲスト出演した時、番組は安藤一押しで4回転の話題(決めればメダル
の可能性があるかみたいな話だったと思う。)を伊藤みどりに聞いた時にきっぱり
「一番メダルの可能性があるのは荒川選手です」と言い切った。場の雰囲気が読めない
ひとではあるがさすが世界の伊藤みどり。でもさすがに金までは予想してなかっただろうね。
まあ素直に荒川を評価してほしい気はするんだよね。
別にみどりの価値が下がるわけじゃないんだし。
記憶に残るスケータ=みどり、ジャネット・リン
記録に残るスケーター=クワン、スルツカヤ、荒川
その両方=ヴィット
>>664 それじゃぁ歴代の金メダリストに失礼な気が・・・。
アラカワさんは、オクサナ、タラ、サラ並で良いのではないか、と。
さらに
>>666さんのクワン、スルは、むしろ「記憶に残る」方ではないか、と。
荒川さん、金メダルおめでとう。
トリノ五輪での日本の初メダルがフィギュアなんて、本当に感激です。
荒川さんは絶対にミスが許されない場面でパーフェクトの演技をしました。
私の銀メダルから14年。正直、長過ぎたかな。
これから日本フィギュアの新しい歴史が始まるはずです。
↑朝日夕刊に載っていたコメント
いやスルはあまり記憶には残らんだろ。
つまらんし。
671 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 20:11:52 ID:eE95GHPG0
荒川も得点対象とならないイナバウワーにこだわったという点では
記憶に残る方だと思うよ。
スルのSPは曲と心臓病のことを勝手に考え合わせて
「こいつ命かけとる」と感動したのだが
フリーの結果は残念だった。
14年前にトリプルアクセルを成功させたんだから、みどりはネ申
673 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 20:14:16 ID:Sp6/NSw30
この方の最近の顔は整形失敗?
みどりもう出てこなくていいよ
>>669 フリーと同じミス(?)はしているけどな。
さすがのみどりでも、ここは空気を読んだってことか。
とにかく、今日TBSに出てこなかったのは
あまりの毒舌に局側が出すことを自粛したんだろう
モナー、元気?
今こそみどりちゃんばりの3A、もしくは3+3を!
やっぱりトリノに出てほしかったね、モナーw。
677 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 20:29:44 ID:cDan67ea0
>>671 最近見始めた人?
イナをやってた選手なら他にもいたけどね
マスコミはドラマ仕立てにして大袈裟に盛り上げてたけど拘るほどの技ではないでしょ
とてもじゃないけどスルの心臓病やみどりの3Aとは比較にならないよ
>>677 新ルールで、イナが採点で有利にならなくても
挑戦したっていうところにストーリー性があるんでしょ?
3A転んでどうしてもとびたかった、っていうのと
根本は同じだよ
みどりも荒川もどちらも凄いと思うよ。
それぞれにそれぞれの良さがあるし。
タイプは違うけど2人ともダイナミックな演技をするから好きだ。
680 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 20:34:07 ID:O9UzDhnB0
みどりと並ぶ存在はビールマンでは?
荒川さん、金メダル本当におめでとう!とても綺麗だったよ。
これからは五輪の度に荒川さんの話題になるだろうからもうヘンなのが湧いてこなくなるだろうからうれしいな。
わざわざ他所板のコメントをageで貼る厨や容姿叩き厨とかくだらない厨ばかりだった。
私にとってはずっと変わらない色あせないオンリーワンのみどり。(ヴィットもオンリーワンだが)
何も知らない連中にどうでも良い事をあげつらわれて叩かれて晒されるのは忍びない。
移り気なマスコミはこれからはいつでも荒川さんを出してくるだろう。
みどりの露出が減る。寂しい気もするけどそれで良い。
自分と同じみどりヲタと思い出のみどりを語り合っていけたらそれで良い。
何も知らずにみどりを叩く連中にみどりの凄さなんておしえてやる必要ない。
どうせわかりゃしないんだから。そんな連中は華麗にスルーだ。
あとは彼女がまたスケートしたくなったら、トレーニングしてスケートみせて
くれたらうれしい。別に3A跳べなくなっていたとしてもそれでもいい。
あの笑顔にもう一度出会えたらそれだけでうれしい。
682 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 20:37:54 ID:cDan67ea0
>>681 そういうのは心の中で思ってた方がいいよ。
書き込む時点でスルーできてないってこと。
単発IDばかりだなぁ。
つーか、オリンピックは他の誰も真似の出来ないような技をしなければ
メダルを取れないというものじゃないし。
荒川には3Aは出来ないが、みどりにも全ての要素を極限まで高めて
いくような方法は出来ないだろう。
とにかく、俺にとってのみどりを打ち壊したのは
一昨日TBSに出ていたみどり本人だった。
毒舌でも何でもいいんだが、現在のフィギュアについて
理解していないというのが、とにかく腹立たしい。
みどりのジャンプは凄かったなぁ。
あー現況スレが落ちたんだ。だからこっちにまで出張してきてるのか。
モナー通り過ぎてくれたらいいのになぁw。
>>685 TBSでのコメントは、持てる力を発揮した順位というニュアンスだったよ。
村主は力をほぼ発揮したのに対し、荒川はもっと発揮できる力があると言いたかっただけ。
正月特番のときからずっとメダルは荒川と主張していたし。
>>685 一昨日の発言は腹立てた人も多いでしょうね。
人それぞれ言葉のとらえ方違うから仕方ないです。
690 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 21:05:18 ID:nwVDRn380
> 記憶に残るスケータ=みどり、ジャネット・リン
これもちょっと違うと思う。
記憶といってしまったら、リアルタイムで遭遇しなかった奴にとっては???になっちまう。
リアルタイムで見ていなくても、映像を見た時に感動を得られるかどうかだ。
言っちゃわるいが、荒川の演技は、日本最大の客船がただいま入港しました!的なものなんだよな。
見たやつの感想は「ほう凄いね」でお終い。
伊藤みどりの演技は「いいものが見れた」という感想なんだよ。
フグリが技を拡大してさえくれれば、そーゆー演技を残せることは間違いないと思うが
現状ではイロモノなんだよな。後年の話題のされ方が
「あー居た居た。ヒョウタンツギみたいな顔の人!」って。
>>688 6時台と11時台のみどりを見たが
執拗に3-2を攻撃しているように感じられた。
転倒しようが体勢が崩れても3回転を飛べ、でなければ負けとか
言っている短絡的なみどりには、ハァ・・・・・・・・
失望したねえ
692 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 21:06:50 ID:WgfJS41/0
トリプルアクセル、今はやる人いないんでつか
>>692 浅田と中野。
でも、みどりのジャンプの高さには到底かなわない。
浅田は練習で4回転も跳べるようだから楽しみだね。
694 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 21:09:31 ID:WfaQDNHP0
>>691 転倒しようが体勢が崩れても3回転を飛べなんて言ってなかったような・・・。
696 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 21:11:09 ID:mLyGJp+v0
伊藤みどりは荒川には金メダルを取って欲しくなかっただろう
コケロと思ってたはずだ
浅田真央に金メダルで抜かれるのは許しただろうが、荒川に抜かれたのは腹立っている
>>693 真央ちゃん4回転降りられたんだ。知らなかった。
ループなのかな?
698 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 21:12:36 ID:nwVDRn380
みどりがフグリの表現力を持っていたら間違いなく金だった筈だ。
>>697 フィリップ(真央語w)の方が跳びやすいとか言ってたな
701 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 21:14:43 ID:W4TEbLs90
みどりのお尻・・ハアハア
>>695 前半は付け加えたけど、現実に体勢が崩れているじゃないか。
あのまま無理に飛んだら転倒もしたと思うよ。
みどりはあのシーンのスローモーションのリピートでも
荒川を非難して「ミスした!」「攻めなければ負け!」と言っていたが
何が何でも、遮二無二飛べ!と言っているのと同じことでしょ。
自分は体勢が崩れてでもコンビネーションを飛んだことなんか無いだろうに。
>>678 リアルみどり世代には、もろに納得いく説明だw
でも、3Aは現役女子選手でも未だに跳べる選手少なくて、
男子の織田もよく失敗するし、格が違うかな、と思う贔屓目すぎる自分がいるw
704 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 21:18:13 ID:cQ2gxnRi0
整形ブスは消えたなwww
伊藤みどりなど過去の汚物www
>>703 オリンピックのフリーで、3A1回目失敗したのに
またチャレンジして見事3A成功した時はマジで凄かった。
>>700 フィリップ(真央語w)
フリップの事だよね。すごいねー。
ルッツで降りられる日も近いんだろうか。楽しみだな。
荒川のイナ、あれはあれで凄いよ。
みどりヲタも(自分含めて)いい大人なんだから
現役選手sageるような発言控えようよ。
>>702 言ってはいない、あなたがそう解釈してるだけ。
荒川さんはセカンドジャンプで3ループも飛べるけど最初のジャンプで
軸がずれて2トウに切り替えたって言ってた。
その辺修正してフリーでは3-3を入れた攻めの演技して欲しいって言ってた。
これは18時か23時台のニュースでのコメント。
>>698 みどりがフグリさんの演技したら噴出しちゃうかも〜
やっぱ弾丸ジャンプみどりでいいよ
みどりが『どんなに演じても』観客はジャンプにしか目がいかないそういう宿命な気がする
だからコメントもジャンプに偏っちゃうのかな
私は洗練された荒川の演技もダイナミックなみどりも好きだけどね
前からこのスレで現役選手sageやめようみどりと他選手と比較やめようって言ってる人がいた
(スレが荒れるからかと)けど、そういう人が出てくると「みどりヲタは排他的」と
言い出してスレ荒らすんだよ。
普通にスケート好きのみどりヲタならあらかーさんのイナが凄いのは解ってるよ。
そもそも期待してない選手には、厳しいこと言わないよ。
荒川をメダル候補と考えてのアドバイスだろ。
荒川のしなやかさがみどりにもあったら完璧だった。
Times
Although Arakawa skated an elegant program, one filled with
spectacular spirals, to Puccini's "Violin Fantasy of Turandot," it was
not the transcendent gold medal performance the Olympics often
produces. So, ultimately, this competition will be remembered as
much for who did not grab the gold medal as for who did.
荒川は確かに上品なプログラムのスケートをしました。
プッチーニのトゥーランドットに乗せた、壮麗なスパイラルも
ありました。
しかし、それはオリンピックが常に生み出してきたような、
飛び抜けた金メダルの演技ではありませんでした。
したがって、この大会は結局、誰が金メダルを取れなかったのか、
という大会として記憶されるでしょう。
さすが反日NY Timesだ
と言っとくか
荒川さんほんまきれいだった〜。
けどこじんまりまとまったなーとどうしても思ってしまう。
みどりの演技さえ知らなきゃ、手放しで「すごい!」と思えたのに。
みどりは罪な人だな。
伊藤さんは「わたしにはジャンプしかなかった」とか「わたしはジャンプのパイオニアだった」という発言をする。不世出のジャンパーだったのだから、演技の解説がことごとくジャンプに偏るのは当然では?
荒川さんが解説に呼ばれるようになったら、ジャンプよりもエッジワークとかスパイラルレベルとか振り付けに重点を置いて喋るだろうし(推測)
>>713 ちょっとひどいね、この記事。
そんなこといったらアルベールビルのクリスティだって
飛びぬけた演技してないのに。
みどりが転倒しなければみどりが金だったよ。
>>717 大西ならもっとひねくれて悪意丸出しの書き方するような・・・
モナーの神技「ちょっと通りますよ〜」が出ないですねぇ…。(´・ω・`)
モナーもいろいろ都合があって忙しいのかもw。
みどりのステップが好き、スピンが好き、演目の構成が好き
飽きさせなかった初期は
7つのジャンプの演技はそうでもない
綺麗な動きを気にし始めてからもそんなでもなかった
初期がいい、初期
普通に演技して普通に飛んで普通にすべってた頃が最高にエナジーを感じてワクワクした
今ムービーを見てもそう
まだみどりを超える選手が一人もいない自分
伊藤みどりの前に伊藤みどり無し
伊藤みどりの後に伊藤みどり無し
このレスを最初に書いたのは私ですが、パロディではなくて私のオリジナルだよ。
>>564引用ありがとう
>>568より文学的にいえばその通りでしょう
最近ね、このポジションでジャンプ跳べないか研究しているんでつ(嘘w)
,┬ ∧_∧ \ お!? /
( ̄)( ・∀・) ヨッ!  ̄∨ ̄ ̄
\( つ ノつ ∧∧___
) ) ̄ (゚Д゚,,)__ 丶〜
________(__)________________________U U______U U________________
, ' , ' , ' ┴' ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' (二二二二二), ' , ' , ' , ' , '
, ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , ' , '// , ' , ' , ' , ' , ' , '
ここって画像上げてもいいのかな?
カルガリーのSP持ってるんだけども
この人今見てもジャンプ力は桁違いだな
4回転半できてもおかしくなさそう
今みどりジャンプの映像見たけど、スゲエな。
優雅さとは別のスポーツ的カッコよさがあるな。
>>713 悔しさが滲み出してる記事だなw
荒川はよくやったね。
サラ・ヒューズのような一発屋とは違う。
オリンピックでメダルを取ることがどんなに大変か、みどりを応援しててわか
るからな。
ましてや金メダルだ。
729さんに同意。
もうこれでこのスレは必要じゃなくなった
さようなら
しまった;直リンクしてしまったorz・・・うpろださん、ごめんなさい
なんか荒れてるねえ。
ここはマタリスレですので比較とかはスルーしましょう。
荒川さんは素晴らしかった。金メダリストに値する演技でした。
私の好きな相撲にたとえると荒川さんは歴代の横綱と
並んだわけです。本当におめでとう。
みどりは雷電なんですよ。それでいいじゃないですか。
顔は琴光喜だな
雷 電
思わず『ライディーン?』と思ってしまったw。
YMO世代かよw
>>733 頂きますた、ありがとう! これが噂の太鼓のステップか
で、キスクラの左側に居るの…?
そうそう、みどりと荒川は全く違った種類の才能。
全てが80点の人よりも、一部は60点だけどもどこかひとつ
120点を持ってる人のほうが観客の記憶にいつまでも残る。
二人とも120点の部分の種類が違うだけで、どちらも
素晴らしい日本が誇るべきスケーターですよ。
史上最強の大関っすか。
んー、でもやっぱりみどりは横綱であってほしいな。
http://www.sanspo.com/torino2006/figureskating/news/fs2006022201.html >悔いは残さない。賭けでもいい。自分の意思で行動した。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/olympic/feb/o20060222_10.htm >初めて自らの意思で五輪シーズン途中にコーチを代え、演目も土壇場で変える大改革に出た。
>本番まで2か月を切る中での“賭け”だった。それが見事にはまった。
荒川は普通はしないだろうと思うようなことを2か月前に決断
し実行した。
演技中に一度失敗した3Aを普通はしないだろうと思うことに
伊藤みどりも決断し実行した。
そういう点では2人とも攻めの姿勢であったといえよう。
NHKのニュース10を見たら後半にジャンプを集めて加点
を狙っていたということがわかり、その点でも事前に荒川は
攻める姿勢を見せていたのだろう。
ただ2人の根本的な違いは金を狙いにいっていたかどうかとい
うことだ。伊藤みどりの方は本人も周りも金をとって当たり前
というプレッシャーの中で大会前から戦っていた。
荒川の方は本人も周りもメダルをとれればいいというぐらいの
目標だったから少しは気楽であった。それに日本のマスコミの
注目は安藤であったし。
伊藤みどりと同じように金メダルの期待が大きかったコーエン
とスルツカヤはプレッシャーの前に沈んでいった。
だからといって荒川の金メダルが価値のないものだということで
はない。なぜなら金メダルの演技として恥ずかしくない立派なもの
であったからだ。
そう考えると、柔道の谷(田村)は勝って当たり前の中で金メダル
をとるのだから脅威である。(柔道という競技で1番軽いクラス
であるということを割り引いたとしても)
荒川さん好きだし今回の件も心から嬉しかったけど、
みどりと安易に並べて語らないで欲しいなぁ。
>>733 初めて伊藤みどりを知って、スケートに興味をもった演技だ。
凄く懐かしい。
>>570氏
遅かった…
再うp心よりお待ちしてます
ファンはそれぞれの意見があると思うけど
白田の中では完全に荒川>みどり
白田から評価されないのはみどりに気の毒
白田ももっと今回はみどりをたてたコメントをしてほしかった
最近来て、時たましか覗かなかったので
同じく
>>570の再うpお願いします。
コーエン、直前練習で荒川を邪魔してたね。
荒川が後ろ向きで滑ってた時、コーエンがぶつかりそうな
勢いで横切って行った。よく邪魔するんだよね、コーエンは。
まあ自分が自爆したけど。
悪夢を思い出したよ。
752 :
750:2006/02/25(土) 00:29:15 ID:RDZs4dCV0
やってみたら、まだ大丈夫そうだった。
>>748 え、もうみどりのことは開放して欲しいから白田さんにはかまわれないほうがいいよ。
>>751 サーシャのアレってアクシデントじゃないの?緊張して視野狭窄になってるのかとオモタ。
誰かさんのした悪意剥き出しわざとっていうものじゃないと思ったけど違うの?
>>753 荒川はムっとした表情で睨みつけてたけどw
わざとかどうかは、もっ良く見てみないと分からんな。
>>754 ムっとした表情で睨みつけてたけどw
そりゃそうだね。そういう荒川さんには(*´Д`)ハァハァだけど。
でもケガがなくてよかったよね。
アクシデントでケガになるとお互いに後味が悪いと思うからね。
荒川さん別に睨みつけてなかったよ
びっくりしたーって感じ
このオバサン、馬鹿発言して恥かしくなってTV出れなくなったの?
>>756 そうなの?猫目ちゃんだからそう見えちゃうのかな。
EX楽しみだね。
しーちゃんおめでとー
⊂ ⌒ つ
/ ( , A , )
/ /\ V V
(__) (__)
┷┷ ┷┷
∩
/ ⌒
/ / U , A)
(_( ( V V
┷(__)
┷┷
⊂ ⌒ つ
/ ( )
\ ( ( \ \V
== (_) (__)
┷┷ ┷┷
760 :
750:2006/02/25(土) 03:37:40 ID:RDZs4dCV0
すごいよー、モナー。すっごく綺麗!
自分ナロなんでもう少し時間かかりそうです。
よろしければもう少しの間、置いておいてくださいませ
>>570神
当時伊藤みどりは1989年にて2006年でも通用するジャンプを見せた
観客は未来の形を見たんだよね
未来の姿見たから周りが記憶に残るのも腰が抜けるのも当たり前
例えて言うなら
当時コードレス電話が最先端だったけど
そんな時代の中いきなり
携帯で話したり動画見たりしている人を目撃してしまったって感じかな
あの時代の日本人スケーターの立場と採点方式と
国内にライバルや目標がいない状況を考えると
本当によくやったと思う。
みどりが今の日本スケート界で滑っていたら
周囲との良い切磋琢磨や新採点方式もあって
はるかに良い結果を残せたと思うけどね。
でもみどりの開拓があってこその現在の状況
だから、それは望めないんだけど
>>570 エキシビジョンいいね
見ていて何故かニヤけてきちゃったよ
ほんとスケートが好きなんだなぁ
765 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/25(土) 08:29:23 ID:K4UlURIU0
>>762 2006年でも通用するジャンプ⇒2006年でも誰も出来ないジャンプ
ジャネットリンの30年前の映像を今見たら、さすがに演技内容自体は今と比べてショボイが、
みどりの映像をあと15〜20年後にみても、「何こいつ?すげぇ!」となる気がする。
「厳しい国内の代表争いが全体の底上げをもたらしたことは間違いない。伊藤みどり1人に期待がのし掛かった1992年アルベールビル五輪当時とは異なる選手層の厚さを証明し、城田憲子監督は「今回は束でかかれる大会だった」と総括した。(時事通信) - 2月25日」
どなたか、みどりのトリノの解説で彼女が『いっちゃってる』テレビ画像が
あったら、うpして戴けませんか?よろしくおながいしまつm(__)m
前回の金メダルペアの人だって言ってるじゃん、荒川は3−3が出来る人
なんだからやってほしかったって。残念だって。
荒川は綺麗でメダルにふさわしい演技したと思うよ。
でもやっぱ無難にまとめたって感がぬぐえないんじゃないの?
元選手とかから見たら。
個人的にも五輪の試合、としてなんか物足りない結末だったな。上位二人が転ぶんだもん・・・。
その意味でも荒川は金メダルにふさわしい立派な演技したと思う。すごく感動したし
素直におめでとう!!!やったね!だよ。
でもなぜか放送終わった後アルベールビルのみどりのフリーのビデオを見たくなった。
>>766 国内の競争が厳しいほうが大舞台での選手の重圧が軽減されるのはそのとおりだと思う。
国内戦で常に優勝していると海外の大舞台での好成績の期待も一人に集中するけれど、
国内でトップ争いする選手が数名いていつも順位が入れ替わっている状態だと
その分期待も分散するんじゃないかな。
アメリカなんてそうだよね。上位を占める選手が拮抗していて順位がその都度変動している。
まぁそれだけ選手層が厚いっていう事なんだろうけど。
日本も今後そうなっていって欲しいね。
770 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/25(土) 11:58:06 ID:jgl+8Q6P0
マスコミの重圧が安藤に集中したからね。他にスケートやスノボもいたし。
五輪日本選手団の中で、たった一人に重圧かかったみどりと比べると...
>>768 今期、回転不足で減点される事が多かったから
3−2にしたんだよ。
これは直前のコーエンの演技を見たモロゾフの支持。
モロゾフは手堅く銀狙いでいったんだと思う。
旧採点法だったら、3−3飛んでたと思うけどね。
773 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/25(土) 12:51:23 ID:BFZfJfA/0
みどりさんのカルガリー凄いww
優勝できなかったの?
>>773 カルガリーの時は苦手の「規定」ってのが有ったんだよ
フリーは3位。総合5位。
でも金を取ったビットが、「カルガリーでの真の優勝者はみどりだった。
と後に語ってるほど。
776 :
169:2006/02/25(土) 13:28:33 ID:zELTd5wD0
超亀レスだが…
>>659 かつてアルベールビルで
みどりに銀メダルを渡したサマランチ前IOC会長が、
荒川に金メダルを渡しているんだもんな。
おれも見ていて、感慨深いものがあったよ。
777 :
776:2006/02/25(土) 13:30:32 ID:zELTd5wD0
あれ???なんだこれ…。
名前欄の169って
自分じゃないので念のため…。
カルガリーとジェラシーの動画お願いします。
みどり=松井
荒川=イチロー
これでOKですよね?
みどり=マラドーナ
荒川=ジダンヌ
これでOKですよね?
>>775 長野オリンピック前、アマ復帰後の全日本じゃないでしょうか。
松井じゃしょぼすぎるな。
マラドーナ、ジョーダンクラスなのは間違いないよ。
みどり=名古屋、横浜、千葉、さいたま
荒川=東京
これでOKですよね?
みどり=ジョン健ヌッツォ
荒川=錦織健
785 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/25(土) 15:25:18 ID:nJldK+wT0
あら、こんな所にもババア腐マンコが性別詐称して書き込んでるわね
わざわざ「俺」ってなんなのかしら?キモいわw
みどり=モナー
荒川=しぃ
やっぱこれだよね。
787 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/25(土) 15:36:57 ID:ionvX9DM0
昔めちゃくちゃお世話になった
>>785 腐女子なんて証拠も無いのに
決めつけはどうかと
貴方こそageてまでオカマ言葉で喚き散らして
恥ずかしいと思いますが
アルベールビルのLPをダウンロードさせてもらって見たが(ありがd〜)、アメリカで
当時見た時のコメンテーターの方がはるかにもりあがってた記憶がある。日本人は
自国の有力選手なのに、かなり淡々としてんだね。国民性の違いなんかな?
だれかCBSの中継の動画もってないかな〜。
__ ∩
⊂/ ノ はーい通りますよ〜
/ / )
≡≡≡≡し'⌒∪ノV
┴┴┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出た!モナーの神演技、「はーい通りますよ〜」
みどりちゃんの3A並に大好きでつ。
>>570神
何度やっても「パスが違う」と出てしまいます
もう変えられたのでしょうか?
今回、荒川さんが金をとったとき、
本当にこんな無難な演技でとってしまっていいの?レベルが低いよ。
というのが、自分の率直な思いでした。素直に喜べなかった。
大きなミスもなくまとめあげたのは、それはそれですごいことだけど、
3−3も入れず、あまりに無難すぎてイマイチ感動できませんでした。
スルや公園がミスしたため、結果的に金メダリストになったというのも
紛れもない事実だと思う。
でも、サマランチさんが荒川さんに金メダルを渡している姿を見て、
みどりさんに銀メダルを渡した当時の光景を思い出しました。
みどりさんが頑張ってフィギュアをスポーツに変えたから、
今この金メダルがあるんだと思えてきました。
アルベールビルでみどりさんが金メダルを取っていたら、
今の日本のフィギュアの繁栄も、今回の金メダルもないんじゃないかと。
当時もこれまでも、どうしてみどりさんが銀メダルなんだと悔しがりました。
私だけでなく、皆さんの中にも同じような思いをし、トラウマのようになって
いる人もいると思います。
でも、今になってみると、あの時の銀メダルにはそういう意味があったんだと
思えてきました。
長文すみません
570さんのとりあえずアルベールEXだけ見ました。
感動で涙がとまらない・・・・・・・
この感動はなんだろう。
胸が震えました。
796 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/25(土) 17:28:56 ID:ifrNfcju0
やっぱりカルガリーでしょ。
ってか女子の表彰式の時だけ?サラマンチが出てきたの。
ワロた
>>794 私も同じく、今回の結果には複雑な思いでいます。
個人的には、スルに金をとって欲しかったので。
本来の実力はNo.1の選手が、五輪で金がとれない悔しさを
みどりの時に嫌と言うほど味わったので、
前回のクワン、今回のスル共に応援してましたが、
やはり五輪での運がなかったんですね…。
唯一救われるとしたら、みどりが世界殿堂入りしている
(=世界的な功績を認められている)ことでしょうか?
クワンやスルもいずれはその仲間入りをするでしょう。
見る人が見れば、結果オーライではないわけですから。
とは言いつつ、昨日来、アルベールビル当時の心境を思い出して、
荒川さんフィーバー状態のTVをつける気になれずにいます。
いかんなあ、ファンとしては、むしろこれからのみどりちゃんを
応援しなきゃいけないのに…。(´・ω・`)
逆回転、上下運動
みどりにあって今の選手にないものだとおもったけど、スケート詳しい人から見てどうだろうか?
実力No1がスルで、みどりがいてこそ今のフィギュア界が
あるってのは同意だし、人にはそれぞれ好みがあるから
スルのほうが金メダルを取って欲しかった、荒川の演技に感動できない
って言うのもそういう意見があって当然だと思うが、スピン・スパイラルで
すべてレベル4をそろえてきてる構成のどこが無難な演技なんだろう・・・
確かにジャンプは3-3がなかった。でも、地元ageでもないし、新採点に
照準を合わせただけであって無難ではないことはPCSの高さで
分かるもんなのに。
すべって飛ぶだけなら荒川だって直前のフリーの6分間練習でクリーンな
3サルコウ−3トウ決めてたし、新採点でのジャンプの採点方法じゃなけりゃ
3ルッツ−3ループだって決めてたかもしれない
一般評の「みどりはジャンプはすごいけど」って言う評価が悲しかった。
その逆もしかりでジャンプがたいしたことなから低レベルって言われる
荒川の評価もなんか悲しいな
コーエンやスルがこけたのも新採点のジャンプ以外の要素を上げなければ
いけなかったって背景もあるだろう。
みどりは新採点もしっかり勉強してまたTVにでてきて欲しい
みどりにはスケートしかないんだから
真央が活躍すれば出番も自然と増えるんだし
激励のつもりが頓珍漢なこといってるように聞こえて空回りして
っていう姿は見たくないよ
それにしても、伊藤みどりにしろ、佐藤由香にしろ、
国内ヲタと、「スケート大好き!」な海外ヲタとの評価の差が激しすぎるなぁ。
みどりちゃんの当時の凄さを知らない若い人たちが
「最近動画で見て、すごさが分かった」
ってパターンが多いようで、唯一の救いですが。
日本人って、ほんとアスリートへの敬意がなさ過ぎる。
.. ∧_∧
. ( ´∀`)――┬―――― ,
/⌒ ,,つ∬ / ̄ . ̄ . ̄ ..||ヽ, 整氷中だよ〜 マターリ汁
(.___ヽ_ ―┬┘ .||. ヽ,
. \.___\. |ヽ_._._._._..||.. ヽ,
| ∪ | ..|| |
| ||. | ..|| |
+ + o 。 . , |二二二| l⌒l二 二 二l⌒l|l ̄ ̄|
+ o + ゚ ´ ゚´ ' '''''''''''''''''''''`''´''''''''''''''''''''`''´'''''''''''''''
今回SP後の荒川へのコメント、思いっきり不評だったし、
こういう全員に対する無難なコメント求められるものより、
真央のようによく知ってる選手へのコメントのみにしたほうがいいかも。
安藤の4回転や中野の3A挑戦にはとってもやさしいコメントするし。
>>789 動画スレにあるんじゃないの?
ハミルトンの笑→アンビリーバボーの映像でしょ?
まあ荒川sageるのはやめようよ。
みどりと比べる方が間違ってる。どちらもそれぞれの時代の中で結果を出したスケーター。
どちらも素晴らしいでいいじゃないか。上下をつけるのは心が貧しすぎる
>みどりさんが頑張ってフィギュアをスポーツに変えたから、
>今この金メダルがあるんだと思えてきました。
>アルベールビルでみどりさんが金メダルを取っていたら、
>今の日本のフィギュアの繁栄も、今回の金メダルもないんじゃないかと。
あ、これには同意できないわ。
自分が書いたみどりがいてこそ今のフィギュア界があるってのは
あくまでもパイオニアとしてって意味合いだから。
みどりが金を取ったとしてもそれは変わらないと思うし。
みどりが金だったらもっと伝説になってフィギュアスケートの競技人口
が増えて今のスケートリンクの閉鎖が相次いで選手の練習場所が
なくなるってこともなく、もっといい選手がたくさん育ったかもしれない。
フィギュアをスポーツに変えたってのもジャンプ偏重主義っぽくて
あんまりいい風には聞こえない。ビットが一時暗にジャンプ偏重主義に
クギをさすように悪い意味でこういうこと言って嘆いてたのと重なるし。
みどりは技術点につられて芸術点も出る傾向はあったけど
みどりのステップ、スピンだってそうだし、ジャンプもそれ自体が
十分芸術だったよ。
♪ みどりチャッチャッチャッ ♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(・∀・ ) .(・∀・ ) (.・∀・ )
((( ;;"~;;;"~゛;;) ((( ;;"~;;;"~゛;;) ((( ;;"~;;;"~゛;;)
. ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
♪ 荒川チャッチャッチャッ ♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) (. ・∀・) ( ・∀・.)
(;;"~゛;;;~゛;; ))) (;;"~゛;;;~゛;; ))) (;;"~゛;;;~゛;; )))
. ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ
みどりも荒川さんもどちらもスペシャルでどちらもオンリーワン
どちらも努力の賜物でそれぞれ強く美しいのです。
オンリーワンって負け組みの言葉っぽくて嫌い。
単発ばかりなのね(´・ω・`)
>>807 そうかなあ?
それにしても、スケートモナーってほんと、人(猫?)格者だよね。
大好き!
天才は1を聞いて10を知る、
10を聞いて10を知るわれわれ凡人には
天才の話すことは理解できないのかもしれない。
本人は激励のつもりでも言葉が足りなくて誤解受けちゃう
解説者としては不向きじゃないかなーと思ったりする
ニュー速+見てたら何故か安藤スレが伊藤みどりの話題で盛り上がってた。
>>803 > 今回SP後の荒川へのコメント、思いっきり不評だったし、
まさかこのスレの2、3人の勘違いレスで世間が皆こう思っているとか
考えてるんじゃないだろうね…
みんな大人だなぁ〜、と感心してみる。
(私もいいオバサンですがw。)
荒川さん本人には何の責任もないのですが、
みどりの偉業なんてこれっぽっちも分かってない若僧たちに、
ざまーみろ、なんて言われると、ほんとムカつく。
また変なスレもできてるみたいだし…。
じゃあ、覗かなきゃいいのにね<自分 orz...
>>809 俺のこと?
ここにカキコは今日はじめてだけど
朝ミラのスレに書き込んでるよ。
800は違う人だよ。
ほんとにモナーに癒されるよ・・・
>>814 なんか誤解させたならスマンが、ニュー速のスレでは伊藤みどりの話題、
いい意味で盛り上がってたよ。
>>808 他スレですが中日新聞の情報サンクス
公の場に出てこなくなってるとあのハイテンションもあって
なんかあったのかなと心配になるが、みどりの場合文章だと冷静だし
意図もちゃんと伝わってくるから安心する
819 :
814:2006/02/25(土) 19:49:18 ID:vqG/Qa7u0
えっ?
>>817さんとは関係ないところで怒ってるので、こちらこそすんまそん。
ところでみどり動画スレもできてることを知り、すっかり機嫌が治りました(・∀・)!
少なくとも100回は見てるはずのカルガリーLPを改めて見て、鳥肌が…。
820 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/25(土) 19:54:22 ID:lR+gaPDp0
みどりちゃんは偉大なスケーターだった。
でも、「今」については
スケーターとしてどうだったかではなく現在の仕事ぶりで評価されるのはあたりまえ。
SP後のコメントはルールを理解してないと思われてしかたないし、荒川ファンから反発があって当然。
偉大な「伊藤みどりというスケーター」を守るには、
渡部絵美さんみたいにならないように、
テレビの仕事をするなら相応の準備をして欲しい。
今シーズン、みどりちゃんが出てくると痛々しくって見てるのがつらかった。
>>809
一回主張すれば気がすむものだしな
ジャンプ以外もすごいんだけど、見た目で左右される人が多すぎだな
フライングシットスピンとか今見ないんだけど、ああいうのも流行なのかな
前屈か反りかどっちかのスピンしかしない人ばっかだ
>>820 わしは何度も見入ってしまったよ<荒川
特に、最後のスピンで片手を開くところが一番感動。
でも、このみどりさんの映像、なつかし〜〜〜!!
当時、この放送ビデオに撮って、何度も何度も見返したものだ(もう消えたけど)。
これを見ても改めて思うけど、ジャンプの高さは言うまでもなく、
連続ジャンプでこれだけスピードが落ちない選手って、みどりさん以降は
全く出てないよね。みどりさんは2回目のジャンプも普通にスピードに乗ってた。
>>821 実はなにがあったのか知らない
知りたいとも思わないのでスルーでよろ
みどりを語るスレであって、荒川スレに書き込んでるわけじゃないんだからいいんでないか?
比べるのは単純に、みどりってこんなもんじゃなかったよな?って再確認しに来てる人ばっかだと思うし
>>820に同意
きれいなんだが、つまらんのよ
.. ∧_∧
. ( ´∀`)――┬―――― ,
/⌒ ,,つ∬ / ̄ . ̄ . ̄ ..||ヽ, 整氷中だよ〜 マターリしようね〜
(.___ヽ_ ―┬┘ .||. ヽ,
. \.___\. |ヽ_._._._._..||.. ヽ,
| ∪ | ..|| |
| ||. | ..|| |
+ + o 。 . , |二二二| l⌒l二 二 二l⌒l|l ̄ ̄|
+ o + ゚ ´ ゚´ ' '''''''''''''''''''''`''´''''''''''''''''''''`''´'''''''''''''''
荒川は感情が出るタイプじゃないから共有しにくいのよね。
淡々としてるからな
828 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/25(土) 20:25:43 ID:7xCYV4KE0
>>820 観客が伊藤みどりのジャンプに酔いしれるというの
はある意味すごい。(カルガリーの時はそれ以上)
今朝あったプルシェンコのエキシビションの観客
と同じ状態になっている。いや伊藤みどりの時の
方がもっと観客は興奮しているか。
(まあでも荒川の今日のエキシビションはさすが
金メダリストという内容ではあった。)
ニュー速では、ショート直後にに立ったスレでも
途中でみどり動画が貼られて、みどりスレに変貌してた。
読んでてワロタ
ヌー速見たけど、みどりちゃんの演技から受ける感動って格闘技系なのかな。
必殺技とか言われててワロタ。
自分も、フィギュアから普通受ける感動と違うな、サッカーでロスタイムに
スーパーゴールが決まったとか、(見たこと無いけど)野球の長島さんの
天覧試合ホームランとか、そんな感じかな、と思ってたけど。
アルベールビルはドーハの悲劇&オグリの有馬記念ラストランだな。
カルガリーのコンビのトリプルトゥ、トリプルトゥ。現在の方が難しいコンビしてる人が多いけど、それでもあの滞空時間に見入ってしまう。好きだなぁ。
832 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/25(土) 20:40:20 ID:qWuf8ucn0
綺麗とか繊細とかそういう感激じゃなくて、パワー攻撃の圧倒的な強さの
時に出てくるアドレナリン刺激ってか、そういうかんじだよね。
ダイナミックで豪快な一本背負いがラスト3秒で決まった時とかそういう
感じの感動とか。
自分が今までスポーツで一番感動したのは柔道の横澤のラスト1秒の一本勝ちの時。
多分自分のことが言われてそうなのでせっかくの製氷中で申し訳
ないのだが・・・
みどりマンセーの形にも色々ある。
だからマンセーの中でも意見がぶつかることがあっても
それは別に単発扱いしたりスルーとかいちいちよびかけること
でもないと思うんだが。
みどりファンの中にはみどりが一番好きって人もいれば
みどりも好きだけど荒川も真央もスルも好きな人もいっぱいいる。
比べて語りたいと思う人もいれば比べられないと感じる人もいる。
それにスケーターのみどりも語りたいけど今のみどりを
語りたいと思う人だっている。マンセースレでも悪意を持った
アンチとか嵐じゃなけりゃいろいろあっていいと思うんだが。
__ ∩
⊂/ ノ はーいイナバウアーでsageながら通りますよ〜
/ / ) sage進行ですよ〜
≡≡≡≡し'⌒∪ノV
┴┴┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
835 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/25(土) 20:52:49 ID:MEBVKWrP0
みどり 荒川が金とってからテレビ出てませんよね?
コメント聞きたいんですが
モナー、いつも乙ですw。
「チャチャチャ」バージョンも可愛かったお♪
同世代としてはこの人を知らないって人がいると自分も歳を取ったなと痛感する
838 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/25(土) 20:59:03 ID:Mi/vv62bO
伊藤みどりはブスだから嫌い。
かわいけりゃ人生もう少しましだったろうに。
なんでつまんないかっつうと、感情を出さないとかそんなんじゃなくてさ
全部が全部同じ調子でたんたんとすぎていくからメリハリが無い
ずっと4分音符ならべただけじゃねむくなる、たまにスタッカートや2拍子を入れないと切れは感じない
パーツパーツの演技を全部3拍子で区切ってたら単調、2拍子をはさむだけでノリがでる
同じ方向ばかりだったり、シットスピンのような上下運動がない
だから金の曲よりも、別の曲、別の構成の方が荒川はよかったと思うね
>>821 > SP後のコメントはルールを理解してないと思われてしかたないし
まだこんなこと言っている人いるのか……
荒川さんは成功率の低い「大技」を回避したんじゃないんだよ。
SPで、得点を積み重ねられる箇所できっちり決めていかないのを、
みどりさんがフリーへの心構えという観点から見て「攻めていない」と評するのは
現行採点方式をわかっている人には至極真っ当。
フリーの演技前から各選手のFSの演技構成を分析して荒川が他選手より高得点出る、
既にそう確信していた人ならみどり馬鹿じゃない?そう思うかも知れんけど、そんな人いたのか?
結局コーエンとスルのフリーでのミスで助けられたが、もしこの2人がミスなく滑っていたら、
「SPであそこのコンビを予定通りに跳んでいたら…」なんて後悔/批判も想像に難くない。
>>833マンセースレというか…、伊藤は選手当時から、かなりしゃべりは下手、何言ってるんだ?…だったから現在何をコメントしても気にならない、のが当時からのファンかもしれない
>841
私はまさにそれだ>選手時代から行っちゃってる人なんでキニナラナイ(・ε・)
今回の滑走結果でこの順位は至極まともだと思うし、
荒川選手に金の価値がないとは全く思いませんが
全体的にレベル低すぎて見ていられない大会の中で
クレバーな子が勝ったのねという感じ。
クレバーな演技だから感動もしない。
でも、スポコン&芸術気分を高揚させすぎて、
階段をちょっと踏み外せば建て直しが効かない
(だからクレバーが勝つ)今回はそんな大会ですね。
女子シングルに限ったことじゃない。
私が五輪に求めるのは感動だったりするんで、
今回はつまらないことこの上ない。
終わった直後、カルガリー映像で気分の補完をした。
荒川選手は、ワールド優勝時のトゥーランドットに感動した。
あれは神演技だった。でも、今回は全然感動しなかった。残念。
荒川のワールド優勝時て、黒服?
だったら同意見、あれはよかったとおもった。動画持ってるわ
私もカルガリーからだけど
あのスーパージャンプをライブで見てたから
多少喋りが下手でも全く気にならないが
叩かれるのは見たくないんですよ。
荒川さんについて
美に関しては絶対西洋人にはかなわない、そういうコンプレックスが日本人にはあったと思います。
しかし荒川さんは美の演技で勝者になった、
観客のコメントで「彼女の滑りは音楽みたいだった」今までの日本人選手にはありえない感想だと思う
日本人も美しさや表現力で頂点に立てるんだって、そういう意味ではホント価値あるメダルだったと思います。
>>840 でもあれだけルッツで軸が傾いてたら、後ろに強引にトリプルつけても
新採点では回転不足でダウングレードされる確率はかなり高いし、こける
かもしれない。更に点数は引かれる。荒川は今シーズンそのダウングレード
でずっと苦しんできた。
しかも悲しいかな荒川の「新採点」での3-3認定率は真央の3Aよりずっと
少ない。つまり成功率は十分低いです・・・
みどりだったらあの状況でも回転不足無しにトリプルトウつけた
だろうけどね。真央をメインに追いかけてるし自分もだから天才目線
なんだよ。後悔して欲しくないって気持ちは十分伝わるけど。
ゆかやじゅんじゅんとのここの意見の違いは新採点の解説でどれだけ
選手の数をみてるかってことだと思った。彼女たちのいうことが常に
正しいわけじゃないけどさ。みどりだってもっと数をこなせばよくなると
思うのだが。
に・っ・ぽ・ん♪ 、'´●`〉
∧_∧ ∧_∧-/
/\( ・∀・)/ヽ '´\ (・∀・/゙)
( ● と つ ● )( ●(>と 〈
\/⊂、 ノ \ノ ゝ/ (⌒゙ ,,ノ)
し 'に・っ・ぽ・ん♪ `ヽ,_,)
頑張ってる人はいつも美しい
みどりを含めた沢山の先人の切り開いてきた道を
若い才能が踏みしめて更に先を目指すのは凄いことだよ
やっぱりイナバウアー!百人乗っても大丈夫!!
\
 ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄
\ ∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
∩( ゚ ∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )
\ ∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
∩( ゚ ∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )
\ ∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
∩( ゚ ∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )
\ ∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
\ (( ゚ ∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )
. \ (つ ) ) ) ) ) ) ) ) ) つ
. \___( ⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l
.. | (__)_)__)_)_)__)_)_)_)_)_)_)__)_)__)_)_)_)
.. | _______________________ |
.. | |||||||||||||||||||||||||
.. | |||||||||||||||||||||||||
.. | |||||||||||||||||||||||||
.. | |||||||||||||||||||||||||
.. | |||||||||||||||||||||||||
\.. | |||||||||||||||||||||||||
. \. | |||||||||||||||||||||||||
.. \|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∩  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂/ ノ )
/ /ノV
≡≡≡≡し'⌒∪
>>570神様 頂きました。ありがとうございます。
849 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/25(土) 22:25:32 ID:39rMUXbf0
>>72さんのページ、何度やっても「パスワードが違います」になってしまいます……
>>849 それは残念だね。
自分は
>>414 にレスした者だが、貴重なものを
ダウンロードできてよかった。
荒川のこの五輪での金メダルも素晴らしいけど、
だからといって伊藤みどりの素晴らしさも消える
ものではないと思う。
⊂ ⌒ つ
/ ( , A , ) <sage進行ですよ〜sageますよ
/ /\ V V 今回はカメラアングル変えてみました〜
(__) (__)
┷┷ ┷┷*・゚゚・*:.。..。.:*・゚'
>570さん
頂きました。ありがとうございました!
荒川さんが以前NHKの特集で新採点方式について、イナバウアーが点にならない、
美しい滑りを評価してもらえないとか不満を述べてたとき、ああ、みどりはこういうこと
絶対言わなかったなーと思った。規定の点数が低くても順位点に苦しめられても
芸術点がのびなくても、文句言わずにひたすら規定やバレエの練習してた。
もちろん、荒川さんが新採点に見事に対応して金メダル取ったのはすごいと思う。
854 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/25(土) 22:57:09 ID:+LkscDg80
今から10年後に荒川の演技を見たら、「今のフィギュアは昔に比べて進化したよなぁ」と思うだろう。
今から10年後にみどりの演技を見たら、「何、このジャンプ!こんな凄い奴今いねーよ!」と思うだろう。
そんなことはドーデも良くなっちゃうくらい
次元がちがうのうで文句言んですよ。
>>854 1行目はそうかもしんないけど、2行目はどうかな
出ることを願うわw
そもそもフィギュアはジャンプだけの競技ではないですしね。
見る側が求めるものも好みによって異なります。
みどりの演技がプログラムとして完成していたとは思えないし
荒川さんがメダルを取って、本当に日本のために良かったと思います。
それをわざわざみどりスレに書き込むのかw
別に荒川をけなしてるわけじゃないんだけども。
まぁ脳髄反射でちゃんと読んでないんでしょうな
もっとジャンプの配点高くするべきだな、うん。
ジャンプヲタ
津波ちゃん
862 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/25(土) 23:21:50 ID:sfUHidr30
>>857 ←これオモロイな。
一見冷静客観的なふりして、実は単なる「叫び声」でしかない。
イイ!
>>853 みどりちゃんはいつもそうだったね。
腰を低く謙虚に何も語らず理不尽なこと言われてもただ黙って黙々と努力して
期待されすぎても何も言わずそしてただ「ありがとうございました」って。
それは彼女の美点だと思うしそういう部分に挽かれて応援したいと
思った人も多いけれど、でも腰が低すぎて色々損もしてきたなと思う。
今の選手たちはそこまで低姿勢を要求されなくて以前よりのびのび出来るように
なってよかったなと思う。
>>858同意です。きちんと読まないで書く人多いですね。
総合的に様々な要素を美しく楽しみたいと思うフィギュアファンにとって、
みどりが物足りないのはしょうがないでしょう。
しかしみどりを見ていたら他の選手の素晴らしさが分からなくなる症状も、まあ理解は出来ます。
物足りないならファンスレに粘着しなくてもいいじゃん。
みどりは今は日本に戻ってきてるの?
>>841>>842 >選手時代から行っちゃってる人なんでキニナラナイ(・ε・)
私もまさにそう!
アルベールビル後、プロ野球中継でゲスト解説してた時、
空気を全く読まないハイテンションなしゃべりに、思わず引いてしまいましたっけw。
リアルタイム世代のファン(おっさんおばさんw)からすれば、それも天才の証拠、と
あっさり流せてしまうけど、10代やそこらの子にしてみれば、「ただの変なおばさん」に
映ってしまうのでしょう…。
どんどん全盛期の動画が出回って、若い層のファンが増えてほしいものです。
868 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/25(土) 23:39:38 ID:TvXtdVZV0
>570さん
頂きました!
貴重な映像有難うございます!
やっぱり凄いっす!
869 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/25(土) 23:40:07 ID:sfUHidr30
>>864 あのね、(全体に言えるんだが)
欧米では、
例えば、野球のすごいプレー(ジャンピングキャッチ、ダイビングキャッチ)を、
「ファインプレー」とは言わない。
「ビューティフル!」「Beautiful play!」と言う。
Beautiful(美)には「スゴイ」という意味もあるんだよ。
伊藤みどりが「美しい」かは知らんが、
間違いなく「beautiful」ではあった。
以上、
「美しさ」「美しさ」と聞くたびに私が感じた違和感。
>>842 全く同意。
アラカーが悪いんじゃなく、新採点方式の害なんだろうなーと
思いつつも。
何て面白くない大会だったんだろう。(´A`)
記録に残っても記憶には残らん感じ。
871 :
869:2006/02/25(土) 23:47:47 ID:sfUHidr30
なんか
>>869って、
(日本の)フィギュア全体の根本問題のような気がする。。
>>869 そうだったね。
海外の動画ではみどりのスピンやステップにも
「Beautiful」って使われること多かったな。
外国人は美しさに色々な形があることを理解してるんだろうな。
海外でのみどりの技に対する形容は「Beautiful」「Diffecult」が多く
彼女の演技や彼女に対する形容は「Charming(スペルこれでいい?)」が
多かったよ。
規定や採点が迷走してる原因のうちの何%かはみどりの影響もあるんじゃないかな
まだ見ぬ怪物の出現を見越して、先手先手で対応してる感がある
既存の価値観を壊しちゃう人って、保守的な人からの批判も多いけど、それ以上に魅力的なんだよね
みどり以前、以後で歴史が変わっちゃったみたいな凄いインパクト
そういう凄い才能が今後も日本から出てきたら嬉しいし、みどりが育てたらもっと嬉しいな
伊藤みどりの英語実況;
"Wow.""Wow." "Look at this. Look at this height & speed."
"I've never seen.""Wow."
自分も世界選手権優勝のトウーランドットのほうがプログラム的には
良かったと思う。
本人もアイスショーでやるならあっちのほうをやると思う。
>>873 てゆか、伊藤みどりに金メダル取らせるためにルールが動いたからね。
あれが負けるのはおかしいと、欧米人は思ったんだろ。
>>874 それに加えて
"Beautiful position and speed", "Very diffecult toe work"
"She is charing, She is charming lady!"
"Beautiful!""She is adorable!"
それぞれ違う大会だけど色々あるな。
アルベールビルの後のプロで
"Welcome back,Midori.We love you"
てのも地味に好き
>>570 ありがとうございます!
プロ画像初めて見た。とてもチャーミング。
ジャンプの凄さやスピンの美しさ、スピード、それに表現力がついて
本人も滑るのが楽しそう。
>>876 そうなんだよね。
でも実際には規定が残った方がいい結果が出たかもしれない。
カルガリーの2年か1年前に規定が廃止されてればなぁ。
日本でジョーダン、マラドーナ級のアスリートって
タワラとみどり以外に誰かいるか?
その一角を称えようとしない日本の現状が腹立たしい。
この国は馬鹿なんじゃないか?
工房時代ずっとミドリタソで抜いてた漏れは勝ち組
884 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/26(日) 00:17:14 ID:j2q3BIsd0
全くどうでも良い事なのだが
>>879のIDが何故かとても楽しそうに見えて
なごみました。
みどりのジャンプと荒川のイナバウアーはどっちも感動する。
なんじゃこりゃすげー!とうっとりーの違いはあるけど。
人間が天与の才能を極限まで磨いて到達した凄みがある。
どっちが上ってわけじゃない、どちらも他人に真似できないオンリーワンな技。
荒川さんはフィギュアの王道だと思うし、日本人がフィギュアの王道で勝負が
できる時代になったんだと感無量になったし。
だけどやっぱり物足りないんだよね。リアルタイムみどり世代はどうしても。
てなわけで羊蹄の踊り見てから寝る。
あー、中野がいたか。
890 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/26(日) 00:31:51 ID:j2q3BIsd0
>>885 五輪制覇に、女性で初の2時間20分切り。
これを話にならないと言うほうがおかしい。
そもそも、タワラが出るならレスリングの吉田沙保里もって事になる。
>>880 プロじゃなくてアマチュアだったし
税金とか使ってオリンピック行ったり強化費としたりしてたんだから
金を獲るとか、期待に応えるわかりやすい結果を出さないと
称えられないのはしょうがない
まあみどりは元の能力がすごいため
どうしても期待値が高くなってしまうから気の毒という面があったが
その競技をやってる人に過去最高の選手は誰かと聞いたら高橋尚子は出てこないだろ?
そこで一番名前があがる人じゃないと。
"Terrific!"
>>888 荒川は確かに立派だが、伊藤みどりと同列に並べられない。
伊藤は野球で言えば野茂英雄だが、
荒川はイチローではない。イチローはまだいない。(真央?)
荒川は、5人も6人もいる(日本人実力者の)中の一人にすぎない。
伊藤は一人しかいなかった。
レベルもぜんぜん違うし。
895 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/26(日) 00:57:02 ID:IB/X4AIl0
>>886 気づかなかったです。なんかうれしいな。
>>888 ほぼ全文同感で、違いは寝る前に見るのがフリーの予定ってくらいw
なんかもう理屈ではなく、鳥の雛が生まれて最初に見た相手みたいなもので、
どんなに素晴らしい選手を見ても満足できない呪縛にかかってしまった。
死ぬまでみどりの呪縛から逃れられないのかも。
897 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/26(日) 00:59:15 ID:IB/X4AIl0
>>895 × よかったとなると
○ よかったかとなると
結局、みどりは精神面で弱かったのが致命的
規定がなくなったのに、結局はみどり黄金時代とならなかった
さらにアマ引退選手もオリンピックに出場できた時に
出なかったのも、みどりの弱さを感じた
アルベールビルの2年後にリレハンメルという
もう2度とない、貴重な機会だったのに…
周囲の重圧に負けた、自分にも負けたアマ晩年だった
>>880 女子柔道で何連覇しようが、女子マラソンで金でもしょうがないよ、日本人としては誇りに思うけどね。女子競技の華といえば夏冬問わずフィギュアであって注目度が違いすぎる
ヤワラやみどりが日本でキチの扱いを受けていることについて。
海外での評価を必死で持ち出すのは、何か忘れたい劣等感でもあるんだろ?ww
他の国でみどりはこう言われた、こんなに評価されたと言い張るくせに
オリンピックの金メダリストを貶す矛盾www
いい加減にしてくれ、あんなゴム鞠。
残骸に成り果てた今は、さらに酷い
>>898みどりが歩けなくなったかもしれないけどね。でもそれじゃ人生めちゃくちゃじゃん。
それにみどりは期待のかけられ方が今の日本の選手や当時の外国人選手と
全くちがったと思う。
アメリカは年中国内で順位が入れ替わり国内の成績がそのまま国際舞台での成績
にもつながるような状態。期待も分散される。
でも日本の当時はみどりにおんぶにだっこ。五輪前年ユベールタックルの後場外した
時もあの年は故障続きだったんだから休ませるべきだったのに『他に枠とれる選手がいない』
から結局引っ張り出された。アマ復帰だって床ちゃんが引退しちゃってその後の枠とり
が難しいから引っ張り出したのが理由でしょ。引き受けたみどりは辛かっただろうよ。
みどりってその才能と努力を正当に評価してくれたのは海外ばかりで日本スケート界
では便利に利用されていたように見えることがある。
902 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/26(日) 01:16:38 ID:IB/X4AIl0
>>898 「アマ晩年」と書いてあるからには、初期の頃は当然ご存知かと思いますが、
もともとみどりは、日本人らしからずメンタル面では強い選手でしたよね。
でも、世界チャンプになって、さらにコンパルが廃止されて、
「これからはみどりの時代」と騒がれ始めた頃から、何かがおかしくなった。
'91世界選手権で、ユベールアタックを受けずに金をとっていたら、また流れも
変わったのかもしれませんが、あの大会でクリスティは完全に女王の風格を
手に入れてしまった。
それでも「五輪金最有力候補」と言われ続けた彼女のプレッシャーは、
想像を絶するものだったはず。
私も当時の引退は本当に残念でしたが、いろいろな報道を見ていくうちに、
もう何もかも限界だったんだな、と思えるようになりました。
904 :
名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/26(日) 01:22:00 ID:j2q3BIsd0
私は本当はみどりちゃんはパリかハリファクスで引退が一番良かったと思うし
ぎりぎりアルベールビルだったと思う。
実際海外からのマーク(特に仏)もハリファクス翌年からきつくなってユベール
タックルにつながった。あの年は本当に体調悪くて故障抱えながらだましだまし試合に
出ていた状態だったしね。
スケ連だってみどりを守るよりみどりに頼るっていう状態で、結局みどりは1人ですべて
抱え込む形で、その中で3A降りたんだからもうリレハンメルまでやらせる必要なんて
なかったよ。むしろアルベールビルで引退したからこそその後スケートで食べて
いけてたんだから。
>>903 カルガリー後はすごくメンタルが成長して「練習で失敗しても本番では必ず成功させる」
っていう感じでしたよね。でもだから期待かけられすぎて一杯一杯になっちゃったんだろうね。
アルベールビルの時は凄く期待かけられてたからね。
プレッシャーは相当なものだったろうに。
オリンピックで、1度失敗しても2度目で3Aを成功させたのは
本当に感動したよ。
みどり本人は銀に負い目を感じていたし
(そんな必要はまったくないのに)
最近のテレビ発言でいまだにそれをひきずっているようだし
そこまでひきずるぐらいなら
もう一度オリンピックを目指せばよかったのに
結果が悪かった場合でも
本人にとっては楽になった気がする
あとユベールタックルは本当に憤りをおぼえる
結果が悪かったら叩かれるだけだよ。
負い目は「金、金」って言われてて銀になっちゃったからでしょ。
実際ユベールタックルの後フリーに引きずり出されて4位に終わった後の
言葉も「(枠確保を期待されていたのに)役立たずで申し訳ありません」
だったよ。
90年までは自分のためにやってきたスケートも91年のあの時から
自分のためじゃなくて「日本の選手の出場枠確保が最大の命題で自分に課せられた
課題は優勝で金メダル」という事みどりに自由なしな事実に気付かされたんじゃないかな。
場外した翌日のフリーにみどりが出てきたときに海外メディアは「信じられない」
「休ませなくて平気なのか?」っていう報道していたよ。
利用されまくって、ポイだよ。
最近の、テレビ番組でのあの態度には、
これ(怨念)がハッキリと見て取れる。
>>863 そういや、どこかの誰かみたいに言い訳だの不満だの聞いたことがなかったな
不満を言ったとか、我慢しつづけたとかは時代の違いもあるから、そこふまえようぜ
荒川が言った不満には同意できるし、それに本人がそれだけじゃ不利だってこともわかってるわけだし
荒川はスピードとジャンプがいけてない(本人わかってる
みどりはやわらかさと外見がいけてない(重々承知だった
ジャンプ以外の技術もみどりはすごかった、ジャンプだけ凄いと思われるのが嫌だ
>>911 スピンやステップも上手かった。
演技の最後にやるスピン最高だった。
>>911 すべて同じ気持ちだけど、言葉がウケルw
>みどりはやわらかさと外見がいけてない(重々承知だった)www
それぞれ得意不得意あるけど、総合的な技術で
伊藤みどりさんより上の選手って 誰がいますか?
自分は、無知ですぐに浮かばないんですけど
>>911 解ってる人は解ってるヨ<ジャンプ以外も凄かったこと
解らない連中はそれまでだし、面白がってたたきたい連中は最初から
みどりの演技なんてまともにみちゃいないよ。
少なくとも彼女は努力してきた分スケーティングもスピンもエッジワークも
美しかったよ。パワフルでありながら軽やかでね。
>>913 みどりもクリスティもヴィットもそれぞれ別の個性。
どちらが上もどちらが下もなく皆それぞれに素晴らしい選手でしたよ。
>>914 そうですね 特に芸術性が重視される競技は比べられないね
ジャンプすごいけど、上半身の動きは金八先生のソーラン節レベル