プログラムに使われているバレエ・オペラ・映画など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
使われている音楽の話だけでなく、もっと深く掘り下げてその題材となっている
バレエ・オペラ・映画・ミュージカルなどを語りましょう

音楽に関してはこちら
■フィギュアスケートに使われている音楽スレ2■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/skate/1128400714/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:42:01 ID:8OrZjxEV0
ソルトレイクシーズンは、どんな場面でどの音楽が使われてるのか見たくなって「仮面の男」の映画

いろんな選手が使ってるので、もっと知りたくなって見たのはオペラ「カルメン」
バレエ「くるみ割り人形」は、舞台を実際に見に行って良かったので
今年の真央ちゃんのフリーも気に入ってる

今シーズンは、中野さんのプロが良かったので
バレエ「ドンキホーテ」を見たい
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:21:42 ID:bs0kToF60
オベスラが使ってる椿姫・リゴレットの曲好き
スカパーでこのオペラやらないかな
ペトティホが使ってたサーカスの女王のDVDを図書館で見つけたんで
今度かりようかなと思ってる
オペレッタとオペラってどう違うすか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:05:16 ID:j37+lJ7VO
恩田が今年使った映画「道」
テレビで見たけどよかった

オペラ「トスカ」見てみたい
テレビでやってくれないかなー
オペレッタって喜劇っぽい感じ?よく知らないけど
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:07:17 ID:AO5dGXgX0
オペレッタ [ operetta]<

一九世紀中頃にパリで生まれヨーロッパ全般に広まった、せりふと踊りを
含む陽気で風刺的なオペラ。軽歌劇。喜歌劇。
オッフェンバック・スッペ・レハール・サリバンらの作品が有名。

だって。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:24:09 ID:HF/SjPFS0
誰かアレッサンドラ・フェリのこうもりで踊んないかなぁ。特に牢屋の前でマッシモと踊っているときの曲で。
よっぽど表現力あって動きのきれいな人じゃないとだめだろうけど‥。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:39:38 ID:Rg79Su0z0
今の選手で表現出来る選手はいないと思う>バレエのこうもり
パリのエスプリを感じさせないといけないんだから難しいぞ、あれ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:48:25 ID:mfdbkgph0
塩湖はオペラや映画使った選手多かった印象がある
ヤグディン…「仮面の男」プルシェンコ…「カルメン」
ゲーブル…「パリのアメリカ人」エルドリッジ…「ロード・オブ・ザ・リング」
ワイス…「トゥーランドット」ストイコ…「ドラゴン」

サラ…「ダフニスとクロエ」スルツカヤ…「トスカ」
クワン…「シェヘラザード」コーエン…「カルメン」

他にどんなのあったっけ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 07:26:30 ID:kTZKS/1X0
パリ雨って映画か何かなの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 07:35:36 ID:UtsNCxZT0
>9
「巴里のアメリカ人」てミュージカル映画、あったよ。
フィナーレで全曲、使ってたと思う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 07:37:22 ID:kTZKS/1X0
ミュージカル映画なんだ 知らなかったありがd
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 07:38:57 ID:9sfIuR4h0
高橋がムーランルージュ使ってるね。SPだけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 09:19:53 ID:+wOQzpZY0
あらかーさんのタイタニック好きだ
14名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/23(金) 12:26:42 ID:sfvFB1ne0
ムーランルージュって映画面白い?
中野さんのSPもこれだよね?
15名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/23(金) 14:35:08 ID:tmCsmK/YO
>14 面白いですよ。
私は映画評を見て興味を持ち、廉価版DVD980円を購入しました。
ニコール・キッドマン演じる高級娼婦がたまらなくキュートでチャーム。
効果的に挿入されるマドンナやU2…etc のポップスナンバー。
ホームシアターやバーチャルヘッドホンだとより映画が楽しめますよ。
16名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/23(金) 14:46:12 ID:VC5bbn8Y0
>>14
結構好きだよ。ビデオとかのレンタルも出てる。
タンゴデロクサーヌはデーとかマシュザボやら色んな人が使ってる。
17名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/23(金) 15:04:43 ID:GmFd8BgC0
>>8
テケの「ドンキ」忘れてますがな・・・ってバレエは含んでないのか
1814:2005/12/23(金) 17:43:43 ID:jhfDJz5j0
>>15>>16
ニコール・キッドマンが出てるのは知ってたけど面白そう
音楽も良さそうだし、テレビでやってくれないかな
980円なら買ってみようかな
ありがとん
19名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/23(金) 23:05:17 ID:+77Nsz+p0
スルツカヤの今のフリーの2曲目、3曲目の出展元を知りたい。
「Mario Takes a Walk」はわかったんだけど、ルンバとかフラメンコとかだと、さすがに見つけられない…。
20名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/23(金) 23:32:30 ID:mY8iui+w0
トスカってドラマチックな音楽で使いやすいと思うんだけど、
どうしても漫画の「動物のお医者さん」を思い出してしまう…
21名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/28(水) 00:49:21 ID:CYzGytBV0
>>20ナツカシス でも同意
22名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/31(土) 14:07:58 ID:SeZSEmLO0
オペラ座の怪人って曲は良いんだが、
話が面白くない
ロリコン・ストーカー・ガイキチ の三重苦でみるのツライわ
23名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/06(金) 19:15:08 ID:8pMPc5fS0
今年は、イタリアでオリンピックだから、オペラ関係の曲おおそう!!
安藤もマダムバタフライに曲をかえたし、カルメン、トスカ、トーランドット、等々
24名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/07(土) 17:49:32 ID:rXd11/Pr0
バトルもフリーオペラ「サムソンとデリラ」に変更らしい。何年か前のプログラムだよね。
本当、オペラ人気高いね!!
25名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/07(土) 18:55:20 ID:vlF7xl+M0
バトルのトリスタンの出だし好きだったけどなー
ドイツ系のオペラ人気ないな。
26名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/07(土) 19:04:57 ID:VVPJ32vO0
ワーグナーだとナチスのイメージとかが強いからかな
27名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/07(土) 20:01:28 ID:vlF7xl+M0
確かになー
ムッソリーニがプッチーニ、ベルディをプロパガンダに利用したって話、
聞かないしね。

ってなこと言うと話しがきな臭くなるじゃんよ!!!w
28名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/07(土) 21:52:20 ID:WjwvEXMK0
ワグネリアンとしては、ナチスのイメージがどうこうというより、フィギュアとして滑るのには
音が掴みにくい音楽だからだと思ってる。でも、塩湖シーズン、イスラエルのチャイサフが
がユダヤ民謡のFDでいい評価を得たしね。衣装は山吹色(ナチスが実際にユダヤ人に付けさせたのと
同じ色)のダビでの星付きだったし。
29名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/08(日) 01:33:12 ID:0drF6dy80
>>28
確かにワーグナーって重なり合う和音の音楽だし、
>音が掴みにくい、納得です。
で、フと思ったのですが今期のバトルのプロ、トリスタンとシェーンベルク
(ユダヤ系作曲家)をコラボしてるんですよね。もしかしたら、そのユダヤ
問題も包括した問題作だったのかも?

 
30名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/10(火) 09:15:30 ID:P99izYTG0
曲の良し悪しと、フィギュアの音楽として向いているかどうかっていうのは別なんだね

ミュージカル「レ・ミゼラブル」の曲は
何年か前にペアで使っていた組がいたと思うけど、あまりピンと来なかった
好きな曲ばかりなんだけどな

長野五輪でクワンがエキシビで使った「オンマイオウン」は良かったー


31名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/10(火) 13:27:33 ID:P07ncXJU0
>30
「On my own」私も好きです。アルベールビル五輪のEXでみどりちゃんが
滑ってたのもよかった。でもEXの曲としては、金メダルを狙って
銀メダルに終わったスケーター二人が使った縁起の悪い曲ってことに
なってるのかな。好きだからまた誰かに使ってほしいんだけど。
32名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/10(火) 16:56:27 ID:N4udf6my0
なんでシルヴィバルタンの「あなたのとりこ」誰もやんねんの?
エキシビで
33名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/11(水) 18:24:21 ID:LkxGnpMk0
「1492」って面白いですか?
サフ子やジュベだけでなく、トッドやライーヨーも使ってたみたいなので
34名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/11(水) 19:55:40 ID:2q06fFK80
>>32
北米マーケットが中心だからフレンチポップは使いにくいのかも。
自分は「太陽がいっぱい」とか「エデンの東」とかも見てみたい。
クワンが昔「エデンの東」やってたけど、あんまり使われてないよね。
35名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/11(水) 21:15:56 ID:8pAxZKQ60
エデンの東はクワンのイメージ強いから使いにくいのかも
前ローザンヌのユーロのEXでジュベがシャンソン使ってたよ
L'aigle noir、黒いわしって曲>フランス語の曲
36名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/14(土) 22:34:33 ID:Wq1dx0GE0
>>34
「エデンの東」村主千香ちゃん使ってますよ。
すごくきれい。
37名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/17(火) 15:31:22 ID:h9n+/2i70
バトル、フリーオペラ「サムソンとデリラ」に変えたけど、バッカルーナ(踊りの部分)は使ってないね。
残念!!
38名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/17(火) 19:04:02 ID:Y6AffTJd0
バッカナールじゃないの?
39名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/17(火) 19:08:58 ID:Wlp6L+rR0
バッカナールだよね( ´,_ゝ`)
40名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/17(火) 21:10:49 ID:Q/9Plj3v0
バッカダーナ
41名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/21(土) 12:48:55 ID:pMNvboxs0
プルもSPトスカじゃん。オペラ強いね。
42名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/21(土) 13:52:34 ID:pMNvboxs0
ボルチコワ、本田もトスカつかっている。
43名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/21(土) 15:50:31 ID:tcc2qObC0
プッチーニのオペラ、トスカ、トーランドット、蝶々夫人がトリノに出てきそうな気がする。
44名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/21(土) 18:17:26 ID:A13B0cBO0
今年はロミオとジュリエットを使う選手が多いいんだろうなと思ってたけど、
そうでもなかった・・。 オペラのほうが強いんか・・ 残念。
45名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/21(土) 18:37:40 ID:BA0akQz70
チャィコのロミジュリは誰も使わないの? あまりにも定番すぎて? みんな敬遠したかもね?
46名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/21(土) 18:49:32 ID:KjRc+gY50
ロミジュリはイタリアの話だけど、チャイコはロシア風味すぎるから…。
47名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/21(土) 18:56:05 ID:Yps00+dE0
昨シーズンのフリーでは荒川とソコロワが使ってたよ
48名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/21(土) 18:58:03 ID:lRJiVX7v0
そりゃロシアでの開催だったからね。
49名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/21(土) 20:55:14 ID:HV8xNga8O
フィギュアスケートの場合、世界選手権や五輪の開催国に合わせて
プログラム曲選ぶことがわりと多いんですよ。

もうちっと映画音楽も来ると思ったんだが…
50名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 01:17:26 ID:FOEDjvce0
蝶々いい曲で好きなんだけど、オペラのなんちゃって日本に萎え…。
51名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 01:44:03 ID:RqPs8hz30
まぁ、それも忘れてしまうほど名曲ってことでFA。
52名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 01:55:00 ID:WkyvNAT+0
ロッシーニもイタリアだよね。
ウィリアム・テル序曲は定番なのかな?
53名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 02:20:00 ID:mjUP9Cqk0
定番ではないね。
マイケル・ワイスが以前、ウィリアム・テルでフリー滑ったことはあるね。
最後は、例の有名な部分で。
あとはウルマノフがリレハンメル五輪で、有名な部分じゃないけど
ウィリアム・テルを一部で使ってた程度。
54名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 03:15:59 ID:VorNvoDb0
>>36
千香ちゃんが使っている「エデンの東」が収録されているCDを
ご存知であればご教示ください。
よろしくお願いします。
55名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 08:07:34 ID:EqFgkuvO0
トゥーランドットはあまりいないね
その代わり蝶々夫人とトスカが多いかなぁ

>>54
こっちで聞いた方がいいよ
■フィギュアスケートに使われている音楽スレ2■
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1128400714/
56名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 11:52:59 ID:YsTFUpB00
イタリアの映画音楽(作曲家)いえば、モニコーネが筆頭。ミッション、アンタチャブル、レディカリフあたりがきそう。
恩ちゃんの変更する前のフリーもイタリアのフェリー監督の「道」(作曲家しらん)だったんだね。あと、ニーノ・ロータのロミジュリ(映画音楽)もきそう。
本田君も使ってた。ふたりともトリノ行く気満々だったんだね。残念!!
57名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 11:54:21 ID:YsTFUpB00
蝶々夫人って、ミキちゃん以外誰が使うの?教えて
58名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 14:12:26 ID:QRdLpoeO0
>>56
おいおい、「道」もニーノ・ロータだよ。
あと監督の名前フェデリコ・フェリーニな。
59名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 14:27:26 ID:zC43OUG70
「Cavalleria Rusticana」とコッチーニの「アヴェ・マリア」は
どなたか使われていますか?
60名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 14:33:28 ID:sirNttUh0
"Cavalleria Rusticana" は佐藤有香とかペトレンコとか。
61名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 14:39:47 ID:YsTFUpB00
ダンビエ(仏)のフリー、プロコイエフのロミジュリでした。
62名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 14:42:53 ID:0Qnf+sjt0
AC/DC「THUNDERSTRUCK」
63名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 14:45:09 ID:pU6QtHgu0
>>56
モニコーネって誰?
モリコーネじゃないの?
64名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 14:55:14 ID:wpux6w2g0
>>61
プロコイエフ?
誰だよ、それ。
65名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 14:58:17 ID:pU6QtHgu0
もしかして前バッカルーナって言ってた奴かな( ´,_ゝ`)
66名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 15:00:33 ID:5M2r53As0
もう英語で書こうぜ。
67名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 15:09:53 ID:pU6QtHgu0
ついでに>>56
アンタチャブルじゃなくてアンタッチャブルね
68名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 16:03:37 ID:FTXaViy20
コッチーニって誰? 
69名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 16:11:19 ID:sirNttUh0
>68
Giulio Caccini
まあ細かいことは気にするな。
70名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 16:16:28 ID:EqFgkuvO0
>>57
雪組が使うらしいよ
まだ見たことないけど
71名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 16:23:58 ID:LJf2tmk50
>>69
ありがとう。早速、CDきいてみる
72名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/23(月) 11:20:55 ID:w5xNKchk0
>64

プロコイエフ・・・・

プロコフィエフ
73名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/23(月) 14:37:22 ID:GftXuQyd0
1,2,3,4 ガンガン ズンズン グイグイ 上昇
5,6,7,8 毎回 ビッグ キック Check yeah
夢に描いたショータイム デカイ理想は夢じゃない
スタート前の深呼吸 パイプショーでmaking making dream
跳ね上がれ舞い上がれ 魔法のジュータン ボードに変えて
フロント・バックとかっ飛ばす インディ・メソッド・720°
戦場・炎上・技・特上 燃えた瞳が物語る
強い味方がmellowな売り 夢に向かってフルパワー
あの頃夢見描いた世界は 今この手の中に
夢・感動・ファンタジー My dreamトリノオリンピック
74名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/24(火) 13:59:56 ID:htmNllBW0
確か全日本の女子だったと思うけど、ニノ・ロータの「アマルコルド」を使ってる選手がいましたね。
全日本と同時開催のシンクロでは、ダニー・エルフマンの「ナイトメア・ビフォー・クリスマス」を神宮スケート場の
チームが使っていた。フィニッシュのポーズが骸骨を表現した腕をプラーンプラーンだったのが笑った。
75名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/25(水) 09:34:35 ID:OGVHSZSl0
やはり荒川さん、フリー「トゥーランドット」に変更。トリノはプッチーニ人気あるね!!
76名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/25(水) 16:21:08 ID:+klsv2xy0
プッチーニ 安藤「蝶々夫人」(雪組もそうらしい)、プル、ボルチコワ「トスカ」(本田君もいれて)
あとほかに? 
77名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/25(水) 17:12:19 ID:+A0AT5IT0
ソコロワがトゥーランドットをSPで使ってるよ
78名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/26(木) 23:19:05 ID:Sqo+W9QL0
ここ数年間のプッチーニ祭り・・ 正直いうと飽きてきました・・。
 
79名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/27(金) 01:31:01 ID:VdZl7jjW0
来季も東京ワールドで蝶々夫人大杉な予感
80名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/27(金) 10:22:02 ID:hYuSiyMh0
特にトスカはね!!
81名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/28(土) 11:23:05 ID:Pww/ffxl0
誰か、ロッシー二を使っていたよね? 織田君のセビリヤの理髪師以外に
82名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 15:27:57 ID:i2rVdWv40
ロシアのアイスダンスのペアもトスカだよね!! プッチーニオンパレード!!
83名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 16:02:45 ID:YqBb5E35O
まあ今季はイタリア開催五輪だからオペラ祭は自然な流れかと。

東京ワールドは坂本龍一、久石譲あたりで来る選手も出るかな。
うっかりSAYURIとかWASABIやらかす椰子もいたりして。
キル・ビルあたり人気出そうだがびっみょーw
84名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 16:05:50 ID:i2rVdWv40
誰か男子の選手で、ウルマノフのフリーとおなじロッシー二のオペラの序曲をつかっていましたっけ?
85名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 16:07:56 ID:0EpBalhc0
>>84
ワイスが今シーズンのSPでウルマノフと同じ曲を
使っていたが、それかな。
86名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 16:21:47 ID:i2rVdWv40
>>85
そうでした。全米の動画でみました。五輪でみれないのは残念!!
ロッシー二は織田くんといい、縁起の悪い作曲家になってしまいましたね。
87名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 18:34:47 ID:BRe/qcaH0
>>82
いやロシアのダンスでトスカは去年のナフコスだろう。
今年はカルメンだし。

ロッシーニのセビリアの理髪師はかつて02年世界ジュニアで倉田が
フリーで使ってた。大崩壊したが。あれでミーシン組と決別する事に
したんだよな。
88名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 19:08:07 ID:VAioHYbG0
セビリアの理髪師は序曲が有名ですよね!! エルドリッジやゴルデーワ&グリンコフもその昔使っていました。
89名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 19:35:29 ID:FNlaxiDe0
>>88 すいません。エルドリッジやゴルデーワ&グリンコフがその昔使っていたのは喜歌劇「こうもり」序曲でした。
90名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 19:53:33 ID:i2qp3DC70
セビリアの理髪師はその昔(ジュニア時代)アニシナ&アベルブフがFDで使ったね。
この時のコーチがリニチュクで、グディナ&ベレツキーの2シーズン前のFDは
実はこのアニアベのプログラムの焼き直しだったりする・・・。
91名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/05(日) 02:19:15 ID:YD4umTMF0
>81
プルがワールドで優勝したときのFPが
ロッシーニメドレーだった。
ミーシンお得意のつぎはぎ(だらけ)構成で
正直床屋序曲だけに統一したほうがなんぼかましかと(以下自粛)
9291:2006/02/05(日) 02:32:03 ID:YD4umTMF0
ちなみにそのとき2位だったのがゲー坊で、
曲はアダムスファミリー。
これは良い振りだった、映画のコミカルな雰囲気の音楽の中に
ゲーの姿勢の悪さとか表現力の無さとかがほぼ完全に隠れてた。

ちなみにアダムスファミリーは
女子でチェコの選手(クリスティーナ・チャコだっけ?)も使ってて、
これまたとても良いプロだった。
93名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/05(日) 11:28:38 ID:Oi8OceqL0
リレハメルのときウルマノフはSPはベルディーのリゴレットで、フリーはロッシーニメドレーと両方ともにオペラだった。
ウルマノフには重厚なかんじのベルディーのオペラはとてもあっていた。
94名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/05(日) 11:32:03 ID:cjbis4QL0
なぜ誰も「ニュー・シネマ・パラダイス」使ってないんだろう。
95名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/05(日) 12:33:44 ID:rCae7HRh0
>>94
昨シーズンのフリーでマクスウェルが使ってたよ
なかなかよかった
96名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/05(日) 12:58:34 ID:hu9UMt5UO
>94
今年のフリーで雨のサボイ?が使ってたような…
97名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/05(日) 13:11:33 ID:Zei8prJQ0
サボイは同じ作曲家モ二コーネの「ミッション」です。
コストナーのSPのそう。
98名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/05(日) 16:44:17 ID:2poeiIlm0
陳露がリレハンメルで「風の谷のナウシカ」のサントラで滑ってたけど、何故か
モリコーネの「ミッション」って紹介されてたような気がする。
99名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/05(日) 17:21:58 ID:bjdV3xzR0
陳露のリレハンメルフリーはミッションですよね。ジャンプ絶好調のときのいいプログラムでした。
100名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/07(火) 02:07:58 ID:bS9567LXO
今4cc確認したら、サボイのフリーやっぱり
ニューシネマパラダイスだったよ?
「ニューシネマパラダイスより」って事なのかな?
よくわからないけど
101名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/07(火) 02:30:06 ID:zLpJ73DZ0
>>100
確かに「ニュー・シネマ・パラダイス」と表示されていましたがあれはどう聞いてもミッションです


102名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/07(火) 14:18:00 ID:WOrYeWXj0
両方ともモニコーネの作曲だから、表示を間違えたんだと思う。それにしても、TVみてて、音楽の表示をもっと正確にしてほしい。
たとえば、「バイオリン協奏曲」だけで、どの作曲家かぜんぜんわからない。
シズニーのフリー、バレエ音楽「ラ・バヤデール」がNHKの放送で「舞姫」で紹介されていた。(笑)
103名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/07(火) 14:24:34 ID:mbhtduHz0
>>102
テレ朝のグランプリファイナルの放送では
オペラ「舞姫ニキヤの恋」とか言ってて、なんじゃそりゃ!とか思ったら
ヤフーで、「ラ・バヤデール」で検索すると
http://www.nntt.jac.go.jp/season/s181/s181.html
が最初に出てきたので、多分、テレ朝編集部は、これ見たんだろうな…と推測がついた。
オペラ劇場でやってるし、サブタイトルが日本語訳だと思ったのだろう…。

NHKのは、まだ良いほうでないかい?
ラ・バヤデール=インドの舞姫は間違いではないし。
104名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/07(火) 14:55:10 ID:Qh4XGNFK0
>>102
モニコーネって誰よ?
モリコーネなら知ってるが
105名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/08(水) 15:34:46 ID:0/St9nCT0
ロシアの若手ペアはベルディの「椿姫」を使っていたような気がする。でも、若すぎて表現しきれていないような感じ。
ロシアの金メダルペアのロミオとジュリエット、チャィコかプロコフィエフでみたかった。
106名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/08(水) 23:29:00 ID:i6l+sEOq0
でもNHKもニコディノフのロミオとジュリエットをジゼルと
テロップ出してたしね。ISUのプロフィールが更新が遅れてたのもあるけど
いくらなんでもあのミスはなあ。
107名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/09(木) 09:41:04 ID:ydTvSiJe0
NHKといって信用することなかれ!!
108名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/09(木) 09:45:04 ID:g3BVUp3V0
>>73
ttp://www.joc.or.jp/stories/athletemessage/20050714athletemessage02.html
> スノーボードの決勝進出者にだけ許される特権、それは自分の好きな曲を選べることだ。
> 間違いなくトリノ大会で決勝に進出すると決めている成田選手と監督は、
> 成田選手自らが作詞した『夢』をオリンピックの決勝でも流す予定だ。
> 今まで歩んできた道のりや今の心情をていねいにつづった歌詞をヒップホップ調の曲にのせ、
> 一気にテンションをあげていくという。
109名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/09(木) 10:06:23 ID:Tb8fEPZY0
>>106
ああ、あれやっぱり間違いだったんだ。ずっとおかしいなーおかしいなーって思ってタンだ
110名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/11(土) 17:52:35 ID:t1WhVwdm0
開会式で、パバロッティが「誰も寝てはならぬ(トゥーランドット)」を歌った。感動!!
次は荒川選手のトゥーランドットで、感動したい。
111名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/11(土) 22:02:01 ID:AIVv11zn0
やっぱ、イタリア人は歌が好きなんやろな。

荒川がんばれ!

「未完のオペラ完結!」っみたいなインパクトを
イタ公どもに見せたれ!!!w
112名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/15(水) 09:49:03 ID:o20ykBD60
トスカは世界チャンピオンに好まれる曲らしい。プル、ヤグ、スルツカヤ、クワン、ナフカ組が使っている。
113名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/15(水) 10:02:57 ID:jeSFmFuG0
個人的にはトスカが好きだが、開会式は感動したし
荒川も《運命を感じた》って言っていたけど
自分も運命を感じた。
114名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/16(木) 19:26:02 ID:3G4GUH0V0
でもイタリアオペラ、客のノリいまいちだったよ。
蝶々夫人、トスカとか。

客が知らないのか、そもそもフィギュア自体人気無いのか、
イタリア人が少ないのか(各国の応援団が多い)…

まあイタリアだから、イタリアの作曲家っていう発想も
どうかと思うがね。
単に、派手で盛りあがる曲がウケてた気がするw
115名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/18(土) 15:45:50 ID:v8Wgn+c20
そもそもイタリアでも五輪は盛り上がってないとか。
116名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/18(土) 16:48:48 ID:zFpPFvdIO
イタリアの人はオペラあきてるとか
117名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/18(土) 16:54:31 ID:v8Wgn+c20
ヨーロッパは階級社会だから、一部の人には絶大な人気があります。
チケットもとれないくらい。
オペラを使うのは、やはり音楽表現がしやすいからじゃないんですか。
男子フリーのライサのカルメン(フレンチオペラだけど)をみてつくづくそう思った。
118名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/19(日) 00:09:21 ID:qwvNJqT+0
細かいことですが
 ベルディ → ヴェルディ   パバロッティ → パヴァロッティ
でお願いしますよ・・
119名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/20(月) 18:18:37 ID:540mDemr0
イタリアだからオペラをやれば受けるだろうって安易じゃね?
120名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/20(月) 18:33:13 ID:EgCkKyG20
次のバンクーバー五輪は北米だからロックが受けるだろうと
いうのでロック系が多くなりそうだ
121名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/20(月) 22:27:55 ID:qbKigfhF0
ディズニーとかガーシュインとか使う人増えるかなー
122名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/21(火) 05:43:25 ID:nbtGOirI0
イタリア語はBとV区別するの?
123名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/21(火) 22:10:45 ID:2Y5eYcNkO
安藤SPの戦場のメリークリスマスの曲探しに図書館行ったけどみつからなかったorz探しかたが悪いのか・・
124名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/21(火) 22:14:09 ID:X7hwKkXM0
安藤美姫が「ロマンチック浮かれモード」で4回転半ジャンプしてくれたら
俺たちモ−ヲタにとっては最高なんだがね。「ミキサマミキサマオシオキ
キボンヌ!」って叫びながら一緒に回っちゃうし・・・。
125名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/21(火) 22:15:14 ID:N4929Rx50
4回転半は絶対ありえません
と言っておく
126名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/21(火) 22:39:45 ID:ncCWG2Y60
>>122
もちろん、区別するよ。
127名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/22(水) 12:49:24 ID:BlZ89Oi20
荒川の幻想が以外にイイ編曲だった。
トゥーランにも期待する!
128名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/23(木) 15:29:08 ID:dpRtSxi20
幻想はほんとSP用だよね。フリーだと一本調子で、荒川さんの個性がきえてしまう。
トゥーランの衣装もなかなかいいよね。
129名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/23(木) 15:45:41 ID:WYOZt/iO0
村主のSP曲で、『トスカ・オリージャの悲歌』はどういう曲なんですか?
フラメンコの曲だと聞いたけど、調べても無いのです。
プッチーニのトスカとはまた別な曲?
教えてチャンですみません。
130名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/23(木) 16:02:12 ID:ydkcgxSS0
>123
図書館に置いてないとか。
検索システムがあれば「坂本龍一」や「戦場のメリークリスマス」でサーチすればひっかかると思われ。

ちなみに自分は東京都江戸川区在住ですが、ウェブの資料検索で調べてみたら、
これだけヒットしました。

No. 種別 タイトル 著者名 出版社 出版年月
1 *04/坂本龍一 坂本龍一(PF,V) ワーナーミュージック 2004
2 feel*christmas*:the  サラ・ブライトマン( 東芝EMI 2004
3 ヴァリエーションズ/マキシム マキシム(PF) 東芝EMI 2004
4 フィール:5:ザ・モスト・リラクシング サラ・ブライトマン( 東芝EMI 2004
5 感動の映画音楽 ジェームズ・ホーナー キングレコード 2000



今回使われていた中で、何故に?と思ったのが、
男子SP・ジュベの007。
131名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/25(土) 09:03:23 ID:TU1j5/zx0
荒川のトゥーランが伝説になったから、これからこの曲つかいずらいよ!!
132名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/25(土) 10:43:30 ID:xKSBZlfR0
何より、荒川の顔が、イタリア人の描くトゥーランドット像にそっくり
133名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/25(土) 14:20:15 ID:v215qlvV0
荒川さん、オペラのストーリーを知ると、2倍彼女の演技が楽しめます。
134名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/26(日) 15:11:05 ID:VEohllky0
この機会にと思い、トゥーランドットのDVDを買いたいのですが
どれにしようか迷っています。

メータ/フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団
(チャン・イーモウ演出)

レヴァイン/メトロポリタン歌劇場o
(フランコ・ゼフレッリ演出)

ゲルギエフ/ウィーンフィル
(ベリオ補筆版、バウントニー演出)

よきアドバイスお願いします。
135名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/26(日) 16:02:40 ID:xV2hcPAZ0
>>134
レヴァイン/メトロポリタン歌劇場
(フランコ・ゼフレッリ演出) がBEST だと思います。ゼフレッリの演出は絢爛豪華のひとこと、いきをのむ美しさです。
たしか80年代のものだと思いますが、当時随一のトゥーランドット役のエヴァ・マルトンとカラフ役の若きドミンゴのすばらしい歌声も圧巻です。
メータものは中国趣味すぎる舞台設定ですよね。たしか、今年東京で来日公演があるとききましたが。
136名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/26(日) 22:05:35 ID:VEohllky0
>>135
有難うございます。
80年代ものに魅力を感じました。
レヴァイン/メトロポリタン買ってみます。
137名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/26(日) 22:35:05 ID:xAjnF8VP0
>>129
ttp://www.cdjournal.com/main/magazine/pickup.php?pno=149
トスカっていうのは誤記のようです。
「村主」「フラメンコ」とか地道に単語入れていったら辿り付けましたよ。
138名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/27(月) 16:05:16 ID:OUo46Fsz0
これから先、女子はフリーでトゥーランドット使えにくくなりましたね。
ビットのカルメン同様、荒川のトゥーランドット、伝説になりました。
衣装がとてもよかった。
139名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/27(月) 17:22:15 ID:4SOPQ4Vo0
>>138
トゥーランドットはフィギュアの定番らしいけど、これからは使いにくいと思う。
アイスダンスの「ボレロ」もしばらく封印されていたもんね。
140名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/28(火) 15:10:06 ID:tSBuN5YF0
カルメンはいつも五輪で使われているけど、みんな微妙に違う部分を使っているから、問題ないけど、トゥーランドットは使う部分がかぎられているし、どうしても誰も寝てはならぬをはずすことができないから、
これから先封印されると思う。来年、東京ワールドなので、使おうと考えていたスケーターは気の毒。
141名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/28(火) 15:20:04 ID:NxHAgyTY0
教えてチャンですみません。
エキシビションでプルシェンコが踊っていたのはトスカの「星は光ぬ」でしたけど、
アンコールはなんだったんでしょうか??見過ごしたので教えてください。
パヴァロッティの歌声がチラリと聞こえたような気がしたのですが。
142名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/28(火) 17:14:23 ID:Ti0fZ7+w0
>>140
愛を貫いて拷問での死を選ぶリューを演ずるってことだったら使えそう。
ちょっと暗いけど・・・
143名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/01(水) 17:08:30 ID:0dmHva2H0
トゥーランドットはやはり舞台がアジアだから、白人よりアジア人のほうがあうよね。
荒川さんのクールビューティも物語と一致して、たいへん感動のプログラムでした。
144名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/01(水) 17:51:49 ID:40afXBjO0
ラ・ボエームって誰かやってくれよ。
145名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/01(水) 18:35:10 ID:M7dzoBJr0
>>144
昔、リアシェンコが使っていたけど。音楽、いまいちだった。
146名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/02(木) 15:23:34 ID:Bmb0rzHE0
荒川さんは好きだけど、トゥーランドットだったら
5年位前にN杯で中国ペアがやっていたほうが劇的で美しかった。
だから封印とかなしに、これからもドンドン挑戦してほしいなぁ。
147名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/03(金) 00:54:41 ID:+4DE6eSI0
>>146
五輪で金を取った曲というインパクトが強いから、N杯とは記憶の残り方が
違うと思う。ボレロもそうだったでしょ。
148名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/03(金) 00:59:38 ID:H3X0VlcR0
トゥーランドットはフィギュアにぴったり。
がんがん使ってほしい。
149名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/03(金) 01:06:36 ID:+4DE6eSI0
147だけど、別に封印されるべし、と思ってるわけではないので念のため。
演技のいい曲としてこれからも使われるといいなと思ってる。
150名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/03(金) 02:30:49 ID:sUxQSvfW0
>>144
ラボエームはいかんよ、全然盛り上がらない
151名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/03(金) 02:42:41 ID:1fIhvA2F0
>>146
雪組かな?
私は塩湖の雪組を見て雪組にはまったクチなので、
荒川さんより雪組のほうが印象強いし、正直荒川さんに
そこまでのインパクトがあったとも思えないので
これからもどんどん使われて欲しいな。
152名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/03(金) 14:09:19 ID:+4DE6eSI0
>>149
縁起のいい、、
153名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/03(金) 14:49:43 ID:OdJtj42a0
別のサイトで、荒川さん、フリーの曲をカルメンにしようかと迷ってたらしいけど、
トゥーランで正解だったと思う。でも、プロになったら是非カルメンですべってほしい。
荒川さんのスペインものってみてみたい気がする。そういえば、今季女子だれもカルメンつかってなかったね。
154名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/03(金) 14:53:02 ID:tZGp0OM50
カルメンはフランスものじゃボケ
155名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/03(金) 15:01:58 ID:Yg7fCeFp0
ほら、まあ舞台はスペインだから
156名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/03(金) 15:13:42 ID:OdJtj42a0
>>154
ことばたらずですいません。作曲はビゼーのフレンチオペラですが、
舞台がスペイン、セヴィリアだったので、スペインものってかいただけです。
ビットのカルメンもよかったけど、荒川さんのカルメンもおもしろそうな機がします。
157名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/03(金) 15:29:18 ID:tZGp0OM50
>>156
ごめんなさい。そこまで知りませんでした。
158名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/03(金) 18:25:01 ID:9+kOpj560
カルメンは真央ちゃんが使ってるけど、彼女は五輪出られなかったしね
159名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/03(金) 23:52:45 ID:nj+CyKme0
荒川さん、カルメンは合わないと思う…
スパニッシュは音をテキパキ合わせられる人じゃないと辛いような…

どうせなら椿姫でプッチーニ制覇とかの方がいいなー個人的に
160名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/04(土) 00:14:17 ID:XupXXXx30
椿姫はヴェルディなんだが。
161名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/04(土) 11:13:21 ID:CDMKwZ/V0
今年のトリノ、バレエ音楽が少なかったと思う。たった1人白鳥の湖を使っていたけど、ドンキや火の鳥はまったくきかなかった。
いつもだれかが使っていたのに。まあながいこと使われ尽くしてきたし、仕方ないか。
162名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/04(土) 14:30:18 ID:vG9bgRQM0
ドンキ使っていた選手は代表漏れしちゃったからね…
163名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/04(土) 14:49:56 ID:CDMKwZ/V0
シズニーのラ・バヤデ−ルも代表落ちだね。ジュニアワールド、ジャンプがきまれば3位ぐらいにはいると思うんだけど。
スパイラルとスピンは美しいよね。
164名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/04(土) 15:51:20 ID:Z3OxjgRZ0
荒川さん、ワルキューレはどうだろう?
蝶々夫人や椿姫なんかより、ずっと似合う希ガス
まあ実際問題、ワグナーは国際試合じゃアレなわけだが
165名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/04(土) 16:03:45 ID:KADaXSLW0
テイラーのFSはフォレストガンプのサントラなんだね。
166名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/04(土) 20:10:15 ID:wow2HF8y0
ドンキと言えばリレハンメルのミシュクテノク&ドミトリエフ
167名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/05(日) 12:08:53 ID:y03WaWPf0
私のすきなドンキは、カルガリーのぺトのフリーとソルトレイクの本田のSPが好き。
たぶん、これまで一番よく使われているバレエ音楽だと思う。
168名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/05(日) 15:43:46 ID:C1rydEgb0
五輪のエキシビジョン、
アイスダンスでも使われた荒川さんの曲を教えて下さい。
女性がしっとり歌い上げてる曲でCD購入したいのでお願します。
169名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/05(日) 22:05:14 ID:qeNGBP0A0
秋田。
170名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/08(水) 17:51:23 ID:kqqeLocD0
あのさー
プルや荒川さんが、あれほど音楽の背景を無視した
純音楽的な表現されたら、ここで誰が何の音楽を使ったか、
とか、語っても意味無くね?
単に使用音楽知りたいなら、他スレあるじゃん。

>>1よどう思う?
171名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/08(水) 21:34:00 ID:5a05WAup0
でも、スケーターはプルや荒川さんだけじゃないのだが。
172名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/08(水) 23:18:02 ID:kqqeLocD0
うーん。
でもなーんか、プルとか荒川さんを見たら
音楽にたよる劇的表現とかが、時代遅れに感じる。
173名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/09(木) 20:44:11 ID:iQSilCfm0
>>172
だったら普通に、オペラでも見てればいいんじゃない?
フィギュアは時間の制限があるし、背景まで演じろというのは無理。
174名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 05:14:07 ID:ZMXzQhEb0
このスレの方のご意見をうかがいたいのですが、
「おちゃめなカルメン」みたいな
元作品の設定と違う解釈をつけるのってどう思います?
私は、そんなのがOKなら
「勝気なシンデレラ」「はかなげな火の鳥」「たくましいオデット」
もうなんでもアリになってしまう、果たしていいのか???と
なんだか受け入れられないのですが・・・

西洋人のジャッジにばっさり切り捨てられやしないんでしょうか?
選手批判をしたいのではなく、今後の日本選手の活躍のために
戦略として正しいのか、も気になります。
175名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 05:57:15 ID:0K78p1mL0
>>174
ジャッジングにほとんどっていうか、全くに近いと思うけど
影響ない、と思う。ジャッジの主観を排するために新採点が作られたわけだから。
旧採点だったら、多少ジャッジの好みに左右されるかもしれないけどね。
個人的にはあんまり元ネタに忠実かそうじゃないかって興味ない。見る人によって解釈は様々でしょ。
例えば、昨シーズンのエミリーのフリーは「眠れる森の美女」だったけど、王子の必要性ないだろって位に
元気だったし、ロシェの「火の鳥」は鶏と揶揄された。エミリーはオーロラってキャラじゃなかったけど
生き生きしていて魅力的だったし、ロシェは見る人によってはちゃんと火の鳥に見えただろうね。
解釈うんぬんよりも、選択した音楽が選手の個性を生かしてるかどうかの方が重要だと思う。






176名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 16:31:23 ID:0SjpeZWh0
170は、褒め言葉として書いているんだよね。
言いたいことわかる気がする。
177名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 06:56:55 ID:2nglFEmX0
>>176
ありがと。170です。
>>175さんのレスを読み、溜飲が下がりました。
俺のは極論すぎて支離滅裂だったと反省します。
178名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 15:28:25 ID:5uMztvH10
やはり、今回のトリノで一番印象的なオペラを使ったプログラムはトゥーランドット。
ナフカ組のカルメンもよかったけど、これまでいろんな選手が使ってきたから、印象にのこらないよね。
これで、トゥーランドットも使う選手が少なくなったりして。特に女子はね。
SPでソコロワも使っていたけど、失敗してしまいましたし、それだけに荒川さんのが輝いてた。
179名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 17:27:01 ID:MMP0f4cN0
トゥーランドットは個人的には荒川さんより太田さんの方が好き。

>>141
確かプルのアンコールの曲はパバロッティの「カルーソー」のはず。
どっかで確かめてみてくださいな。

それとどなたかナフカたちのカルメンのハバネラの音源知りませんか?
同じでなくても、ナフカたちが使ってたのと同じ位のテンポのハバネラの
CDがあれば教えてください。

ちょいageさせてもらいます。
180名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 17:36:03 ID:pdIUZs+MO
>>172が誰のプログラムを良いと評価しているのか知りたいなw
181名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 04:01:35 ID:gs6pormw0
ストラヴィンスキーのバレエのうち、火の鳥は良く使われるし、
春の祭典を使ったプロもあったような覚えがあるのだけれど、
ぺトルーシュカを使った人は、誰かいますか?
クリムキンにぺトルーシュカというプロがあると聞きましたが、
曲は違うようですね。
 どなたかご存知ありませんか?
182名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 09:27:00 ID:W+hK305y0
>181
ペトルーシュカは、20年ほど前にデビー・トーマスが使ってますね。
183名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 13:20:23 ID:gs6pormw0
>182 
お答えありがとうございます。
動画を探してみたいので、もしわかりましたら、
いつのシーズンなのか、SPかLPか等、さらに詳しいことを
教えていただけませんか?
184名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 15:27:12 ID:mKXS5rpy0
春の祭典も、昔、ウクライナのたしかデミトリーなんとかという男性スケータが摩訶不思議な振り付けで踊っていたような気がする。
たしか、ソルトレイク五輪にも出てました。いつのシーズンかわからないけどね。
185名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 15:53:30 ID:5KcYQI3H0
本田のドンキ好き。スルのトスカも好き
186名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 16:09:43 ID:K5SJAfqa0
>>184
春の祭典は1997年の ドミトリー・ドミトレンコ(ウクライナ) のLPかな。
ドミトレンコはいつも不思議な踊りを踊ってたからなぁ。

春の祭典はオリンピックで、女子のも見たことがある。
何処の誰かは覚えてないけど。
187名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 22:29:33 ID:C3FRGHAd0
長野五輪よりも前のシーズンのNHK杯で
(ドミドミではない)どこかの欧州系の男子選手が春祭使ってたような気がする。

なんで、そんなこと覚えてるかというと、
曲が春祭なのに、はじめから最後まで満面の笑みで、
背筋が寒くなるほど不気味だったので・・・・・。

でも、あれドミドミだったのかなぁ・・・?
188名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 22:51:40 ID:Shm2yl/j0
だいぶ前の話だけど、クワンの「中国の不思議な役人」は、選曲にびっくりした。

「中国の〜」は春の祭典みたいな曲だし、バレエのストーリーはエログロだしで、
クワンの個性にぜんぜん合ってなかった。

個人的には嫌いな曲じゃないけど、
何を意図してあの選曲だったのかは、謎だ罠。
クワンはシェーラザードが良く合ってた。
189名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 18:27:37 ID:vGtFPGmF0
「サムソンとデリラ」ね
190名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 20:08:18 ID:HP2gW51a0
サムソンとデリラはヤマグチが91年ワールドでチャンピオンになったやつがよかった。
バトルのやつとは使った部分が違ってました。
191名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 20:54:00 ID:qXlVrzxn0
真央ちゃんって「眠りの森の美女」とか合いそうだけどね。
年齢からいってもはつらつとしたすべりに良さそう。
スグリはエヴィータが好き。
アイスダンスでは、ウソワズーリンが81/2をオリンピックで
使っていたような。。。あれも良かったな。
192名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 12:31:25 ID:SaQZ+3Xx0
安藤のマイファニーは失敗でしたよね??スグリだったらうまく滑れるんじゃないかな?
と思った。ただすぐりはこういう曲は選ぶのかなあ?とは思うけど。

今日、なんとなく曲を聞き流していたら、白鳥の湖のワルツが明るくて躍動感もあるし、安藤に合っているのでは
ないかと思った。あと真央のイメージが強いけど、くるみ割り人形の花のワルツも意外と安藤にあっていたのではないかなあ?

193名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 12:51:46 ID:KtAcdGw40
BGMの曲ってどうやって探してくるの?
荒川のトゥランドットなんて廃盤になっていたみたいだし。
同じ曲でも演奏者や編曲によって随分違って聴こえてくるし。
フィギュア用の曲選択の専門家っているのかな。
ロシア選手にはEXで出てたハンガリー人のバイオリニストがやってるみたいだけど。
一般的にはどうなんだろう。
194名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 12:53:13 ID:QoFF2bOC0
マイファニーはアマチュアでやる限り、誰がやってもイマイチ合わないかも。
エキシとかプロ用って希ガス。
ジャンプ無しでスケーティング魅せる方がマイファニーの曲が生きると思うし。
195名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 13:01:05 ID:7IpFUk9v0
>>193
廃盤にはなっていても、バネッサ・メイのバージョンは
フィギュアの定番だから関係者は誰でももってる。
あと、本盤は廃盤でも、コンピに入ってるから、実質的にはいつでも
どこでも手に入る。
196名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 13:02:17 ID:7IpFUk9v0
来年はガーシュインの著作権が切れるから、新アレンジが
登場する可能性も大。
しかし、今年はコンチェルトインFが流行ったな。
197名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 13:12:14 ID:7IpFUk9v0
もういっちょ
タラのレインボーは、今まで使われた映画音楽の中で一番好き。
長野のあと、サントラをすり切れるほど聞いたなあ。
映画は見てないわけだが・・・・。
198名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 14:57:02 ID:Y3nJDFbM0
>193
荒川トゥーランは、久美子先生についてたときが最初のバージョンだから
当時はまだ廃盤ではなかったはず。
おそらくきっかけはルー・チェンが同じCDに入っている
バタフライ・ラヴァーズを長野五輪で使ったので、
それでフィギュア関係者に広まったのでは。

2度目のトゥーランをモロゾフから振付けてもらったとき、
モロゾフは荒川が1度トゥーラン使っていたことを知らずに
荒川にトゥーランを勧めたとか。
それくらいヴァネッサメイ・トゥーランは関係者には浸透してたみたいね。
199名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/20(月) 08:45:10 ID:MvmzlK1k0
恩田が使った映画「道」
見たけどよかった
200名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/20(月) 09:28:19 ID:/GBER8XN0
>>194
なるほど
201名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/24(金) 03:33:48 ID:MhR7e7Il0
道といえばバトたん
202名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/24(金) 09:10:19 ID:x9/fYSwQ0
ワールドの織田君のセビリアの理髪師(プラスフィガロの結婚)、たぶんフィガロを演じていると思いますが、
表現力たっぷりで、いい味だしていましたね。終わったことだけど、トリノ五輪でイタリアの観客の
前で滑ってほしかったな。
203名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/26(日) 18:11:15 ID:0HS3gvXp0
0
204名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/26(日) 21:55:01 ID:bCBjk5YZ0
>198
荒川と太田が最初に使ったシーズンの前のシーズンのファイナルで
ヒューズが使った。太田はそれを見て選曲。
205名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/28(火) 21:16:38 ID:kAXAlXhv0
質問になってしまうのですが、たまに話に出る「薔薇の精のポーズ」とはどれを指すのでしょうか?
ぐぐって見たのだけど良くわからなくて・・・
206名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/30(木) 16:26:15 ID:ulM9vfOK0
来シーズンは東京ワールドだから、日本関連の音楽がくるかも。
きたろーの古事記、鼓童、蝶蝶夫人とか?
207名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/30(木) 18:27:16 ID:sGxhIIUZO
今まででバレエのコッペリアの曲を使った選手っていますか?
208名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/30(木) 18:38:58 ID:QtA8DvJ80
カナダのダンスのウィング&ロウ組がシーズン前半まで使ってたよ
でも後半は曲自体別のに変えちゃったけどね
209名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/30(木) 20:01:15 ID:ci2SCDvm0
何年か前にちゃんちゃんがコッペリア使ってなかったかな?
210名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/30(木) 20:07:24 ID:sGxhIIUZO
>208>209dクス。さがしてみます
211名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/30(木) 20:10:52 ID:lbjtLitD0
ミラ・リォンがFSで使ってた曲って多分このCDなのだが
ttp://us.yesasia.com/jp/PrdDept.aspx/section-music/code-c/version-all/did-10430/pid-1004109444/
入手できん…
212名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/31(金) 00:22:20 ID:h9reijfa0
>>202
織田君のSPの曲はロッシーニ「セビリアの理髪師」のみで
モーツァルト「フィガロの結婚」は使われていないよ。
(ふたつの話はつながっているので間違えたと思われる)
ロッシーニはイタリアの作曲家なので、トリノを意識して選曲されたんだろうね。
213名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/31(金) 02:22:13 ID:X73C/4Az0
>>212
その勘違い、実は織田本人のエピソードなんだよね…
もしかすると、インタビューやなにかで皆を勘違いさせることを喋っていたかもしれない(笑)

ttp://www.ocn.ne.jp/sports/espa/oda/history/index.html
> 薀蓄ネタ五箇条
> ・織田はプログラムの曲名「セビリアの理髪師」をずっと「フィガロの結婚」だと思いこんでいた
214名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/31(金) 19:55:22 ID:h9reijfa0
でもさ、この間のフジのワールド放送でも、使用曲「フィガロの結婚」「セビリアの理髪師」
ってなってたんだよね。なんで中途半端に直すのだろう。
日本人には、クラシックファンでなければ、セビリアは馴染みが薄いから余計に間違いが気になってしまう。

織田君本人の勘違いは、デビッド・ウィルソンに「お前はフィガロを演じるのだ!」とか
言われて、「そうか、この曲が『フィガロの結婚』か」てな感じだったのかな・・・
でも、そもそもあれってフィガロなの?
セビリアに出てくるフィガロって理髪師も営む何でも屋でしょ?
ヒラヒラの貴族衣装は着ないよね。公爵の方だったりしてw
215名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/31(金) 20:51:44 ID:uWQgkh3I0
>>212
SPには「フィガロの結婚」も「セビリアの理髪師」も使われてます。
両方をそれぞれ編集してくっつけてる。
216名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/31(金) 22:16:49 ID:/qVv6Ovq0
>215
ごめん、どの辺にフィガロが使われてるか教えてもらえる?
オペラって長いから自信がないんだけど、
殿のプログラムにフィガロらしきところが見あたらない(聞きあたらない?)というか・・。

少なくとも後半はずっと床屋序曲だよね。
217名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/31(金) 22:36:04 ID:f6bysqco0
あにょ、プロコフィエフのロミジュリの「騎士の踊り」を
ヴァネッサ・メイがアレンジして演奏してますよね??
あの曲の名前知ってる人いらっしゃいませんか??

情報お願いします♪

あげさせてもらいます 汗
218名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/31(金) 23:24:55 ID:IdO+qP9J0
騎士の踊り・・・?
組曲の中での名前なら「モンタギュー家とキャピュレト家」のことかな。
219名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/32(土) 00:21:41 ID:dWwtWmGl0
>>218
えっと、たぶんそれです。
もし何か情報ご存知ならお願いします☆

220212:2006/03/32(土) 00:27:32 ID:0ZvjA/JV0
>>215
自分も「フィガロ」が使われているという部分を知りたいです。

自分の中では、「セビリア」から
・序曲
・第1幕『静かに、静かに』
・第1幕『私は町の何でも屋』
・第1幕『ああ、この世はすばらしい』
・第2幕 嵐の音楽
の5曲の組み合わせでプログラムが完成しちゃうんだけども。
221名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/32(土) 08:51:04 ID:Rp63M4Ld0
コーエンのロミジュリって、全部ニーノ・ロータの映画音楽なのでしょうか?
222名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/32(土) 10:17:50 ID:x/cIpmiAO
ジュニアでユナのSPで流れてた「ムーランルージュ」って
映画のオリジナルなんでしょうか?それともタンゴでは有名な曲なんでしょうか?
223名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/32(土) 21:34:07 ID:0ZvjA/JV0
音楽スレからコピペ

301 名前: 名無し@自治スレでローカルルール検討中 2006/01/05(木) 06:37:48 ID:r1VXgM4R0
中野SPの曲は、ムーランルージュのなんという曲で、どのCDに入ってるんでしょうか?
あとデーのロクサーヌのタンゴもどのCDでしょうか。
ムーランルージュのサントラCD借りたんだけど、中野の曲は入ってなかったし
ロクサーヌもアレンジが違ったので。

302 名前: 名無し@自治スレでローカルルール検討中 2006/01/05(木) 22:53:53 ID:W6RlqkSt0
ムーランルージュのサントラは2枚でてる
中野はこっちのアルバムの最後の曲、ボレロです
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005YW4Z/

デーのどっちにも入ってない
自分も探してるんだけどわからない
ボーカルカット版?そんなこと出来るのかしらん。 カラオケ版があるんだろか
ユナキムはボーカルないところだけ繋いでるけど(だから変) デーのはありえないし…

デーの方 ユナもたぶんこちら
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AU1MT8/
224名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/03(月) 16:13:31 ID:Us8STOfP0
昔、スコットハミルトンがフィガロですべっていたのを思い出した。
織田よ、体形からいっても、スコットハミルトン2世にぴったり。
もっとステップのレベルアップとスピードアップを。
225名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/03(月) 19:56:31 ID:xagGyEpL0
自分も見たことあるよ。スコットハミルトン。
「セビリアの理髪師」の中の歌でフィガロを演じたEX。
すごく軽やかだったね。あと、『Figaro,figaro,figaro・・・』の台詞に
合わせて躍っているところがおもしろかったな。
226名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/03(月) 22:02:53 ID:aJMdObPa0
おっと。
織田君のSP出だしのレシタティーヴォに、うっかりモーツァルトかと
思い込む所だった。確かに全編ロッシーニですね。

スコットハミルトンかあ、、、
俺はこの人,ジャズのイメージが強いな。
ドラムソロに乗ってガリガリ氷のしぶきを上げながら
ストレートラインを踏む姿は見ていて痛快だった。



227名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 09:32:10 ID:Quqh6eHc0
>>226
それはいつの何ていうプロですか?見てみたい。
228名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 14:26:01 ID:dY4Vk7Q30
織田のフィガロを見たとき、衣装もハミルトンのを参考にしてるとおもいました。
といってもその時代の衣装はあんなものだが。ハミルトンのほうはやはり演技力があるせいか、
織田のほうはちょっと優等生ぽっくおもしろみにかけました。
もっと経験をつむと演技力もでて、面白いものになると思います。
でも、日本の選手でこんなコミカルな演技ができるなんて、末恐ろしいですね。
229名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 14:41:03 ID:qAKBwMKIO
ハミルトンのフィガロは「トムとジェリー」を
思い起こさせるコミカルさだったなぁ
230名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/06(木) 00:37:33 ID:XCOYl2WT0
>>223
>デーの方 ユナもたぶんこちら
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AU1MT8/

だから、デーのはこのCDに入ってるのとは違うので皆探してるのです。
このCDのはボーカル入りでしかもバックの音楽アレンジも違うのです。
231名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/06(木) 02:30:50 ID:wHQ+0w9O0
230=222ですか?

222の質問は「ジュニアでユナのSP」だったので
CDの紹介と「ユナキムはボーカルないところだけ繋いでる」でわかると思ったんだけど。
手元にムーランのCDないから調べられないけど
以前書き込みがあったのを思い出して参考までにコピペしました。
232名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/06(木) 09:36:17 ID:oDKuIfQB0
安藤選手のマダムバタフライの引用部分、もっと考えたほうがいいと思うの私だけ?
233名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/08(土) 01:50:31 ID:ABu90BJZ0
>>232
ノシ 私も
234名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/08(土) 13:39:51 ID:ZiDkwIHf0
安藤選手、ジュニア時代に使っていたバヤデールが一番よかった。
あのころはバレリーナのように細くてきれいだった。
235名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/09(日) 15:48:24 ID:BnT+sWzl0
すぐリンの白鳥の湖、めずらしく5種類の3回転をきめている貴重な映像だ。
http://ime.st/www.youtube.com/watch?v=mQOe0WVWFIA&search=fumie%20suguri
バウルを上回るジャンプと表現力かも。もっとバウルみたいにくねくねした動きがあってもいいかも。
236名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 13:51:06 ID:OG12KI9+0
オベスラが使ってる椿姫・リゴレットの曲好き
スカパーでこのオペラやらないかな
ペトティホが使ってたサーカスの女王のDVDを図書館で見つけたんで
今度かりようかなと思ってる
オペレッタとオペラってどう違うすか
237名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 14:04:06 ID:Eefndr9i0
オペレッタは喜歌劇、オペラは歌劇と訳されます。
オペラより軽くて、内容も喜劇に近い。
ウイーンやハンガリーに多いですよね。
スケート音楽では、ヨハンシュトラウス2世の
こうもり(序曲)もよく使われています。
238名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 14:10:49 ID:2rcrvPn60
コーエンのロミジュリが手に入るサイト教えて下さい。
239名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 17:14:14 ID:yCk0NX760
サムソンとデリラは、ロシアのジャネットリン、ソコロワもつかってましたね。
たしか、ワールドで2位になったと思う。
240名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 17:33:59 ID:wOmXRF0d0
ソコロワのサムソンとデリラはすごく印象に残ってる
曲にあわせた振付も面白かったし
241名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 17:46:19 ID:9cOiZAtU0
3ルッツ3トーのコンボもきれいにきまっていたしね。
ソコロワってフリップが苦手なの?
242名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 18:02:30 ID:PygEj6Tv0
>>241
確かリップじゃなかった?
荒川も跳びにくそうだし、ルッツ得意な選手には多いと思う。
243名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 22:28:48 ID:6XQzf9pJO
春休みパソコンばっかやってたのが
高校生活始まって一気に環境かわってめちゃくちゃしんどいけど
あらかーさんのユーレイズミーアップから元気をもらって生きています
あらかーさんありがとう
244名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 23:07:42 ID:bJNzyASO0
荒川さんの一昨年の「蝶々夫人」と「シェルブール」の音源ご存知の方いらっしゃいますか?
245名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 06:46:20 ID:cwKYvoH80
シェルブール:
ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/SR/JohnWilliams2/SRCR-2610/
の7曲目。ちなみに3曲目がユナキム今季FS。
246名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 00:22:21 ID:UExmIBde0
ほしゅ
247名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 21:29:05 ID:nIzjllL60
もともとDVDは持ってたんだがマリパト組の演技で火がついて
「ある日どこかで」のサントラ入手、ヘビロテ中。
編曲も上手かったなあ。
藤森さんも解説で言ってたけど、ウィルソンにはこれからも
ダンスプロをたくさん手がけてほしい。
248名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/30(日) 03:04:29 ID:QZ78nCQM0
ほしゅ
249新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/02(火) 09:00:06 ID:HhfykfTX0
クワンと本田が使用した、トスカのCD教えてください。





250新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/02(火) 11:02:18 ID:HhfykfTX0
誰か教えて。
251新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/03(水) 16:05:13 ID:MH2IQdV90
age
252新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/05(金) 10:43:19 ID:32/QvTkJ0
ほしゅ
253新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/12(金) 08:52:22 ID:mPaafgAH0
■フィギュアに使われる音楽について語るスレ3■
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1141792030/
254新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/12(金) 19:46:30 ID:VXXz7SXt0
少し前、チラ裏スレで「恥ずかしいよ〜」とレスした映画
ヒント:B

これだけで判る人は判るかも知れない。内心戦々恐々してますw
もし本当に判っちゃった人がいたら
どんな内容なのかざっと教えてくれると嬉しい
255新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/13(土) 11:44:36 ID:9CZeTzlU0
もうちょっとヒント下さい
全然わかんないよー
チラ裏も読んだけど気になる
256新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/22(月) 15:43:30 ID:wx/n9kli0
パリの喜びって、ヤマグチとカートブラウニング以外に誰か使った?
257新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/23(火) 08:43:31 ID:YXz0UWnq0
6/29(木)にBS2で映画「ムーラン・ルージュ」

見るぞ
258新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/23(火) 17:27:40 ID:jxOr7rGj0
おしえていただきたいのですが、シンフォニー・イン・Cに関するDVDやCDってありますか?あと、シンフォニー・イン・Cのビゼーの曲って何ていう曲ですか?とにかく、シンフォニー・イン・Cに関する事や、CDわかればおしえてください。お願いします。
259新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/25(木) 18:00:50 ID:sjltdLUW0
>256
91年陳露のFP。あと、ザゴロドニュークが93〜94シーズンのSP(TPだっけ?)
でカンカン使ってたのは覚えてるけど、あれは「天国と地獄」の方なのかな?
260新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/26(金) 09:05:20 ID:BBE3I5Lq0
>>259
天国と地獄もバレエ音楽パリの喜びのなかの1曲ですよ。
二コルボペックも使ってました。
ヤマグチの音楽は万人受けする選曲選びで、マラゲーニャにしろ
サムソンとデリラにしろ、いろんな人が使ったます。
261新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/27(土) 13:47:46 ID:MSrV9LKV0
真央に天国と地獄すべってもらいたい。
262新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/06/15(木) 07:59:09 ID:saJflFT/0
保守
263新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/06/18(日) 11:15:46 ID:mAcMWP8y0
シエラザード、山田組のおはこ。
真央ちゃんだ3度目の正直で、
金メダル、まちがいない。
264氷上の名無しさん:2006/07/09(日) 01:33:32 ID:6qeBGz3j0
ほしゅ
265氷上の名無しさん:2006/07/09(日) 14:48:25 ID:VhCbgph60
バレエ音楽で一番使われているのは、ドンキかバヤデールのような気がする。
266氷上の名無しさん:2006/07/09(日) 16:11:39 ID:DpLyw7De0
そう?白鳥の湖は?
267氷上の名無しさん:2006/07/09(日) 18:21:39 ID:5xoGtwgn0
ジゼルで滑った人ってきかないね。
268氷上の名無しさん:2006/07/09(日) 18:45:11 ID:eAtzYGHy0
つゴルデーワ
269氷上の名無しさん:2006/07/09(日) 19:05:54 ID:0b3mMbzg0
ゴルデーワが滑った後、一時この曲がはやったけど、
最近はまた減ったかも。
270氷上の名無しさん:2006/07/09(日) 19:23:44 ID:j7JIuXKk0
白鳥の湖の3幕の黒鳥のグランの音楽使ってる人っていた??
271氷上の名無しさん:2006/07/09(日) 19:24:08 ID:j7JIuXKk0
白鳥の湖の3幕の黒鳥のグランの音楽使ってる人っていた??
272氷上の名無しさん:2006/07/09(日) 19:28:25 ID:j7JIuXKk0
↑ごめんなさい
あと、歌劇「こうもり」とかバレエ音楽「エスメラルダ」とかいいですね〜。
あんまり聞かないけど。椿姫もいい。三銃士
とかよさそうですね。
273氷上の名無しさん:2006/07/09(日) 19:32:04 ID:GixOg0lM0
スルたんの椿姫をもう一度みたい
274氷上の名無しさん:2006/07/10(月) 03:35:07 ID:DwfHl7IN0
La Traviataの時期のスルは不調だったな。

ジゼルは荒川さんもやってたな。

バレエ音楽でイチバン使われているのは間違いなく

カルメン

次にトスカ
275氷上の名無しさん:2006/07/10(月) 03:52:41 ID:OOGCwfms0
カルメンとトスカってバレエ音楽じゃなくてオペラじゃないの?
276氷上の名無しさん:2006/07/10(月) 04:42:02 ID:4A0T3stV0
>275
カルメンはバレエにもなってるらしいよ。トスカはオペラしか知らんけど。
277氷上の名無しさん:2006/07/10(月) 10:59:44 ID:DKsIhixg0
だがバレエ音楽ではないな。
278氷上の名無しさん:2006/07/10(月) 14:59:12 ID:GA1P5olW0
カルメンは厳密にいうと、オペラが最初で、そのあと抜粋でバイオリンのためのカルメン幻想曲が作られた。
当然、ドラマチックな音楽なので、振り付けでバレエとしても上演されている。
ラプソディー(ラフマニノフ)も振り付けてバレエとしても上演されている。
マダムバタフライも誰かバレエとして振り付け(オーストラリアで)されている。是非、見てみたい。
279氷上の名無しさん:2006/07/10(月) 15:03:03 ID:GA1P5olW0
一番ややこしいのはロミオとジュリエット。
いろんな人が作曲している。それもどれも名曲。
チャイコ、プロコイエフ(バレエ)、二ーノ・ロータ(映画)
誰か、グノーのロミオとジュリエット(オペラ)の音楽で誰か
滑ったかしら?
280氷上の名無しさん:2006/07/10(月) 16:07:48 ID:DKsIhixg0
バレエ音楽ってのは最初からバレエで上演する事を前提に作曲されたものを言う。
バレエに使われてるからバレエ音楽、ってわけではないよ。
カルメンはローラン・プティが有名だがトスカはさすがに私も知らん。
まあ振付家は星の数ほどいるから誰かしらやってんだろうな。

どっちにしろ、フィギュアに使うとブツ切りにされるんだよなあ。
仕方ないのだろうけど、あまり節操の無い繋ぎ方はしないで欲しい。


>>279
それだけ列挙するならベルリオーズも入れてやってくれ。
281氷上の名無しさん:2006/07/16(日) 22:36:33 ID:Wm2f4d4A0
 ジゼルってどこの部分引用するの!?
282氷上の名無しさん:2006/07/16(日) 23:09:51 ID:Kx3UIt2o0
村娘のところとか。
283氷上の名無しさん:2006/07/16(日) 23:19:32 ID:A4fJ8ERG0
1幕ほとんど村娘じゃないかw
284氷上の名無しさん:2006/07/17(月) 09:10:17 ID:Kjlf0I440
 ジゼルの衣装って想像しにくいけど、どんな感じなんだろ??人によって違うけど。
うちは、真央のくるみ割り人形の衣装の青版しか思いつかんどんな感じなの???

 村娘のところって、ペザントのGPDとかジゼルのvaの音楽??
285氷上の名無しさん:2006/07/17(月) 15:56:53 ID:hfxCRftZ0
ジュニアワールドのイタリアの子の衣装綺麗だったよ。
286氷上の名無しさん:2006/07/17(月) 21:21:19 ID:ply68GK20
ジゼル、狂乱の場も有名、荒川さん昔使っていたよね?
287氷上の名無しさん:2006/07/17(月) 21:37:42 ID:6+hIKlT30
ジゼル、ゴルデーワも使ったことあるよ。衣装カワエエよ。
ジャンプ飛べないwけど雰囲気は最高だった。
引用部分はみんなだいたい同じ部分だよね。
http://www.youtube.com/watch?v=u_5xCVLclmI&mode=related&search=Gordeeva
288氷上の名無しさん:2006/07/18(火) 14:07:01 ID:mpeLbLCM0
ジゼル、ボペックもたしか長野五輪のとき使っていたよ。
全日本選手権なんかみにくと、結構無名な選手がたくさん使っているよ。
ジゼルとか、石の花なんか大人気だった。白鳥もだけど。
289氷上の名無しさん:2006/07/18(火) 18:51:47 ID:UxqXwEHU0
太田選手の来季の音楽、白鳥の湖ですね、村主、荒川(モダンバージョン)に続いてですね
290氷上の名無しさん:2006/07/19(水) 17:30:03 ID:OmyCfyLR0
中野選手の来季の音楽、シンデレラですね。
昔、復帰したみどりさんが使っていたのを思い出します。
291氷上の名無しさん:2006/07/19(水) 21:15:32 ID:mwHh+IuQ0
サラヒューズ復帰惨敗ワシントンワールドFSもバレエ音楽でしたね
292氷上の名無しさん:2006/07/19(水) 22:10:48 ID:g7649six0
エミリー・ヒューズの新プロもバレエだよね SYLVIA
293氷上の名無しさん:2006/07/20(木) 09:27:07 ID:c9vqRlVl0
まあバレエ音楽は無難だよね。若いころにバレエ音楽で、芸術面を鍛えるもはいいことかも。
294氷上の名無しさん:2006/07/20(木) 09:50:03 ID:whurLoWV0
シンデレラってチョット陰気な曲じゃない?
パッとしない感じがする。
295氷上の名無しさん:2006/07/20(木) 10:49:29 ID:hvoFXTo70
みどりさんの悪夢のようなワールドを思い出すのでシンデレラは好きじゃない。
296氷上の名無しさん:2006/07/20(木) 14:07:11 ID:ra/l2bmj0
>>294、295
みどりのシンデレラのワールドの演技をひきずってるんじゃない?
あまりにもやつれていたので。でも、音楽としてはすばらしい。
297氷上の名無しさん:2006/07/20(木) 14:08:40 ID:ra/l2bmj0
>>294、295
みどりのシンデレラのワールドの演技をひきずってるんじゃない?
あまりにもやつれていたので。でも、音楽としてはすばらしい。
298氷上の名無しさん:2006/07/20(木) 15:18:14 ID:d6ZH+6A70
 「パキータ」やった人っている??
299氷上の名無しさん:2006/07/20(木) 15:28:38 ID:uSZpG89g0
>>298
みどり、有香
300氷上の名無しさん:2006/07/20(木) 15:32:28 ID:uSZpG89g0
>>298
Paquita, ballet music

88 Ladies FS Midori Ito JPN

90 Ladies FS Yukiko Kasihara JPN

92 Ladies FS Joanne Conway GBR

92 Ladies FS Yuka Sato JPN

93 Ladies FS Yuka Sato JPN

94 Ladies FS Alice Sue Claeyes BEL

94 Ladies FS Yuka Sato JPN

95 Ladies FS Tonia Kwiatkowski USA

96 Ladies FS Surya Bonaly FRA
301氷上の名無しさん:2006/07/20(木) 21:39:08 ID:5Db64oe00
>>294
全3幕で何曲あると思ってんだよ。
全部陰気でパっとしない曲じゃねーよ。
302氷上の名無しさん:2006/07/20(木) 22:11:31 ID:QR1y+0gT0
>>301
例えば何処がいい?
303氷上の名無しさん:2006/07/20(木) 22:36:25 ID:5Db64oe00
例えば

1幕のガボット 四季〜星
2幕のマズルカ チャルダシュ シンデレラのVa アダージオ
3幕の民族舞踊 終曲のパ・ド・ドゥ
304氷上の名無しさん:2006/07/20(木) 23:04:36 ID:sfBpoAJx0
中野のイメージじゃないのにな。
バレエ音楽が好きなのか?
シンデレラは難しいと思う。
305氷上の名無しさん:2006/07/21(金) 09:29:26 ID:dJSF13mp0
昨シーズンのシンデレラストーリーとかけてるんだよ。
306氷上の名無しさん:2006/07/21(金) 10:43:20 ID:l8fFGw8q0
>>305
それはない、偶然だ。と中野本人が申しておりました。
307氷上の名無しさん:2006/07/22(土) 07:28:36 ID:R9QY+An50
へんな音楽を使うより、バレエ音楽を使うほうが
音楽表現が採点される今となっては有利かも。
308氷上の名無しさん:2006/07/22(土) 12:54:32 ID:gM+vHtGh0
言語・文化の違う審判たちに表現の理解してもらうためには
バレエ・オペラは手っ取り早いかぁ・・・
309氷上の名無しさん:2006/07/22(土) 21:43:17 ID:Alwl8R9k0
>>307
かえってアダになる選手もいそう・・・
310氷上の名無しさん:2006/07/23(日) 09:19:24 ID:RbShmZyQ0
たとえば?
311氷上の名無しさん:2006/07/24(月) 16:51:06 ID:NnwpAOgj0
恩田とかミラとかかな。
312氷上の名無しさん:2006/07/24(月) 23:36:15 ID:bBbeq/4+0
恩ちゃんは男役、ミラは道化役を演じれば無問題。
313氷上の名無しさん:2006/07/30(日) 18:43:58 ID:89+dyWe+0
>>312
その意味で、恩ちゃんが昨シーズン道化役を上手くこなせるのか
けっこう楽しみだったんだけどな
314氷上の名無しさん:2006/07/31(月) 10:20:10 ID:y9yR2AH+0
恩田の場合何でも一緒に見える。
315氷上の名無しさん:2006/08/04(金) 15:47:14 ID:bNbdjo2q0
真央のカルメンはあっていない。感情表現がいまいち苦手なようなきがします。
316氷上の名無しさん:2006/08/05(土) 00:02:42 ID:gvNV6Bm10
大人っぽい表現=セクシー
と取り違えてる希ガス
317氷上の名無しさん:2006/09/11(月) 16:51:03 ID:P10Tw4qh0
マリパトを見て素敵だなと思ったので
「ある日どこかで」の原作読んだらだいぶイメージ違ったorz
映画を見るべきだった…
318氷上の名無しさん:2006/10/31(火) 20:05:10 ID:KkLdvRIq0
>>317
映画見るとあのFDの世界がよりよくわかると思うよ
319氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 10:42:36 ID:FQTPsUtz0
中野のシンデレラ、>>294 じゃないけどやたら陰気な感じだった。
最初から最後まで、薄暗い屋根裏で延々とこき使われてるシンデレラになってたorz
320氷上の名無しさん:2006/11/19(日) 20:36:48 ID:wVIZIBk/0
321氷上の名無しさん:2006/12/07(木) 18:39:42 ID:ZznlAdSi0
>>319
あのダブルアクセルでの終わり方は好きなんだけどねえ・・・

ちょっと疑問なんだけど、スケートって、音楽にこのスレにでているような映画とかバレエとかがよく題材として使われてるけど、
そういうバックグラウンドの知識を、審査員の方々はやっぱり知ってるものなんでしょうか?
知らないと、たとえば先日の高橋大輔のオペラ座の怪人ラストのふりつけとか、意味不明だろうしなあ
322氷上の名無しさん:2006/12/08(金) 19:46:08 ID:J+UGvEKc0
シンデレラとかオペラ座の怪人とか、きっと実際の舞台みたら
スケートのプログラムも深く感動できるんだろうなあー
323氷上の名無しさん:2006/12/08(金) 20:30:45 ID:YgXZlXQM0
WSSで滑った選手っている?
あれって曲が凄い乗りやすそうに思えるんだけど
どうなんだろう。
「マンボ」でサーキュラーステップを見てみたい。
324氷上の名無しさん:2006/12/08(金) 21:13:31 ID:cWAtlmED0
>>323
リアシェンコ去年滑ってたよ。
高橋も何年か前に使ってた。
今の高橋ならWSSをもっと上手に滑れるだろな。
325氷上の名無しさん:2006/12/08(金) 22:16:16 ID:qMzuRVD10
>323
ベルアゴの03-04
衣装がはまっててよかったよ
326氷上の名無しさん:2006/12/08(金) 23:00:51 ID:nktM4w9b0
ベルアゴはWSSの年に世界トップグループに飛び込んだよね。
似合いすぎて却って引くくらい、あの二人にぴったりだった。
327氷上の名無しさん:2006/12/09(土) 01:28:35 ID:+Zc+Cw+z0
>>321長くフィギュアの世界にいれば同じ曲の違うプロに山ほど出会うわけだから、常連曲はだいたいわかるだろうし、
クロウトな振り付けのウリの部分は報道やら広報やらで耳に入るんでないかね?
このスレの住人からして皆さん詳しいもんな。
328氷上の名無しさん:2006/12/09(土) 04:10:35 ID:Hxp1qcAdO
>>322
振り付けの意味がはっきりわかって、舞台の場面がフラッシュバックしたり
感動したりする事はあるよ。シンデレラもオペラ座も探せばみつかると
思うから一度観てみることをおすすめします。
とくにオペラ座は映画にもなってるし。
329321:2006/12/09(土) 10:21:41 ID:QN1WBD1k0
>>327
ありがd
確かに、曲がかぶることはよくあることだし、ニュースも最近は特によく報道してくれるし、ですねえ

>>328
やっぱりそういうことあるんですね〜!
330氷上の名無しさん:2006/12/09(土) 12:51:46 ID:5qE7urGc0
ここで言うと怒られるかもしれんがオペラ座映画なら今GyaOでただで見れるよ。
331氷上の名無しさん:2006/12/09(土) 15:24:07 ID:YAlIJXmD0
中野の使ってるプロコフィエフ「シンデレラ」は
シニカルかつロマンチックな所がが好きなんだけど
有名なディズニーアニメのイメージで曲を聞いた人
には違和感があると思う

あと12時の鐘の音楽は間抜けなので使わない方がいいw
332氷上の名無しさん:2006/12/13(水) 02:09:26 ID:OP8WY0g50
>>322
原作で実際に曲が使われてるシーンとフィギュアのプロの中の表現とは
違う場合が多いからあまり気にしなくていいような。
中野シンデレラはありゃりゃなシーンの曲で終ってるし。
333氷上の名無しさん:2006/12/16(土) 14:29:15 ID:z0LFFKSi0
プロコフィエフ「シンデレラ」って、みどりがカムバックのときに使っていた曲
で、縁起の悪い曲なんだよね。中野さんの使っている部分とかぶっているし、中
野さんも今季はだめな感じがする。
334氷上の名無しさん:2006/12/16(土) 15:24:24 ID:FhIVv2yD0
>>331
<あと12時の鐘の音楽は間抜けなので使わない方がいいw

あの部分見るたび一休さんを思い出してしまうよw
振り付けといい、何か妙に笑いのこみ上げてくるプロだ。
335氷上の名無しさん:2006/12/23(土) 22:42:16 ID:olcGE0Bu0
あの音は日本人には木魚のイメージだよね
336氷上の名無しさん:2006/12/30(土) 22:49:25 ID:sNOGax0aO
BSでやってたトスカ見た。
話の筋は知ってたけど歌詞の意味は知らなかったので面白かった。

でもナフコスの演技はトスカを演じているようにはどう考えてもおもえん。
337氷上の名無しさん:2007/01/13(土) 00:02:56 ID:t1DM1oq70
トゥーランドットみたく、オペラ座の怪人にも「勝ち曲」効果があるんじゃ・・・
338氷上の名無しさん:2007/01/13(土) 00:11:42 ID:IFFeNg7r0
>>336
トスカと牛だったんだよきっと
339氷上の名無しさん:2007/01/13(土) 01:50:46 ID:nubRsBe40
【牧神の午後への前奏曲】もよく使われるよね。
古くはジャネット・リン、最近ではイリア・クリムキン。
340氷上の名無しさん:2007/01/13(土) 13:59:08 ID:oTVFut540
スクリャービンのピアノ協奏曲、誰か使ってくれないかな〜。
甘美でドラマティックなメロディーは、女子選手に相応しい曲だと思うんだけどね。
341氷上の名無しさん:2007/01/13(土) 23:49:59 ID:bBQRweoo0
SAYURIをDVD借りて見たら扇の振り、なるほどなーと思った
しかし中野の笑顔はSAYURIの笑顔じゃなかたよ

SAYURIが舞の終盤でえびぞりするシーンがあって、「あ、イナバウアー」と思てしまた
もちろんえびぞり≠イナバウアーは知ってるけども、ついつい。
342氷上の名無しさん:2007/01/14(日) 14:52:18 ID:aTYJx/Ab0
>>337
だといいね。デーがんばれ!
個人的にはドロバナのが好き。
343氷上の名無しさん:2007/01/20(土) 20:35:37 ID:5GUuHUSA0
>>342
怪人に関しては、昨年ワールドで中国ペアがフリーで使って
優勝だから縁起がいいかもね。
344氷上の名無しさん:2007/01/21(日) 03:33:02 ID:CPgm9DA6O
オペラ座って全種目で使われてるけど(引用部分とか細かいところは別として)、
改めて考えると全種目で使われた曲って意外と少ないよね。
345氷上の名無しさん:2007/01/21(日) 06:38:12 ID:3L+Er6jy0
>344
カルメン・ロミジュリは毎年全種目皆勤って感じだ
昨シーズンはミッション祭りだったな
346氷上の名無しさん:2007/01/21(日) 10:44:44 ID:w1owIT2D0
>>345
トリノ五輪でイタリア関連の曲多かったよ。
映画音楽はモリコーネやニーノ・ローた、オペラはプッチーニ(荒川、ソコ、プル、安藤)、
クラッシクはビバルディなんかも。
347氷上の名無しさん:2007/01/21(日) 11:17:19 ID:s+zlKyQR0
>346 
織田のセビリアも忘れずに。
行けなかったけどトリノを意識した選曲と思われ。
348氷上の名無しさん:2007/01/21(日) 11:57:44 ID:w1owIT2D0
恩ちゃんも最初フリーでフェリーニ(イタリア)の映画音楽使っていたし。
349氷上の名無しさん:2007/01/21(日) 13:01:35 ID:3L+Er6jy0
>346
その中で全種目で使われた曲ある?
350氷上の名無しさん:2007/01/22(月) 21:19:39 ID:bUWwtpZP0
>>346
>ニーノ・ローた

カワエエw
351氷上の名無しさん:2007/01/25(木) 16:23:45 ID:3xw7+s2R0
ワーグナーはないのな
352氷上の名無しさん
ワグナーは反ユダヤだから、みんな使わない。
なぜなら、審査員にユダヤ系の人がいると印象を悪くするから。
昨季、バトルがフリーの最初で官能的なワーグナーのトリスタンと・・・
を使って、やっと現われたと思ったが、案の定トリノ五輪の前に、
サムソンと・・・に変えてしまった。残念!!