みどりとヤマグチの時代について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
みどりとヤマグチの時代について語りませんか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:26:27 ID:lF5LENGD0
山口の五輪金メダルはいまだに納得いかん
3MONAD:2005/12/16(金) 00:37:55 ID:Lhy1fhfjO
-アルベールビル五輪/FP-
○ヤマグチ
5.7 5.7 5.8 5.7 5.7 5.8 5.7 5.8 5.8
5.9 5.9 5.9 5.9 5.8 5.9 5.9 5.9 5.9
○みどり
5.8 5.8 5.8 5.9 5.9 5.9 5.9 5.6 5.9
5.8 5.8 5.7 5.7 5.7 5.8 5.8 5.5 5.8

総合でヤマグチが金なのは納得。
が、FPでのみどり2位は、なんかねぇ。
しかも1位付けたのが2人だけとは。
ヤマグチはエッジジャンプ入らなかった...
ルッツ2回が相当評価されたんだろうね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 14:15:09 ID:ItBA9lo50
ヤマグチはルッツ2回で、みどりはひとつもはいらなかった。ショートでも転倒したから、ジャッジの印象としてこの差はかなり大きいと思う。
ヤマグチはその上、ルッツのトリプルトリプルが決まっているし、もしみどりが最初のルッツのトリプルトリプルが決まっていたら、フリーでは1位になっていたと思う。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 04:00:50 ID:jYOltXOp0
>>3
点の単純合計でいくと、みどりに単独1位をつけたのは2人、ヤマグチにも2人、
残り5人は同点だけど芸術点優先で皆ヤマグチ1位ということになりますね。

普通にいけば、みどりは技術点で5.9、ヤマグチは芸術点で5.9を出せる
選手だから、芸術点優先である時点でヤマグチにはアドバンテージが
あったようにも思えます。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 07:52:42 ID:k2lagc8X0
もしこの2人がスルツカヤと戦ってたら
果たしてどうなってたのだろうか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 07:54:34 ID:xGvVw1C30
今の採点方なら、スルの圧勝だろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 08:43:29 ID:K9+7aXa5O
88年のNHK杯でみどりとクリスティが世界1を争うと予言されていたよね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 09:16:35 ID:8M/BrqfU0
ヤマグチ選手は今どうしているの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 10:09:18 ID:obzkQRjd0
子育て中じゃなかったかな。
育児休暇って程でもないが、あまりスケートに時間を割いてないみたい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 11:36:44 ID:x8MkBbwD0
ヤマグチ選手、先月第2子(女)が生まれました。旦那はプロアイスケットの選手。
みどりと比べても、まったく対照的な人生を送っています。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 11:44:56 ID:shH5+HM90
ヤマグチはアメリカの人種差別の中でがんばって来ててなおかつ
ひどいジャパンバッシングの時だったからね。
根性が座ってるのw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 12:12:36 ID:x8MkBbwD0
アメリカの女子はみんなハングリー精神がある。それは過去からのこと。
チン(中国系)、デービス(黒人)、ボペック(チェコ移民)、リピンスキー(ポーランド移民)、クワン(中国系)、コーエン(ユダヤ系ウクライナ移民)ってトップの選手はほとんど被差別階層の人々だ。
白人でもWASPの人はほとんどみかけないよね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 16:58:37 ID:LCnxeXjY0
日本の大相撲と同じ状況なのか?
西欧と米国のフィギュアスケート界
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 19:59:26 ID:XI6hAmr20
人三化七ババァ
16MONAD:2005/12/17(土) 21:37:11 ID:fRJoxWjsO
>>5
>ヤマグチにはアドバンテージ
そうだね。当時、俺も内心ヤマグチが
勝つんだろうなぁ、と思ってた。

ただ、最初の3Lz-3Tが決まっていて、
次の3A転倒が2A-2Tで次が3Fだったら、
6.0はいくつか出ていたとは思う。
みどりも試合後ジャッジから"6.0をたくさん
用意してたのに"みたく言われてたみたいだし。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 08:10:11 ID:r71xrWeT0
さっきのBS1ではこのふたりからだったね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:33:54 ID:9ehqC97w0
この2人はフィギュア界のONと言われてもおかしくない位。
みどり=長島
ヤマグチ=王
だと思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:49:41 ID:XMOq3Oc50
確かに、
最初にトリプルルッツ+トリプルトゥループの予定が
ダブルルッツ+トリプルトゥループになってしまった
のが痛かった。
それにその前の最初の大技トリプルアクセルでは
いきなり尻餅だったから、印象がよくなかった。

でも後半の持ち直しとトリプルアクセルの成功で
最後はいっきに勢いですべりきって前半の失敗を
超消しにしたくなる出来だったから、なんとか2位に
食いこめたと記憶してる。
後半くずれていたら、とても表彰台なんて無理な
状態だったから。

クリスティやまぐちは、やはり美しさという点では
伊藤みどりよりも完全に上だったし、(ジャンプの高さは
いまいちだけど)トリプルルッツを前半だけじゃなくて、
後半にも決めてしまったから、みどりの技術面での
優位性が少し薄れてしまったと思った。

芸術面が優先の採点法では納得の結果だったと
記憶してるけど。

20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 21:52:09 ID:o1lcZe6Z0
同点の場合は芸術点優先というルールになったのは
いつからだったっけ?
カルガリーの翌年からのような気がするんだけど
あからさまなみどり潰しだと思ったよ・・・。

このルールがあったから、
とにかく技術点で圧倒的優位に立たなければならなかった。
ハーディングがOPで3アクセルのコンビを入れると知り
みどりもやることになり、
ヤマグチがフリーで3ルッツ3トゥを入れてくると予測して
みどりもフリーのプロに取り入れた。

>芸術面が優先の採点法では納得の結果だったと
>記憶してるけど。

予定のジャンプをほぼノーミスで決めない限り
みどりの金は難しかったと思うので、
私もヤマグチの金には異論がない。
ただルッツを2回決めたとはいえ、ループとサルコウが入らず
3種類しかトリプルを決めていないヤマグチに
技術点5.8は高すぎると思った。
評価の対象がジャンプだけではないのは知ってるけどさ。
みどりはルッツ以外はアクセル含め成功させたんだもの。

技術点でヤマグチに5.8、みどりに5.6つけたジャッジは、
いったいどこ見てたのかと言いたい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:07:04 ID:VDnm888H0
所でヤマグチの技って今の日本人選手に出来る人はいますか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:05:32 ID:LwsTMwbw0
>>20 それ、イギリスじゃない?
奴ミドリSageで、ゆかAge.
たしか、ゆかの技術点の方が高かったはずだよ、奴。。。
うすーい記憶だけどね。

23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:55:00 ID:ePuOo++j0
もしみどりと有香が今戦ったら
どちらが勝つと思う?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 02:13:24 ID:XpIBLZf/0
ケリガンってwaspっぽいけど違ったかな
そんでハーディングが貧困層の白人なんだよね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:27:28 ID:n9W8It6m0
ケリガンのご両親は聾唖者で、彼女もずいぶん苦労したみたいです。
アメリカの女子選手は逆境や差別にある人ほど強いです。
26名無しさん:2005/12/21(水) 10:29:58 ID:f1l0ge2B0
>>20
ジャンプの質とトリプルアクセルを跳んだということ点では、みどりの方
が上だが、単発トリプルルッツ、ルッツ&トウのトリプルコンビネーション
を決めたクリスティに対し、みどりはルッツはダブルになったし、トリプル
トリプルのコンビネーションを決めていない。
また、技術というのはジャンプだけではない。クリスティは質の高いすべりだった。
つなぎも上手いし。イギリスのジャッジがそういう採点したのも分からなくもない
なと後になって思った。
自分も当時は、みどりが優勝じゃないなんて・・と頑なにクリスティを認めたくない
ところがあったが、冷静に見れば、クリスティの圧勝は妥当だと思うし、
フリーは最終グループの第一滑走だったせいか、点数も押さえ気味だったと
思う。

ケリガンはWASPだと思う。ボスト二アンだしね。エマニュアルカレッジ出身
ですよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:32:29 ID:7k3XuGf80
ヤマグチは八木沼でも十分に対抗し得る選手だったけど、
練習環境や振付などの差が当時でか過ぎたよね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:39:11 ID:E3GK67QS0
Kerriganという名前からしてアングロサクソンではないでしょう

29名無しさん:2005/12/21(水) 10:43:56 ID:f1l0ge2B0
ジュニア時代の八木沼さんは確かに期待されていたとおり、素晴らしかったね。
世界JRもクリスティが優勝したとき、2位だったし、容姿にも恵まれていた。
でもジャンプがね。
27のように、クリスティがみどりのライバルだったこともあって、どうしても
彼女を認めたくないって人けっこういるけど(自分もアルベールビルまでは
そうだった)いまだに彼女ほど技術面でも芸術面でも優れてる選手ってちょっと
いないと思う。
ビットは芸術面で優れててもジャンプはいまいちだったし。クァンも安定性には
欠けるからね。この2人の方が貫禄はあるんだけれど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:46:03 ID:n9W8It6m0
ジャンプ以外のスケートの質はヤマグチの方が上だと思う。あのマラゲーニャは特につなぎの構成はジャンプをとぶためのみどりのプログラムに対抗して、ことさら強調されてたようなきがする。
それに対して、みどりはジャンプを二つとぶと、そのあとのジャンプをとぶまで、ひたすらすべりつづけて、その当時はなぜジャンプをとばないんだろうと思っていたが、今思えば、みどりもすべりの質の高さをアピールしていたのかもしれない。

31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:47:35 ID:tgEysQHj0
>>24
聾唖?
お母さんが目が悪くて、テレビにしがみつくように見ていたと思うけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:48:57 ID:hyGLbdy50
>27
クリスティーナ・ヤマグチと八木沼さんは確かに似たタイプだったけど、
ジャンプのレベルが全然・・。
八木沼さんは低いジャンプで転んでるイメージしか残ってない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 11:19:09 ID:fkshk8Nz0
>>20
当日の出来栄えはヤマグチの方が明らかに上だった。

あのシーズンの評価基準では、ジャンプの質も問いましょうということだったから
ヤマグチとみどりの双方が完璧なジャンプをした場合は、ジャンプの質が違うので
技術点ではちゃんと0.1ポイント以上の差をつけましょうということで
審判団は合意してたんですよね。

当日のみどりのできがよくなかったので、銀になっても仕方ない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:23:42 ID:hCQ2s58g0
ノーミス同士ならみどりの勝ちだったんだけどなー。
運がわるかったんだよね、伊藤みどり。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:32:50 ID:pDXZ5slc0
>>13
デービスじゃなくて、デビ・トーマスじゃないか?
1986世界選手権でビットを抑えて女王となったがカルガリーでは銅に終り、
当時20歳の若さだったが、医者になるため早々に引退した黒人の美女で才媛だった
現在は医業の傍ら審判を勤めるなどして活躍しているみたいだね

後にボナリーが「私が勝てないのは差別のせいだ」的な発言をするたびに、
「じゃあトーマスさんはどうなんだ!」って腹の中で突っ込んでたよw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:35:55 ID:hCQ2s58g0
ボナリーはなぁ・・・。
困ったちゃんでいろいろ痛いやつだったよなぁ・・・。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:55:18 ID:eXia0VWX0
ビットがカルガリーに出場するまでアマを続けたのもみどりファンには誤算だったよね。

デニスビールマンが早々にプロになったのも、NHK杯のエキシビションに
特別参加したみどりの演技を見て、自分がアマでやっていける時代は終わった
と感じたからじゃないかと見てるんだけど。違うかな?
ビットもジャンプの衰えとともに引退すればよかった。
あの頃は女子はトリプル飛べば優勝って時代だったから、16、7歳で引退してアイスショーへ転向する人も案外多かった。
その中での渡辺絵美なんか大御所って感じだったよね。

ビットが成長とともにトリプルループがきまらなくなってきて、ウェルバランスプログラムを
重視する風潮が強まって、でもビット自身は最初は決して芸術性の高い選手ではなかった
から、そこからは彼女自身の努力と、周りのお膳立てがすごかったよね。

みどりにとっては、コンパルソリーがなくなって楽になった一方、
振り付けや表現力でハンディキャップを負って、
疲労骨折に悩まされたり、本当に小さいころから日本をしょってたのに
かわいそうと思った。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:57:52 ID:eXia0VWX0
トリプル飛べれば優勝は言いすぎだね。訂正。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:17:41 ID:6/9UB7yl0
クリスティの金は妥当だと思ったよ。
つなぎも上手かったし。
ショートの演技を見た時に、悔しいけどみどりは負けだと思った。

伊藤みどりは大技トリプルアクセルで銀をもぎ取った印象。
確かショートが終った時点では5位だったよね。
頑張ったと思う。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:30:57 ID:yaQ6V0JP0
>>39
4位
みどりが万全の出来なら、たとえヤマグチがノーミスでもOP,FPとも
みどりが1位でみどりが金メダルだったと今でも思っているお。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:35:58 ID:LkR6lkK00
>>40
みどりは顔で減点。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:58:38 ID:ZJMcjSa+0
山口はプロになった後もすごかった。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:30:21 ID:yaQ6V0JP0
みどりもプロ選手権で3Aきめて、ヤマグチを破って優勝しているよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 08:02:21 ID:ZryHx6s40
>>43
佐藤有香もプロ選手権でヤマグチに勝った事あるよ。
45& ◆Mch1MElHro :2005/12/22(木) 08:17:15 ID:dN75zebP0
40のように、絶対みどりが上!ってクリスティを認めたくない人も
結構いますが、29さんや39さんのように冷静に見れば悔しいけれど、
クリスティの方が上だと思います。ジャンプそのものの質とトリプルアクセルを
除けば、それ以外の技術、コンビネーションでもスピンやスケーティング
でも。やっぱり、みどりさんには勝ってほしかったけれど、あれは仕方ないね
とうちのコーチも言ってました。

ただ、アルベールビルのあの2人の争いは凄かった。それだけにリレハンメル
がものすごくショボく感じられました。ぱっとした人がいなく、まあこの中
ならケリガンかバイウルが優勝?、で陳露、有香か?って。
そんな感じでした。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:43:03 ID:0Pc1aJjD0
歴史に残る名勝負ですね!! たしか、みどりはヤマグチに3敗しかしてないんですよね(間違えたら訂正ください)。
その中の2敗が91ワールドとオリンピックだから、いかにヤマグチが大きい大会に強かったかっていうことでしょうか。
それから、彼女がアメリカでいまだもって人気があり、スケート殿堂入りしているのも(みどりも2004に殿堂入りしています)、
みどりに勝って金メダルをとったからだと思います。スケート界でも、この二人がジャンプの革命をおこしたのは言うまでもありません。
SPで最初に3ルッツのコンボ、フリーで2回の3ルッツをいれたのはヤマグチだったと思います。とにかく、3ルッツが得意で、現役時代、ほかのジャンプで失敗しても、ルッツだけはとぶ不思議な選手でした。



47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:35:04 ID:/LLqJxFx0
そもそも世界ジュニア…
八木沼はフリー2位でも優勝だったのに
柏原が2位に入って(w
クリスはサラ式のタナボタ優勝
あの時ほどユッキー市ねと思った事は無い
八木沼も高校入ってからは全然だったなぁ
あの頃は海外行くなんて選択肢も無かったしねぇ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 02:06:34 ID:Kmrfu5m90
プロとしてのすごさは
勝敗ではなく、ショウ観た人に与える感動の大きさ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:22:39 ID:8wHjfn3P0
>>46 が、その得意なルッツを、超珍しく90年の世選で失敗したんだっけ?
薄い記憶。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:44:16 ID:3dhOgcO80
>>46
そうそう、ヤマグチは、難度の高いトリプルルッツが得意で
逆にトリプルでは簡単な部類のトリプルサルコウが不得意
ということで有名だったと記憶してる。
トリプルルッツが得意で、本番でミスが少なく表現力の高い
ところがヤマグチの優位な点だったと思う。
(ヤマグチのルッツジャンプは低いんだけど、軸がしっかりしていて
器用に速く回転することで安定して成功させていた記憶がある。)

アルベールビルでは、みどりのような大技というプレッシャーは
少なかったはずだから、ヤマグチの優位な部分がうまく出せた
おかげで、(そしてみどりが失敗してくれたおかげで)金メダルが
舞い込んできたのだと思う。

プロに転向してからもみどりVSヤマグチ対決を何度か見たけど
みどりがトリプルアクセルとトリプル+トリプルを決めた時は
あっさりとヤマグチに勝ってたよね。オリンピックでみどりの
実力が90〜100%出ていれば、確実に金メダルはとれていた
のは間違いないと思う。タラレバだけどさ。
51名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/23(金) 11:06:19 ID:8cu6PhsS0
みどりはオリンピックのプロ後半はいいんだけどさ…前半から中盤ぶったギリのヒドイ繋ぎ
だったよね。あれはどうにかならんかったのか…。
52名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/23(金) 16:47:43 ID:GRQ/ulvf0
>51
私は原曲を通して聞いたことがないんだけど、確かに繋ぎが唐突な感じがしたな。
レイバックスピンを入れて無理やりひとつの流れにまとめようとしてたけど、
スピンの後が間延びしてて、なんか会場の空気が冷えちゃったように感じた。
53名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/23(金) 23:32:40 ID:dR6EnPqR0
みんな、みどりが好きなんだね。
自分は冬期五輪のメダリストで、まず挙がるのは
みどりなんだけど。

54名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/23(金) 23:51:38 ID:3z1U/KYK0
みどりは顔のインパクトが凄すぎて演技を覚えていない。
55名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/24(土) 01:14:41 ID:QZYE6pmM0
>>49
いや、ルッツは2回成功してるけど
フリップで転倒。
あとサルコウも入らなかった気がする。
あの時、ヤマグチがトレナリーより上に行けば
みどりが優勝だっただけになんだか
アメリカチームで仕組んだ?って思ったよ。
56名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/24(土) 03:58:40 ID:cgwe8Ycg0
>>55 ごめん、89年の話だ。ミドリが優勝した年。
が、あまりにも薄い記憶で、実際山口のルッツが抜けたのか覚えてない。
すまそ。
57名無しさん:2005/12/24(土) 08:11:56 ID:i7iNdxqN0
>50
すっごい主観的。
58名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/24(土) 08:20:28 ID:09lolc/30
>>50
オマエの妄想はウザイ。
死ねバカ
( ゚д゚)、、ペッ! ペッ!
59名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/24(土) 08:44:05 ID:Q5vuAcq3O
今日気付いたけど、みどりって目を整形してたんだね。

痩せたし、凄いはっきり二重で、若いときよりは綺麗になってた。
60名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/24(土) 11:44:37 ID:NdmkprDd0
>>51-52
そうそう、あれは残念だった
既に技術点はみどり・芸術点は山口って図式が出来つつあったけど、
ああいう編曲をした時点でみどりは芸術性を放棄してしまったのかと…
3F/2Tコンボの後、唐突にピアノのカデンツァが鳴り響いてレイバック。
それで観客をギョッとさせておいて
その後の後ずさりしながらドジョウすくいするみたいな振り付けで
確かにシ〜ンとなって、空気が冷えちゃった感じでしたね
61名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/24(土) 14:01:09 ID:QNtcTJrC0
う〜ん、私はラフマニノフは変更後の流れの方が好きなんだけど。
どちらかというと変更前のほうがいいという方が多いですね。
曲つなぎという面では村主のも唐突だと言えるし、ペアのミシュ・ドミのも
唐突。
高橋くらいのが許せると言ったくらいでしょうか。
陳露が最高峰。
62名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/24(土) 22:36:57 ID:wI4KuGxk0
正直陳のラフマニノフが良いと思ったことないんだよなぁ。。。
でも、61さんと同じく、ミドリのは変更後のほうがすきです。
63名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/24(土) 23:49:39 ID:ms+Pm5P10
>>61
>>62
私も五輪のプロの方が好きだな。
全日本までのプロも良かったけど、
最初から最後まで短調で暗い感じだったし、
溌剌としたみどりが見たい自分としては、
なんだかな〜って思ってたので。

私はラフマニノフの中では、
ミシュクチョノク・ドミトリエフが
結構好きだったりする。
64名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/25(日) 01:06:23 ID:mC6v4TkV0
>61 スグリと高橋のラフマニ似たような編曲だけど
前半の1楽章から2楽章に変わる所の「♪ジャン!!」が
村主は変ホ長調(ここまで1楽章)で高橋はヘ長調(ここから2楽章)だけど
自分的には村主が正解だと思う…
曲がハ短調から変ホ長調に変わろうとしてる所へいきなりffのヘ長調は変!

陳露の2楽章だけでまとめたラフマニは本当によかったですね!
みどりの訂正前のラフマニも最後の1小節さえ無ければ凄い芸術作品だと思うけど
65名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/25(日) 01:43:29 ID:VyMKsY0x0
>>63
ミシュクチョノク・ドミトリエフのラフマニノフ、スピンの調和にはびっくりした。
現在のどのペアよりもすごい。
女性が髪をボーイッシュにしたのが失敗だったと思う。

みどりのラフマニノフは3アクセル後のスピーディーなステップも見逃せない。
村主もステップが上手いのでぜひ最後盛り上げて欲しい。
66名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/26(月) 03:17:54 ID:7HbFolMI0
クリスティ・ヤマグチはいい選手でしたね。
音楽との一体感が素晴らしかった。
伊藤みどりは悪いけど、ジャンプ飛ぶだけっていう印象。
フィギュアスケートが
ジャンプの質だけを競う純運動系の競技であるならともかく、
芸術性がある程度加味される性質の競技である以上、
ヤマグチ>伊藤 は仕方ないかと思った。
67名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/26(月) 15:59:30 ID:+kMhUeIo0
そうですね。
だからこそみどりはSPで3アクセル入れることを考えるまでに追い込まれたんだと思う。
でもSPのジェラシーもあらためて見ると普通に踊れている。
今の選手のようななめらかな美しさはないけど十分に引き込まれる。
ジャンプの高さ、ステップのこきみよさ、スピンの早さ、ポジションの美しさ。
みどりに芸術性は十分にありましたね。
ヤマグチには劣ったけど。
68名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/26(月) 16:58:19 ID:4aK1zg9y0
山口の低空三回転ジャンプを真似できる選手はいないね。
69名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/26(月) 20:32:39 ID:NWBRJbVG0
伊藤みどりは、いわゆる女性らしい優美さという点では太刀打ちできっこないので、
どうせ半端な芸術性、表現力をどうこうするよりも、
いっそ、女ストイコみたいなのをめざしてほしかったんだよなあ
衣装なんかもものっそいスポーティーなのにしてさ。
規則とかあるんだろうけど、いっそスカートじゃなくて普通のスポーツウェアみたいなんで
でもってジャンプばんばん決めてたらさぞかっこよかっただろうに
70名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/26(月) 21:32:24 ID:JUZTQkaV0
セカンドジャンプで3ループが跳べた伊藤みどりはやっぱり凄いとおもう
71名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/27(火) 01:17:55 ID:fZrukDb10
>>70
セカンドジャンプで3ループを成功させた初めての女子選手は
みどりだったと思う。
他の選手は「みどり、恐ろしい子!」(姫川亜弓風)
って思ってたんじゃないかな(笑)。

私はヤマグチも大好きだったので、
アルベールビルでは二人のノーミス対決を見たかった。
72名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/27(火) 01:38:38 ID:li0R3r1nO
タキシードでステッキ持って演技してた時もあったよね。みどりちゃん。かわいかったなぁ。あれは何のエキシビションだったかな。記憶が…
73名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/27(火) 04:24:53 ID:uLyinhHJ0
昔、どこかで見たか聞いた憶えがあるんだけど
3−3や3−2のコンビを飛ぶ場合
最初のジャンプが高すぎるためセカンドを片足だけのループにすると
物凄い負担がかかるから出来なかったとか。
74名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/27(火) 18:40:01 ID:/NWzUjY40
着氷した足でそのまま飛び上がらないといけないので高さが出にくい
右足にかかる重心は凄そうだね

伊藤みどりってN杯のエキシビ終わりの顔見世のところで
2アクセルをシークエンスで5回くらい連続で飛んでた記憶が
75名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/29(木) 02:36:56 ID:e/Si4cNZ0
>>66-67
みどりは表現力でも芸術性でもヤマグチに負けてなかったと思う!
ラフマニを振付けたルイシキンが「自分の芸術性にもっと自信を持て」とか
みどりに言ったらしいけど、ラリックの時にはかなり山田組によって
手直しされてたみたいだけど、十分素晴らしかった

有香が長野五輪で「芸術的なプロと勝つ為のプロは違う」って言ってたけど
みどりのラフマニ1番に当てはめると
「芸術的なプロと一般受けするプロは違う」ってトコかな〜
ヤマグチは「サムソンとデリラ」とか「マラゲーにゃ」とかドナウとか
一般受け&勝てるプロでしたね
76名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/29(木) 15:28:50 ID:h21reXfd0
みどりのSPの中では、羊蹄の祭り(87−88)とグレンミラー(89−90)が一番のような気がする。
みどりにあってていたし、特にグレンミラーのほうは十分、芸術点をもらえるプログラムだったと思う。
後年、ヤマグチを意識して、ピアノ曲やタンゴを使って、芸術性をアピールしたけど、わたしとしては、みどりらしくなかったような気がする。

77名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/29(木) 15:42:33 ID:wvV97tNN0
>>72 「スパイ大作戦」の音楽を使った奴じゃないかな?
ステッキ持ってハット被ったエキシだと記憶。
78名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/29(木) 15:49:25 ID:wvV97tNN0
ヤマグチは本当の処は知らないけれど、、、、、
みどりを悪く言った事はないよね。
いつの選手権だったっけ?
演技中みどりがジャンプの勢い余って
フェンスの切れ目に設置されたカメラに激突。
みどりはすぐにリンクに戻って演技を続けたんだが、
ヤマグチは「大丈夫か?」と心配したそうだ。
ボナリーは「試合放棄だ」と抗議したが却下w

個人名を挙げて「魔女だ」と言うような選手が五輪代表なんて
非常に気分が悪いな。

79名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/29(木) 16:00:54 ID:SnfgsL5u0
アルベルビルでは、山田コーチは
「ヤマグチはきれい系、ハーディングは強いタッチで来るだろうから、
みどりは大人っぽく」ということでラフマニにしたそうです。
そのねらいは当たりましたね。
前年までの表現力ははっきりいって見るに耐えなかったけど
五輪はすごくよくなって
80名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/29(木) 20:48:22 ID:U4Tvu0Vh0
マイベスト
 みどり
  SP ワルシャワ交響曲
  FP シェヘラザード
 ヤマグチ
  SP 美しき青きドナウ
  FP サムソンとデリラ
81名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/29(木) 23:52:20 ID:T0rPEi+u0
サムソンとデリラ

神様アップしてください。お願い!
82名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/30(金) 00:44:58 ID:zf7uQeKg0
パリの世界選手権のときの曲って何?
83名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/30(金) 00:47:00 ID:O9H97/pt0
佐渡おけさ
84名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/30(金) 00:47:19 ID:jrL+edHk0
>81 まあなんと…丁度上がってるじゃないですか
ttp://s14.yousendit.com/d.aspx?id=34J5JFG0LJ80W1L66MXFZCUDEZ
日本語版なら多田アナの名言「フル満点」が聞けるんだけどナ〜
85名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/30(金) 00:47:23 ID:bcp8tUpSO
華麗なる単語
86名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/30(金) 01:05:32 ID:53rJ/r8e0
みどりのラフマニノフの曲だけど、
シーズン初めはピアノ協奏曲第一番のみだった。
これだと盛り上がりに欠けると判断したのか、途中から後半部分をピアノ協奏曲第二番に変えた。
それが途中でぶった切ったあの曲の繋ぎになっている。

でも今シーズンの高橋も村主も、昔のアブドのプログラムも
ラフマニノフのピアノ協奏曲の第二番を使っている。

2回目のトリプルアクセルがちょうど曲の盛り上がりと重なって、
曲を変更して良かったなー、と観ていて思ったけど。
87名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/30(金) 01:15:27 ID:3hTpfakl0
そう、誰かに振り付け依頼したんじゃなかったっけ?
でも極端なこと言うとフェードアウト的な終わり方で誰もが唖然として
作り直したと記憶してるが。
88名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/30(金) 02:38:24 ID:jrL+edHk0
>87 だから振り付けはロシア人のルイシキンでしょう?
「誰もが唖然」の話は初耳だけど…フェードアウト的な終わり方ではなかったですよ
今シーズンの高橋や村主と同じ終わり方でした(少なくもラリック〜全日本は)。
個人的には何故最後の1小節だけ2番なのか!?ってことで唖然としたけど…
調も違うし(嬰へ短→ハ短)
都築コーチ繋がり?で翌シーズン同じラフマニ1番のプロを滑った井上怜奈さんは
最後の最後まで1番でした。

フェードアウト的といえばシェラザードかな?
あの曲はクワンも苦労してたみたいだし、横谷さんもちょっと変でしたね
長い曲は編曲が難しいけど、ラフマニ2番の1楽章と3楽章のきれいな繋ぎで
フリー演技見てみたいです、男子でもいいから誰かやってくれないかな〜
もちろんラスト30秒の♪ミファファミミレレミ・ミ〜(←ココ)で3Aをバッチリ決めてほしい!!
89名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/30(金) 07:19:20 ID:A3ZPcz4l0
カルガリーのフリーなんて、超つぎはぎだらけな曲だったよねぇ。
途中パチンコ屋かなんかで流れそうな曲調だったし...
カルガリーはSPが最高だった。私的にはみどりの出来のなかで、
1・2を争うものだわぁ。曲もかっこよかったしね。
まるで、みどりに合わせて曲がかかってるみたいだった。
90名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/30(金) 09:34:36 ID:QXXrgCL40
えええーっ!? カルガリのフリーって超ツギハギ?
パチンコ屋って…フリップ前の手拍子のところかナ?
スローパート前半がちょっと不自然だけど4分10秒以内だからアレは仕方ないし
上手に編曲してあると思うけど、感じ方は人それぞれなんですね〜

羊蹄の祭りはあまり好きじゃないけど、7つの要素をしっかり意識して作ってあって
音と演技がぴったり合ってて良かったですね!
91名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/30(金) 10:25:20 ID:gm1rwkgS0
パチンコ屋って…今まで気づかなかったけどでも確かにW
ダブルアクセルからサルコウ飛んだ後だよね。
カルガリー、素晴らしかったけどあの衣装がね。
デザイン自体はいいんだけどやっぱりあの襟元はいただけない。
あれがなかったら芸術点もうちょっと上がったかも。。。
92名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/30(金) 10:27:20 ID:53rJ/r8e0
>87
たしか、振り付けどおりに滑ろうとすると、みどりが「滑れません〜」というので、
もともとの振り付けの良さを活かしつつ、みどりが滑れるように振り付けを変えた、
と山田コーチが話していたと想います。
93名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/30(金) 10:37:33 ID:gm1rwkgS0
>>92
厳密に言うと「滑れない」んじゃなくて
「ジャンプが飛べなくなる」って言ったんだよ。

でもパリ、ハリファックス、ミュンヘンと
曲は違うが内容はあまり変わらなかったのに
最後のシーズンの変わりようは嬉しかったな。
多くの人が言うけどショート、フリー、
ノーミスの演技を見てみたかった。
94名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/30(金) 10:50:25 ID:/eqOjT2j0
>>80
私と同じ。
サムソンとデリラで、ウィンドミルみたいなのちょこっとするのが好き。
95名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/30(金) 11:57:51 ID:QXXrgCL40
ヤマグチの演技はSPもフリーもシニアデビューしたシーズンが一番好きかな〜
丁度今の真央みたいな感じだったような…
SPのコーラスラインはホイッスルに合わせて2A跳ぶ所がツボでした

>91 たしかにあの衣装はなぁ…
NHK杯の時の方が衣装も振り付けも良かった
96名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/30(金) 14:32:39 ID:rpGvZKhq0
みどりはSPほとんど好きだけど87年ワールドのSPはすごい迫力だった。
みどり流ブギウギというか観客の熱狂的な大歓声が印象に残っている。
97名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/30(金) 19:23:28 ID:3hTpfakl0
みどりってプレ五輪で3A-2T決めなかったっけ?

もっとも2Tをセカンドにつけるときは極度のプレローだったと思うけど。
98名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/02(月) 17:32:41 ID:6BJo+jx80
>>97
3A-2Tならラリック、NHK、全日本で成功しています。
みどりが五輪で試みようとしていたのは、
FPで3A-3Tを入れることでした。
現地の練習では高確率で成功させていたようですが、
公式練習中にボナリーに邪魔されたり、
極度のプレッシャーなどで調子を落としてしまい、
残念ながら本番で見ることは出来ませんでした。
99名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/03(火) 20:23:05 ID:8MpnG2ck0
ヤマグチ選手の技って今では日本人選手にも出来るのですか?
100名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/03(火) 20:47:45 ID:fAEao8mT0
>>98
やっぱみどりってすげえな。
101名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/03(火) 21:31:28 ID:6gT1xYsj0
五輪金にもっともふさわしかったみどりが金を取れなかったことは、
いまでも私の中でちょっとしたトラウマのようになってる。
だから、真央ちゃんには、山田コーチとともに
どうしても金を取ってもらいたい。。。
10251:2006/01/03(火) 22:09:03 ID:25mgBLks0
本当に、みどりは金取る実力はあったからもったいなかったけど、やっぱりふさわしい出来ではなかったよ。
悔しいけど、前半がOP前のプロで、後半がOP時のプロだったら最高だった。
あのプログラムの音楽のつなぎの悪さと、出来では悔しいけどクリスティーの上手さには
勝てなかったね。

本当に、OPシーズンの選曲やプログラムを慎重にして欲しい。
今回荒川も安藤も変えるみたいだし、みどりの時とおんなじ。安藤なんて去年もやってるし。
真央の時は同じ過ちを繰り返さないで欲しい。
103名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/03(火) 23:46:03 ID:p0A+RIPR0
>102 そうですね、ふさわしい出来ではなかったし、ふさわしいプロでもなかった…
しつこいけど自分はやっぱりラリック派、つまり訂正前のプロ支持派です!
前半ラリック版+後半五輪版ってのは、どうかな〜それも厳しそう…
五輪フリー前の公式練習のニュースで、丁度後半の3Aの部分やってて
例の曲が一番盛り上がる所で跳んでたから「これはイイ!」って思ったけど
本番のツギハギ演技見て、これじゃあ山口に勝てないと思いました
それでもジャンプが決まれば勝てたんだろうけど

ただ、マティコが五輪前のインタビューで「やり残したことがいっぱい」って言ってて
最高の舞台で最高の演技をしたい、あれもやりたいこれもやりたい、
でもみどりと意見が合わない事もあるしマスコミはうるさいし
でも期待には応えたいし…てな感じで物凄い葛藤があったんだろうな〜と思います
104名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/03(火) 23:57:39 ID://v2HKX70
>>98
公式練習中にボナリーに邪魔されたりって
何があったんですか
10551:2006/01/04(水) 20:44:28 ID:l4Ay3Uef0
>>103
確かに厳しいとは思ってる。まったく曲想違うしね…。繋げないよね。
ラリックまでのプロは本当に良かった…こんなにも表現力が上がって
いたのかと驚いたもの。レイバックの美しさや、曲との調和…
ただ、後半の尻つぼみというか、唐突な終わり方だけが気持ち悪くてさ。
そこに、103さんの言う通りあの盛り上がりを持ってこられれば…なんて欲張りをしてしまうよ。
どっちも出来ていたわけだから。ま、でも難しいっすね。

>>104
ジャンプの軌道中に横切ったり、スケーティングの際に不用意に近づいてぶつかりそうになったり
とからしいですよ。前年のユベールもそうだけど、要注意人物ってことらしい。

ジャンプの軌道に入っている時に横を横切ったりとか。
106名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/04(水) 22:37:35 ID:oKlWLeOG0
>>103
>>104
公式練習ではリンクに乗っている選手の音楽が順番に流されますが、
音楽が流れている選手に、他の選手はリンクを譲るのがマナーだそうです。
ボナリーはみどりの音楽が流れているのにもかかわらず、
ジャンプの準備動作に入っているみどりの前を横切って、
ジャンプを跳ばせなかったり、バックフリップしたりしたため、
あまりのマナーの悪さに審判団長から厳重注意を受けました。

というのがスポーツアイで読んだ話。
107名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/04(水) 22:48:31 ID:oKlWLeOG0
>>104
>>105
のマチガイです。
108名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/06(金) 19:20:24 ID:8pMPc5fS0
90年ワールドで優勝した、美人ジル・トレナリー選手は91年のワールドに出場していませんでした。
この引退劇についてご存知のかた教えてください。彼女は3種類のトリプルしかとべなかったので、引退を余儀なくされたのか。
109名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/06(金) 19:28:39 ID:fV4VKQiO0
>>108
それ自分も知りたいです。
チャンピオンになった後怪我をしたってのは聞いたけど。

あと彼女が出版した本にみどりについての記述があるそうなんですけど
具体的な内容をご存知の方、お願いします。
110名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/06(金) 19:36:28 ID:nfcap/FY0
当時カナダでフリーを見てたけど、たしかにあの時の2人の演技で
みどりとクリスティのどっちが金かと聞かれればクリスティかなと思う。
しかし、クリスティのあの演技が金にふさわしかったかと聞かれれば
悪いが全然ふさわしくないなと思った。
全米の演技があまりにも良かったからね。
11151:2006/01/06(金) 21:30:45 ID:zJNGBofh0
そうね…ミスの少ないクリスティーとしては結構珍しい出来の悪さだったもんね。
全米とその後の世界選手権は悪くなかったけど。
あの試合は結構ミスがみんな多かったよね。
112名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/06(金) 21:33:02 ID:mhAD9yOh0
クリスティはアルベールビルはよくなかったけど、
前年のワールドフリーはアルベールビルフリーなど比べ物にならないくら
勢いがあったと思う。あのフリー、かなり好きだなあ。
113名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/06(金) 21:44:13 ID:PVRr9fO10
アルベールビルは最終グループ全員がミスしてたよね。
特にユベールは「あなたなんでここにいるの?」状態。
順位には納得しているけど、フィギュアファンとしては
消化不良だった気がする。
114名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/07(土) 00:40:20 ID:bJ/U+Rsy0
クリスティのアルベールビルのフリーはあまり良いプログラムじゃなかったと思う。
フリーはやっぱりサムソンとデリラが一番だった。あとシニアデビューの時のパリ
の喜びはとても彼女に合っていたと思う。でもOPの美しき蒼きドナウはとても
良かった。ラリックの時には地味だなーと思ったけど、クリスティにとって物凄く
余裕があるというか無理のないプログラムだったと思うのでゆったりとリラックス
して滑ってた感じ。あのOPのピークが丁度オリンピックに重なった感じだった。
あとクリスティはリレハンメル狙いだったことがリラックスにもつながったのかな?
みどりちゃん調子崩してたけどあのジェラシーはやっぱり良いプログラムだと思う。
あとラフマニノフも好きだったけどシェーラザードみたいな曲の方がみどりちゃん
には合ってたと思うんだよねぇ。ただラフマニノフもよい演奏のを選んでいたと思う。
多分あれアシュケナージの演奏だと思うんだけどかなりアシュケナージが若い時の
演奏で少し粗いけど勢いのある演奏でみどりちゃんの演技には合ってたと思う。

アルベールビルの最終グループが全員絶好調だったらみどりちゃんのクリスティ
で「おなかいっぱい〜⊂⌒∠(*゚ー゚)ゝつ満足♪」だったんだろうなーと思うと
今でもちょっぴり残念。
115名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/07(土) 02:52:34 ID:/rfbACCL0
>>114 アシュケナージの演奏
五輪当時大学院でピアノやってた姉の見立ても
やっぱりアシュケナージといっていた。
どちらかのオケはコンセルトヘボウでどちらか
はモスクワ放送管弦楽団とまで言い切っていた
が間違ったらどうするつもりなのかと姉に問い
つめたいと当時思ったw。
プロデビューの時のラフマニノフに至っては
「あれはラフマニノフ本人の演奏のもの」と
まで言っていたが、実際CD購入したらどう
もそうかなと私も思ったがすれ違いsage。

ちなみにパリの喜びは私も好きなプログラム
でした。クリスティってアマ時代の演技は
「線が細い」感じだったからああいうかわい
らしい音色の曲がとても似合っていたと思う。
116名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/07(土) 14:24:45 ID:Tppb5NGe0
わたしも、パリの喜び、大好きです。シニア1年目にして彼女の洗練された演技に驚かされました。
終盤の最後の最後に、トリプルのコンボが2つもはいっていたり、今季の真央ちゃんの演技なみの(トリプルアクセルは入ってませんが)迫力でした。
コンボは3つも入っていたし、ルッツも2つ、ジャンプだけでもすごいのに、すべりも美しい。てごわい選手がでてきたなと思ったのを覚えています。
当時はペアもやっていたのにも驚かされました。続けていたら、いいところまでいっていたかもしれませんね。
117名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/07(土) 16:11:54 ID:T6xzn3Sx0
私は2人とも大好きだったし今も大好きなのでそろって
もうちょっと続けて欲しかったなぁと思う。(あとそれにヴィット
とかトレナリーとかマンリーとかライストナーなんかも。)
みどりちゃんとクリスティは何かにつけて技術のみどりと
表現力のクリスティって感じで取り上げられていたけど、私は
どちらも技術が高くて表現に長けていたと思う。
ただクリスティの方が西洋的な表現でみどりちゃんの方は
躍動美だったっていう感じだなと思う。どちらも音楽をスケート
や各要素で表現するということにおいては充分に実力者で甲乙
つけがたかった。ただ表現する方向性が違うだけだったと思う。
でもそれはそれぞれの良い部分を強調したからそうなったって
だけで優劣はつけられないなぁと思った。
あぁでも本当にアルベールビルは双方のベストな演技が見たかった
なと私も思います。表彰式終了後にリンクサイドで硬く抱き合って
互いをたたえあっていた姿は本当に美しい姿でした。
118名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/07(土) 17:25:04 ID:3SjI1mtF0
ヤマグチのサムソンとデリラは良かった。
中盤から終盤に移る部分で、
ただ単にリンクを横切っていくところは美しいの一言。
新採点の弊害は、このような、
難度は低いが美しく魅せる振付がなくなったこと。
119名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/07(土) 21:17:13 ID:VdXq+J6O0
>>108
確か足の動脈を切る大怪我を90年優勝以前にしていて、
長くは続けられなかったのだと思う。
だから優勝を機に結婚引退したのだと思います。
相手は元アイスダンスオリンピックチャンピオンの
クリストファー・ディーン
120名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/07(土) 22:57:31 ID:cVGl+HJx0
トレナリーは91年の世界選手権をブドウ球菌に感染したとかの理由で
断念したのではなかったかナ? 記憶が曖昧だけど
91年の1月頃かな〜サンスポか何かでみどりがインタビューされてる最中に
そのニュースが紹介されて、みどりが複雑な表情だった、アナは宮本さんでした

>>117 堅く抱き合うシーンがあったんですね〜、気が付きませんでした。
忘れられないシーンなんだけど、表彰式でみどりが山口と軽く握手しただけで
山口はみどりと祝福のキスをしようとして少し身をかがめたのに
みどりはすぐに横向いてサッサと台に登ってしまった。
みどりも心中複雑だっただろうけど、あの態度は残念だったなぁ…

その後、真ん中の台で記念撮影する時も、ヤマグチはケリガンではなく
すぐにみどりに手を差し出してましたね
121名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/07(土) 23:15:15 ID:BULN7n8Y0
>>120
あ、ありましたねー。最初はみどりちゃんどうしちゃったのかなって思いました。
ただあのフリーの日って山田コーチからうつった風邪が絶好調に酷くて
ドーピングにかかるとまずいので薬も飲めない状態で発熱もしていたそう
(五輪の後しばらくしてから特番かなんかで語られていたでも「演技が
失敗したのは自分のせいですからねw」とみどりちゃんは言ってた)で、
もしかしたらみどりちゃんクリスティの動きに気付かなかったのかも
とマスコミの話を聞いて思いました。
と、言うのも私も抱き合っているシーンを見たので。
海外の新聞だか雑誌では大きく写真も載っていましたよ。いまにも泣き出し
そうなクリスティがみどりちゃんにしっかり抱きついた感じでみどりちゃん
がすごくやさしい笑顔でクリスティを抱き返しながら背中をなでてあげて
いる様子、今でも思い出します。
運、不運、色々あったと思うけどその限られた中で競い合ったもの同士だから
こその光景だったと思います。どちらも大好きだった私には本当に宝石のような
素敵なシーンでした。
122名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/09(月) 13:29:02 ID:xsexAj1/0
いろんな意味でもっとも美しく強いライバル同士でしたね。
個人的には96年の陳露とクワンの芸術点満点争いも印象的でしたけど、
晴れ晴れした気分で見れたのはこの2人ですね。

クワンとタラは思い切りピリピリしてたし。
123名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/09(月) 14:23:33 ID:3VVBW+Da0
>>122
お互いを尊敬しあう良い意味でのライバルだったと思います。
みどりは天真爛漫、ヤマグチは人格者。
少なくともマスコミの前では
二人とも相手を貶める発言はしていませんでした。

リレハンメルでは、ケリガンがバイウルに
誹謗中傷するようなことを言って評判を落としたんだよね。

124名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/09(月) 14:30:30 ID:xsexAj1/0
クリスティはとっても優しい感じ。
プロ戦で(数年前)ジャンプ失敗して有香に優勝とられたんだけど、
有香の高得点が表示されるとき、クリスティの表情がたまたま撮られてて
心から祝福してるというか、「やるじゃん」みたいな(しかも自然)表情
だった。
最近グランプリファイナルで見せたどっかの誰かの顔とは大違い。

クリスティはケリガンとも仲良かったよね。ああいう人だから皆から
好かれたんだろうね。
125名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/12(木) 14:35:38 ID:9r+ldpua0
>>117,120,121
そっかー、表彰式後に堅く抱き合ってたんですね、そのシーン私も
見たかった・・・。

確かに表彰式の時はなんかすごくあっさりした握手で、会場からの
ブーイングはそのみどりのヤマグチに対する態度にですよね?(たぶん)
外国ってそういう形ばかりの形式ばった礼儀みたいなものに変に
拘るとこあるからかなぁ、とか思って見てました。
形だけでもハグとかすればいいのにってちょっとひやひやしながら
見てたけど表彰台でのみどりの笑顔にまぁ意図したものではないし、
天然系だからま、いっかって勝手に納得・・・。

でも抱き合ってるとこが新聞に載っただけでもよかった。
126名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/13(金) 02:17:34 ID:s0tmYJWE0
私はサマランチ爺さんに対してのブーイングかと思っていました。
127名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/16(月) 15:41:15 ID:5EI6SbJl0
私もみどりにブーイングしてると思いこんどりましたが・・・。
128名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/17(火) 16:46:53 ID:dv5NwMc3O
ケリガンは殴打事件で盛り上がるアメリカ人達の中結局銀に終わって
帰国後ディズニーランドでパレードさせられた時
「こんな馬鹿馬鹿しい事初めてよ」
とかぶ然としてのたまったんだよね
129名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/17(火) 17:19:00 ID:dv5NwMc3O
>>68
今改めて観るとクワンほどには低くない
アルベールビルのOP、クリスティのルッツは飛んだ瞬間すんごい斜めって
(傾き30度くらいはあったかも?)普通ならぜったい転ぶくらいだったのにスムーズに着地
もちろんみどりちゃんを応援していたので色んな意味でドキドキした演技だった
130名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/17(火) 17:52:36 ID:dv5NwMc3O
>>69
競技ではパンツスタイルの衣装は認められていなかった、とマジレス。

>>72
EXでハッピ着てた時もあったね。NHK杯だったかな?
解説者に、あんな袖がある衣装でジャンプのバランス取るのは凄く難しいって言われてた。
もちろん軽々跳んでた。

>>91>>95
この間あの衣装になったエピソードやってたね

>>114-115
へえ〜、みどりちゃんのラフマはアシュケナージなんだぁ。
当時はクラシックに興味無かったから解らなかったけど、ロンドン響との全集も出てるよね。

>>116
コーチだかアメリカの協会だかが誰かに
彼女を金メダリストにしたいならシングル一本にさせなさいとか助言されたんだよね。

>>121
体調悪かったのは初耳!

自分も当時クリスティ細いと思ったけど、今の時代の選手の方が足とか全然細い。
意外と下半身しっかりしてる…。

と長亀レススマソ
131名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/17(火) 18:32:18 ID:IA7f7lZc0
みどりのジャンプってさ、アホウドリの離陸みたいな迫力があるんだよな。
この迫力は今の選手なら食わんとか荒川にあるね。
フグリはなんで3Aできないのかふしぎでしょうがない。
132名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/17(火) 18:53:25 ID:6+7ku8aQ0
>>130
体調が悪かったのは五輪を振り返る番組でフィギュアチームの人が言ってたけど結構後
になってから競技当日38度近い発熱があったっていうのをマティコ先生と医者が言っ
てたよ。マティコがひっどい風邪を現地でひいてしまってそれがみどりさんに感染して
しまった。で、もともとのプレッシャーの上に身体が動かなくてしかもドーピングにかかる
から薬が使えない?らしくて競技中は民間療法(レモネードとか)しかなくて本当に
かわいそうなことをしたって言ってた。だからクリスティとハグしなかったときに
「えっ?」って思ったんだけど、リンクサイドで物凄い勢いで抱き合ってたから「きっと
何か理由があるんだろーな」と思ってた。おそらくみどりさんはやっと競技が終わってぼー
っとした状態だったんだろうね。
きっとクリスティも理解してるんじゃないかな。じゃなかったらあんな激しい抱擁は
なかなか見られないと思う。
でもみどりさんとクリスティとヴィットはいいなー。どこかの競技会場で出会うと
いつも互いにハグして嬉しそうに挨拶してるよね。きっと全力で戦ってきた相手だから
こそなんだろうなーと思う。
133名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/17(火) 23:23:33 ID:69hxuNHoO
みどりは傘持ったまんまトリプルアクセルとぶからな〜。しかもあの高さで。
>>131真央のジャンプは山田太郎のホームラン。みどりは岩鬼のホームランW
134名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/17(火) 23:36:20 ID:KwGz1Wyr0
傘持ったまま3A?そんなことあったっけ・・・?
エキシで、両手で端と端を持った姿勢で跳んだのは知ってるけど。

とにかくみどりのジャンプは、ありえない高さと幅だわ。
全日本で空中で軸ずれしたルッツ見た時、この選手は吹き飛ばされて壁に激突する
リスクを考えていないのか・・・?と唖然としたわ。
135名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/17(火) 23:57:14 ID:z+jB5/KG0
傘持ったまま飛ぶのは2A
さすがにそこまでは出来ないよ。
136名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/18(水) 00:15:52 ID:cPopG2+jO
さすがに違いましたね。スマンです。薄弱な記憶なもので。でもそれくらい衝撃的でした
137名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/18(水) 00:52:57 ID:o2lX937E0
>>132
五輪の後にスポーツアイと文春だか朝日だかでマチコの
風邪がみどりに移って最悪のコンボだったって話のってたよ。
オッサン系週刊誌(文春か朝日か)では「日本中の期待と押し
付けられたナショナリズムと風邪に押しつぶされかけた伊藤みどり
を救ったのはアスリートとして3Aを跳びたいというこだわりだった」
っていう風な記事になっててみどりとクリスティのリンクサイドで
抱き合った写真も白黒で小さいのだけど載ってた。
懐かしいなぁ。
138名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/18(水) 10:07:36 ID:CX3SYv7NO
リレハンメル当時
美女と野獣みたいに言われてたナンシーとトーニャ
どう考えても顔はトーニャの方が可愛くて野獣はナンシーの方だろうと子供心に思っていた・・・

オリンピック伝説観て、みどりとクリスティのOP&FSフルで観たいと思った
2人の演技はずっと観ていたくなる何かがあった
もっとも4年前はジャンプが決まらない選手としてしか認識してなかったクリスティが
シングル一本に絞った後はみどりの最大のライバルと言われるまで
見違える成長を遂げていた事にびっくりしたけど

有香さんの恐らく世界一美しいスケーティングも捨てがたい

最近の選手では荒川さんや村主さんがパーフェクトならずっと観ていたくなる選手かなー・・・
139名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/21(土) 20:51:54 ID:8b/7/sf1O
20年以上前から2ちゃんがあったらみどりさんも叩れていそう。
特に84〜86年あたり
140名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/21(土) 22:14:52 ID:gPpyC+1m0
そうですね。
確かにサラエボオリンピックの切符を逃して、
世界選手権の東京大会へは3回転半を武器に望もうとしたけれど
骨折で出場断念。
カルガリーまではパットしなかったですよね。
みどりは太りやすい体質だからもうだめだよなんて陰口言う人もいました。

90年のパリ大会の前のNHK杯の演技が一番好きです。
あのときは本当に体がよく動いて表情も豊かで心打たれました。
パリ大会は少し慎重に演技していて、体のそり具合もかなり控え目で
まずまずでしたが、優勝するには十分の出来でしたね。
その後は少しずつ下り坂だったのか、運が悪かったのか、
とんとん拍子にオリンピック金メダルというわけにはいきませんでした。
マスコミはともかく、後援会の人やら、マティココーチやら
色々な人の期待を背負って、見ていて痛々しかったですね。

安藤さんがマスコミに追い回されていることと、
伊藤さんが、期待する身近な人に気兼ねすることと、
どちらもプレッシャーなのですね。
141名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 19:13:54 ID:bLKnRLfl0
既出だったらごめんなさい。
アルベールビルの時、みどり所属クラブから中継してて、
先輩の応援をみんなでしている、という映像があったんだけど(ニュースの中で)
クリスティの失敗の所でみんなが「わ〜!!」って拍手したんですよ。
そりゃ、みどりと金を争っているライバルだし、気持ちは分からんでもないけど・・・
「同じスケート選手だろ、素人がテレビの前で好き勝手喋っているのとは違うだろ」
って、なんかいや〜な気分になったことを思い出しました。

あの頃のみどり、顔引きつってたもんね。
マスコミが「金確実だーーー」って追い込んでたし。
(いまでも、普段通りの演技が出来ていれば金は取れたと思ってるけど)
マスコミ・世間がプレッシャーかけ過ぎなのは今でも同じだけどね。
特に日本のマスコミ(民放局)は・・・

後輩たちの中には小岩井久美子が映ってた。
142名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 21:13:58 ID:Yn/BXVjN0
>>141
それってみどりには直接関係ないんじゃないの?
逆にアメリカではみどりの失敗にアメリカや他国の選手の
ホームリンクの人たちが「わー!」って盛り上がって
湧いたとしてもそれはクリスティや他選手たちには関係の
ない事でしょ。
本人たち同士が認め合って競い合っていれば良いわけ
で廻りの人たちのことを持ち出してどうこう言うのは
それこそおせっかいでどうでも良いんじゃないの。
143名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 23:55:45 ID:jWtKLa5w0
日本って何でかしらないけどみどりやみどり周辺には異様に「低姿勢」を求めるよね。
しのぎ削って真剣勝負してるんだから精神的な駆け引きあったりなんて当り前なのに
なぁと当時思った。クリスティだってシーズンイン寸前のインタビューや五輪目前の
インタビューではかなり挑発的な事言ってたし公式練習で一緒になっても他の選手に
目礼する以外は声もかけない目もあわせないなんて事普通にしてたし、私は当り前だ
と思う。それだけ自分の競技や演技に真剣って事だよね。なのに何故かみどりがそう
いう事をすると日本人が叩くみたいなのが不思議だった。仲良しクラブの発表会じゃ
なく競技してるんだよね。勝てば表彰台の一番高いところにあがって国旗が掲揚され
て国歌が流れる。そういう戦いしていたのになんでみどりだけそういう事言われるの
かなぁって不思議だった。トップ争う選手なんて本当に必死だよね。メダルの色や数
でプロでの契約金やCMの契約料が変わってくる。だからみんな必死だと思うし、
選手同士はお互いにそういうところ理解しあっていてだから、表彰式の後には笑いあ
う姿やアルベールビルのようなみどりとクリスティの抱擁シーンがあったりするんだ
よね。見ているだけの人間には計り知れない葛藤やまた同士のような気持ちがあった
りするんだろうなと思う。そしてその姿に幾度も幾度も感動させられたなぁと2人の
事を思い出す。
五輪が近づいてきてみどりがたまにTVでコメント求められて当時を振り返った話題
で「悔しかった事」みたいな事ちらっとでも言うとすぐにネットのあちこちで嘲笑を
交えつつ叩いているのを見ると日本人ってみどりに期待だけ押し付けておきながら、
どこかで嘲笑していた人が本当に多かったのだなぁと嫌な気持ちになる。
144名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/22(日) 23:58:19 ID:ugHItbD90
彼氏とうまく行ってない、まで読んだ
145名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/23(月) 13:16:26 ID:Ss9XfDJL0
>>143
なんか解る。あの時の日本の大部分はみどりに大人の演技と
競技者としての最高位を求めてたけど、みどりが競技者とし
て当然の駆け引きとかしようものなら何故か「ぷっ」って
感じでこばかにしながら叩く人多かったね。私も不思議だった。
みどりだってクリスティだって他の選手だって、みんな
真剣に競技に取り組んでいるのにみどりだけはなんとなく
無邪気な子供みたいにバカ正直にへいこらしていないと
許されないって変なのって感じ。
救いなのはみどりとクリスティは競技が終わると笑いあったり
していて互いを認め合っているんだなーっていう空気だった
事だな。
146名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/23(月) 14:47:32 ID:4YsPPlvj0
マティコがドSだから
147名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/23(月) 21:11:09 ID:4tzoaqSk0
143=145
自作自演乙
148名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/27(金) 07:13:59 ID:dR7wvqg40
アルベールビルの時は、みどりさんを応援するあまり、クリスティの転倒を必死に祈った
最低の私です。
そして、クリスティのいいところを絶対認めたくなかった。でもSPの美しき青きドナウのクリスティに釘づけ
になって、彼女の演技が終わってもしばらくぽわーんとしてしまい、はっと我に返り、
「いかんいかん、クリスティが何さ」と必死に自分に言い聞かせた。
そしてフリーのときもクリスティが演技準備に入ると「転べ転べ、このアマ」と
念じた。が、彼女の演技が始まると再び釘付けに。特にマラゲー二アのスロー部分では
「はー」と不覚にもうっとりため息。演技が終われば、Tループのミスこそあったものの
技術でも芸術面でもすばらしい彼女に、みどりさんが勝つのはもう難しいなと思い知らされた。
それ以来、クリスティ山口さんの大ファンになりました。

個人的にはプロ2年目のロミオ&ジュリエットが大好きです。バイウルやクワンなんかよりも
ずっと芸術性の高い選手だと思います。
149名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/27(金) 13:58:39 ID:qwN2rOip0
クリスティが真央のことどう思ってるか知りたい!
150名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/27(金) 16:26:38 ID:6Nbj9PrS0
>>148 なんかより
     ↑ こういう書き方はやめたほうが良いと思う。
あとここはクリスティマンセーage他選手sageなの?
141みたいに直接本人とは関係ないこと持ち出す人も多いし。
そうでないのなら誰かと比較するのは止めたほうが良いと思うっていうか無意味。
151名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/27(金) 18:32:05 ID:w0h6qFqc0
私は>>148はもとからみどりの応援なんかしてなかったとオモ。
自分でも「最低な私」と言ってるくらいだからその通りでそ。しかも
「山口」ですよ。クリスティageの振りしてバイウルやクワンを叩きかつその
矛先をみどりヲタに向けようとするいやんな人に見えます。というか本当にクリスティが
好きならクリスティageだけ書けばいいのでは。汚い言葉遣い満載で最低ですね。
152名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/28(土) 00:14:56 ID:QyVWJZA/0
クリスティはこのあいだの全米選手権観戦(セントルイス)に来ていました。
変わらないね。
相変わらずの黒髪ロングで細かったです。
そして、すっごいちっちゃかった。

個人的にはクリスティヤマグチのほうが、みどりさんより好きだし総合力で上だと思います。
彼女に憧れてスケート始めました。
でも、みどりさんのジャンプも好き。みどりさんがアマ復帰したときの「シンデレラ」
素敵でしたよね。
153名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/28(土) 11:28:13 ID:Pww/ffxl0
真央は同門のみどりより クリスティタイプの選手、安定感からいうとクリスティより上じゃないかな。体系もこの先ふとりそうにないし、大丈夫だと思う。
154名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/28(土) 12:35:28 ID:Xt0ATRO+0
名無し@自治スレでローカルルール検討中 :2006/01/28(土) 01:51:21 ID:v4X+yXxl0
>>582
同じ事を何度も書かないで下さい。

>>オオル
進路妨害は相手にプレッシャーを与える作戦の一つ。
みどりへの妨害は直接的手段だと思うが、間接的な手段で既にみどりは
心にダメージを受けてたからね。
もともと山口は3回転半を飛ぶつもりはなかった。みどりにプレッシャーを
与えより難度の高いプログラムを作らせる為の作戦の一つ。
ハーディングも同様。ケリガンにおいてはスパイラルなど美しさを武器に
技術点に注目していたジャッジの目を芸術点を重視へ導くアプローチの札。
積極的に情報を流していたのも、みどりにプレッシャーを与える為の作戦。
これは同時に母国開催のフランスのボナリーへのプレッシャーを与える作戦
でもありました。
フランスはフランスで競技者としてみどりへ相当のプレッシャーを本番で
与えていたね。それぐらいみどりは標的にされていたのれす。
スレ違いでスマソ。

こういう心理戦、クリスティがやっても「勝負だものね」とたたえる日本人。
なのにみどりが心理戦をすると「何やってるんだみっともない」と叩く日本人の不思議。

ここってようはクリスティageてみどりを晒したいだけのスレなんでしょ。
141や148みたいなこと書く人いるんだから。
だったら最初からスレタイに「クリスティマンセーageまくれ」とかすれば良いのにね。
私はクリスティもみどりも大好きだったからここ覗いてたけど残念だわ。
2人の素敵なお話を書いていてくれた人もでてきてくれなくなっちゃった。
155名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/28(土) 13:11:37 ID:Xy+IhxqhO
みどり、心理戦てどんなのやってたっけ?
あんまり記憶にない。
まあ、みどりに限らず、日本人てあんまり心理戦得意じゃないというか、よしとしないところがあったと思う。
それが、みどりに対しても出てしまったていうのはないのかなあ。
外国選手がそういうことするのは許せても。
外国賛美、自国sageな時代だったし。
156名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/28(土) 15:33:54 ID:JcdpseJH0
多分154が言いたいのは「みどり含む日本選手が心理戦を
することを許さない風潮」の事を言いたいのであろう。
(つまり155が言ってる事だね)
何にせよ不公平な時代ではあったね。
でもワシも2人が大好きだったよ。
157名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/29(日) 11:21:35 ID:IF7oNDBX0
>>154
このスレ最初から覗いているが、
わりと冷静にそれぞれの強みや弱点を語っているだけで、
あからさまなクリスティageみどりsageのヤツはごく一部じゃないか?
思うような反応がないからってキレるなよ。
だいたいここは2chなんだし。
158名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/29(日) 21:06:14 ID:db6qbfID0
>>154
別に伊藤さんの時代に限らないね。今だって
日本を揺さぶるためのイタリア紙の記事を、いかにも
鬼の首を取ったかの如く
159名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/29(日) 21:08:10 ID:db6qbfID0
コピペする連中がいるわけで、ほんと
どうかしてる。
160名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/30(月) 03:56:10 ID:iiqV2j4e0
154はみどりマンセーなんだろうけどさ、何必死になってんだか。
あーあ。

それにしても、この2人が揃って引退した直後は、フィギュア女子のレベルが一気に
落ちたと感じた。ケリガン、ハーディング、有香あたりが次世代といった感はあったけど、
どうも、この2人ほどではないし。陳露があそこまで成長して女性らしくなったのは
予想外だったけど、当時では、「フィギュア冬の時代」が来たか?と感じた。
161名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/30(月) 08:08:05 ID:KASLgKIo0
>160
同意。アルベールビル直後のワールドのフリー、あまりにお寒い出来だったので、
「これからの女子、大丈夫かよ〜」って思ったっけ。
162名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/30(月) 09:31:22 ID:iiqV2j4e0
みどりとヤマグチはプロ行ってからも接線を繰り返してるよね。
勝った回数ではクリスティが多いけど、どっちも本当にすばらしい演技みせてくれて、
一時期はアマの試合がつまらなかった。
163名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/30(月) 16:00:25 ID:iomPvF3f0
みどりとヤマグチは女子フィギュア界のジャンプの革命をおこした功労者!!
だから両人とも殿堂入りしてるんだね!! ヤマグチのアメリカでの評価の高さはみどりに勝ったということに対する賞賛であり、みどりなくして今の彼女の栄光はない。
まさにアメリカンドリーム!!
164名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/30(月) 22:45:21 ID:0aPrtV7d0
>>160
ボナスレも見てたけど、何処でも喧嘩腰なんね。
もう少し穏やかに参りましょうよ。
165名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/31(火) 14:57:31 ID:7e3Fcv5d0
ケリガン、ハーディングが話題独占じゃん。、有香ってヘタレコーチの娘だっけ?

>>164
大きなお世話。紙ね
166名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/31(火) 15:01:47 ID:rUdyEpQI0
サトーユカの実況を馬鹿にしたような解説がイヤだった。
167名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/31(火) 18:20:59 ID:zj6RSqee0
殿堂入りといえば、最近の女子ではビット、ヤマグチ、みどり。功績からいったら、ビールマンもいれてほしい。
ワールド1回優勝はみどりと同じ。81年ワールドで女子で始めて3ルッツをとんだ功績もあるし、ビールマンスピンの功績は評価に値する。
168名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/31(火) 19:21:22 ID:4LIYL13J0
ヤマグチのドナウとマラゲーニャ、もう一回見たいよお。
当時の演技ベータビデオに撮ったけど、もう見ることはできないし。
みどりとは対照的で好敵手ってかんじでしたね。
169名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/31(火) 20:01:12 ID:6yqOXFMw0
無知ですんまそんが、フィギュアの殿堂ってあったんですか〜!
みどりが金をとれなかったことで、「記録より記憶に残る選手」扱いされているような
気がしていてずっと悔しかったので、嬉しい限りです。

みどりが世界チャンプになる直前のNHK杯のエキシビションを観に行ったことがあるのですが、
その時はたまたま凄い選手が集まっていて、得をした記憶があります。
それはともかく、みどりのスケーティング(ジャンプの質は言うに及ばず)は、明らかに他の選手とは
ケタが違いましたね。
ただ、当時まだシングル一本に絞っていなかったクリスティの演技は、言葉では説明がつかない、
観客を引きつけるカリスマ性みたいなものがありました。
結局のところ、みどりはそれに負けたのだと、何とか自分を納得させています。
選手としてのピークがずれていたという、致命的な部分もありますよね…。
「シェヘラザード」の頃なら、誰も寄せ付る余地などなかったはず!
170名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 01:22:33 ID:sMJJP7+F0
89NHK杯のOP、クリスティの次がみどりだったと思うんだけど
クリスティの点数が出たあと彼女のコーチが
「さあ、次はみどりね、彼女の演技が見たいわ、楽しみ。」
って感じでした。
コーチも人柄良さそうでしたよね。
171名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 01:40:55 ID:5+RNtcDH0
89NHK杯のクリスティエキシビってそんなにカリスマ的な魅力があったの?
フリーしか覚えてないんだけど、そっちは珍しく転倒が多くて
スピンの指先が綺麗だったくらいな印象しかない。

結局のところみどりは大きなミスしたから負けたんでは。
ノーミスで負けたならカリスマの前に敗れたのかもしれないけど
あれだけ転んだら勝負強いクリスティには勝てない。
172名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 05:06:41 ID:QblBjano0
>171
みどりとクリスティは両方がノーミスならどっちが勝ってもおかしくない。
ただ、ぶっちゃけ、みどりファンにはクリスティを認めたくないというのか
ミスしなければ92年の五輪はみどりが金だったと「思いたい」人がいますが、
そうも言えないと思います。
自分も日本人だし、みどりを応援しててクリスティを認めたくなかったようなところはあるけれど、
クリスティは技術でも芸術面でも高いレベルだったんだなと思わされます。

私のスケートの先生は、クリスティ山口のほうが総合力では上だと昔から言ってました。
92年五輪は、もし上位がノーミスなら、クリスティ、みどり・・・金銀はこの2人が
堅いだろう、そしてハーディング、ケリガンだろうと言ってました。
173名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 07:59:15 ID:D6qZeArY0
169でつ。
>>171
私の言葉足らずでした。
確かにカルガリーのあの演技では、負けたのは当然です。
ただ、前年の世界選手権のアクシデントあたりから、「みどりはノーミスじゃないと
クリスティには勝てない」みたいな風潮があったような気がします。
それがみどりを精神的に追い込んだような気がしてしまうのです…。
174名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 11:02:14 ID:jUgbapJE0
>>173
クリスティーもオリンピックの前の年はノーミスの選手ではなかった。
芸術性も特に高い選手ではなかった。
でも、それは練習不足によるものだったので、オリンピックシーズンはシングル
一本に絞ってきたので予想を上回る仕上がりで、シーズン当初から彼女も自信満々で演技していた。
クリスティーは追う立場で、追い風にものっていた。

ミドリは守る立場でそれだけでも苦しいのに、五輪直前で曲の変更があって
滑り込みが足りない。時間が足りない状況に陥ってパニックになっていた。
みどりにパーフェクトを求める風潮があったわけではない。
みどりとクリスティーでは、互いに完璧な演技をしたら、技術点で0.1の点差
はつけようということで審判も合意していた。

みどりはプレッシャーに耐え、五輪にあわせてなんとか仕上げたけれど、
体調に波がある選手で、ピークが五輪直前の練習のときにきてしまった。
みどりは、練習でトリプルアクセルが決まらないくらいの仕上がりの方が
試合で成功率が高くなる。
五輪では練習でバンバン決まるようになっていたので、周囲はその時点で
調整に失敗したことを悟っていた。そして、あまりに早い仕上がりに不安を
感じていた。
本人も同じ思いだったと思う。
175元スケーター>172:2006/02/01(水) 11:33:26 ID:QblBjano0
>>174
クリスティがシングル1本に絞ったのは90−91シーズン、オリンピックシーズンの1シーズン前からです。
あの世界選手権優勝のフリー、「サムソンとデリラ」は芸術性の高い作品だったと思います。
プロに行ってから、ますます磨きがかかったと思う。アマ大会のEXでも色々な表情を魅せられるエンターテイナーだったと思います。

176名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 13:12:27 ID:jUgbapJE0
>>175すみません。1年頭のなかで飛んでました。
177名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 15:27:49 ID:l8p397ZD0
みどりの殿堂入りはアジア人では唯一ですから、彼女の功績がいかに偉大かわかりますよね。
それにしても、クリスティはみどりより5年も早く殿堂入りしているのは、やはり五輪で金メダルをとったからでしょうか。
みどりの次に殿堂入りしそうなのは、実績からいってクワンかスルツカヤですが、五輪での金メダルが絶対条件ですね。
178名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 15:33:19 ID:cPnNsMqLO
>>177
ほかに伝導入りした選手にはどんな人がいるの?
バイウルとケリガンと陳魯と床とタラとサラは?
日本の荒川と村主と安藤はこれから先されるかな?
179名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 15:50:45 ID:l8p397ZD0
>>178
殿堂入り(ワールド)ここでみれます。
http://www.worldskatingmuseum.org/Museum_HOF_Inductees.htm
殿堂、カナダやアメリカも独自でもっているみたいですが、殿堂入り(ワールドのほう)はかなりの功績が必要みたいですね。
男子はボイタノ以降まだいないし、つい最近ロビン・カズンズ(1980五輪金)が殿堂入りしました。
私の予想では、次はヤグディンではないでしょうか。五輪金が最低条件(かならずしもそうではありません。金をとっても殿堂入りしてない人はたくさんいます)な中、五輪銀、ワールド優勝1回のみどりの海外での評価は日本以上なんですよ。


180名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 17:16:35 ID:WZt4gAVA0
>>179
話には聞いていましたが、今殿堂入りのホームページを始めてみました。
トーラークランストンとか、殿堂に入りそびれていたのですね。
ドロシー・ハミルもそう。
みどりちゃんはもっと早く入っていてもおかしくないですよね。
名前の分からない人もけっこうあって、勉強不足だなと思いました。
殿堂入りの理由が書いたページとかありますか?
181名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 17:22:29 ID:xwPsTC2N0
私も今殿堂入りのページを見てみました。
は〜っ、このリストに入るというのは、確かにすごいことですね。
これを見ると、クリスティの殿堂入りがむしろ早すぎると思えるほど。
みどりは日本の宝ですね!

182名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 17:28:33 ID:zHaxfVxd0
1976年のCarol Heiss (United States)って今の安藤のコーチですよね?
ジャネット・リンが2001年ってのなんか変な感じがします。
183名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 17:43:09 ID:cy+OqoST0
>>182
そうそう。
ジャネットリンもオリンピック3位だから殿堂入りが遅れたんでしょうね。
184名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 17:51:23 ID:Y4//k8/N0
>>183
みどりはずいぶん遅れたんだね。

それとビールマンがまだなんだ・・・。
185名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 17:54:46 ID:xwPsTC2N0
>>183
ジャネット・リンは札幌のフリーではダントツ1位だったですよね?
(あ、年がバレる・・・。)
なのに、いまだに「しりもちをついたから銅メダル」なんて、したり顔でTVで語られてますよねえ。
そんな人々には、所詮みどりの凄さなんてわからないんでしょうね・・・。
186名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 17:58:52 ID:ap0cKw0E0
この殿堂、
アイスダンスとか、シングル問わず、すごい人ばかりが入ってる。
みどりは損だよね、スタイルがゴムマリだったから。
それであれだけ滑れたんだからすごいけど。
187名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 18:02:23 ID:xwPsTC2N0
>>186
でも、「ゴムマリ」ゆえにあれだけ跳べたという説もありますね。w
188名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 18:29:45 ID:GFeYitxP0
>>179
ありがとうございます。知らない人も多くて調べてみたら
コーチとして功績のある人も入っているんですね。
選手として活躍した女子シングルを、わかる範囲で抜き出してみました。
漏れがあるかもしれません。

殿堂入り年 名前(国名) 功績
1976 Tenley Albright (United States)……1956五輪金、1955ワールド金
   Peggy G. Fleming (United States)……1968五輪金、1966-68ワールド三連覇
   Carol Heiss (United States)……1960五輪金、1956-60ワールド五連覇
   Sonja Henie (Norway)……1928・32・36五輪金、1927-1936ワールド十連覇
1979 Barbara Ann Scott (Canada)……1948サンモリッツ金
1980 Cecilia Colledge (Great Britain)……1936五輪銀、1937ワールド金
1981 Madge Syers (Great Britain)……初の女子フィギュア選手、1906-07ワールド二連覇
1982 Herma Szabo-Stark (Austria)……1924五輪金、1922-1926ワールド五連覇
1985 Charlotte Oelschlagel (Germany)……1915初の女性プロフィギュアスケーターに
1993 Jeannette Altwegg (Great Britain)……1952五輪金、1948サンモリッツ銅
1995 Katarina Witt (Germany)……1984・88五輪金
1997 Lily Kronberger (Hungary)……1908-1911ワールド四連覇
1998 Kristi Yamaguchi (United States)……1992五輪金
2000 Dorothy Hamill (United States)……1976五輪金
2001 Janet Lynn (United States)……1972五輪銅
2002 Maribel Vinson Owen (United States)……1932五輪銅、全米選手権9度優勝
2003 Midori Ito (Japan)……1992五輪銀、1989ワールド金

功績はここを参考にしました。引用間違いがあったらすみません。
五輪 ttp://figureskating.weblogs.jp/blog/cat117990/
ワールド ttp://www.hickoksports.com/history/wfigschamps.shtml
189名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 18:33:14 ID:GFeYitxP0
>>188の続きです。女子金メダリストが殿堂入りしているかどうか調べました。
全員が殿堂入りしているわけではないし、入った年もバラバラです。
アメリカ人は早い時期に漏れなく入っているような?

女子シングル オンリピック金メダリスト
開催年 名前         殿堂入り年  国籍
1924 Herma Szabo-Stark 1982殿堂入り オーストリア
1928 Sonja Henie      1976殿堂入り ノルウェイ
1932 Sonja Henie        〃        〃
1936 Sonja Henie        〃        〃
1948 Barbara Ann Scott  1979殿堂入り カナダ
1952 Jeannette Altwegg  1993殿堂入り イギリス
1956 Tenley Albright    1976殿堂入り アメリカ
1960 Carol Heiss      1976殿堂入り アメリカ
1964 Sjoukje Dijkstra    (まだ)     オランダ
1968 Peggy G. Fleming   1976殿堂入り アメリカ
1972 Beatrix Schuba    (まだ)      オーストリア
1976 Dorothy Hamill    2000殿堂入り アメリカ
1980 Anett Potzsch    (まだ)      東ドイツ
1984 Katarina Witt     1995殿堂入り 東ドイツ
1988 Katarina Witt       〃      〃
1992 Kristi Yamaguchi  1998殿堂入り  アメリカ
1994 Oksana Baiul     (まだ)     ウクライナ
1998 Tara Lipinski     (まだ)     アメリカ
2002 Sarah Hughes    (まだ)     アメリカ
190名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 18:47:06 ID:Y5gOENnh0
20歳より何年も前に引退した競技期間の短いバウル、タラちゃん、ヒューズは殿堂入りは難しいかも。
あまりスケート界に貢献してないでしょ。
タラちゃん、ヒューズはアメリカ独自の殿堂入りはしそうだけどね。

191名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 18:55:49 ID:OvlONVZh0
Maribel Vinson Owen も殿堂入りしてるんだ。飛行機事故で
なくなったコーチだよね、確か?
192名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 19:13:14 ID:jy4FqT9j0
アルベールビルのメダルセレモニー動画見てみた。
別にブーイングなんてないじゃん。握手した瞬間に「ヒューゥ」みたいな声が
してたけどあれをブーイングっていってたのか?あれは違うだろ・・・
それに表彰式終わってからも仲良くマスコミのカメラの前にに並んだり
スタンドにそれぞれ嬉しそうに手振ってたぞ。
クリスティーもケリガンもみどりも「あぁ、おわったよー」って
すっきりしたような顔してたぞ。
193名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 19:15:19 ID:xwPsTC2N0
スレ違いですみませんが、オクサナ・バイウルは今どうしているんですか?
194名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 19:15:43 ID:cPnNsMqLO
>>188
>>189すごく乙です!
ミキティのコーチって実はすごい人なんですね!
ダブルアクセルの人って聞いたので、なんだしょぼいじゃんと思ったんですが、フィギュア界では著名な人なんですか?
十代で引退した選手は無理そうですね。
>>188さんは世界選手権優勝者をもとにする方がよくないですか?タラやサラみたいな一発屋もいるし…
195名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 19:21:03 ID:DIX6qG260
>>194
タラは世界選手権でも優勝してるから一発屋じゃないぞ。
196名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 19:26:50 ID:tHM+df2f0
>>188さん、乙です。
>>189見てると、なんでアネット・ペッチが殿堂入りしてないんだろうと
思ってしまう。確かワールドも2回くらい優勝してましたよね?
197名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 19:33:03 ID:tHM+df2f0
連投スマンですが>>194
40年以上前にダブルアクセルって、ものすごいことだと思う。
確か1976年五輪優勝のドロシー・ハミルは、トリプル跳んでなかったはず。
ハミルはリアルタイムで演技を見たわけではないので、勘違いだったらスマン。
198名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 19:38:47 ID:xwPsTC2N0
>>196
アネット・ペッチは、コンパルソリー先行型の選手だったですよね?
当時リンダ・フラチアニが好きだったので、彼女の金は何だか納得できなかった記憶
があります。
'72のSchubaも、これまたフリーではジャネット・リンに遠く及ばなかったと記憶してます。
結論としては、フリーに華のあった選手が選ばれているような気がするのですが・・・。
独断と偏見ですんまそん。
199名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 20:03:46 ID:pBq/wq790
バイウル、タラ、サラよりも
クワン、スル、ルーチェン、ボナリーたちのほうが殿堂に近そうだな
トリノオリンピックで4回転決めたら、安藤も一歩近づく。

先日UPされてた全米SPのエミリー動画に赤ん坊と一緒に映っていたヤマグチ、
幸せ一杯なママさんになってた(゚o゚)
先日テレビ出演していたみどり、お笑い芸人みたいな雰囲気のおもしろ人間になってた(^_^;)
200名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 21:05:27 ID:Ooy0+nK80
>>170
> コーチも人柄良さそうでしたよね。

ヤマグチのコーチは
アルベールビル直前のニューズウィークのインタビューで
「彼女(みどりのこと)はフィギュアスケートを
 棒高跳びと勘違いしているのではないかしら」
と発言している。
ま、人柄とは関係ないが参考まで。
201名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 21:34:26 ID:/SKxV/Nk0
>>200
その記事私も見つけました!(いまだに持っていたとは…。)
ただし、Newsweekの記者はみどりに対して好意的なレビューを書いてますね。
「クリスティvs(3Aが跳べる)みどりとハーディング」という視点ではありますが。

ハーディングの全盛期は(ものすごく短かったですが…)、確かにすごかったですよね。
スケートアメリカでの映像だったか、クリスティを完全に圧倒してました。

クリスティの演技については、いまだに「それほどのもんかい?」と感じてしまう、
天の邪鬼の私ですが、彼女がアルベールビル前に受けたインタビューで、みどりの
演技について、「あれだけのダイナミックさが私にも欲しい」と言っていたことを
思い出します。
コーチはともあれ(?)、彼女自身はいいヒトなんじゃないかと、勝手に推測しています。(^^;)
202名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 21:56:52 ID:1qjT1BH90
>>198
ペッチはコンパルはもちろん良かったですけれど、
ジャンプも得意で、3回転や、コンビネーションジャンプも次々と決めていました。
でも、華やかさがなかったし、表現力は皆無、スケーティングも美しくない。
皆リンダ・フラチアニを応援していましたね。
東ドイツの選手は技術ばかりで、やわらかい表現ができないから、印象が薄いです。
殿堂入りする特別な功績は見当たらないのかも。
女子3回転時代の幕開けという言い方ができなくないけれど、
彼女だけが3回転を跳んでいたわけでもないから。
203MONAD:2006/02/01(水) 22:33:11 ID:qgUizb2aO
6.0を並べられる突出したものがなかった分、
力はみどりの方が上だったのかな。

お互いノーミス(に近い)演技なら、上限が
○ヤマグチ
Tec-5.8 Art-5.9
○みどり
Tec-6.0 Art-5.8
位か。滑走順もあるから一概には言えないが。

3Aを練習する積極性は凄いと思った。<ヤマグチ
204名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 23:12:12 ID:GFeYitxP0
>>198>>202
なるほど〜! そうだったんですか。
私はカルガリー以降しか記憶がないのですが
先日の報ステのジャンプ史を見てから
それ以前の選手のことも知りたくなったので、こういうお話はすごく面白いです。
みどり時代に限らない、女子フィギュアの歴史スレがあればいいなと思いました。
205名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/01(水) 23:45:25 ID:kzDg/+EM0
>>203
そうそう。まさに、試合直前の審判会議では、もしみどりとクリスティーが
互いに完璧だったらそういうポイント差をつけようということで話はまとまって
いたんですよね。
仮に、みどりとクリスティーが同じジャンプを同じだけ完璧に決めても0.1ポイント差は
つけよう。決して同点はありえないと。
しかし、それでは芸術点で1位を取るであろうクリスティーを上回ることはできない。
芸術点は技術点に連動するので、3Aも完璧にして芸術点でクリスティーにならぶことが
必要だった。
206名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/02(木) 02:26:33 ID:jewQBUdN0
ラリック杯のあとでは、みどりとクリスティの技術点はは0.2から0.3の差
をつけないととジャッジが語ってましたよ。
でもはっきりいってみどりのフリープログラムはどんどん改悪されていったので
3Aも完璧に決めないとというのはありましたね。
ショートは芸術点でも海外の審判から満点を貰える良かったんだけど
五輪では固い動きで転倒、あの時点で勝負あった。
207名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/02(木) 02:47:45 ID:jewQBUdN0
>>172
クリスティを認められないのはみどりファンだからと
盛んに言ってる人がいるけどそんなことないと思いますよ。
あとあの当時は悔しかったけど冷静に考えると芸術も技術も
クワンらを遥かにしのいで歴代ナンバーワンの
クリスティが大差で勝つのは当然みたいな感じの悪い書き方してる人。

当時はノーミスだったら満点を並べられるみどり、しかし
ノーミスの確立が高いのはヤマグチという流れだった。
ノーミスだったらみどりが勝つだろうって言うのはラリックのあとに
当時向こうのメディアでもずっと言われてたこと。
それがどうしてクリスティを認めてないことになるのか。
208名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/02(木) 03:53:21 ID:MedxJzM70
>>207
みどりとみどりファンを貶めたい人なんだよ。そういう人たちはね。
209& ◆xWh2ZLVRdc :2006/02/02(木) 06:22:42 ID:Ag8Eiwvz0
>>199
クワン、スル、ルーはともかくボナリーの殿堂入りって(笑)・・・
それはあり得ない。突出したものがないし。安藤さんも4回転は難しいでしょうね。
なんか日本のメディアの偏り?に疑問を持ってしまいます。

>>203
クリスティは技術で5・9、芸術で6.0出したことありますよ。

>>207
「むこうの(欧州ってことでしょうけど)メディアで〜と・・・」というのを聞くたびに、え?
と思ってしまうんですけれど、実際にアルベールビルの頃、スイスの小学校に行ってて高校3年から
ずっとアメリカに住んでると、「皆さん、自分の都合いいように言ってるのか、それともこっちの
メディアの言ったことが間違って流れてるんだろうか?」と思ってしまいます。
ノーミスなら、みどりが勝てるという言い方ではなかったです。
もちろん金メダル候補はみどりとクリスティ、甲乙つけがたい、という感じでした。
カナダ、アメリカでは早くからユカサトーは評価されていて、92年は、まだ
発展途上だったチェンや地元の利を生かしていたボナリー(転倒あっても5位だった)より
上だという見方が多かったです。それと、この年まではケリガンよりハーディングの方がこのトップ2人
(もちろんヤマグチとみどり)に近づけ、崩せる確立が高いと期待されていたようです。
北米や欧州の一部ではボナリーやユベールの点が高すぎという声も多かったと聞きました。
(ボナリーに関しては、それが同年の世界選手権に現れていますが)

実際スケートしていたので、みどりに勝ってほしかったけれど、若干ヤマグチが上かなあとは思いました。

210名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/02(木) 09:34:50 ID:d9+p8qQYO
>>209
ボナリーをナメすぎ。ワールド3年連続銀メダルで10年間もヨーロッパのトップだった選手、4回転への挑戦、規則違反だけどバック宙、スケールの大きい選手だよ。
安藤の4回転は難しい?当たり前じゃん。だからもし五輪で決めたら偉業になるんだよ!
211& ◆EioZWNN/y. :2006/02/02(木) 09:51:22 ID:Ag8Eiwvz0
そのワールド3年連続が、「過大評価」だったと思ったんですよね。
確かに92年のオリンピックイヤーのワールドは10位にも入れてないから翌年
93年の銀は頑張った。
でも、関係者は、もし有香さんがSPでいいすべりをしていれば、4位でなく表彰台に
上がれたかもしれないし、滑走順もあって彼女の点は抑え目だったと言っていました。なんといっても
SP首位のケリガンがFPではメチャクチャで順位を思い切り落として、SP2位の
バイウルが上がって、当時まだ発展途上のルーもあまりいい出来ではなかったですからね。

っていうか前の投稿で自分は、ボナリーとユベールのアルベールビルでの評価が高すぎと言っただけで、
選手としてのその後のことは何も言ってませんけれど。
実際、みどり&クリスティの次はハーディング、ケリガン・・・という見方だったし。
212[& ◆XZqBXd2W4M :2006/02/02(木) 10:25:28 ID:Ag8Eiwvz0
ボナリー、10年もヨーロッパでトップって・・
言いすぎ。
確かに結構連覇してたけれど、バイウルやシェフチェンコがなぜか、
欧州選手権よくなかったからね。ユベールも国外ではボナリーに負けた回数の
ほうが多かったし。
1番長いのだって、スル、で次がヴィットだったし。

ただ、ボナリーは93−94年シーズン、練習ではトリプルアクセルにも
挑戦してたようで、成功はしてないけど、それは凄いと思った。

アクセルだけ、前向きに跳ぶから、難しいんですよね。宙返りもそうだけれど人間の
身体構造上、前方は難しい。
ボナリーが挑戦した4回転は回転不足(しかも両足着氷)で3回転半もいくかいかないかだけれど、あれは
アクセルじゃないから、Tアクセル挑戦は本当に凄いと思った。
213名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/02(木) 10:42:13 ID:qMEYL0ai0
ボナリーってジャンプだけじゃん
他はガサツで汚くて嫌いだった
日本で言うなら恩田みたいなもんか
214名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/02(木) 10:50:26 ID:Ag8Eiwvz0
そうですよね。そのジャンプもハーディングやみどりほど高くないし、
難しいジャンプ成功させたわけでもないし。ヤマグチやチェンのような
難しいコンビジャンプするわけでもないし。
助走がすっごく長い選手でしたね。ジャンプ以外でも技の質は低かったです。

彼女を見て「黒人=リズム感ある」という固定観念はふっとびました。
ルーチェンの流れる動き、ヤマグチやユカサトーのダンスのうまさ、音感と比べるとなおさら
ボナリーのギクシャクした音感のなさが目立っていましたよね。
215名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/02(木) 11:11:04 ID:HZ/TE3eM0
>>214
ボナリーがプロフィギュアで、
アフリカンダンスそのものって演技してたのをTVで見たけど、
けっこう良かったよ。
アマ競技で表彰台に立てるかは(?)なプログラムだったけど、
現役時代に、こーゆー振りを
もっと全面に出しても良かったのではないかと思った。
ボナリーは養母がシャシャリ出過ぎって感じがしてたなぁ・・・

みどり、今でも大好きな選手だな。ヤマグチも良い選手。
みどり&ヤマグチの両選手が、あの当時のフィギュアの核だった。
216名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/02(木) 11:33:31 ID:mvjC8nZZ0
アルベールビルの頃、フィギアの実況してたNHKのアナウンサーの名前おしえて。どうしても思い出せない。
217名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/02(木) 11:36:22 ID:4u5Ik4YL0
アルベールビルは
女子シングルは杉林昇アナ、アイスダンスが西田善夫アナでした
218名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/02(木) 12:27:31 ID:mvjC8nZZ0
>>217
ありがとう。杉林さんだった。今はラジオやってるみたいだね。
219名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/02(木) 12:28:28 ID:8PA5hf6E0
杉林さん、良かったな。
今思えば選手も実況も解説もアルベールビルが一番だった気がする。
変な演出も一切なかったし。
220196:2006/02/02(木) 12:51:52 ID:c6mGs3c60
>>198>>202
遅レスすまんです。
ペッチって、確かに当時はエキゾチックな美人のフラチアンヌや、ビールマン
スピンが売りのビールマンに比べて陰が薄い印象でしたが、最近いくつか
彼女の演技を動画で見たら、やっぱりいい選手だったな、って思ったもので。
レークプラシッド五輪のEXなんて、結構しゃれてたプログラムだったし、
腕の使い方なんかは私はフラチアンヌより好きかも。スケーティングも・・・
私はさすがにコンパル時代の選手だな、と思ったんですが。
確かに華がない、特別な功績がないってのはあるんでしょうね・・・
221名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/02(木) 13:13:36 ID:VJ8NYTcP0
>>219
今の民放アナは問題外としてNHKのポエマーはしゃべりすぎだよね。
トリノ村主の時になると延々としゃべりそう。
222名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/02(木) 14:21:59 ID:mvjC8nZZ0
>>221
刈屋さん? あの人は名アナウンサーだとは思うけどフィギアに向いてないね。
余計ことしゃべりすぎなんだよね。
演技中に長々と曲の解説するのははやめてほしい。
「失恋の悲しみに…」とかきもいんだよな。
223名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/02(木) 14:49:20 ID:Z2H7XaGv0
ヤマグチの評価の高さは、五輪2回金のビット以上かもね。引退してから殿堂するまでの年数が一番短いんじゃなんですか。
アメリカ人だからということもあるだろうけど、ドロシー・ハミルよりも早いのもちょっと驚き。功績としては、五輪金、ワールド優勝2回、全米優勝1回でしょ。
そんなにすごい成績じゃないし、ワールドでも5種類の3回転きまったのみたことがりません。
苦手の3サルコウはシニア1年目の89年ワールドでしか成功しなかった。でも、ワールドでフリーで2回の3ルッツはぜったい失敗しなかった。これも驚き!!

224名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/02(木) 17:26:23 ID:svp1Nvye0
>>210
ボナリーの殿堂入りは、彼女の選手としての力量以前に、その品性からしてあり得ないですよね。
アルベールビルでみどりにプレッシャーをかけた話は有名ですし、幕張の表彰式でのあの態度。
ハーディングは個人的には決して嫌いではないのですが、彼女の殿堂入りの可能性が皆無である理由に
限りなく近く、ボナリーも殿堂に入る資格はないと思ってます。

あと…できればこのスレで、最近の選手の話題は出していただきたくないですね。(苦笑)
五輪前のこの時期に、なぜこのスレがこれだけ盛り上がっているのか?
敢えて言わずとも、ほとんどの皆さんは理解なさっているはず。
225名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/02(木) 19:04:39 ID:Rb6uxeCIO
>>224わかんない。なんで?
226名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/02(木) 20:43:48 ID:Ob78WO000
>>223
やっぱりオリンピックでのブルー・ダニューブが素晴らしすぎる
フィギュアスケート史の金字塔、ベストオブベストと言いたくなる(大げさ?)ほど完成度高い演技だとおもえる。
227名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/02(木) 21:02:28 ID:7+fIcIdC0
また殿堂ネタですが、ロビン・カズンズが金を取った時に銀だった選手の名前を忘れてしまったので、
どなたか教えてください。
当時の新聞に、「どうにもならないスタイル差!」とかで、技術は上でも足が短くて負けた、みたいなことが
大胆にも(!)書かれていたのを覚えています。
確かその人は、'88NHK杯で審判としてみどりに6.0の技術をつけたはず。
228名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/02(木) 21:51:14 ID:A6WzNhOv0
>>226
ヤマグチのOPではドナウが一番良いプログラムだと思うが、
五輪ではコンビネーションのルッツの軸がかなり傾いてしまい、
その影響で着氷後の流れが悪かった。
ただ、あれだけ傾いても転倒しないのはさすが。

229名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/02(木) 21:51:45 ID:XNBQF0gyO
>>227
そういう時代だったねえ…
今思う以上に、そういう時代だったんだろうねえ。
230MONAD:2006/02/02(木) 22:00:23 ID:ZIsJz8eUO
>>209
うん、俺が言いたかったのは、大きな大会で
2人がほぼMAXの演技をした時には
多数のジャッジがこう付けたかな?って事ね。
みどりも国内でなら2ndで6.0出した事あるしさ。

五輪はみどりがやはり本命だった気がする。
それ以前の大会では7回戦って1度しか
負けてなかったし(91年WORLDを含めると2度)。
※少しヤマグチには不利な比較
山口も「周りが金はみどりって言ってたから
私にはプレッシャーなんてなかった。」
と五輪後に話してたよね。
そういう意味では>>207がしっくり来るけどなぁ。
231名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/02(木) 22:07:42 ID:c6mGs3c60
>>227
東ドイツのヤン・ホフマンだったかな。
その人がNHK杯でみどりちゃんに6.0つけたのは、'89年(シエラザード)
でしたが。
232名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/03(金) 06:53:04 ID:TKSzzRMQ0
>>231<227
そうでした!どうもありがとうございます。
233名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/03(金) 12:44:58 ID:xhocGNhb0
>230
テレビが雑誌か媒体は忘れたけど、みどり自身が
「ノーミスなら自分が勝っていたと思う。」と発言しているのを見たことがある。
みどりも「自分が本命」という自負はあったんじゃないかな。
234名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/03(金) 20:56:27 ID:vSz95Ql00
'89のパリ当時は、フリーではみどりに向かうところ敵なし、って感じでしたよね。
サマランチ氏も「次のオリンピック・チャンプ」と公言していたようですし。
その後の彼女の苦闘なんて、当時は想像もできませんでした。
パイオニアゆえの悲劇、と言えるかも。
そんな中で勝ち取った銀メダルは、メダルの色以上の価値があると思います。
235名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/03(金) 22:49:44 ID:p7EmRhjn0
>>231
あのNHK杯の出来は特別良かったですよね。
ロシアのダンスの選手(名前失念)たちもみどりの芸術性は凄いといったとか。
滝沢さんも6点出してごきげんで、良い思い出になりました。
236名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/03(金) 23:28:59 ID:H1Q7/zot0
>>235
多分クリモワ達だな。ウソワ達も同じようなこと言ってた気がします。
でもみどりの演技が人々に与える感動って
ダンスやバレエ要素をどんなに高めても出来るものじゃない。
彼女にしか出来なかったころですね。

クリスティのコーチ、89のNHK杯の時と
91年世界チャンプになって臨むアルベールビルの時とでは
やっぱり心境は違って当然だと思う。
でもみどりにプレッシャーをかける作戦はやめて欲しかったな。
最終グループノーミス対決が見たかった。
みどりがOP出遅れたせいで結局最終グループ全員が
呪われてしまった気がする。
237名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 00:01:34 ID:vSz95Ql00
>>236
そうでしたね。あの時の最終グループのフリーは、結果としては散々でしたね。
ミスをしないはずのクリスティが、3フリップで両足。
ケリガンも「え、あれで銅?」と言える程度の出来。
当時のアメリカのメディアも、「我が国は金と銅を獲得したが、お粗末な出来だった」と
評していたようです。(朝日新聞より)
238名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 05:06:50 ID:f0l3l9+U0
メディアがどう報道するかで、印象ってこうも変わるのか、と面白くかんじたり、時に危険
だなっと思いました。

>>230
日本での報道では、「みどりのほうが若干クリスティより金に近い」的な流れがありましたね。
もちろん、日本人もそれを望んでいましたし、それによる、みどりさんへのプレッシャーは相当だったと思う。
この日本のメディアのこういうところ、どうかなあ。千葉すずさんが切れたの分かる。

英語を日本語に訳すにしてもニュアンスでぜんぜん違った感じになりますからね。クリスティはあの五輪で勝つ自信満々でしたよ、
アメリカのインタビューでは。「金メダルのプレッシャーはありますか?」と聞かれて、
「ありません。アメリカの代表として、恥ずかしくない演技をすれば結果がついてくる」と言ってました。
もうかなり前のことだけど、「みどりがいるから金のプレッシャーはない」という感じには取れませんでしたね。
ただ、みどりさんのスケートのことは認めていて、「羨ましく思ったけれど、自分には自分にしか出せないものもある」と
言ってました。

一方のみどりさんのインタビューは、これは日本で見た記事にもあったので大袈裟に変えられてはなかったと思います。「金メダル射程県内だが、最大の
ライバルは?」の問いにクリスティをあげていました。「それから、トリプルアクセルを跳び、大きな演技をするハーディング選手、そしてケリガン選手です」
と、みどりさん言っていましたが、結構ハーディングの存在も当時のみどりさんには大きいのかなと思いました。

確かに、みどりとクリスティの時代って凄かった気がします。五輪直前までは、
みどりさんが若干上かな〜?(クリスティが上という声も多いみたいですが)と思ったんですが
2人の個人的なピークもずれていましたからね。クリスティは、伸び盛り、みどりさんはピークからやや
ゆっくり後退するところにさしかかった状態という印象でした。
だから、クリスティがもし、2年後のリレハンメルに出場していたら技術面でも芸術面でも圧倒的な強さで優勝して
五輪連覇していた可能性は大きかったですね。彼女のプロ転向後の成長ぶり(特に芸術面)
はすごかったから。長々とすみません。
239名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 05:17:32 ID:f0l3l9+U0
連続投稿ですみません。
みどりとクリスティの時代というと、たいていの人はアルベールビル五輪か、
その前年ですが、私は2人がプロへ行ってからのほうが好きです。
お互い大会でも伸び伸びと、それぞれの良さを出していて。
勝った回数はクリスティのほうが多いですけれど、みどりさんもクリスティを破って優勝
したことありました。
あの時は本当に凄いな、みどりさんて思った。クリスティは自分自身でもプロ転向する直前に
「自分のスケートはアマ選手としてまだまだ改良されていける」と言っていただけあって
まだまだ成長中の選手だったわけですから。
みどりさんのプロの作品では「メモリー」、クリスティのでは「ロミオとジュリエット」が
胸にジーンときて感動して何回も見てしまった作品です。
240名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 10:24:09 ID:d0FteHtT0
みどりとクリスティの精神的なプレッシャーはかなり差がひらいていると思いました。
その後のインタビューで、クリスティは2年後のリレハメルまで現役を続けるつもりだったが、
金メダルを取ったので引退することにしたって語っていました。
前哨戦のラリック杯でも、みどりが優勝してますし、練習のときには、3アクセル3トーのコンボまでとんでましたよね。
とはいえ、五輪の本番のSPで、クリスティは3ルッツのコンボ成功させましたが、軸が斜めに傾いていつも以上にかなり緊張しているなと思いました。
もし、クリスティが現役続けていたら、リレハメルでも金をとれたでしょう。
また、みどりも可能性があっただけに、引退は残念でした。
リレハメル大会のジャンプの難度はかなり落ちてましたから。
ルーチェンぐらいでしたよねちゃんとジャンプをとんでいたのは。
241名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 15:03:18 ID:peGpN/4e0
海外ではそんなにクリスティ本命と言われていたの?
実際に勝ったのはクリスティだし、そのことにケチを付けている訳ではないのだけれど
ラリック後、ジャッジのみどりとは差があると言うコメントをを受けてクリスティサイドが
リレハンメル狙いに切り替えたいう報道も訳されてニュアンスが変わっていたのかな。
ンHK杯でみどり強しの流れが強まったことも。
みどりのタンゴがアメリカですごい演技と伝えられ彼女は男子に出るべきだと
報道されたことも日本で大げさに伝えられただけ?
もちろん前の年に勝ってるクリスティにチャンスはあって、自信も持っていただろうし
「みどりの技術はすごいけど、私には彼女にないものもある」と強気で答えてたけど。

アメリカメディアに聞かれたら、クワンだってトリノは金狙いで行くって言ってる。
金候補が大勢いたアメリカと違い、期待が集中するみどりのメンタルや
フリーのスタミナ面の不安をあげて、クリスティ優位とする記事も紹介されてたが
実力的にはみどり優位の報道が多くなかった?
「周りはみどりが金だと思っていたからプレッシャーがなかった」と
クリスティ自身五輪後に言っていたし。
242名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 15:10:23 ID:peGpN/4e0
みどりはあのキャラで、ヤマグチさんうまくなりましたね〜すごい〜という反応
クリスティもすごくいい人でみどりを尊敬する発言をしてたので
ライバル対決をあおるピリピリした放送がなかったのはふたりの
人柄あってだと思う。
243名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 15:58:39 ID:ulqbwt2Z0
200でニューズウィークネタを書き込んだ者だが、
記事は「金メダルの本命はみどり」という内容だった。
ちなみにその時の表紙はみどり。
当時はニューズウィークの表紙に日本人が登場するのは極めて異例で、
内容よりも表紙が話題になって日本のニュースに取り上げられたほど。

なおニューズウィーク最新号(英語版2/6号)にも
女子フィギュアの記事が若干取り上げられているが、
本命スルツカヤ、対抗コーエン、この2人がミスしたら
地元のコストナーにもチャンスありという内容で、
残念ながら日本人の名前は一人も挙げられていない。
244名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 16:02:20 ID:Wm7bQISi0
それってアジア版の表紙で
アメリカ版のはクリスティが表紙だったような
245名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 16:13:38 ID:i2rVdWv40
オリンピックのプレッシャーって、ワールドと別物のようなきがする。
経験をつめばつむほど、悪い方向へと!!
その点、若い選手ほど、プレッシャーは感じないのではないか?
とくに女子は最後の最後で、男子やペアなんかにくらべても、プレッシャーはおおきそうなきがする。

246名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 16:29:26 ID:h8hZxI3l0
>>244
そう、クリスティが表紙。確か赤い衣装でジャンプした姿の写真だった記憶
がある。あの当時、留学してたから表紙は覚えてるけど細かい内容は忘れた。
みどりのダイコン足は時折日本のメディアの嘲笑のネタになってるって事や
アメリカン・スィートハートが「ヤマグチ」かよ、てな内容だったな。本命は
みどりで次点でクリスティ、ダークホースでハーディングていう予想だった。
みどりのジャンプ力、技術力は他を圧倒してるていう事も書いてあった。
247名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 16:47:40 ID:peGpN/4e0
そうだった。ヤマグチ、日系だからスポンサーがつかないと言われたりしてたね。
EXでアメリカを強調したナンバーを持ってきたのはその辺りの配慮かと思った。
いまクワンが国民的スターになってるのを見ると時代は変わったんだなと思う。

プロになってからもため息ものの戦い見せてくれた二人だけど
これに関しては女子に限らず露骨にアメリカびいきの採点が多くて
残念に思った大会もあった。
クリスティのプロでは幻想、みどりはローズオブペインも好き。
248名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 17:07:36 ID:s/OFe/DPO
拾った動画でみるかぎりヤマグチのドナウがすごい。優雅。
手先足先まで繊細な感じの動きがいま見ても鮮烈。
ヤマグチって太田由希奈タイプの完成型だね!?
249名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 18:17:27 ID:+hrHabXk0
由希奈ちゃんとクリスティはちょっとタイプが違うかなと思う。
由希奈ちゃんはしっかり怪我治してジャンプが決まるようになったなら
ひょっとしたら「由希奈系」っていう系統を語られるようになれるかもなーと思う。
みどりちゃんやじゅんじゅんやゆかちゃんを見てスケート始めた子達が成長して
日本の選手の層も厚くなってきて嬉しいなと最近思う。
250名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 19:55:48 ID:8t9JRSYd0
>>249
いや、バイウルがいただろ。
太田はバイウル系。
251名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 19:57:01 ID:FNlaxiDe0
ヤマグチのマラゲーニャの振り付けは誰なんでしょうか?
252名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 20:00:46 ID:eRHS3tyF0
>>248
うーん、ヤマグチは今の日本人選手で言うと
村主が近いかな、とも思うが
真央がこのまま成長したら
ヤマグチ進化系、的存在になるかなぁと思う。
253名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 20:03:25 ID:FjMNjFsU0
>>252
そういえばそうだね。
ルッツ系のジャンプが得意でエッジ系が苦手なのも似てるかも。
254名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 22:11:09 ID:mrvYe0Rz0
ヤマグチ選手に勝ちそうな日本人選手って誰?
255名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 22:45:13 ID:FjMNjFsU0
253です。
ルッツ系ではなくトウ系の誤りです。
すみません、恥ずかしい。。。
256名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/04(土) 23:26:21 ID:/5+8Wv2a0
>>252>>253
クリスティに似たタイプの選手はいても、みどりに似たタイプというのは今後
まず出ないだろうと思っている、みどりヲタの私です。
257名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/05(日) 00:05:26 ID:k5mumIwh0
>>256

普通の感覚だと思うけど?
特にあのジャンプを女性で、というのはほぼありえない。
258名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/05(日) 02:40:02 ID:U8c1htL1O
みどりは尊敬するジャンパーです。
259名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/05(日) 09:41:07 ID:ScNKNK2x0
>>251
サンドラ・ベジックじゃない?
260名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/05(日) 11:59:09 ID:1L3plkvN0
>>256-257
さあ、それはわからんよ。
そもそもみどり自体、それ以前にはああいうスケーターが登場することなんて
想像されてなかったんだから。
261名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/06(月) 12:56:21 ID:naNlnX7p0
>>247
ヤマグチの日系なのでスポンサーが付かなかった。
実は中産階級だが、外見が WASP のケリガンにはスポンサーが付いた。

ってのを記憶している。
ヤマグチは母に「あなたの行動が全ての日系への評判になる」と云われて、
全米がから届いたファンレター全てに返事を出したと聞いた。

ヤマグチも実は苦労してんじゃないかな、、、と当時思った。
エキシでも、世界選手権では「蝶々夫人」だったけど、
五輪では米国的なのを全面に出してたもんね、、、、

262名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/06(月) 14:29:51 ID:kJhN3l3U0
ヤマグチの五輪エキシって
1曲目はフランスっぽいので
2曲目がアメリカンなのだったような
263名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/06(月) 15:07:59 ID:xb6iMNtC0
みどりって4回転練習で成功させてたの?種類はトーループですか?
264名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/06(月) 15:22:35 ID:x0GrIhEu0
ヤマグチは、アメリカでアジア人のイメージや偏見をとりのぞいた最大の人ってきいたことがあります。
ソルトレイクのときも閉会式で、数あるアメリカのゴールドメダリストの中から選ばれてすべっていたし、クワンの人気も先人にヤマグチがいたからこそ、ヤマグチが受けたような人種差別をクワンはうけることがなかったかもしれません。
ヤマグチの前に、ティファニー・チンというジャンプの得意な中国系の選手がいましたし、アジア系の女子にとってヤマグチは希望の光かもしれませんね。
265名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/06(月) 16:05:35 ID:mN7oc3xA0
ヤマグチは尊敬に値するな
凄い人だ
266名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/06(月) 16:34:33 ID:GZcPsugg0
>>248
ヤマグチのドナウの動画はどこで入手されたのですか?
267名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/06(月) 16:51:39 ID:o2kB7cXi0
ヤマグチとクワンは同じアジア系だけど、
何となくクワンがずる休みすることがあっても、
ヤマグチはちゃんと出そうなイメージがある。
実際はアマチュア選手期間が違うから、
怪我に悩まされてるだけかもしれんが、クワン。
268名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/06(月) 17:19:15 ID:1KpL3wpo0
ヤマグチのシニア時代はたった4年だもんね。もっと現役の演技をみたかった。
クワンにくらべるとほんと潔いといえるね。
269名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/06(月) 17:39:45 ID:XdFRCnN+0
ヤマグチって何歳なの?今
270名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/06(月) 18:19:48 ID:DBLnJZS70
>>269
多分、34歳。33かもしれない。
271名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/06(月) 18:35:51 ID:Yjnp6VqH0
>>268
金メダル獲れたからじゃないの?>現役引退
折角金メダル獲れたのにずるずる続けてメダル圏外になって評価を落とすより
五輪金メダリストでワールド金メダリストの看板背負って辞めたほうがいいし、
若いうちにプロに行ったほうが故障も少なくて永く続けていけるもん。
クワンのずる休みは故障を減らして「なんとか五輪金メダル」って目論んで
いるんでしょ。
272名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/06(月) 21:19:37 ID:WSiyaehd0
>>262
1曲目はエディット・ピアフのミロール。
2曲目はYankee(だったかな)
ヤマグチさんは選曲等は開催地受けをちゃんと狙ってる感がある。
シニアデビューのパリ大会はパリの歓びだったりEXでミロールやったり。
でもやっぱりマラゲーニャはちょっと彼女にはイマイチだと思っちゃった。
彼女はドナウとかパリの歓びとかサムソンとデリラとかコーラスラインとかが似合う。
なんというか手や腕の動きがやわらか過ぎてジャズダンスちっくだから、マラゲーニャは
ラテンな感じが全くしなかったのがちょっと残念だったなーと個人的には思う。
273名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/06(月) 22:32:18 ID:DBLnJZS70
>>272
マラゲーニャ、いろんな人がやってるけど俺はクリスティのが一番好き。
ラテンらしさは確かにあまりないかも知れないけど
そぎ落とされたシンプルな振り付けは能や日本舞踊を感じる。
ヤマグチスレがあった頃、誰かが言ってたんだけどね。
274名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/06(月) 23:43:12 ID:uANJJngX0
クリスティにはリレハンメルまで現役続けて欲しかった。
リレハンメルの女子見てても、技術でも芸術でも彼女ほどの選手はいなくて
物足りなかった。
バイウルも芸術性あって踊り上手だけど、クリスティのほうがバラエティあるし、
膝や指先まで綺麗に伸びてるし、上で誰かも言ってたようにルーチェンくらいしか
ジャンプ飛べてたのいないからね、リレハンメル。
スケーティングは有香のほうがクリスティよりうまいけど、あとの上位選手はスケーティング
。。。。だったし。

クリスティとみどりはピークのずれ、あったね。
アルベールビルシーズン直前までは、みどり≧クリスティだったけど、
五輪の演技やその後のプロの大会見るかぎろ、クリスティが伸びてて
逆になってる。

>>241 アメリカメディアでは、クワンのトリノでのメダルはあまり期待してませんよ。
こっち住んでると、やっぱり微妙に日本とのズレを感じますね。
コーエン、スルの争いと見てます。日本選手では荒川さんが注目度やや高いかなといった
かんじですね。アルベールビルのときは、こっちでの報道だと、本命は
クリスティ≧みどり>>>>ハーディングというかんじでした。
275MONAD:2006/02/07(火) 00:22:26 ID:z3lExj+GO
日本でもクワンがメダルを獲るなんて
思ってる人は殆んどいないよ。報道もない。
加えて、もう少し文章を丁寧に読んだ方が
いいと思うが。自分は>>241ではないが。
276名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/07(火) 03:06:41 ID:AQUEF6+70
>>274
年齢が違うんだからピークのズレは当り前だと思う。みどりの方が年齢が上でシニアデビューも上。
みどりのジャンプは飛び上がってから廻るタイプで身体への衝撃が大きくて、それは
他の選手の比じゃないのは世界中で語られていた。加えてみどりはもう中学生位から身体はボロボロだったし。
余力のある状態でプロに行くほうが>>271が言うように故障も少なく、結果的に長く滑れて投資してきた分
稼ぐことができる。本人の生活が荒んでダメになったんでも無い限り「若くしてプロ」の
方が美味しいのは佐藤有香ちゃんなんか見てても解る。

あなたって本当にクリスティだけ誉めたくてその他の事実は見ないみたいだね。
アルベールビル当時、私も在米でしたがアメリカでの報道はほぼ>>241さんの言ってるとおり
だったですが。
まぁあなたは他スレで「安藤選手は山田門下」なんて言っていましたからはなから
そういうお考えなのでしょう。
277名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/07(火) 03:42:02 ID:IvXrPOC10
>>276
あの当時のルールは年齢差がモロだったような気がするね。
あの当時だとアマ競技選手のピークは18〜20歳って感じだったものね。
あとみどりさんは88年からずっと引退したがっていたのを無理に引き伸ばして
きたっていうのもあったからね。でもユベールタックルの時の報道であのスケート
靴の中の彼女の足のプロテクト見て引退したい気持ちはよくわかったけど。
それに比べると当時のアメリカ勢は年齢的にも一番良いときで押せ押せムード
だったんじゃないかな。やっぱり若さの強さと初出場の高揚っていうのをアメリカ
選手から感じたよ。

ところでパリ大会デビューだったイブリン・グロスマンは本当に残念だった。
かわいらしい顔立ちに綺麗なプロポーションとスケート(確かヴィットのコーチ)
で政情が安定していてそのまま続けられればおそらくみどりさんやクリスティと
表彰台を競う選手になっていただろうに。数年後にようやく復帰できたときには
もう既に時遅しという感じで本当に残念でした。
278名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/07(火) 06:16:37 ID:/Ei+wm5f0
>>276
あなたのほうが周囲がい見えてないようですね(笑)。
私のこと誰かと勘違いなさってるのかしらないけれど、何ですか、「安藤選手は
山田門下」って(笑)。
ご自分の思うとおりの投稿じゃないと敵意むき出しに食ってかかって決め付けるんですね。
クリスティのほうが上だという見方をする人が多くいても不思議じゃないし、そういったからって
他の事実は認めたくないとかと言われるのは心外なんですけど。別に他の選手をけなしてるわけでもないですし。

本当にあの当時アメリカにいた方?なんか勢いでそう言ってるようにしか聞こえないんですけれど(笑)。
そこまで、みどりマンセーの報道じゃなかったですよ。
逆にあなたのほうが、偏った見方に思えますけれど。
279名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/07(火) 11:23:05 ID:CgR3HsZG0
>>277
グロスマン!覚えてる!ものすごくかわいい子だったよね。
長い手足に小さい顔にばら色の頬にふわっふわの髪。ポジションに着いて少しおすましした表情も
かわいくて、ヴィットと同じコーチって聞いたからものすごくその後を楽しみにしていました。
女っぷりが上がってきたら小悪魔っぽくなるだろうなーって。なのにね、その後しばらく見なく
なって復帰してきたときはもう気の毒っていう感じだったよね。
あと当時もう一人ドイツの選手で地味でおっとりした雰囲気なんだけど物凄くスケーティングが
綺麗な選手がいたんだけど名前が思い出せない。
パリ大会では最終組では無かったけどものすごく綺麗なスケーティングとエッジワーク
はダントツだった。
なのにムードが地味で残念だったのよねぇ。なんていう子だったんだろう。
政情が不安定で本人の意思とは関係なく色々諦めなければならない選手もいて
安心して練習に打ち込めるっていうのは贅沢な事なんだなと思い知らされたわ。
280名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/07(火) 14:15:40 ID:E/fBF47K0
>>279
それってパトリシア・ネスケ?
TBSで放送したドイツ人はグロスマンと彼女だけだったけど。
ネスケは西ドイツ、グロスマンは東ドイツでした。
それとグロスマンが最終組前でネスケは最終組、みどりの後で
平松さんがみどりの後ではかわいそうって言ってました。
でもパリでは4位で彼女の最高位です。

ネスケのアルベールビルのフリー「ミス・サイゴン」は
素晴らしいです。

あ、ドイツ人、2位のライストナーを忘れてた!
TBSの放送は西ドイツの二人と東ドイツ一人でした。すみません。
281名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/07(火) 14:58:07 ID:A6aTjjx40
ネスケはいい選手だけど、トリプルはトーループとサルコウしかとべなかった。
もっと違うジャンプをとべたら、上位にいけた選手でした。あのころから、トリプルルッツがとべないと上位にいけなくなった。
クリスティがフリーで2回もルッツをとんだから。
282名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/07(火) 16:23:55 ID:FtRLUift0
>282
確かに、パリ大会のネスケは、みどりちゃんの演技後の熱狂が冷めないなかで
演技しなければならなくて気の毒でしたね。地味な選手だったし。
アルベールビル後に、元全日本チャンピオンの加藤雅子さん?が、ネスケの
スケーティングについて「コンパルソリをやっていた選手のスケーティング
は、なんともいえない美しさがある」みたいに言ってほめていたのを
思い出しました。
283名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/07(火) 18:59:31 ID:NwSP6Bem0
>>280
あ、いたいた、ネスケ。
グロスマンから連動してライストナー、ネスケって。
ライストナーは大柄でちょっとボーイッシュな感じだった
ような気がする。ネスケはパリではかわいいくて綺麗な曲
だったよね。チラチラ脳裏に浮かんでいるけど思い出せない。
確かに地味だったけどスケーティング本当に物凄く綺麗だった記憶がある。
私の印象も>>279と同じだから多分ネスケだと思う。
もと東ドイツのグロスマンは一時スケート出来なくなってた
みたいだけど西のネスケは出来てたんだね。
ネスケってアルベールビルより後リレハンメルまでやってたっけ?
名前みたような気がするけど何かと記憶がごっちゃになってる
のかなぁ。
284名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/07(火) 19:35:46 ID:E/fBF47K0
>>283
リレハンメルの時はもうドイツが統一されていて
2枠をシェフチェンコとビットだったので出てないと思います。
キールマンはビットに代わり幕張ワールドに来ましたが。
285246:2006/02/07(火) 20:22:53 ID:BUntIID60
>>277
>あとみどりさんは88年からずっと引退したがっていた

それは明らかにウソですよ。この掲示板のみどりスレでみどり特集のテレビ
特番の動画紹介してて、みどりの生コメントとして「(カルガリーの後、マティコに
もう辞める?と聴かれ)もう少しやってみたい」と応えたのだと言ってんだから。
妄想やホラはいい加減にした方がいい。そして、私もアメリカにいたので証言するが
アメリカのスポーツメディアではみどりが金の本命だったのは事実。>>276の様に
中学生から身体がボロボロというのは些かオーバーである。ボロボロになってきた
のは頻繁にトリプルアクセルを跳ぶようになった後の20歳(1990年)の頃からである。
足の踵、アキレス腱、及び腰がかなり悪くなってリンクと病院の往復を始めたのがこの
時期から。そこらの事情はテレビでも放映されてもいた。ホラ吹きの巣窟だな、此処は。
286名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/07(火) 21:15:32 ID:Q8Oj/ZtS0
>>285
嘘ではないと思うよ。
雑誌でだけど満知子先生だけのロングインタビューがあって
「カルガリーの後、燃え尽きてしまって辞めたがっていたみどりを毎年毎年『もう一年頑張ってみようか?』と促した」
っていう話は満知子先生がしてたの見た事があるよ。
で、そうやって気乗りしない筈のアルベールビルに来て調整も上手く行かなくて失敗になったのに後半のジャンプの
コースがトリプルアクセルのコースだったのを見て
「『あぁ、この子はここにトリプルアクセルを跳びに来たんだ。本当に跳びたかったんだ』と、その気迫に驚き嬉しかった」
って満知子先生のコメントが書かれていたよ。
ま、それだけなんだけどね。
287名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/07(火) 21:20:38 ID:BUntIID60
>>286
ttp://www.filebank.co.jp/guest/a5512ca
パスワード: momo

パート3の後半にマティコさんとみどりのコメントが出てる。否定したければ
どうぞ御勝手に。
288名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/07(火) 21:47:31 ID:RFmJ+X6W0
みどりオタって他の選手とみどりを比較して他の選手のことを褒めたり、
自分とは違う意見(別に悪意はないやつ)にひたすら噛み付くね。平均年齢は高いくせに余裕無さ杉。
みどりスレも前はもっと懐の深いスレだったのに今じゃあ真央スレのロリオタと変わらん。
289名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/07(火) 22:51:52 ID:1ycp2ucc0
>>288
それは、みどりオタに限った事じゃないだろ?
290名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/07(火) 23:38:23 ID:RFmJ+X6W0
>>289
前は違う雰囲気があったよ。他のファンスレと違う2chらしくないいいスレだった。
それはみどり自身の人柄のおかげだと思ってたよ。ここ2ヶ月くらい怖い人でいっぱい。
自分はクリスティも好きだし、ゆかさんやハーディングなど色々語りたいんでこっちにきました。
そのほうがみどりのことをたくさん語れると思ったから。
つーか素直に追い出されてきました。自分もみどりに対する愛に関しては負けてるつもり全然無いですけどw
お願いですからこっちまでギスギスした雰囲気にしないで下さいね。
291名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/07(火) 23:58:00 ID:E/fBF47K0
>>285
あのさ、自分の知らないことをウソって決め付けるのやめなよ。
>>286が言ってること自分も聞いたか読んだことあるよ。
287で証拠を出して勝ち誇ってるのかも知れないけど
昨日思ってても今日は違うってこと、この頃のみどりなら
あって当然だよ。

>>290
うん、あっちはあきらかにおかしくなってるよ。
ここはマッタリしていて欲しいけど
何故か喧嘩ふっかける奴が増えてきてるからな。。。
292名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/08(水) 08:05:17 ID:6Lo+cLhh0
>>276は妄想癖入ってますね。

自分は96年から在米組で、アルベールビル当時のことは知りませんけれど、五輪直前
のTVガイドで、Golden Girlとかってクリスティヤマグチの特集してたってのを聞いたし、
佐藤有香さんのほうがみどりさんより知名度があるという事実、また他国選手へ興味をあまり
持たないアメリカメディアの報道の仕方からして、みどり大本命ってのはどうかなと思う。
もちろん、クリスティが圧勝とまでは見てなかったとは思うけど、みどりとクリスティの接線と見てた
んじゃないかな。アメリカの報道って、自国の選手と全世界チャンピオン、全オリンピック選手だけしか
取上げないとは言わないけど、それに近いものがあるし、ましてやクリスティは前年のチャンピオン
だったわけだからねえ。

全員とは言わないけど、確かに一部のみどりファンは、他の選手(特にクリスティ?)を褒めるスレや
クリスティのほうが上だという意見に噛み付く傾向がありますね。
もうちょっと穏やかに冷静にいきましょうよ。ちなみに自分も日本人だから、みどりさんには
勝ってほしかったけれど、1年前ならともかく、あのシーズン以降はクリスティのほうが
上だと思います。
293名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/08(水) 11:09:04 ID:SLctFE970
あのシーズンみどりはNHK杯のSPで3A+2T飛んでましたよね?
本調子ならみどりが上だったとは思います

「あのシーズン以降」ってのはプロとしての評価?
294292:2006/02/08(水) 11:37:31 ID:6Lo+cLhh0
いや、残念ながらアルベールビルシーズンからも含んで。
みどりさんには金を取ってもらいたかったけれどね。
クリスティヤマグチは、コンビネーションジャンプの難易度が高いし、スピンや
スパイラルも綺麗だったから失敗しなければ、技術点でも5・9出せていた。
もちろん芸術面では常に5.9、国内なら6.0も出していたし。同点の場合は芸術点が高い
ほうが順位は上になりますしね。
プロに行ってからは完全にクリスティが上だった。でも、みどりさんもプロ
大会でクリスティに勝ったことありますけど。(確かみどりさんと有香さんだけですよね、クリスティに
プロ大会で勝ったことあるのって)

もちろん甲乙つけがたい2人ではあったと思います。有香さんほどではないけれど
2人ともスケーティングの基礎がきちんとしていて、技術芸術ともに高いものを持っていたと
思います。クリスティヤマグチのアルベールビル五輪のSPの「美しく青きドナウ」は本当に
優雅で、リンクがふわ〜っと何か違う場所のように感じられるほどでした。
EXやプロのショーでは全く違うタイプの振りを見せてくれて、やっぱりバレエとジャズダンス
を長くやってるとレパートリー広がるんだなあと感心しましたね。

みどりさんの「ジェラシー」は緊張で顔がひきつってたのと転倒が残念でしたけれど、好きなプログラムの
1つです。クリスティがワルツを選んだだけに余計、好対照で楽しめました。大人っぽくて
抑えた品のある情熱を感じられました。ステップも良かったです。
そして、やっぱり彼女は膝が柔らかく、ロウアーバックが強いから低姿勢でのスピンや
ジャンプのランディングがスムーズで美しい。もちろん彼女のあの驚異的なジャンプは今でも
何度みてもゾクっとするけれど、ほかの人にはない足の使い方っていうのかな、そんなところも素晴らしかったな
と思います。
295名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/08(水) 11:58:46 ID:1mwCv3wh0
自分もアルベールビル時はみどりの方が上だったと思う。
もちろん、クリスティの方が優れている部分もあったけど
総合的にはやっぱりみどりだと思うよ。
ノーミス対決ならOPでクリスティが上に行ったとしても
フリーで逆転したと思う。

点数的には平均でみどりが技術点5.9芸術点5.8
クリスティが技術点5.7芸術点5.9ってとこじゃないかな。
やっぱりジャンプの質が違うしスケートのスピードが全く違う。
ジャンプ以外の技の質はクリスティ高いけど
スケーティング自体はそれほど良くない。
規定はみどり以上に苦手だった。
実際に勝ったのはクリスティでそれに文句つけるつもりはないけど。

プロになってからは若干クリスティのがいいかな。
でも何度かみどりが勝ってるし完全にクリスティが上ってことはないよ。
甲乙つけ難いホントに良いライバルだと思う。
296名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/08(水) 14:04:07 ID:kLJs8HJtO
総合的にはヤマグチのが上じゃないの?ワールド連覇と五輪金メダルはここ15年間の女子では最高の実績だし。

というのは煽りwで、転ばなければ勝てるってわかってたんだろうね、ミドリ(山田と城田も)。でも転んだらヤマグチには勝てないことも知っていた。

そして二度までも転んでしもーた(/-\)
297名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/08(水) 14:55:14 ID:WPtLwSGE0
アルベールビルの時代は、3ルッツが今以上に難度の高いジャンプとして知れ渡っていたので、みどりがSPで失敗したのが惜しかった。
もし、3アクセルのコンボだったら、転倒しても3位で、ラリック杯のように自力優勝もできた思う。みどりにとっては、3ルッツは苦手なジャンプだった。
88年、89以外のワールドではいつも失敗していた。
298名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/08(水) 15:01:15 ID:WPtLwSGE0
でも、転倒したSP、あれスローで何度見ても、降りれたようなきがするのですが、みどりはもう緊張ですべれなかったのでは?
みなさん、どう思いますか? ヤマグチは斜めにへんな体勢でしたが、がんばって着氷したのに。
299名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/08(水) 15:08:56 ID:TcskiK7Q0
>298
うーん。確かにヤマグチがかなり軸がななめになっても降りたのを見ると、
降りられた気もしますが、みどりちゃんに根性降りは似合わない気もするw
当時のスポーツアイで、のりPか藤森さんあたりが「クリスティーのクルクルっと
回って降りるジャンプならおつりのくる高さだけど、みどりのは回転が
ゆっくりだから、高さが足りなかった」って言ってたような気がする。
300名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/08(水) 15:16:25 ID:p99nia1b0
見た目で負けたんだよ。。。
301名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/08(水) 16:11:32 ID:7GKnl9KE0
逆に一部のクリスティファン(というよりみどりやそのヲタ安置?)もみどり本命や
実力はみどりが上だったって言う意見に必要以上に噛み付く傾向がないですか?

国内大会ならみどりも芸術点でも満点を出してましたし、
それも国内選手権じゃなくGPSで海外ジャッジから。
アメリカの国内選手権は、クワンらを見ればわかると思いますが
毎年満点がたくさん出る大会なので。
ジャンプで大きなミスがなければみどりも芸術点でも常に5.9はけっこう出てましたよ。
シーズン直接対決のラリックでの評価の差も大きかったですし。

プロにいってからは完全にクリスティが上、っていうのも
冷静に見られていないと思う。
冷静に見れば甲乙付けがたい二人でしょう。
302名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/08(水) 17:32:42 ID:9Nu9kdDe0
>>297
そうですね。
アルベールビルのころは、今と違ってルッツを成功させることに大きな意義が
ありましたものね。

>>298
みどりさんの場合、高さはもちろんのこと、飛距離や流れのスピードが
あるので、クリーンにおりないと転倒することが多かったですよ。
たとえば、中野さんの3Aのように殆ど前向きに降りてしまったら
前向きにつんのめって転倒する以外ありえないです。

今のルールでは回転数不足を4分の1回転以上は認めないということになっています。
それは、今の女子のジャンプの跳びかたからすると厳しすぎるように思う人が
大半だと思います。
安藤さんの4Sが4分の1から2分の1回転の間の回転不足で降りることが
多いので特にそう感じてしまいます。
でも、スケートの原理に従って理想のジャンプを試みた場合、
完全に開いてから着氷ですから、4分の1回転以上の回転不足は転倒を意味します。
開き方が不十分だからこそ、4分の1回転以上の回転不足でもグリンコで
立てるのです。
303名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/08(水) 17:38:42 ID:vrO/owNP0
軸が傾いても着氷できる要因は、背筋のやわらかさと背筋力、調整能力が関係していると
言われますが、やはり流れがあまりないことも助けになっていると考えられます。

ちゃんと開いて降りるという前提でジャンプを跳ぶなら、滞空時間はあったほうが
よいのですが、開くタイミングを着氷ぎりぎりにする場合は、滞空時間も飛距離も
必要最小限が有利ということです。
304名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/08(水) 17:49:24 ID:NcR1nmz70
みどりの見ごたえのある、ダイナミックなジャンプはそれなりにリスクはあるんですよね。
当時、ヤマグチの低くて回転数の早いジャンプは日本の解説者にいわせると、評価が低いみたいなことをいっていましたけど、本当にそうなんでしょうか?
たしかに、みどりのジャンプにくらべると、見ごたえはありませんでしたが、それなりに美しいジャンプだと思いましたけど。
305名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/08(水) 19:16:37 ID:afwBOl2Z0
>>304
最近は回転の速いジャンプが良いように言われるけど、
質のいいジャンプは飛距離があって高さがあり、飛び上がって
からゆっくり回転するジャンプだと解説の人がいってたとを
聞いた事があります。(五十嵐さんだったかな?)
個人的にはみどりのジャンプが一番好きですが、クリスティの
ジャンプも好きでしたけどね。
今の真央のジャンプはちょとクリスティと似てるかなと思います。
306名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/08(水) 20:06:55 ID:Kfqp/Ggb0
真央のジャンプも回転速度速く、ヤマグチよりジャンプが高いので(みどりほどではない)、余裕を持って着氷している。
307名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/08(水) 20:54:40 ID:TcskiK7Q0
>305
五十嵐さんはジャンプの高さもさることながら、着氷後の流れを重視してる
気がする。小川さんもそうかな。スピード落とさないでジャンプを跳んで、
膝をうまく使って降りないと流れのあるジャンプにはなりませんよね。
みどりちゃんのジャンプは高さは勿論、飛距離、降りた後の流れもすごかった。
ヤマグチのジャンプは回転速度が速いからキレはあるけど、着氷後の流れは
イマイチだった気がする。
308名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/08(水) 21:16:00 ID:KA6VD6Bv0
もしみどりがリレハンメルに出場してたら
バイウルには勝ってたのですか?
309名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/08(水) 22:28:37 ID:7eqx+1H60
>>304
ジャンプを高く飛ぶ跳躍力は、現在のフィギュアスケートの技術点の要素には
入っていない。ちゃんと廻れれば良いのである。クリスティの場合、ジャンプ
だけではなく、スローセクションに於けるエッジ捌きの巧みさや、レイバック
スピンのしなやかさも技術点にカウントされる。寧ろジャンプでは到底みどり
に敵わない、トリプルアクセルもあの跳躍力では物理的に不可能なクリスティ
が活路を見い出したのがそういった点に於いてである。みどりスレにも書いたが
スローセクションで顎を引きつつ上体をピンと伸ばす姿勢を保ちながら楕円を描く様にバック
する芸当は身体の硬いみどりには不可能な「技」だったろう。しかし、当時でも現在
でも、仮にクリスティとみどりがノーミスで演技した場合、勝者は100%みどりなのだ。
何故ならレイバックスピンやエッジングより難度の高いジャンプの方が遥かに得点を稼げるから。
例えば現在の評点システムでもビールマンスピンを完全に決めても3.5点、しかし
トリプルアクセルを決めれば7.5点。みどりの全盛期は3アクセル/3ルッツ/3フリップ/3ループ
3トゥ⇒3トゥコンボ/3サルコウを4分のフリー演技の中に全て詰め込んでいた。女子フィギュアスケート史上
これだけのジャンプを1回のフリー演技で決めたスケーターは現在でもゼロ、みどりしかいないのだ。
五輪で銀、世界選手権で金一個のみどりが世界殿堂入りした理由は此処にある。
310名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/08(水) 23:10:01 ID:rzeORnQj0
そうだね。みどりが失敗しなければ金だったろうね。
でも実際にはプレッシャーで筋肉が動かなくて二回転倒。
311名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/09(木) 00:17:49 ID:QonUAYIr0
>>301
必死(笑)
一部のみどりヲタが攻撃的なのはもう読んでてわかるよ。
クリスティのほうが上だという投稿は全く喧嘩こしではないし、好き嫌い関係なく
見てる人たちが多いかんじだね。

みどりが国内で芸術点満点ていつですか?まったく覚えないんですけど。
しかもアメリカ国内大会では満点が毎年出るって・・(笑)
クワンとクリスティくらいだよ、ここ10年間の女子では。
個人的にはみどりが好きだけど、客観的に見たらクリスティが上だと思うな。
アルベールビルが終わった直後にそう思った。
実際、自分も絶対みどりが上だと信じたいってなってたから気持ちはわかるけど、
あまり感情ばかりで、みどりageってちょっとキモい。

失敗しなくても100%みどり優勝はちょっと無理がありますね。6:4か見積もっても
7:3だと思います。というか失敗しなければ金だったと今更必死になって言うのも
なんかな・・・というかんじ。

>>277,
>>288,
>>296に同意

みどりもクリスティも本当に素晴らしい選手で大好きですが、最近の一部の
みどりヲタのせいで、みどりに対する見方が変わっちゃいそう。
312名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/09(木) 00:20:48 ID:QonUAYIr0
>>310
それは、かなり可能性高いと思います。
みどりもクリスティもバイウルにはリレハンメルで勝てた可能性は99%でしょうね。
313名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/09(木) 00:36:14 ID:waqNIcix0
>>311
伊藤みどりさんはシェーラザードのシーズンのNHK杯で芸術点6点満点を貰っています。
あなたが知らないだけです。

私はあなたのお陰でクリスティへの見方が充分かわりました。
314名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/09(木) 00:36:57 ID:CWIMW/Pw0
>>311
89NHK杯で満点出してるよ、芸術点。
ここ10年てクリスティが現役なのは14年前ですが。。。
一番必死なのはお前だと思うよ。
296に同意してるけど最後までちゃんと読んだ?
転ばなければみどりは勝ったって言ってるんだよ。
315名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/09(木) 00:54:27 ID:QonUAYIr0
>>314
あーすみませんねー。10数年て書こうとしたんですが、そんなに必死に揚げ足
とらなくても。「お前のほうが・・・」と返すところに必死さと執拗さを感じるね。
自分が296に同意してるのは、「総合的にはクリスティのほうが上」という部分ね。
なんで、そんな攻撃的なわけ?クリスティヤマグチのほうが上だという意見が出ると
そんなに気にいらない?

89年のNHK杯な見たけど点数覚えてなかったです。それは自分が知らなかっただけだね。
でも、全米選手権での女子の芸術点で毎年芸術点が出るっていうのは大げさ。
クリスティとクワンしか知りません。アルベールビルのクリスティのフリーは最終グループの


この一部のみどりヲタ怖すぎ。自分の投稿もちゃんと読めばわかるけど、五輪での勝敗率はみどりのほうが
若干上って書いてるんだけど。なんで悪意のない投稿に、一部のみどりヲタは必死に
かみつくのでしょうか。

316315:2006/02/09(木) 00:57:08 ID:QonUAYIr0
「毎年、満点が」のうち間違いです。
すみません。
317名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/09(木) 02:31:18 ID:nV39ZEnwO
どうどう。
みなさん、ヲタの態度が悪いからって本人への見方が悪くなるのはナンセンスらよ。
318名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/09(木) 03:59:20 ID:lgia9tL20
>>315
よしよし。気持ちはわかるが仲良くね。


もしかしたら私はみどりが好き、クリスティーが好きってより、
あの時代が好きだったのかも。。。(遠い目)
どっちもすごーく好きだ!
319名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/09(木) 08:38:43 ID:CWIMW/Pw0
>>315
あのね、何も悪意で書いてるわけじゃないんだよ。
揚げ足を取ってるわけじゃなくて間違いを訂正してるんだよ。
必死って言葉、やっぱり先に使った方が必死だと思うわけ。
296はクリスティが上ってのは煽りって書いてるの読めない?
それに俺はみどりも好きだがクリスティも好きだ。
と言うよりホントにあの時代が好きなんだよ。
>>273を書いたのは俺だし
>>280の「それってネスケ?」を書いたのも俺。

クリスティが上だと思うのは構わないけど
書き方に気をつけようよ。
悪意ないつもりかも知れないけど、充分トゲがあるよ。
320名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/09(木) 09:00:14 ID:MytMdzqP0
みどりあってのクリスティ。逆は成立しない。
これが全てを語ってるような気がするんだけど、どうだろう?
321314:2006/02/09(木) 11:15:09 ID:CWIMW/Pw0
>>315
もうひとつ。
319は俺だけど301は俺じゃないよ。
みどりが芸術点満点出したのいつ?って言ってるから答えただけ。
全米女子の満点なんて自分は良く知らないから
そんなこと言ってもないよ。
ただ、10数年前って言うならハーディングも技術点で出してない?

お前って書いたのは確かに喧嘩腰で悪かったけど
>>311みたいに文章の冒頭に「必死(笑)」なんていい大人ならつけないよ。
322名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/09(木) 14:23:49 ID:s0DMnhKc0
アルベールビルオリンピックのみどりさんの演技は、100点満点で言えば70点の
出来でしたよね。
あのときはクリスティーの方が上だったから、みどりさんが銀で当然だと思ってます。
でも、89年(90シーズン)の芸術点で6点を出したNHK杯の頃の演技は、本当に素晴らしかった。
(もっとも、芸術点で6点だしたうちの1人は滝沢審判なので身内なんですけど。)
90年の世界選手権の演技は、上体が硬くて、表現力はいまいちです。
みどりの場合は良く出来たとき、出来なかったときの差はクリスティーより
大きいと思います。
潜在能力はみどりは上でも、実際目の前で素晴らしい演技を見せてくれた回数は、
90年以降はクリスティーの方が多いので、単純な比較は難しいでしょうね。
323MONAD:2006/02/09(木) 20:33:49 ID:a7fTRpleO
>>295
うまく伝わらなかったが、俺が>203で
言いたかったのは正にそういう事。とても同意。

>>298
惜しいよね。
なんかヤマグチのFPの2度目の3Lzより
回転足りてる様に見えるのは気のせいか。

>>308
みどり/ヤマグチ/バイウル
ケリガン/ボナ助/陳露
ハーディング/有香/ビット
ジャッジ達がノイローゼになりそうだw
324名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/10(金) 01:14:38 ID:OBn23zDS0
>>320
超超同意。いいこと言うね!!
325名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/10(金) 05:28:46 ID:Qhrkxctm0
トレナリーage
326名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/10(金) 08:17:38 ID:wlrmbYqc0
>322
そうですね。比較は難しい。89、90年のころなら、みどりのほうが上って簡単に言えるけど、実際
90年以降、山口の成長っぷりは年々すごかったからね。実際プロいっても伸びてたし。
アルベールビル、山口はフリーで彼女には珍しくジャンプの転倒、しかも最終グループの1番滑走だったから
点は抑えられ気味だった。それでも技術で5.7、5.8、芸術面では日本のジャッジ以外全員が5.9で
フリーでも1位だから、みどりが勝つのは難しかったんじゃないかな。

ただ、この2人がリレハンメルまで出ていたらどっちもバイウルには圧勝してたでしょうね。
327名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/10(金) 08:51:22 ID:LocY2fGy0
>>315
自分の間違いで明らかに自分が悪いのに
あーすみませんねー
って何?
>>301を何度読み返しても喧嘩腰にも必死にも見えないよ。
喧嘩腰で必死なのはどう見ても315
みどりが上だと言うと全てみどりヲタに見えるんみたいだし。

>>326
アルベールビルではクリスティ、転倒してないよ。

これは私の決めつけでそう見えるだけで間違ってたら申し訳ないけど
もしあなたが315ならそういう投稿する前に
自分の悪態を謝るとかした方がいいんじゃない?
違うならそう疑われる紛らわしい投稿はしばらく控えたほうが
いいかも知れませんね。

私の意見は五輪はクリスティが勝った。それだけです。
こう言う議論は幕張もそうだけど荒れるのが目に見えてますよね。
328名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/10(金) 09:05:52 ID:wlrmbYqc0
>>327
自分は315ではありません。
違うならそう疑われる投稿はやめた方がいいって・・・
普通にクリスティが上と思う人もたくさんいたわけで、それはいいんじゃないんですか?どう思っても。
自分の意見と合わない意見は受け付けないような言い方ですね。
思ったんですけど、あなたは最近クリスティが上じ
ゃないかという投稿に対して
喧嘩ごしになってる例の方ですか。
なんか若干1名、攻撃的な人が最近ここをおかしくしてますよね。で、今315の投稿も
読みましたが、301に特定して言ってるというわけでも「みどりヲタ」
に対して言ってるわけでもなく、「一部のみどりマンせーが」と書いてるじゃないですか。
こんなに躍起になるなんて、あなたこそ疑われてもおかしくないんじゃないですか?
上でほかの人も言ってたような「ほかの選手をみどりと比べて褒めると悪意のない投稿にも
噛み付いてくる人間って。
329名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/10(金) 09:16:46 ID:wlrmbYqc0
>>327
あと、クリスティ山口のフリーのループの失敗、自分的には転ぶ=転倒と見てるけれど、尻餅みたいな
落ち方をして転倒というなら、自分の表現が悪かったかもしれませんね。

ほとんどのみどりさんファンは問題ないけれど、最近のその「違った意見に対して食って掛かる人」
は、たった1人なのかなと思ってたんですが、そのようですね。
山口のほうが上じゃないかと言ってる人たちの中にはすきなのはみどりさんと言ってる人もいるようだし、
みどりさんのことも褒めてるし攻撃性は感じられないんだけれど、その一部(1人?)の「みどり
信者」はすごく喧嘩ごしに感じました。
330326,327,329:2006/02/10(金) 09:42:45 ID:wlrmbYqc0
連続投稿すみません。
誤解をまねかなように一言。クリスティが上と言ってる人たちも、みどりさんが上と言ってる人
たちも問題ないと思います。
「クリスティが上」っぽいことをちょっとでもほのめかす投稿が出ると
噛み付く例の人が問題だと思ったまで。

328の文章はものすごく決め付けてて、自分の意見と違う人に敵対心も感じられ
恐ろしい〜〜〜。話題の流れが変わってきてるとこにしつこく出てきて。

そんなわけで連続投稿した自分もこの辺で。
331名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/10(金) 12:46:56 ID:LocY2fGy0
>>330
328の文章はって327の私の文章のことですよね。
最初に私の決めつけで間違ってたら申し訳ないって言ってるんですけど。
紛らわしい投稿を控えろと言ったのはクリスティageをやめろと
言ったのではなく315と間違えられるような投稿を控えたほうが
いいと言ったのです。

話の流れが変わった所にしつこく出てきたのはそちらで
315がどうしてもクリスティageで終りたかった様に
見えたのです。

それとあなたが同意してる>>322は間違いがあるように思うのですが。
アーティスティック満点を出したのは東ドイツのヤンホフマン一人だと
記憶しています。手元に当時のビデオや資料がないので
私が間違ってるかもしれません。

私は>>311のみどりageってちょっとキモい。とか
>>315の礼儀のなさが許せないだけです。
それと>>330の恐ろしい〜〜〜。って人に対して言うところ。
そういう言葉でしか切り返せないのは悲しくないですか。
332名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/10(金) 12:55:57 ID:gJapH9il0
ガリンゴって右回りジャンプでした?
ヤマグチとのペアスピンは左回り?
333名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/10(金) 13:24:19 ID:pYRPAKMf0
>>286
読んで、泣けました。いい話をどうもありがとう。
334名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/11(土) 04:13:04 ID:v/c9bu9m0
>>323
「とても同意」してくれてありがとう。295です。
必死で一生懸命書いた文章なので嬉しいです。
>>331
あのNHK杯芸術点6.0出したのはハンガリーの審判一人だね。
あと311や315それと326みたいな人はスルーした方がいいよ。
傍から見たらあなたに自演を見破られて躍起になって連投してるように見えます。
本人が違うと言うのでそうなんでしょうね。
どう見ても最近ここをおかしくしてるのはこの人(達?)だよ。
クリスティ上げで文章を正しく読めない書けない人(達)。

さぁ、自分はしばらくここは小休止でトリノに没頭するぞ!!
335名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/11(土) 06:09:49 ID:kJKwdZ7r0
傍から見てると、例の「みどりヲタ」ならず信者がここを荒らしてるし、自演してるんだろと思うよ。
俺は、ぶっちゃけ、みどりが好きだし、みどりが失敗なければ優勝した確立は高いと思ってる、
クリスティヤマグチはみどりに勝ったから憎い(笑)。
だからクリスティあげのレスに対しての攻撃も内心面白かったが、
そんな俺でも最近ちょっと、この「みどり信者」は行き過ぎと思う。

311=315は、言い方に棘があるが、よく読むと、みどりのほうが勝った確立を上に
見積もってるから、326とは違う人物だと思うよ。
自演してるのは、例の「みどり>クリスティ絶対主義」を通してる奴だろ。
先に、悪意のない投稿に噛み付いたのもこいつ。それにつられて、悪態ついたのが
311=315だろ。
326からは別に悪意も敵意も感じないが、327が1人で躍起になってるようにしか思えん。
かなり熱くなってるかんじだったしね。
327は331で、しつこく最もらしい事言ってるけどさ、327の文読む限りでは、「違ったら
申し訳ない」と言いつつ、すんごい決め付けてるし、執着心と悪意を感じるよ。

>>288
みどりヲタ全員がそうなのではないです。たった1人(一部?)のしつこい女だけです。
ま、下でフォローはされてるみたいだがね。
336名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/11(土) 06:44:14 ID:RAkf6pzV0
>>335
この人がいなくなってから、みどりスレは概ね平和ですね。
みどりスレの嵐がこっちに飛び火したみたいで、クリスティファンには気の毒。
だからと言って、みどりスレに帰ってきてほしくはないけど。(w
337名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/11(土) 09:51:46 ID:OPSIE67v0
みどりもクリスティも大好きだったな〜。
そりゃみどりに金とって欲しかったけど、あの五輪でのクリスティの金には納得。
みどりのキレのある躍動感に溢れるスケートも、
クリスティの優雅な品のあるスケートも見ごたえあった。
どちらも取ってつけたような付け焼刃なフィギュア表現じゃなくて、
それぞれの内面の魅力、それぞれの美がキラキラして輝いていた感じ。

ただ、みどりのジャンプだけは、もうどうしようもなく別格なんだよな。
ああいうジャンプを見せて観客を熱狂させる人がまた現れないものか。
338名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/11(土) 10:07:51 ID:PKC513GS0
>>337
みどりは100年に1人と言われるくらいの天才ですからねぇ。
長生きしましょう。
339334:2006/02/11(土) 12:00:04 ID:v/c9bu9m0
自分の意見にケチがついてるので再登場。
>>335
では、過去にあなたが投稿してくれたレスが何番だったかあげてくれるかな?
自分には311=315=326=335に思えるよ。
あなたが自演で331を陥れようとしてる風にみえるわけ。
>>331は人間としてまっとうなことを言ってるだけで
その文章に執着心と悪意を感じるのは311・326だけなんじゃないのかな。

あと>>313>>314、311に噛み付いてるのは明らかに二人いるけど
これも自演なのかな。
自分もみどりヲタとして311には充分むかついたよ。
340名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/11(土) 17:49:51 ID:3VsGYrdM0
>>336
335ってボナリー・スレで有香叩きやってた人?
尊大な文体が似てる。
あのスレ、本当にボナリー好きな人って実はそんなには来てなかったような・・・
ただ単に有香叩きのためにボナリーageてただけかと。
341名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/11(土) 18:59:22 ID:zAy4bDTA0
>>334>>339
331です。
私なんかのフォローしてくださって本当にありがとうございます。
感謝してます。
342名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/11(土) 19:34:16 ID:v/c9bu9m0
>>341
無問題です。
それより今日はレナちゃんずですよ。
当時、みどりと同い年の自分は大学4年、就職もきまり
アルベールビルは思う存分見まくってて
最初に登場した小山・井上組ももちろん応援してました。
今回は全て生で見ることは無理ですが土日前は頑張って見ようと思います。
こないだのA様見たら余計にね。
343名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/12(日) 14:13:52 ID:SeODUR2g0
>>80
個人的にはヤマグチがエキシビジョンでやってくれたミロードがエロくてかわいくて最高なんだが。
344名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/13(月) 23:35:14 ID:xbO+9zuj0
331は精神病の匂いがする。
しつこいし、こういうのが、みどりヲタの評判を悪くするね。
こいつが1番おかしいのに、自分でまっとうな意見とか自演しててまじきもい。
ま、放っといたほうがいいだろ、こういうのは。
ほんとに、みどりスレに帰ってきてほしくねーな。
345名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/14(火) 01:53:23 ID:fg2TS8Ku0
>>343
おれも、あのプログラム、好きだなぁ。
しゃれてたよね。いす持って出てきたんだっけ?
みどりもヤマグチも凝ってたよね、あのころのエキシビ。
346名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/14(火) 03:39:52 ID:7ZWOPtHl0
私もあのEXプロ大好きだった。
試合のときはみどりに金獲って欲しくて、ヤマグチが憎らしかったんだけど
あのミロールを見てヤマグチも大好きになった。
347名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/14(火) 04:48:26 ID:ePubyyEU0
あのミロール、かわいかったよね。
小悪魔的っていうかコケティッシュで、フランスっぽかった。
翌年の世界プロ選手権のアーティスティックプログラムは、セクシーすぎてビックリ
だったけど。
クリスティって、EXのときはガラっとイメージ変えるよね。ビットもそうだった。
348名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/14(火) 06:26:29 ID:pBSq/pX/0
うんうん、アルベールビルはエキシビも一番好き。
あまり好きじゃないボナリーでさえエキシビは良かった。
ケリガンとワイリーのペアとかもね。
なんかトキメキがあった。
(トキメキって今使わないねwちょっとこっぱずかしいし歳を感じる…)
349名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/14(火) 13:55:57 ID:4cfDyzwO0
>>348
どんまい
350名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/14(火) 21:53:02 ID:apAR8kgo0
>>344
ボナリー・スレにも二度と来るな

>>348
つか、ボナリーってエキシビのみで語りたいスケーターだな。
彼女とキャンデローロはN杯EXの華だった。
351名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/15(水) 09:25:20 ID:7dKW7id10
みどりのレインストーリーもいい。
あんな動きにくそうな衣装でしかも傘持って2アクセル。
その後のクリスティだったから
もしや椅子持ってジャンプ?…と馬鹿なことを考えました。
352名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/16(木) 05:54:47 ID:z1B4+8Pc0
>>350
いわゆるボナスレのキチガイだね。
こんな所にいたんだ。
それにしてもコイツの自演は間抜けだしわかりやすいよな。
>>315>>326が同一人物なのは明らかだよ。
315の中段、「クリスティのフリーは最終グループの」で切れてるけど
わざわざ326で言い直してる。
>>344は恥の上塗りって奴だな。

それにしても自演を暴きながら華麗にスルーするここの住人はナイス。
353名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/16(木) 07:01:40 ID:vqZfd9p10
今一、ボナスレのキチガイという人の基準がわからん。
俺なんか、毎日ボナsageしてる人から、ボナオタの基地外と
同一人物扱いされたよ。
俺的には、あそこで執拗なボナsageしてる人とここでのみどりsage
してる人は同一人物に思えるけれど。
354名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/16(木) 08:35:17 ID:z1B4+8Pc0
だって俺があそこでボナsageしてたんだもん。
ボナスレで例のあの人とか言い出したの俺だし。
キチガイが俺のフリしてここで荒らしてるんだよ。
それにボナsageしてたのは確実に俺以外にもいるけど
PC複数台使用の自演って決め付けられたよ。
「みどりヲタ」って人をよっぽど恨んでるんだよ。
355名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/16(木) 10:32:22 ID:EfETiUlA0
>>354
私もボナスレで、ボナリー叩きやってPC数台使用の自演って言われた投稿
のいくつかの人間っす。
あそこで、ボナまんせーしてた人は「みどりヲタ」を恨んでるんではなく、
どっちかってーと「アンチ床」だったんじゃなかったっけ?
356名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/16(木) 10:44:19 ID:z1B4+8Pc0
それがアイツややこしいヤツでさ。
ボナヲタでアンチ有香だと思いきやホントは有香ヲタとか言ったりね。
とにかく叩いてた人の中にみどりヲタって名乗る人がいたから
自分を叩いてるヤツは同一人物で
一人のみどりヲタだと思ってるんだと思うよ。
357名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/17(金) 01:44:34 ID:eZIINwMs0
>>351
実は私も椅子持ってジャンプと思いましたよw
358名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/17(金) 02:04:28 ID:/nIF1Maj0
>>357
当然思った
359名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/17(金) 08:52:04 ID:ipWxJzgx0
あの曲歌っている人ってエビピラフみたいな名前だったと思ったけ
360名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/18(土) 04:02:42 ID:2ro/V9WU0
アイスダンスのドロビアズコ・バナガスもアルベールビルからだね。
テキサスポルカも良かったし
フリー、プロコフィエフのロミジュリは下位グループだったけど
感動したな。
客席で満知子先生が応援してたけどルイシキンの振り付けだったのかな。
361名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/18(土) 17:39:23 ID:lHi6ln7x0
ヤマグチのEX採用曲 MILORD EDITH PIAF

ttp://www.busyhands.co.za/midis_m_to_q.htm#mm
362名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/20(月) 04:17:22 ID:hzMn9JYT0
シングルジャンプでいいから椅子持ってやって欲しかったね。
>>359
確かに言われてみればそうだけどオヤジギャグの世界だな。
ここの年齢層を感じる…。
そういう自分もなんだけど。
363名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/20(月) 22:40:44 ID:cdakJg4u0
>>351

あの、最近動画みてみどりファンになったばかりの初心者ですが、
伝説のレインストーリーをぜひ見たいと思ってます。
でも、動画スレを見ても、どれなのかわからなくて。

むやみやたらにDLしてしまうのも悪いので、何年のどの大会なのか教えてもらえると嬉しいです。


364名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/23(木) 12:35:13 ID:7A+84XfP0
五輪開催中だから仕方ないけど普段の住民以外の人が
みどり本スレや嘆きスレにきてるね。
そういう人達には(自分のまわりもそうだけど)
ボナリーの評価が思ったより高くてびっくりする。
みどりは逆なんだよね。

でもみどりがジャンプだけだったとか言う奴ら、
半年どころか一生ROMってろ!

チラ裏ネタかなぁ。
365名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/23(木) 14:55:24 ID:KLVY2VDm0
>>364
そうそ、あまりに荒らされてるので、早く五輪が終わって欲しいと心から思う。
ただの便乗嵐はまだ我慢できるとして、「動画見たけど、やはり醜かった」なんて言う奴、
本当にちゃんと見たんかい?(怒)
366名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/24(金) 14:48:15 ID:21LEhXV20
はあ…みどりの3Aをギャンブルとか言い出しちゃったよ。
荒川は荒川で凄いよ。
新採点になってから進化し続けた。
日本人潰しでスル・コーエンの為のルールだったのに。
村主もよく頑張った。

自分は嫌いな日本選手っていないんだけど
若い子って好きな選手以外排除したがるよね。
理解できない。
367名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/25(土) 16:51:15 ID:Hj7/Xzm70
ヤマグチ、トリノに来てた?
産後なので、パスしたかもね。
ヒューズやビットはTVに写っていました。
368名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/28(火) 07:47:55 ID:B+Y5ACJ70
「ボナスレの基地害さん」へ
今度是非あなたの踊りをうpしてくれませんか?
美意識を磨きたいと思います。
曲は「パキータ」でwwwwwww
369& ◆xWh2ZLVRdc :2006/02/28(火) 21:07:17 ID:P6HkCBH50
>>368
基地外はお前。
最近ふrてるアンチみどりも皆1人の仕業と思いたいらしいな。
あちこちのみどり関係のスレに同じ内容の投稿すんな。
お前みたいなののせいで、みどりヲタは変人扱いされはじめてる。
370名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/01(水) 00:45:35 ID:sLkda+dg0
>>369 
P6HkCBH50
君こそなんでこんなコピペのマルチにいちいちレスしてんの?
他スレでもみどりsageしてるのみかけたし
なんかみどりヲタを落とし入れるために自演してるみたいだよ。
ここでみどりsageしてるのも
ボナリースレでボナリー叩いてたのも君だろ?
そもそも君は誰が好きなんだ?
嫌いな選手叩くより巣に戻って好きな選手を語り合ったほうが楽しいよ。
371名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/01(水) 03:23:04 ID:WcrdlVJO0
なんで、みどりsageがボナリーsageと同一人物になんの?
どういう繋がりだよ?ん?
最近アンチみどりが増えたのは、一部のみどりヲタが、素直に荒川の優勝を
褒めるどころか、とっくの昔に引退したみどりを出して、荒川sageするからだろ。
そんなに、みどりしてるの一人の自作自演と思いたいか?
372名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/01(水) 04:43:32 ID:sLkda+dg0
>>371
それは一部の荒川ヲタも一緒だろ。
君のように何故とっくの昔に引退選手をsageまくる理由がわからない。
君はみどりに憧れてた選手は殆どいないって言うけど
君の好きなヤマグチ自身が若い頃みどりに憧れてたことを知らないのかな。
荒川が好きなら荒川スレへ、ヤマグチが好きならヤマグチスレを
作ってそこで好きなだけ語ればいいよ。
俺も彼女らは好きだから彼女達を語りたければそこに行くよ。

ただ、ここは日本。ヤマグチより圧倒的にみどりの人気が高い。

みどり関連のスレへ来てみどりsageをするのは
あくまでもマイノリティだと言うことを忘れないほうがいいよ。
373名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/01(水) 05:23:07 ID:WcrdlVJO0
>>372
あのー、さきに伊藤みどりを引き合いに出して荒川の金メダルや演技にケチつけ
出したのが、一部のみどりヲタなんですけど。順序が逆。
最近乱立してるその手のスレ見れば
分かるんですけど。

それからヤマグチ選手はみどりを認めてるけど、憧れてたのはドロシーハミル。
昔からそう言ってる。
みどりを悪く言ってるのは確かにマイノリティなのかもしれないけど、気に入らない投稿は
全て同じ人物って決め付けるのはよくないと思いますよ。

それからボナスレでは、ボナリー叩いてるほうがマジョリティじゃなかったっけ?
確か。あそこのキチ外はボナ擁護派で有香叩いてて、みどりヲタじゃなかったのか。
自分は、みどりファンから見たら、SAGEしてる投稿したかもだけれど、全く関連性のないことまで
言われたことにもちょっと腹が立ったから投稿してみただけ。
374名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/01(水) 16:51:29 ID:sLkda+dg0
ああ、メジャー、マイナーでマジョリティ、マイノリティなんだ。
今はじめて知ったwサンキュ。

あと君ちょっと真面目すぎるんだよ。どんなヲタにも変な人はいるし
そういう人はスルーしようよ。
375名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/02(木) 21:29:03 ID:ey+8KRAv0
クリスティが本当に憧れていたのは渡部絵美や伊藤みどりなんです。
当時の米国内の対日感情を考えると日本人の名前は出せなかった。

90世選で米チームの金をとるか踏み絵をさせられ
自身の銅メダルをあきらめた彼女が米国内で公に日本人をあげるはずがない。
トリノスピードスケートの黒人選手の問題を見ても
彼女のその後をとってもその決断は彼女にとって正しかったんだけど。

彼女が若い頃プログラムに入れていたゆっくりスパイラルをしてつま先で止まり
その姿勢のままバックする技は渡部絵美のトレードマークでした。
376名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/03(金) 04:03:28 ID:iY2r3VY50
>>375
笑っちゃった。
1990年に踏み絵ですか。
素晴らしい想像力。おもしろいっ!いいなあ。
クリスティヤマグチは伊藤みどりを素晴らしい選手といつも言っていたけど、
憧れていたのはドロシーハミル選手ですよ。クリスティは4歳からバレエ
とジャズダンスをはじめ、76年の五輪でハミルを見て、スケート習いたいと親にせがんだ、
と彼女のバイオグラフィーにも書かれてたし、つい最近のブライアンボイタノショー
のときにもチラっと言われてましたよ。
クリスティとみどりは2歳しか違わないし、尊敬していたのは間違いないと思うけれど、
自分の中でのアイドルはハミルですよ。ハミル人形持ち歩いてた
くらいらしいですから。

ちょっとズレるけれど、ハミルのハミルカット、担当していたのはNYで活躍されていた
スタイリストの故ユウスケ・スガさんで、今もスガさんのお弟子さんの日本人が担当
されているらしいです。日本人が担当してたなんてちょっと意外だからびっくりでした。
377名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/03(金) 07:45:34 ID:tUI9EA590
10代の頃の2歳って大きくないか。
それにデビューした歳はもっと違うし。
あと渡部絵美の件は?

ハミルカットの日本人は有名だよ。
なんでもスピンした時に一番美しく見える髪型だとか。
378名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/03(金) 10:20:02 ID:YxzNPB4S0
>376
ニワカちゃんかな?
ドロシーカットなんて有名な話をさもトリビアのようにw。
それとクリスティは足に軽い障害があり両親はそれを矯正するためにスケートをさせたんですよ。
379名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/03(金) 11:53:50 ID:tUI9EA590
そう言えばアルベールビルの前日本のテレビ局(多分NHK)が
クリスティのカナダのアパートを取材した時、彼女自炊で
ご飯炊いて餃子作ってた。なぜかフォークで食べてたけど。
380名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/04(土) 02:45:09 ID:Zc3ysp3l0
http://n.limber.jp/cgi-bin/limberUploader?m=dl&n=ybDs5ygFh&c=1

噂のミロード、頂き物ですが。
パスはyama
381名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/04(土) 05:35:45 ID:ICnJzO1B0
>>375
踏み絵。この人面白いなあ。
でも、よっぽど、みどり崇拝したいんだろね。
382名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/04(土) 08:09:04 ID:Zc3ysp3l0
>>381
君376だよね。
同じこと言い直さなくてもいいよ。
あと気を付けた方がいいのはこういう所に
某国某州の某所に91年に中学からいるとか
個人が特定出来そうなことは書かない方がいいよ。

まあ今の段階ではよっぽど大丈夫だと思うけど。
あのね俺は君の事嫌いじゃないんだよ。
多少、偏屈で自分の意見を曲げないところはあるけれど
基本的に真面目でいい奴に見えるから。
だから君の投稿はハラハラする時があるし心配なんだよ。

もしかして日本語のリハビリの為の2CH?
それなら俺の余計なお世話かな。
383名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/04(土) 10:58:22 ID:RkiLSYId0
ヤマグチの総集編みたいな動画みたよ。画質わるいけど。
この人の滑りはとても綺麗だね。
荒川に通じるものがあると思う。
384名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/04(土) 11:24:30 ID:pFf39tnf0
ヤマグチは荒川じゃなくて村主だと思うが。
385名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/04(土) 11:40:49 ID:Bo13iyHS0
小さい頃の荒川しーちゃんの憧れの選手はヤマグチさんだったそうだし、
しーちゃんの滑りがクリスティに似ててもおかしくないと思うよ。
386名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/04(土) 12:14:37 ID:pFf39tnf0
ってか、普通に似てないだろ<ヤマグチと荒川
387名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 05:30:34 ID:I8PGNgK00
>>384
すぐりんはユカにあこがれてるんじゃないっけ。
すぐりん、綺麗だけど、体はヤマグチみたいにやわらかくないと思う。
388名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 08:49:04 ID:DlvphIxQ0
トー系のジャンプが得意でエッジ系が苦手な所は似てるね。
村主とクリスティ。
有香は全く逆だよね。ループのエッジの深さは特に凄い。
荒川は今までいそうでいなかったタイプじゃないかな。
個人的には村主に銀メダルやってほしかった。
ちょっとスレ違いになっちゃった。
389名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/06(月) 18:52:59 ID:zPh1lssz0
前にも誰かが書いていた気がしますが、
最近真央ちゃんの映像を見て、滑りがクリスティに似てると感じました。
日本人選手という狭い枠の中では、
真央ちゃん=みどりの後継者と言う人が多いようですが、
むしろ真央ちゃんはクリスティの後継者のような気がします。
390名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/07(火) 00:28:28 ID:BVyiRGnk0
なにをいまさらって感じだ。
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060306&a=20060306-00000086-mai-spo
周りの反響(批判)があまりにも大きくて慌ててお詫びしたものの、
フィギュアもスルツカヤも知らないオヤジが心から詫びてるなんて誰も思っちゃいないよ。
なんか渡辺絵美も「スルがコケて日本中が喜んだ」みたいな事を言ったらしいけど、
・・・・・ホントにフィギュアやってたんか?

みどりVSクリスティの時を思い出したなあ。
あの頃のほうがもっとひどかったかも。
それだけみどりに金の期待が重くのしかかってたって事なんだけどね。
391名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/07(火) 06:04:30 ID:GsMj9WCz0
クリスティ叩き結構あったよな。
山田コーチの教え子たちがTVの前で観戦してて、クリスティがループ失敗して、
わーっとうれしそうに拍手。小岩井久美子が映ってた。
あと、SP終了後、最終グループの1番滑走がクリスティに決まったニュースのとき、どっかの民法の
アナウンサーが、クリスティの点数が押さえ気味になることを願うような発言もあったね。
これくらいならいいけど、転んだりするのを願ったり喜ぶのは醜いね。
392名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/07(火) 06:49:16 ID:2259/am+0
でもそういうことが問題になるのは日本だからかも。
隣の国ならライバル国の失敗を喜ぶのは当たり前の気がするし
アメリカはどうだったんだろうね。
みどりのアルベールビル転倒の反応。
こんな時、あの在米クリスティファンの人に出てきてほしい。
393名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/07(火) 12:14:25 ID:YxKSynIr0
真央ちゃんは誰かの後継者になんてなって欲しくないな。
真央ちゃんだけじゃなく荒川さんやすぐりさん、これから出てくるであろう
他の選手だって「期待の新星!」って言われるなら嬉しいだろうけど、
「○○の後継者」って言われても口では「光栄です」っていっても
本心では「私は私ですが、何か?」なんじゃないの。
っていうかどの選手も「○○の後継者」になんてなる必要ないでしょ。
なんですぐ後継者後継者って言いたがるんだろう。ヘンなの。
394名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/07(火) 21:01:34 ID:DZBWB8uo0
hoshu
395名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/09(木) 08:30:43 ID:J6O9bqi80
保守
>>383
是非うpしてください。
89全米の動画手にいれたんですけど需要あります?
396名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/09(木) 21:40:05 ID:fhnlJdWp0
ほしゅ
397名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/10(金) 14:45:51 ID:DboZ4Y3l0
hosyu
398名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/10(金) 21:16:44 ID:trcra1eu0
>>395
キボンヌです。
399名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/10(金) 23:15:48 ID:jrQqjUNb0
おちるよ
400名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/10(金) 23:30:20 ID:ocR/GonJ0
>>399
定期的に書き込みがあればおちないよ。
いい具合の下がり方だったのに。
401名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/11(土) 22:44:37 ID:EjYYruvN0
hoshu
402名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 11:09:42 ID:gpNMKAUT0
ageてもすぐに下がってくるよ
多少書き込みがあっても今はすぐ落ちるよ
403名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 20:42:37 ID:Bkb4pCzK0
もしクリスティヤマグチ選手がカルガリーに出場してたら
順位はどのぐらいになっていただろうか?
404名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 20:44:01 ID:s8JYdsaT0
濃いとか
405名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/12(日) 23:55:39 ID:l6WyW/JO0
>>403
それはアルベールビル前後以降の全盛期の彼女でってこと?
何しろ規定が苦手だったからな。

それとショート、コンビネーションにダブルループをいれないといけなかったから
3ルッツ2ループが彼女出来るかな?出来れば強いけど
多分2ループ3トウのコンビでみどりより上にはいけないと思う。
もちろんフリーはみどりには及ばないし。
でもトーマスやトレナリーよりフリーは上に行って順位点で
みどりが上がって4位、5位トレナリーで6位くらい?
406名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 02:14:01 ID:1fsxre410
クリスティってペアと女子シングル掛け持ちしてたね。
男性と反対方向(左右対称)に回転してて、
「けっこうこれはむずかしいんですよ」なんて解説でいってたのを覚えてる。
NHK杯だったかな?
今そんな掛け持ちしてる選手なんていないなあ。
疲労感を考えれば当然だけど、
ペアやってるクリスティはかわいらしさが好きだったなあ。
ペアは身長の差があるほうがいい
407名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/13(月) 20:52:47 ID:oWH0CnOg0
アルベールビルの直前に出たアジア版ニューズウィークの表紙が
クリスティで、フィギュアでの伊藤みどりとクリスティの
対決について特集を組んでいたの覚えてるなぁ。懐かしい。
大会前から凄く盛り上がってたような記憶がある。
408名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 22:56:33 ID:EdU5V0T20
>407
表紙はみどりじゃなかったっけ?
409名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/14(火) 23:48:32 ID:6Njj0pF40
みどりのこと<ダイコンレッグ>って書いてあったやつね。
いわゆる“大根足”だけれど、その足だからこそ
あの素晴らしいジャンプができるのだ〜、みたいな内容。
・・・買っときゃよかったな
TVでも紹介されてたし、立ち読みで済ませてしまったあの頃の自分、
ばかばかばか〜〜〜!!!
410名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 12:41:29 ID:4zTGR51g0
>>403
優勝してたかもw

アルベールビルでみどりと優勝争いしなければね。もったいない。
ビットには技術で勝ってたし北米なら客も味方になっただろうから。
411名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 15:11:23 ID:Dh8LHIjM0
クリスティは規定はどうだったんですか?
412名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 15:16:37 ID:Be9oVl0t0
413名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 16:45:47 ID:5KcYQI3H0
アルベービルの時の山口さんと伊藤さんの髪型がクリソツ!日系同士の接戦
は凄いね。山口さんと伊藤さんって仲いいのかな。今は
414名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 16:49:42 ID:mKXS5rpy0
クリスティも規定が苦手だった。
規定が苦手な有名選手、ロビン・カズンズ、デニス・ビールマン
不思議とロシア(ソ連)の選手は規定が強かったよね。
キラ・イワノワとかファディーエフとか。
415名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 17:09:59 ID:Z3xPeGau0
規定とフリーというのは、なぜだか相反することが多かったよね。
ビットがフリーが得意だったころは、規定が足を引っ張って表彰台にも
のぼれなくて、規定が得意になったころにはトリプルが2種類がやっとで、
ループもフリップも練習では跳べても試合では入れられなくなってた。

そのなかではみどりはよくやったと思う。
みどりがなぜ規定が苦手かということに渡辺絵美さんが、体重の軽さを
指摘していた。
深くきれいなトレースを作るためにある程度の体重は必要なんだと言っていた。

そういわれてみると、規定がなくなってからの歴代オリンピックチャンピオンは
軽量級選手が目立つ。
416名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 17:10:40 ID:dS5oF7Q20
そういやリレハンメルのケリガンVSハーディング騒動のとき、みどりが「リンクを出れば
選手は結構仲良くて控え室でもおしゃべりしてましたよ。でもハーディングだけは絶対加わらなかったです。」
と言ってた。
417名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 17:16:20 ID:+Gx2uoew0
>>415
みどりが規定が苦手なのは、あの劣悪な環境のスケート場のせいじゃない?
ジャンプは人を避けて練習できても、規定はリンクを貸し切らないと
出来ないから。とにかく練習不足だったと思うよ。

それに最近のオリンピックで軽量級選手が勝ってたのは
単にジャンプが飛べるせいだと思う。
新採点法になったら荒川みたいなのが優勝したしね。
418ウイポジャンキー:2006/03/15(水) 17:20:51 ID:EE2suWz10
>>417
 荒川選手は旧規定最後の世界選手権で金を取り、かつ新規定最初の五輪で金を取った。
新規定最初の世界選手権は9位と惨敗。
419名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 20:38:31 ID:fuch0Tii0
みどりとヤマグチがもし長野で戦ってたら
果たして優勝やメダルは取れてたのだろうか?
420名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 21:02:34 ID:+Gx2uoew0
>>418
うん。どちらにしても規定は関係ないって事だよね
421名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/15(水) 21:16:54 ID:Uz+mwwHY0
ニワカコテが通ぶってどうでもいい知識を披露するのがウザイ
422名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 19:00:58 ID:3iFIU6pS0
ヤマグチ選手は今どうしているの?
423名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/17(金) 19:03:06 ID:Cb4nVsiv0
子供二人めを去年産んだから子育て専念中じゃないかな
クリスティーの名前を冠したショーがあるけど、去年は司会みたいなことしかしてなかったですよ
424名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/18(土) 23:53:05 ID:JyQWLaZy0
ヤマグチはアメリカの人種差別の中でがんばって来ててなおかつ
ひどいジャパンバッシングの時だったからね。
根性が座ってるのw
425名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/19(日) 21:43:56 ID:50utkn8l0
みどりとヤマグチって
ビールマンスピン
出来るのですか?
426ジム名無しストさん:2006/03/20(月) 06:24:40 ID:bjHgDSsC0
記憶がおぼろげだけれど、ヤマグチはドナウでやってたような。
でも膝伸ばしてなかったような・・・。
プロでは何度かやってるの見た。
みどりなんかできるわけねーだろ。
手が届かんのとちゃう?短すぎて。
427名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/20(月) 12:00:15 ID:DWllJ6h80
ほとんどの選手が点数稼ぎのためにビールマンやってる現在と違い、
みどりの時代からほんの数年前まで
ビールマンやる選手は数えるほどしかいなかった。
だからたまにやってる選手見ると「体柔らかいなぁ〜!!」って思ったよ。
(今の選手の中には無理矢理「えいっ!」って持ち上げてるようなのもあるが)

ただ、誰もみどりにビールマンなんて求めてなかったし
それが必要な選手でもなかった。
ビールマンだけで技術の優劣が決まるわけではないよ
428名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/20(月) 19:46:53 ID:waUTr1LK0
当時はまだまだ本家ビールマンが記憶に新しく
なんちゃってビールマンじゃ見劣りするしおこがましくてやれないって感じだったような。

いまどきのドーナツスピンをたてにしただけのまんまるなラインで
のそのそまわるなんちゃってビールマンなんてもう見てらんない。
429名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/20(月) 23:08:34 ID:WPVfuYyN0
本家ビールマンをリアルタイムで初めて見た時…
「うぉぉぉぉぉ〜! 何なんだこれは!!!」って感じでしたね。
こんな感動を与えてくれたのは、その後のみどりの3Aくらいのものでしょうか?
新採点法、何とかならないんでしょうかね?
これじゃあ、ビールマンに失礼な気さえします…。
430名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/20(月) 23:24:58 ID:irmadFTt0
クリスティがやってたのはキャッチフットのレイバック。
ビールマンはやってないよ。
431名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/22(水) 01:14:28 ID:QiN9nF350
クリスティって旦那さんもハンサムだし、手堅いよね。
432名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/22(水) 08:26:04 ID:9WBT18n70
ハンサムと言えば彼女のお兄さんも相当カッコよかったよ。
433名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/23(木) 00:03:33 ID:Ocl12Ydz0
でもクリスティって日本人の目から見るとぜんぜん美人じゃないよね。
歯茎でてるし・・・。
434名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/23(木) 00:10:18 ID:i3xDQHOW0
ビートたけしに「顔が演歌」って言われてたな。
クリスティ。
435名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/23(木) 00:42:18 ID:Kbj3ugX50
父親、歯医者なのに歯茎凄いよね。どうにかならなかったのかな?

あとクリスティって純潔の日系人なはずなのに顔だけ見てると和調じゃないよね。
「シンガポールエアラインへようこそ。」みたいな感じに思えてしまう。
436名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/23(木) 01:53:11 ID:ABsbn84p0
アゴが長くて猪木みたいだと思った
あと鼻も低いし オバサン顔だな
437名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/24(金) 10:07:51 ID:F8ow9fl40
だから反対に今見るとあんまり老けてないように見える
438名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/24(金) 13:00:06 ID:pzXOxnDA0
昔彼女達が現役の頃、学生だった俺は男友達同士で
みどりとヤマグチどっちがイケるか論争になったことがある。
俺は絶対ヤマグチでみどりはありえねーって思ってたけど
他の連中はみんなみどりで俺が逆に変人扱いされたよ。

でも演技はみどりのがいい。
439名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/24(金) 20:43:31 ID:lMddl1A10
>>438
みどりちゃんをイケてると感じたあなたの友人達に乾杯(・∀・)!

ちなみにクリスティって、アメリカ人から見るとかなりattractiveみたいですね。
アルベールビル前のNewsweek誌など、モロ「イケてる女」扱いでしたし。
440名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/25(土) 09:50:07 ID:fgNl1Gug0
>>439
イケるとイケてるはちょっと意味が違うように思うw
441名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/25(土) 14:34:06 ID:+7UbrZXi0
惜しかったのは、みどりが一番苦手なジャンプがルッツジャンプだったということ。
これに対し、ヤマグチの一番得意なジャンプがルッツジャンプだったということ。
みどりが3ルッツに成功したのは、たったの3シーズンだけだった。
フェンスにぶつかる、ぶつかると心配していたら、案の定、91年ワールドでフェンスに激突してしまった。
それ以降、3ルッツの成功率が下がり、アルベールビルではSP,フリーともきめることができなかった。

これは、コーチの責任も大きいと当時思ってました。
442名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/25(土) 14:42:43 ID:dAo7M43u0
みどりの苦手ってフリップじゃなかったっけ。
フリップがダブルになったりはあったけどルッツは苦手じゃなかったよ。
91年ワールドもルッツ綺麗に降りていて2つめで場外してるよ。
ラリックでも綺麗に降りてたしね。
ミドリ嫌いが先にたっててあんたちゃんとみた事ないんじゃない?
でヤマグチの一番得意なのもフリップじゃなかったっけ。フリップは準備動作も短く
ステップから綺麗に跳んでたけどルッツは準備動作長すぎてスピードねぇし得意っていうより
「降りられている」っていう感じだった。ランディングも流れなかったし。すんごい笑顔だったがw。
おいらはヤマグチのフリップは綺麗だと思ったけどルッツはあまり良いジャンプとは
思わなかったけどね。
443名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/25(土) 14:46:56 ID:OSeg1Mzt0
アニキの女性人格がここにもきたねw。
444名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/25(土) 15:15:57 ID:+7UbrZXi0
私の記憶では、みどりが3ルッツをワールドクラスの大会で最初におりたのは、88年のカルガリー五輪でした。
それまでのワールドでは4種類はきれいにとぶのだけれども、最後のルッツでいつも失敗していました。
87〜88のシーズンから、最初に苦手の3ルッツに集中してとぶことによって、とてもきれいな3ルッツをとび、
それからの3シーズンでは、ほとんどミスすることはありませんでした。
ただ、いつもフェンス近くでとぶので、心配してました。91年のワールドのSPのコンボは最初のルッツはほんと
きれいにおりているんですよね。セカンドジャンプがフェンスをとびこえてしまい、ほんとうにもったいないと思いました。
フリーでは恐怖心から、3ルッツとべなかったんじゃないかな?
次のオリンピックシーズンは、かなり真ん中あたりでジャンプしてましたし、3ルッツ3トーもきめてましたので、
大丈夫だとおもいましたが、フリーの中で2回の3ルッツをきめたことはなかったと思います。
五輪の本番、SPで3アクセルのコンボを3ルッツにかえるときいたとき、不安がよぎりました。
あのときSPで3アクセルをとんでいたら、もしかしたら金がとれてたからと思いました。
ヤマグチは本当に3ルッツが得意でジュニアのときからフリーで2回いれてますよね?
SPで最初にルッツのコンボをやったのも彼女じゃないでしょうか?
五輪シーズン、2人とも3ルッツ3トーのコンボをいれているのも偶然の一致でしょうか?

445名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/25(土) 15:31:45 ID:eZNfpnoQ0
別にあんたみどりの心配なんてしてないんじゃないかw>>444
正直にクリスティageだけすればいいんじゃないか?
わざわざうそ臭くみどりのことからめなくていいよ。
クリスティは全部のジャンプ降りられてばんざーいでいいじゃんw
おいらはクリスティは「ジュニアライクな低空ジャンプをシニアで認めさせた」
という意味での革命児だと思ってるよ。それ以外ないや。
446名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/25(土) 17:13:37 ID:wp8D0N3x0
日本びいきで伊藤みどりを応援していたせいもあるが、
クリスティって名前と顔は覚えていても演技は覚えてない。
447名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/25(土) 18:22:53 ID:fgNl1Gug0
みどり、ルッツもフリップも他のジャンプに比べたら成功率低かったね。
それは彼女が正しい飛び方をしていたせいもあると思う。
クリスティはまだインとアウトのエッジを使い分けていたけど
それにしても「なんちゃってルッツとフリップ」だった。

クリスティがルッツとフリップの薄利多売を世に広めたんだよな。
ルッツに関しては失敗したの見た記憶がない。
フリップは初期の頃よく転んでいたけど
それでもペアのソロジャンプに入れてくるくらいだったよ。
逆にサルコウは全滅に近いほどいつも失敗してた。

でもみどりの他のジャンプの成功率は驚異的だよ。
448名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/25(土) 19:03:26 ID:3r1kSYfC0
クリスティが3サルコウを成功させたのは、シニアデビューの89年ワールドの1回のみで、五輪でも他のワールドでもその後成功しませんでした。
大きい国際大会で彼女は5種類の3回転はとべませんでした。ですから、92年全米のとき、5種類の3回転をとんだときの観客の熱狂はすさまじかった。
449名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/25(土) 19:34:05 ID:/6iMDTMI0
結局クリスティが全部成功させたのは一度だけなんだ
それも上でも言われているけどジュニアライクな低空ジャンプで。
そういやデスドロップも変な準備動作みたいなのしなきゃできなかった
みたいだもんな。
この人のアマ時代はどこが良いのかその演技はぜんぜんわからん。
手足が長くて見栄えが良いだけの記憶だ。
プロに行ってからのほうがいいんじゃねーか。それも
床に追い上げられてから焦って基礎訓練積みなおしたみたいだが。
450名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/25(土) 19:55:32 ID:3r1kSYfC0
89年、91年、92年のワールドでは4種類の3回転6回きれいにとべてますので、やはり安定感は抜群でした。
みどりの次にジャンプがとべる選手であったのは確かですね。
アルベールビル五輪でトリプルループの着氷に失敗したとき、さすがのクリスティも緊張するんだと思いびっくりしたのを覚えています。
451名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/25(土) 20:18:12 ID:fPW9p6KV0
90年のワールドは八百長で、トレナリーを優勝させるための自爆演技でした。
この屈辱がクリスティを奮起させ、翌年優勝しました。アメスケ連の貸を作ったことが、
殿堂入りが早かったことにもつながるのです。
452名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/25(土) 20:41:38 ID:tH7c9ea50
クリスティの歴史を語りたいんだったら単独でクリスティスレ
建てたら?
あんたみたいのが湧くお陰でみどりとヤマグチの現役時代のほか選手
の話題ぜんぜんできないんだよね。
クリスティマンセーしたいんだったらこのスレsageて沈めてから
マンセースレたてろよ。そこで思う存分ひとりでクリスティageやれば。
俺はジャンプ、スケーティング、ステップ、スピンはみどりマンセー。
スケーティングのみならぶっちぎりでネスケとゆか。
プロポーションならクリスティって感じだ。演技に関しては印象薄い。
453名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/25(土) 20:50:29 ID:fgNl1Gug0
>>452
ネスケのミスサイゴン、好きだな。
89年はワールド4位だった選手が規定廃止で
アルベールビル、第2グループだったんだよね。

規定得意だった選手がみんな引退した中の
あの演技だから本当に胸にきた。
今度実家に帰ったらビデオ探してみよう。
454名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/25(土) 20:59:48 ID:LO10gFLS0
ネスケのスケーティングは1人だけ「異次元」なほど美しかったと思うよ。
みどりが優勝したワールドの時もジャンプ決まらなかったけどすごく綺麗な
スケーティングだったと思う。
滑走順で損しちゃったよね。あと何故か印象がとても地味だった、もったいない。
でも本当に溜息がでるほど綺麗なスケーティングだった。
(正直ゆかちゃんよりも上手だったと思う)
彼女は違う国に生まれていたらその後のスケート人生が変わったのでは?
と思うと不憫でならない。今どうしているんだろうか。
455名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/25(土) 23:49:43 ID:+YzNoAyt0
age
456名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/25(土) 23:50:51 ID:+YzNoAyt0
age
457名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/25(土) 23:54:14 ID:iFaAKzri0
ネスケってブラウザかとおもた
458名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/28(火) 10:32:02 ID:/Msfl91N0
あぁ、ネスケかぁ。
確かに『異次元スケーティング』っていうくらい綺麗だった。
正直床より綺麗だったとおもうぞ。
ただなんとなくものすごく大人しい印象だったんだよな。
他の選手みたいに「私をみて!!!」とか「こっちを見ろ!!!」
なんていう空気がなくてなぁ。
音楽をBGMに美しいトレースを氷上に描くっていう感じだったなぁ。
あとヨーロッパの選手にしてはちょいとプロポーションに難ありだった記憶だけど。
ただネスケのイナバウアーも美しかった。
459名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/28(火) 15:07:02 ID:Yco6Ng1O0
ネスケはちょっと西欧人にしてはスタイルがわるかったので、親近感がわいて応援してました。
たしか、キールマンっていう背の高い選手もいましたね。最後に2アクセルから2ループを3回ぐらいとんでいたのを覚えています。
ビットの復活で、リレハメルでられなかったけど、個人的には技術的にはキールマンのほうが上でした。
見に行った幕張の大会では、最終滑走でオペラ座の怪人をすべって、なかなかいい演技でした。また、運命の力で滑った、当時ネスカフェ?のCMに出ていたフランスのマリー・ピエール・リレー選手に容姿ともに魅了されました。
とても美しい選手でした。今はどうされているのでしょうか?
460名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 22:29:34 ID:UPWP8GbEO
みどりの方がいい
461名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/29(水) 22:41:11 ID:ApYZrhML0
今のヤマグチと今のリピンスキーと対決したら
多分リピンスキーが勝つと思う。
462名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/30(木) 07:49:11 ID:fRinxdGMO
ヤマグチ地味
463名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/30(木) 08:05:58 ID:1798yuaH0
>>461
3ルッツ3トーのコンボと3ループ3ループのコンボ、どちらが点数高いの?
464名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/30(木) 23:26:35 ID:Ccurykhr0
>>463
基礎点が
3ルッツ(6)−3トゥ(4) 10点
3ループ(5)−3ループ(5) 10点
で同じなので、GOE勝負。

個人的にはヤマグチのルッツはフルッツ気味なので、
このコンボ勝負だけではリピンスキーの方が上になると思うし、
その他のTESもサルコー飛べないヤマグチよりリピンスキーだろう。
ただPCSではヤマグチの方が圧倒的に上だろうな。
うーん、甲乙つけがたいが10点満点のPCSより
上限が無いTESで強みがあるリピンスキーが勝つのかな?

・・・となるとみどりの場合はジャンプなどでGOE加点が
つきまくって銀河点になるんだろうな。
465名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/31(金) 10:54:46 ID:SKplyU/i0
>>461
「今」はわからないが全盛期(ヤマグチはアルベール以降数年、タラは
長野五輪と前年)を比べると
旧採点ならタラ、新採点ならヤマグチだと思う。

旧採点はジャンプ5種類きっちり揃えることが大事なので
サルコウに不安があるヤマグチは不利。
新採点ならサルコウいらないしジャンプ以外のレベルが
ヤマグチの方が有利だと思う。
あとタラは回転不足をとられそう。
ヤマグチはあの低空ジャンプで回転不足が殆どなかったのが凄い。
466名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/31(金) 11:27:31 ID:N8AkttoFO
ヤマグチ
467名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/03(月) 16:18:36 ID:Us8STOfP0
みどりがヤマグチを必要以上に意識したのが五輪の敗因だった。
SPで3アクセルをとばなかったのも敗因。みどりは3ルッツのほうが3アクセルより苦手だった。
468名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/03(月) 17:02:01 ID:wO8Qnual0
>>467
そうだね。急に五輪の前の年からヤマグチが伸び始めたし、
3Aもチャレンジしてたりしたから焦っちゃったんだろうね。

89年の世界選手権で全力を出し切っちゃったのが早すぎたかも。
コンパルソリーも廃止されることがわかってたんだから
もう少し小出しにしながら戦略的に世界に出て行けば良かったのに、
真央がユナに抜かれた件にしろ、最初にポーンといい成績を
出し過ぎちゃうとだんだん伸びしろが無くなってしまってあとは
ひたすら追っかけられて防戦一方になっちゃうからきついと思う。
うまくしてたらユベールタックルもくらうこともなかっただろうに・・・。
469名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/03(月) 17:39:29 ID:Zq3KOC9/0
追われる立場と追う立場、今回のトリノもそうだけど、この立場の違いは雲泥の差があると思う。
五輪で、女子だけが、いつも予想外の結果になるのは、五輪が始まって2週間も待たされて最後の最後、
緊張感はピークに達する。これは女子にとってはほんとうにかわいそう。特に優勝候補の選手にとっては。
みどり、スルツカヤの五輪の顔はいまだかつてみたことのない形相だった。あれでは勝てないと思った。
仕方がないけど、この競技の順番(女子が最後の最後)はあまりにもかわいそうだといつも思ってしまう。
みてるほうははらはらどきどきでおもしろいですけど。
470名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/03(月) 21:57:45 ID:W9x/Blmz0
この速さならいえる










               子供のころ、クリスピー・ヤマグチだと思ってた
471名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/03(月) 22:05:00 ID:OlKLQGBr0
>470
美味しそうw
472名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 14:20:45 ID:dY4Vk7Q30
たしかに、みどりが5種類のトリプルの中で、ルッツを苦手にしていたのは確かで、私の記憶では、彼女がカルガリー五輪で成功するまで、ワールドでの成功はなかったと思う。
そして、いつも後半にとんで、転倒していた記憶がある。五輪で最初にとんだのは正解で、これが成功の鍵だと思った。
ただ、いつもフェンスぎりぎりでとぶので、なぜコーチはもっと手前でとぶようにさせないのかと疑問に思っていた。
90年のワールドのSPは彼女のべスト・オブ・ショートプロだが、リンクが狭いせいか、ほんとフェンスにあたりそうな勢いだった。
91年のワールドがみどり下降のひきがねになった大会だが、この問題への対策を怠ったために、せっかくきれいにルッツをおりているのにセカンドジャンプでフェンスを越えてしまった。
(前代未聞のハプニング)それから、彼女はルッツに恐怖心をもちとべなくなってしまった。すべての原因はここにあるといっていい。
473名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 21:30:38 ID:R4lSNY8t0
みどりさんのルッツはあれだけしっかりアウトエッジに乗った上で
高さも出していたのだから当然にリスキーなジャンプになるよね。
でもルッツ以上にフリップの方が苦手だった記憶があるのだが、
実際はどっちが苦手なのだろうか。
474名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 23:02:56 ID:V90NcPBp0
みどりのルッツは後半のスタミナが落ちた所でばかりやってたから失敗してた。
(これはマティコのプログラムミスだったんだと思う。)
で、失敗のイメージがついてた。
でも前半に飛んだら「なんだ、できるんじゃん」となった。
みどりが一番苦手だったのは多分フリップだよ。
ルッツ = 難しいんですよねぇ(笑顔)
フリップ= 気をつけないとすっぽぬけちゃう(真顔)
とみどり本人が言ってた事がある。

>>472
あんたさ>>彼女はルッツに恐怖心をもちとべなくなってしまった
って言い切ってるけど、ラリックでみどりはちゃんとルッツからの
コンビネーション決めてるよ。
うまーく隠して書いてるつもりかもしれないけどあんたみどりsage
したいだけだろ。
そうじゃなけりゃあんたエスパーかw。
あんたがえらそうに解説する必要ないよ。あんたみどりじゃないんだし。
475名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 23:07:34 ID:CZExe2mZ0
フリップは怪我したジャンプだからかな?
確立的にはルッツ>フリップだったけど
決まったフリップは高さもあり綺麗だったけどね
476名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 23:16:15 ID:DsGGgh5Z0
>>474
あの特徴のある文章は上の方でヤマグチの歴史一人語りしてたヤシだよ。
キモい自己陶酔文面がクリソツ。
477名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/04(火) 23:56:40 ID:UC7b2LWb0
>>473
フリップの方が苦手だったよね。
公式練習で苦労しても、本番では決めることが多かったので
得意と言ってもいいかもしれないけれど、
スリーターンからフリップを跳んでいたので安定性がやや低かった。
478名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/05(水) 04:26:14 ID:Fmj4BWJ50
>>472
ニワカ乙。
みどりがなぜリンクぎりぎりで飛ぶ癖がついたか、昔から彼女みてる連中なら殆ど知ってる。
みどりでもないのに人の気持ちを「自分は知ってる」と言い切るあたり妄想乙としかいいようがありません。
どうぞヤマグチageの長文をせいぜい続けてください。
みどりを気持ちを妄想で語ってくれなくて結構です。
479名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/05(水) 04:46:28 ID:QqKrYckO0
>>478
せめてカルガリー後くらいは
もっと練習環境を整備してあげたら良かったのに、と思う。
それこそ帝産ロッヂとかw
480名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/05(水) 05:36:53 ID:iqMNC5cE0
>>791
確かにw。
当時の日本選手の中でも抜きん出て
劣悪な練習環境だったと思う>みどり
その中であそこまで登って行ったって
いう所が彼女の一番すごい所だとオモ。
それにしても選手の層がやっと厚く
なってきた(もっと早く力入れて欲しかった)
と思ったらリンク減ってきてどうなる
んだろうか。
481名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/05(水) 13:03:14 ID:6BDtWlcL0
791に狂おしいほどの期待をしたい!

しかしみどりの環境が抜きん出て劣悪だったのは同意。
今も真央ちゃんも同じような状態になりつつあるのが心配。
482名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/05(水) 14:36:22 ID:p+j0nYav0
>>481
すべては満知子と日本スケ連の責任です。
まあ、そのときの教訓がいまいきてるといえないでもないが、
真央がみどりの二の舞にならないように要注意。
満知子先生プラス外国のコーチがいいかも。
483名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/05(水) 18:37:01 ID:9H0K8JK80
リンクはマチコの持ち物じゃないからマチコを責めても
しかたないだろう。
ところでマチコは踊りのセンスは無いが
プログラムを音楽に合わせるセンスはあるんだよなぁ。
まぁ、みどりがそれを最大限に体現できていたんだろうが。
484名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/06(木) 12:29:34 ID:MWYBTcUa0
私はみどりも好きだったけどこの時代だったらルルも好きだったなぁ。
ルルはみどりとはまた別のワクワクのある選手だった。
あと前にちらりと出てきたネスケも好きだったな。
期待していたグロスマンは残念だった。
トレナリーはものすごく美人だったわ。
この当時のロシア系のシングル選手は大人っぽい人がいたよね。
彼女のマラゲーニャ好きだった。よく転んでいたけどなんていうか
首と手の動きがとてもラテンだった。顔もアダルトだったし。
485名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/06(木) 15:14:45 ID:KIab2XEm0
>>484
ゴルベンコ?とかいう名前の選手だったよね。
私は、ナタリーア・レベデーワがすきでした。
たしからラプソデイー・イン・ブルーの曲で透明感あふれる演技でした。
規定が強く、フリーではジャンプのミスがありましたが、シークエンスでとぶ3ジャンプはとても流れがあって美しかったのを覚えています。
五輪にでず引退したのは残念でした。後年、スケート会場でよく似た女の人をみかけたのですが、コーチになったときき、やっぱり彼女だったのだと思いました。
486名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/06(木) 19:25:28 ID:TK6V9kdP0
>>485
レベデーワのスケーティングも綺麗だったよね。
でも彼女もトリプルが2種類しか飛べなかった。
規定廃止に泣いた選手の一人だね。

確かリレハンメルか長野では誰かとキスクラに座ってた記憶があるんだけど
誰かわかる人います?

この頃のソ連の選手は規定が強くてショート、フリーと
順位を落としていく選手が多かった。
487名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/06(木) 19:35:38 ID:RDMPBBcF0
80年代(おそらくそれ以前から)Jrでも表彰台は旧ソ連系が
独占してたんじゃないかな。
昔の動画みるとJr.の表彰台はのきなみソヴィエトだった。
国を挙げての英才教育で規定のできよかったしね。
>>484
グロスマンかわいかったね。ヴィットの引退したよく年に出てきた。
背が高くなってスリムになったマンリーっていう雰囲気だった気がw。
488名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/07(金) 04:54:51 ID:US/UiTyN0
>>487 背が高くなってスリムになったマンリーっていう雰囲気
あ、なんか解る。確かにプロポーションは違うけど顔立ちやかもし出すムードは似てた。

>>484
ナタリア・ゴルベンコだったっけ?確かにジャンプは決まらなかったけど雰囲気のある
スケートだったね。ステップで身体が跳ね上がらないところがすごくラテンダンス
っぽかった気がする。
あの頃の旧ソ連選手やネスケ、みどりさんのの足元の成長を思うと今の選手達も
規定が無くなっても練習続けるほうがエッジワークが良くなりそうですね。
489名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/07(金) 10:00:10 ID:7MhvZYL6O
みどりは?今何やてるのか
490名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/07(金) 10:53:15 ID:BG9FxTLT0
>>488
エカテリーナだったような気が<ゴルベンコのファーストネーム
どっちだったっけ、あれー?

グロスマンかわいかった。彼女がアメリカやカナダの選手だったら違った未来だったんだろうに。
491名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/07(金) 14:29:27 ID:ZVRPNif90
90年ワールド3位のアメリカの元気娘ホリー・クックも、ワールド出場1回という悲運な選手だった。
アメリカはあのころから今日に至る黄金時代の幕開けだった。トーマス、トレナリー、ガダフィーのときも最強だったが。
492名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/07(金) 20:11:24 ID:DIeiuvVy0
>>488
コンパルソリが無くなったからロシアはあまり女子の
シングルに力入れなくなっちゃったのかなぁ。
(スルは時間かけて育てていたんだろうけど)
あぁ、でも元からロシア(旧ソ連)でフィギュアといえば
ペアとダンスだったんだっけ。
でも確かに昔のロシア選手やネスケ、
ゆかちゃんのスケーティングや
みどりのエッジ&トゥワーク見るとコンパルソリ
の練習は出来る限り続ける方が良いだろうね。
上半身隠して足元だけをみたときにぜんぜん違う。
493名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/08(土) 09:16:48 ID:l4Y5xH5U0
ロシアでもう一人、規定に強かった、キラ・イワノワ。
強盗に襲われて死んだ彼女も、規定に助けられた人だった。
494名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/08(土) 11:46:55 ID:zAw1PZlT0
アルベールビルでクリスティが優勝した後、
新聞の投書欄に米国から「クリスティは日系人の誇り」という投書があったよ。
495名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/08(土) 12:06:52 ID:sovdvA1c0
クリスティって必ずといっていいほどサルコー飛べなかったのに
よく技術点で5.8、5.9とかもらえてたよね。
いくら3−3やルッツ2回入れても基礎的なジャンプを一通り
飛べなかったらもっと厳しく減点しても良かったと思う。

クリスティが世界選手権で優勝した時カート・ブラウニングが
泣いて抱き合っていたがこの二人って付き合っていたことあるのかな?
496名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/08(土) 13:32:23 ID:ZiDkwIHf0
>>495
クリスティはカートにカナダでスケートを教えてもらっていた一番目の弟子


497名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/08(土) 15:47:20 ID:sovdvA1c0
なるほど師弟関係だったのか。なんかすごくアツアツに見えてしまった。w
498名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/08(土) 21:14:57 ID:obN0EHvO0
>>492
そうだね。規定の練習したほうが良いだろうね。
なんか規定無くなってから順位上げてきた選手って
足元ガサガサした感じな人が多い。
ただ、規定が無くなったから軽量な選手が
増えて見栄えはよくなったんだろうけど。
でもフィギュア「スケート」だからやはり
足元、スケーティング、エッジワーク、
トゥワークをもっと大切にして欲しいなと
思うな。
上半身だけクネクネするなら何も
スケート靴履いて氷の上でする必要
ないものね。
499名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/09(日) 17:41:56 ID:vLIjUeKu0
アルベールビル直前の91年のラリック杯の映像見てたら
最終滑走のみどりの技術点が出た時点で
ヤマグチがあきらめたように控え室に帰っていったのが映ってた。
500名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/09(日) 17:51:36 ID:BnT+sWzl0
あれからだよね(アルベールビル)。女子シングルで、第一優勝候補が勝てなくなったのは。
ミス判定のリレハメルとソルトレイクはあったにしても。
501名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/09(日) 18:04:42 ID:zc6hXjog0
>>498
誰だったか名前は忘れちゃったけれど、自分は規定不得意なのに、
規定の廃止に反対してた男子選手いた。基礎が大切だからと言って。
502名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/09(日) 18:32:29 ID:BnT+sWzl0
ロシアをはじめ欧州は規定廃止に反対してたのと違う?
ということは規定廃止はやはりアメリカの策略だったのか?
殿堂入りといい、アメリカの目に見えない水面下の力を感じざるをえない。
塩湖の露仏の不正審判事件もいけないことだが、アメリカ(カナダ)に対する
嫌悪感も理解できる。アジアの力が強くなり、アメリカは欧州のほかにアジア
という敵もふえつつある。日本もアメリカのいいなりにならず、発言力を高
チャンスが到来した。
503名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/09(日) 19:01:51 ID:fFeV8znI0
アメリカも規定廃止反対派だったと思った。
以前upされてた規定の動画のインタビューで、日本の関係者が
そんなこといってた気がする。日本は廃止賛成票だったけど。
504名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/09(日) 19:07:27 ID:aUJmTkrb0
規定が廃止になった表向きの理由は「TV向きじゃないから」じゃなかったっけ。
オリンピックの収益にTV放映権が大きな割合を占めるので、競技時間を視聴者の多い
北米のゴールデンタイムにあわせるようにしてたくらいだった。
505名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/10(月) 04:25:25 ID:Rgg3k9cI0
雨って規定廃止賛成じゃなかったっけ。雨は商売にならなそうなことは嫌がりそうだけど。
日本も賛成してたんだよね。
日本は雨と違ってリンク事情があまりにお粗末だったから
なんだろうけどバカだと思った。
リンク事情が劣悪だったみどりがやっと規定で順位を上げられる
ようになった頃に廃止。有香は自宅に規定用リンクがあったから別。
結局特したのは雨選手ばかりなり。
506名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/10(月) 09:48:54 ID:sb7WCkb70
確かに、規定のころの最大犠牲者はなといっても、ビールマンとみどり、
ビールマンは五輪デSP2位、フリー1位でも、メダルはもらえなかったんだから、
昔はどうしても年取った選手が規定強かったから、10代の選手が金を取ることもなかったしね。
ロシアは一番反対してたと思う。規定の最強国だったから。
日本はないつもアメリカの金魚の糞みたいに追随するばかり。
結局、みどりもアメリカにいつもやられてたし、規定があったら、佐藤有香の活躍ももっとみられたかもしれない。
規定があったら恩ちゃんみたいな選手もうまれなかったろうし。
507:2006/04/10(月) 09:54:59 ID:HzJTfXA9O
確かに。1990世界ジュニアでは有香はコンパル1位のおかげででショートフリーともダメでも順位点で勝って優勝したし。
508名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/10(月) 10:18:54 ID:iwwvdF7e0
>501
カート・ブラウニングかな?彼もみどりちゃんと同じで、規定で出遅れて
ショート、フリーで追い上げるタイプだったんだよね。
509名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/10(月) 11:21:17 ID:blKvdjDy0
規定がなくなってもあっても結果的に最大の苦渋をなめたのは日本だと思う。
カルガリのあとみどりは練習の効果が現れて「これから」っていう時だったし
佐藤有香は規定で点稼ぎタイプだった。
規定があったら続けていた「地味だけど綺麗」なスケートをする選手もまだいただろうね。
結局規定廃止で一番特したのは雨と仏じゃないかなぁ。
カルガリ後シニアデビューの雨仏の選手って規定ダメそうな足元がさついた選手ばかりだった気がする。
510名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/10(月) 12:10:28 ID:iwwvdF7e0
>509
ロロは規定あったらダメポだったろうな、ってスケーティングでしたね。
当時から荒いな、とは思ってたけど、最近ビデオ見たらこんなに荒かったっけ、
とびっくりした。
511名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/10(月) 12:11:36 ID:cd4Xu+WR0
八木沼も規定込みなら充分クリスティと戦えたね。
512名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/10(月) 12:33:05 ID:YPLf9HGn0
>>510
ロロのことだから規定だめぽだったら頑張ったんじゃないかなぁ。
っつか、規定が必要ならみんな頑張ったとは思うよ。実際日本もみどりさんも
あの環境でも頑張っていたし、八木沼さんや佐藤さんは規定得意だったよね。
なくなっちゃったから途端に練習しなくなったって感じがする。<雨仏選手

>>511 八木沼さんが国際試合での自滅癖さえ直せたらそのとおりだと思う。
513名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/10(月) 13:48:58 ID:1TAK0Ha+0
THE 20 MOST INSPIRING ASIAN SPORTS STARS IN AMERICA
http://goldsea.com/Personalities/Athletes/athletes.html

ヤマグチも入ってます
514名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/10(月) 17:10:04 ID:MNIcU1jg0
クリスティは内反足(club foot)というのか、産まれたときに両足の親指が
内側に曲がっていた。矯正装置を付け、治療のためにフィギュア・スケートを
習った。歯科医の父親は毎晩、眠っているクリスティの足をマッサージして
いたという。母親はリンクを取るために毎朝早起き。クリスティは「金メダルを
取れたのは両親のおかげ」と言っていた。幸せな家庭だったんだね。
みどりは家庭的には幸福ではなかったようだったが、そんなことは他には全く
思わせない、天真爛漫な明るい人だった。
515名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/10(月) 19:05:12 ID:J6yjpwj80
規定が無くなった事で伊藤みどりは現役を続けるハメになって
結果引退後に余力が無くなったように思える。
日本は伊藤の後続は八木沼も佐藤も規定で稼ぐタイプ。
その上どちらも自滅癖がなかなか抜けない、イマイチ殻を敗れない
遅咲きタイプだった。だから伊藤はなかなか引退させてもらえなかった
し、アマ復帰までさせられて枠とりに借り出されたんだろうと思う。
つくづく規定廃止って日本には痛かったと思う。
516:2006/04/11(火) 04:12:32 ID:bjwDAdwgO
いや佐藤有香が優勝してその後ジュンジュン達がなかなかメダル圏内ではなかったからおそらき枠取りでみどりをアマ復帰させたんでしょうね。それと規定は関係ないけど。だって規定廃止は1990年からだもん
517名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 04:33:57 ID:O/1jdaFe0
じゃなくて規定があってかつ佐藤も八木沼も自滅癖から抜けていたら
みどりは90年で引退できたんじゃないのって話。
最初にみどりが引退したがったのってカルガリーの後って見たよ。
で、次の目標に3Aを持ってきてそれが成功のパリワールドでやっぱり
また引退したがったって。でもそうもいかずにアルベールビルだったけど。
で、仮にみどりが引退しても規定があったら規定で稼ぐタイプの佐藤と八木沼は
そこそこやっていけただろうからわざわざみどりに現役復帰させる必要もなく、
八木沼や佐藤ももう少し現役でがんばってたんじゃないの。
518名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 05:04:03 ID:mL6iHZKD0
クリスティヤマグチの動画 
91年ワールド LP サムソンとデリラ
ttp://www.sendspace.com/file/zz6ey3
92年ワールド LP マラゲーニャ
ttp://www.sendspace.com/file/rxqa0l

なつかし〜。でも今見ても新鮮
519名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 07:42:20 ID:hdVBBuzc0
>>518さん
どうもありがとうございます。
技術的にはもちろん、表現力でも、クリスティはクワンより遥かに上に思えます。
520名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 09:45:50 ID:GoB+Blhc0
八木沼は話にならない。トリプルはまともにトーしかとべないんだから。
サルコウも回転不足みえみえのチートジャンプ。佐藤にぬかれ、レナちゃんにぬかれ、横谷にぬかれた。
小岩井に抜かれたような。有香のチャンピオンでたしか、翌年のワールドに久々に出場できた。
ワールド知名度ゼロの選手。語るに足りぬ選手。
521名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 10:51:19 ID:u/LHnIPq0
>>520
日本語の読解力ゼロだね
522名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 13:59:08 ID:Eefndr9i0
>>519
技術的にも、ヤマグチのほうが上ですよ。
ヤマグチはサルコウはとべなかったけど、当時としては
むつかしかった、3ルッツ3トウループのコンボに最初
にワールド・五輪で成功した選手(みどりちゃん 惜しかった)
クワンは3トウループ3トウループのコンボしかとべない。
それも成功率は低かった。サロメのころのクワンはすばらしかったが、
その後、努力をおこたったため、五輪では金がとれなかった。
2大会とも自国の選手(白人)に負けたことも、アメリカらしいと
いえないこともない。
523名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 15:06:26 ID:fApCFVDG0
ヤマグチさん
ペアとシングルぶっ通しで滑る体力凄かった…
今両立してる選手なんて居ないし。
524名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 15:21:46 ID:21e53GVs0
実績では劣るけど、レナちゃんもすごい!!
525名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 16:05:10 ID:llZw/RCk0
怜奈ちゃんもマラゲーニャで滑ってませんでした?
真っ赤な衣装で全日本でノーミスかそれに近い素晴らしい演技をしてたのが
記憶に残っているのですが。
一度YouTubeで見られないかとやってみたけど無理だった・・・
526名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 16:10:14 ID:liz//H5C0
マラゲーニャです。リレハメル五輪にそれで出てる。全日本では会心の演技でした。
たしか・・・・・・。昔のことなので。
527名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 16:17:15 ID:R3ir7NgB0
>525
滑ってましたね。確か曲の構成がヤマグチと同じで、自分と同じく
掛け持ちしてたヤマグチに憧れてたのかな、と思いました。
でも、なにも構成まで同じにしなくても、とも思ったw
全日本は確かに素晴らしい出来でしたが、両足着氷のジャンプが
多かったような・・・
528名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 17:11:51 ID:yCk0NX760
レナちゃんは真似しんぼうで、みどりのラフマニノフもぱくってましたね。
529名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 17:32:24 ID:P+pThiK80
あの頃、小岩井もシェーラザードで
みどりとクリスティのパクリ大会だったような…。
530名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 17:37:56 ID:9cOiZAtU0
そうそう。有香ちゃんも、最後のステップのところ、確かみどりのパキータ?のぱくりだったし、鍵山君も羊諦の祭り使ってなかったっけ?
531名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 18:04:39 ID:nXRADgFJ0
>>527
レナちゃんってみどり引退の翌年はラフマニノフ使ってたし
コーチか振付師の考えじゃないの。
マラゲーニャなんて毎年誰か滑ってるのに。
532名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 18:22:13 ID:xgG28kFk0
>>522 みどりちゃん 惜しかった
まーた思っても見ないことを。
素直に「クリスティが先だ、ばんざい」って
言えばいいのに。
それはそうと真似しんぼうとかぱくったとかガキの集まりかよ、ここは。
533名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/11(火) 22:00:58 ID:n7wOa9jY0
>518
動画、感謝です。ヤマグチのサムソンとデリラ。部分的には
見た事あったんだけど、初めて通しで見られました。サンクス。
噂とおり、もしかしたらベストワンかな。でもプログラム的に
マラゲーニャのインパクトが強い。
534名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 04:02:44 ID:F/gWY6b10
私はこの時代ならペアやアイスダンスも男子もみんな楽しかったなぁ。
ミシドミの軟体技やブラスール&アイスラーのアメコミのキャラみたいなビジュアルと
ダイナミックな投げ技。
ウソワ&ズーリンさんやクリモワ&ポノマレンコ組の独創性なんかも素敵。(後に
選曲ルール改定でもうクリモワさんたちみたなプロは見られなくなっちゃったけど)
男子もペトレンコやライーヨやなんだか今動画みて振り返っても楽しい。
本当に良い時代だったなぁと思う。
535名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 04:40:30 ID:EQFq1yY20
クリスティはシングルとペアの両方でNHK杯に参加した2回目のときに
「顔色が悪い」とか言われていて、実際、試合で両方とも転倒してしまった。
そのときペアは薄いピンクの衣装だったのを覚えている。
日本でも彼女はシングルに絞った方が良いんじゃないかと言われていた。
アメリカ側もクリスティにメダルを取らせるためペアはやめさせた。
そして、その翌々年の世界選手権だったと思うけどさっそくシングルで金メダル。
536名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 05:28:32 ID:qxQ9vJBY0
本当に、フィギュア全体ダンスもペアも男子も女子もみんな楽しかったよね。
あと自分はヴィット君臨時代の女子も好きかな。
圧倒的存在感で「女王は私よ、文句ある?」な有無を言わせぬムードを醸すヴィットに
各国女子がそれぞれの長所を生かし伸ばし牙城を崩さんと挑む時代はまた味わい深かった。
マンリーやみどりのキュート系もかわいかったしゴージャスな雰囲気でヴィットに立ち向かおうとする
チャレンジャーな選手や「とにかく足元で魅せる」スケーターもいてみている側には本当に贅沢だったと思う。
サラエボ〜アルベールビルってフィギュア全体で色々な個性があって本当に楽しかった。
全部見たくてTVにかぶりつきだったもんね。
今はルールのせいでみんな似たようなプログラムになっちゃって選手の持ち味が殺されちゃってる感じがして
寂しい。
537名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 05:46:20 ID:x5mj/AaW0
>>519
>>533
もっと出来のいいヤマグチのマラゲーニャ発見しました。
92年全米選手権
ttp://www.sendspace.com/file/lbn7xb

おまけにこんなお宝(?)動画も発見。
この時代同期ライバルの一人
ハーディングの91年ワールドLPです。

ttp://www.sendspace.com/file/rvbu2d

3アクセルも飛んでいます!
ジャンプの高さとキレはスゴイ!
538名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 09:00:59 ID:6C98acZ50
ハーディングの3アクセルって素人目にはまっすぐすべってきてとんでるみたいで、アクセルらしくみえないんですけど。
539名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 10:52:20 ID:lwzmdVz40
>>534,>>536
同意。
私も新聞チェックして漏らさずみたわ。
ゴルデーワ&グリンコフ組もブラスール&アイスラーも
好きだった。アメコミキャラのようなビジュアルとは
言いえて妙だわw。
クリモワさんはアルベールビルの時まるで絵画の中から
抜け出てきたようだった。
ウソワさんは身体とか顔の線がとても繊細ですてきだった。
女子はそれぞれみな思いがあるだろうから自己補完という
事で。
本当にそれぞれの個性が輝くよい時代だったね。
今の子たちは個性よりレベル4でかわいそうだなと思う。
540名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 11:34:55 ID:c5C8Uh080
>538
確かハーディングの3Aって、バックでザーッと滑ってきて、振り向きざまに
跳んでたよね。確かにちょっと珍しい跳び方でしたね。
ハーディングってジャンプの助走が長すぎだったけど、ジャンプの迫力は結構
すごかった。全米で3A決めた時、空中で軸が曲がってるのに無理やり
着氷してたっけ。今考えると漢なスケーターだったな。
541名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 12:28:53 ID:Ft/fMXq50
昔は男子もペトレンコ、ワイリー、ロロ、ライーヨー等々とみんな違った魅力の
ある人たちが多かったよね。
もう一つのスレで
>>しかしみどり・ビット世代を見ていると、百花繚乱って感じ?
>>それぞれに個性が強くて「売り」ってのが明確だった気がする。
>>その「売り」を更にプッシュして、
>>自分に足りないものは、ライバルを見ながら補っていってる。
っていわれていた。サラエボ〜カルガリー〜アルベールビルまでの選手たちって
まさにそのとおりだと思う。みんな自分の売りを知っていてその上で苦手を補う努力も
していて見ていてわくわくした。
本当に今の子たちは大変だね。頑張って欲しい。
542名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 19:27:08 ID:z89k7rhH0
>>533
この年のヤマグチはすごかったね。前の年の八百長事件や2ヶ月前の全米でハーディングに負けたことなどアメリカでの人種差別をバネにすさまじいすべりだった。
実力を全世界にみせつけたというより、アメリカにみせつけたという感じ。アメリカはヤマグチよりハーディングを押してただけに、このワールドでそれを跳ね除けた感があった。アメリカ国民の感情には、やはりアジア人より白人を応援するのは当たり前だけど。
543名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 19:43:42 ID:xoJDWf/W0
すげえアメコンw
544名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 20:13:39 ID:5OaMy5KW0
>536 サラエボ〜アルベールビルってフィギュア全体で色々な個性があって本当に楽しかった。
本当にそうだったね。キャラが濃いというかそれぞれみんなかっこよかった。

今の女子は・・・残念だけど本当にみんな同じようなプログラムになっちゃったね、残念。
足元も確かにがさつき気味。
だけど男子はずっと当時から今日まで限られた中で頑張っている感じがする。
でも女子はなんだか違う競技になっちゃった感じだね。

545名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 20:16:56 ID:Lej9cR3h0
>>530
鍵山さんは八木節ですよ。リレハンメルでは場内シーン・・・orz
そういう意味で羊締の祭りみたいな欧米ではなじみない和の曲調で
あれだけ観客をわかしたみどりはある意味すごいと思う。
546名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/12(水) 21:38:02 ID:3Fc39kpq0
八木節は日本のオーケストラが演奏すると海外でウケるらしいが…
あの史上最も豪華な第3グループと評された人たちに
(カート・ペトレンコ・オーサー)
囲まれてはキビしかった
547名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/13(木) 03:26:02 ID:/XM6EUZ30
>>546
確かに。ものすごく厳しかったね。思い出すと気の毒になる。

>>545
あのあともワールドのEXで羊蹄やってたりしたもんね。
どん引きさせずに客を乗せるんだからやっぱり凄いんだね、そういうところ。
548名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/13(木) 05:21:17 ID:1FDYietw0
この時代の男子ってロロ以外はカナーリ「王子様」の入ったフリフリなコスチュームが多かったよね。
毎年男子の王子様っぷりにorzになったのを思い出します。
ウルやペトレンコは似合ってたけどねぇ。
そしてロロスピンは違うんだけどコサックダンスにも見えた。
楽しい時代だ(  ̄- ̄)トオイメ
549名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/13(木) 11:35:03 ID:FRIUNBQR0
>548
ロロ以外にも、ライーヨー=ストイコがいたじゃないか!
550名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/13(木) 15:57:51 ID:G0wwo7Pc0
男子の話題は他のスレでお願いします。
551名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/13(木) 19:34:45 ID:aw5qgDkd0
ここって「時代について語る」スレじゃないの?
女子のみの話だったら「アルベールビル世代の女子を語ろう」が適切なんじゃないの?
ヤマグチマンセーのスレにならないからってその言い草ないんじゃない>>550
ヤマグチの歴史語り「だけ」がしたいのならば自分で「ヤマグチ単独スレ」建てれば?
552名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/13(木) 19:58:33 ID:Y5SbqJ960
時代を語れば、男子やペアは当然出てくる
と思うのだけど。特にこの世代はみんな個性が
強く印象深い選手も多いし。
>>1=>>550ならばスレタイが間違ってると思う。
女子の話がしたいのならば>>551も言ってる
けど「アルベールビル世代の女子」にすべき
だと思う。でもなんとなくこの人はヤマグチの
話だけがしたいんだろうからそれなら
ヤマグチ単独のファンスレたてれば良いと思う。
みんな一押し選手のみのage話のみしたい時は
ファンスレでどっぷりやってるよ。
こんな紛らわしいスレタイで思い通りにならない
からってそういうの(・A・)イクナイと思う。
553名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/13(木) 20:41:38 ID:PykevOqn0
幕張世選だとウル、ロロ、ストイコ、スコットデイビス、ザゴロドニュークあたりで王子路線はウルだけって印象
554名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/13(木) 23:01:03 ID:u2f+/nyX0
日本男子が王子様いっちゃうとちょっと無理な感じだったよねw。
>>553 幕張の時は確かにウルだけかも。
だけどそれ以前だと王子が多かった、というか王子姿のインパクトが強かったのかな。
女子もカルガリーのトーマスのタイツは驚いた。彼女にはとても似合っていたけどね。
スカートついているのが当然って思っていたから。
同じように男子シングルのコスチュームは日本人には絶対似合わない「王子様スタイル」
っていうイメージが強く残ってるのかもね。強かったロシア男子は王子が似合うしね。
ロロやライーヨは王子を捨てて個性をより前面に押し出した選手だった感じ。
555名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 02:23:32 ID:VHE3pclR0
みどりは五輪のライバルとして、クリスティとグロスマンを
挙げていたのではなかったっけ?日本国民の期待という
プレッシャーはすごかったろうね。五輪のとき、クリスティは
選手村で普通の選手として五輪を楽しんでいたのに、みどりは
プール付きの一軒家に住まわされていたとか。気の毒だな。
556名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 07:45:46 ID:TSXhUqss0
>>555
伊藤アンチのニワカ乙w
グロスマン情報も伊藤の五輪宿舎情報も嘘が多すぎます。
ヤマグチageたかったから、わざわざ捏造情報使って
伊藤をからめるのではなく、ヤマグチだけをageて
ください。両方とものヲタにとって大迷惑です。
557名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 09:23:53 ID:mJY4dh0s0
グロスマン、大体オリンピックに出てないし。
558名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 09:48:01 ID:/y++dMdA0
>>557
オリンピックにでてなくても、いい選手はたくさんいるよ。
マルコワとか、ルシンダとかね。
戦う時代が悪かった。
それから、みどりがライバルにあげていたのは、ヤマグチ、ハーディングのアメリカ勢。
結局のところ、みどりVSヤマグチみたいにいわれてるけど、正確にはみどりVSアメリカがただしい。
91年ワールドのアメリカ勢表彰台には、私自身身震いするほどのできごとだった。
アメリカの対みどり策であったとも思う。89年、トレナリーがみどりに完敗してから、アメリカは90年のワールドから
八百長をはじめ、みどりに闘志をむきだしにしていた。みどりがアメリカに脅威を感じてたのは、スケートアメリカ等で実力をだせなかったことから
も、明らかである。
559名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 10:02:31 ID:/cKwn7u60
>>558 脅威を感じてたのは、スケートアメリカ等で実力をだせなかったことから
も、明らかである。

電波文章乙。
他人の気持ちを妄想で断定口調で書くのはやめれば。
あんたみどりじゃないんだから。
他人の気持ちを想像したり思いやったりして書くなら
他に書き方あるんだけど、あんた日本語できないの。
それとも本当にエスパーなのかw。
560名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 10:26:44 ID:ztTg73f+0
アメコンの妄想電波m9(^Д^)プギャー
561名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 11:15:27 ID:/y++dMdA0
鍵山君って、ひざがやわらかくてジャンプのランディングがきれいだった。
きのう、織田君の演技をみててふと思い出しました。3ルッツ3トウループのコンボも似ている。
ちょっとあのころはみどり一色で男子は脚光を浴びなかった。でも、ワールドでは熱狂的な外国人のファンもいたみたいだし、
私自身も好きな選手でした。最晩年に苦手の3アクセルがきまったときの感動を今も覚えています。
彼も名古屋の出身だよね。
562名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 12:30:53 ID:hjQFVEBr0
グロスマンはヴィットと同じユッタ・ミュラーコーチのところの選手で
平松さんや杉田さんが「将来のチャンピオン候補」と大絶賛していた選手だったね。
ワールドデビューの翌年にはヨーロッパチャンピオンになってたかな。
彼女は東独の選手だったから統一の煽りをまともにくらった形になっちゃったのかもね。
ケガにも大分なかされていたみたいだし。その後銀行員になったりもしたみたいだけど
後進の指導にもあたっているみたい。今はしあわせだといいな。
563名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 13:12:56 ID:YiriVD7q0
>>561
プロ選手権で3A+3T決めてましたね
フルで放送されなかったので悲しかった
564名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 14:32:09 ID:zWFi6Ryb0
日本のフィギュアの男子が人気を盛り返してきたのってテケからかな。
佐野稔さんはかなり人気だったと思う。CMに出たりもしていたし。
でも日本においてフィギュアの男子の人気が無かったわけじゃないと思う。
海外の男子選手は人気があったしね。
日本人の男子選手がイマイチふっきれなかったのって大和民族の性質なのか
アピールが弱かった事と>554で言われている日本人にはハマらない
「王子様」スタイルのせいかなーと。
佐野さんはなんか押しの強いアピールがあったもんね。今もそうだけどw。
565名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 14:32:33 ID:LGAnJry/0
556=559?
みどりの宿舎情報は朝日新聞のスポーツ欄に出てましたよ。
もっとも、朝日の記事なんてデタラメ多いけどねw
566名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 15:45:24 ID:Z+kD78Vv0
みどりさんは五輪期間は選手村に宿泊してたよ、ス○ーツ○イに載ってた。
現地入りから選手村入村までじゃないの、別の宿舎と別の練習リンクって。
だってマチコって選手村で風邪移されて、それが同室のみどりに移ったんじゃなかったっけ。
567名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 08:05:49 ID:zxjtFHt10
満知子の責任というか、みどりの世界をしらなすぎたというか、取れるメダルをとりそこなってしまた。
アルベールビルでは、今回のトリノのプルのような存在だっただけに、ショートのミスはいたかった。
568名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 08:51:04 ID:DMaxd6Ua0
>>566
ビンゴだよ。
現地入りから入村までは別リンクに別宿泊所で調整。選手村に入村してからは現地リンクで公式練習だった。
あぁでも数日に1回は別リンクだったみたいだけどね。そっちで調子良かったのに
公式に入って仏勢と一緒になったら崩れだしたんじゃなかったかな。
で、満知子の風邪が移って最悪だったって後々に満知子が語っているの読んだ。
酷い発熱で薬飲ませたいと思って医者に相談したらドーピングにかかるからダメだった
らしくて我慢させたって書いてあった。伊藤ががんじがらめな状態だったのは
確かだがね。
569名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 10:10:49 ID:ZVoxNzfb0
日本スケ連盟のみどりにおんぶにだっこの姿勢はほんとみどりを追い詰めたと思う。
そのくせ、ヤマグチがカートに教えを受けにカナダにいったように、みどりにもっと作戦をたてるべきだった。
すべて満知子まかせだった。真央も満知子まかせにすんな!
570名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 11:06:43 ID:7CdGqzno0
みどりタンとマチコは、SPのコンビネーションジャンプを3回転半にするか、
3回転にするか、寸前まで決めかねて、それで失敗したので、他国の関係者から
そんなのはもっと前から決めておかなければならないのにと呆れられていた。
みどりタンはスタッフに恵まれなかったと言うか、日本のフィギュアの
底力があの時点ではまだなかった。悲運のヒロインだった。
571名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 12:58:25 ID:vsVakh410
日本のフィギュアはコーチ同士やスケ連やら利権争いが選手育成にまで
影響するからダメダメ。そのくせ成功はスケ連やコーチの手柄で
失敗は選手のせいだからな。
みどりなんて期待ばかりかけられたのに練習環境等のフォローが全くなされない中で
本当によく頑張ったと思うぞ。
恩田が海外のコーチに「はじめてスプレッドイーグルを教わった」っていうのを
見て唖然としたよ。(つまりは山田からは教わっていないという事)
みどりって演技にイーグルからノンステップでループ入れたりしてたけど
いったい誰がそういうワザを教えたんだろうか。
ただその恩田の発言を聞いてみどりがアルベールビルシーズンにルイシキンの手が
入った瞬間、格段に表現力が上がったこととプロに行ってから首や肩を細く保って
演技ができるように成長した理由がよくわかったがな。
572名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 13:04:39 ID:vsVakh410
>>562
どっかのHPで見たがかなり前のミュラーコーチの70歳だかの誕生日のセレモニーでグロスマンが滑ったらしいぞ。
銀行員になった話は自分も聞いたがその後コーチになっているのも本当みたいだ。
573名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 13:37:32 ID:QaqCCVGZ0
>>571
やはり、日本のコーチには限界があるということ。
山田さんを攻めるわけではないが、彼女の教えた生徒をみると共通してジャンプ以外のみどころがないということ。
それは、ジュニアのときは通じてもシニアにあがると、話にならない。
つまり、ジャンプを教え込むことばかりに集中して、肝心のスケートグ術がおろそかだということ。
世界のながれからみても、若いころににスケートの基礎を教え困れた選手がシニアでは活躍している。
ジュニアのチャンピオンはえてして大成していないのはそういうことかもしれない。
唯一の例外はヤマグチ、スル、クワン、有香ぐらい。
山田の教え子、小岩井さんなんて、さっぱりだったし、山田時代3アクセルにこだわった中野がコーチを変わって成功したのも、スケートの基礎を学びなおしたからだ。
574名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 15:52:48 ID:M1+7jOT70
>>573
山田コーチ批判はスレ違いだと思うのと日本語勉強しなおしたら?
句読点からてにおはからヘンだから。自分の書いたものよく読んでから送信したほうが良いよ。

あとあなたの日本フィギュアに対する認識ちょっとヘンな所多いです。
北米ageしたいのなら是非ご自分で「世界に冠する北米女子フィギュア」という
スレを立てて、そこで思う存分山田コーチやみどりさんをsageてください。
キティの粘着って素敵過ぎるわw。
575名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 16:14:15 ID:cS/fzyM90
>>574
感情的になるあなたこそ醜い。
別に批判はしてない。事実をいっただけのこと。
認識まちがいはあなたのほう。
みどりはアルベールビルでは金をとるはずだったんだから。
その責任をみどりのせいにすることこそ間違い。
すべての原因といわないまでも、その一端は山田コーチにあると思う。
もちろん日本スケ連にもあるが。せっかくの金の卵をつぶしたんだから。
それに、今、真央ちゃんにも同じことがおころうとしてるから、ファンとしては危機意識を感じているからいっているだけのこと。
バンクーバーで金がとれなかったらどうすんの?
それに、北米は大きらいです。謝ってください。
そして、けんかをうらないでください。
あんたみたいなはへなちょこに何がわかるの?
私は昔からみどりをみてきているんだから。

576名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 16:28:50 ID:f0gMtwap0
>>571
他板のスケートスレで「みどりはひょっとして男子の演技のビデオを見てみようみまねで
技を体得していったのではないか。」ってあってなるほどそうかもと思った。
みどりちゃんのステップやトゥワークが男子選手並って言われるのはそのせいかと思う。
限られた中で頑張った彼女はやはり偉かったなぁと思う。










本当にKittyちゃんが粘着してるんだね。子供みたい。
577名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 18:15:15 ID:7CdGqzno0
ニュースウィークの特集記事で、みどりちゃんの使っていた名古屋のリンクは
氷がデコボコで規定の練習なんかできないものだった、ということが書いて
あったけど、環境に恵まれていたら、もっともっと伸びていた選手だったんだ。
それに今もあまり恵まれているようでもなさそう。

少なくともリンクについては今はもっと深刻かも。テレビなんか、荒川さんや
村主さんの成功物語ばかりやっていないで、その辺をもっと取り上げてほしい。

578名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 02:54:14 ID:xiekqmhD0
リンク事情は本当に深刻だよね。
通年リンクが減ってきてるし一般滑走に混じって練習する選手に
スピン禁止とかもあるしね。
みどりさんが大須で初3A成功のシーンを見たけど一般滑走者がすぐ横を
通ってるんだよね、みどりさん凝視しながらw。
世界のトップを争う選手がこんな環境だったなんてひどいと改めて思う。
579名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 03:55:48 ID:pCA3Fhxa0
リンク状況が良くなると良いよね。
この時代でも東京(横浜?)組の練習風景は
選手だけしか映っていなかったけどみどりさんのは
いつも一般滑走の中だった。今はこの頃よりも
さらにリンク事情は悪化。本当になんとかして
欲しい。
そしてこの時代はペアも素敵だったよ!
と声を大にして言っておこうw。
580名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 15:05:27 ID:UL4hZJhO0
>>578
よく知らない人なのですが、大須ってマティコ先生のスクールがあるリンク?
みどり現役当時から、とてもコンパルの練習をする環境じゃない、と
聞いた覚えがあります。
そんな中で生まれた世界チャンプ…やっぱりスゴス。
リンク事情の悪化についてもよく知らないんですが、
せめてフィギュアファンの募金くらい募ってもらえないものか。
581名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 16:56:55 ID:IrQONbDF0
柏木由紀子さん、すきでした。
エレガントなスケーターだったよね。
582名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 20:08:57 ID:1OavjXCM0
>>580
そうそう、大須はマティコスクールwのあるリンクでみどりさんのホームリンク。
日中の練習時間は一般滑走に混じってだった。
まぁだからこそサンデースケーターだったみどりさんが
クラブの子たちのレッスンを見て真似してみたりできたんだけどね。
整氷機も無かったよ、最初。ほんとにぼっこぼこだった。そりゃ現役最後の頃には
整氷機導入されてたけど、ジャンプとスピンは一般滑走に混じってたよ。
本当に環境最悪だったと思う。それを思うと本当にすごいひとだ、みどりさん。
583名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 09:30:13 ID:A5OBRiqM0
海外にいこうと思えばいけたのに、山田先生のもとをはなれられなかったことはあるにせよ、
今日の日本スケート界にはたした貢献ははかりしれない。来年のワールドではぜひ殿堂入りのセレモニーをやってほしい。
日本スケート連盟はISUに主張すべきだ。
584香奈:2006/04/20(木) 10:01:55 ID:6T5q0xifO
581さん、「柏木由紀子」ではなく「柏原由起子」ではないかと思いますが?ヤマグチが世界ジュニアで優勝した時の3位でしたよね。2位が八木沼純子。
585名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 10:10:32 ID:A5OBRiqM0
>>584
ウル覚えで申し訳ない。確か神戸の選手だった。たしかラ・バヤデールの演技は優雅そのもの。
日本にもこんな選手がいるんだと、妙に感心しましたのを覚えています。
それから手足もながかった。
586名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 10:11:19 ID:A5OBRiqM0
柏木由紀子って九ちゃんおくさんだ。
587名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 12:26:50 ID:BzpClyS10
改行の仕方しらないのかな
588名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 15:05:33 ID:ucxB3h620
浅沼まりって子もいた。マラゲー二アでワールド出場。
全日本の演技は感動した。
589名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 15:06:39 ID:ucxB3h620
このころ、みどり、有香をのぞくと、そこそこきれいな子がいっぱいいたよ。
590名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 14:44:42 ID:UXIlB9qX0
5種類の3回転ジャンプをとべるかが、主流になりつつある時代でしたが、
ワールドクラスの大会で正確に5種類ともにとべたのは、みどりとルーチェンだけだった。
国内選手権等ではとべても、ワールドや五輪でとぶのは至難の業だった。
今はもう当たり前の時代になりましたが。
591名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 14:05:30 ID:6OQmb4sf0
大石恵とかいしのようことか、ジュニアの大会でていたっけ?
592名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 14:48:42 ID:+Sigh3Ut0
よく知らないけど……
いしのようこの「伊藤みどり物語」は陳腐な出来だったなぁ。
録画したけどすぐ消しちゃったよ。
「てるてる家族」のコーチ役はまあまあだったけど。
593名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 18:11:23 ID:NuDVeRor0
>>592
でもあれはみどりやマチコからいしのようこでって
要望があったみたいだよ。
自分もビデオ消したけど。
594名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 10:09:50 ID:kE+hV5VA0
5種類の3回転ジャンプをきれいにとんでいた横谷選手も地味ながら、いい選手でした。
とくに古事記のプログラムはすばらしかった。五輪の間で活躍した選手でした。晩年、太ってしまいジャンプがきまらなくなり、五輪にでられなかったのは残念でした。
あれは、病気だったのでしょうか? 先日、TVでお顔を拝見して、元気でいいコーチになっているようでほっとしました。
595名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 10:30:49 ID:K7Pyn4HZ0
やっぱり改行の仕方知らないんだ・・・日本語ヘンだし。
596名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 10:35:58 ID:Vt4FRJCw0
>>594
みどり以降、やっと日本人で5種類跳べる選手が出てきたと思った。
でもあの頃は有香も引退して世界のトップとの差も広がってしまった。
彼女が長野に出られなくて日本の氷河期になったけど
まさかあの時荒川が世界チャンプ、五輪王者になるとは全く思わなかった。

でも横谷さんはみどりとヤマグチの時代とはちょっとずれてるし
彼女のスレも立ってるんだからそこで話したほうがいいよ。
597名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 10:50:03 ID:CY1xscHl0
横谷さんといえば、みどりがアマ復帰した全日本の時の3A映像、
バックにしっかりハッキリと「横谷花絵」の横断幕が映ってるね。
海外のみどりヲタは「この漢字はなんというイミ?」と気になっているに違いない。
598名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 09:22:29 ID:yWnjAqKe0
世界で認知された日本選手
みどり、有香、レナ(△)、横谷(△+)、村主、荒川
ってとkろでしょうか?
599名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 15:52:24 ID:lhsoa7470
今は逆に、5種類とばなくてもいい時代になりましたね。
みどりの時代はある意味、5種類ジャンプ全盛の時代でありました。
3アクセルもワールドでとんだ選手が2人もいた。
600名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 14:10:17 ID:Tu7cCpww0
>>564
鍵山君を忘れてはこまる。地味だけど、毎回
ワールドで10位前後にはいった成績は立派!
601名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 15:25:40 ID:etz0Zkip0
ケリガンって、いつもSPで会心の演技をするのに、フリーでミスしていた印象があります。
リレハメルのフリー以外にすばらしいフリーをみたことがありません。
リンクの外で、バウルにガンをとばすヤンキーなアメリカ人でもありました。
602名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 15:36:54 ID:Sa4JAnIx0
>601
同意。初めてメダルとった91年世界選手権のフリーでも転倒してたし、
アルベールビル五輪、92年世界選手権、93年世界選手権と、フリーは
結構ボロボロな印象。その頃は女子も上位にくるには5種類必須の雰囲気には
なってたけど、まだ皆が安定して入れられる状態でもなかった時代だから
メダル取れたのかな〜。あと、ケリガンて規定苦手だったみたいですね。
603名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 15:38:48 ID:t3478QSF0
>>ヤンキーなアメリカ人
>>ヤンキーなアメリカ人
>>ヤンキーなアメリカ人
>>ヤンキーなアメリカ人
>>ヤンキーなアメリカ人
>>ヤンキーなアメリカ人
>>ヤンキーなアメリカ人
>>ヤンキーなアメリカ人

"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
604名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 15:41:15 ID:etz0Zkip0
この子、SPでは3ルッツのコンボきめんのに、フリーなんるといつもルッツをみするんだよね。
これが全く理解できなかった。やはり体力がなかったのか?
3フリップも苦手なジャンプだったよね。アルベールビルではきめてたけど。
605名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 15:58:39 ID:/RyE1CaK0
(゚Д゚)ハァ?しったかさん乙>604
カルガリー以降の伊藤みどりはルッツのミスはアルベールビルくらいですが?
フリップはカルガリーから殆どミスなくなりましたが。(公式練習では抜けていましたが)


でもノービスジャンプでルッツ飛ぶだれかよりお手本のようなジャンプ飛べるほうが
良いですね。
超低空ジャンプはやらせてくれたお陰でランディングの伸びないつまらないジャンプばかりに
なっちゃって本当に最悪。

606名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 16:16:59 ID:etz0Zkip0
604はケリガンのことですよ。みどりはアルベールビルでは3フリップ、
コンボできめてますよ。ケリガンは練習では全くきまらず、フリーで
きれいにきめてましたね。リレハメルでは安全策でダブルにしてまし
たけど、これが3できまっていたら、5種類の3回転で金は手中にして
いたことでしょう。もっとも後に滑ったバウルよりできはよかったの
に、これまた、滑走順になきました。それにしても、みどりなきあと
女子選手ほっとしたのか、ジャンプのみどころがなくなり、後退した
ような気さえしました。
607名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/28(金) 23:03:50 ID:I94w3FVK0
近所の図書館の洋書コーナーにトレナリー選手やちょっと時代が違うけどトーマス選手の本が
置いてあった。
トレナリーのコスチュームってとてもお金がかかっているっぽいのね。
608名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 08:43:58 ID:mI+2jpF90
トレナリーは女優のようにきれいだった。
みどりの時代前半は、他にもシモーネコッホ(東独)
というとてもうつくしい選手がいました。
609名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 10:22:40 ID:fmLBLfCw0
シモーネはジャンプに難があると言われていた。みどりのことを尋ねられて
「私もあんなに(ジャンプが)飛べたらいいんですけど」と答えていた。
610名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 11:43:55 ID:mI+2jpF90
シモーネの白鳥の湖はすばらしかった。夢とファンタジーを与えてくれた。
昔の選手はジャンプがとべないぶん、とてもすべりがきれいで、また芸術的でもありました。
衣装もとても凝っていて、手に羽をあしらって白鳥を演出してました。
ダブルアクセルが苦手だったようなきがします。今は昔のはなしですが。
611名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 12:38:29 ID:toJzMVb80
伊藤、ハーディング、ボナリーなどの天才たちによってジャンプ披露会になりかけていた女子フィギュアスケートを、本来のうっとりと鑑賞できる競技に戻したヤマグチの功績は非常に大きい。
トリノ金メダリスト荒川と、銀メダリストのコーエンもヤマグチの直系選手といえる。
海外の実況でヤング・クリスティ・ヤマグチと讃えられた浅田真央の演技もヤマグチの築いたフィールドを出ていない。
サラもタラもバイウルも、ヤマグチのアナザーバージョンといった選手たち。
現代フィギュアスケートで最も直接の影響を与えた選手がヤマグチなのは常識。(ビットは不滅の伝説。伊藤は孤高の神話。どちらも一代限りで断絶してしまった)
612名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 13:35:40 ID:Te/nbPBn0
ただ20年近くみているけど、みどりの時代ほど、個性豊かな選手がいた時代はないよね。
いい意味でも、悪い意味でもだけど。規定がなくなり、ジャンプの時代がくるのは必至だったし、
変革の時代だったこともたしか。
613名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 14:01:57 ID:dOkh9HuM0
ライストナーが毎回フリップで大コケすんのが面白かった
614名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 14:36:11 ID:3XXWTMRm0
>>611
随分偏った思考をお持ちのようで。しかも「常識」って断定口調で。
「天才」なんて言葉は安売りして欲しくないよ。
みどりだけは確かに天才だが。
自分はクリスティも好きな選手だけど、あなた程ではない。
ご自分でクリスティ単独スレでも作られては?

そのメル欄、シャレで書いてるの?
615名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 15:39:05 ID:8EX+SABV0
>>613
この時代は大方の選手がトーとサルコウの2種類の3回転しかとべなかたから、
みんな第3のジャンプの成功に必至だった。ビットとトーマスは3ループ、
トレナリーは3フリップといった具合。みどりの5種類はのぞき、マンリー
はフリップを除く4種類をとんでいましたが、ライストナーもルッツを除く
4種類をフリーの中にいれていたような記憶があります。フリップの成功率
は低く、ループも回転不足ぎみだったような気がします。ガダフィーはと
てもきれいな3ループをとんでいました。カルガリー五輪で会心のSPでした
が、高熱でフリーを棄権したのはほんとうに残念でした。
616名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 16:12:49 ID:MV5zWHz90
>615
ガダフィーの3ループ、ほんとに綺麗でしたね。2ちゃんのどっかのスレで、
ガダフィーはホントは5種類のトリプルが跳べたけどあえてプログラムには
入れなかった、と書いてましたが、プロになって大分たった95年に
すごく綺麗に3ループを跳んでたのを見て、確かに5種類のトリプルを
跳べる能力はあったのかもな、と思いました。
彼女はエレガントでジャンプの質もよかったのに、ポカが多かったのか
実績は今ひとつですね。
617名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 16:37:26 ID:NFIXcUsU0
ガダフィーはイナ・バウワーからつづけざまに3ループをとんでいました。
おかあさんがバレリーナで、そんなこともあって、容姿も美しく、とても
エレガントで洗練された演技だったのを覚えています。
618名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 20:24:22 ID:gL6t/jNq0
ヤマグチのマラゲーニャなんて腕のフリにアクセントがなくて
ジャズかモダンみたいな動きだったからまるで盆踊りだったよ。
彼女の芸術性って持って生まれたプロポーションが作り出して
いただけで現役当時はなーんにも大したことやってなかったじゃん。
むしろプロになってからのヤマグチのがずっと魅力的。
アマの時のプログラムなんてクワンと同じでなんでもないことを
もったいつけてご大層にやってみせている感じだった。
だから印象が薄かったんだと思う。
619名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 20:28:47 ID:gL6t/jNq0
>>607
トレナリーのパリ大会の時のフリーのコスチュームってすごく綺麗だった!!!
綺麗なロイヤルブルーにゴールドで刺繍があったよね。
彼女とても大人っぽいムードだったからロイヤルブルーがとても似合ってた。
620名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 21:25:52 ID:qkm04UzA0
ID:gL6t/jNq0みたいな伊藤みどりオタっておっさんなのかおばはんなのか知らないけど、アメのアジア系超一流スケーターにケチつけてなにを主張したいのやらw
621名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 21:41:29 ID:yTR9g0nk0
改行もろくに出来ないアフォw
622名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 22:57:16 ID:HFBdWEsk0
八木沼がいつもフリーの3ルッツで大コケ
するのがおもしろかった。
623名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/29(土) 23:40:20 ID:CsLPkmbA0
>>610
でもシモーネは衣装が派手すぎるという理由で減点されたんだよ
624名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/30(日) 04:27:46 ID:gi0V2pN30
シモーネはミュラー・コーチのところだっけ?
シモーネと一緒に来日した、これも可愛い選手がいたけれど、
体調を悪くしてコーチに引退を勧められ、それっきりだった。
名前も覚えていないが、顔や姿ははっきり覚えている。
625名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/30(日) 08:11:11 ID:Sj3e17wa0
八木沼なんて語るに足りぬ選手。あの当時、とぶひとが少なかった3ルッツとべるということだったが、
恩田の3アクセルくらいの成功率には笑った。それから回転不足の3サルコウ。結局、3トーと2アク
セルしか満足に飛べなかった。結局、有香に抜かれ、レナに抜かれ、花絵にも抜かれる始末。ライバル
の有香のワールド1位のおかげで翌年久しぶりにワールドに出場して引退。
この選手ほど期待を裏切った選手はいなかった。安藤以上だった。
626名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/30(日) 08:52:05 ID:v2KWe9h/0
>>618腕のフリにアクセントがなくて 中略 まるで盆踊りだったよ。
これはラテン特有の緊張感がヤマグチの腕の動きに全く無かったからだと思う。
ちなみに自分はヤマグチのマラゲーニャは、腕も脚にもラテンの緊張感がまったく感じられず
彼女がラテンがまったくダメな人という印象しか残らなかった。
正直ヤマグチのプログラムの中で一番のダメプロだと思う。
それでも綺麗にみせていたのは確かにあのプロポーションのなせるワザだろう。
ヤマグチにはドナウのような曲調でモダンバレエのような動きかジャズが一番似合う。

>>620
アメコンさんお疲れ様です。
627名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/30(日) 13:06:22 ID:sdhYUjWD0
八木沼は表現力はあったんだろう、かっこ良く演技が始まった・・・と
思うと、ジャンプでドタン。まさに期待を裏切る選手だった。
628名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/30(日) 13:22:13 ID:ySQ8l0z00
八木沼さんって転んでもあんまり気にしてないのか、淡々としてる
印象だった(笑)
安藤ブヒティみたいに決して投げやりな印象ではないんだけれど、あんまり
闘志も感じられなかった。
表現力もあったしスケーティングも綺麗、容姿も恵まれてるだけにもったいあんかった。

マラゲーニャみたいなスパニッシュっぽいのはヤマグチに合わなかったね。
スローパートは綺麗だったんだけれど。でも96年か97年くらいの
彼女のプログラムでタンゴの曲を使ってたのはすっごくカッコ良かった。
記憶が正しければ、黒いパンツはいてたと思う。
629名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/30(日) 18:33:08 ID:pnekk/bY0
マラゲ−ニャ不評なんだね、、、俺は好きだったけど。
五輪後の世界選手権の演技好きだったなー。みどりにも出てほしかった。
期待してたハーディングとか最初の3サルコウだけであと全部ダブルになったのが
印象的だった。
630名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/30(日) 18:42:58 ID:pnekk/bY0
それから八木沼さんのラストシーズンの3ルッツの確率は
よくなかったっけ?
631名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/04/30(日) 23:54:30 ID:EgtBVgu10
>>629
自分もマラゲーニャ好きです。
技と曲がピッタリ。特に前半。
普通のランでも曲に合わせて首の向きを変えるところとか
何気ないところも好き。

でもアルベールビルのフリーは自分の中ではみどりのが上。
632名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/05/01(月) 01:02:21 ID:rayTck4U0
>>626 同意かな。
前年のサムソンとデリラと逆だったら良かったのになーと思う。
ヤマグチ選手ってジャズダンスの成果なのかペアでのガリンドー
の影響なのか腕の動かし方がやわらかくて「空気感」というか
そいうのがあるんだよね。(うまい言葉が見つからないが)
その空気感がモダンバレエやジャズの動きにとてもマッチすると思ってた。
実際OPはこの空気感を感じる腕の動きがとてもハマって美しいプログラムだった。
でもそのせいでラテンの、特にスパニッシュな感じが出なかったんだなと思う。
ラテンって腕の動かし方や首の動かし方、ステップの踏み方すべてに
独特の緊張感があるものね。(自分はラテンをずっと習っている)
だからこそ五輪シーズンと前年のプログラムが逆だったら良かったのになぁと思う。
633名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/05/01(月) 01:29:02 ID:DYMYPG8I0
なんかアンチスレロムってるだけなんだけど自作自演で荒れまくってるね。
634名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/05/01(月) 02:00:37 ID:5MORBjh20
>>633
あそこまで行くとなんか微笑ましいものがあるし
なんか笑える。
635新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/01(月) 09:31:57 ID:ddcApLOs0
やまぐちのベストはシニア1年目のパリの喜び。
コンボが3つもはいっている恐ろしいプログラム。
技術的にも絶頂期でした。その後は洗練されても、
技術的には下降気味。マラゲーニャはコンボ1つ
(3−3だが)のパリの喜びをしっているものには
物足りなさがのこるプログラムでした。
知らない人は、ワールドは全米の動画を見てください。
636新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/01(月) 09:33:08 ID:ddcApLOs0
ワールドは全米→ワールドor全米
637新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/01(月) 09:41:22 ID:RNVnqgSD0
いやほんとに日本語変だから(;´∀`)ちょっと落ち着いてカキコしてちょ。
638新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/01(月) 13:39:02 ID:ddcApLOs0
みどりちゃんの会心の演技はなんといっても、カルガリー五輪の海賊のフリー演技ですね。
これには、ビットのカルメンもかすむ演技でした。3アクセルをきめた、アルベールビルよりはまさしく伊藤みどりそのものといった元気いっぱいはつらつとした演技でした。
89年全日本ではじめて生で彼女の演技をみたときのスピード感に感動で言葉を失いました。
639新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/01(月) 20:14:33 ID:+GNn4yTN0
まだ改行の仕方覚えていないんだなゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ
640新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/02(火) 11:48:39 ID:KJyoXc7b0
>>638
私も初めて生みどりを見た時、驚いたのはジャンプではなくて
むしろそのスピードでした。
他選手と比べて、明らかに滑走姿勢が違うんですよね。
喩えるならば、スピードスケート選手並みの前傾姿勢。
あれは画面からでは伝わりにくいと思うだけに、見られて良かった〜。
641新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/02(火) 14:35:40 ID:0/M15Adj0
コストナー選手の演技みたことがないんですが、
よくスピードがあるのでジャンプのとぶタイミ
ングが難しくてそれだけジャンプミスをするっ
て話だけど、みどりさんもあのスピードでよく
あれだけジャンプをきめられたといまさらなが
ら感心します。現役時代、全日本をみる機会が
よくあり、あれだけスピードがあるとフェンス
にぶつからないかって心配したほどです。
642新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/02(火) 15:10:31 ID:0/M15Adj0
伊藤みどりを知らない世代へ贈るQ&A

Q:伊藤みどりってそんなに凄かったの?
A:ジャンプとスピード感あふれる演技、スピーンの回転軸も動かず、高速スピンでした。
  また、歯切れのあるステップで拍手をもらっていました。
  だから、ジャンプとスピンとステップがすばらしかった。
  難をいえば、スパイラルの足がもっと高くあがればもっときれいにみえたでしょう。 

Q:ワールドの大会での3ジャンプの成功率はどれくらい?
A:88年、89年、90年の絶頂期はほぼ100パーセント成功。
  それ以前は3ルッツを除く3ジャンプの成功率90パーセント。
  91年のミュンヘン大会のSPでフェンス激突事件から、再び3ルッツの
  成功率が下がる。それと、やや絶頂期をすぎた感がありました。
  
  88年当時、5種類の3ジャンプを完璧にとべたのはみどりさんだけです。
  あのビットさえ、2種類しかとべなかったんです。
  92年五輪で、金をとったヤマグチでさえ4種類しかとべませんでした。

Q:?そんなモンだったのか…話によるとジャンプ以外も凄かったって聞くけど?
A:前にもいったとおり、スピンとステップも拍手喝采です。 
  動画で確認してください。

Q:なんか伊藤みどりファンの話と全然違うんだけど?
A:わたしは、実際生で、何度もみています。
  みどりの時代から今日までいろんな選手をみてきましたが、伊藤みどりは女性選手の範疇にははいらないというのが感想です。
  動画では彼女のすばらしさは伝わりませんが。

 @3A安定度       伊藤>真央
 Aスケーティング技術  伊藤>真央
 Bスピン技術      伊藤>真央
 Cルックス         真央>>>>伊藤
 Dスタイル         真央>>>>伊藤

643新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/02(火) 15:38:58 ID:NKEEUmDV0
>>642
最後の@〜Dは意味がないよ。

>伊藤みどりは女性選手の範疇にははいらないというのが感想
と書いておいて、なんでageてまで他の選手と比べるかなあ。
真央ちゃんには期待してるし、みどりの後輩でもあるけれど
みどりと比べること自体ナンセンス。
644新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/02(火) 15:45:38 ID:0/M15Adj0
ごめんなさい。他のスレに載っていた上に、自分の感想をかきこんだので。
反対のことを書いてあったので、むきになりました。
ただ、正しい評価だと思います。
まあ、真央ちゃんはこれからの選手だから、そもそも比較すること自体ナ
ンセンスですが。ちゃんちゃん。
645新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/02(火) 16:55:55 ID:DCehFhNu0
変なところで改行されると気持ち悪いんだが
646新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/02(火) 17:47:36 ID:0/M15Adj0
>>645
改行おばけってもしかしてあんたのこと?
うるさいわ。ボケ。
647新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/03(水) 00:30:52 ID:aXSXA3A70
山口はガリンドーと組んでペアをやっていた選手ですよ
648新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/08(月) 14:12:51 ID:CT9+SGWn0
ラリック杯とアルベールビル五輪が反対だったらよかったのに。
649新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/08(月) 15:33:44 ID:CT9+SGWn0
みどり、元祖ジャンプの女王、5種類の3回転を五輪で最初にとんだ。89年〜90年がピーク、女子スケート界にジャンプの革命をもたらした。3アクセルの美しさは男子にまけないほど、天下一品。伝説の選手となる。
ヤマグチ、史上最強?の選手、ジュニア・ワールド・五輪を制した唯一の女子選手、3ルッツの安定感には脱帽。ただ、5種類の3回転を完璧にとんだことはない。3サルコウがとべない変わった選手でもあった。
有香、ジュニアとワールドの2冠達成。ステップの女王。パキータのステップはISUの教材になる。ジャンプでは美しい3ループをとんだ。プロになって成功する。明日の日本スケート界をしょってたつ人材。
ケリガン、SPは得意だが、フリーでは崩れるおきまりの選手。SPでとべた3ルッツがとべない。ただ、スパイラルの革命をもたらした功績は大。リレハメルではじめて彼女の会心のフリーをみたとき感動した。
ハーディング、ジャンプは得意だが、安定性にかける選手。みどりの次に3アクセルをとぶが、その美しさは、みどりのそれに及ばない。パワフルなスケーティングはボナリー以上の醜さだった。
ボナリー、彼女には同情の余地もあるが(人種差別をうけた等)、アクロバティックな演技は面白かった。回転不足の4回転は惜しかった。93、94ワールドの演技はすばらしかった。
650新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/08(月) 15:55:45 ID:vFgvGRbL0
バイウルを意図的に外してる?
651新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/08(月) 16:01:00 ID:CT9+SGWn0
バイウルはみどり、ヤマグチとワールドや五輪でたたかったことあったけ?
652新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/08(月) 19:05:23 ID:feIYDJJL0
改行がヘンでアメコンで自分だけが正しいと思っている愉快な人がまた来てるんだ。
あんたの改行はハーディングのスケーティング以上に醜いし読みにくいよ。
それから個人の考えを押し付けがましい長文で断定口調なのにも関わらず
日本語がヘンだね。勉強しなおせば?アタマが悪そうだから無理だと思うけど。
653新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/09(火) 09:34:34 ID:vnvfBGnw0
でた。また、改行おばけ!!
654新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/09(火) 12:05:13 ID:CZqxihlH0
まったくの通りすがりだが
改行だけでなく日本語も確かに
奇妙w>>649
655新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/09(火) 14:57:24 ID:lFe2lhKG0
旧採点の方が良かったような。今はスパイラルを長々入れて、
ビールマンをやってというふうに、音楽の流れを大切にしたプログラムは組めなくなっている。
656新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/09(火) 18:09:48 ID:ZrG1oRHi0
ここって改行変(含む日本語)さんとそれにつっこむ人の
漫才スレだよねw。
毎日見てると楽しいねw。
改行変さんの人気に注目。
657新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/09(火) 22:10:18 ID:aF+7gSR90
>>656、あんたも意地悪いね。別に人気ではないよ。
むしろ、意固地になって改行しないようにも思える。
とりあえずメル欄にsageって書くことを覚えてほしい。
658新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/10(水) 04:13:42 ID:MIv6d78N0
つまり日本語も改行も変でsageも覚えられないヴァカでFAだろ。
659新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/10(水) 17:29:22 ID:n5G624WA0
658ほどのヴァカじゃないでしょう。
まあageてもいいから楽しませてね。
660新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/10(水) 17:53:52 ID:EjGC6VBv0
改行変さん(ぼけ)と改行おばけさん(つっこみ)の漫才か。
661新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/10(水) 21:09:14 ID:A0fleuTF0
>>659
改行変さんってsageと改行覚えたのw
662新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/11(木) 01:43:51 ID:QkCqV70L0
山口みどりの時代はパソコンなかったからな
開業出来ないオバチャンが書き込んでるんだろう
663新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/11(木) 08:40:48 ID:ZsYVMMC00
>>662
目くそ鼻くそ。開業→改行。
みどりファンなら、山口→ヤマグチにしてほしい。
まあばかの集まりだから仕方がない。
664新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/11(木) 09:33:46 ID:K+OnL8qg0
>>663を読んで、開業→改行と分かった・・・
漢字の変換で全然意味違ってくるもんだね
山口→ヤマグチは当然だけど(クリスティでも可)
せめて間に「・」ぐらいはつけて欲しい。
「山口みどり」って名前の選手がいるみたいだ
665新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/11(木) 09:40:40 ID:83Z5PBp40
ここは自分のことは棚にあげて他人の悪口をいう趣旨ですから
ご理解をお願いします。
666新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/11(木) 11:24:55 ID:ZYzTIrUa0
改行変さんってsageと改行覚えたのw
一つ賢くなったねw
667新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/11(木) 17:34:22 ID:RDuc3CC70
何気にクリスティ、サラ、タラの動画を続けてみたら、クリスティの
演技の素晴らしさを改めて感じた。プロになった後はもっとすごいらしいが。
トリノの荒川もそうだけれど、ある程度、年齢いかなきゃダメかなとも思う。
サラはソルトレークの段階でも骨太でいかにも太りそうな感じがした。
668新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/14(日) 06:27:11 ID:VtlLxTxmO
カレンカダフィーとか覚えてる人いない?それこそビット時代までさかのぼるけど
669新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/14(日) 09:45:44 ID:ebNwWAXh0
カダフィー大佐
670新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/16(火) 16:00:30 ID:GB3ysDu40
89年のワールドの動画をみたら、ボナリー3ルッツ3トーのコンボとんでいるので
びっくりしました。もちろん2つ目のジャンプはチートですが。
671新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/16(火) 16:05:15 ID:SF4vizX30
どうしてびっくりするの?
672コピペ:2006/05/16(火) 23:21:57 ID:yG1ojWnx0
当時の米国内には「非白人の女子有力選手はまずペアに出場して白人男性を
助けるべき」とか「金メダルを狙える白人選手がほかにいる場合は、非白人は
遠慮すべき」という人種差別的な不文律があった……と疑われる事例もいくつか
あるが、その真偽はともかく、ヤマグチは当初ペアとの掛け持ちを強要され、
体力を消耗してから女子シングルの本番に臨んで演技に精彩を欠くことが
多かった。
673新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/17(水) 13:17:20 ID:2h1MPwzm0
ヤマグチは実力で白人社会(米)に勝ちぬいたけど、全米で優勝したのは
92年1回だけというのも不思議。
彼女の強さはアメリカでもまれた(差別と闘った)強さでもあった。
たしかに、彼女がペアをやってたガリンドもメキシコ系だし、今とは違い
アジア系にはかなりの差別があったのは事実。
674新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/17(水) 13:35:35 ID:OivgYNhS0
その恩恵をこうむってクワンの活躍もあるわけだな
クリスティは日系人の誉れと言われていた
675新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/17(水) 14:30:26 ID:p50csp430
>>668
カダヴィー、美しいスケーターだったね。ジャンプの質も良かったけど、
特にループの美しさが印象的。最近、カルガリ五輪SPの動画を見たら、
イナバウアーから即、3ループやっててびっくりした。
676新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/17(水) 15:24:09 ID:8Yanyb+I0
クワンのころには、実力さえあればもう差別はほとんどなくなっていた。
ペアで功績のあるヤマグチおかげで、クチキやイナは白人とペアを組む
ことができたし、また手のひらをかえしたように白人より軽いアジア系
の選手が重宝されるようになった。
677新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/17(水) 18:14:32 ID:lrUYXiLK0
いんちきルッツのヤマグチマンセーを自作自演乙。
いい加減sage覚えれば?つーか米国のフィギュアの歴史を
(・∀・)ジサクジエーンしつづけるアメコンってみっともない。
678新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/17(水) 18:50:19 ID:5usZ0p/B0
いちいち反応するあんたこそみっともないんじゃない?
無視すればいいだけの話。
それから、つーかとかいう汚い日本語使うのやめてくれる。
あんたの馬鹿さが強調されるだけのこと。
みどりがヤマグチに負けたのがよっぽど悔しいみたいね。
あなたの文面から容易に想像できる。
679新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/17(水) 20:19:28 ID:QQMyz6Dq0
みどりとヤマグチの「時代」じゃないんですかね、このスレ。
せっかくかぶった時代の別選手の名前が出てきてもすぐに>>677
指摘するところのアメコンさんがアメリカアメリカで話つぶすのね。
アメリカの選手を持ち上げたいだけだったら別スレ立ててやってください。
89年から92年は地味でも良い選手やキャラが濃くて面白い選手が
沢山いたのにそういう話しようとするとつぶす人って本当に最低。
680新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/17(水) 20:32:27 ID:4RrisNvP0
コピペ
595 :新(名無しさん)募集中@自治スレ :2006/05/16(火) 09:26:37 ID:+L0Y7Got0
某掲示板の書き込みによると
ジャンプを教えてる先生曰く、真央ちゃんのルッツは
踏み切りの足でなく、突いたトゥの方で回ってしまってるから
厳密にはループなんだそうだ。(クリスティも同じ跳び方だったらしい)
フルッツでも他の人とは何か違うなーと違和感感じてたけど、納得。

アメコン図星つかれて逆ギレ( ・∀・ )ノ カコワルイ
アメリカに必死に媚びうる姿って泣けるなw。

>>679
ほっとけ、このアメコンわざとやってるんだから。
ネットでアメリカage続けることで忠誠心示して
るんだろ。
681新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/22(月) 12:56:26 ID:eOqxIZKW0
ガリンドーってクリスティの家にホームステイしてたんだよね?
682新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/24(水) 02:22:35 ID:kZ49Hp0H0
>>681
それでガリンドーは日本食が合わなくて困ってたんでしょ?
果たしてクリスティの家がどの程度の日本食を作っていたかまでは疑問だけど。
683新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/27(土) 13:46:46 ID:MSrV9LKV0
>>682
ガリンドってメキシカンだよね。これをみても人種差別あからさま。
1980年代は、非白人の選手は白人とペアをくませてもらえなかったんだね。
684新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/27(土) 21:00:08 ID:A2+aa3Lr0
ガリンドーがシングルで滑っていた映像を見たのだが、
滑り終わった後のしぐさがおねいっぽかったのだが、
そっちのケがあるの?
685新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/28(日) 00:50:44 ID:DBjoM5qE0
確かオープン・ゲイでしょう
686新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/28(日) 01:23:02 ID:FRujmpGl0
ガリンドはカムアウトしてて、
3位に入った96年のワールドで
優勝したエルドリッジを祝福しようとハグしたら
エルドリッジが猛烈に嫌そうな顔をした、
というエピソードがあったはず。
687新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/28(日) 18:18:50 ID:tg1X5dju0
ものの本によれば
ガリンドは「ペアやってみたい」言ったら
コーチが「チミは小さいから無理」言ったら
近くで練習してた小柄で痩せてるクリスティを指差した
コーチも「なるほど」と納得した、とあるが…
688新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/28(日) 18:25:58 ID:FIlcDCr40
ガリンドーって、身長いくつなの?
689新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/28(日) 21:11:03 ID:tg1X5dju0
えと公式には5フィート6インチとあるので
167.64cm

ちなみに信成が164cm
690新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/29(月) 10:45:31 ID:00XX/wcm0
やっぱりそっちの人だったんだね。
691新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/29(月) 16:53:53 ID:rhfbP9Q00
ガリンドーの動画ってYouTubeで見られるかな?
クリスティとペアやってた頃しかマトモに知らなくてさ。
692新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/29(月) 18:04:09 ID:QobU+bGb0
693新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/29(月) 18:45:49 ID:AQrvmTTx0
アメコンID変えてsage覚えてひとり自演中
694新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/30(火) 11:52:57 ID:AZyN42MZ0
  ( ´∀`)
  ノ つ●   (∀` )
 (  ノ      と  \
  〉      /



 ( ´∀`)
 とと ゝ     ( ゚Д゚ )
   ヽ ) ∵〜●と  \
    〈 ゝ   /



              rー 、
            ,.. ┴- '、             、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
           r'´   ::::`i               . ’      ’、   ′ ’   . ・
             |___ ::::|               、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
           !゙'ノ、''` | ::|                   ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
      _ril    l ̄ ̄ ̄ , !           .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
      l_!!! ,、 ,..-ヽ  ,,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
      !、_,イ:::ヽ:::::::::::::::::::::::::B:::::::/::|        \:::ヽ、_( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ    ,[]
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ:::::. ::: >>***´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´
       ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
       ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
        ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!
695新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/31(水) 19:34:22 ID:zhKiRpqr0
     ::|     /ヽ
     ::|    イヽ .ト、
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. /     ||  ヽ
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
     ::|.ヾ/.::.    |  ./
     ::|  ';:::::┌===┐./          ウルトラマンがこのスレに
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./                     興味を持ったようです
     ::| ̄ゝ::::::::`---´:ト_
     ::|:ヽ ヽ:::::::::::::::::ノ   `|:⌒`ヽ
     ::|:::ヽ  ヾ:::::/    ノ:::i   ヽ
     ::|:::::::|   |::|    /:::::::|ヾ:::::::::)
     ::|::::::::|.  (●)  |:::::::::::|、  ::::〈

                          /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j  俺も入れろや
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /      
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
    /             \   
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
696新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/31(水) 19:36:02 ID:zhKiRpqr0
     ::|     /ヽ
     ::|    イヽ .ト、
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. /     ||  ヽ
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
     ::|.ヾ/.::.    |  ./
     ::|  ';:::::┌===┐./          ウルトラマンがこのスレに
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./                     興味を持ったようです
     ::| ̄ゝ::::::::`---´:ト_
     ::|:ヽ ヽ:::::::::::::::::ノ   `|:⌒`ヽ
     ::|:::ヽ  ヾ:::::/    ノ:::i   ヽ
     ::|:::::::|   |::|    /:::::::|ヾ:::::::::)
     ::|::::::::|.  (●)  |:::::::::::|、  ::::〈

                          /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j  俺も入れろや
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /      
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
    /             \   
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |
697新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/05/31(水) 19:40:40 ID:zhKiRpqr0
     ::|     /ヽ
     ::|    イヽ .ト、
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. /     ||  ヽ
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
     ::|.ヾ/.::.    |  ./
     ::|  ';:::::┌===┐./          ○○がIDの替え方を覚えたと聞いて
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./                     見に来てみました
     ::| ̄ゝ::::::::`---´:ト_
     ::|:ヽ ヽ:::::::::::::::::ノ   `|:⌒`ヽ
     ::|:::ヽ  ヾ:::::/    ノ:::i   ヽ
     ::|:::::::|   |::|    /:::::::|ヾ:::::::::)
     ::|::::::::|.  (●)  |:::::::::::|、  ::::〈

                          /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j  sageも覚えたらしいぜ
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /      
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
    /             \   
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     | ジエーン
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
698新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/06/01(木) 18:31:04 ID:4noYYb+f0
だれかsageを覚えてみどり本スレに出入りする
アメコンのためにヤマグチマンセースレたててやってください。
自分のレスがかみ合っていないことにまるで気付かないほど
日本語が不自由らしく迷惑ですwwwwwwww。

308 :新(名無しさん)募集中@自治スレ :2006/06/01(木) 14:04:49 ID:KhwwC7KK0
>>304
当時、SPで3ルッツのコンボをやっていたのはヤマグチでした。
彼女は89年ワールドで女子初SPで3ルッツのコンボをやって話題になりました。
当然、みどりもそれを意識して、規定の失敗をとりかえす意味で3ルッツのコンボ
に変えたと思います。みどりは3ループのコンボをずっとやっていましたが、89年
ワールドでは安全策で3トーのコンボにかえてましたよね。3トーと3ルッツのコ
ンボでは難易度はかなりあると思います。
こんことが契機となって、それ以降3ルッツのコンボが主流となってしまいました。


699新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/06/01(木) 18:31:32 ID:4noYYb+f0
だれかsageを覚えてみどり本スレに出入りする
アメコンのためにヤマグチマンセースレたててやってください。
自分のレスがかみ合っていないことにまるで気付かないほど
日本語が不自由らしく迷惑ですwwwwwwww。

308 :新(名無しさん)募集中@自治スレ :2006/06/01(木) 14:04:49 ID:KhwwC7KK0
>>304
当時、SPで3ルッツのコンボをやっていたのはヤマグチでした。
彼女は89年ワールドで女子初SPで3ルッツのコンボをやって話題になりました。
当然、みどりもそれを意識して、規定の失敗をとりかえす意味で3ルッツのコンボ
に変えたと思います。みどりは3ループのコンボをずっとやっていましたが、89年
ワールドでは安全策で3トーのコンボにかえてましたよね。3トーと3ルッツのコ
ンボでは難易度はかなりあると思います。
こんことが契機となって、それ以降3ルッツのコンボが主流となってしまいました。
700新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/06/01(木) 18:31:50 ID:4noYYb+f0
だれかsageを覚えてみどり本スレに出入りする
アメコンのためにヤマグチマンセースレたててやってください。
自分のレスがかみ合っていないことにまるで気付かないほど
日本語が不自由らしく迷惑ですwwwwwwww。

308 :新(名無しさん)募集中@自治スレ :2006/06/01(木) 14:04:49 ID:KhwwC7KK0
>>304
当時、SPで3ルッツのコンボをやっていたのはヤマグチでした。
彼女は89年ワールドで女子初SPで3ルッツのコンボをやって話題になりました。
当然、みどりもそれを意識して、規定の失敗をとりかえす意味で3ルッツのコンボ
に変えたと思います。みどりは3ループのコンボをずっとやっていましたが、89年
ワールドでは安全策で3トーのコンボにかえてましたよね。3トーと3ルッツのコ
ンボでは難易度はかなりあると思います。
こんことが契機となって、それ以降3ルッツのコンボが主流となってしまいました。
701新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/06/02(金) 15:58:19 ID:VJQWiNie0
>>698,699,700
いい加減にしろ!
702新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/06/18(日) 12:21:51 ID:z12wSsXy0
他スレにアメコン登場!
相変わらず自分がみどりであるかのような、
もしくは自分がみどりに直接インタビューしてきたかのような
断定口調でみどり貶しに忙しい。
こいつが本当に日本人だというならば、バカブッシュに媚びを売る
気持ちの悪いエセ日本人であろうpgr。

新(名無しさん)募集中@自治スレ :2006/06/18(日) 12:04:19 ID:8sU0ZJ+X0
みどりがアルベールビル直前になって「オリンピック行きたくない」とマティコ
に散々駄々をこねていたのはみどり本人も認めている。じゃ何故行きたくなかった
のだろうか? クリスティ・ヤマグチに脅威を感じていたからに他ならない。
前のラリック杯でヤマグチを抑えて優勝しているが、その前のワールド(ユベール
の嫌がらせタックル⇒みどりの故障であったが)はヤマグチ。その前の年のスケート
アメリカもみどりはヤマグチに勝てなかった。だからヤマグチの金は「棚ボタ」では
決してない。でなければヤマグチが世界殿堂入りしている筈もない。分不相応な棚ボタ
金メダルとは、バイウル&リピンスキー&サラ・ヒューズ&荒川を指す。
703新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/06/18(日) 12:23:52 ID:z12wSsXy0
他スレにアメコン登場!
相変わらず自分がみどりであるかのような、
もしくは自分がみどりに直接インタビューしてきたかのような
断定口調でみどり貶しに忙しい。
ヤマグチageだけしてりゃいいのに、なぜアレほどまでにみどりを気にするのか?
こいつが本当に日本人だというならば、バカブッシュに媚びを売る
小泉みたいに本気でアメコンなのであろう。気の毒に。



新(名無しさん)募集中@自治スレ :2006/06/18(日) 12:04:19 ID:8sU0ZJ+X0
みどりがアルベールビル直前になって「オリンピック行きたくない」とマティコ
に散々駄々をこねていたのはみどり本人も認めている。じゃ何故行きたくなかった
のだろうか? クリスティ・ヤマグチに脅威を感じていたからに他ならない。
前のラリック杯でヤマグチを抑えて優勝しているが、その前のワールド(ユベール
の嫌がらせタックル⇒みどりの故障であったが)はヤマグチ。その前の年のスケート
アメリカもみどりはヤマグチに勝てなかった。だからヤマグチの金は「棚ボタ」では
決してない。でなければヤマグチが世界殿堂入りしている筈もない。分不相応な棚ボタ
金メダルとは、バイウル&リピンスキー&サラ・ヒューズ&荒川を指す。
704新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/06/18(日) 12:25:03 ID:z12wSsXy0
他スレにアメコン登場!
相変わらず自分がみどりであるかのような、
もしくは自分がみどりに直接インタビューしてきたかのような
断定口調でみどり貶しに忙しい。
ヤマグチageだけしてりゃいいのに、なぜアレほどまでにみどりを気にするのか?
こいつが本当に日本人だというならば、バカブッシュに媚びを売る
小泉みたいに本気でアメコンなのであろう。気の毒に。



新(名無しさん)募集中@自治スレ :2006/06/18(日) 12:04:19 ID:8sU0ZJ+X0
みどりがアルベールビル直前になって「オリンピック行きたくない」とマティコ
に散々駄々をこねていたのはみどり本人も認めている。じゃ何故行きたくなかった
のだろうか? クリスティ・ヤマグチに脅威を感じていたからに他ならない。
前のラリック杯でヤマグチを抑えて優勝しているが、その前のワールド(ユベール
の嫌がらせタックル⇒みどりの故障であったが)はヤマグチ。その前の年のスケート
アメリカもみどりはヤマグチに勝てなかった。だからヤマグチの金は「棚ボタ」では
決してない。でなければヤマグチが世界殿堂入りしている筈もない。分不相応な棚ボタ
金メダルとは、バイウル&リピンスキー&サラ・ヒューズ&荒川を指す。
705新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/06/18(日) 16:31:05 ID:zLnyXni40
気の毒はあなた自身ですよ。はやくきづいてください。
みんなあなたにうんざりしています。いろんな意見があって、
ときにあなたの気にそぐわないことがあっても、無視したら
いいのでは?せっかくのこのスレがあなたのせいで台無しに
なってしまいました。
706新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/06/30(金) 02:42:17 ID:dWC3fGW/0
Youtubeでもここでもそうなんだけどなんでヤマグチのヲタってみどりにあんなに
粘着するんだろうか。
みどりヲタにしたらヤマグチって「五輪の金メダルねーおめでとー。でも自分らは
みどりが好きなの」ってだけで正直どうでも良い存在なんだけどねー。
でもヤマグチのヲタってなんかみどりと名のつくところに粘着してるね。
Youtubeでもみどりの動画検索するとヤマグチが引っかかってきてなんでだろうと
コメント欄みると「みどりに勝った」「みどりは2位」とかつけてあるの。
あれ見ると余程みどりヲタに気にして欲しいんだなぁと思う。
やたら強引にみどりに絡んでくるけどさー動画見ても「お上手ねー」としか思わない
んだけどねぇ。ヤマグチヲタがヤマグチ最高って思うようにみどりヲタにとっては
みどりが最高なのに本当に粘着。
707氷上の名無しさん:2006/07/04(火) 21:41:52 ID:MpISoI3o0
みどりに粘着しているのはヤマグチが最後まで3A跳べなかったことと、五輪でヤマグチが金とったけど
同じ五輪で伊藤みどりが女子初五輪3A成功という記録を残したからなんだろうと思う。
結果今後誰かが3A成功させるたびに「女子初伊藤」という情報は流れつづけるのだろうし
そうするとギネス記録の件なども同様にひっぱりだされてくるだろう。
それがヤマグチヲタには悔しいんじゃないのか。別に五輪で金とってその後も
安泰なんだからそこまで伊藤に粘着せんでも良いのにと思うのだが。
あとはやはりアメコンなんだろうな。
708氷上の名無しさん:2006/07/09(日) 11:26:17 ID:UgP7xeGr0
前にあったヤマグチの単独スレだってすごい過疎ってた。
で、みどりヲタを釣るようなことしてやっとレスがついてたくらい。
だからこのスレ建てた野郎もヤマグチだけだと
レスつかない状態だからわざと「時代」なんてつけて
自分の都合のいいようにみどり貶するために
ageてたんだと思うよ。
結局ヤマグチヲタって面白くない出来事はみどりのせいに
して粘着してるだけだよ。
ヲタのくせに本当の意味でのヤマグチのよさを理解していない
からいちいちみどりに絡めたがるんだよ。
今必死でageてる検証スレみるとよくわかる。
709氷上の名無しさん:2006/07/10(月) 12:00:06 ID:W5+tXDsk0
このスレ長文大杉
710氷上の名無しさん:2006/07/11(火) 04:07:32 ID:cxdku/zM0
>700
>704

お気の毒に・・・
ミドリが五輪に出たくないと言ったのは、
国内からの過剰なまでのプレッシャーにノイローゼ気味だったからだよ。
今みたいな携帯時代じゃなかったし、プライバシーも守られてなかった。
家の電話や手紙等も大変だったろう。
別にヤマグチの事は驚異とは思ってなかったと思う。ライバル視はしてたけど。
実はアルベールビルのショートプログラムで気にしていたのがハーディング。
彼女がショートで先にトリプルアクセルのコンボで失敗したので、
急遽安全策でルッツに変えた。それが凶と出たのだけど。

ショートプログラムでルッツをやり出したのは、
クリスティのせいという訳でもないよ。
ルールがちょっと変わった。
それまではダブルループを含めたコンビネーションとか、その年によって決まりがあったんだけど、
3+2のコンビネーションという事になり、
こぞってトリプル最難度のルッツを入れる選手が急激に増えた。
クリスティだけじゃなく、ボナリー、ハーディング、ケリガン、陳露・・・
当然ミドリも。
そして更に上を行くためにトリプルアクセルのコンビネーションをショートで入れる事になる。

ラリックではミスがあったけど、フリーは余裕でクリスティに勝ってたね。
でもそこで勝った事によりプレッシャーがかかる事になるのだけどね。。
711氷上の名無しさん:2006/07/12(水) 10:05:23 ID:OyhcBJpM0
みどりVSヤマグチだけど、みどりVSアメリカの図式がただしい。
アメリカはみどりに対抗するために、ヤマグチをバックアップした。
当初はハーディング押しだったけど、91ワールドでヤマグチが優勝してから、
ハーディングの一出来不出来の激しいジャンプよりヤマグチの地味だけど、
表現力のある安定性のある演技に傾いていった。
ヤマグチが強くなったのはアメリカスケート界での人種差別と戦い、勝ち抜
いたからともいわれている。

ルッツの革命はみどりとヤマグチの2人によってもたらされた。
89年ワールドのSPでヤマグチはルッツのコンボ、みどりはトーループのコン
ボでジャンプの難易度としては、一番むつかしいジャンプと一番簡単なジャ
ンプの差。ルッツのコンボはヤマグチだけだった(そう記憶している)ので、
ここから加速度的にルッツの革命が進む。90年ワールドのSPでみどりもルッ
ツのコンボをやっている。たしか、みどりとヤマグチだけだった。ボナリーは?
91年ワールドでは上位選手はほとんどルッツのコンボに変わっていた。
712氷上の名無しさん:2006/07/12(水) 12:26:45 ID:ZK7fi5NI0
真央関連で以前あったジャンプスクールスレで
ヤマグチはリアルルッツではないとどこかのコーチに指摘されていた件。
713氷上の名無しさん:2006/07/12(水) 14:51:36 ID:hCAkLmdV0
>>712
負け犬の遠吠えか?
714氷上の名無しさん:2006/07/12(水) 15:23:41 ID:axm/CQDf0
>>712
クリスティのルップの話を持ち出すと、
age好きのアメコン、改行変そのたもろもろ
文盲が多い恥知らずの先進国に媚びを売る
キモイ連中が来る(゚∀゚)ヨカーン
715氷上の名無しさん:2006/07/12(水) 15:31:19 ID:hLFgxUWq0
ルップって…
716氷上の名無しさん:2006/07/13(木) 04:35:14 ID:nVgudWcD0
クリスティはトウ系ジャンプが大得意だったんだよね。
殆どトウ系はミスをしない。
精密機械と言われたほど、エッジワークも乱れる事がなかった。

ハーディングは出来不出来の差が大きい選手。
凄く気持ちがのってる時は素晴らしい演技をするけど、その反対も凄く多かった。
崩れ出すとボロボロになる事も多かったしね。

ケリガンはスパイラルも綺麗だし、氷の扱い方が正統派。
しかし、ジャンプミスがとっても多かった。3+3をやる能力アリ。

ミドリはジャンプが目立ってたけど、
実はステップやスケーティングやスピンも上手。
しいて言えば芸術性が劣って見えたのでそこを突っ込まれてたけど、
リズム感はあったと思う。
ジャンプは他と比較できない尋常じゃないレベルのものを持っていたと思う。
今の時代に見てもそう思う。

ミドリとクリスティが引退して、
ボナリー、陳露、バイウル、有香が突出して見えたかな。
だけど、ミドリ達の時代のレベルがあまりにも急激に上がりすぎて、
少し物足りなさを感じた。

最近は選手の個性化が進んでいる反面、
新採点でスピンが似てきてしまっているのが気になるかな。
せっかく選手によってトップ選手の個性がバラバラなので、
新採点みたいに柔軟性を追い求めすぎて、似すぎて来てしまい、
新体操のようにならないで欲しいかな。
717氷上の名無しさん:2006/07/13(木) 13:31:01 ID:8dfYYXvC0
>>715
にくちゃんに行って過去ログ洗い出したら意味わかるとおもいますが。
718氷上の名無しさん:2006/07/13(木) 15:35:44 ID:lgxY39210
ミドリとクリスティが引退した後の後継者は陳露だけだった。
5種類の3回転をきちんととべたのも彼女だけだった。
ジャンプだけのボナリー、表現力はあるが、チートジャンプのバイウル、
その証拠にリレハメル女子は見ごたえのない(リンク外ではハーディン
グ事件があったが)レベルの低いたたかいだった。
しかし、陳露の活躍は予想に反した感じだった。当時のスケート弱小国
だった中国っていうことも影響したのか。
719氷上の名無しさん:2006/07/13(木) 18:06:58 ID:AHGH+WFh0
>>714
やっぱり来たねw。
上から目線の偉そうな文面と
妙な日本語ですぐに解るw。
720氷上の名無しさん:2006/07/14(金) 00:21:38 ID:wodTJvdk0
陳露の回転不足は今の選手並にひどかった気がする。
ルッツに関してはバイウルの方が高さがあるだけマシ。
721氷上の名無しさん:2006/07/14(金) 08:11:24 ID:sS7YmOvs0
バイウルのジャンプは高さがあり、きまれば美しかった。
だけど、安定感がなく、ミスが多かったのも事実。
ただ、一番重要なワールドや五輪で、きめる運の強さも
あった。早く引退したのも正解だった。
五輪SPのルッツ両足着氷で2位になるくらい、レベルの
低い大会であったのも幸いした。
722氷上の名無しさん:2006/07/14(金) 18:31:50 ID:RBB3uWgA0
五輪のバイウルVSケリガンですが、どう考えても、
ケリガンの出来のほうがよかった。滑走順にないた。
723氷上の名無しさん:2006/07/14(金) 21:20:03 ID:Zdq7OvX00
リレハンメルは本当に狭間の戦いでしたな。
バイウルはFSはプロ含めてよく無かったからなぁ。。。
724氷上の名無しさん:2006/07/15(土) 01:18:03 ID:cub5SNjC0
リレハンメルならふぐりですら優勝できたと思う。
SPで2位、フリーでループでコケながらも総合で逃げ切る。
725氷上の名無しさん:2006/07/15(土) 01:48:24 ID:2B/GEMTj0
>718
ミドリとクリスティが引退した後、
次の女王はケリガンだと言われていたんですよ。
五輪も世界選手権も表彰台に乗ってたので。

しかし・・翌年の女王が期待された世界選手権、
絶好調でショート1位からフリーを迎えるもフリーはジャンプが抜けまくり。
とっても良いプログラムだったので残念でした。

その世界選手権は初出場のバイウルが制した訳だけど、
リレハンメルまでヨーロッパ選手権を含め国際大会で強かったのがボナリーなんですよ。
世界選手権ではバイウルに次いで銀、オリンピックでの金が期待されてました。
ボナリーがノーミスだったら・・・と、思っていた人も多いと思う。
結果はフリーでジャンプミスが多かったのですが。

バイウルが五輪で勝ったのはジャンプ以外のエレメンツの難度やスキルが高かったのと、前年度の世界女王のタイトルが効いたと思う。
ケリガンは殴打事件もマイナス印象に繋がったかもね。
726氷上の名無しさん:2006/07/15(土) 01:56:52 ID:yC5OLSCd0
ケリガンもボナリーも何となくチャンピオンになったら嫌だなって
自分は思ってたし、世間的な風潮も大体そんな感じだった気がする。
そんな時に出てきたバイウルだったからな。
あのSPのインパクトは強烈だった。
フリーは確かにつまんないけど。
727氷上の名無しさん:2006/07/15(土) 02:40:12 ID:epuok+c+0
>.715
コピペ
595 :新(名無しさん)募集中@自治スレ :2006/05/16(火) 09:26:37 ID:+L0Y7Got0
某掲示板の書き込みによると
ジャンプを教えてる先生曰く、真央ちゃんのルッツは
踏み切りの足でなく、突いたトゥの方で回ってしまってるから
厳密にはループなんだそうだ。(クリスティも同じ跳び方だったらしい)
フルッツでも他の人とは何か違うなーと違和感感じてたけど、納得。
728氷上の名無しさん:2006/07/15(土) 08:17:18 ID:UGHudZoF0
>>725
単純に考えて、みどり、ヤマグチが引退したから、五輪銅、ワールド銀のケリガンが
次のチャンピオンっていう雰囲気だったけど、それまでの彼女のフリーをみていて、
とてもチャンピオンになれる(ふうさわしいといったほうがいいかも)選手ではない
と感じてました。必ず、中盤でとぶ3ルッツを失敗し、そのほかにもジャンプミス、
最後の美しいスパイラルで逃げ切るパターンはおきまりでした。93ワールドのプレッ
シャーは同情の余地があるものの、別に驚きませんでした。いつものことでしたから。
それでも、94五輪のフリーはじめてみた彼女の会心の演技でした。バイウルのチート
ジャンプよりぜんぜん勝っていたのに、金をとれなかったのは、滑走順の他に、これ
まで点数が出すぎていたつけが回ってきたのだとほんとうに思っていました。
729氷上の名無しさん:2006/07/15(土) 08:19:08 ID:9Al+7KAA0
ケリガン、衣装はいつも品のいいの着てたね。
プログラムはつぎはぎっぽくて嫌いだったけど。
730新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/07/15(土) 09:31:52 ID:bVjKX4mk0
ケリガンには華が無い。

731氷上の名無しさん:2006/07/15(土) 11:50:04 ID:7s6cFhzL0
>>719
本当だー。
相変わらず偉そうな文面だね。
でも改行は覚えたみたいだよ。
732氷上の名無しさん:2006/07/15(土) 17:22:35 ID:XQlXFXfK0
女子の4回転挑戦スレで、ここでは関係ないクリスティあげをして顰蹙かってたのは
ここのいつものアメコンさんですか?ageて書いてたし。
人を見下して自分の考えが世間の常識のような考え方のようですが、
あなたのようなファンはクリスティにとってはさぞ迷惑なことでしょう。


122 名前:氷上の名無しさん[] 投稿日:2006/07/11(火) 23:09:17 ID:s0FokZOw0
>>121 いえいえ、覚えてません?フリーでも大差で二位・・・というより
ギリギリ二位。ケリガンと僅差でしたし、イギリスの審判に至っては
床を二位、伊藤を四位にランク。SPで一位でもみどりさんは
優勝できませんでしたよ。

124 名前:氷上の名無しさん[] 投稿日:2006/07/11(火) 23:33:06 ID:s0FokZOw0
>>123 ・・・>>122ですが、私が言っているのはみどりさんは
転んだから負けた、ジャンプで負けた・・・という事ではないという事。
クリスティもミス続発でしたから。

ジャッジ陣は、91年以来みどりさんがジャンプを全て決めても
両者がノーミスならクリスティの方がスケーターとして上であるという
強いメッセージを送った、という事覚えていらっしゃいません?

にわかスケートファンかな???

127 名前:氷上の名無しさん[] 投稿日:2006/07/12(水) 03:50:53 ID:Cgjv7QCr0
>>121-126
@スレ違いは当たり。
A>>125YouTube経由の知識も結構だが、私らは当事の演技も報道も生で見た。事情を知らないなら
知ったかするな。ラリクではヤマグチずたずたの伊藤パーフェクト。
ノーミスならヤマグチが上って話、解らない?馬鹿相手にするのやーめた。
733氷上の名無しさん:2006/07/16(日) 10:08:49 ID:ZeZjNyZ20
アルベールビルの女子SPは本来の出来からみれば、1位ケリガン、2位ヤマグチが正しい判定。
当然4位のみどりは、フリーの逆転は可能であった。
みどりが、SPで3アクセルのコンボを回避したのが、敗因である。
そのシーズン1度もチャレンジしなかった3ルッツに変えるなんて無謀である。
この時点で、満知子先生の判断ミスも糾弾されなければならない。
734氷上の名無しさん:2006/07/16(日) 10:26:36 ID:sb+Z7b2d0
だからアルベールビルはSPじゃなくてOPだって何度言ったら・・・
735氷上の名無しさん:2006/07/16(日) 10:46:11 ID:ZeZjNyZ20
>>734
小姑みたいに、揚げ足とるな、ボケ。
オリジナルプログラムでもショートでも意味通じるだろうが。
736氷上の名無しさん:2006/07/16(日) 11:17:05 ID:WcURHY4L0
すんげーアメコンな上に相変わらず偉そう。
アルベールビル当時OPで4位だったら自力逆転は2位が限界なんだよ。
今と違って順位点っていうワケワカメなものが存在していたんだから。

上の>707でかかれていた↓とおりなんだろうな。

>氷上の名無しさん :2006/07/04(火) 21:41:52 ID:MpISoI3o0
>みどりに粘着しているのはヤマグチが最後まで3A跳べなかったことと、五輪でヤマグチが金とったけど
>同じ五輪で伊藤みどりが女子初五輪3A成功という記録を残したからなんだろうと思う。
>結果今後誰かが3A成功させるたびに「女子初伊藤」という情報は流れつづけるのだろうし
>そうするとギネス記録の件なども同様にひっぱりだされてくるだろう。
>それがヤマグチヲタには悔しいんじゃないのか。
737氷上の名無しさん:2006/07/16(日) 18:14:44 ID:FMrXRdUe0
アルベールビルの佐藤有香のOPはすばらしい。
738氷上の名無しさん:2006/07/17(月) 05:28:04 ID:RZxGofjs0
第1滑走だったね
739氷上の名無しさん:2006/07/17(月) 07:55:36 ID:b1mxfwKr0
1997年に受けたアメリカの連盟のジャッジのトレーニングセッションで、
アルベールビルの床のOPが良い例として挙げられ、この選手が勝つような
ジャッジングをする事が望ましいと習った。新ルールでかわっただろうけど。
排他的なことで知られるアメリカの連盟が床のOPが一番だって事は、
名誉だと思う。
740氷上の名無しさん:2006/07/17(月) 10:55:23 ID:sSzUEGwZ0
"(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ">739
741氷上の名無しさん:2006/07/17(月) 12:02:47 ID:jzowq4LR0
>>739は「だから自分は上から目線で偉いの!アメリカ万歳」
って言いたいのか。アホか。ほんっとア・メ・コ・ン!
742氷上の名無しさん:2006/07/17(月) 12:23:24 ID:AnOPpLun0
雨が認めなかったとしても
有香もみどりもすげーんだがな。
雨はどうでも良い罠。
743氷上の名無しさん:2006/07/17(月) 15:06:01 ID:GZ+AQKvo0
うん、本当に雨はどうでも良い。なんでそんなに雨をありがたがるのかわからん。
それよりおまいら今時代はこいつですよ。マジすごい。
くだらん雨公ありがたがるより、こっちのほうが心が躍るよ。

http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1152869641/l50

ttp://www.youtube.com/watch?v=KXS2c_Qe3Qw&search=gacha
744氷上の名無しさん:2006/07/17(月) 20:01:29 ID:kkJnbyJH0
>>743
ちょっwwwwwwwwすごすぎwww。
バタフライすごいな!
745氷上の名無しさん:2006/07/17(月) 20:20:18 ID:ply68GK20
>>737
たしか、全体の評価は7位ぐらいだったけど、
どこかの国の審判は上位につけているんですよね。
今、彼女の演技をみて、ケリガンの次にすばらしい
演技だと思った。3ループのコンボだったけど、
完璧な演技でした。
746氷上の名無しさん:2006/07/17(月) 22:26:56 ID:i3krtnGA0
>726
リレハンメルは
ケリガンに勝たれるのも嫌な気がしたし、
ボナリーや陳露が勝っても物足りなさを感じたかも。

でもバイウルには勝って欲しくなかった。
勝ったら引退じゃないかなと思っていたので。
結局、引退してしまった。
フリー演技に関してはさらにアマを続ければ凄いものを見られる可能性が大きかったと思う。
747氷上の名無しさん:2006/07/18(火) 02:34:00 ID:Tf1Loy7O0
>>745
イギリスじゃなかったっけ 床1位にしたの
748氷上の名無しさん:2006/07/18(火) 03:24:33 ID:OySH0d9c0
749氷上の名無しさん:2006/07/18(火) 14:03:22 ID:mpeLbLCM0
>>747
アルベールビルのSPに関しては、ヤマグチの1位はおかしいと思う。
得意のルッツも傾いていたし、ステップなんかみても、有香のほうが
上、シニアとしての実績が有香にはなかったのが災いした。
750氷上の名無しさん:2006/07/18(火) 14:36:11 ID:BZdg8xqY0
アルベールビルのSPに関しては、床のねじりハチマキはおかしいと思う。
751氷上の名無しさん:2006/07/18(火) 14:44:39 ID:mMsxzqGG0
>>743
>なんでそんなに雨をありがたがるのかわからん。
戦争に負けて虚勢された国には、>>739のようなクズが必ずいるよ。
エリートや「留学生」に多い。
「留学生」とは祖国にとって何を意味するか、この自覚がゼロ。=単なる犬。
752氷上の名無しさん:2006/07/18(火) 14:45:44 ID:mMsxzqGG0
このゴミクズ>>739の心理分析が他スレにあるので転載しておく。
キャンデロロスレより:

334 :名無し@自治スレでローカルルール検討中 :2006/04/30(日) 14:17:50 ID:oTG+QWbV0
>>329
「差別じゃないよ派」が持っている人種差別意識、人種的偏見、
白人にへつらう態度、ぺこぺこする態度、劣等感、
同じ日本人への蔑視、優越感、見下す態度、、、 (特に>>313)
こういう「差別じゃないよ派」の思想を分析したほうがいいかも知れませんね。

「差別じゃないよ派」は、こう思ってるでしょう
「フランス経験がある人なら、”住みました”と経験を書くはずだ。
 書いてないのは住んでないからだ。住んだら「住んだ」と言うはずだ」 と。
こう思うのは西洋への劣等感・卑屈さのせいです。(=アジア人差別のせい)

「”差別だよ派”のカキコには経験談がない。経験のないヤツが何言っとるか?」 と。
「差別だよ派」はそれを見越して、経験談の記述を避け、
相手(特に>>313)の西洋劣等感・差別意識を、わざと泳がせているようにも見えますね。


英会話でも同じことが起こる。
日本人と欧米人が集まる場で、私が欧米人と日本語で話した。
それを見ていた日本人Aさんは、「あの人(私)は英語ができない」と判断した。
しかしその後、私は別の欧米人Bと英語で話した。(Bが日本語できないから)。
それをAさんに見られてしまった。
この場合、日本人Aさんは不思議そうに不信と非難の目で、私を見ることが多い。
つまり、
「英語しゃべらないのは出来ないからだ。出来るならしゃべるはずだ」という思想。

これは、「ロロは差別じゃないよ派」の西洋コンプ=差別意識と同じ。
「フランス経験がある人なら、経験を書くはずだ。
 書いてないのは住んでないからだ。住んだら「住んだ」と言うはずだ」
753氷上の名無しさん:2006/07/18(火) 19:10:10 ID:NwubB6Rm0
留学する以前ならいざしらず、留学してきてなお『西洋コンプ』
持ってるって、プライドも何もないただの尻軽(ry
754氷上の名無しさん:2006/07/19(水) 04:40:36 ID:RNeXDpKR0
>749
旧採点は実績が加味されますからね。
世界チャンピオンとか肩書きがあると強い。

有香さんがショートで7位だったのは、
滑走順も運がなかったというか。1番目の滑走でしたからね。

ユベールが6位だったけど、それより出来は良かったかな。
同じくループからのコンボだったけど。
ユベールは滑走順と地元点が出たかと。
クリスティ、ケリガン、ハーディングは前年の世界選手権のメダリストなので点数が出やすい。
伊藤に至っては元々ジャッジの評価が良く、基礎点の設定値がおそらく最高値だったと思われ。
転倒しても、高い技術点と芸術点を貰うことができた。

有香はショートの出来はともかく、
ジャンプの種類が主に簡単なループ、サルコウ、トウループだったのが、
ジャッジの印象をサゲたのかもね。練習も見てるからね。
755氷上の名無しさん:2006/07/19(水) 08:53:37 ID:ex/L/68Q0
>>749
当時は、ルッツをとばないと上位に上がれない図式があったから残念。
でも、あのSPは今みてもすばらしい。有香さんのステップはISUの教本
の見本になっているとか・・・・まあご両親の書いた本に載っていたん
ですけど、晩年は後半にステップをもってきたりして、見せ場をアピー
ルしてましたよね。
756氷上の名無しさん:2006/07/19(水) 11:57:31 ID:Jyyj2QWf0
よく晩年って書き込む人見かけるけどちゃんと意味わかってんの?
【晩年】− 一生の終わりの時期、死に近い時期。
↑みたいな意味なんだけど。
偉そうな文言で変な日本語って恥ずかしくないの?

アマチュア最後の頃を指すなら後年が正しいんだけど。
【後年】− 後の年、数年後を指す
 例文:「後年、名選手へと成長した」

本当に日本語の変な人多いね。アメコンのせいなのかね。
757氷上の名無しさん:2006/07/19(水) 14:13:17 ID:OmyCfyLR0
意味わかればいいんじゃないの。
756って、上でSPをOPと訂正した小姑さんか。
それにしても、このスレ、変な人間の集まり?
758氷上の名無しさん:2006/07/19(水) 14:29:13 ID:v4QyOfAX0
あらあら、日本語の間違い指摘されたらまた逆ギレw。
意味が通じると本気で思っているのでしょうか。
とても日本人とは思えない感覚ですね。
珍妙な日本語表現で書き込まれた文章を、皆脳内補完してくれているだけです。
今一度小学校から日本語を学びなおされたほうがよろしいのではないですか。
759氷上の名無しさん:2006/07/19(水) 14:36:49 ID:9nq+zMr60
1992 Olympic Games Yuka Sato OP

ttp://www.youtube.com/watch?v=PZAXtNNr5No&search=yuka%20sato

いい演技だね。
今の選手と比べてもレベル高い。
スローパートに限ってははみどりより上だと思う。
760氷上の名無しさん:2006/07/19(水) 15:22:25 ID:OmyCfyLR0
たしかに、有香さんのステップは歯切れがあってみていて気持ちいい。
9
761氷上の名無しさん:2006/07/19(水) 19:42:43 ID:AxiR4OI40
>>757
>意味わかればいいんじゃないの。
こういうクズに限って、英語の場合は「スペル間違ってるよ。LとR区別もつかんのかww」
となる確立が高くなります。

クズには気を付けましょう。
762氷上の名無しさん:2006/07/20(木) 01:10:06 ID:PjiqqXAU0
>755
一時期、ルッツが入らないとガクッと技術点が墜ちる時期がありましたね。
恐い事だと思っていました。

でも、新採点ならそういう事でもない。不利ではあるけど、全体のバランスでスコアを稼ぐことが可能。
とは言え、レベル4はかなり難しい事なのだけど。

伊藤みどりは柔軟性はなかったけど、レベル4をやってのけただろうな。
そのぐらスピンやジャンプでは突出していたと思う。
特にジャンプは質が良いのでGOEのプラスが期待できる。
763氷上の名無しさん:2006/07/20(木) 02:30:31 ID:5aaYSPL2O
>>759
例えスタイル悪くても滑りが綺麗だと芸術点も上げられるよい例。
山田コーチも選手のスタイルのせいにして自分は悪くないと逃げてないでちゃんと勉強して生徒達に教えてほしかった。
764氷上の名無しさん:2006/07/20(木) 03:23:28 ID:BIst9j4f0
携帯厨ってリンク事情まったくしらないんだ。
床ちゃんは「自宅にコンパルソリ練習リンク」持ち。
床ちゃんは「自宅リンク」で両親からコンパルソリの基礎訓練をみっちり受けたんだよ。

かたや伊藤は一般滑走と一緒の芋洗いリンク。ジャンプの練習まで一般滑走の中。
伊藤(山田組)のホームリンクは昔はホッケーチームのホームリンクでもあった。
堤氏からの援助でようやく早朝2時間弱貸切リンクで練習できるようになった伊藤。

なにもかも恵まれていた中での床ちゃんと、才能以外は全く恵まれていなかった伊藤を
比較しても無理。
ちなみに後に床ちゃんは自爆癖を克服(アルベールビルシーズンあたりから)して
彼女の持ち味も存分に出せるようになったし、伊藤は恵まれない環境の中で精一杯
コンパルソリの練習をしてきた努力が実って良いエッジワークやスケーティングを
見せるようになっていた。
環境の違いを全く考えずに発言できる携帯厨ってすごいわぁ。

最も山田批判がしたいだけならスレ違い。
765氷上の名無しさん:2006/07/20(木) 03:30:32 ID:BIst9j4f0
ちなみに伊藤の練習リンクはカルガリー頃までザンボもなかったリンクで
TVで特集を見てもいつもぼっこぼこの表面だった。

まだ関東組のほうが施設面ではずっと良かったみたいだね。

日本のリンク事情は昔から劣悪だと思う。
766氷上の名無しさん:2006/07/20(木) 04:37:18 ID:5aaYSPL2O
山田コーチについてなんか言うと必ず山田信者がすぐ出て来るのがすごい不思議。
リンク事情の事なんてもちろん知ってるよ。みどりが子供の頃、リンクまで見にいってた。
ショートトラックの選手達にまじってこんな中であんなジャンプ跳ぶなんて器用な子だなと思ってた。
それに山田コーチは芸術点伸びなかったのをリンク事情のせいになんてしてないじゃん。
あくまでもスタイルのお話。
多分山田コーチは滑りが汚いと芸術点伸びないって事も知らない。スタイル悪い=芸術点伸びるわけないの思考しかない。
767氷上の名無しさん:2006/07/20(木) 10:01:53 ID:CHcmkQD40
別に伊藤さんのスケーティング汚くないけど。
ジャンプのダイナミックさや男性的なステップだからそう思う人もいるんだろうけど、
かなり動いていてもあまり氷を削らないエッジワークだったよ。
有香ちゃんやネスケとはまた違うけどね。有香ちゃんやネスケは女性らしいステップ
とスケーティング。伊藤さんはものすごいスピードと大きな動き。
今誰もスタイルの話なんてしてないのにそっちに持っていきたいのって>>766だけなんじゃない。
768氷上の名無しさん:2006/07/20(木) 12:21:05 ID:wO+hr4gJ0
みどりヲタは山田に対しては「言い過ぎだ」と思ってる人間の方が
多いのに、自分がアンチ山田でアンチみどり気味だから
「仮に山田がスケーティング教えらる能力があったとしてもあのリンクじゃムリポ」
って意見みると山田信者に見えるんじゃね。
ま、山田の話はスレ違いだがな。
769氷上の名無しさん:2006/07/20(木) 22:28:58 ID:sYrH7Nm50
山田はみどりのコーチなので別にスレ違いでもないがな。
>>759の有香って脚太いのにそれほど見苦しく見えない。
みどりがこのくらいの所作を教えられていたらヤマグチと芸術点で差が広がらなかったのにと思う。
770氷上の名無しさん:2006/07/20(木) 22:53:27 ID:gXInMiUG0
私はみどりさんはシェラザードの時くらいの感じが一番良いな。
パワフルなジャンプや小気味良いステップ、音楽の緩急にぴったりなスピン。
ものすごいスピードとパワーで生命の躍動を感じさせる大地の女神っていう感じで。
社交ダンスやバレエとは違うけれど、生命の輝きっていう感じだった。
スパイラルはダンスの基礎が無いのがモロっていう感じだったけどその他については
みどりさんはあの方向性で良かったと思う。
みどりさんも有香ちゃんもクリスティも、上位を競う選手はそれぞれに自分の
持ち味を上手く出せていたから観客にも支持されたんだし。
みんながバレエっぽければ良いってもんでもないし、それじゃ正直つまらない。
苦手を補いつつ自分の売りを見つけて伸ばして魅せてくれるスケーターは
皆魅力的。
771氷上の名無しさん:2006/07/20(木) 23:19:51 ID:TfWn+TBe0
世界選手権シェエラザードの最初のルッツ跳ぶ直前のスピードは
世界最速だと思った。
772氷上の名無しさん:2006/07/21(金) 09:30:55 ID:dJSF13mp0
みどりは3アクセル、ヤマグチは3ルッツ、有香は3ループが武器だった。
773氷上の名無しさん:2006/07/21(金) 09:39:17 ID:JLyK425J0
トレナリーは3フリップ、カダビーは3ループ、八木沼は2サルコウが武器だった。 
774氷上の名無しさん:2006/07/21(金) 14:03:30 ID:lDpwby840
八木沼せめて3トーループにしてやってくれ。
トレナリーはワンフットアクセルからの3サルコウも凄かった。
775氷上の名無しさん:2006/07/21(金) 14:26:15 ID:BpJOXTa50
>>773
トレナリーの3フリップの確率ってすごい低かった。
それなのに、88五輪のSP、たしか、3フリップのコンボをやってたまげたよ。
女子選手中、一番難しいコンボでした。
その次が、たしかみどりとカダビーの3ループのコンボ。
カダビーの3ループはイナバウワーから直ちにとぶジャンプで、SPとても
素晴しかった。高熱?でフリーを棄権したのはもったいなかった。
八木沼は2アクセル2トーが武器。たしか、このコンボミスしたのみたこ
とない。
776氷上の名無しさん:2006/07/21(金) 14:36:51 ID:HFeWN6+T0
>775
カダヴィーの3ループってほとんど助走がなくて、踏み切りも思い切りよくて
綺麗だったよね。SPは2ループ・3ループのコンボを跳んだみどりちゃんの
方が難度が高いんだろうけど、イナバウワーから即、3ループを跳んだ
カダヴィーもすごかったね。
777氷上の名無しさん:2006/07/21(金) 15:56:33 ID:BcCDrqMS0
やっぱアメコンが降ってくるw。
いい加減北米マンセースレたてて1人で自演すれば良いのに。
778氷上の名無しさん:2006/07/21(金) 16:07:56 ID:zMhsekMc0
カダヴィってパリワールドでてたっけ?
みどりとヤマグチの頃ってパリワールドからアルベールビルシーズンまででしょ。
その時代の話じゃないの。
なんか昔の北米選手だけのスレじゃレスがつかない(昔のクリスティスレみたいに)
と思ってるから強引にみどり持ち出してきてスレタイつけたのモロバレだね。
本当にいい加減潔く「なつかしの北米選手を語ろう」というスレ建てればいいのにね。
今ならキミーやサーシャもいるから沢山レスもつくだろうに。
779776:2006/07/21(金) 17:14:46 ID:HFeWN6+T0
>778
カダヴィーの話はスレ違いか・・・
好きな選手なんで、つい反応してしまった。スマン。

みどりは90年シーズンのアンビルコーラス、シェラザードが好き、
と言ってみる。実はアンビルの方はリアルタイムでは見られなかったんだけど、
(地方でSPの放送はなかった、気がするorz)最近、動画で見て感激した。
たっかいジャンプとデスドロップ、ストレートラインステップの歯切れの
良さはみどりならでは。
780氷上の名無しさん:2006/07/21(金) 20:27:17 ID:sVZXx5Lo0
↓はどうかな。

【絵美】懐かしのフィギュアスケーターPart5【稔】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1149462533/l50

絵美さんと佐野さんの名前入ってるけど特に日本選手には限らないみたいだし。
ただ個人スレの無い選手の萌え話しや動画についてみたいだから
『お気に入りの選手のライバルsageは無し』にしたほうが良いと思うけどね。
一度ネタ振ってみたらどうかな。
781氷上の名無しさん:2006/07/21(金) 23:08:12 ID:lDpwby840
別にカダフィくらいいいだろ。
カルガリーの選考会にはクリスティも出てるんだし。
アメコンアメコンて言ってる奴も最近かなりウザイよ。
しかも見当違いの相手に言ってるし。
782氷上の名無しさん:2006/07/21(金) 23:51:44 ID:JLyK425J0
みどりと山口の時代なんだから みどりか山口どっちかが出てればOK
よってカダビーも当然OK
それが嫌ならはっきり「1989〜1992スレ」とかにしろ う゛ぉけ
783氷上の名無しさん:2006/07/21(金) 23:59:29 ID:Ky6u4fUE0
もともとがアメコンがみどりヲタ釣るために建てたスレじゃん。
sageて落とせばいいのにいつまでもageてるバカがいるからじゃねーの。
アメコンは是非北米選手だけageスレ建ててくれ。
やたらみどりや八木沼に粘着するカキコの文面が卑屈すぎて
まるでGIにぶらさがって己を「名誉白人」と思っている肉○器みたいな思考の
方向が気味悪い。
784氷上の名無しさん:2006/07/22(土) 07:25:33 ID:R9QY+An50
アメリカの選手がでてきただけで、過剰に反応しすぎ。
ただ山口はヤマグチでお願いします。
785氷上の名無しさん:2006/07/22(土) 07:27:56 ID:Uw/EBMAk0
つーかこの時代は日本アメリカ以外ってぜんぜん上位に来てないだろ
ソ連勢はヘタレばっかだったし ボナリーくらいか
786氷上の名無しさん:2006/07/22(土) 08:18:32 ID:9fXX//kI0
>>776 でも、3ループ以外は確率が低かったカダビー。ちなみにヤマグチの
時代は1989から1992、伊藤の時代は1984から1992(現役アマチュアの
世界選手権出場。1997の伊藤復帰は除く)。二人ダブったのは89から92。

89から92限定なら、俺敵にはライストナー、トレナリー、レベデワ、ケリガン、
ハーディング、ボナリとかグロースマン、そして床辺りが女子ではインパクト強し。
アメリカ勢が圧倒的に強かったですな。
787氷上の名無しさん:2006/07/22(土) 08:47:24 ID:R9QY+An50
ジャンプ苦手だったけど、レベデーワ好きでした。
788氷上の名無しさん:2006/07/22(土) 08:58:45 ID:ZcoWtCZ70
グロスマンって期待されてたのに世界の上位にでてこれなかったね。
なぜだろう?ドレミの歌で滑っててかわいかった。
789氷上の名無しさん:2006/07/22(土) 09:04:36 ID:R9QY+An50
>>788
89ワールドで脚光をあびたが、その年、ベルリンの壁崩壊。
東独の彼女にとってまわりの環境がめまぐるしくかわりすぎた。
80年代の五輪ってすべて東独の女子が金をとってたんだよね。
790氷上の名無しさん:2006/07/22(土) 09:09:57 ID:ZcoWtCZ70
>>789
ありがとう。
791氷上の名無しさん:2006/07/22(土) 11:30:27 ID:upWsX2ji0
     ::|     /ヽ
     ::|    イヽ .ト、
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. /     ||  ヽ
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
     ::|.ヾ/.::.    |  ./
     ::|  ';:::::┌===┐./          アメコンが雨ageを意図的にするために
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./                     このスレを建てたようです
     ::| ̄ゝ::::::::`---´:ト_
     ::|:ヽ ヽ:::::::::::::::::ノ   `|:⌒`ヽ
     ::|:::ヽ  ヾ:::::/    ノ:::i   ヽ
     ::|:::::::|   |::|    /:::::::|ヾ:::::::::)
     ::|::::::::|.  (●)  |:::::::::::|、  ::::〈

                          /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j  だから卑屈なのか
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /      
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
    /             \   
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |      ほほぅ、日本語が変なのもそのせいか
   |:::::::::::::::::   \___/     |         でもそういうタイプは何語でも変なのさw
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ



792氷上の名無しさん:2006/07/22(土) 11:31:05 ID:upWsX2ji0
     ::|     /ヽ
     ::|    イヽ .ト、
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. /     ||  ヽ
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
     ::|.ヾ/.::.    |  ./
     ::|  ';:::::┌===┐./          アメコンが雨ageを意図的にするために
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./                     このスレを建てたようです
     ::| ̄ゝ::::::::`---´:ト_
     ::|:ヽ ヽ:::::::::::::::::ノ   `|:⌒`ヽ
     ::|:::ヽ  ヾ:::::/    ノ:::i   ヽ
     ::|:::::::|   |::|    /:::::::|ヾ:::::::::)
     ::|::::::::|.  (●)  |:::::::::::|、  ::::〈

                          /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j  だから卑屈なのか
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /      
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
    /             \   
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |      ほほぅ、日本語が変なのもそのせいか
   |:::::::::::::::::   \___/     |         でもそういうタイプは何語でも変なのさw
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ



793氷上の名無しさん:2006/07/22(土) 11:31:48 ID:upWsX2ji0
     ::|     /ヽ
     ::|    イヽ .ト、
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. /     ||  ヽ
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
     ::|.ヾ/.::.    |  ./
     ::|  ';:::::┌===┐./          アメコンが雨ageを意図的にするために
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./                     このスレを建てたようです
     ::| ̄ゝ::::::::`---´:ト_
     ::|:ヽ ヽ:::::::::::::::::ノ   `|:⌒`ヽ
     ::|:::ヽ  ヾ:::::/    ノ:::i   ヽ
     ::|:::::::|   |::|    /:::::::|ヾ:::::::::)
     ::|::::::::|.  (●)  |:::::::::::|、  ::::〈

                          /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j  だから卑屈なのか
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /      
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
    /             \   
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |      ほほぅ、日本語が変なのもそのせいか
   |:::::::::::::::::   \___/     |         でもそういうタイプは何語でも変なのさw
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ



794氷上の名無しさん:2006/07/22(土) 18:10:01 ID:Z2386WWn0
キールマンは西独出身の選手、東西統一とビットの復帰によって
リレハメルにはでられなかったけど、チートジャンプもありまし
たが、5種類の3回転をとんでいました。プログラム最後にとぶ
2アクセル、ループ、ループ、2ループ、ループ、2ループの
脅威の連続ジャンプは圧巻でした。たしか、カルガリー五輪では
カルメンで滑ってましたよね。
795氷上の名無しさん:2006/07/22(土) 18:24:07 ID:ZcoWtCZ70
キールマンは東京の大会で良い演技しましたね。最後ジャンプミスしてたけど
解説の小川さんが彼女はオリンピックに出てないから上位をねらえるとも言って
いました。じみな選手でしたけど。
796氷上の名無しさん:2006/07/22(土) 18:58:42 ID:ChbRecp60
残念ながらクリスティ山口をほとんど覚えてません。
昔の映像って、何かで見れないですか?

797氷上の名無しさん:2006/07/22(土) 19:26:16 ID:QwcEdKpl0
日本人の女子選手でみどりさんとヤマグチさんに勝った事がある人って
いますか?
798氷上の名無しさん:2006/07/22(土) 20:23:37 ID:ZgB2w3Zv0
>>797
みどりが全日本をとってからはいないと思う。
それ以前でもコンパルソリー以外は負けてないかも知れません。
クリスティには有香がプロになってから勝ってるかな。
799氷上の名無しさん:2006/07/22(土) 21:54:15 ID:uf9FQbf50
>>795
東京ディズニーランドって言うけど、あそこは千葉ですよ
800氷上の名無しさん:2006/07/22(土) 22:50:48 ID:Zq7dVBgW0
800get
801氷上の名無しさん:2006/07/23(日) 09:16:43 ID:RbShmZyQ0
>>799
1994年幕張大会ですね。当時見に行きました。
でも、公式には東京大会になっているんですよ。
802氷上の名無しさん :2006/07/23(日) 11:52:17 ID:bxWmfYKa0
佐藤由香って伊藤みどりにとうとう一度も勝てなかったB級スケーターの事?
自意識過剰は結構だけど、伊藤みどりみたいに世界殿堂入り出来るの?
ま、絶対に無理だな。性格の極悪さと底意地の悪さがモロ顔に出てる。
あのブサコぶりじゃまともな日本人の男との結婚は絶望的に無理だから、
カネちらつかせて甲斐性無しのヒモ白人と結婚てのもあの女らしい。
伊藤みどり以上に佐藤由香がワールドなんかに出た時、日本人として恥ずかしい
と思った。こんなデブスが日本人の代表と思わないでくれ〜てさ。
803氷上の名無しさん:2006/07/23(日) 12:00:04 ID:rJYQ3H1C0
>>802
佐藤由香は佐藤有香の間違い。
人のこと言う前に自分の顔を鏡でみてください。
804氷上の名無しさん :2006/07/23(日) 12:04:41 ID:bxWmfYKa0
>>802
八木沼とか浅田舞の容姿をアレコレ揶揄する人はいない。2ちゃんでも皆無。
佐藤有香ね、ブスコンテストならボナリーと双璧でメダル級だな。アノ顔面
のインパクトと性格の極悪さは瓜二つだよ。大人になると性格の悪さがモロ
顔に出ちゃう。テレビだとそれがモロに解っちゃうから怖い。安東美姫なんか
イイ例だよ。
805氷上の名無しさん:2006/07/23(日) 12:47:07 ID:Hfa/ucyc0
いつかのNHK杯で、みどり・クリスティーについで3位に入ったマリーナ、
記念撮影かなんかで3人並んだときに、他の2人との体格のあまりの差に
両手で顔を覆って恥ずかしがってたような記憶がある・・・

グロスマンは喘息かなんかで競技をやめたように、欧州選手権放送のとき
多田アナが言ってたと記憶してるけど?
806氷上の名無しさん:2006/07/23(日) 13:06:40 ID:FXdHei030
容姿厨ってアメコンと同じレベルで卑屈で(゚Д゚)ウゼェェェ
807氷上の名無しさん :2006/07/23(日) 15:37:38 ID:bxWmfYKa0
でも佐藤有香にもイイ所は在るだろ。酒飲み過ぎてゲロ吐きたくなった時なんか
佐藤有香がテレビとかビデオにに出てれば思いっきり吐く事が出来る。
俺も全否定してる訳じゃない。
808氷上の名無しさん:2006/07/23(日) 21:20:16 ID:XiI8YARe0
91スケアメ見に行ったけど、あの時のハーディングは神だった
809氷上の名無しさん:2006/07/24(月) 00:04:47 ID:QTjyzBv60
その通り
810氷上の名無しさん:2006/07/24(月) 10:58:51 ID:ESHOKGyL0
>>797 プロの話になりますね、引退後ですから。

1995年の世界プロのデビュー戦で、床はヤマグチにショート、フリー共
破り、初出場初優勝した。あの時床はトリプルルッツをはじめとするジャンプは勿論、
スケーティング、スピン、表現力等全てでヤマグチを圧倒した。この年、床は出場した
大会の全てで優勝し、ケリガン、バイウル等に対しても圧倒的な強さをみせた。
811氷上の名無しさん:2006/07/24(月) 11:06:02 ID:O4DMemO10
>>804
舞はともかく八木沼と有香って外人から見たら
そう違わないんじゃない?
2人ともスタイルはよくないし。
812氷上の名無しさん:2006/07/24(月) 14:47:11 ID:lNxXKVQ20
>>810
そのときのプログラムは何だったんでしょう。
ぜひみたいです。
813氷上の名無しさん:2006/07/24(月) 18:23:09 ID:x23FCHoA0
容姿厨とアメコンって低脳低レベルで卑屈で(゚Д゚)ウゼェェェ

814氷上の名無しさん:2006/07/24(月) 19:25:39 ID:1/A7jLbjO
レティシア・ユベールを語るスレ
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/lesbian/1151753158/
815氷上の名無しさん :2006/07/24(月) 19:27:05 ID:MJyPp/J10
>>810
世界プロでショートってあったっけ?あんなB級スケーターが優勝出来る
くらいだから其の年はレヴェル低かったんだろ。で、佐藤有香の世界殿堂入り
まだぁ?伊藤みどりはとっくに入ってるけど。えッ?絶対無理ィ?そうだろうな、
あの程度じゃ。ブス世界殿堂入りならしてるらしいけどなwww。 
816氷上の名無しさん:2006/07/24(月) 19:43:04 ID:an85U5Hp0
>>805
>体格のあまりの差に 両手で顔を覆って恥ずかしがってたような記憶がある
欧米コンプのカタマリだなw (尚且つ、恥も外聞もなく白状してる)

おまえ自体が恥ずかしい。 今すぐに死んでくれ。
817氷上の名無しさん:2006/07/24(月) 19:44:48 ID:HIox/RLW0
佐藤有香ってプロになってから伊藤みどりも破った事があるのですか?
818氷上の名無しさん:2006/07/24(月) 20:18:45 ID:I3KLUhDt0
タイトルを見ると、ここはお年寄りの集まるスレですね?シルバールームでしょ?
819氷上の名無しさん:2006/07/24(月) 21:09:55 ID:QTjyzBv60
いいえ中年です
820氷上の名無しさん:2006/07/25(火) 07:22:08 ID:Iq+ChWxw0
>>815 スケートに最近ご興味をもたれた方ですか?世界プロは70年代後半から、
ディック・バットンの指揮下、ハミル、ハミルトン、ビット、ビールマン、
カート等をはじめとするアマの世界選手権やオリンピックのメダリスト達が
必ず出ていた大舞台です。


日本では放送されないのかな?アメリカではLandoverという愛称で
呼ばれています。リンクを下に貼っておきますが、英語です。

1999年辺りから契約問題が出てきて、バットン氏の健康の衰退もあり
2000年に終止符を打ちました。Landoverは、アマチュア同様にショートとフリーで
争われ、他のプロイベントと違い、選手達は本気でトリプルを跳んできます。
アマ時代以上の演技をする選手が続出、それがこの試合の醍醐味でした。

もちろん、ヤマグチを完全に押さえての1995の床の優勝は大変な衝撃でしたよ、スケート界で。

ttp://www.goldenskate.com/competitions/proam/worldpros.shtml
821氷上の名無しさん:2006/07/25(火) 08:28:15 ID:2vvVatP50
まあ2ちゃん人口の中心が中年の40代だからな ある意味王道を行くスレだな
822氷上の名無しさん:2006/07/25(火) 08:33:10 ID:R6lKLyOc0
>>820
みどりちゃんもこの大会にでて、ヤマグチを破って
優勝したことあるよね?
823氷上の名無しさん:2006/07/25(火) 12:25:38 ID:Iq+ChWxw0
>>822 はい、あります。1994年だったかと記憶しております。みどりちゃんはパリ優勝時の演技を
超える程の素晴らしい演技で、完璧なトリプルアクセルを含めた内容での圧倒的優勝でした。

>>821ちなみに32です。小さい時からスケートを習っていて殆どの主要大会をビデオに撮っており
当時の状況を熟知しておりますので、にわかファンは一目でわかります!
824氷上の名無しさん:2006/07/25(火) 12:30:13 ID:ilmCTHvm0
無理すんな
825氷上の名無しさん:2006/07/25(火) 13:09:07 ID:65v6lI0h0
ショートとフリーじゃなくて
テクニカルプログラムとアーティスティックプログラムの2種類では?
826氷上の名無しさん:2006/07/25(火) 16:09:01 ID:nxRstr9F0
みどりが優勝したときのテクニカルプログラム

http://www.youtube.com/watch?v=9Dg3jlLS9W4&search=Midori%E3%80%80Ito
827氷上の名無しさん:2006/07/25(火) 22:42:15 ID:sqPSFEVI0
>>825 てか、呼び方は色々あったが、結局実質的にはSPとFS。
揚げ足取りは卒業したわ・た・し。
828氷上の名無しさん:2006/07/28(金) 06:09:10 ID:hPgqKeri0
にわかファンって、すぐわかるよね。古い話題に入ってくる割には
自分の知識の足りなさを指摘されると「爺婆」よばわり。謙虚に
聞けば良いのに。>>818とか。
829氷上の名無しさん:2006/07/28(金) 15:15:20 ID:/o2pSMpj0
ところで88年NHK杯だったかな、みどりちゃんがトリプルアクセルを成功
させて勝った試合、技術点で6・0をもらってました。ちなみにジャッジは
ヤン・ホフマンでした。世界に認められた瞬間でした。
830氷上の名無しさん:2006/07/28(金) 15:28:00 ID:GQMutmxY0
>829
ヤン・ホフマンがNHK杯でみどりちゃんの演技に満点つけたのって、
シエラザードの年(89年)だったような気がするんですが。
831氷上の名無しさん:2006/07/28(金) 15:50:15 ID:/o2pSMpj0
>>830
え〜そうだったかなあまりはっきり覚えてないんだけど、たしかあの試合
の司会が山本浩さんでヤン・ホフマンって言ってたような。
ちなみにシェラザードのNHK杯は6・0がたくさん出ました。88年は
1個だけだったような気がします。
832氷上の名無しさん:2006/07/28(金) 19:10:04 ID:GQMutmxY0
>831
すみません。今、ようつべの動画で88年NHK杯を見たんですが、確かに
ヤン・ホフマンが満点出してますね。89年NHK杯で、芸術点で満点が
出た印象が強くて、88年のは忘れてました。申し訳ない。
833氷上の名無しさん:2006/07/30(日) 13:42:30 ID:mOITO2Rf0
834氷上の名無しさん:2006/07/31(月) 18:02:48 ID:+3jS5GlV0
私の好きなみどりSPベスト3
1位 91NHK 杯ジェラシー 3アクセルのコンボ完璧!振り付けも素敵
2位 90カナダワールド グレンミラー 3ルッツのコンボの高さと軽快なステップ。
3位 88五輪 羊蹄の祭り スピード感と躍動感のある演技。
835氷上の名無しさん:2006/07/31(月) 22:09:56 ID:zs8O9OeH0
>>834さん、あなたが本当にみどりを好きなら
同じ事をあの基地害のたまり場に書き込まないことです。
あのアンチスレの855と同じ人ならばね。
あそこに書いたってまともなレスつくはずもないことぐらい分かるでしょ?
本スレに来るならメル欄にsageと書いて下さい。
ここのスレはみどりファンばかりではありませんよ。
またアメコンさんが出てくるかも

あなたには書き込む場所と空気をもう少し読んでもらいたい。
えらそうに言って申し訳ないが、何処でもマタ〜リやりたいもんで。
(ちなみに某アンチスレは基地害のID見る程度でまともに読む気にもなれん)
836氷上の名無しさん:2006/08/01(火) 08:20:35 ID:UwlrmE/w0
>>835
(ちなみに某アンチスレは基地害のID見る程度でまともに読む気にもなれん)
っていいながら、あんた読んでるじゃん。わけわかめ。
837氷上の名無しさん:2006/08/01(火) 14:22:59 ID:09ell/6V0
みどりLP best3
1位 カルガリー五輪の海賊  五輪女子史上最高の演技 ジャンプの時代を予感させる演技
2位 89パリ大会      完璧な演技、3アクセルきまる。
3位 90ハリファックス大会 シエラザードは五輪にとっておくべきだった。
838氷上の名無しさん:2006/08/02(水) 02:40:02 ID:9i9PkSpx0
>>837 シェヘラザードは世界選手権よりもNHKの時の方がノーミスだし
表現も上。世界選手権ではループだったかフリップだったか忘れたけど
すっぽ抜けた。
839氷上の名無しさん:2006/08/02(水) 03:02:19 ID:21W9QDBA0
抜けたのはサルコウ。
840氷上の名無しさん:2006/08/02(水) 07:37:07 ID:695u7Tgg0
みどりはいつもNHK杯では絶好調だった。91年のSPジェラシーも完璧、
これなら五輪金も間違いなしと思った。
841氷上の名無しさん:2006/08/02(水) 08:40:24 ID:CVm2aZXf0
>>838
NHKは完璧だったけど、ワールドのほうがスピードがあった。
842氷上の名無しさん:2006/08/02(水) 11:02:07 ID:PCpqhts/0
>>841 テレビでスピードがわかる人って凄い。
843氷上の名無しさん:2006/08/02(水) 14:11:20 ID:BjZ6PIbm0
>>842
今度、上半身をかくして、下半身だけみてごらん。
スピード感がつかめるよ。
844新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/08/02(水) 19:04:01 ID:RKSKDgeL0
シェエラザードは手が長く見えるあの衣装も良かった。
845新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/08/02(水) 22:48:15 ID:DPCuR0O90
>>843 Scott Hamiltonが現地実況ではなく録画されていた
欧州選手権のコメントをした時「ビデオだからスピードはわからんが」って
言っていた。Hamiltonに教えてあげたいこの秘技!座布団一枚!
846841:2006/08/02(水) 23:05:11 ID:ikY1jHnR0
訂正
NHKは完璧だったけど、ワールドのほうがスピード感があった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=3ZwyjQWJMpM&search=Midori%20Ito

ちなみに、私は843さんではありません。
847新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/08/02(水) 23:09:52 ID:21W9QDBA0
観客は
ワールド>>>>>>>>>>>>>>>>>>>NHK杯

実況も
ワールド>>>>>>>>>>>>>>>>>>>NHK杯
848841:2006/08/02(水) 23:13:39 ID:ikY1jHnR0
NHK貼り忘れた。
ttp://www.youtube.com/watch?v=bbiBD0se-j4&search=Midori%20Ito

ルッツと3T-3Tを跳んだときのスピードがワールドより遅く感じる。
849新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/08/03(木) 03:16:35 ID:o6NSi/sG0
>>847 そりゃそうでんがな。でも演技自体の出来はNHKが上と見た我。
850新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/08/03(木) 09:43:52 ID:0gc3NPdf0
みどりやすぐりの3ルッツ好きだな。後ろ向きにすべってくるときにリンクの近くでみたとき
風の音をききました。これってスピード感の何物でもない。
最近は前向きにすべってとぶ直前に後ろ向きになる選手が多いいけど、ダイナミックさにかけ
るような気がします。これって、後ろ向きにすべってくると助走体制がながすぎるっていう考
え方があるのだろうか?
851新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/08/03(木) 12:23:30 ID:o6NSi/sG0
新方式の方が、フラッツになり難いし、反動で回転し易いって選手が多い。
村主の場合、ちょっとテレグラフし杉でGOEに響いている。みどりさんも
92に新方法に変えましたよね(ショートで転んだ時には違ったけど、フリーで
ダブった時は新方法)。ヤマグチは両刀使いでした。

ちなみに、この新方法が魔法の様に効くのを初めて見たのは多分
エリザベス・マンリーだったと思う。従来のアプローチでトリプルルッツの成功率が
五分五分だった彼女、カルガリの前のカナダ選手権でも失敗。その後すぐ
ダンフィールド先生が前向き直線法に変更させ、それ以来引退まで練習でも試合でも
一度も失敗したなかったとか。いい話でしょ?
852新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/08/03(木) 14:21:39 ID:J4VZ2UW/0
床も94年に直線アプローチに変えてから、フリーでトリプルルッツの
確率が完璧になった(オリンピックのショートで失敗したけど)。
それ以前は半々だった。
853新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/08/03(木) 14:31:29 ID:iElViba70
>>851
>>852
勉強になった今度気をつけて見てみる
854新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/08/03(木) 17:59:42 ID:F+4JJIK70
>>851
スルも新方式にしてから、ルッツの確率があがった選手。
若いころ、いつもルッツで転倒してた。よね?

旧方式はリンクを斜めにすべり、リンクのそばでジャン
プするからとぶタイミングをのがすとリンクの壁にぶつ
かる選手も昔は多かった。転倒してそのままリンクにぶ
つかったりも。みどりのジャンプはスピード感もあった
ので、生でみているときはいつもひやひやだった。
でも、やはりみどりのルッツは天下一品だった。
すぐりのルッツも切れ味があって大好き。あとセバスチ
ャンのルッツも高くて、一度生でみたかった。
ヤマグチや真央ちゃん、クワンのルッツはダイナミック
さにかけ、あまり見ごたえしない。そのぶん成功率は高
いかもしれないが。
855新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/08/03(木) 19:48:16 ID:ahvTeARx0
ヤマグチやボナちゃん、リズその他ルッツの助走長杉。
856新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/08/03(木) 22:26:26 ID:pjldOlif0
スレ外になってきた警報!

1978辺りからスケート見てるけど、直線アプローチ見たの、五十嵐文夫さんかな?
1980年のロミオとジュリエットで、二発目のルッツが新型。それ以前は
見たことない。

ブッチー、リア子、シェバスチ餡子、サラ等なども、アプローチ変えて
成功率アップよ〜ん、と補足したい我。てか、旧型から新型に変えた選手って
成功率アップしてる。でも最初っから新型で覚えた選手には、
同様の効果は無いのかも…

クワンは両刀使いですね(一発目は旧式、二発目は新式)。
857新(名無しさん)募集中@自治スレ:2006/08/03(木) 22:28:39 ID:pjldOlif0
>>856だけど、怪奇的日本語失礼。私が直線アプローチ初めて見たの、
五十嵐文夫さん・・・って感じに読んで下さい。日本語って難しいわ。
858氷上の名無しさん:2006/08/04(金) 06:56:12 ID:0Eocu+V00
私が始めて直線ルッツ見たのは79年のNHK杯のSPで五十嵐さんが
トリプルルッツコンビネーションした時。でも、あの時彼はステップから
いきなり跳んだので、基本型直線ルッツとはちょっと違うけど、その
珍しさに世界中がビビった。みどりさんは80年のNHK杯に特別出演してるから
スレ外じゃないですよね、これ。
859氷上の名無しさん:2006/08/04(金) 17:19:27 ID:JCkm9WBa0
トリプルルッツを最初にとんだのは、81ワールドのビールマン。
それから88カルガリーのみどりとマンリーまで、ワールドクラスの
大会でトリプルルッツをとんだ女子選手はいなかった。
89ワールドでヤマグチはSPとLPでトリプルルッツコンビネーション
をやり、プログラムの中で2回トリプルルッツをいれて、まわりを
驚かせた。ヤマグチのトリプルルッツはみどりのトリプルトーぐらい
の確率で彼女自身一番得意なジャンプだった。
860氷上の名無しさん:2006/08/04(金) 17:36:52 ID:b5Mn/91e0
ヤマグチのルッツはいんちきだからダメだと思う。
ヤマグチはフリップがほんっとに美しかった。
ヤマグチはジャンプのアプローチがちょっと長めだったけど
フリップだけは自然に流れにのって跳んでた。
ヤマグチのルッツがいんちきなのは真央スレで言われてた。

コピペ
595 :新(名無しさん)募集中@自治スレ :2006/05/16(火) 09:26:37 ID:+L0Y7Got0
某掲示板の書き込みによると
ジャンプを教えてる先生曰く、真央ちゃんのルッツは
踏み切りの足でなく、突いたトゥの方で回ってしまってるから
厳密にはループなんだそうだ。(クリスティも同じ跳び方だったらしい)
フルッツでも他の人とは何か違うなーと違和感感じてたけど、納得。
861氷上の名無しさん:2006/08/04(金) 17:52:34 ID:/VvSNDf10
>860
専門的なことはよくわからんけど、ヤマグチのルッツは確かにちょっと違和感
あった。アルベールビル後、スポーツ誌で藤森さんかのりPが「普通、ルッツは
すごく大きさの出るジャンプなんですが、ヤマグチのルッツはあまり大きく
なくてクルクルッと回って降りる感じ」みたいなことを言ってた、気がする。
男子になっちゃうけど、オーサーやボイタノのルッツって、ホントにかっこ
よかった。
862氷上の名無しさん:2006/08/04(金) 17:57:10 ID:JCkm9WBa0
ボイタノの片手をあげてとぶトリプルルッツ、何っていうんだっけ?
863氷上の名無しさん:2006/08/04(金) 18:50:17 ID:/VvSNDf10
>862
タノルッツ。
確かいまだに跳んでるよね。ボイタノすごす。
864氷上の名無しさん:2006/08/04(金) 18:57:05 ID:QY5dCs6T0
ハイルボイタノ!とか思ってしまったわw。
865氷上の名無しさん:2006/08/04(金) 20:37:37 ID:xSH6XKr20
ルッツと言えばハーディング
866氷上の名無しさん:2006/08/04(金) 20:45:53 ID:8S2Vx7/o0
助走の長さといえばケリガン
867氷上の名無しさん:2006/08/04(金) 23:49:51 ID:hswv5fTC0
>>862-863
あの片手上げ(シェーポーズ)ルッツ、かっこよかったね。
あんなポーズでトリプルジャンプ飛ぶ選手、他にもいますか?
みどりは両手を上に重ねて上げるヤツ、両手を下げてのもの
(いずれもダブルジャンプだったと思う)があったし、
スルツカヤも確かシェーポーズで飛んでたなあ。
ジャンプの種類は忘れちゃったけど。

ボイタノ、すっかりピッカリ君になっちゃったね・・・・
868氷上の名無しさん:2006/08/05(土) 00:44:33 ID:gfR0fnp50
>>859 ちょっと修正補足。

ビールマンは76年辺りからトリプルルッツトライしてましたよね。
77年の東京、78年のオタワと世界選手権ではダブルになりましたが、78年の
スイス選手権では降りたと思います。80年のオリンピックでも降りたと
記憶していますが、引退の年、81年まで降りませんでした?

それと、88年のカルガリの前にも、マンリーは86年に完璧に降りてます。
みどりちゃんは86年と87年のワールドで降りてますよね(失敗しましたっけ?)
84年ワールドじゃ転んじゃったみどりさんですが…
869氷上の名無しさん:2006/08/05(土) 07:38:31 ID:zRo1ZJGE0
ビールマンの80五輪のトリプルルッツは両足着氷で認定されてないのでは。
みどりは88五輪までをワールドではルッツ以外のトリプルは着氷してる。
ルッツはそれまで最後のほうにとんでいつも失敗していました。
じゃあみどり84ワールドにトリプルフリップとんでいますが、これって女子初なんでしょうか?
ビールマンはトリプルフリップトライしてませんでしたし、当時はトリプルループどまりのような気がします。
ちまみに、SPでトリプルループのコンボを最初にやったのもみどりだったような気がします。
870氷上の名無しさん:2006/08/05(土) 08:51:27 ID:S4jlOMRp0
フリップはけっこういるんじゃないかな。
ビットが出てきた頃跳んでたって聞いたことあるし
ライストナーとかも。
871氷上の名無しさん:2006/08/05(土) 10:25:05 ID:o4e0sVPz0
>870
ビットが女子で初めて3フリップ跳んだ選手だと聞いた。81年ワールドだって。
カルガリーの頃だと、女子トップは3ループが跳べるか跳べないかってところ
だったと思うけど(イワノワのループ跳ぶ時の助走の長さはすごかった)
ライストナー、トレナリーあたりはフリップ跳んでましたね。
きちんとエッジを使い分けると、フリップとルッツの難易度の差はかなり
あるんでしょうか?
872氷上の名無しさん:2006/08/05(土) 10:29:55 ID:S4jlOMRp0
ちょっと探してみた。
http://www.youtube.com/watch?v=uKDKZ_d7v48
81ワールドでビットは成功してるね。
873氷上の名無しさん:2006/08/05(土) 12:43:28 ID:74HrqaLC0
>>869 YouTubeニワカ。
874氷上の名無しさん:2006/08/05(土) 13:35:43 ID:f4mbqvcr0
>>867
トリノの男子SPでやってる選手がいましたね
フリー進出できなかったみたいだけど
875氷上の名無しさん:2006/08/05(土) 14:30:12 ID:6rcpJeGI0
80年代前半のワールドでカナダのケイトムソンって3ルッツおりて
なかったっけ?認定されてるかは分からないけど。
この選手、トリプルはルッツとフリップ(不成功)しかやってなかった。
2アクセルは綺麗でしたよ。
876氷上の名無しさん:2006/08/05(土) 14:46:28 ID:YgAJdSL50
ライストナーの3フリップって、いつも両足だったような気がする。
トレナりーの3フリップは成功率は低いのに、カルガリー五輪ではSPで
フリップのコンボをやっていたのにはおどろいた。かなりリスクの高い
選択だった。
877氷上の名無しさん:2006/08/06(日) 16:12:19 ID:cFziC0Jd0
81ワールドのビットの3フリップはチートっぽいですが、これは認定されているのでしょうか?

878氷上の名無しさん:2006/08/08(火) 02:37:06 ID:JmgA2PPhO
20年以上も昔。認定もへったくれもない。コンパルソリーの比重もあったし。ジャンプが今ほど重要やなかった
879氷上の名無しさん:2006/08/08(火) 07:51:43 ID:IcptHydk0
ビット、ワールドで3ループをとんだのをみたことがある。
ウエストサイド物語だったか?
でも、88五輪ではとべなくなっていた。
ということは、当時としては、ジャンプの選手だったのか。
880氷上の名無しさん:2006/08/08(火) 08:06:40 ID:xA764PZm0
ドーピングの噂もあったが
881氷上の名無しさん:2006/08/08(火) 09:24:56 ID:j9w12imV0
昔のビットはほんと細かった。カルメンのときは肉づきがよく、これじゃ2種類の3回転しかとべないと思った。
あのころの選手はみんな21歳ぐらいで引退してたのも、今考えれば不思議。
今でいうドーピングももちろんやっていたのではないでしょうか。
東独のスパイの話もあったよね?
882みどり保管庫”管理”人:2006/08/08(火) 10:07:20 ID:pViEyWDB0
みどり動画スレから出張してきました。
みどりのアップされた動画を保管しているものです。

最近みどりの新しい動画がないので、みどりと同時代の選手の動画を期間限定でアップしています。
ご興味があれば是非ご覧ください。

伊藤みどり: share/guest(midori)共 : 3axel

クリスティ・ヤマグチ : share : kristi
カタリーナ・ヴィット share : witt
ティファニー・チン share : chin
エリザベス・マンリー share : manley
スルヤ・ボナリー share : bonaly
デビ・トーマス share : thomas

上記5つguest(guest)フォルダパス: tsunamigirl

です。みどりとヤマグチの同時代の選手ご希望があればアップします。
よろしくお願いします。


883氷上の名無しさん:2006/08/08(火) 23:51:16 ID:2uyJu97e0
管理人さん、あちらではいつも大変お世話になっております

みどりの時代よりは若干前かもしれませんが、
ザヤック、ビールマンお持ちでしたらよろしくお願いします。
伝説の元祖ビールマン、見てみたいです。

それにしてもこの辺りの規定世代はスケーティングが滑らかで綺麗ですね。
884氷上の名無しさん:2006/08/09(水) 07:25:27 ID:/7JOaQLl0
>>883
youtubeで、ビールマンみれますよ。彼女って、当時としては唯一
スタオベもらえる選手だったんだね。
885みどり保管庫”管理”人:2006/08/09(水) 12:06:38 ID:fo79haLr0
>>883

ビールマンアップしました。guest pは他と同じ。ザヤックは後ほど。
886氷上の名無しさん:2006/08/09(水) 12:26:26 ID:E+0917ef0
>>882
ジル・トレナリーとパトリシア・ネスケをお願いします。
887氷上の名無しさん:2006/08/09(水) 12:54:12 ID:kBVN7zgD0
>>882 ついでに小沢樹里と結城幸枝お願いします。加藤雅子までとは言いませんし、
ましてや金妙実とは・・・
888みどり保管庫”管理”人:2006/08/09(水) 13:15:01 ID:fo79haLr0
>>887

ごめんなさい。4人とも持っていません。探してきます。

>>886
ザヤックが終わったら、トレナリー、ネスケ、グロスマンをアップします。
なお、シェアフォルダのパスは今後選手名の英語表記の苗字の半角小文字としますので、
その都度書き込む事はしません。
889氷上の名無しさん:2006/08/09(水) 13:44:09 ID:qg/ipzvA0
小岩井久美子、横谷花絵、井上玲奈、今川知子、鍵山正和
このあたり、もしお持ちでしたらお願いします
890氷上の名無しさん:2006/08/09(水) 15:25:16 ID:aTTNTmCh0
横谷花絵ちゃんの古事記お願いします
891みどり保管庫”管理”人:2006/08/09(水) 15:48:08 ID:fo79haLr0
ザヤックとトレナリーアップしました。
892氷上の名無しさん:2006/08/09(水) 16:16:11 ID:cr1cdklM0
すごい数!
どれ見ようか迷っちまうw
893みどり保管庫”管理”人:2006/08/09(水) 16:31:36 ID:fo79haLr0
パトリシア・ネスケとイヴリン・グロスマンアップしました。
894氷上の名無しさん:2006/08/09(水) 17:24:37 ID:Ui99KBP/0
こんなにお宝動画が拝めるとは…感謝感激です!
毎日特急・各駅でがんがって落としてます。
これまで皆さんのレス読みながら
「こういう選手だったのか〜」となんとなくイメージしてた選手も
動画を見て確認できそうです。

強盗に刺殺されてしまったという悲劇のキラ・イワノワありましたらよろしくお願いします。
立て続けで大変だと思いますのでいつでもよろしいですよ。

>>890さん、特に動画関係はsageでお願いします。
895みどり保管庫”管理”人:2006/08/09(水) 17:27:14 ID:fo79haLr0
横谷花絵アップしました。
896氷上の名無しさん:2006/08/09(水) 17:36:30 ID:E+0917ef0
>>891>>893
神さま、ありがとうございます。
897氷上の名無しさん:2006/08/09(水) 17:51:20 ID:qg/ipzvA0
>>895
いただきましたありがとうございます
898みどり保管庫”管理”人:2006/08/09(水) 19:59:44 ID:fo79haLr0
キラ・イワノワと小沢樹里アップしました。
899氷上の名無しさん:2006/08/09(水) 20:16:11 ID:jd1ZtyQp0
>>895
どのようにアクセスすればいいのでしょうか。
お手数ですが教えてください。
900みどり保管庫”管理”人:2006/08/09(水) 20:32:36 ID:fo79haLr0
>>899

ファイルバンクです。過去レスのメール欄をご覧ください。
あと、sageでおねがいします。

ttp://www.filebank.co.jp/
901氷上の名無しさん:2006/08/09(水) 20:51:05 ID:N27zD9MZ0
グロスマンとネスケありがとー
" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚ "
グロスマン本当にもったいない。ジャンプのランディングも綺麗に流れるし
かわいらしい雰囲気が良い。違う国に生まれていたら・・・。
ネスケはやっぱり異次元なほど美しいスケーティング(゚∀゚)=3ウマー!
みどりさんやヴィットとともに大好きな選手だったので嬉しいです。
ありがとうございます。
902みどり保管庫”管理”人:2006/08/09(水) 21:51:00 ID:fo79haLr0
井上怜奈選手のソロと、小山朋昭選手とのペアをアップしました。
903氷上の名無しさん:2006/08/09(水) 21:53:53 ID:djdmZTpK0
トレナリーの演技みたら悲しくなった。こんなのがみどりに勝ってしまうとは。
904氷上の名無しさん:2006/08/09(水) 22:16:44 ID:vfauRKJ80
みどり保管庫”管理”人様。
過去レスメール欄見てもさっぱりわかりません。
詳しく教えていただけたら幸いです。
905氷上の名無しさん:2006/08/09(水) 22:31:58 ID:mDSAdQ0t0
>>904さん

>>900でリンクされているのですから後はそこの
ヘルプをお読みになっては。
皆自分で調べて利用してますよ。
906氷上の名無しさん:2006/08/09(水) 22:39:17 ID:E+0917ef0
>>903
ほんとだよね。
なんでこんな綺麗な3Aのみどりの上にいくか、わからんよ。
翌年にはユベールにタックルされるし。
あの辺りからみどりがどんどんプレッシャーかかってカワイソだった。
アルベルで最後に3Aが決めたみどりのど根性がとても嬉しかった。
907904:2006/08/09(水) 22:46:31 ID:vfauRKJ80
すみません、自己解決しました。
管理人様、>>905さんありがとうございます。
908氷上の名無しさん:2006/08/09(水) 22:57:53 ID:qg/ipzvA0
>>902
いただきましたー'94井上選手の神演技
909氷上の名無しさん:2006/08/09(水) 23:01:38 ID:Ui99KBP/0
管理人さん、素早くイワノワupして頂いてありがとうございます。
当分はフィギュア動画三昧♪あなた様に足向けて寝られませんです。

>>903>>906
規定で出遅れてしまいましたからねぇ…
でもトレナリーのワンフットアクセルからのコンボなんかは個性的で好きですけどね。
当時も随分大人っぽいマダム臭プンプンな選手でしたね。
910みどり保管庫”管理”人:2006/08/10(木) 00:28:05 ID:HjL8L0qN0
トーニャ・ハーディングアップしました。
911904:2006/08/10(木) 00:36:17 ID:dqngtxnS0
八木沼さん、カルガリーありましたらお願いします。
912氷上の名無しさん:2006/08/10(木) 00:47:31 ID:qK3ox0gI0
トレナリーはいつの演技がアップされてるの?
913みどり保管庫”管理”人:2006/08/10(木) 01:18:11 ID:HjL8L0qN0
>>911

カルガリーはとりあえずないのですが、八木沼さんアップしました。
914氷上の名無しさん:2006/08/10(木) 02:11:14 ID:XU/8yuSn0
神様がうpしてくれてるのにあげてるやつはなんなの?
915氷上の名無しさん:2006/08/10(木) 11:03:03 ID:6PdqLSNk0
管理人さん、ホントに有難う。愛してるよ。
で、小沢樹里の件なんっすが、パスワード
ozawaで入れません。どなたか、小沢さんフォルダーの
パスワード教えてくださいっ。
916氷上の名無しさん:2006/08/10(木) 11:52:27 ID:6PdqLSNk0
P.S.,管理人さん、1982年のモスクワニュース杯、お持ちのようで羨ましい限り!
ビデオ消しちゃったんですぅ…

選手単位のリクエストが多いですが、もしかして大会単位のお願いしても宜しいですか?
ケイ・トムソンが優勝したんですよね、この時。三輪雅江さんも放送されたと記憶してますし、
ウラジミル・コチンも最高の演技…凄くうれしいな、もしこの大会ごとうpして頂けたら。
917みどり保管庫”管理”人:2006/08/10(木) 13:42:49 ID:HjL8L0qN0
>>915

shareフォルダozawaで入れるように直しました。設定間違えたみたいですみません。
同じものはguestフォルダにも揚げてあります。

モスクワニュース杯大会自体は持ってません。探してきますね。
918みどり保管庫”管理”人:2006/08/10(木) 17:06:36 ID:HjL8L0qN0
>>916

82年モスクワニュース杯ここで多分入手できます。
利用した事はないですが......。


ttp://www.tapetrading.h11.ru/Moscow%20News%20Cup%201982.html
ttp://www.tapetrading.h11.ru/index.html
919みどり保管庫”管理”人:2006/08/10(木) 20:53:48 ID:HjL8L0qN0
特にリクエストとかなかったのですが、
Holly Cook、Nancy Kerrigan、Claudia Leistner、Caryn Kadavyの4名をアップしました。
920氷上の名無しさん:2006/08/10(木) 23:29:23 ID:Nf3HMwQ+0
管理人さんいつも本当にありがとうございます。
さすがにアイスダンスは無いですよね?
プラートフとかポノマレンコのやつがあれば見たいのですけど、
なんだか際限がなくなりそうなのでもしあればいくつかだけ
お暇な時にでも出来たらお願いいたします。
921氷上の名無しさん:2006/08/11(金) 00:16:13 ID:vMTvVNgv0
管理人さんすごいっすね・・・・
ほんとに好きでなきゃこうはいかないな。
色々と蘇ってきました、ありがとう。
922氷上の名無しさん:2006/08/11(金) 02:23:17 ID:5cJ3bc9c0
なつかしいいい!ライストナー、グロスマンいただきました
大人っぽい雰囲気のスケーターが多かったですねえ
ちょっと異質なみどりも含めてこの時代好きだったなあ
923みどり保管庫”管理”人:2006/08/11(金) 02:38:54 ID:eY3jGEYa0
1982 moscow news杯、Key Thompson、Igor Bobrin、
Natalia Linichuk & Gennady Karponosovアップしました。
この項のみShareは目欄
924みどり保管庫”管理”人:2006/08/11(金) 04:39:14 ID:eY3jGEYa0
小岩井久美子アップしました。
あと、他のフォルダも結構追加してます。ご確認ください。
925氷上の名無しさん:2006/08/11(金) 08:40:50 ID:nj30oz360
みどり保管庫管理人様、また他のかたがた。
トライしてみましたが、わかりませんでした。
簡単でけっこうなので、教えてください。
926氷上の名無しさん:2006/08/11(金) 08:41:43 ID:nj30oz360
それから、sageってどういう意味ですか。
927氷上の名無しさん:2006/08/11(金) 10:09:05 ID:FyEDwnEO0
あなたがIEの2chを見ているのなら、あなたのカキコだけが緑色になっているでしょ?
このスレが一覧の上のほうになっているでしょ?
あなたがE-mail欄に何も書かずに2度も連続で書き込んだので
このスレが上位に来たと言うことです。
動画のやり取りはsageが基本中の基本・暗黙の掟。
だからメール欄にsageと書いて、と言っているのです。
管理人さん御自身もsageて下さいとおっしゃってますよ。

ここまで書いても分からなければあきらめてください。
【sage厳守】フィギュアスケート動画スレ Part40
というスレのテンプレをよく読めばかなり分かります。
みなさん分からないことは各自で勉強しておられますよ。
928みどり保管庫”管理”人:2006/08/11(金) 11:14:23 ID:eY3jGEYa0
>>925
>>926

このスレッドの>>882>>900>>905を、
メール欄も含め熟読してください。
あと、sageがお分かりにならないとの事ですが、
これは2ちゃんねるの基本中の基本なので、
一度初心者板の説明を読まれる事をお薦めします。

http://info.2ch.net/guide/faq.html
929みどり保管庫”管理”人:2006/08/11(金) 12:59:38 ID:eY3jGEYa0
Klimova & Ponomarenkoアップしました。
この項のみShareは目欄
930みどり保管庫”管理”人:2006/08/11(金) 17:33:47 ID:eY3jGEYa0
Grischuk & Platovアップしました。
この項もshareは目欄
931氷上の名無しさん:2006/08/11(金) 19:39:59 ID:vMTvVNgv0
>>929
なんか…涙がちょちょ切れそう…
管理人さま、もしございましたら、ディシュネー兄妹、どんなものでも
よいのでお願いできませんか。
あの泥臭くて風変わりなスタイルが好きで…
932920:2006/08/11(金) 20:24:38 ID:nFx0A29+0
管理人さん、なんだか他の貴重なものだけで十分なところ
私のわがままなお願いを聞いていただいて本当にありがとうございます。
他にもファンの方がいらっしゃって嬉しいです。
933氷上の名無しさん:2006/08/11(金) 20:35:44 ID:YgPNmWL20

これどうやって見るんですか?
934氷上の名無しさん:2006/08/11(金) 23:55:04 ID:R0NEhPsH0
ヴィットの神演技、どなたかうpお願いします!
935氷上の名無しさん:2006/08/12(土) 00:04:03 ID:vMTvVNgv0
>>934

>>882で上げていただいてますよ。
あとは900以降のレスを見て調べてください。
936氷上の名無しさん:2006/08/12(土) 01:46:58 ID:OHbsxAoU0
みどり保管庫”管理”人さん、有難う。愛してるからね。
モスクワニュース杯、泣いちゃった。25年ぶりに見たけど
昨日の事のように覚えてます。本当に有難う。青春の一ページが
返って来た様な爽やかな気持ちです。本当に有難う。
937みどり保管庫”管理”人:2006/08/12(土) 02:15:13 ID:9lyrnH+K0
Duchenaysアップしました。例によってshareは目欄
938931:2006/08/12(土) 02:51:47 ID:yJJqz6S10
>>937
まさかジュニアまで見れるとは・・・
本当にありがとうございます!
fluffがThumbsになっていますがまだ途中でしょうか。
939氷上の名無しさん:2006/08/12(土) 07:40:02 ID:q5aRaf2I0
シェア検索からどうすすめばいいの?
940みどり保管庫”管理”人:2006/08/12(土) 09:18:44 ID:9lyrnH+K0
>>938

ごめんなさい修正しました。
Fluffはクリストファー・ディーンとの結婚の話とか入ってます。
941氷上の名無しさん:2006/08/12(土) 11:53:30 ID:le3KLBx+0
>>931
記憶違いでなければ「デュシネー姉弟」ではなかったですか?
氷上の社交ダンスの世界に前衛的創作ダンス?が殴りこみ、てな感じで新鮮でしたね。
942氷上の名無しさん:2006/08/12(土) 12:07:57 ID:Z0nzRjoV0
>>941
自分の記憶では兄妹ですね。
根拠は「ないけど。
943氷上の名無しさん:2006/08/12(土) 14:43:18 ID:OHbsxAoU0
あの「きょうだい」、どうしてもイザベルさんの方がしっかりして見えるので
お姉さんかと思いがちですが、ポールさんの方が二歳年上です(1961年と63年)。
ちなみに当時はイザベルさんよりもポールさんの関する男性関係の噂が絶えませんでしたが、
ポールさん、必死にゲイ否定して一時女性と婚約なさいましたよねぇ。あれ、どうなったんでしょう?
944931:2006/08/12(土) 16:42:15 ID:4AiLaxDB0
>>940
管理人さん、お手数おかけしました。どうもありがとう。
fluff、ディーンたちも好きなので二度おいしいです。
逆リフト、最初ディーン達が試して、その後デュシネー達もやってた
みたいなので、頂いた動画でちょっとさがしてみようと思います!

>>941-943
最初は私もポールが弟だと思ってましたw 年下に見えて。
ゲイ疑惑もあったんですか。
事故にあって、プロ活動していないのが残念です・・・。
945氷上の名無しさん:2006/08/12(土) 17:07:48 ID:/gqBn5N+0
ポールさんはゲイですよ。まあ、バイといったほうがただしいのかも、
別にセクシャリティは問題ないとおもいますけど、マスコミは興味本位
にとりたてるから、否定したのでは。スケート界では、結婚してない
男性はほとんどゲイです。ボイタノやオーサーは有名ですよね。
946氷上の名無しさん:2006/08/12(土) 17:20:54 ID:le3KLBx+0
うわー、ずーっと姉と弟ペアだと勘違いしてたのか・・・・
TBSで「お姉さんと弟」と言ってたような、それも聞き違いだったのかー。
フィギュア界はゲイが多いとは聞いてましたが
ボイタノやオーサーまで・・・ですか!!
クリスティの相方ガリンドーがそうだとは知ってましたが。
今頃いろんなことを知ってしまった06年夏。
947氷上の名無しさん:2006/08/12(土) 21:13:29 ID:MIFw5GbU0
オーサーは相手と交際をめぐってトラブルを起こしたほど有名みたいですが、
ボイタノって確か憶測の域に過ぎないじゃなかったでしたっけ?
それにしてもポールまでそうだったとは!
ガリンドーはトリノの時にウィアーにセクシャリティについてしつこく
問いただしたみたいなことをWikiに書いてありましたね。
ところでイザベルはなんで離婚しちゃったんでしょう?
948氷上の名無しさん:2006/08/13(日) 00:30:49 ID:MFEz00ge0
みどり保管庫”管理”人さん、本当にありがとう。特に、89年の
全日本のダイジェストに青谷いずみさんのFS演技が入っていて感動。
お姉さんのめぐみさんと一緒に1982年頃に全日本でメダルもうチョイ
って感じで頑張っていらしたいずみさん、1989年まで現役でいらしたとは
大仰天でした!残念ながら82年頃のよりスケーティングもジャンプも落ちていて
結局引退の潮時を逃しちゃったのかな、という感じはしましたが…
949氷上の名無しさん:2006/08/13(日) 07:15:18 ID:3man67aw0
>>947
憶測ではなく、ボイタノは雨では有名ですよ。
たしか結婚してなかったと思うけど。
イザベルとジル・トレナリーがクリストファー・ディーンと三角関係
だったてきいたことがあるけど。
ジル・トレナリーはすきな選手だったので、がっかりしたのを覚えている。
950氷上の名無しさん:2006/08/13(日) 09:21:37 ID:i6SiaBjK0
昔なんとなくディーンはゲイだと思ってたw
951氷上の名無しさん:2006/08/13(日) 10:04:30 ID:KEe2Of/A0
>>950
彼はバイだと思うよ。
それにしても、ボイタノ、オーサー、元祖王子様ロビンと
当時の男性トップスケーターてみんなゲイだというのも
興味深い。なにんせ氷上のバレエだからわkらないことも
ないが。長野五輪でロビン・カズンズを生でみたけど、も
うとっくに40歳すぎてるのに、美しかった。
952氷上の名無しさん:2006/08/13(日) 11:24:09 ID:1il4Fi4i0
「当時の男性トップスケーターてみんなゲイ」


総括しすぎw
953氷上の名無しさん:2006/08/13(日) 11:29:20 ID:ROychqFE0
>>951
ディーンはバイなの?
でもそれなら女を巡ってドロドロの三角関係にまでなるかね。
カズンズもゲイなのかな?織田も怪しいんだよね。
もうわかんなくなってきた・・・orz
954氷上の名無しさん:2006/08/13(日) 11:48:38 ID:efxlmgWu0
>>953
殿は彼女いますよ。(スケートとは無関係)
外国人スケーターなら「そういう事もあるんだろうなー」ていうぐらいの受け止め方なのに
国内の選手だとちょっとリアルな感じが。
って、なんかいつの間にかゲイスレになってるー
955氷上の名無しさん:2006/08/13(日) 13:56:55 ID:axNFyj9e0
>>944
逆リフトってこの2番目の?
ttp://www.olympic.org/uk/utilities/multimedia/gallery/results_uk.asp?entid=793&LinkName=JAYNE+TORVILL&MediaType=pic
イザベルたちのは見たことないなあ。
956氷上の名無しさん:2006/08/13(日) 15:56:33 ID:UVosK1dX0
>>953
カズンズはたしかカムアウトしていると思う。
織田も高橋も中性的なイメージは決して演技にはマイナスではないと
思うけど、容姿がいまいちですよね。
想像すると絵がきたなくなります。やはり、ゲイの人は美しくないと。
957氷上の名無しさん:2006/08/13(日) 16:02:33 ID:L4Pmcayr0
>>956
>やはり、ゲイの人は美しくないと。

美しい美しくないでゲイやってるんじゃないんですけど。
958氷上の名無しさん:2006/08/13(日) 16:36:07 ID:axNFyj9e0
>>957
ageてるし、そんなレスに反応しなくても…
先日男子スレでも同じような流れになったんで、
スルーでいいと思いますが…
959氷上の名無しさん:2006/08/13(日) 17:28:13 ID:t938DMz30
>>954
彼女がいてもカモフラージュかもしれんしバイならあり得る。
それに金スマで自分から言い出すのも逆に怪しい。
960氷上の名無しさん:2006/08/14(月) 02:37:56 ID:BpXaWsNA0
スティーブン・カズンズはゲイじゃないですよね?

現役ではサンデュとバトルはビンゴだな。
ケッコーンしたらしいけど、ブラウニングも怪しかったらしいね。
カナダはすごいな。100%の勢いだ。
通りでクリスティも食われなかったわけだ。
・・・という風にして無理やりスレタイに戻してみる。
961氷上の名無しさん:2006/08/14(月) 08:15:13 ID:ZM8R2/jC0
>>960
ロビン・カズンズのほうです。
北米やヨーロッパは日本より、そういうできやすい
環境にあるから、ゲイ(またバイ)になりやすいかもしれません。
男性には、潜在的にゲイ性はもっているという説もあることですし、
美にかかわるスポーツにたえず、そういう誘惑がおおいのも確か。
962氷上の名無しさん:2006/08/14(月) 08:17:51 ID:js7P4+5Y0
ヤマグチ・ガリンドーペア、管理人さんに頂いた映像で久しぶりに見ましたが
あの左右対称ミラーはなかなか味がありますね。
ただ、二人が離れてしまうのでクリスティしか映ってない事が多々w
若い時に短期間のペアだったのが惜しいですが、
クリスティもシングルとの掛け持ちはかなりハードだったろうし。
でも、やっぱりペアは二人同じ方向に同時に回るほうが見やすいな。。。と
963氷上の名無しさん:2006/08/14(月) 12:23:33 ID:ZVvT0Tzw0
>>960 サンドゥはゲイである事を公表していますし、バトルも
聞かれれば否定しないそうで、Don’t ask, don’t tell
(聞かない、言わない)でメディアも黙認しているようです。
但し、ブラウニングがゲイなんて噂、聞いたこともありません。

>>961 誘惑でゲイになると思っている人って、未だに居るんですね。
964氷上の名無しさん:2006/08/14(月) 12:32:58 ID:WJ1jWfty0
別スレでも立ててそっちでやんなよゲイ談義w
965氷上の名無しさん:2006/08/14(月) 16:52:54 ID:JqknOlg10
>>963
あんた女でしょ? 
カナダはオーサーから、トップ男性スケーターはゲイという伝統があるみたい。
例外はストイこぐらいかな。サンドゥはバレエ学校にいてたから、そうかと思ってました。
舞踊が得意な人はほとんどそうですね。といえば、ウィアーもそうだよね。
バンデルペレンももちろんそうだよね。

966氷上の名無しさん:2006/08/15(火) 00:19:50 ID:SiAdwNgb0

---------ここから「サンドュとゲイのゆかいな仲間たち」スレッドになりました------
967氷上の名無しさん:2006/08/15(火) 01:14:00 ID:zMl940q40
てか、>>965みたいのって貴重な存在ですね、今時。隠れゲイ高校生男子か、
かなりの年配の方ですか?ネタかな?踊り上手=ゲイって、凄く高度成長時代の
伝説だわ。

北米で「カナダはオーサーから、トップ男性スケーターはゲイという伝統がある」
とか言ったら笑われる。ニワカ丸だし。オーサーなんか数年前に元愛人に訴えられるまで
必死にゲイである事を隠してたのに。プッ。

ちなみに、バンデルペレン踊れないし。誰でもゲイにしちゃうのって、凄く新鮮。
馬鹿丸だし。釣られちゃった私も私だが、ま、サゲときます。失礼。
968氷上の名無しさん:2006/08/15(火) 02:22:50 ID:CuWnN/20O
各選手の性的傾向ってあっちこっちのスレで代わる代わるループしてんだから
いい加減同性愛板に専用スレ立てたら?
興味ない人からすれば、全くのスレ違いのネタなんだけど
ゲイでもバイでも、だから何?って思う
969氷上の名無しさん:2006/08/15(火) 02:34:43 ID:Nmuh8K4c0
>>968
分かっててやってるんでそ。
>>958

それと、sageてもスレが下がるわけじゃないよ。
それ以上上にこないだけ。
970氷上の名無しさん:2006/08/15(火) 05:03:58 ID:PD8T8Ewe0
>>966-969
「荒らしはスルーすること。放置できないあなたも荒らしです。」

スケート板ルールより。
971氷上の名無しさん:2006/08/15(火) 07:46:53 ID:NDDZQhJf0
>>967
オーサーは何で訴えられたの?
972氷上の名無しさん:2006/08/15(火) 23:23:09 ID:Jf7jvKUt0
カナダの男子で昔NHK杯にも来たマシュー・ホールって子がいたよね
彼もゲイ公表してたでしょ
973氷上の名無しさん:2006/08/16(水) 00:32:25 ID:yaIaFxhj0
>>971 別れた時に、慰謝料請求された。
>>972 公表ってより、ゲイのAV出てガンガン掘られてスケート界から追い出された。
所属だったIce Theatre of New York からも解雇されたし、プロの大会にも
出れないのが実情。今どうしてるのかな?スケート教えるにしても、子供を相手にする
職業なので、クラブ側も困るでしょ、AV経験ありで、しかもゲイAVだとなると。
何かあったら責任問題になるし。
974氷上の名無しさん:2006/08/16(水) 08:05:06 ID:/0yMVn5L0
みどり保管庫”管理”人さん、帰って来て〜!柏原由紀子や岡部由起子辺り、
おねげーしますだ。

ちなみに1977年暮の(1978年シーズン)全日本とか、持ってらっしゃいます?
全日本フリーでも嬉しい。
975氷上の名無しさん:2006/08/16(水) 08:16:52 ID:1dtvSU/00
マシュー・ホールきいたことがない。
どこか画像ありませんか?
976氷上の名無しさん:2006/08/16(水) 08:50:19 ID:HeqUiL0W0
いつもageてゲイ談義してる人がいると
管理人さんもうpしにくいと思いますよ。
これだけ一気にいろいろ提供して頂いたので
次から次へと・・・・は申し訳ない。

管理人さんは真のフィギュアファンですね。
ありがたく沢山頂きました。
いつでもご都合のよろしい時にお願いします。
977氷上の名無しさん:2006/08/16(水) 09:49:35 ID:jMR9HU220
>>985 下記リンク参照。
ttp://www.plover.com/rainbowice/mhri.html

管理人さん!帰ってきてぇ。カムバックぅ。
978氷上の名無しさん:2006/08/16(水) 09:58:08 ID:qd5kRoHW0
>>977さん
ありがとうございます。
まあ北米では、男子は氷のスポーツはホッケーかフィギュアにわかれていて、
どうしてもゲイっぽい子はフィギュアにすすんでしまうみたいですね。
979氷上の名無しさん:2006/08/16(水) 12:34:35 ID:CWsoTsYG0
>>978 いえ、アイススポーツする自体がUnusualですよ、アメリカじゃ。
ホッケーする子にもゲイはいるし、他のスポーツする子にもゲイはいる。
スポーツのせいではありません。

管理人さん!どこ?ゲイ話題ばっかで怒っちゃったの?
980氷上の名無しさん
だな アメフトとかもいっぱいいるしゲイ
フィギュアに限った事じゃねえ