撮影禁止撤回要求運動スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
やっぱフラッシュ焚くアホが多いせいですかね
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 09:29:10 ID:2bMWWilF
・フラッシュが危険
・シャッター音がうるさい
・バズーカが邪魔
・エロ目的撮影が増えた
・選手の肖像権を侵害する

以上が理由。
よって撤回はない。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 11:19:18 ID:rUXrznYV
撤回運動するべきですよ。
 
なぜ今年この措置が出たか連盟関係者から聞いたんだけど、
大した理由はないみたいなんで。
肖像権侵害なんて曖昧な言葉に騙されないほうがいい。
一番エロ目的なのはマスコミだし。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:44:44 ID:apyev1xs
撮影してる人が横にいるとウザいんで大歓迎!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 15:19:05 ID:nPnywflg
個人的な感想もいいんだけど、まずは今回の処置(個人撮影全面禁止)に至った経緯をまとめておきたいです。
発端は野辺山エキシでしたね。下にある通知文が南牧村のイベントページに掲載されるとともに、前売りを購入した
全員に郵送されました。これが日本スケ連の意向であることはその後の動向から明らかだと言えます。

2005年7月14日
一般入場者の方へ
会場への撮影機材持込み禁止について
7月30日(土)に、帝産 アイススケート トレーニングセンターにおいて
開催されます「第4回野辺山サマーフェスティバル・オン・アイス2005」
に於きまして、事前申請のうえ許可を受けた報道機関以外の、
一般のお客様の写真・ビデオの撮影および撮影機材の会場への持込みに関しまして、
その全てを禁止させていただくこととなりました。
これは出場選手の肖像権を守るための措置でございますので、
その趣旨をご理解のうえ、何卒ご協力くださいますようお願い申し上げます。
なお、今回の禁止措置を徹底させていただくため、ご入場の際にお客様の持物検査を
させていただく予定がございますことも、あわせてご承知おきください。
以 上
第4回 野辺山サマーフェスティバル・オン・アイス2005実行委員会
65:2005/09/30(金) 15:24:26 ID:nPnywflg
その後、NHK杯およびSBC杯にも同様のアナウンスとなったと
どこかのプログで読んだ記憶があります。

そして、9/16に日本スケ連のHPにおいて以下の通り、個人撮影全面禁止が通知されました。

『フィギュア・大会に於けるカメラ持込禁止措置について
この度、(財)日本スケート連盟主催/主管の全大会に於けます
一般入場者の方の会場内へのカメラ、ビデオその他の撮影機材の
持ち込み並びに会場内での撮影行為はご遠慮いただくことになりました。
なお、荷物をチェックさせていただく場合もございますので、ご了承ください。
ご協力よろしくお願いいたします。 』
75:2005/09/30(金) 15:32:00 ID:nPnywflg
上記の5と6の間でどこかの新聞サイトに日本スケ連が野辺山を個人撮影禁止とした理由が
かかれていた記憶があるのですが、まだ見つかっていません。

それを抜きとすると個人撮影全面禁止の理由は『選手の肖像権を守るため』であるとするのが
妥当かと思われます。ですが、本スレの2氏はそれ以外の理由を挙げていらっしゃるので
そのソースを教えてほしいです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:09:00 ID:LQLJaQ38
写真撮影を許可するとフラッシュを焚くヤツが出てくる
フラッシュが焚かれるとヒステリーを起こして叫ぶやつが出てくる
それが演技中でもお構いなく叫ぶから、写真撮影そのものを禁止にした・・・と妄想。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:11:31 ID:T3WVd5Zw
「フラッシュを焚く」
いつの時代の機材のことやらwwwwwwwwww
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:06:42 ID:bPKf5t2K
肖像権の問題と言うか、赤外線盗撮の問題が大きいでしょう。
112:2005/09/30(金) 17:10:36 ID:2bMWWilF
>7
ソース?
今月のジャッジセミナーでそういう説明があって、撮影禁止の通達をもらったから。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:13:05 ID:T3WVd5Zw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:28:44 ID:uYI8EIPK
赤外線盗撮のスケートビデオがヤフーオークションとかで
過去に売られてたしね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:43:49 ID:JpiyudUu
選手の肖像権というけれど・・・
プロスポーツの世界ですら
ここまで厳しく撮影を禁じてる例はないのではないでしょうか?
肖像権ってここまで守られるほど法的根拠あるの?
タレントや芸能人でもないのに。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:08:46 ID:l5k7deFk
肖像権よりもエロ目的の方が深刻だから
今の状態なんじゃないの?
タレントでも芸能人でもないアスリートだからこそ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:17:09 ID:T3WVd5Zw
>>14
JOCに聞けバカ死ね低脳女め
( ゚д゚)、、ペッ! ペッ!
175:2005/09/30(金) 20:21:29 ID:nPnywflg
>11
回答ありがとうございます。
とりあえず日本スケ連にそういう事実があったかメールで問い合わせてみます。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:24:10 ID:ar5lUWi4
動画で金も受けてる奴ら必死だなwwwwwwww
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:08:12 ID:T3WVd5Zw
>>18
×金も受けてる
○金儲けてる

ロクに漢字も書けないガキは失せろ
死ねバカ
( ゚д゚)、、ペッ! ペッ!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:26:40 ID:LQLJaQ38
>>19
×ロクに
○碌に

碌に漢字も書けないガキは失せろ
死ねバカ
( ゚д゚)、、ペッ! ペッ!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:53:14 ID:jXU9H9+1
動画で金儲けてる人なんていませんよ
なんとか映像の人だけなんじゃないの?売ってるの。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:32:36 ID:Me6DEevt
>7

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/skate/1099235439/-100
53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:20:32 ID:LZf+WfZL
N杯、右隣がEOS一眼デジカメでした。
私の顔に肘が当たってとても迷惑でした。
肘を押し返してやったら謝ってくれましたけどやめてはくれませんでした。

左は一脚&直径10センチ弱、長さ30〜40センチ望遠レンズでした。
視界の左10%がチョコチョコ動く物体に支配され目障りでした。

さらに6分間の練習中
右と左はおのおの違う選手を追うので
左右のカメラ小僧の筒が開いたり閉じたりそれはパチンコのチューリップみたいで
真ん中にいる私としてはとてもとても迷惑でした。

もうね、カメラ持ち込み禁止にしてよ
公式発表の写真だけでたくさんですよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:42:35 ID:Me6DEevt
70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:15:57 ID:cw2sUMoh
正直邪魔です。自分の周囲の席を買い占めてから撮ってください。
シャッター音もうざいです。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:58:23 ID:unrtjJfB
でかいカメラじゃないんだけど、フォーカスあわせる音とか、消さないで使ってる人いて
まじうざかった。
あと、いちいちビデオを音までつけて再生して確認するのもやめて。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:58:26 ID:Dq47hsSz
赤外線盗撮とかは選手がホント可哀相・・・
禁止になった理由は別でも選手や家族の気持ちを考えれば禁止でいいと思う。
特に最近は一般の安藤人気でエロ目的の変な人も多いから仕方ないよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:02:13 ID:8XaYSlkp
>>24
同意、選手が安心して滑れないなんて可哀想。
完全禁止でいいよ。
写真は楽しみにしてたけど・・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 02:55:12 ID:cqdD1wMh
スケ連も高飛車な態度続けてると
あとでしっぺかえしくるぞ
大相撲しかり、巨人しかり、
Jリーグの半数以上のチームしかり
275:2005/10/02(日) 07:43:34 ID:lglXPf7W
今回の個人撮影禁止の処置は大人である我々に制約を課しているわけで、
そうなったからには何らかの理由はあって当然だと思うんですよ。
個人的な意見は多々あると思うし、他の人の意見も聞きたいところではあるんですが
まずは個人撮影禁止になった理由をはっきりさせたほうがいいと思うんですけど、
いかがでしょうか。

昨日JIC観戦したのですが、撮影禁止のアナウンスは繰り返しされていました。
その中で撮影禁止となった理由は以下の二つが挙げられていました。
@選手の肖像権を守る。
A快適な観戦環境を提供する。

>17で書いてあるとおり日本スケ連に問い合わせ中ですが、回答が来ない可能性もあるので
とりあえずは上の二項目が禁止となった理由としていいかと思います。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 08:00:17 ID:lglXPf7W
昨シーズン、確かに観戦環境はひどかった気がする。
東日本大会、愛知県大会、中部日本大会ではいずれも
デジカメで望遠レンズをつけた一般のお客が客席の中央に陣取っていたし、
シャッター音って、結構響くんだよね。撮っている人は気付かないだろうけど。
演技見てないし、応援してないし、写真だけ撮ってどうすんだろっていつも思ってた。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 08:18:54 ID:PMjoTvm8
昨日のJICを観戦してきたけど、演技に集中できてよかったよ。
写真撮影禁止になった今の観戦環境を維持して欲しい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 08:39:48 ID:JwXz8RZn
選手の演技を観るのが目的だからなあ。
写真撮影がそれを邪魔すると主催者が判断したら従うべきだろう。

写真撮影が目的なら行かなければ良いだけだろう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 09:00:34 ID:0UIRAUoV
>>30
> 写真撮影が目的なら行かなければ良いだけだろう。

写真が撮れなくなってからは行ってません。
ただ見るだけならテレビで充分。
フィギュアのチケットは高すぎるからね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:01:54 ID:nUrn0SPc
>31
みたいな人がいてくれると助かる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:16:24 ID:jq0TKPq8
1は単なるエロヲタだろ。

市ね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:31:59 ID:90QEoHdA
長野ワールドの時と代々木ファイナルの時、
近くに複数のバズーカがいてかなりウザかった。
長野のときは、フラッシュ焚くやつに対して叫ぶ例の人がいたし、
いつだったかの全日本では女子の時だけ撮影するキモオヤジがいた。
お決まりだろうけど、キャメルスピンとかスパイラルとか転倒シーン中心に撮影。
以上の数少ない生感染で、けっこう嫌な気分を味わったから撮影禁止賛成。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 14:25:34 ID:zkIEVtDo
手荷物少ないし、観戦が楽でいいとヲモ。
皆同条件だし、いいじゃん。
その代わり、プロのきれいな公式写真をいっぱい見たい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 14:28:53 ID:cHYZ3KoE
>>5 >>27
>まずは個人撮影禁止になった理由をはっきりさせたほうがいいと思うんですけど、

今更分析したりすることでもないでしょう
これからは撮影はダメ。撤回はない。エロ目的来るな。バズーカくるな。
会場ではみんなおとなしく座って見てましょう。
残していいのは拍手だけ、撮っていいのは放送だけ。
それだけのことでしょ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 14:41:31 ID:zJtViUCi
肖像権とはいうものの、海外試合では権利の主張をしないんだろうね。
非常にやることが中途半端だと思うが
その辺り、どうしていくつもりなんだろうか。日本が呼び掛けて、
全ISU会員に、協力してもらうつもりかな?笑っちゃうね

肖像権はただの後付けのもっともらしい理屈。国内だけ。w
本当は、赤外線野郎を追い出したいだけじゃん?
この回りくどい手法が、自分の首を絞めることにならないといいけど
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 14:57:20 ID:97u0wwCk
>>37
オマエが自分の首締めて死ねバカ
( ゚д゚)、、ペッ! ペッ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 15:06:51 ID:4yLy9Yo9
>本当は、赤外線野郎を追い出したいだけじゃん?

当然!キモヲタは会場に来るな!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 15:24:37 ID:JwXz8RZn
リンクの上でこそフィギュア選手は魅力があるからなあ。

フィギュア選手に遺憾なくその能力を発揮してもらうために、余計なことで神経をすり減らすようなことをファンをするべきではないし、また極力排除すべきだろうよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 15:45:11 ID:97DXdM+X
撮影禁止でいいよ。
初めてSS席取れた長野ワールドで両隣と後ろがバズーカだった時の嘆きと言ったら。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 16:19:33 ID:nVFlbz5T
>>34
花投げ命の婦女子もかなり迷惑だと思うが、そちらは叩かないのかい?

>>35
肝心のプロの写真が安藤のエロ写真ばっかだからなあ

>>36
それであのチケット代は高すぎ
まあ写真取れないなら一番安い席、それも全日本だけ行けば良い、ってことになるなあ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 16:25:47 ID:90QEoHdA
>42
ここは写真撮影禁止撤回要求スレですから、花投げは別がよいかと。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 16:29:01 ID:97u0wwCk
>>42
まあウザイ死ねバカ
( ゚д゚)、ペッ!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:30:44 ID:DafPRsTh
http://www.nikkansports.com/ns/sports/sp-051002-4.jpg
※ジャンプに失敗し手を突き転倒する安藤(撮影・野上伸悟)

望遠レンズで遠目で見ると奇麗に見えるね。
顔のアップさえなければ。
髪おろした狙いはそれかな。

それにしても低俗なプロカメラマン増えたね。
こんなもん撮ってたらカメラ小僧となんら変わりないじゃん。
金もらってる分、より悪徳だな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:36:23 ID:NAbn4zu3
「バズーカ、ウザイ」って言ってる連中は花投げに熱中してる、ってことだな。
一部のヲタ を除けば通常、両方は出来ないから。
結局、花も投げず、写真も撮らず、おとなしく見てるのは連盟の関係者だけ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:42:10 ID:QKEpRnVw
花投げも上から降ってくると当たって危ないから、スタンドからの投げ込み禁止。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:57:11 ID:9IsYsuOU
大半の客は撮影も花投げもしてないんじゃない?
昨日は雪崩はあったの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:34:34 ID:QKEpRnVw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:21:24 ID:ZvaSJlLC
>>48
大半ってどの程度?
アイクリ席で花を持ち込んで無い香具師って少数でしょ。

つーか、アリーナ以外は花投げ禁止にしろよ。
絶対届かないんだから。
花はアリーナの観客に当たるか、メイン側の場合ジャッジにぶつかることだってあるよ。
まあ、会場で売られてる500円のしょぼいやつならまだ許せるけど、
鉢植えの花投げる香具師も過去にいたぞ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:46:28 ID:97u0wwCk
>>50
まあウザイ死ねバカ
( ゚д゚)、ペッ!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:56:42 ID:c59tTi+O
>>37
そんなに撮りたきゃ海外で思いっきり撮ればいいじゃんw
赤外線撮影が今に海外でも問題になって自分たちの首を余計に絞めると思うけどww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:07:42 ID:czZ6vn//
>鉢植えの花投げる香具師も過去にいたぞ。

選手殺す気か?すげえ香具師がいるもんだな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:10:13 ID:90QEoHdA
鉢植えなんて投げて割れたら演技できなくなるしね。
やはり投げ物もバズーカも迷惑だから手荷物検査するしかないのか?
それは情けない気がするが、プレゼントは受付で預けるとか。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:38:06 ID:z10IrWz/
>>54
アイスショーは既にそうだよね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:16:44 ID:p2y7wXp6
そもそもなぜプレゼントをあげる必要があるのか・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:46:07 ID:QKEpRnVw
選手にお近づきになりたいからでしょ。
そのうちプレゼントもセキュリティチェックされるんだろうか。
自分で反対ばかり書いておいてなんだけど、
性善説だけでは立ち行かなくなってきているところが哀しい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:09:34 ID:UOSSJWG7
>>57
旧共産圏の選手にサイン貰う際は必ず「贈り物を贈る」って人いるよ
ロドニナなんてプレゼント無しでは絶対にサインしなかったって話。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:22:57 ID:xVxf9Em0
心無い写真を撮る奴も許せないけど、掲載している奴も同類だな。肖像権侵害の警告の上、サイトにアタックとかいうのはどうだろう?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:38:26 ID:D9pNV8VA
クソ写真しか撮れないプロを何人も許可しよって
しかも偏った選手のしか掲載されてないし!

マイナー選手のファンはどうしたらいい?
赤外線で何が撮れるもんか!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:29:02 ID:qT+mgoEQ
マイナー(メジャーも)選手のファンは、演技をしっかり観て、目に焼き付けてください。
その選手の「写真」を眺めていたいだけなんですか?
滑ってる姿を見ないなら、フィギュア選手の写真じゃなくてもいいでしょう?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:49:49 ID:TWdXvONY
>61
>60はマイナー選手を応援しているから
ただでさえ見る機会が少ないから嘆いているのでは?
例えばそのマイナー選手が九州の選手で自分が東京に住んでたらそうそう毎回見に行ける訳じゃないし

そう言う選手を応援している立場だと
小さくても下手でも写真をレポートと合わせて載せてくれるサイトはありがたかった
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:28:57 ID:hQCbFUmJ
千利休は当時珍しかった朝顔をたくさん栽培していたという
秀吉が朝顔が見たいといって利休の屋敷を訪問したところ朝顔がひとつもない
庭中どこにもない。ない。不機嫌になる秀吉。ところが。
茶室に案内されると、そこにはただ一輪のみ活けられた朝顔が。
秀吉は大いに満足したという。

というわけで>60も秀吉を見習うように
たくさん見たらよいというものでもない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:41:20 ID:k1Qvustv
60は実話のような気がしてきますた。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 09:59:03 ID:DG/4N08t
ジョニー、客席で楽しそうにビデオ撮ってたな…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:25:44 ID:qT+mgoEQ
>65
撮影禁止なのは「一般客」だけだからね。
関係者は撮ってもOKだし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:42:49 ID:REWZnK+W
いや、厳密に言えば取材許可はいるだろうw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:37:31 ID:qT+mgoEQ
いらないよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:45:15 ID:aN9lVDsa
>>52
問題となってる連中は安藤のエロ写真が撮りたいだけなので、海外には行きませんよ。
極端な例と一緒くたにしないで下さい。

>>59
これも対象はごく一部の選手でしょ。

早く引退してくれ、安藤。
ここで写真を撮りたがってるネラーは君になど興味が無いよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:29:15 ID:qo8iFrjq
昔全日本のお手伝いしている時に、リンク際から娘を撮るようにレッスン生ママから指令が下ったことがある。
こういうのも禁止対象?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:46:21 ID:7WcwAmeO
>>70
多分。
わしも知合いのジャッジの人から「○×県連の選手を撮っておいて」って頼まれたことがある。

やっぱ、登録制にするべきだよね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:21:07 ID:Sjlm6vF4
>70 >71
昔の話でしょう?
もうそういうのはリンクママもうっかり他人には頼めなくなるんですよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:45:36 ID:kSq/chY1
そう、昔のはなし。

でも、リンクママというよりか選手本人達が困るよ。
何にせよ特別な出場契約を結んでない限り、選手本人に肖像権は帰属するから知人へのビデオ撮影依頼はOKでしょ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:49:43 ID:Sjlm6vF4
そんなことは大会の運営側に聞けば?
「一般の人は」もうだめなんだから
それともいいなあ知り合いの人でつかウラヤマ〜とか言ってほしいわけ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 02:07:45 ID:kSq/chY1
どっちかというと運営側の人間ですが。
決済権ないので、皆様の意見を参考に上にお伺い立てます。
で、よろしい?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 02:14:55 ID:kWinWfE1
「2ちゃんではこう言われたんですけど」って上にお伺い立てるの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 02:21:36 ID:kSq/chY1
普通に食事などしている時に伝えるなら、いいのでは?
仰々しい席で下っ端から起案するより、上から言ってもらった方がいいし。
785:2005/10/04(火) 23:17:36 ID:nmiVYMMH
皆さんの意見は一通り出たかと思います。
一つ提案なのですが、カメラが観戦に邪魔なのは自分もそうですので
わかります。そこで思い切って撮影許可のエリアを作るのはいかがでしょうか。
そこ以外は撮影禁止にすれば観戦環境としては妥協できそうだと思うんですけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:09:11 ID:4GJ4kcAv
300mm F2.8は禁止、望遠は200mm(+テレコン)までとかに制限すれば、
それほど観戦の邪魔にはならない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:21:00 ID:BGvomN3R
>78
届出をした報道陣と父兄は、その撮影許可エリアで撮影できます。
よって無問題。
一般客は諦めましょう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:21:34 ID:ICh5u4we
えー、カメラマンでもないただのヲタでサンニッパなんて使ってる人いるの!?
825:2005/10/05(水) 00:40:02 ID:XoUfVouw
>80
諦めるつもりは今のところありません。
ただ、無理にどうこうしようというつもりもないです。
話し合いで妥協ができるのが望ましいですね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 08:06:54 ID:BGvomN3R
>82
そこまでしつこいと、エロヲタと勘違いされますよ?
どうしてそんなに選手の利益を踏みにじってまで写真を撮りたいんですか?
話し合いの余地はないと思いますが、話し合うなら選手に肖像権料を払い、
撮影した写真を連盟で検閲してもらってもいいです、ぐらいは言わないと。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 09:06:40 ID:8q4oTPNB
>>83
>どうしてそんなに選手の利益を踏みにじってまで写真を撮りたいんですか?

83じゃないけど、写真を撮ることが選手の利益を踏みにじる
ことだとは思えないんだよなあ。
選手は自分の写真をもらえば喜ぶし、HPに演技写真が
とりあげられていると嬉しがっているものだから。

なんでそんなに素直に「お上のケテーイ」に従えるんだろう?
「肖像権の保護」なんて固い言葉にすぐ騙されちゃうあたり、
日本人っぽいよね。

H目的の下劣野郎は排除するべきだけど、
一般ファンを一緒くたにすることは絶対間違ってる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 09:07:25 ID:8q4oTPNB

あごめ、「82じゃないけど」の間違い
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 10:53:25 ID:+E4T6QTI
日本人ぽいっていうのはアレだけど、
おおむね胴衣。
体制側にすんなりついちゃうタイプは、
ちゃんとモノ考えてんのかあ?って思う
体制は、お前の人生の責任までとってくれないよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 12:02:56 ID:BGvomN3R
選手の写真は親やクラブ関係者が撮ってくれるもので十分だと思う。
HPを運営してる人はまともなファンサイトとして認めてもらえるように申請すればいいだけじゃないの?
選手だって勝手に写真撮られて勝手にHPに掲載されるのを好まない子もいるんだよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:10:40 ID:4BEg0Nyi
権利にうるさいアメリカの選手であるクワンは
日本選手とは比べ物にならないほど稼いでいて、
CMにも出ていて、彼女の肖像権の値打ちは
安藤荒川よりおそらく高い。

でもアメリカの試合で写真撮影禁止、HPへの
掲載禁止なんて措置はない。

どーなのよ?
895:2005/10/05(水) 22:32:29 ID:XoUfVouw
>83
貴方とは今後議論しません。
できれば今後の発言では名前欄に『83』と入れていただけると、
お互い幸せになれると思います。

それと状況報告ですが、17で出した質問に対して日本スケ連からはまだ返事来ていません。
簡単な質問だったのに返事よこさないのは、多分無視されたんでしょうね。
前に質問出したときはその日の内に返事来たし。

とりあえず、78で出した『撮影許可のエリアを作り、それ以外は撮影禁止とする』
アイデアに対して83氏以外の方でご意見ありましたらお願いします。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:53:10 ID:B7STu/eb
>>89
5&89さん、ありがとう。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:48:49 ID:2FJnk5Ok
ブロックで忙しい時に、そんな馬鹿馬鹿しい質問に答えるほど連盟は暇じゃない。
なぜ返事が来ないのかわからない盲目的な89がかわいそうです。
自分と合わない考え方の人を切り捨てて、ここで独り言言ってるがよろし。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:20:33 ID:zKN6DE74
どう見ても91のほうが盲目て(ry

連盟は選手の肖像権うんぬんなんてことを
本気で考えてるわけじゃない。
場当たり的な対応をしているだけだよ。
89たんがんがって。
2chじゃなく表で活動するなら応援するよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:56:25 ID:2FJnk5Ok
ま、どんなに頑張っても無理だから。
肖像権とかどうでもいいけど、撮影ヲタは迷惑だから消えてね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:10:28 ID:NpHYURVo
なんていうか、写真好きのサイト主さんが
「私が撮りたいだけじゃなくて、楽しみにしてるみんなに提供
してあげてるの!」的な意見書いてるのを見かけたんだけど、
ちょっとどうなのかな・・・って思う。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:30:18 ID:mrjTlnLU
12月のNHK杯見に行くんですけど、どーも君たちも撮っちゃいけないんですよね。
カメラの持込が禁止だから、撮っちゃいけないというか撮れないんですよね。
フィギュアスケート自体、初めて観戦しに行くから楽しみにしてたのに。
選手を撮っちゃいけないのはわかる気もするけど、
どーも君たちの様子を撮るの、楽しみだったのに・・・。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 07:35:33 ID:IN/BfQZi
>>94
プロのカメラマンを過大評価してる奴がこのスレに住み着いてるけどニワカでしょ。
過去、彼らがフィギュアでどんな写真を撮ってきたか知ってるのか?
(例:数年前の世界選手権での都築奈加子@日刊スポーツ)

男のカメラマンが撮るとどうしてもエロっぽい写真になるね。
連中にとっては女のパンツを見る為のスポーツでしかないんだろう。
ヲタが撮ったほうが良い写真だったりするのは事実だよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 07:36:48 ID:IN/BfQZi
>>95
携帯で撮ってる分には何も言われないらしいよ。
「肖像権」云々はどこいったんだw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:59:02 ID:PnYvnnPv
>89

自分は写真を撮る趣味はないけど、選手の写真を撮って楽しむ
人たちがいてもいいと思う。野辺山のパーティーでも連盟の人が、
「撮影禁止が本当に良いのかわからない。ファンの声をききたい。」
と自分に話してくれた。撮影希望者を連盟で登録するアイディアを
その人はもっていたみたい。

ただ、撮影許可エリアを設けても、勝手にエリア外で撮影し始めて
他の観客の迷惑になるようなことがないか、ちょっと心配。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:58:12 ID:ZVVnQxvq
>97
ブロックでは「携帯でも撮影もお断り」って張り紙してあったよ。
持ち込みはいいけど、撮ったら怒られると思う。


自分も写真を撮って家で眺めたいとは思わないし、演技は生で見たいので
そんなに写真にこだわる人の気がしれないんだけど、
94が言ってるような「自分が写真撮ることは選手のためであり、ファンのためであり、
ひいてはフィギュアの普及に役立っている」と大きな勘違いをしてる困ったちゃんが
バズーカ持ち込んでパシャパシャ音を立てながら、隣の人を肘で小突いて
撮影するのはやめてほしいと思う。


プロのカメラマンにも掲載写真の提出を求めてるから、エロっぽい写真撮ったカメラマンと
それを雇ってる雑誌社とかは今後立ち入り禁止になるよ。
肖像権うんぬんより、選手が快適に滑れるようになるなら、これでいいと思う。
時期をみてまともな人には少しずつ開放していけばいいし。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:56:35 ID:bDi4hJ+W
>>99
どっかのスレに「携帯で撮ってたけど、何も言われなかった」ってカキコあったよ。
どーも君携帯で撮る分には問題ないでしょ。
10195:2005/10/08(土) 17:13:11 ID:mrjTlnLU
>>96
携帯のこと、すっかり忘れてました!なるほどー!

>>99
携帯で選手の写真撮るということ自体、頭になかったんですが、
(携帯はぶれやすいし、独特のシャッター音があるし・・・)
どーも君なら大丈夫みたいで良かったです!
どーも君たち可愛いですよね・・・NHKも粋なことしてくれるね!
102100:2005/10/08(土) 18:16:50 ID:Ly9eeXux
>>101
いや、N杯で大丈夫かどうかはまだ分からんよ。
ただ、禁止の理由が選手の肖像権の保護なら
どーも君携帯で撮るのを禁止する理由は無いはず。
NHK放送センターのどーも君を撮るなとは誰にも言われないでしょ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 19:14:32 ID:ZVVnQxvq
>100
それはブロックより前の書き込みだったよね。
何の大会のことか忘れたけど。


携帯でどーも君を撮るのは構わないと思う。
競技中の選手の写真でなければOKなんじゃないかな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 19:34:43 ID:aEwFhrjo
>100,103

野辺山のサマーフェスティバルでは、終了後のリンクサイド
で村主選手がファンに囲まれて携帯でバシャバシャ撮られて
ました。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:56:16 ID:ZVVnQxvq
>104
ああ、そうそう、野辺山だったよね。

ロビーやリンクサイドなんかで撮るぶんには、選手が嫌だと思ったら断ることができるからOKなんだろうな。
演技中は「撮らないで〜」とか言えないしw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:19:15 ID:1Fpv0aLD
そもそも、肖像権という言葉自体を、スケ連は明確に説明してません。
著名人の氏名・肖像を保護する権利は「パブリシティ権」という財産的権利です。
肖像権は、一般人が人格的価値を損ねないために持つ権利です。
本人の許可・承諾無しに勝手に公表されないためのもの。
本人の承諾が必要ないものとして、
@.有名人 A公共の行事 B.芸術的利用など
従って、競技中の通常撮影そのものは肖像権侵害ではありません。
つまり、写真が人格侵害に使われない限り肖像権の侵害には当たらないのです。
プロの写真を無断転用するとか、営利目的ならパブリシティ権の侵害と明記すべきでしょう。
だから、海外は撮影が禁止されていないのです。
法律を勘違いしている方が多いようなので説明しておきます。

アマの写真が、果たして財産的価値を損ねるようなものでしょうか。
赤外線でのエロ目的写真だけが、人格権を損ねるので肖像権侵害として、
対象となるのです。
ただ、そういう人格権侵害の人とそれ以外の人間を明確に区別できないから
いっしょくたにして禁止する、というのは、日本独特の考えですね。
海外は、権利に対してはきちんと保証するのが先に来るから。
権利を守る法律というものに対して成熟しているか否かの違いが如実に現れています。

写真撮影席を設けて隔離は賛成。
今の状態は、法律を前提にするには不明確で未熟な説明しかしてませんね。
だから、反発も買うのでしょう。
毎度のことですけど、スケ連は。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:19:25 ID:TyPRZmZy
ごめん、なんかこのスレ読めば読むほど
写真撮りたい派のひとの意見に反発しちゃう。

エロ写真がネットで流出しちゃったら取り返しがつかないじゃん。
108106:2005/10/09(日) 10:22:05 ID:hr46/NR+
>107
エロ写真を掲載するのは、明白な人権侵害行為として通報すべきでしょう。
それに、アマとは限らず、プロが職権乱用して小遣い稼ぎにそういう裏写真販売
していることも多々ありますから。
アマだけ禁止すりゃいい、と考えるスケ連の未熟さにはあきれますね。

それと追加で。
パブリシティ権は、本来それで生業を立てているプロが持つもの。
アマチュアはパブリシティ権は、実質持たないのです。
だから、今のスケ連の対応は、権利濫用というか、よく理解せずに
行使しているので、中学校の校則並みの低レベルのやり方でしょうね。
79のような意見や撮影席設置というのが、きちんとした権利に対する対処
というものでしょう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:25:56 ID:nLCc2hMl
撮影したいヲタ必死すぎ、キモイ。
禁止でいいよ、選手の立場からすればね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:52:36 ID:K5XOZyfL
>109
おまえは選手なのか?
111106:2005/10/09(日) 11:05:26 ID:hr46/NR+
>109
このスレ、撤回運動スレなんだけど。
法律に疎い人が個人の感情論だけで言っても、説得力無しですよ。
逆に、論破できないことの証明ですけどね。
スケ連が法律を持ち出した以上、こちらも法律前提に
批判するのがスジですけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:37:35 ID:6Sv4dZ+C
>>109
選手に嫌がられるような写真を撮ってる奴ってごくごく一部の人でしょ。
写真を撮影組を他の観客から隔離すればチェックも容易になるよ。

キレイに撮れた写真なら選手だってウェルカムだよ。
自分が撮った写真(演技中&終了後花束等を受け取ってるところ)を
選手に何度かプレゼントしたことあるけど、あのスルツカヤでさえ喜んでくれたし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:54:36 ID:HovKD0AK
私も以前撮った写真を、そこの連盟の人に見せたことがある。
すると選手にも見せたいからと、しばらく貸してほしいと。

2週間ほど経ち、連盟経由で、何人かの選手の方が、写真を大きく伸ばしてほしいとのこと。
撮らせていただいてる側としては、本当に嬉しいですね。

連盟も、周りも、ギスギスしていなくて、イイ時代でした。
ほんの3年ほど前の出来事。

撮影専用席、賛成です。
一般者撮影禁止なら、堂々と赤外線撮影とかしているマスコミも撮影禁止にしろ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:32:48 ID:onQDQepS
選手は演技中の写真ほど、より喜んでくれますよね。
自分はいいカメラじゃないんで、奇跡的にしかそういうものは
なかなか撮れなかったけど、、、。

ちなみに家族じゃなくても写真頼まれたりしてるんじゃないかな。
友人とか、中にはファンの人に頼んだりってこともあるみたいだし。
専用席もいいけれど、いろんな角度から撮れるから今まではいろんな
瞬間の写真が見られたわけですよね。
マナーを守れていない少数のために、残念な事態ですね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 07:49:05 ID:bkfyU4GV
>ただ、そういう人格権侵害の人とそれ以外の人間を明確に区別できないから
>いっしょくたにして禁止する、というのは、日本独特の考えですね。
>海外は、権利に対してはきちんと保証するのが先に来るから。

うん、だから>>83は撮った写真を検閲にかけられてもいいですくらい
言わないとっていってるじゃない
この考えなら検閲にパスしたら持って帰ってもいいしHPに載せてもいいんでしょ
なんで>>5はもう>>83とは議論しないの?
見せたらまずい写真でも撮ってるの?
きれいなポーズ写真だけだったら見せてもかまわないって言うか
むしろ見てほしいくらいなのでは??見せられないの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 08:01:58 ID:bkfyU4GV
そんなに法律に詳しいなら
スケ連訴えたらいいじゃない。正式に。
肖像権はアマチュアにはありません、撮影禁止は越権行為で無効って。
諸外国まで取り締まらないと意味ないですよって。
どっちが勝つか見学させてもらいますよ。

それか外国に撮影ツアーに行けばいい
そしたら外国でも撮影禁止になると思いますけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 08:18:53 ID:LCCwEqzy
こんなところで糞スレ立てて暴れても全く意味なし。
>>1は死ね
( ゚д゚)、、ペッ! ペッ!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:59:00 ID:hBNQut6N
>>75
意見具申したら、ちゃんと見ているよとのこと。

逆に、アレ書いたのお前?見たいに突っ込まれたよ。

ス連も色々考えていますよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:41:09 ID:7aR7qYVY
反対
バズーカ詩ね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 17:14:56 ID:TGEcq3b7
バズーカとか専門的なもんだけ禁止にしたらいいのに。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 19:38:24 ID:AhUIvX/5
レンズ規制に胴衣!!
1225:2005/10/12(水) 22:59:21 ID:P1WcR6QC
78で出した『撮影許可のエリアを作り、それ以外は撮影禁止とする』アイデアですが、
皆さんおおむね賛成のように思われます。ただ、98さんのおっしゃる通りルールを
作っても破ってしまう人が出てくるのは予想できますし、そういう人に周りが注意できる
ような環境を作ることが課題として挙げられると思います。
自分は週末東京ブロックに行ってきましたが、去年より観戦環境がかなり改善されたのを
実感しました。撮影エリアを設けることはすでに行われていますし、上に挙げた課題を除けば
後は肖像権どうたらだけですよね。。ただこれが一番やっかいなのでどうしようか考えが
まとまっていません。106さんのいうことは間違っていないとは思いますが、自分たちには
権利があるんだと主張しても日本スケ連とは議論が平行線で終わりそう。
肖像権に対して日本スケ連がどういう考えを持っているか分かるといいんですけどね。
1235:2005/10/12(水) 23:16:29 ID:P1WcR6QC
連投すいません。プログラムに撮影禁止の文章が載っていたので丸写ししておきます。
関係者の皆様、無断掲載申し訳ありません。

『本大会における写真・ビデオ撮影についてのご注意』

今年度より日本スケート連盟主催の全ての大会におきまして、選手の
肖像権および他のお客様への迷惑防止のためにも、事前に許可を受けた
報道関係者以外の一般のお客様のカメラつき携帯電話を含む写真撮影
やビデオ撮影を禁止させていただくこととなりました。

ただし、親族等による個人的使用目的の記念写真等はこの限りではありま
せんが、撮影を希望する方は、受付にて事前に所定の書類に必要事項を
ご記入のうえ、許可証等を受け取り、指定の撮影場所にて撮影してください。
(客席での撮影は禁止させていただきます)
指定場所における撮影の場合でも下記の注意をお守りになれない場合は
大会期間中の撮影を禁止する場合がありますので、ご協力をお願いいた
します。

(長いので次レスへ)
1245:2005/10/12(水) 23:23:09 ID:P1WcR6QC
(123からの続き)

注意
1.申請した選手の競技中のみを撮影すること
2.フラッシュを使用しないこと
3.望遠レンズを使用しないこと
4.三脚を使用しないこと
5.選手の演技中に移動しないこと
6.リンク・フェンスの中にカメラ及び身体を乗りださないこと
7.会場内の電源を許可無く使用しないこと
8.その他、競技の妨げとなる行為を行わないこと
9.許可証を第三者に譲渡または貸し出しをしないこと
  (撮影狩猟後は許可証を受付にお返しください)

  実行委員会


以上です。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:48:39 ID:u1bZXVUD
7.って普通に犯罪だろ。
スケートに関係ないけど、そこいらのコンセントを無断拝借して現行犯逮捕になっていた奴がいる。
俺も見掛けたら逮捕してみよう♪
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 12:57:13 ID:yJTzArdM
禁止でいいと思う。
身内・関係者は撮影OKなんだし、何も問題ない。
>5がなぜそこまで執拗に写真を撮りたがるのかわかりません。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:39:33 ID:qwik12FF
>>126
私もあなたがここまで執拗に反対するのが分からない。
隔離されて自分の周辺にいなければ無問題でしょ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:56:35 ID:R2TJC3WO
隔離ねえ・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:54:29 ID:I4pPHLTT
日本女子が弱かったら問題なかったのにねぇw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 02:09:55 ID:GuprJZDv
どのへんに隔離されてくれるの?
望遠レンズ使用禁止なんだったら
前の方の席が与えられちゃったりするの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:07:32 ID:wiyzObpr
そもそも、バズーカが邪魔だから撮影禁止になったのだっけ?
隔離とか関係なくない?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:56:08 ID:GXMdeJGk
>>131

>>123
>選手の肖像権および他のお客様への迷惑防止のためにも、






133106:2005/10/15(土) 21:25:22 ID:5tUOw4Eb
フィギュアが好きで、観戦したい人がそれぞれの立場で共存できるようにするには、
撮影席設置も案の一つでしょう。
望遠レンズに視界を遮られるのは、確かに良好な観戦環境とはいえません。
かといって、それを禁止する事も上に述べた法律上、濫用と思われます。
共存という方法をまず取るべきではないでしょうか、スケ連は。
反対論者の方たちも、きちんと論じてる方もいますが、感情過多で
狭小で偏狭な視野と思考回路の方が多いように思えます。
>116
肖像権の意味、理解できてます?
選手には肖像権がないのではなくて、人格侵害となるもの以外は
肖像権の規制が、有名人は一般人よりも遥かに垣根が低いということです。
それに、外国も撮影禁止って、外国だから、きちんと民法等にのっとった上で
撮影規制を設けてますよ。諸国の中では厳しいはずのアメリカでも
撮影OKですよ。USAFAのサイト、読んだ?

スケ連が本当に考えてくれるならいいんですけど。
感情論による過剰規制は、解せません。


134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:34:10 ID:JGdOHUSs
>133
なぜそんなにも撮影したいのか、どうして答えられないのでしょうか?
写真撮影を目的として会場に来る人と、共存しなければいけない意味も分かりかねます。
一見冷静に意見を述べているようですが、あなたの主張はただの我がままにしか見えません。
そんなに撮影したければ自由なアメリカへ行って撮影すればよろしいのでは?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:18:32 ID:RHS5avF1
自分の理解できないものを排除しようとする人が
いまだにたくさん居るのは事実。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:51:51 ID:5ryz6o/y
>134
法律で保障されている権利が、「わがまま」とは、恐れ入りますね。

共存しなければいけない、って、撮影して楽しむのも楽しみ方の一つでしょう。
自分が写真撮影をする人たちに迷惑をこうむったから、不快感を感じるというのは
理解できますが、だからといって、肖像権の誤った引用をしているスケ連の
対応を、自分の不快感情と混濁して排除する考えこそ、わがままですけど。
美しく、力強く、華やかなスポーツの断片を残しておきたいという考えは
何もフィギュアに限らず、どんなスポーツや芸術だってそうじゃないですか。
ましてや、そういう表現・芸術活動を楽しむ自由は保障されています。
する側とされる側、それぞれの権利を法律ではきちんと定めているのですよ。
肖像権も、それに絡んでいるということです。
私のほうこそ、そこまで感情的になって排除したがるあなたの排他性を意識していない
考えこそ、理解できません。

137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:32:16 ID:ZnDAAgpS
一部の悪い人がいるから全員禁止、
ってのは危険な考え方なんだよ。


特に撮影をしたいわけじゃないけど、
そこがとても気になるんだよね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 03:19:56 ID:PUXIe4wf
ま、人気が落ち着いたら禁止もなくなるでしょ
高飛車な態度とれるのも今のうちだぞ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 03:24:14 ID:9TVJCeWH
そういえば前にアイクリで「あなたの自慢のスケート写真を送ってください」
みたいな企画やってたなぁ。
それが手のひらを返したように今は全面撮影禁止だもんね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:22:49 ID:IbxouFKu0
>136
はいはい。
あなたがどんなに吠えたって、禁止は禁止。
自分には写真を撮る正当な権利があると主張するなら2chに書き込んでないで
出るべきところへ出て正面から言えばいいでしょう。
ここで何を言ったって変わらないし、建設的な意見は出ないことはわかるでしょう?

ちなみに私は数年前に引退した元選手ですが、勝手に写真撮られて、
知らない人に家で眺められてるかと思うといい気はしません。
身内、関係者が撮ってくれてプレゼントしてくれるものは嬉しいですが、
ここで撤回を叫んでいる人たちには撮られたいと思いません。
会場に来たならレンズ越しじゃなく、肉眼で演技を見てほしいし、
感動する演技は写真じゃなく、記憶に焼き付けてほしいですね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:45:23 ID:G6tstTiQ0
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:52:39 ID:G6tstTiQ0
>そもそも、肖像権という言葉自体を、スケ連は明確に説明してません。
>著名人の氏名・肖像を保護する権利は「パブリシティ権」という財産的権利です。
>肖像権は、一般人が人格的価値を損ねないために持つ権利です。
>本人の許可・承諾無しに勝手に公表されないためのもの。
>本人の承諾が必要ないものとして、
>@.有名人 A公共の行事 B.芸術的利用など
>従って、競技中の通常撮影そのものは肖像権侵害ではありません。

ウィキペディアの「肖像権」とは見解が違うようだね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%96%E5%83%8F%E6%A8%A9
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:07:05 ID:hOzPvfDe0
>141のリンク先にはこう書いてあるが

肖像権というのは、
人が勝手に自分の写真を撮影されることを拒否する権利であり、
その写真を勝手に公開されることを拒絶する権利です。
従ってコンサート会場でファンが勝手にアーティストの写真を撮り、
友だちに配布したり販売することは、違法行為なのです。
取材カメラマンたちは、
事前にコンサートの主催者や所属プロダクション等に
許可を得て撮影しているのです。
取材カメラマンに撮影を許諾する理由は、
コンサートやアーティストの宣伝活動につながるからです。
取材カメラマンといえども、
撮影した写真をそのコンサート情報以外の目的に、
例えば、他の記事と一緒に使うことには許可が要ります。

どう考えても
撮られない権利>>>>>>>>撮りたい奴の主張
っていうか肖像権は本人のもので、撮りたい奴には撮らせろというには何の権利もない
1445:2005/10/16(日) 16:40:26 ID:s4cgnfug0
肖像権という言葉の意味についてですが、以下のサイトに載っている文章が妥当であると思われます。
これに関して、みなさんの意見伺えたらと思います。

独立行政法人 メディア教育開発センター:教育著作権情報
ttp://deneb.nime.ac.jp/main.html

上記から『教材開発・利用のための著作権情報』→『(5)著作権関係』→『13) 肖像権 』

内容に問題なければ上記に基づいて議論を進めていきたいです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:41:17 ID:WmbMpGen0
肖像権についても問題であるが、連盟が一番怒ったのは三国人系等の低俗雑誌が荒川や安藤の赤外線
写真を掲載したりする「日本つぶし」的行為が堂々と行われたからと考えられる(週間○衆、週○
現代、盗撮○集など)。

基本的にはフィギュアを啓蒙、普及する意味で腕の良いカメラマンの存在は大きく、また、アマチュア
でも、写真芸術と言う意味でフィギュアに貢献している人たちを無碍に締め出すことは、
連盟普及部も本意では無い。

現実的には、バカチョンカメラや10万円くらいの安物カメラでフィギュアスケートの写真が、まともに
撮れるとは思えないので、素人さんの撮影は基本的に御遠慮いただきたいです。

そこのカメラ女! うるさい! うざい! 帰れ! だね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:03:45 ID:bLLMlOs/0
要は自分は撮る権利があるし撮りたいけど
他人の権利とかはどうでもいいわけだ。
なーんだ。

やっぱ自分が撮りたいなら堂々と表に出てスケ連と戦えよ
>>116には難癖つけてる割に>>115には答えてないじゃん
>>115の内容は>>134>>140にもかぶるけど
どうしてこういう質問には答えてないの?
権利には義務がくっついてることをお忘れなく
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:28:31 ID:WmbMpGen0
何も連盟と「戦う」こたぁないと思うけど、身内以外が連盟に撮影を申請するなら、

1)被写体で撮影が最も難しいものの一つとされる、フィギュア演技を確実に撮れること。また、写真には
著作権表示や肖像権許可証明をつけること。

2)百万円単位になる機材が管理運営できることと、フィギュアスケートの芸術性まで理解できること。

ぐらいはクリアーしとくれ。また、私見であるが、デジタルは犯罪の温床となりうるので、銀塩のみ許可。

ま、どんなに規制しても金のために赤外線フィルム仕込んで低俗雑誌に流す悪党は出るだろうから、しば
らくは、全面禁止でよかろう。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:00:20 ID:ZPy9nyl30
表彰式終了後に客席近辺に来て
写真撮影に応じてくれる選手も多いけど
(カメラマン席→一般席の順で来てくれる)
そういうのも一般人は撮影禁止になるんですかね?
ちょっと残念…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:59:19 ID:WmbMpGen0
>148
禁止の主旨が、(盗撮)雑誌への投稿の抑制であるとすれば、大会終了後の私服でプライベートの
選手をスナップ撮影することまで規制するのは、越権(であると考えられる−−私見。)行為に
あたる(選手が来るのなら肖像権はOKだろ)。

カメラつき携帯(最近ではカメラも高性能)まで取り締まることはできない(中国や韓国では場合
によっては取り締まる)ので、そのへんは適当にやればいいんじゃないの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 07:30:48 ID:di1vEZbW0
でも「肖像権」は本人に帰属するもので
盗撮雑誌への投稿の抑制と同時に、
あんみきが言うところの「プライベートで話しかけられたり携帯とかで撮られるの嫌」って
そういうのも抑制することで選手の心の面も保護するってことであれば
写真は基本的にどこでも禁止の方針であり
身内と取材はまあいいとして
あとは撮らせていただいてもよろしいでしょうかと本人または連盟に聞いて
許可をもらったらその上で撮らせて貰う、そういうことではないでしょうか。
要するに「撮ってもいいですか」とこれからは先に聞いたらいいんですよ>148
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 14:04:35 ID:ztxjufRE0
>150
まず句読点について勉強してくれ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:18:34 ID:DqQiiV600
JOCシンボルアスリート制度で協力金をもらっている荒川、村主、安藤の肖像権は
JOCが管理している。本人やスケート連盟がどうこうできる問題ではないはず。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:39:49 ID:svBZwskh0
>152
おそらく日本スケ連が主催または主管する大会にエントリーするの申し込み書に
大会中の肖像権を日本スケ連に委託(で合ってる?)する文章があるんだと推測しています。
それが合っているとすれば、大会の期間中はJOCは口出しできないはずです。
なお、日本スケ連に肖像権を委託(違うかも)するのは一人一人が肖像権を行使するよりも合理的ですし、
そうした場合日本スケ連は選手の肖像権を侵害する全ての行為を差し止めることが可能となります。
肖像権については144を参照のこと。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:58:44 ID:uRcAI6Z60
フィギュア競技会参加申込書には何も書いてないけど。
シンボルアスリートは選手がJOCと契約してJOCが権利を持っているのでしょう?
権利者(JOC)の承諾なしに選手が第三者(スケ連)に権利を委ねられるのか疑問。
155153:2005/10/17(月) 23:07:17 ID:svBZwskh0
>154
う〜ん。そうすると日本スケ連は何の権利もないことになるので、それはないと思うんですよね。
でも実際そうなのかあ。よくわからなくなってきた。
あと、JOCの持っているのはパブリシティ権の方じゃないですかね。商売に使わせないとかそんな感じ。
まあ、あくまで推測ですが。
156153:2005/10/17(月) 23:18:08 ID:svBZwskh0
とりあえずググったら、肖像権の取り扱いを明記しているサイトが見つかりました。
ttp://www.jdsf.or.jp/kyougi/2005/05easia/shirabus.htm

『5.本大会出場選手の肖像権並びにすべての権限は主催者に帰属します。』

だからフィギュアスケートもそうなのか?と聞かれると、わかりませんと答えるしかないですが。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:24:49 ID:fSf6MzKu0
ttp://deneb.nime.ac.jp/kaihatsu/index.html
『教材開発・利用のための著作権情報』
この先に→『(5)著作権関係』→『13) 肖像権 』が見当たらないのだが??
158153:2005/10/17(月) 23:30:40 ID:svBZwskh0
>157
直リンしちゃいます。

ttp://deneb.nime.ac.jp/kihon/ken13.html
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:55:56 ID:KSCeHnhx0
>>146
つか、全部あなたが書いてるのでは?
文章の感じが全部同じなんだよね。
160148:2005/10/18(火) 21:33:39 ID:7JatNDso0
>149
>150
客席内に来るんじゃなくて、表彰式終了直後にリンクの上で
撮影会っぽいのが始まるから、それも駄目かなーと思ったんです
もちろん私服じゃないし、やはり撮影駄目ですよね…残念

客席内での撮影に関しては、そんな近くで選手見たことがないので
思いつきもしなかったです
もし見かけたら、写真撮ってよいか頼んでみたいなあ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:49:52 ID:rA4X4bYX0
某ブロック大会に行ったけど、ロビーで選手に写真頼む
のも禁止だと通達されていた。
でも試合後は選手同士がおたがい写真撮りまくってたし、
写真頼んでいるファンもいたけど、注意している人なんて
いなかったし、全然そういう雰囲気じゃなかったよ。
1625:2005/10/26(水) 21:46:17 ID:6zmfe78+0
日本スケ連から新たな通知がありました。

『フィギュア・連盟主催/主管大会の撮影規制について 』
更新日: 2005/10/26
 
 既に2005年9月16日にホームページ上でお知らせ致しましたとおり、この度、財団法人日本スケート連盟は、
その主催又は主管するフィギュアスケート競技の全大会において一般入場者の方の会場内へのカメラ、ビデオその他の
撮影機材の持込み及び会場内での撮影行為をご遠慮いただくことと致しました。

 近時、フィギュアスケート競技の会場内で撮影された出場選手の写真等が、選手及び競技の尊厳を傷つけるような形で
報道・公表され、あるいはネットオークション等に出品される事例が相次いでおります。

 連盟は、問題のある報道、出品等に気づく都度直ちに、出版社、オークション主催者等に対し、厳重に抗議し、又は削除
その他の措置を求めてまいりましたが、相次ぐ心ない報道等に接し、このような事後の対応だけでは選手及び競技の尊厳を
護ることは困難であると認識するに至りました。

 この度の撮影規制措置で、多くの善良なフィギュアスケートファンの皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、何卒事情ご賢察の上
ご理解いただきますようお願い申し上げます。
1635:2005/10/26(水) 22:03:11 ID:6zmfe78+0
162は後回しにして、まずは肖像権についての共通の認識を作ることを考えます。
158の文章によると、試合に出場している時でもロビーでくつろいでいるときでも
選手は肖像権を何も失っていないと考えるのが妥当だということが出来ます。
上記は106さんの意見と完全に違っているため、106さんがどうお考えか知りたいです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:37:11 ID:7m/kVPqj0
時代の流れじゃ 昔ラグパンがピチピチだった頃を懐かしく思う
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:06:12 ID:6I+MN0Ej0
この流れはかつて体操界が通った道ですね。

肖像権云々についても、飽きるほど議論が成されて、結局結論が出ずじまいでしたね。
体操の場合、もともとマイナーなスポーツが、テレビ等の露出も減って、
さらにマイナー化しているわけですが、スケートは人気があるので、
そのあたりは大丈夫かなと。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:54:33 ID:+T62yZs90
フィギュアの場合、ファンの撮った写真を見て楽しみ、盛り上がるというのが
ひとつの伝統というか文化だったからねえ・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:28:45 ID:ttijdjoF0
ttp://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20051107&a=20051107-00000001-ykf-spo

宮里藍をつけ狙うニセカメラマン強制退去だってさ。
フィギュアの大会にも出入りしていたらしい・・・(((( ;゜Д゜))))
こういう輩がいる限り撮影禁止はやむを得ないかと思われ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:50:19 ID:bGldhSME0
それはちと違う。
日本でだけ禁止にして、それが何か?だ。

選手の肖像権が、全選手、スケ連に委託済みなのかどうか。
本当は、写真を撮影してもらいたいと思っている選手もいると思われ…
もちろんそれは、自分にとって「イイ」と思える写真なら、
という権利を逆手に取った条件付きであることは言うまでもないが。
肖像権が、あくまでも個人のモノである限り、
スケ連のやっている事は、越権行為とも言えるのではないか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:06:46 ID:vk7Kn9Zq0
大会中の選手の肖像権は主催である連盟に帰属する、って普通のことだと思うけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:16:59 ID:bGldhSME0
普通、というのはいまいちよくわからない。
何を基準に、普通という表現を使うのか説明してほしい
当方無知なので。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:53:29 ID:sVR91Zbp0
著作権は撮影者のものだよ
172「あのカメラマンです!」 :2005/11/07(月) 23:17:56 ID:3lttrjPr0
ゴルフですらこの有様・・・チアやフィギア、体操関係にニセカメラマンがいないわけない
「10年以上前の入社直前に、甲子園のアルプススタンドで応援の女子高校生のパンチラ写真を撮影していた疑いで、今回同様に捕らえられたことで有名」(他のカメラマン)
らしい・・・

藍ナゾの“撮気”危機一髪、偽カメラマン異常接近
「あのカメラマンです!」
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20051107&a=20051107-00000001-ykf-spo
173172:2005/11/07(月) 23:19:54 ID:3lttrjPr0
167で概出だったか、、ゴメソ
174172:2005/11/07(月) 23:29:34 ID:3lttrjPr0
体操板等で過去に散々議論されてた事がここで再燃してるね
しかし遂にスケートも×になったか・・・遅いくらいだな
162の連盟の言いぐさが他の連盟の言いぐさと酷似してるってかコピペだろコレw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:14:36 ID:00yzudBB0
>171
著作権じゃなくて肖像権の話をしてるわけですが。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:34:45 ID:fXit1kLO0
>>172、他の板でもコピペしててうざい
氏んでええよ
177176:2005/11/08(火) 00:52:22 ID:jYpsiL670
コピペしててうざいんじゃなくて折れがニセカメラマンだからうざいの間違いだった
折れは犯罪者でどうしようもない莫迦だから氏んでお詫びするわ
さようなら
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:01:06 ID:Os1P2fxQ0
先週西日本見に行ったら、さかんに撮影禁止を放送していた。ここ数年、フラッシュを使ったり、マナーの悪い観客が増えた。
撮影禁止は選手のためにも、いいことだ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:01:57 ID:8MJZF7qr0
フラッシュ使うのはけっこう
親とか親戚なんだよね・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:17:43 ID:Os1P2fxQ0
でもさっきの西日本だけど、撮影禁止の放送のあと、選手の親戚は指定席から撮影許可だって放送していたのは、いかがなもんかと思う。まあこの大会は無料だったので、許されるけど。
全日本とかどうするんだろう?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:36:52 ID:buhtowUY0
>>178
そんなのN杯には昔からいた。
ヲタでない香具師までがマイナーな大会に赴くようになっただけ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:52:53 ID:68hfwtfZ0
少しでもカメラの知識がある人ならフラッシュなんか使わない。常識だもんね。
注意されてもフラッシュ止めない、止め方わからんなんてのは
年輩のおじさま・おばさま方が多い。逆に若い人はケータイでピーピーガシャン。


撮影禁止を寂しく思ってる選手も少なからずいるだろうに・・・
撮った写真をファン同士で楽しんだり、選手に渡して喜ばれたりっていうのは
フィギュア史上のなかでは立派な文化だったと思うよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:13:16 ID:fzoJtp0j0
あらかーさんのぽろりで
撮影禁止はより厳格になるな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 09:24:48 ID:Y+T3lc6p0
肖像権云々のまえに、スポーツ撮る時には、選手の邪魔をしない、危険な目に会わせない、ってのが
鉄則なんだけど、カメラを知らない人はそれが分かってないのが問題かな。

体操で離れ技やってるときに、至近距離でフラッシュ炊かれたら滅茶滅茶危険だしね。
ゴルフで打つ前にシャッター切ったり、テニスでサーブの直前に連写したり。

どちらか言うと、こういう人の方が迷惑。
スケートだと、さらに奇声を上げる人がいるらしいなw。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 09:28:23 ID:Y+T3lc6p0
>>167
それにしても、こいつプロじゃん。
撮影禁止しても、悪さしてるのが許可証持ってるやつじゃ何の解決にもならんしょ。常識もないし。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:51:04 ID:/kQyiTnZ0
せっかくフラッシュ禁止が根付いてきてたのにね

女子がまとめて引退したらキモヲタは少しは減るかな
人気が出ると変な野郎ヲタが増える・・・悲しい矛盾だ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:38:36 ID:kgJFtGHz0
スケ連的にはこんな写真はOKなんですかね?

ttp://www.nikkansports.com/ns/sports/sp-051118-1.jpg

スケートだと、さらに奇声を上げる人がいるらしいなw。
>撮りながら奇声?そんな奴いないいない
ぶつぶつ言ってるやつならいたけど


188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:00:30 ID:kw1B6Tzk0
丘がなんかエロいよw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:35:50 ID:hwCrgyg10
家族以外禁止のはずなのに
い○さんのサイトには小さいとはいえ公式戦の写真がアップされてますが
いいんですかね?
一人がやると「何であの人はよくて自分はだめなのか」とか言い出す人がいますから
連盟がだめだと言ってる以上従ったほうがよくはないんですかね、
○めさん。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:36:54 ID:hwCrgyg10
ちょっとあげてみる
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:00:53 ID:zyNvfZVV0
家族が撮ったのをもらったんでそ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:02:28 ID:BvPwZZ810
仲間うちみたいなもんでしょ。
てか少ない写真なんだからありがたく見せてもらって感謝するべし。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:27:53 ID:FqO4CAQo0
撮影禁止なんて日本だけだろ
日本の試合に行かなければ良い
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:31:26 ID:7G68O21H0
行くけど、全日本だけしか行かない。
で、高いアリーナ席は買わない。

全日本の最終日、ジャッジ側のスタンドB席、一列目で二千円。
写真撮らないならそれで充分。
フィギュアのチケットは高すぎる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:47:10 ID:FqO4CAQo0
ま、フィギュアヲタなんか
メス≒海外バレエ団のグルーピー
オス≒アキバアイドルヲタ
なんだからそれを排除したいんだろ
そして誰も観客席にいなくなる(w
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 11:06:39 ID:3AqvlHBl0
>>193
各県連もこれに追随するようです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:04:20 ID:PuW2g7XJ0
今シーズンの鈴木明子の写真@クロアチア
http://akiko-suzuki.sakura.ne.jp/2005GoldenSpin/index.htm

海外の大会ってチケットも安いし、そんなに混まないよね。

198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:12:56 ID:A+1t7Y5M0
私も昔選手で、写真を撮ってくれる人が、ありがたかったです。演技しながら、自分は撮影できませんし(^_^;)
トップクラスの選手ではない、私を撮ってくれる人がいるなんて、うれしかったものです。
 今は、大会運営側にいますが、うちの連盟主催の大会では、撮影エリアをつくり、申請許可制で、
演技中のみ、そのエリアだけから撮らせました。
フラッシュを使ったり、妙な撮影をする者がいないか、チェックするくらいで、厳しい規制はしませんでした。
演技中以外の記念撮影や表彰式は、全く規制しませんでした。
某連盟などの、事前許可者以外は、選手の親といえども、撮らせないというような規制は明らかに行き過ぎだと
思いますし、フィギュアスケートの将来にとっては、大きなマイナスだと思います。
暴走族がいるから、バイク全面通行禁止とするような短絡的な規制は、運営側の怠慢だと思います。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:46:35 ID:McrDJbDI0
このスレで散々肖像権のことが議論されているけど、見ていて馬鹿馬鹿しい。
「選手の肖像権保護のため」なんてあくまで「建前上」だけの話。
選手にはパブリシティ権は無いし、プライバシー権も公開の競技だから当てはまらない。

単に管理者が禁止だと言えばそれに従わなければならないだけで、
あくまで肖像権という言葉は建前上の言葉。
ここで肖像権の観点から議論してる奴は愚かだよ。

デパートとかでも館内撮影禁止なんて書かれてることもあるけど、
あれに従わなければ管理者の意志に反する行為をしたと言うことで
建造物侵入罪にすることも可能。

先日ATMの盗撮で捕まってたのがあったけど、
あれだって普通に銀行などでATMを使うために銀行に入るのは
何の問題もない。けど盗撮機器を設置したら、
正当な目的での入店ではないと言うことで建造物侵入罪にすることができるし、
実際それを根拠に捕まってた。それだけの話。
要は建物の責任者(及びその代理人など)が望まない行為を
する奴が居たら、常識の範囲内でそれに従わせることができるということ。
いわゆる館内規約みたいなのだな。

結局の話、肖像権も糞も関係なくて、主催者が館内で関係者以外撮禁と言えば
館内ではそれに従わざるを得ない、と言うのが法律や通説によって守られていると言うこと。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:53:40 ID:McrDJbDI0
要は、肖像権保護なんて事じゃなくて、
変な撮影をする奴を排除する目的。
それとある程度選手の関係者外による
無断撮影による写真流通等によるトラブルを防ぐ目的だろう。
別に関係者外の奴が写真を撮っても
プラスになる事なんて殆ど無いから
(ファンが増えるなんて言う奴もいるが、増えるわけがない)
写真の流通などは雑誌等に任せればいいだけ。
素人が撮って流通させる必要なんて無い。

これが協会側の考えだと思う。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:00:13 ID:FKdxgezkO
協会って何?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:11:53 ID:McrDJbDI0
協会って言うか、連盟?
よく知らんけど。
要するに主催者の団体関係者。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:42:43 ID:/F6KdVuD0
>>202
よく知らん人、長文乙
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:15:52 ID:O1H5QBaA0
>別に関係者外の奴が写真を撮っても
>プラスになる事なんて殆ど無いから
>(ファンが増えるなんて言う奴もいるが、増えるわけがない)
>写真の流通などは雑誌等に任せればいいだけ。
>素人が撮って流通させる必要なんて無い。

ここがおかしいんだよね・・・連盟アフォすぎ


「協会」って言ってる奴は体操ヲタでしょw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:50:04 ID:Ky8RkShK0
海外の試合で撮ればよろしい
日本のスケートなんかに行かなければ良い
というかグランプリファイナルも撮禁にするの?
アメリカの客に無視されるだろ、したとしても
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:49:23 ID:J3Y9AWKP0
マナーの悪い人がおおいから、撮影禁止は仕方ないかも。
でも、たくさんの人が撮影していますよ。観客席に警備員をつける余裕もないし。
ただ、選手の邪魔になるフラッシュ撮影だけは絶対やめてね!!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:09:12 ID:23cAmSN+0
うーーーん
つまり、スケ連の方針に賛同するふりをしながら
撮影する人を擁護するわけね。
そういうのってまずいんじゃないのかなあ
フラッシュ有りでもなしでも禁止でしょ?
なんで撮影してる人がいるのを知っていながら
係員に言わないの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:54:14 ID:KpXzmbWU0
去年のアイクリでは
「あなたのベストショット大募集!!」って
紙を同封して撮影を煽ってたから1眼デジ買ったのに
どーしてくれる!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 04:19:48 ID:PCW+0APN0
>>208
それをぜひメールで訴えて!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:46:48 ID:TFmLWi5z0
大阪のN杯の観戦記を写真入りで堂々とうpしている人がいるけど、普通に写真撮れちゃうわけ?
N杯逝った方、その辺の規制どうだったのか教えてください。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:14:56 ID:FO0Di9u8O
17日のGPFで競技中は気付きませんでしたが、表彰式の時は客席からフラッシュが数回ありました(警備員注意なし)
表彰式は照明で薄暗かったからフラッシュでバレバレでしたが、もしかしたら明るい競技中も撮影してたのかもしれないですね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 18:53:12 ID:TFmLWi5z0
フラッシュまで使っていたのに注意なしですか。
本来撮影禁止と周知されていたはずですよね。
もう、やったもん勝ちの状況なのでしょうか。
ところで、NHK杯も同様だったのですか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 13:26:19 ID:3rhIq4f90
勝ち?
社会的には負けでしょう
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:08:00 ID:LlW/P5rc0
>211
首からパスさげた奴が演技中にデジカメフラッシュ炸裂させてたね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:23:21 ID:a5Wkjzal0
ファイナルは荷物チェックあったそうだけど、隠れて持ち込んだ人もいるみたいだね。
他スレで「原宿駅前で生写真売ってる人が居た」との書き込みあったし。
やるならもっと徹底してほしいな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:15:54 ID:J0V2lphG0
手荷物チェックっていっても口頭で「カメラはお持ちじゃないですか?」って聞くだけだったからな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:45:00 ID:TYp9ONUA0
>>214
関係者がフラッシュ使う、バカみたいなパターンだね
どこでもよくあるけどアホすぎるわ
218名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/28(水) 12:31:46 ID:83w/LSiF0
フラッシュは至近距離でしか効果はあまり無い。
デジカメのストロボなんて届くわけ無い無駄。
写真画像の露出不足して暗くなるだけ。
あれだけ高速に動いているのだから、
レンズをどうにかしないとまともな写真なんてとれるはずはない。
219名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/28(水) 12:38:35 ID:83w/LSiF0
よって無駄な携帯撮影。
米粒みたいに写るだけ。
あまりこの手の写真は興味ない。
また望遠になるほど手ぶれが発生する。
シャッタースピードが落ちる。
ここは面白い内容だ。
220名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/28(水) 12:42:26 ID:83w/LSiF0
どうせ八百長競技なんて写真取る価値ゼロ。
221名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/29(木) 02:18:30 ID:RhtpRWFi0
民放がまともに撮れない、スキルも人材もないんなら一般の撮影させろとw

>>218
相変わらず関係者パスもらって紛れ込んでおきながらフラッシュ焚く馬鹿が・・・
カメラマンの並ぶ報道席になぜかいる「お友達」?がフラッシュパカパカ
全面禁止だからかえって目立つ目立つ。
222名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/31(土) 16:44:08 ID:RO0Nrw110
GPFのパンフレットに協賛のNIKONが
「熱い一瞬、キレイに撮ろう」と1ページめに広告出してた。
撮影禁止にしておいて、それはないでしょう。
NIKON、それなら撮影解禁運動擁護しなさいよ。カメラも売れるよ。
もう、今後は海外に出かけます。日本では撮るつもりなし。

ただ、民放の超低レベルカメラワークしか見せられないファンにとって
プロはだしの写真を撮れるHPファンサイトの写真は救いだったのに。
(そういう人達ほど、フラッシュなしの撮影だった)
もう、増すゴミ擦り寄り連盟と金儲け主義・競技無視ますごみの
べったりにおける横暴な振る舞いは、本当にごめんです。
連盟さん、何とかならないの?
208さんのいっていたファンを大事にする考え方はもう、捨てたの?
223名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/31(土) 23:26:12 ID:xM1QKWt20
ひっでーよな!!!
224名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/02(月) 00:09:11 ID:Z5h2Jy190
>>222
>「熱い一瞬、キレイに撮ろう」と1ページめに広告出してた。
熱い一瞬室内競技で撮るのはかなり機材が良くないと難しいね。
ISOとレンズのF値が良くないと。
ストロボ使う香具師の心理はよくわからんが。
画像が露出不足になるだけだと思うが。
225名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/07(土) 23:15:32 ID:PRdGCMI90
そういう高ISO値で明るいレンズを付けたカメラこそ、ニコンが力を入れているカメラなんだけどな。
逆に言えば、撮影禁止なんだから、ニコンが広告主やってる意味って全くないんだが。
ニコンの営業は何を考えているのだろう。

「熱い一瞬、キレイに撮りたいのは山々なんだけど・・・」
撮るものがなければ、カメラは要らない。
226名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/08(日) 10:09:14 ID:u0q+CcJb0
本末転倒だな・・・
体操競技もキャノンがスポンサーだったけど少し前に降りてしまったらしい
227名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/08(日) 12:00:23 ID:Urx3xnKQ0
なるほどね。そのうちそうなるのかな<ニコン
228名無し@自治スレでローカルルール検討中
千葉在住盗撮魔ナメクジ(YahooBB218180022039.bbtec.net)を蔑む板w
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/5264/
千葉在住盗撮魔ナメクジ(YahooBB218180022039.bbtec.net)を蔑む板w
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/5264/
千葉在住盗撮魔ナメクジ(YahooBB218180022039.bbtec.net)を蔑む板w
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/5264/
千葉在住盗撮魔ナメクジ(YahooBB218180022039.bbtec.net)を蔑む板w
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/5264/
千葉在住盗撮魔ナメクジ(YahooBB218180022039.bbtec.net)を蔑む板w
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/5264/
千葉在住盗撮魔ナメクジ(YahooBB218180022039.bbtec.net)を蔑む板w
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/5264/
千葉在住盗撮魔ナメクジ(YahooBB218180022039.bbtec.net)を蔑む板w
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/5264/