1 :
前スレ886:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:39:26 ID:ppxHOoXX
スレッド建て乙です。
次のスレッドに、7級持ちとかの、上手い人こないかな。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:48:00 ID:FkjI/KGP
このまえ他用で調べ事してたら
バッジテスト7級持ってるアナウンサーがいた。
有名?
その人自体はまったく名前聞いたことなかった。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:01:49 ID:ppxHOoXX
同じく聞いたことないので、無名かと。
一学年に何人もいる7級持ちの人が、選手引退後さまざまな形で社会で活躍するので、アナウンサー業もありえる。
コーチやプロスケーターなどの道に進むのは一部ですし。
ダンスの河合さんは、まだ放送局にいるのかな。
日テレだったっけ。
自分はまだアイスダンスプレシルバー。
7級持ってること自体は珍しいことじゃないからね。
河合彩は7級じゃないよね・・・無名選手とも言い難いし。
誰なんだろう?
1997年、東京女子体育大学卒かぁ
まだシンクロに取り組んでいない時代かね
>7
国体には出てたはず。
全日本までは行かなかったんじゃないかな。
ほぼ同年代の選手だけど、あまり接触ない地方だったからよく覚えてない。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:10:52 ID:u3neSFfd
>8
大昔からシンクロやってない?
10年ぐらい前、近所のリンクに合宿しに来た
正直迷惑だった。
トンジョタイでもシングルの選手はいましたよ(現役はわからないですが)
プレシジョンの大会にでたことあるけど、トンジョタイAチームはダンチでうまかったです。
7級だけの選抜チームと寄せ集めとのレベルの差を感じました。
日本での大会自体は10年たってないけど、トンジョタイでの取組は長いはずです。
エッジのかかとのビスがゆるんで1センチぐらい浮いていたよ。2本も。
何度締めてもゆるんでくるから、コーチに見てもらったら
「お前こんなんでよく滑ってたなー」と感心された。
>11
現役でもシングル選手はいますよ。
ていうか、日本で最初からシンクロとして育ってくる選手はいないし。
ただ、シングルとシンクロは同時に平行して続けにくいらしい。
シングルのコーチは「シンクロやるならもう教えない」とか言うらしいよ。
大森先生が嘆いてた。
14 :
あさえい ◆asaeiEvVcI :04/12/19 23:11:16 ID:bfmX+hkt
また落ちちゃうよー(;´Д`)
今日はちょっと遠征して、仙台のコナミスポーツまで滑ってきました。
整氷直後も氷面がデコボコなのはいやーんな感じでした。
ここって12月25日で閉鎖でして、自分にとっては最初で最後の滑りなんで残念です。
見た目がアブリルラヴィーンのファンっぽい、黒髪の女子高生がめちゃくちゃ
うまくて目立ってました。あの人は閉鎖後どこ行くんだろー。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:56:40 ID:L2RV7Edo
もうすぐ近所の遊園地のリンクが冬季オープン。
お気楽スケーターの季節到来です。
ちなみに、ここのリンクはそこで練習しているフィギュアの選手や
マスゲーム?みたいなスケートの、ショーっぽいのを
お休みの日とかにやってくれるのですごい楽しみ〜。
最近いきなり課題が増えた。
ジャンプにスピンにステップに…やることが一杯あるって楽しいね。痛いけどw
こけた時に思いっきり腰打ってしばらく動作不能に陥ってしまった…。
足首の捻挫だけは避けようね。
前スレに書いた者ですが・・・
捻挫してもう2ヶ月以上経つのにいまだにサポーター生活です。
一時はなんとか滑ろうと挑戦しましたが逆に悪化してしまいました。
治る気配が感じられない状態です。スポーツ専門の病院を探そうかと思案中です。
下手に滑りに行ったら無理しそうなので控えています。来月のレッスンも
先生にお休みの連絡を入れるつもりです。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:45:35 ID:JmyAEDyD
>17
足ひねるより、ネタひねりなさい。
陸トレはげみなさい。
大阪の北摂あたりでココはいいよーというスケートリンクありませんか?
できれば値段もリーズナブルで。
ス○ーガー●ンは近場だけど屋外なので氷の状態はカナリ悪いんですよ。
ところで皆さんは先生つけてもらったり、教室見たいな感じで
習ってるんですか?
やっぱりジャンプ飛ぼうと思ったら本見るだけじゃ無理ですかね。
五十嵐さんの本とか。
開始年齢とか遅すぎたら無理とかないですか?
選手とかだと8歳とか結構多いですよね。
もちろん選手になろうとは思ってるわけではないです。
初心者すぎましたね、スイマセン
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 07:15:04 ID:NzhTHkSg
先生について習ってる人は
大体「自己流でジャンプ?w」とか「怪我する前にヤメレ」とか
そういう反応が多い
五十嵐さんが書いてる本は鑑賞者用の解説本なのであって実技の教本としては全く使えない
佐藤信夫さんか、せめて平松純子さんの本を古本屋で探しておいで
>19
運動神経がかなりいい人なら、見よう見まねでジャンプは跳べるかもしれない。
開始年齢は30代でも50代でも関係ないが、あなたのジャンプを見てみんな
クスクス笑うような不恰好な跳び方しかできないよ。
無理に教室に入ったりコーチについたりしなくてもいいが、きちんと滑れる人に教えてもらったほうがいい。
元選手で同じ年代の人と友達になって教えてもらったら?
22 :
あさえい ◆asaeiEvVcI :04/12/21 19:48:35 ID:oPa1h4SX
最近、ジャンプっぽいのもやるようになりました。
つっても、一般的なジャンプと比べればかなり邪道で、
ヒザをまげて、手でブレードをグラブしてます。
ジャンプというよりはエアーという感じ(と思いたい)。
23 :
るんば:04/12/21 20:06:37 ID:VlErFpVI
ちょっと前まで自分で滑ってたけど、上手い人のをみてるだけじゃ、
全然進歩しないんだよね。。。
スピードはでるようになって安定はするんだけど、
ただ前に滑りこんでるだけで、しっとも進歩ない、、といか技ができないんだよね
というわけでしゃかいじん3年目にしてちゃんと習おうかとおもうんだけど、
しゃかいじんクラブなんてのがどこにあるのか情報がつかめないんだよな
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 20:30:51 ID:keenJGaY
社会人で同好会とかつくりたかったな、学生のとき。
でも近くのリンクなくなちゃった。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:13:32 ID:DJQoRcyw
>>22 非常に危険。
ひざ曲げた後ろに他人がいたらあなたのエッジで怪我をしますよ。
>>23 リンク主催の日曜教室から始めてみればどうでしょうか。
もしすでに教室レベルを超えているのであれば
その教室の先生があなたにあった場所を紹介してくれると思いますよ。
>>19 守口は?
ネット割引券で500円引きだし。
>>26 ありがとうございます。
プリントアウトして、行こうと思います。
自分は運チだと思うし、運動系は苦手でしたけど、どうやら滑る事は
カナリ好きみたいです。
今週末スケート靴を買おうと思います。
オススメとかありますか?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:43:10 ID:xMFXCVe/
守口のリンクは土日一般滑走中はスピンやジャンプが禁止になったらしい。
>23
どちらにお住まいですか?
社会人のクラブは非常に少ないですが、あることはありますよ。
31 :
あさえい ◆asaeiEvVcI :04/12/22 02:34:57 ID:QGYxS7Ei
ちょっと質問。
インラインの分類がよく分かりませぬ。
まず、ホッケーってのはそのままアイスホッケーのインライン版。
アグレッシブってのは、スケボーでいうパークとかバートですよね。
んで、ここらへんから分かんないですけど
CR、LRってのは5輪ウィールのスピード系?
スラロームで使うのがフィットネスっていう靴?
↑
誤爆った。インラインも始めようかと思っていたもので・・・・・・。
ひらパーの屋外リンクの氷ってどんなものなのかどなたか
ご存知ないですか?
ひさびさ〜に覗いたら新スレになってる。
前スレのおかげでイナバウアー出来るようになったものです。
最近ビールマンスパイラルができるようになった!
初めて体勢とったときはかなり危うかったけど、やってみるとバランスも取れるようになってくるもんですね。
体はもともと柔らかいほうだったけど、腰痛めないようにあんまりやり過ぎないようにしてます。
35 :
あさえい ◆asaeiEvVcI :04/12/23 07:39:53 ID:ELaqajw3
昨日から平日8時まで営業時間が延びたんで、仕事帰りに行ってきたんだけど
氷の状態が最悪でした。客もいないから製氷もされないし。
ちょっとこれじゃなーって思っちゃいました。
他のリンクじゃそーゆー事ってあります?
整氷には結構コストかかるので、ケチって荒れた氷を放置するリンクは珍しくありませんよ。
客がいないならなおさら整氷しないでしょう。
公営リンクで営利関係ないところなら、時間になると荒れていようがいまいが整氷しますが。
コスト結構かかるんだ…。
芝刈り機程度のコストかと思ってたけど。
製氷の時の整備は人件費かかるけどね。
>>27 うちの先生は「ちょっとトロい?」位の人の方が
スケートでは伸びることが多いといいます。
本当かどうかしらないけど、自分はそれを励みに今日も滑りに言ってくるよ。
39 :
あさえい ◆asaeiEvVcI :04/12/27 08:44:36 ID:ClExjJ8d
土曜日に、今シーズンで閉鎖される某サンピアに行ってきました。
まだまだ使えそうなだけに、非常に残念。
エッジ研磨してもらおうと思ったら「いやぁ機械が故障中でして……」とのこと。
直す気なさそう(;´д`)
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 13:03:16 ID:chJgcRE+
スケート板なのに、シューズのスレがないのがさみしいですが。
都内でおすすめのショップを教えてくれませんか。
小回りタイプが欲しいです。
>40
小回り?
ホッケー用ですか?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 13:58:57 ID:ds2nEwfR
横浜なら
有限会社
マルジュウスケート専門店
〒221-0823
横浜市神奈川区二ツ谷町1番地1号
TEL&FAX 045-323-2429
>42
都内じゃないじゃんw
それにマルジュウはフィギュア専門店だし。
40が欲しがってるのがフィギュア靴ならいいけど、「小回りタイプ」ってフィギュアじゃないような・・・。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 08:27:55 ID:HXq010v+
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 08:52:30 ID:LNqn5E75
>40
ガキデカのこまわり君は、たぬきの着ぐるみを着て、包丁を足に付けて
器用に滑ってたよ。
マルジュウのおっちゃんは、全日本の時、研究のために店閉めて新横に
出張してました。
46 :
西野:04/12/28 09:30:01 ID:EsDN7DEZ
マルジュウでもホッケー靴販売してるよ
ホームページには、載ってないけど
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:22:32 ID:rGRXoOXK
どなたかスケート靴を売ってるところについて知ってる方います?
御茶ノ水のスキー用品街には置いてあるんですかね?
って初心者スレで聞いたけど反応なし・・・
教えてくださいましm(__)m 当方スケート初心者で、
今まで貸し靴、フィギュア希望です。
>>47 多分置いてないんじゃないかな?
いや、御茶ノ水のスキー用品街には行った事ないけど・・・
フィギュアで後々まで使いたいなら、ブレードはコロエース(2.4万)だし
靴なら国産3万以上でどちらも専門店でしっかりとフィティングが必要だと思う。
専門店なら、踝や指の瘤だしなど自分の足にきっちりフットするまで
面倒見てくれるよ。
都内ならオオタスケートなんて良いんじゃない。
>>44のリンク先を見ましたか?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:48:34 ID:rGRXoOXK
ありがとうございます!
失礼、44のリンク先にhつけるの忘れてました・・・
いやですね、自分都内某大学生でして、春休みにスケートの授業(合宿)
があるんですよ。で、買おう、と思ったんですが。
こないだ説明会があって、そこに松村スケートのチラシがあり、
フィギュア5000円〜ってありましたが、それではこれは買わないほうがいいって
ことですか?
普通に滑れるようになれればいいな、と思っている人間にはどうなんでしょう・・・?
学生だったら、定番コロと国産スタンダート靴のセット約5.5万の出費はきついだろうなぁ。
でも、もしスケート授業の後、教室に通いたいと思っているなら定番セット買っても後悔
しないと思う。このセットで週1回位滑るだけなら2年以上は持ちます。
フィギュア靴に流行なんてないしね。
5000円の靴ってあるんだ・・・貸し靴より悪そう。
普通に滑る=ビギナーよりきれいに滑りたい=せめてフォアとバックのクロス+モホークターン+Tストップ
=良いブレードとしっかりした靴は必須だと思う。又上達の度合いも格段だと思う。
一度専門店や今行っているスケートリンクに相談されてみたら如何でしょうか?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:54:16 ID:bExHmgzn
学生開始でジャンプまで跳べることを目指すなら週2〜3回滑るとして、
リンク経費は〜15000円/月くらい。それなら貸し靴で上達ロスする
ことを考えたら20000円くらいの靴は最低確保した方がよさそう。
重要なのは足がぐらぐらしない靴で10000〜15000円くらいかかる。
ブレード(エッジ)は最も廉価な3000円くらいのもので問題ない。
コロネーションは一応トリプルまで跳べるが、初心者には過剰品質と思われ。
靴を一生保たせて1〜2級止まりであるのなら最初から4万〜5万セットが
良いが、中級を目指すのなら年一回は履きつぶすペースが必要。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 01:08:04 ID:bExHmgzn
オオタスケートやマルジュウへ行くと間違いなく廉価なものは薦めてもらえない。
フィギュアを目指すには確かにそれなりの覚悟が必要だが、心構えだけでなく
コスト面で最初の門を狭める必要も無いと考えられる。
極端な話、5000円出せば中国製ローラーブレードが買えるが、プレーンスケー
ティング(普通に前進とかで滑る)は学校の構内で練習しても将来、フィギュア
スケーターとして立派にやっていける。
>52
文章の意味がよくわかりません。
オオタやマルジュウでは当然よいものを薦めるが
初期投資の段階でやる気なくすかもしれないってことですか?
5000円は中国製ローラーブレード位の値段ではあるが
普通の前進程度&学校の合宿でなら十分であるという意味でしょうか?
ところで保険入ってますか?
55 :
無:04/12/31 06:15:55 ID:Uw0nz6Ju
56 :
47&49:04/12/31 08:37:09 ID:ILHNeFsA
5000円だと足がぐらぐらしちゃうんですね・・・
51さんのいうように15000円ぐらいをめどにするのが一番いいのかな?
みなさん御意見ありがとうございます。
もし
>>49さんの都内某大学にフィギュア部があるなら入部する事を勧めます。
教室経費が節約できるし、先輩が教えてくれます。
学生から始めたらアクセル跳べる(3級)かが1つの関門だね。
スケート合宿や教室なら普通は保険に入るんじゃない。
高校の時に行った一日スケート教室って保険入ってたのかなあ。
気付かなかっただけで入ってたんだろうけど。
彼女と手をつないで気持ちよく滑ってたら
こけて頭打ってその日の記憶がなくなった先輩がいたよ。
それ以外の後遺症は全然ないらしいので笑い話で済んでるけど。
やはり保険には入っとくべきだよね。例えば初心者でコントロールが効かなくなって
滑っている人に体当たりしたりして相手が頭打った場合。一時的に意識がなくなった場合は
大抵は病院に搬送されます。一通りの検査と様子見るために一晩入院したらそれだけでも
10万弱の経費が掛かります。
自分の場合1人でこけたらしいので社会保険30%で済んだ。というのも頭打ってこける
までの記憶がないんだよ。その後むち打ちしたのか首と後頭部がか1ヶ月ほど痛かった。
その他の後遺症出るかが心配だったけど、何よりも精神的な怖さでしばらくリンクに
通わなくなった。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 10:12:28 ID:bExHmgzn
>53
フィギュア、ショートトラックスピード、ホッケーのうち、自分の興味や身体条件、
運動能力を考えてそれぞれの道を進むとして、一般にはフィギャ→ホッケ→ショート
の順でそれぞれへの移動が簡単であるのと、都会のイモ洗い中での安全性を考慮して
初心者にはフィギュア靴が推奨されてきた。
基礎身体能力があり、全く滑れないひとであれば、フィギュア靴で歩行から前進や
停止等まで(ここまで延べ10〜25時間)は20000円くらいのセットでも充分
であると言いたい。ここで金銭的、時間的に入れ込む気概があればクラブなり高額
セットなりを自分で設定すればいいかも。現実的な話をすると初期投資としては、
ヘッドギアかヘルメットを買ったほうがよさそう。
>>49 この先スケートを続ける気があるのなら買えばいい。
合宿に向けて購入して、そこでいやになるかもしれないぞ。
貸し靴でも普通に滑れるようにはなる。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 11:56:38 ID:bExHmgzn
リンクによるが、貸し靴には選手になる可能性を摘むいいかげんなものも多く、
やる気があっても成れの果てがホッケー靴やショートスピード靴で無目的に滑ってる
おっさん(なぜかおばちゃんおらん)てなことにもなりかねない。
合宿参加する気概があるのなら、この際靴買っちゃおう。人より一歩先んじて特別
な存在になれば選手への夢も持てる。
気になるのが「授業」という点だな。
体育実技の授業のなかで、「合宿」という形をとっているだけ?
その辺をはっきり聞きたいところ。
合宿って別に気概が必要なたいそうなもんじゃないんじゃないの?
それ参加しとけば、短期間に体育(?)の実技の単位もらえるから行っとくかー
みたいな?貸し靴がヤナ感じなのは確かだけど、それなりに楽しめるし。貸し靴
はいて滑ってみてアカンと思ったら買えばいいわけで。
私の靴、一応トリプルまでいけるんだ?品質過剰ダ・・・。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 12:34:57 ID:gROqCiiQ
>>49では、「スケートの授業」(合宿)で、「普通に滑れるようになれればいいな」
と書いてあるのだから、これからスケートを続けるうんぬんよりも
まったくの初心者に近いんじゃないかと思うんだが・・・
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 12:35:14 ID:D9l1Kk73
hypnoのiceBladeどこで買えますか?
ラージなんですが。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 12:46:33 ID:6XNESQpb
>>47,49,56
と流れを読んでみて判った。
今まで貸し靴で滑っていて春休みのスケート授業の合宿時には
他の人よりは普通に滑っていられるように
今からマイシューズを購入して影で練習をしておこうってことだな?
自分は15000円の靴で初級とダンスの第一を取ったよ。
金銭的に制限があるのならここからはじめてもいいと思う。
68 :
47:04/12/31 14:17:47 ID:ILHNeFsA
そうです、まったくの初心者です・・・
まぁ合宿の人ほとんど初心者みたいですけど。
体育実技の授業のなかで、「合宿」という形をとっているだけ?
それ参加しとけば、短期間に体育(?)の実技の単位もらえるから行っとくかー
みたいな?
だいたいそうです・・・ 言葉足らずで申し訳ないです。
スケート好きだし、(本職はテニスですが)
合宿でがんばって、ウインタースポーツとしてスケートを楽しめるように
なりたいなー、と思ったわけでして。
どんなスポーツでもそうですが、ある程度うまくならないと
楽しめませんよね?
みなさん本当たくさんのレスありがとうございました。
なんかお騒がせしてすみませんでした。
合宿+それまでの練習(行けるかな?)がんばって、
また報告しますね。失礼しました。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 14:25:39 ID:DaedB5IA
>
私も都内某大学生のとき、体育でスケート合宿(5日間位)
をとったことがある。
霧降の屋外スケートリンクで、
そこは貸し靴がプラスチック製(スキー靴みたい)だった。
教えてくれる人は、大学のホッケー部の学生。
普通に滑れるようになればいいだけだったような・・・。
進歩にかかわらず、授業にちゃんと出ていれば単位(確か全員「良」)
がもらえたよ。
何より他学部の学生との、約5日間の気楽な合宿生活が楽しかった。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 19:39:28 ID:ILHNeFsA
>>69 多分同じ大学の先輩ですね。
場所も一緒だし。
楽しんできます(^_^)
71 :
【末吉】 【1298円】 :05/01/01 16:50:35 ID:wBQKvJmm
あけましておめでとうございます。
今年も楽しく滑れますように。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:53:42 ID:16n+VAug
>>68 まぁウザイ死ねバカ
(゚д゚)、ペッ!
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 21:08:34 ID:DiR5nf+u
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 21:10:05 ID:DiR5nf+u
>73
どこに閉鎖って載ってる?
代々木は毎年この時期しか営業してないけど。
>>75 >>74 ※アイススケートリンクの公開は、諸般の事情により、今年度をもちまして終了する予定です。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:59:03 ID:XEoT8ZWU
マジでっ?景気の悪い話しばかり続くなぁ。
せっかくトップ選手の活躍がマスコミを賑わしているのに。一般のスケート人気に続かないのが残念。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:00:30 ID:5qfAqrHv
名古屋はスケートで盛り上がっております。以上。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:18:20 ID:RPs/WQfy
あそこはときどき宮様も滑っていたよ。(メインは神宮)だけど。
一般公開しないだけで、氷は張って試合やショーに使わせてくれるんだよね?
来年の全日本やGPFは代々木って話だし。
>>80 ここは自分で滑る人のすれなのに...残念!
屋風の「もっと知りたいトピックス」で
フィギュアスケートが取り上げられてて新年早々めでたいと思ったら。
しかし、フィギュアカテゴリの一番上の項目も
「世界選手権の賞金が大幅減 フィギュアで財政難」なんだよね…
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:54:11 ID:nUgn1bEj
実は80氏が全日レベルの選手で、ネ申!到来かもしれないので、
>81の残念は保留してみてはどうでしょうか?
>>83 そうだったとしても一般公開終了が撤回されはしないので保留はできない。
てか、そうだとしたら推進されてしまいそう...残念!
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 14:42:31 ID:THBmM7J9
正月休みに近所のリンクにすべりに行ったら
子供達はローラーシューズのように
片方の足、エッジ立ててかかとんとこで滑ってたよ・・・。
はたから見てると、めちゃめちゃ違和感ある。
>85
それはそれですごいのでは?
初心者はなかなか踵に乗れないよ。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 08:53:37 ID:EIaHdpgt
片足はかかと、片足はフラット、という姿勢ね。
前に片足を出してつま先を上に向けてという感じ。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:04:29 ID:A1qNrZJI
ライン引く姿勢?
初級受験の後輩の為にロングアクシスを描いたけど。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:47:24 ID:3JXVl1FY
しょぼん。
ダブルスリーができない・・・なんかいいコツあります?
しかも見ただけでは課題の振りが覚えられないので
後で手取り足取り教えてもらわないと分からない・・・
(ある意味グループレッスンでありながら先生を独占できてお得?)
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:00:54 ID:HA15i10U
腰のひねり(ため)と返し(もどし)。
フリーレッグの処理とスケーティングレッグのヒザ使い。
この3点がマッチするといいんだよ。
視線は足元じゃなくて、進行方向ね。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:29:33 ID:ibgYtBSY
ダブルスリーより先にスリーターンちゃんとできてます?
コンパルのコツは「かかとで滑る」のと、ターンのとき「ひざと足首しっかり曲げる」
回転感覚や上記の「まずひねって、ターンで戻す」ことについては板の間や畳の上でも
変わりなく出来そうだし、むしろツイズルへの移行も簡単かも。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:34:18 ID:Cq56ShpP
そうそう、できないって言う人は振り回してターンしてる人が多い。
最初のスリーが基本どおりきちんと出来てるなら、次のスリーも同じようにできるはず。
基本は92が言ってるとおり。
>91さんではありませんが
便乗して質問します
普通のスリーなんですが
上体が入りすぎ?なのか、足はいい方向に向かっていると思うのですが
結果は上体に引きずられるように螺旋状になります
いい止め方といいますか、コツはないでしょうか
先生は目線はカーブの出口とか
フリーレッグはスケーティングレッグの踵にタッチさせるとかアドバイスしてくださいますが
なかなかうまくいきません
習ったことないんですが、
小さいときから好きで毎年いろんなリンク行ってます
行くと、習ってる人たちが練習しているのをよく見ます
私は独学とその人達を見てバックできるようになったんですが、
その習ってる人達を見て、滑れるようになるのは失礼なことですか?
習ってないのに。
バックぐらい、できるとかできないとかいう次元のことじゃないので
別にいいんでないの。
見るだけで真似するだけなら良いんじゃない。
只、ジャンプとかスピンとかを見様見真似で無理にやろうとしてこけてるの見かけるが...
又、勘違いが練習しているレッスン生に対し教えて....とまとわりつくのを
見るときがあるよ。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:13:44 ID:fD5fUGN8
スケートはどんな技でもイメージが大切です。だから、まず脳内で完成のイメージを
つくって自宅などで体の動きをチェックすること、これはバックでもジャンプでも
同様です。だから見せてくれるものはなんでもパクッて自分のものにしましょう。
スリーターン等では頭の先からつま先まで一本のムチのイメージで、腰からひざを
ひねってターンを開始し、足先と手で回転を止める感覚で良いのではないかと
思います。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:28:19 ID:BNcLXAfw
スリーとバックのスリーは乗っている位置がちがうよ。
Fの時はボール前より、Bはカカトにのる。ダブルスリーするならちゃんとずらしてください。
あと一回毎に膝の曲げ延ばしをしっかりと。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:44:07 ID:fD5fUGN8
>100
確かに正式なコンパルソリではそのとおりで、フォアの場合はボールより前に
乗った方がスピードとパワーが出ますが、重心線から作用点がずれてモーメントが
発生するため、安定性の確保が難しくなりそうです。
最近ではステップとしてのダブルスリーより、ツイズルがはやりというかジャッジ
受けも良いようです。だから、後ろに乗ろうとするくらいでスピンに乗る位置に
乗って回ることが出来るのではないでしょうか。
正式うんぬんよりも基本は押さえた方が良いと思われ。
というかカカトに乗った方が普通にターンしやすいし安定するよ。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:42:51 ID:BNcLXAfw
初級、1級ぐらいがツイズルっぽいものやっても、
「この子、振り回しているだけでダブルスリー下手くそだな。」とジャッジに見られるぞ。
きっちりした基礎無しはイクない。ダブルスリーは出来るだぞって見せ付けてから、ツイズルを披露してください。
ありがとうございます
生徒さんに教えてとは言わないので大丈夫です
目の前で披露してくれてるのに、もったいなくて
ジャンプやスピンは無理だけど、クロスやバックができるとスケートが楽しくなるからよく真似してたんです
恩○選手とかフツーに練習していたリンクだし
今年からテストの課題が変わったのかな。
コンパルのループを練習している姿が見受けられた。
>105
来年度かららしいけど、4級にループ・ムーブメントが追加される。
コンパルでループできるかできないかって
フリーで言うアクセルできるかできないかというのと
同じ壁があるね。
昔、国体でコンパルあったとき
予選も無くて地方の3級クラスの男子選手は
1点以下続出だった。0.1も普通にあったし。
91です。いろいろ教えてくださってありがとうございました。
とりあえずバックからのスリーターン自体がかなり怪しいので
ダブルの前にまずはそこからだろ!という感じです。
回った後、大減速ないし止まってしまうので多分乗ってる位置が悪いんだと思います。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:53:55 ID:6ad/LcP3
昨日、近くの遊園地にある冬季リンクで滑ってきたよ。
簡単な滑り方教室をしていてちょっと滑るのが楽しくなりました。
止まれるようになれたのがうれしいです。
・・・今まではフェンスに激突しないと止まれなかったので。
その後、ちびっこや大人のグループのショーがありました。
TVで見ていて滑りたくて堪らなくなり、友人誘って行くことにしたのです。
が、自分4〜6歳頃に親に連れて行かれた程度で恐らくほとんど滑れなくなっている状態。友人は初めて。
どうせ滑れないなら練習会にしてしまおうかと思い、教本探しているのですが、何かお勧め本等はありませんか?
観戦する為のならば色々と見つかるのですが、ど素人への楽しいスケートの始め方みたいなのは見つからなくて・・・
代々木が終わるまでに行きたいと思っているのですが、何か良いアドバイスお願いします。
残念ながらありません。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:38:26 ID:iSTEXtjo
昔あったけど、全部廃版です。図書館などを探せばあるかも。
あとは洋書ならあるとおもいます。
>>110 恐らく貸し靴借りてなんだろうけど正直貸し靴じゃまともに滑れない。
行けば貸し靴で(((;゚Д゚))ガクガクブルブルしている人と
マイシューズで颯爽と上手そうに滑っている人がいると思うけど
実はほとんど靴の差でしかない。
マイシューズなら誰でもそこそこ滑れる。
だから上手く滑れなくても自分には向いてないとか無理だとか才能ないとか思ってやめると損だ。
絶対靴買ったほうがいい。
マイシューズ履いてても、歩くようにそろそろ滑るのがやっとの人もいるし、
貸靴でもジャンプ跳んだりガンガン走ってる人もいる。
結局は弘法筆を選ばず。
まぁ、最初は貸靴よりマイシューズのほうが安定して滑りやすいのは確かだけどね。
>>110 図書館で以下の本を探してみてください
「フィギュアスケート入門」 佐藤信夫著
「フィギュアスケート」 上野衣子/平松純子著
「スケート教室」 三野勉著
「スケート教室」 瀧澤甲子彦著
NHK教育ですが、村主先生!が男の子に対してスケートを滑ろうという
内容の番組を毎日やってます。毎日数分程度ですが・・・
わんパークという子供向けの番組です。今日から実際シューズ履いて氷に乗るのかな。
滑れる人には参考にならないと思うけど・・・
まだ出版されてる教本があったぞ
「基本レッスン スケート」大橋和夫著 大修館書店
内容はスケート靴の履き方から
セミサークル、クロッシング、モホーク、スリー、ストップ、バニーホップ
両足スピン、スリージャンプ、サルコウジャンプまで
それってまだ売ってる?
模範演技として若い頃の有香やみどりや八木沼が載っている本でしょ。
119 :
110:05/01/13 03:07:45 ID:WRSPk3D1
みなさまありがとうございます。
マイシューズは一応頭の片隅にはある程度で、まだ考えていないのですが
よく考えたら数年前2時間だけ富士Qリンクで滑った時に、最後の方は普通に
滑る事も出来たので貸し靴で平気かもしれないと高を括ってみたり・・・
一人でも楽しめる程度に上達したら購入も考えようかと思っております。
幸い大きな図書館が密集しているので書名を参考に探してみようと思います。
村主先生!の番組も全然知らなかったので早速探してみます!
>>119 富士の靴はすごい安定感があるけど
普通のスケート場の貸し靴はふにゃふにゃ(安定感はおちる)で
慣れるにはもっと時間がかかるかもしれない
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 07:44:11 ID:97ryLEja
>118
うちの近所のジュンク堂でクリスマス頃たしかに見た。まだある。
みんな、本を探すより本を見て滑れるようになるかどうかも
考えてやれよ。
>>119 代々木の貸し靴は結構凄いので滑れなくてもがっかりしないでね。
言えば取り替えてもらえるし。
125 :
110:05/01/14 03:08:47 ID:ysKKBUg+
>>124 覚悟しておきます。滑れなくても来年は国際レベルのスケーターが
ここで滑るんだ〜と妄想飛ばして楽しめるので、平気だと思います。
話は変るのですが、みなさま夏場のスケート場って行かれますか?
素朴な疑問なのですが、リンクの温度って如何なのでしょうか?
あまり暑いと氷解けそうだし、逆に寒いと空調代バカにならないんじゃ無いかと思いまして・・・
夏場のリンクもリンクです
したがってそこだけは年中冬です
暑いリンクもあるよ。冬の格好で行ったら場違いな感じの所も・・・
Tシャツ一枚でも汗だくなので代えを持っていきます。
もちろんこけたら解けた水溜りでびしょびしょ。
>125
氷が解けないように必死で冷やしてるので、リンクの電気代は目が飛び出るような金額になるんです。
だから経営難で次々と通年リンクが閉鎖に追い込まれてるんですよ。
少しでもリンクに通って営業に貢献してください。
129 :
110:05/01/14 18:53:18 ID:ysKKBUg+
場所によりけりであろうと、やはり電気代洒落にならないんですね。
今年から通いたいと思っていたので、少しでも貢献できると良いな。
長々とありがとうございました。名無しに戻ります。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:46:12 ID:FkV7xEcr
>>114 まぁウザイ死ねバカ
(゚д゚)、ペッ!
うちの近所のリンクでは土日とかだと
初心者無料講習やってたりしますが代々木はないんですかね?
(事前申し込み不要で足踏みとか瓢箪とか教えてくれる)
教本もいいけど、実地で教えてもらうのが一番♪
(てか、教本って本当に見つからない)
シーズンだからか芋洗いって程じゃないけど最近リンクにお客さんが多い。
嬉しい反面(昨今の一番の敵は閉鎖だし)、氷の荒れも激しい。
ヘタレだから製氷前は滑らなくて転びやすくなって大変。
(超初心者時代は製氷直後の方が滑りすぎて怖かったからそれよりは進歩かも)
このまえ高校生の集団が貸しヘルメット投げて遊んでた
「危ないだろーオイオイ」と思ったけど
彼らなりに周囲に当てないよう気を配りつつ
5〜6人で固まって丸く流れつつ
バスケのパスの回しっこ見たいな事やってて結構上手だったw
コドモは遊びを作る天才だと言うけれど
なかなか楽しそうで混ぜて欲しいくらいだったよ。
でもいくらもやらないうちに職員に叱られてたな。
一応気は使ってたのにな。かわいそうに。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 13:17:04 ID:kygptjts
気を使っていれば迷惑行為をやってもいいのか?
いいとは言わないけど
彼らがあんまり楽しそうだったから。
レッスン生の邪魔にならないように気を配ってるのはわかったし
狭いリンクじゃなくてもっと広い湖とかだったら
ああいう遊びも許されたのかな〜と思っただけ。
日本の室内リンクは国際規格とはいえ遊ぶには狭いねと。
バックの練習してたら「あの人滑れてな〜いクスクス」と笑われたのが
かなりショックだよ…
え〜練習してるのにそんなこというなんてひどいなぁ。
今日、友達と5時間滑ってたんだけど楽しかった。
ただ中学生の男の子のグループが、初心者コーナーに突っ込んでくるのが
いやだった。引率の先生&スタッフ注意してよ。
>>135 そんなこと言う奴いるのか!?ひどいな。気にすんな。
つーか言うにしても聞こえるようには言わないだろ。
たぶん別の遠くの人を見て言ってたんじゃないかな?そう思おう!
それにそんな事言う奴に限ってたいしたことないから相手にするこたない。
138 :
135:05/01/19 22:21:15 ID:ES74HUSw
そう思うようにします!
何言われてもめげずに来週月曜日また滑りに行って来ます。
でも、今度は違うスケートリンク行ってみよー
そう言う人はきっとそのまま進歩してないんだよ。
初心者を見て笑う=自分が上手い事を自慢する人だと思います。
自力で頑張ってる人でも上を目指そうとする人は、上手い人を見習って
上達していきます。
初心者を自分より下と思っている時点でいつのまにか追い越されます。
何言われてもめげずに熱心に通うことが上達の秘訣だと思う。
昔だけどやり始めの頃私も常連のおっさんにエッジの使い方がなってない、
と身近でふ〜んやブッと笑われていましたが、最近は何も言わなくなった。
でも子供達の上達には目を見張るねぇ〜
やり始めて一年でジャンプバリバリ跳んでいる。
やはり回数をこなす事や教室に通うことが一番かも。
今日は飲み会だったんだけど
麦焼酎「さるこう」というのがあったんです
お酒飲めないので試せませんでした
誰か試してみてください
そもそも人が練習してるところを見て笑うってのがわからん。
上手い人って自分の練習に一生懸命だからそんな
その辺でノロノロ滑ってる人なんて路傍の石みたいなもんだし。
下手な人だったら、人のこと笑ってる場合じゃないよね。
バック、初めは後方確認に気を取られて滑らないわこけるわで大変だけど
できるようになったら予想以上に楽しいよ。
少し慣れてきたらある程度は気配で避けられるようになってびっくりだ。
できないで下手な人を笑うことはないんだけど、
あまりに不恰好な滑り方をしてたら申し訳ないけど笑っちゃうことも・・・。
でも普通は一生懸命練習してる初心者を笑ったりはしないよね。
その人が貧しい神経をしてたってことでしょう。
気にしないのが一番。
最近、休日は芋洗い状態だしなかなか思い切ってバックの練習が出来ない。
バッククロス>アウトでフリーレッグを上げるとこまでは良いんだけど、
思い切って上げたら刃先に人が居たりとか・・・
後ろに目が欲しい。それか上半身が柔らかく後ろ180度見渡せたら良いんだけど。
現在90度以下の視界・・・
腰を90°ひねって首を90°ひねれば180°見える!と言ってみるテスト
>144
刃が人に向くって、おかしいんじゃない?
フリーレッグの上げ方間違ってるよ。
それから後ろを向く時どっちから見てる?
左回りの時は右肩越しに後ろを見ないと角度は浅くなって見えないよ。
上半身とか首の柔らかさは関係ない。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:42:14 ID:d9THHNPC
ホッケー靴でやたらスピード出して回ってるオジサンは何の練習してるんだろう
練習じゃないんじゃないかな? ただ爽快感を楽しむだけかも。
ちょっと本気で追ってみたら? 足をせわしく動かしてる割には
ホッケーおじさんのスピードは出ていないよ。
ホッケーストップされるから少し距離をおいたほうが
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:01:18 ID:jUDKPge7
スレ違いかもしれませんが
知ってる方居ましたら教えてください
スケートシューズのお店なんですけど
後楽園近くにあると前にWebページで見たんですけど
今、探してみ見つかりません、住所等(サイトがあれば良いんだけど)
知ってる方いましたら教えてください。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:42:58 ID:nr+f44+m
152 :
150:05/01/25 22:12:57 ID:jUDKPge7
>151
有難う御座います、名前とか解らなくて探していました。
23区で他にもお店ってありますか?
ホッケー靴を探しているのですが。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:22:51 ID:D8lr5iYe
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:47:05 ID:5+UvjH79
ホッケーなら、後楽園の近くにSKハウスがある。
155 :
152:05/01/26 01:33:37 ID:0ExToWdF
156 :
155:05/01/26 01:56:15 ID:0ExToWdF
色々見つかりました、有難う御座いました。
先日リンクに行ったら
営業終了後にテストをやるとかで課題を張り出していたのですが、
A級、B級、C級?バッジテストとは違いますよね。何でしょう?
しかも、課題の内容「F→Bターン」…えーと、種類の指定は?
>157
それはバッジテストではなく、スケート教室のプレーンテストです。
ホントの初心者用のテストなので、ターンは両足だと思いますよ。
>157
ターンはモホークです。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:43:31 ID:tdXOsl9Z
>>106 おそレスだけど、詳しいことわからないですかね?
>160
それ以上詳しいことって?
昔のコンパルソリーのループを組み合わせたようなものだよ。
ちなみにバックだけ。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 18:37:34 ID:tdXOsl9Z
それはエレメンツのひとつとしてコンパルのバックループが追加されるということですか?
インとアウト、両方ですか?
当方、ステップのみ合格という状況なので激しく気になるところなのです。
>162
自分が見たお手本ではアウトしかやってなかった。
インもやるかどうかはまだわからない。
藤森さんが決めてるらしいから、ご本人に聞いてみて。
ただし、昔のみたいにトレースを重ね合わせるわけじゃないから、
だいたい描けてれば通ると思うよ。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 18:57:16 ID:tdXOsl9Z
>>163 ありがとうございます。
来年度施行までに4級がもらえればそれにこしたことはないのですが・・・。
とはいえいい練習になるのでバックアウトループ、頑張ります。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 20:57:47 ID:0fPD/TH7
今日ある野外スケート場に行って貸し靴貸りたら、素材がプラスチックで、まるでスキー靴のようでした。ベルトでカチカチって留めるタイプで足首固定されちゃってかなり滑りにくかったです...。自分はこのタイプは初めて見たんですけど、結構出回ってるんですか?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:14:44 ID:tdXOsl9Z
>>165 うちの近所で遊園地にある冬季限定野外リンクでは
10年前からあったよ。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:19:28 ID:XzVeN/la
ダブルループが惜しいとこまで回るんだけど、
どうしてもあと1/4から回りきらないっすTT
誰かアドバイスしてください。
>165
初心者にとっては足首固定のほうが滑りに近くなるよね・・・
すみません、明日生涯初のスケートに行くんですが、最低限必要なものってなんでしょうか?
私の認識では、防寒具、手袋、タオルくらいなんですが・・・他に何かあったらお願いします。
>169
念のため代えの下着。
寒いから氷はぬかるんでないとは思うけど・・・、
汗かいたままで家路に着くと帰りにかぜひくかも。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 11:17:11 ID:pSpwwAzA
>>169 リンクでの注意点 ポケットに、何も入れないで滑った方がいい
転んだとき、たとえば、携帯とか落としたり、壊れたりしないように
めちゃお腹すくと思うからカロリーメイトとかは結構いいかも
173 :
169:05/01/29 22:17:53 ID:H+y/80MJ
ニットの帽子をかぶったほうが良いと思う。
又は、リンクに置いてあるプラスチックのヘルメットをかぶるとか。
万が一頭を打った時の為ですが・・・
シーズン中に何人かは脳震盪で意識を失い救急車で運ばれています。
まぁ初心者よりちょっと滑れるようになった人がほとんどですが。
それより面白いと思ったら、効率よく上達する為にぜひ教室に入って下さい。
以前こちらで教本などないか質問させていただいた者です。
代々木最後の年に無事行くことが出来まして、なんとか進める程度にもなれました。
昔滑れた頃よりも転びまくった今年の方が楽しかったのは謎ですが。
連れは優雅に滑っていて・・・今年は結構遊びにいけそうです。
一応ご報告までに書かせていただきました。
スピンしたいんだけど入り方がわからないのよねぇ。
コンパルの入り方でコンパルより深く乗る。エッジはLFO。
その際上半身が回らないように気をつける。
>>176 レッスンを受けようよ
自己流のスピンなんて汚くて危ないからやめて
179 :
169:05/01/31 21:41:55 ID:k8BbebMI
初スケート、楽しかったです。
最初に恐々してるときよりも、ちょっとだけ滑れるようになったときの油断が一番危険でしたw
途中、担架に乗せられて滑っていかれた方を見て(係員がスケートで運んでいた)かなりガクブルでした・・・
初スケートで負傷者を見るとは・・・
これから頑張って通ってください。シーズンが終わる頃には
ターンが出来たり、そしてバックで滑れるようになるよ。
やっぱりみんなレッスン受けてるんですかね。
春期講習だけでも受けてみようかな。
まあ、微妙なレベルの常連さんに習うよりは安心できると思う…。
すごく怪しいフォームで1回転トウを跳んでた兄さんに教えてもらってた
お姉さんはなかなかのチャレンジャーだと思った傍観者。
とかいう自分も実は常連ホケーオヤジ様にエッジの使い方を教わった訳ですが。
ありがとうおっちゃん。
素人で教える人って、いきなり見本を見せたりとかでそれに至るまでの
プロセスを教えない。だから素人から習う人って困難感が倍増して滑るのが嫌になったり、
変な癖が付いたりすると思う。
教室や個人レッスンは基本からきちんと教えるから確実にレベルアップするよ。
ただ前に滑るにしてもスケーティングレッグへの加重の仕方や、フリーレッグの
上げ方や足首、膝の曲げ方、身体の伸び上がりなどきちんと一から教えてくれます。
>>181 是非春季講習受けてください。
自分がよく行くリンクには
「強引な指導はご遠慮ください」って張り紙があるよ
もっと嫌なのは馴れ馴れしい事だよ>教えたがり
あっちいけ、触るな!
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:52:05 ID:XxrzCvsa
今日、醍醐のリンクにヤマト出現。
濱田先生の貸し切りに参加。
座頭市を滑ってました。
やっぱ別格で上手い。そしてカッコイイ。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:07:12 ID:ZpyyyPiR
>>182 まあウザイ死ねバカ
(゚д゚)、ペッ!
明日から(日付としては今日だな)京都公演だからか。
一般のリンクでダンスの練習をした人、います?
ノシ
>189
いっぱいいるんじゃない?
スケート靴初めて買おうと思うんだけれども普通に買えばいいのかな。
「初めてなんですけど」でいいのかな。
予算は3万までには納めたいのだけどもOKですかね?
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:27:01 ID:84IDoS3q
>167
もう降りてしまったのかな?
1/4ぐらいだったらグリンコでも十分試合に使えるでしょ。
どんなアドヴァイスをすればいいのか、実物を見ないとなんとも
言えないが、先生に聞いてみたら?
もし、自己流なら己の心にきいてください。
>>192 フィギュア靴なら三万までに納めるのは正直きついかと。
貸し靴レベルならともかくジャンプやスピンまでやっていきたいなら
多分ブレードが二万前後、靴が三、四万。で少なくとも五万円程度はかかるかと。
需要が少ないから予想以上に高いので、ともかくお店なりで相談するのがよいかと思います。
私も先日初スケート行ってきました。
数年来スケートにハマっている弟と二人で出かけたので、
弟に教えてもらいながら、でした。滑れるようになれて嬉しかったです。
でも、転びそうになって弟に支えられたり、抱きかかえられたり、で。
「カップルでダンスの練習に来たんですか?」なんて言われて恥ずかしかったです。
197 :
メロン:05/02/07 11:57:11 ID:F/bWr9/M
一般がスケート出来る、関西でのスケート場知りませんか?教えて下さい。出来れば、大阪がいいです。
>もし、自己流なら己の心にきいてください。
藁
200 :
もこもこ ◆uS2DKD80SQ :05/02/07 15:00:58 ID:Sn6gyvD6
200もこもこ!
201 :
メロン:05/02/07 15:13:56 ID:F/bWr9/M
198番さん教えていただきありがとうございます。でもなんか見れなくなっているんですか?もう一回教えて下さい。すいません。
普通に見えていますよ。
203 :
メロン:05/02/07 15:38:28 ID:F/bWr9/M
クリックしたら姫路アリーナって出てきて、それんクリックしても営業時間とか、その他が見れないんですけど、何かやり方悪いですかねぇ…
スケート場検索の場所があるはずですが。
205 :
メロン:05/02/07 16:12:23 ID:F/bWr9/M
スケート場の検索の部分クリックしても又同じ画面にもどるんです…何回もやってみました。
そちらのブラウザのせいじゃないですか?
IE6ならなんともありませんが。
207 :
メロン:05/02/07 16:30:23 ID:F/bWr9/M
もしかして携帯からは見れないんですか…。
もしかしなくても見られないです。
そういう環境は最初に明記しておいてください。
携帯から検索できるサイトは私は知りません。
209 :
メロン:05/02/07 16:50:21 ID:F/bWr9/M
なんかお答え厳しいですね…私は携帯からしかしらなかったので… なんか哀れです。
>209
2ちゃんに来るには考えが甘いのでは?
大阪に住んでいるのならタウンページでスケート場を調べればいいでしょう。
今大阪に一般営業してないリンクはないはずですから。
駅でも学校でも電話帳はタダで見ることができます。
211 :
メロン:05/02/07 17:59:55 ID:F/bWr9/M
タウンページでは年中やっている所しか載っていないのです。調べて見ましたが…。 直ぐにでも知りたかったので携帯からなのです。 それと携帯からも色んな人がやっていますよ。
>2ちゃんに来るには考えが甘いのでは?
これはきつい。なんかきつい
>209
198さんは丁寧に教えてくれてるのに。
一方的に世話になっておいて、自分が哀れとは・・・。
2chじゃなくてリアルでも嫌がられて当然。
タウンページで調べて出てきたのが年中やっているところなら、
今から滑りにいけるじゃないのではありませんか?
215 :
男前:05/02/07 18:09:16 ID:F/bWr9/M
違う人に教えてもらった方がいいじゃん。
・・・・・
もういいですよ、メロンさん。
217 :
メロン:05/02/07 18:44:53 ID:F/bWr9/M
いやいやあなたね真似をしてみただけですから。
218 :
メロン:05/02/07 18:51:06 ID:F/bWr9/M
話を戻しましてタウンページで調べて載っている所は年中やっていて、だいたい室内ですよね。野外的な所とかがいいんです。教えて下さい。
219 :
女王陛下降臨!:05/02/07 18:54:50 ID:493CdfKo
>218
関空からjfk空港まで行ってそっからイエローキャブでロックフェラーセンターまでお逝きなさい。
野外のスケート場があるわよ♪
221 :
メロン:05/02/07 19:09:51 ID:F/bWr9/M
みなさん親切にありがとうございます♪嬉しいです。
模様眺めをしながらつい最近読んだ本を思い出してしまった。
以下かいつまんで一部を紹介...
洗面具を忘れたアメリカ人と洗面台で居合わせたアラブ人
アメリカ人:「石鹸を貸してくれませんか?」
アラブ人 :「どうぞ自由に使ってください。」
アメリカ人:「タオルもいいですか?」
アラブ人 :「ええどうぞ。」
アメリカ人:「髭を剃りたいな.カミソリはあるかい?」
アラブ人 :「ああ」
アメリカ人:「シェービングクリームもいいだろう?」
アラブ人 :「......」
アメリカ人:「このカミソリ新しい刃に替えてくれるかな。人が使った刃は嫌いなんだ。」
アラブ人 : 無言で渡す
アメリカ人:「この櫛も借りるぜ。しかし随分汚れた櫛だね。女性に嫌われるぜ.」
アラブ人 :「なんて図々しい奴だ!こんな礼儀知らずは初めてだ!
もう何も使わせやしないよ!」
アメリカ人:「ひでえ!この反米主義のムスリムめ!」
てな感じのジョークをある本で見たが、どこでも似たような人いるね。
でもそこで日本人が横からどうぞ此方をお使い下さい、と言い
日本人はアメリカ人にフレンドだと言われて喜ぶのであった、と
後を続けてみた。
>>194 さん
そうなんですか。5万はちょっと高いお買い物ですね。
でも貸し靴が1回600円だから100回滑ったら元は取れるし、
何よりちゃんとした靴の方がいいみたいですし。
参考にします。ありがとうございます。
後ろ向きのランジって何であんなに難しいんだろう
>>224 フリーレッグを一旦曲げてから伸ばすとやりやすいよ
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 02:31:36 ID:W5S64fUa
>>201 ×見れなく
○見られなく
ラ抜き言葉使うガキは失せろ
死ねバカ
(゚д゚)、ペッ!
>>203 ×見れない
○見られない
ラ抜き言葉使うガキは失せろ
死ねバカ
(゚д゚)、ペッ!
>>207 ×見れない
○見られない
ラ抜き言葉使うガキは失せろ
死ねバカ
(゚д゚)、ペッ!
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 14:54:26 ID:VHt3bEe3
言葉は通じればよい。お前は日本語をすべて話せる野郎なのか。ガキはお前。
>225
ありがとう。
今日はできなかったけど
できるまでガンガル
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:00:10 ID:nnWPpL7q
231 :
230:05/02/10 14:01:40 ID:nnWPpL7q
スケート教室は週1だけなので、教室がない日はスケート場の片隅で
キョンシーみたいに手を前に突き出してバランスを取りながら、ゆう
ゆうと滑る人を横目にちまちまと歩く自主練をしています。
これだけで翌朝、足首と太腿(というか尻)が筋肉痛でイタタ…な
状態になるので参っています。きっと脚力がないからでしょうけど。
先生には「腰を伸ばさないとダメ」と言われたのですが、下を見て
足の出し方を確認しないと動けないのにそんなの無理ぽ(;´Д`)ノ
やってるとスケート(フィギュア)に必要な筋肉が次第に付いてくるよ。
無理をしないで地道に頑張ることが秘訣。
先生から教えられたものは貴重だから忘れないように
帰ってからメモしていると良いと思われ。
頑張れ。
この間新聞の地方欄に船橋の屋外リンクが紹介されてて、
初心者向けのスケート教室もあります、とありました。
ここに行ったことの有る方いたら、どんな感じだったか教えて欲しいです。
やっぱり子供ばっかりかな…orz
小学生の頃、1回だけ滑りにいって我流で滑って遊んでただけだから
いきなり滑るのは無理だと思うし、ちょっと恐いんだよね。
どっかに一日体験教室みたいなのがあればいいのにな。
全く関係無いことなのだけど、うちの高校にスケートやってる子がいるらしくて
強化選手らしいので(国体限定?)朝礼に遅れてきてる子がいるみたい。
何歳からはじめたのか解らないけど身近にそう言う人がいるのっていいよね。
スケートって結構お金かかるし、上手くなるというか楽しめるまでに結構時間
かかる人って多いよね。
本当にやった事無い子は、手すりを伝い伝いでしかできないし諦めが早い子は
帰りたがるし、本当は楽しいんだけどな。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:25:06 ID:UlD+AM9s
はじめまして〜(^^)
僕もあれこれ一人でスケートをやってたんですけど、なかなか上達しないのでスケート教室に入ってみました。
これから頑張って行くつもりです。でも基本は自分で滑って悪戦苦闘しているのかな^^:
一緒に滑ってくれる人いませんか?上達したいので教えて欲しいです☆フォアのクロス、バッククロス、スリーターンくらいなら教えられると思うので、教えて欲しい方も一緒に滑りましょう!
・・・・ここってこういうの書き込んで良かったのかな。。。初めての書き込みだけど、追い出されるかも(汗)
国体限定の強化選手って一体なんだ?
5級しか持ってないってことか?
237 :
230:05/02/11 00:26:15 ID:zaWk/+Yb
>>232 レスありがとうございます。やっぱり少し氷の上に乗っただけで足首が
痛くなり、家に帰ってから太腿が痛くなるというのは、それだけ普段
使っていない筋肉を動かしているからなのでしょうね。
確かに先生のアドバイスは貴重なものですね。ほんの一言でも動きが
だいぶ改善されるので驚きです。アドバイスをしっかり聞いて、その
通りきちんと再現できるかはまた別の問題ですが、出来うるかぎり
吸収できるように心がけたいと思っています。
長い目でみながら地道に頑張りますです…。
238 :
230:05/02/11 00:27:59 ID:zaWk/+Yb
しかし、自分は滑る気まんまんなのに時間やお金の問題で今のところ
週2回しかスケート場に行けないのが悩み。一番近いスケート場も
家から1時間以上…トホホ(´Д`;;)
交通費+滑走料+貸し靴代+スケート教室の月謝のために頑張って
バイトしなきゃな〜。。。
239 :
230:05/02/11 00:40:06 ID:zaWk/+Yb
>>235 はじめまして。自分も先週からスケート教室に入って練習をしている者です。
自分の場合は氷上を歩くのがせいいっぱいの全くの初心者ですが…。
235さんは色々できるみたいで羨ましい限りです。自分も早くそうなりたい
ものです。お互いがんがりましょう(´-`)ノシ
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:40:17 ID:m/jvPuSz
age
私はスケートにかけている費用は、交通費など全てを合計すると1ヶ月で約3万ほど・・・
それに約1年から1.5年に1回は靴を新調するし・・・
これって多いほうなのかな?
>236
日ス連指定じゃなくて、その都道府県ごとの強化選手ってのがいるんだよ。
だいたいは国体強化選手で、国体参加資格があればなれる。
>241
コスト的には普通かな?
>それに約1年から1.5年に1回は靴を新調するし・・・
結構練習してるか、体重が凄く重いのかどっちか。
>>235 どこで滑ってるか書いてもらわないと一緒に滑りようが…
いんエッジって体の内側に寝かす方だっけ?
>>245そうです。
質問に関係ないことかも知れないけどご参考に。
例えば片足で身体を左に傾けた時、右足がインエッジでエッジのカープに添って
曲線を描いて左側に曲がっていく。左足片足なら左足のアウトエッジ。
通常はアウトエッジよりインエッジで正確にエッジに乗る方が難しい。
まあ上半身とか腕の位置、フリーレッグが良いポジションにないと、
バランスが崩れたりスピードダウン(スケーティングの伸びが無くなる)や
ふらついたりして正しい曲線が描けなる。フォアなら踵に乗る事。
Thanx
後、靴買おうと思ってるんだけど、やっぱり3万とか廉価なもの(ブレード+靴)
より合わせて7万とかの方がいいと思います?
前はスイスイ滑れるけど、バックはしどろもどろなんですけどねぇ。
>248
今後どうしたいかにもよるんでは。。?先生に習う予定があるならまず先生に相談したほうが
いいし、先生につかず教室でしばらく(1−2年位)様子みたいなら廉価版で十分だと思う。
靴って自分のクセがつくものだから そこそこのもの買うつもりなら ある程度自分の滑りが安定
してからのほうがイイよ。
>>248 教室の人たち見ていると、習いたての頃は3万位?の靴(例えばブレードは
リンクマスター(5千円位)とそれに見合う靴)で満足しているよ。
でも、1.2年後次第に課題が増えてきた時対応できなくなるから大体の人は
買い換えている。
買い替えの時、せっかくだからってリスポート、SPテリー、ライデルなどのあちら物
の靴とコロエースの組み合わせ。又は国産の靴(3〜4万)とコロエースの組み合わせ
のどちらか選択している。
私は最初から国産の3万ちょい位の靴とコロエースの組み合わせで始めました。
最初は靴をエッジで靴削ったり、エッジどおしを当てて刃に傷が入ったり、酷い転倒
などで靴とブレードがボロボロになると思います。ですからあまりにも高級な靴は
もったいないですし、又皮が硬いし技術習得の面でも適切ではないと思います。
お勧めは3万台の靴とコロエースの組み合わせです。それである程度の技術をマスターしたら
次に良いものを買い換えればと思います。
みんなはどの靴を履いてるの?
フィギュア?ホッケー?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:34:13 ID:MjRNUD5A
フィギュア。
>248
廉価版はあまりお勧めできないよ。
ちゃんと買った方がいいと思う。
初心者が一般的に使うのは、
国産の靴と、コロネーション・エースというブレードかな。
リンクマスターはお勧めできない。貸し靴とほとんど変わらない。
(知り合いが使ってみて言ってた)
靴は、私の周りではスズキが多いけどどうなんだろう。
ジャンプとかの練習もし始めると、
1年くらいでぐねぐねになって安定しなくなるよ。
リスポートの3万台の物や、オオタの靴がいいんじゃないかな。
他の靴は履いてみたこと&見たことないからわからないや。
まぁ、先生につくなら、先生に聞いた方がいいよ。
254 :
253:05/02/15 01:42:00 ID:aEd38Q0u
因みに、リスポートではコロネーションセット価格が、
54600円だって。
ホントに初心者的で悪いんですけどリスポートって何?
今の所、ジャンプではなくてバックとかスピンやってみたいなと思ってて
先生について習うつもりは今の所ありません(何しろ毎週行けるわけではないので)。
やっぱり6万くらいはするんですね。
また質問したいのですけど、普通はブレードと靴分けて買うんですよね。
取り付けとかはじぶんでできるのですか?
あとその組み合わせはどんなでもOK?同じメーカーとかの方が良いのかな?
でも自己流で滑るなら廉価版でもいいものなのかな…。
>255
リスポートは靴メーカーの名前です。
ジャンプしないならもうちょっと安い靴でもいいかも。
靴とブレード分けて買うほどのレベルじゃないでしょうから、
セット靴で3万ぐらいのものでもいいのではないでしょうか。
取り付けは素人には無理です。
特に国外メーカーの靴底は加工してあるので難しいです。
靴とブレードを同じメーカーが作っているケースは少ないので
普通は別のメーカーのものを組み合わせます。
あくまで自己流にこだわって、格好や上達は二の次なら廉価版でもいいでしょう。
週1も滑れないペースなら2万くらいの靴でも結構持つはずです。
ただし安い靴は痛いので、そこは覚悟してください。
学生スケーターや選手じゃなかったら、靴やブレードのメーカー名を言ってもちょっと滑りを
楽しむ人だったら普通分からないと思う。
もし通っているリンクにセット靴がショーケースに入ってたら、リンクでも販売している筈だし、
リンクの事務所に相談してみたら如何でしょうか?
>>253 国産スタンダードとコロの組み合わせは、スケート初心者というよりある程度
選手(ローカルの発表会なども含む)を目指したフィギュア入門初心者だと思う。
自分は通ってる教室の先生に相談して、
カタログに丸を付けてもらった通りに「初めてのおつかい」しましたw
ちなみに、リスポート&コロエース。
それなりのお値段なので、愛着も沸きます。この1月で祝1周年♪
リスポートは一番安いRF3でもかなりカチカチだし
初心者には正直きついと思うんだが実際のところどうなのだろう…
ソフトならそこまで硬くないし、中が柔らかくて痛くないから
初心者が挫折しにくくていいと思う。
そんなもんなんだ。リスポート=硬いのイメージだったから意外。
ハードタイプは血まみれになるほど硬いよw
初心者はソフトから入るのがオススメ。
RF3ってソフトorハードが選べるんですか?
価格の割にはしっかりしていると思った。
又あの足首の切れ込みカットが気に入った。
うーん。プロについていて、先生に買ってもらっている人は、
ソフトとハードが選べると言っていたよ。
ジュニアの子でも、「ハードは痛い!」と言っていたし。
選べるんだと思う。
ただ、代理店のサイト内にはそういう表記は見られないよね。
直接メールで確認してみるのがいいと思う。
足首の切れ込みはいいよね。
私は足首堅いから、オオタとかだとシットスピンの重心が後ろに…。
切れ込みあると、少しは「まし」らしい。
今、友達や6,7級の人にリスポートを勧められてる。
両足が同じ大きさだったら多分買っていたと思う>リスポート
自分の場合は右足がちょっと小さいから、靴は左足に合わせ右足だけ
厚い靴下履いてるがそれでも加重が掛かったら不安定。
靴の中で足が遊んでる状態だから右足だけ靴が駄目になるのが早い・・・
フルオーダーなら問題ないんじゃないの?
私も左右の大きさ違うけど採寸して作ってもらったら両足ともピッタリ。
とりあえず大人になってから始める人は、ブレードはコロネーションがいいと思う。
それより安いブレードだとかえって上達しにくいし、
それより高いブレードは相応の技量がないとその良さを生かしきれないし。
コロネーションの形状は、スリーターンから簡単なスタンドスピンの入り方まで
初心者でも体重移動がマスターしやすいんじゃないかな。
あ、コロネーション=コロネーションエース、ね。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 06:56:47 ID:hikHoksn
教えてください。
2〜3ヶ月前に関西の情報誌でスケート教室の記事を見かけて
是非行きたいと思っていますが、その本をなくしてしまいました。
内容は大人のためのフィギュア教室の案内で
「昔憧れてたスポーツに挑戦!スピンもできるようになるかも?」
みたいな小さな記事でした。(宣伝記事かも)
定期的に通うお稽古ではなく、1日(時間単位)の講習のようでした。
場所は、京都在住の私の知らないスケート場だったで
ネットで検索すると、「上野芝」のような気がするのですが
そこのHPをみても教室の事は書いていないので違うかもしれません。
京阪神のどこかだと思うのですが、
ご存じの方いらっしゃったらお教えいただけると嬉しいです。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:03:57 ID:jEJUmI1Q
>270
情報誌に載ってたのはどこかわかりませんが、スピンまでやりたいなら、
ある程度通わないと無理なので、通年の教室があるところがいいと思います。
醍醐(京都六地蔵)の土曜教室か、臨海(大阪高師浜)の土曜、火曜、水曜教室
あたりになると思います、どちらもHPありますよ。
上野芝も日曜教室他がありますが、4月か5月ぐらいで終わりです。
>270
その謳い文句に誘われて行ってみれば、多分教室に通う羽目になるよ。
大人からやり始めてスピンが片足で出来るようになるには、それはそれは遠い道のり
だと思います。でも歳月かけても出来るようになったら楽しいよね。
京都在住だったら醍醐が良いんじゃないかなと思います。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 17:03:49 ID:NrJl+g4W
ストップがなかなかできません…。
止まろうとするとつっかかってしまう感じです。
体重のかけかたやブレードののっけかたなどコツがあったら
アドバイスください。どなたかお願いします!
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:07:43 ID:306oq8Dw
スキーのボーゲンの要領
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:57:13 ID:bIuzWSub
両足スピンより片足のほうが回りやすかったよ。
もちろん、その場で回るやつだけど。
クロスやインスリーからはいるのは相当練習いるよね。
でも、やってれば大人でもできるようになるよ。
もしかしたら水戸の方に引っ越すかもしれないんですが、
あっちの方って通年リンクないですよね。夏はどこ行けば良いのやら。
選手でもなんでもなく趣味で滑ってるだけとはいえ、
今は横浜在住なのでギャップがつらい…涙
>>273 手っ取り早いのは溝をワンランク浅くする。エッジの使い方に慣れるまでは普通に滑ってても
横滑りしやすいがストップはやりやすくなる。
氷をなぞる感覚です。少しずつアウトエッジを効かす方向で練習してみれば。
例えばT字ストップで最初は5メートル程かけて徐々に止まってみて、出来るように
なったら距離を段々短くしてみるとか。
>270
どの程度頑張るつもりかによると思うけど、大人でもスピンだけは
もしかしたら子供に負けないぐらいできる可能性があるよ。
でも人によっては10年やってもできない場合もある。
個人差は大きいから思い切って教室入ってみれば?
>276
自分はなぜかインスリーからの方が簡単です
そして両足スピンは今でもデキネ…
>277
近所になければ東京、神奈川とか県外まで通えば?
通年ない所のスケーターは選手も趣味の人もみんな県外に滑りに行ってるよ。
他県に知り合いができるのも遠征の醍醐味だし。
横浜は恵まれすぎ。
スケート教室に入りたい、横浜在住の者です。
まったくの初心者です。
神奈川スケートリンクには教室があることがわかったのですが、
その他、新横浜やハマボウルの方はよくわかりません。
比較検討してみたいのですが、
なにかこの3つのリンクの教室についての
アドバイスをお願いします。
目標は、普通に滑れるようになることです。
ジャンプとかはイメージしていないですが、
バックとかクロスとか、
とにかく氷の上で普通に安定していられるくらいになりたい。
普通に滑れるようになるだけだったらどこの教室でも大差ない。
ハマにも新横にも教室はあるし、値段もそんなに変わりない。
通うのに便利な所に行けばいいんじゃない?
283 :
270:05/02/23 19:39:24 ID:0T+w93Wb
>271 >272さん >279さん
アドバイスありがとうございました。
でも、どうしてもスピンがしたいわけではないのです。
なので、通年通うつもりは今のところありません。
おそらくその記事の意図は272さんのおっしゃるようなことなのでしょうね。
1日講習でフィギュアの入り口をちょっとのぞけたら、というのが
私の率直な気持ちで、できたらくるっと回りたいなぁという感じです。
>271 の醍醐・臨海のHPも調べて検討してみます。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:12:07 ID:Ez1OP+9c
質問です。
ラダーなるものを宿題に出されておりますが難儀しております。
それはダブルスリーやブラケットのようにトウで回ったりかかとで回ったりしながら
/\/\というトレースを描く特殊な一本足の足踏み?です。
特に体の外側(左足で左、右足で右)に行くのが大変です
どうしても滑らなくていいのに滑ります。体が流れてピシと決まりません。
なにかコツはないでしょうか。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:35:05 ID:KYKq8uAZ
両足で足そろえてできる?
ブラケットとどう違うの?>ラダー
287 :
284:05/02/24 08:16:39 ID:uPovJPJy
両足でならできます>285
でもブラケットとの違いはわかりません。
多分これがよろけず擦らずできるようになったら
いわゆるブラケットターンを教えるということではないかと思います。
288 :
273:05/02/24 14:10:37 ID:wWopP9DD
>>274 スキーは生まれてこのかたやった事がないもんで・・・
>>278 氷をなぞる感覚ですか〜。何となくですがイメージは沸きました。
距離を長くとって止まる練習をしてみようと思います。
どうもでした(´∀`)
アイスダンスを趣味で彼女と練習しに行きたいんだけど、
リフトの練習とかしたら、やっぱり邪魔かな?
うん、邪魔。
リフトじゃなくても邪魔。
>>288 プレーンテストCの課題のひとつとして後ろT字ストップがあります。
せっかくだからこれを練習してみれば如何でしょうか?
ストロークの後、左足片足で真っ直ぐ滑って、右足を左足の踵に直角にTの字の様に
にくっつけて右足の小指側に力を入れ(右足のアウトエッジ)少しずつ氷におろすと
氷を削ります。左足はふらつかないように真っ直ぐ進み。そして右足のアウトエッジ
で氷を削りながらスピードを落とします。でストップです。
ストップした後は足元がふらつかないように2〜3秒は姿勢を保持しましょう。
後ろ足の右足のエッジで氷を削る時、トウ側や踵側に偏らないように均等に
氷に置くようにしてください。
姿勢ですが、顔や腰は前を向き、右腕は前、左腕は左の真横に置くとバランスか保てます。
それから手のひらは下を向けましょう。
質問なんですが、今14歳でスケートをはじめようか迷っているんですが
10代からスケートを始めても手遅れ ってスレで16から始めて
3回転ジャンプが飛べる人の書き込みを見たんですが
うまい人は数年でジャンプ飛べるようになるんでしょうか?
ちなみに僕は今まで1年に2回くらいしかスケートしたことないので
初心者ですが。
よろしくお願いします
>293
やる気と金と時間があれば14歳からでもトリプルまではたどり着ける。
シングルなら1ヶ月以内に跳べるし、ダブルは1年以内に跳べる。
そこから先は努力次第。
>289
別に、すいているリンクだったらいいんじゃない?
リフトが邪魔なんて言ったら、ジャンプの練習なんてできないよ。
周りに気をつけてガンガレ!
ダンスの練習が危ないのは進行方向を見ないからだよね。
思いがけない方向に急に変わるし、ジャンプとはだいぶ違うとは思うけど、
どちらにしろお互い様なんだからダメってことはないかと。
ただ貸切でない以上、周りはよく見た方がいいと思う。
297 :
273=288:05/03/01 19:51:05 ID:X4yOzu02
>>292 ぁぁ、更にレスをくださっているとは露知らず放置してしまいました(ノД`)
後ろT字ストップというのがあるのですか。自分はまだストローク自体
習っていない超級の初心者なのですが、何故か先にイの字ストップを習った
のでそれを練習している段階です。ストロークしてからストップというのでは
なく、手すりから手を突き放す反動を利用してつつつーっと滑りつつストップ
するという練習をさせられています。
もう少し滑れるようになったら後ろT字ストップにもチャレンジしてみようと
思います。姿勢のアドバイスもありがとうございました。気をつけてみます。
298 :
273=288(=230):05/03/01 20:15:37 ID:X4yOzu02
週一のスケート教室に入って3週間が経とうとしている自分ですが、今週の
教室では、先生が一人お休みだったため少ない入門クラスの人間はいきなり
上の初級クラスにぶちこまれてしまったのでした(;;ノД`)
歩くこととヒョウタンぐらいしかしていないのに、いきなり円上でクロス
(足だけ)の練習をさせられもう死ぬ…と思いました。
フォアのクロスもどきは超スロースピードにてかろうじて形になったのですが、
バックが全然ダメでした。足を交差させた後、全然後ろに進めなくて…
しかも、先生は「〇〇さん何とかなりそうだから来週から初級で…」なんて
言うし…うぁぁぁキツイよー。キツすぎるよー。
来週までにバイトの傍ら少しでも練習しておかなければ…(汗;)
ステップアップおめでとう。いや、そのような世界です。
先生のお言葉には逆らえませんので練習するしかありません。
ていうか、目にかけてもらえたのでは・・・・
先生の期待に応えられるように頑張りましょう。
>280
亀ですが、ありがとうございます。
もう腹括るしかなさそうですね。
(交通費が掛かるなあ…きりきり働かんとTT)
自分も横浜は凄く恵まれてると思います。
>298
自分も実力以上のクラスに放りこまれて苦闘中・・・が、がんばろー!
数年前にスケート経験ありで、まったくの初心者ではないのですが、
個人レッスンではなくスケート教室に通いたいと思っています。
東京在住なのですが、スピンやジャンプなども教えてくれる
ところがありましたら教えていただけないでしょうか?
調べてみたものの、実際どういったことを教えてくれるのか
わからなかったので…
よろしくお願いします。
302 :
298:05/03/04 01:33:56 ID:H4DbN+RJ
>>299 ありがとうございます。
正直、入門クラスで毎週歩くことばかりさせられるのには飽きてきて
しまい(←不謹慎)、そろそろ次のことを教わりたい…と思っていた
頃だったので、気持ち的にはたいへん救われました。…が、早くも
新たな壁にぶつかったという感じです(汗;)
でも、目標ができたので前向きに頑張ります(`・ω・´)シャキーン
ちなみに、クロスの練習の際に転倒しまくったせいか先生には名指しでw
次週以降のヘルメット(又は帽子)着用を命ぜられました。
303 :
298:05/03/04 01:45:44 ID:H4DbN+RJ
>>300 お互いがんばりましょう!
交通費は痛い問題ですよね…。自分も最寄りのリンクは通年ではないため
夏場は遠出しなければならない予定です(´Д`;;)はぅ
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:41:30 ID:rlCyZCfg
ごめんなさい
私は会社まで定期券で来て
会社のあるビルの裏に止めている自転車でリンクへ行きます
でも自転車泥棒と日夜戦っているので許してください
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:08:41 ID:QW/WRps8
304さん良い環境ですね〜(・∀・)ウラヤマ
306 :
304:05/03/05 23:22:20 ID:4tOFIB6t
そうですね、自転車が無くならなければw
ところで
この頃のキャミソールはスパンコールがいっぱいついてるのや
レースや刺繍がたくさんの華やかなものが多く出回っていて
このままコスチュームにしたい!というのもあるのですが
レオタードに市販のキャミソールをコラボレート?する方法はあるんでしょうか
洋裁はあまり得意でないので、ついつい市販のものに目がいくのです。
単純に重ね合わせて胸の下辺りでちょっと縫い合わせるという考えではだめでしょうか?
>306
手作りでコスチューム作ってる人は多いよ。
検索すると作り方とか載せてるサイトも見つかる。
不器用でも自分が着るのなら、遠目にはわからないから大丈夫。
>306
キャミとかにレオタードあわせて作っている人もいるよ。
実際に私の知り合いはそうやって作ってた。
でも、ふつうのコスチュームよりも重くなる場合が多いから、
気を付けた方がいいかも。
洋裁得意でなくても、307さんが言っているようにサイトを検索すればいいよ。
まずは作ってみるといいと思う。
それにしても、いい環境に住んで居るなぁ。
羨ましい。
パワーネットのTシャツみたいなのが欲しいなあ
一枚あったら既製品で大きく後ろが開いてるのでも重ねたら若干寒くなさそうだし
上に市販のキャミソール着たら上半身は出来上がり♪
下は練習用のスカートかレオタードを改造して…
そしたら上だけ変えたり下だけ変えたりできるしなあ
310 :
288=298:05/03/08 14:04:38 ID:dON5gTBk
>>292 後ろT字ストップを習いました。
>>292を読んだ時は?(-_-?)?状態
だったのですが、今更ながら何を言っているのかわかりました。
参考にさせていただきます!亀レスですがお礼まで…^^
うう…クロスを習ったはいいがどうしても出来ない(特にバックが…
後ろに進むの怖いよ;;)バランスを失ってもう何回転倒したことか…(涙)
がんばれー。
自分も始めた時はクロスと言わず普通にバックで滑るだけで恐怖だったけど、
練習を重ねてるうちにいつの間にか普通に人を避けながら滑れるようになってた。
頭だけは守ろうと思って転んだ時に体ひねってみたら顎打った・・・(痛
なんてこともあったけど。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 14:47:04 ID:2mfuLhc3
>312
すごいね〜。楽しそう。
昔、陸ジャンプスレがあったよね。好きだったな。
今たてても需要ないかな・・・?板違い?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:39:07 ID:VAA3PFV7
なんかヤフオクでコロネーションエースでてる・・・
ヤフオクでよく見かけるよ。
以前、ゴールドスター&オオタの靴セットを見かけたことがある。
すごく安かったし、もう少し状態が良ければ欲しかった…。
>312
ほんと、すごいね〜。
ってか、我流3年目で4回転?うそだろ〜。
自分が情けなくなってくるよ。
316 :
315:05/03/09 22:07:05 ID:6ZKuFvIt
>312
陸上フィギュアだったね。勘違いスマソ。
でも、すごい。
>316
氷上でもできる、って言ってない?
有りえないと思うんだけど。
318 :
315:05/03/10 01:08:30 ID:ZFrUkzat
一回練習したとは書いてあるかな。
でも、さ。
陸上で練習しているだけの人に、あーだこーだ言われたくない…ような…。
フィリップやトゥループが好きだのなんだのと。
私はトゥループがまだよくわからんよ。
Wに挑戦し始めてから「またぎ」じゃだめなことを知り、
直そうとしたら難しくなった。
ジャンプって「陸でできるから氷上でも綺麗に跳べる」
というもんじゃないと思うんだけどな。
我流じゃ、綺麗な跳び方じゃないような気もするし。
3年もやっていてWすら数回しか跳べないから嫉妬です。スマソ。
>318
気持ちわかる
スニーカーで飛ぶのとわけが違うよね
スニーカーだとどこで踏ん張っても支えられるけど
スケート靴だと正しい位置で踏み込んで正しい位置で降りないと降りられない
スピナーを使って練習されている方いますか?
私の近くのリンクは、11月〜3月までしか開いていないので、
せめてスピンの練習にスピナーを購入しようかと思っています。
メリット、デメリットなど教えて頂けると嬉しいです。
『せめてスピンの練習が「できるよう」に』でした。
すみません。
>>321 スピナーは氷上よりも難しいと思ったよ。久し振り使ってみたら2回転で吹っ飛ばされた。
軸を作る感覚の為には良いのではないかなと思う。なにしろトラベリングが不可なので・・・
手元にあるのでサイズを測ってみたら、直径16センチで厚さは1センチ。
足の置く位置を中央からちょっとずらすと、インとアウトのエッジの使い分けの
模擬回転が出来るかも。
フロアとの滑り止めのクッションがすぐ取れてしまうのが難。紙テープで補修してる。
私もオフアイスの練習の為にで買ったんだけど・・・
通販で安く買ったレオタードが小さかったので
真ん中から真っ二つに切ってみました。
パワーネットで胴体をつないでヘソだし風にするかな
324 :
310:05/03/13 03:35:35 ID:sCD3flQA
>>310 ありがとうございます頑張ります(涙)
スケートを始めてはや1ヶ月…自分はやっとスネーク(前後)がとろとろ
できるようになった程度です。昔から運動は苦手なもので…(T-T)
どこかのスレか掲示板でスケート1日目にしてスピンやジャンプをして
しまう方々の話を読むと、正直自分の出来なさ加減にがっくりこないでも
ないのですが(笑)スイスイ滑ることを夢みつつスローペースで頑張ります…。
教室で連続ひょうたんをやらされるのですが、自分だけあからさまに遅い
のはどうしてなんだろう…。体重のかけかたが悪いのだろうか…う〜ん
研究しなくては…(-_-;)
1.下を向いているから
2.力が入っているから
3.慣れていないから自分で意識していなくてもわざとスピードを落としている
326 :
ジーコ:05/03/14 00:43:26 ID:8h+1OpI5
神宮スケート場って定期券は売っているのですか。
327 :
スケーター侍:05/03/14 07:11:13 ID:sTjbo4sC
神宮にありませんから〜〜残念!
シチズンならあるぞ斬り
328 :
ジーコ:05/03/15 04:37:43 ID:huJ5hPbS
なにー
329 :
324:05/03/16 23:31:11 ID:ZDMurfX5
>>325 お、どうもです^^
参考にして次からちょいと気をつけてみます。とはいっても足下は確実に
見ながら滑ってますね…。足の形をつい確認してしまいます。もっと慣れ
なきゃだめだなぁ…。
…相変わらず、後ろ滑りで片足に乗れない(涙)あの恐怖をみんなは
どうやって乗り越えたんだろうか。やっぱり練習あるのみかな…。
怖がらない事が大事。
そんなもんだと受け入れて滑るべし。
あんな細い鉄の上に立っている事自体、日常生活ではありえないんだから。
目で足の形を確認するのではなく
触覚というか足の裏感覚で覚えるよう心がけること
これはひょうたんバックに限らず全てがそうですよ。
自分は人にぶつからないかが凄く気になって進めなかったので、
まずは瓢箪で後ろを確認しながら滑れるように練習して、それから片足。
当時は必要に応じて後ろを向くなんて器用なことは出来なかったので
振り返り姿勢固定でしたw
>>329 リンクの端っこでひたすらバックで行ったり来たり、できるだけ
片足で滑っている時間を長くなるように心がけて
最初はぎこちなくても少しずつ慣れてきて、ある時突然、スム
ーズに片足に乗れるようになる
334 :
329:05/03/18 04:49:08 ID:8MQkMIgl
>>330-333様
顔の見えない初心者の自分に多くのアドバイスをどうもありがとうご
ざいます⊃Д`)(涙)お陰様で練習の支えとなっていますm(_ _)m
>>330 そうですね。心構えも大事なのかも知れないですね。後ろに滑る時は
視界が確保しづらいためか、前進する時に比べてどうしても踏みとど
まってしまうのです。思い切りの良さも必要になってくるのでしょう
ね。…うう…がんばってみます(><〃)
>>331 下を向いてはダメだとはよく注意されるのですが、自分の場合は
下を向いて足を確認するのが癖になっているような……ま、まずい(汗)
感覚的に…というのを気をつけながら練習してみます!
>>332 確かに後進する際の障害物はすごく気になるところですね…。
振り返り姿勢固定…というのは初心者の自分的には「なるほど!」と
いう感じでした。何せ後ろに真っ直ぐに進むこともままならないも
ので、頭の後ろに目が欲しい…(´Д`;)という状態なのです。随分
参考にさせていただきました。どうもです^^
>>333 元はと言えば、バッククロスを練習している時に後ろに進もうとしても
進めなくて、かろうじてクロスして進んでもガリガリガリとつま先を
ひっかけて進んでいる感じでした。その状態で「片足に充分に乗れてい
ないからできない」のだと注意されたのがきっかけで、普通に後ろに滑る
練習をするようになったのでした。
ある時突然…を待ちわびながら(笑)頑張りますですヽ(´-`)ノ
>333
よくホッケーの人がそんな感じでストップの練習してますが、
リンクの外周は基本的に一方通行なので、
バックの練習での往復は薦めない方が良いのでは?
>334
「ガリガリ言わない程度に」エッジのやや前方に重心がきます。
怖いとつま先立ちになりがちですけどね。慣れなんで練習頑張ってください。
336 :
333:05/03/18 22:39:39 ID:CDcoayzh
>>335 私が通っているリンクでは、かなり内周よりに周回されているの
で、コーナーの奥側は手すり頼りの人たちに気を使うぐらいで何
とかなっています(壁に面していて、出入りもなし)
リンクによって状況は違うでしょうから、確かに無条件には勧め
られませんね、以後気をつけます
むしろ周回が内側に食い込みすぎていて、中央部で右回りのク
ロスの練習をするのが危険なんですけど...
>>334 ある日突然というより、乗れるような練習のプロセスの結果徐々に乗れるようになります。
バッククロスもフォアクロスも片足のインそしてアウトエッジに乗れないと厳しい。
というか習っていない初心者はいきなりクロスしようとしているのがほとんどです。
左回りフォアだと左足片足のアウトエッジで暫らく(せめて2m)曲線を描ける。
そして右足片足のインエッジで同じように曲線を描ける事が大事です。
もちろん身体を内側に倒さないと描けません。足首だけ傾けても駄目です。
このままではバランスが悪くなるのでフリーレッグの位置が大事です。
左足アウトの時は右足インで蹴った後、氷から右足を上げ右後方に真っ直ぐ伸ばす。
右足インの時は左足アウトで蹴った後、氷から左足を離し右足の後ろ内側から右横側に真っ直ぐ伸ばす。
これもいきなりは無理なのでキャリングでエッジに乗る練習をします。
左へのキャリングで右足のインで氷を押した後、左足は円に沿って動かさないで右足だけ動かして円を周ります。
つまりひょうたんで円を周るみたいなものです。そして次は右足を左足の前にもって来れるようにします。
左足の足首と膝はしっかり曲げます。つまり腰を落とす事。しかし背筋は曲げない、下は見ないというフォームです。
右足で蹴った後は左足にほとんど重心をおきます。すると自然に左足のアウトエッジを使えるようになります。
そして右足を上げて左足片足で暫らく曲線を描けるようになります。
まあバックも同じようなものですが、そもそも両足でスムーズにバック滑走が出来るようにないとね。
338 :
334:05/03/20 03:22:49 ID:GslhLRLk
>>335 ありがとうございます。なかなかエッジの乗り位置がつかめなくて
参っています(-_-;) ガリガリ音がしているということは、もう少し
乗り位置は後ろなんでしょうけど、頭でわかっていてもなかなか…
上手く行動に反映されないでいます。やっぱりまだまだ恐怖感が抜け
きっていないのかもしれません…^^;
339 :
334:05/03/20 03:58:57 ID:GslhLRLk
>>337 詳しい説明をくださいましてありがとうございます。段階的な練習の
プロセスがイメージできて分かりやすかったです。とにかくもエッジに
乗れるようにならないことには、クロスもできないということですね。
バックは、ひとまずは「2m」を目標にしてエッジに乗る練習をしてみた
いと思います。フォアのクロスは足だけは何とかできたかな?と思って
いたら、教室で「クロスして前に出した足の膝の曲げが足りない」とダメ
出しを食らいました…トホホです(T-T) まだフリーレッグの位置にまで
気をつかうのは意識的にキツイので、完成にはまだまだ程遠いですね…ふぅ(^_^;)
>>337さん私はフォアのクロスはできますが、バックのクロスが上手くいきません。
同じようにバックのクロスも説明して下さればありがたいのですが。
ちなみにまっずぐはバックで滑れます。
サークルを触りだけ習ったのですが、エッジを倒すとずるずる横滑りして
上手く滑れません。靴はレジャー用セット靴を使っているのですが、そろ
そろ選手用の靴に買い換えるべきでしょうか?それとも研磨をすればなん
とか今の靴のままでいけるでしょうか?
どなたかご意見お願いしますm(__)m
社会人なんですけど名古屋周辺でアイススケートのサークルや教室ってありませんか?
学生の頃習っててまたやってみたくなったんだけど一人じゃ行く勇気がなくて・・
>341
やはり上体の位置関係のみなおしが先決と思われます
研磨するほどちびているかどうかは見てみないとわかりませんし
>> 342
名古屋周辺なら、邦和で大人向けのスケート教室がありますよ。
レインボーでも教室はやってるらしいのですが、もうすぐシーズンオフになってしまいますし。
ちなみに私は邦和のスケート教室へ通ってます。
345 :
341:2005/03/23(水) 01:41:21 ID:yewFRXlQ
>>242 そうですかー。カーブすると横滑りしてガクブルなんですが靴より上体を
気にした方がいいんですかねー。どもです。
研磨が必要かどうかは、エッジを外側から溝側に向けて爪を直角に軽く
削ってみるんだよ。
爪の削り粉が出ない場合は相当丸くなってますので研磨です。
というかレジャー用ブレードの研磨は機械ですぐ出来るし、1000円程度だから
やってみて試したら・・・
頻繁に通ってたら2ヶ月に一度位は研がなくてはならないかと思います。
サークルという事は初級か1級の課題の練習?
だったら靴は買い換えるべきかなと。コロエースと選手靴のセットは必須です。
足首がしっかりしていない靴で、もし溝を深くしたら危険だと思う。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:06:36 ID:YCGQcls7
>347 さん、
サークルを書くのって選手靴&リンクマスターだと難しいですか?
必須であるなら替えざるえないなあと思っている次第です。
自分は、初級とアイスダンスの第1はリンクマスターで受かった
>348
技術があればどんなエッジでも描ける。
昔のコンパル専用靴はリンクマスターに似てるし。
ちゃんと研いであればリンクマスターでも大丈夫。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:09:22 ID:3iLA0XCd
なるほど〜。
ということは逆に私みたいに技術がなければ
仮にコロエースにしたとしても描けないってことなのかなあ。
ブレードより靴が大事でしょ。
セット靴の安価なものは、靴底は強化プラだよ。足首の皮はすぐへたって
ふにゃふにゃになるし、技術向上の度合いが少ないと思う。
初級受ける位になったら、セミサークルと平行してスピンやスリーターン、簡単な
ステップ、そしてスリージャンプを習っている筈でしょ。
今後のことを考えたら、靴をもっと良いものに変えた方が良いと思う。
真面目にやる気なら早めにコロにしておいた方が無難かと。
定番と言われるだけあっていいエッジだと思う。そこそこ安いし。
>>340 バックのクロスもフォアと同じ練習プロセスです。
まずバックのスネークで右足は動かさないで左足だけのインエッジだけで漕いで、
例えばだけどホッケーの円をまわる。一般滑走時は一部逆走になるから気をつけて。
安定して周れるようになったら、左足で漕いだ後ほとんどの重心を右足におきます。
すると右足はアウトエッジになってくるはずです。手は広げてバランスをとる。
エッジは前の方を使うのですが、足首と膝は良く曲げ、腰が高いとトウ側に重心がいき
氷を削ってしまったり、踵側に重心がいって引っ掛かって転倒したりします。
そして徐々に左足を右足の前からクロス出来るようにしていきます。クロスした後は
左足のインエッジの片足で暫らく曲線が描ける(バランスを保てる)事も重要です。
バランスを崩すからといってすぐクロスしてしまう癖をつけないようにしましょう。
右足で蹴った後、左足インの時に右足を氷から上げ真っ直ぐ横側に伸ばすのも大事です。
漕ぐリズムも崩れないようにネ。上半身は上下に動かさない事も。腕は円に沿って広げ、
特に右腕が下がらないように。左足だけは氷から離しませんです。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 08:03:07 ID:KgZ89/qX
>>304です
昨日、出勤したら自転車がなくなっていました…
次のを手に入れるまで練習休みです(涙)
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 18:23:38 ID:RfAh1gZt
>>355 え、マジですか?!
きっといい自転車なんですね…。
気を落とさぬよう、また
>>355タソが一日も早く練習に戻られますよう…。
というかそれ以前に自転車が見つかるといいですね…。
自分も最近は交通費の負担が痛いのでがんがって自転車です(しかし片道40
分…帰りはへろへろ)10年ものの愛着のあるママチャリでつ。ぼろいけど。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 21:05:54 ID:ZgDvKPF4
すいません教えて下さい。
ジャンプの着氷のトレースが逆S字みたいになんるんです。
バックインで降りてグリンって感じでアウトになるんです。
スリージャンプやサルコウではなりませんが、
フリップやルッツ、アクセルではほぼ毎回なります。
もともとスケーティングでも右足のアウトエッジに乗りにくい感じはしてたんですが。
エッジの位置がよくないのか、単にジャンプが回りすぎているのか・・・?
ダブルジャンプも片足で降りてるのにふんばれないのはこのせいの気がしてるんですが、
そんな経験ありますか?
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:38:57 ID:7djK976S
>>357 よくやります。焦って踏み切った時に多いので軸が左に寄ってるのかなと思ってみたり。
>357
回転不足ですね。
怖がって跳んだ時とか、空中でちゃんと体重移動ができてない場合になりがちです。
腰が曲がっちゃったりしてませんか?
ビデオに撮ってみるとよくわかりますよ。
360 :
357:2005/04/02(土) 10:58:19 ID:ddCgvEcR
>>358、359
アドバイスどうもです。
体重移動がうまくいってないのかもしれないですね。
矯正するコツとかってありますか?
踏み切り位置と着氷位置のトレースをみると360°以上あって
回転不足ではないみたいなんですよ。
>>357 エッジの位置に不安があるなら、ちょっとだけ内側にずらしてみたら・・・
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:02:32 ID:AYg5qeDh
片足スネークはどの位続けば良いものなのですか?
またどのように練習すればよいでしょうか。導入の仕方から教えてください。
親切などなたかよろしければご教授くださいませ。。。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:31:19 ID:LHRIJog5
>>357 ×すいません
○すみません
死ねバカ
(゚д゚)、ペッ!
>>362 フォアでリンク一周。片足スネークでも色々バリエーションがあるしね。
最初はフリーレッグと腕の振りを利用して、スネークで進む方法が一般的かな?
上半身の使い方は両足スネークから練習開始するのがいいかも。
スイングロールがきちんと出来る? 踵にきちんと乗れてる?
それから左足、右足と交互にインエッジだけを使って半円を描きながら
滑走する事が出来ますか? どちらも特にフリーレッグが大事です。
フォアのストロークである程度スピード付けてから、左足片足になりフリーレッグ
を左足の前から左側に振ります。すると左足のアウトエッジで曲線を描きます。
ある程度曲線を描いたらフリーレッグを元に戻します。すると左足インエッジになって
逆の方向に曲線を描きます。これの繰り返しだけど、足首を柔軟に使い氷を蹴らないと
数回で止まってしまいます。氷が綺麗な時に練習する方がいいです。
レッスン生がやってるのを見て参考にするのもいいかも。
365 :
362:2005/04/08(金) 01:33:46 ID:6AC/8kyE
>>364 362です。ありがとうございます。リ、リンク一周ですか…!(´A`;)
スイングロールがきちんと出来るか等は自信がないので、チェックがてら
練習してみます。練習の模様についてはお陰様でイメージが沸きました。
人がやっているのを運良く見られればなおいいんですけどね(^_^;)
前回のウォームアップは左右前後のスネーク3周ずつ。
最初のうちは片足のまま1周いけたけど、最後はヘロヘロ、進まない。
技術も体力も足りません、先生!
ところで、バックからのスリーターンって重心を踵側に持ってくるので
良いんですよね?
常連さんに聞いたら「前でしょ」って言われて混乱。
前って進行方向の意味だったんだろうか…?
バックスリーは畳の上で試してください。
踵でバックスリーしたら、進行方向に進みますよ。
常連だからといって、必ずしもスケートを理解しているとは限らないので。当然私を含めて、ここでアドバイスを与えている人間も同じですがね。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 13:14:07 ID:PXJ0T/Bw
靴のかかとが取れてしまって自分で補修しながら履いていたんだけど
また剥がれてしまったところを教室で先生にばれてしまった(´・ω・`;)
貸し靴もあったのに、近くにいた別の先生がたまたまサイズが合ったので
お嬢さんの靴を自分に貸してくれました。来週からも使っていいよと言って
くれたけど(いい人だなぁ…涙)、刃に傷でも付けたら悪いしバイトして
早く買わなきゃ。。
自分で補修しながらって・・・・もしかしたらアロンアルファ?
私もやりましたよ。踵の靴底と木の接合部分がぐらぐらして隙間が空いてきちゃったから・・・
エッジが定まらなかったような気がしてた。
結局ステップ練習中に刃のネジが外れその所為で捻挫したので新調したけど、その靴は
何とかガチガチに補修して今でも研ぎの間の予備用として活躍しています。
もちろんその靴ではジャンプなどは一切しない。やはり怪我が1番怖い。
スネーク、みなさんは
フォア、バック、左足、右足、どのスネークが一番やりやすかったですか?
右足のスリーターンの連続というか、
フリーレッグを浮かしたまま、グルグルと回りながら滑る技の名称ってあるのでしょうか?
これ調子の良い時は出来るのですが、
フォアからバックへは簡単なのですけど、バックからフォアにいくときに
エッジのどこら辺に乗ったらいいか迷いが生じるんですよね。
気にしてない時はグルグル出来たりするのだけど。。
あんまり理屈でやるより、身体で覚えた方がいいのかな?
371 :
368です:2005/04/14(木) 12:39:09 ID:ktVo4mPS
>>369 補修に使ったのは普通の靴底用の接着剤です。でも接着剤に伸縮性が
あまりなかったのか固まった接着剤が割れてしまい、また隙間が空いて
しまいました。私も、研ぎとか次の靴を買うまでのつなぎとして使おう
かと思っています。
スネークは、フォアは左足。バックは右足が得意かな。
インスリーダブル以上ですか。それともツイズルの事?
バックスリーは踵付近じゃないかな?というより足首の曲げ伸ばしでやってるっぽい。
>>371 とうとう4足目を現在足型で作ってもらっています。
私の場合慣らすのにかなり時間が掛かるので、前の靴を使用しながら
新しい靴を慣らしているので、コロだけどブレードは移し変えません。
新しいブレードとカーブを比較すると、研ぎを重ねることによってかなり
カーブが変わってしまっています。皆さんはそんな事無いですか?
今作ってもらっている靴にはスターをつけようかと悩んでいますが、
先生からまだ必要ないですよ。と言われる気がして・・・
>>369 木って何よ?
女の人かな?
確かに木っぽく見えるけど革が重ねてあるんだと思うんだが。
ああ、でも自分もはじめ木だと思ったよ。
よくみたら革だよね。やっぱり。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 02:01:47 ID:0Yq8u/xy
スネークじゃないかもしれないけど、FI→BI→FIのロッカーをくりかえしなが一周している人がいた。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 22:52:11 ID:de5c7yE2
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:34:22 ID:myJFIO6g
衣装を自作しなくてはならなくなりました。
レオタードの首まわりってどうしてもゴム入れなくてはいけないのでしょうか。
Vネックにしたいそうなのですが、ゴム入れたらVじゃなくなりますよね。
普通のカットソーみたいに見返しやパイピングのほうがラクそうなんですが。
斜めの切り替えも難しそうだし。
首まわりにゴムなんか必要ないじゃん。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 01:54:12 ID:thdgoesN
>>377 伸縮のある生地だったらゴムを入れなくても大丈夫だと思いますよ^^
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:04:14 ID:Fc8c6MRK
スピンがどうしても出来ません
フリーレッグをのこすようにしていて、状態もウエストから
ねじってるのですがやっと2回まわれるだけで・・
なにかコツはありますか?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:43:04 ID:T6ZPWMuT
身体が堅すぎるだけでしょ
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:53:52 ID:n47/e71p
すぴんできる人に見てもらうべし
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:54:16 ID:vIyBd8My
>381
ねじるけれども体の芯(背中は)はまっすぐでないときれいに回れない。
ぐにゃっとねじってしまってるのでは?
堅くタオルを絞る感じなんだけど・・
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:56:52 ID:nnHiCWPo
背筋と腹筋を鍛えれば解決するでしょ
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:01:02 ID:nRrSULul
スピンの原理は
竹とんぼが回ったり地球が回ったりするのと同じ原理
つまり外に向けて飛んでいこうとするエネルギーがまずあって、
これを中でひきつけようとすると(竹とんぼの軸、引力とか)物体は回転する
いたずらに「回転しよう」とすると回らない
大きく踏み出すというかブンと体を振り出すと言うか
そしてそのブンをグイと引き締めると軸も取れてたくさん回れるよ
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:05:11 ID:nRrSULul
で、グイと引き締めるのには>385さんの言うように
腹筋と背筋がいるけど
まあそれはもう少したくさん回れるようになってからでもいいですから
動画をうpしてみんなで品評するというのはどうだろう
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:31:50 ID:1ak+2MQj
>381
たまに見かけるナンチャッテ専門の人に多いのだが、「その場で」回転しようと
してるんじゃないかな。胴体をねじるとか、エッジを直接回転中心に持って行こうと
しても回われない。ジャンプでこれをやると、プレローテーションや「ナンチャテ」
になってしまう。回転加速度はあくまで、「エッジの倒しとアールが前進して生じる」
から、上体はまっすぐ、ひざと足首はよく曲げて、「エッジは前に滑らす」が、この
とき、視線は回転中心へ、フリーレッグは回転中心を中心にまわるく振りまわす」
ように動かす。ジャンプと同様に、全体の景色と進行方向が意識して見えてなかったら
回れないし、安定しない。
良いアイデアだ。誰か上手い人が覆面してビデオで晒してください。
参考にしたい。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:39:40 ID:1ak+2MQj
バトルやステファンのビデオをスローで見た方が早いのではないか。
スピンのベーシックコンパルソリはフォアアウトループだが、これが描ける人は
スピンもできる。せめて、半径50cmくらいの円をフォアアウトで腰が回らずに
描けないとスピンは無理だね。
ループは勢いなら何とかできるが。正確なエッジ使いは出来てない気がする。
でもやはり完成に至るまでの指導過程が大事だよね。
コンパルソリのループは、思いっきり膝と足首が曲がっていて、しっかりエッジが
倒されていないとループ玉からは抜け出せない。勢いでやるより、ゆーっくりと
やった方がやりやすいが、スピードが出てないと上体がグラグラしやすいので注意。
よーく考えてみると、スピンってフォアアウトのサークルエイトがだんだん小さく
なって、とうとう点になって回っていると考えると良いかも。
>>391 まあ模範演技についてはそうだけど
質問する人の技見ないとアドバイスしにくいかなと思って
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 07:03:32 ID:Vs7wL+8Q
私、安藤美姫ちゃんと同じスケートリンクでフィギュアやってました。美姫ちゃんは年下の私にもすごく優しかったです。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 07:41:36 ID:1ak+2MQj
>394
初心者に一番参考になるのは、同じく初心者が「失敗」や「間違った演技」をしている
のを見て。それが「おかしい」と思った瞬間で、コーチ経験のある人は良く知っている
はず。個人レッスンや、コーチ自体がナンチャッテな時はそれができないから、少々
勇気はいるが、初心者が自分の演技を晒すのは、本人にも見る人にもメリットはありそ
うだね。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:30:06 ID:t0pIXHKm
流れをぶった切ってすいませんが>377です
教えていただいた方ありがとうございます。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 14:43:02 ID:r/rtBRx8
>>397 手作りですかーがんばってくださいね。
私は市販のシンプルなものに飾りを付けていただけですが
いつか手作りで作ってみたいです。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 18:10:47 ID:INUoGczU
>>394 まあウザイ死ねバカ
( ゚д゚)、ペッ!
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 08:26:49 ID:+885tlYo
保守
どこかにスネークの見本動画とかないですかね〜
じっくり見て研究したいものです
ずっとスネークをやった事がなくて、
難しい事に色々挑戦してたんですけど、
ふと振り返ってスネークをやろうとしたら・・・
出来ないんですよ。もっと難しそうなステップとか踏めるのに。
原理がわからないというか、どうしてなのか自分でも不思議です。
アレが出来てなぜにスネークが出来ない?
っとまわりから言われてしまうし、焦っちゃいます。
何回かのクネクネなら出来るんですけど、
リンク一周なんて無理です。
練習する順序を間違えたのかな・・・
身体の柔軟性とか関係ないですよね?
足首が柔らかすぎると出来ないとか。
>>402 インエッジとアウトエッジの切り替えがスムーズに行かないと失速するでしょ
ひざをやわらかく使う
きっちりエッジに乗る
イン・アウトの乗り換えは素早く
乗り換えればがっつり氷を押す
スネーク・・・
みなんさんが言ってるスネークとは、
何秒感に左右のターンを終了する感じですか?
シャッシャッとやるやつか、それともゆったりと大きく弧を描くのか
選手の人がやってたのはスゲー速くて、
教室で年輩の人達がやってたのはゆったりだったような気が
>405
大きくても小さくてもスネークはスネーク。
速さは関係ない、大きく弧を描くほうが難しい。
普通はいち・にぃ・いち・にぃじゃないかな。エッジチェンジの時氷を押す音が聞こえる位力強く。
リンクが混んでてスペースが取れないときは良くやるよ。フォアとバックの左右でトータル4周。
4周連続はきついけど・・・
そして途中でターン交えたりとか、フリーレッグを前や後ろに固定したりとか。
氷に乗った最初のエッジの感覚を早く掴む為とかに利用している。
スネークつながりでちょっと質問。
フリーレッグが左右に振れる人と、
比較的固定されていてこぐ時にちょっと前後に振れる人といますが、
どっちが良いとかあるんでしょうか?
うまい人はどっちかというと後者が多いかなあという感じですが。
フリーレッグを振り回している人は、その反動でエッジチェンジをしている
比較的固定されている人は、体重移動と最小限のフリーレッグの影響力でエッジチェンジをしている。
さて、どっちが良いと思いますか?
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 09:05:19 ID:Hw1pPPjR
ちなみにスネークができなくてもできる難しい事ってどんなこと?
スネークって最初はバックのがやりやすくない?
>410
ダブルスリーとかサーペンタインとかは取り組みやすい気がする。
右フォアイン→左バックイン→右フォアイン→左バックインを続けて
くるくるくるってまわっていくステップも見てて華やか
G&Gとかジル・トレナリー、佐藤有香なんかがよくやるやつ。
6ステップや4ステップとかでない?
ってよく読んだら402さんへの質問なんですね。
スネークはフリーレッグを振り回して反動でやっていると意味が無い。
エッジのみで押して進むことと、エッジの切り替えを覚えることが大事だから、
慣れてくるに従ってフリーレッグは固定していったほうが良い。
ちなみにフォアよりバックが楽。
>410
ダブルスリーとかツイズルとかは出来るのに、
なんかスネークは上手く続かないんですよね。
>413
そうなんだ!
実はフリーレッグを振り回すものだと思って、
左右にブンブンと振りましてました。。
もしかしたらそれが出来ない原因なのかもしれません。
エッジに気持ちを集中するのですね。
自分は今までフリーレッグを振り回して
エッジの傾きを調節しているような感じでしたよ。
だからグラグラして一人フラフラと遊泳飛行のようになってたのかも。
今度行った時に、スネークを集中して練習してみます。
スネーク、アウトエッジがいまいちなので出来るようになりたいのだが、5/5で
近くのリンクがシーズンオフに突入...orz
417 :
News:2005/05/08(日) 03:09:27 ID:ON3/0FeP
Newsが唄う、バレーボールアテネ五輪最終予選イメージソング
『希望〜Yell〜』の替え歌を唄おう!!
( ゚д゚)、、ペッ! ペッ! 君に僕から
( ゚д゚)、、ペッ! ペッ! 贈りたいんだ
基地害な君の 背中に〜 We'll Be Together!!
( ゚д゚)、、ペッ! ペッ! ツバ吐く姿
( ゚д゚)、、ペッ! ペッ! とても素敵さ
厨房をめざす 君に 糞あれ〜! let's go!!
418 :
かぁ:2005/05/08(日) 13:10:20 ID:90SZAaLU
フィギュア女子って日本競技人口どれくらいなんですか??少ない??
これを見た貴方は、童貞を卒業することができるのじゃー
〈((リノ )))i iヽ これをそのまま5分以内に他のスレにコピペすれば、運命の人に出会えるのじゃー
l从・∀・ノ!リ人 貼らなかったり、虐待したりしたら、結婚るす相手が浮気か遊び相手を妊娠させちゃうのじゃー
⊂)丕⊂))ヽ)
〈/_|j_ゝ
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:07:12 ID:ksJEzDw6
まんざらスレ違いとも言えないだろ。
自分と同じ趣味の人が、どれくらいいるのかなと興味もったのでは?
ちなみに私は従業員数1000以上の会社に勤めているけど、同じく滑るのが趣味の人は、一人しかいなかった。
私の会社も
>>421と同程度だけど、同じ趣味の人は私だけ・・・
結構通っているんだが、会社関係やそれ以外の顔見知りの人とは全く遭遇した事が無い。
衣装について悩んでいたら
ソーイングが趣味の人が
生地の品揃えのいい店教えてくれたり知恵をつけてくれたり
カラーコーディネイターの資格持ってる人がアドバイスくれたり
そしてみんなで見に来るって言うのよ。
別に滑らなくても興味持ってくれるだけでいいと思う。
424 :
かぁ:2005/05/10(火) 20:40:58 ID:driUETSf
指摘ありがとうございます!!そちらの方でも聞いてみます
答えてくださった方もありがとうございました―
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 03:13:09 ID:01X2F7DE
うまい人達の態度とかで 怖い思いしたりムカついたりしたことありませんか?
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 03:16:48 ID:01X2F7DE
例えば、一生懸命練習してるのにバカにしたような顔で笑われたとか、邪魔扱いで舌打ちされたとか。最近の選手ってマナーがないように思う。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 03:20:07 ID:LooxyCbl
あるある!氷蹴飛ばす奴とか、わざとエッヂを引きずる奴。最低。
氷蹴飛ばされたのは経験あるけど、
わざとエッヂを引きずるってのはどういう意味?
下手な真似されたって事?
三流選手なんかには笑わせておけばいいじゃん。
大人になってからスケート始めたら下手で当たり前。
そういう人を笑うような姿勢があるから
スケートはメジャーにならないんだよ。
>>428 禿道
自分は突き飛ばされたよ…わざとね。で、笑われた。
>429
マジすか?
選手の人に?
可哀相になめられたんだね。
私は一応ガタイはいいからそういう事はないけど、
クスクスなんか言われて笑われた事はある。
けど、そういう事をやるのは選手レベルでも、どうでもいいレベルである場合が多い。
本当にトップの方の選手にそんな事をされた事はないな。
ブロック大会で敗退していくれベルの人に多かったね。意地悪な人。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:26:37 ID:60psaIk9
反抗期最低
ジャンプの練習とかしてると、
選手クラスの子の邪魔になっちゃうことがある。
一応、お互いにタイミングがずれるようにはしてるんだけど、
巡航速度が違い過ぎるから難しいよね。
自分がサルコの練習するとすごい溝ができるんです(シングルなのに)
で、選手がその溝にはまってこけたりすることがある。
シニア、ジュニアでまじめに頑張ってる選手は
大人スケーターなんか相手にするほど暇じゃないもの
目に留まってないって感じ^^;
スタァと何年も同じリンクにいて口もきいたことがないよ〜
気さくで普段仲良くしてくれる子ども選手が
幅寄せしたり雪かけたりしてくるけど、これは息抜き。
これをしてこないときは本人が練習うまく行かなくてへこんでるか
逆にものすごくいい感じで頑張ってて私なんかにかまってられない気持ちかどっちか
目にも留まってないより遊んでくれるくらいが居心地いい^^
教えてよっていったら私に習ってもうまくならないよ、だって。
>>434みたいな感じの中年スケーターが
昔nifの会議室にいたな
某神奈川県のリンクの開放期間が終わってしまった(´;ω;`)
冬まで他のところ行かなきゃ。
>436
銀河?
いいじゃん、県内にまだ3つも通年リンクがあるんだから。
銀河あたりからでも横浜線で全部行ける範囲だし。
県内にも隣の県にも通年リンクがない所の方が多いんだよ?
強化選手なのに最寄リンクまで150km〜200km通わないといけない子や
趣味スケーターで300kmの道のりを越えて最寄リンクに通ってる人もいる。
神奈川や東京あたりのスケーターが「リンク遠い」とか言ってるの聞くとムカつく。
贅沢言うなよ。
>437
食事がまずいと言う人に対して
「世界には餓えて死ぬ子供もいるのに」
と言うジイサンみたいだよ。
都民が贅沢なのは事実でしょ。
「パンがないからお菓子を食べなくてはいけないの〜虫歯になっちゃうわ」
って言ってるようなものだよ。
自分たちだけで言ってたほうがいいよ。
年末に通年リンクがないところに引っ越すことになりますた。
首都圏から離れると通年リンクってこんなにもないものなのね・・・
今年の夏はきりきり練習して
せめてちゃんと1回転するジャンプが飛べるようになりたいなりたい・・・
ちなみに、東神奈川は7月だかに1ヶ月お休みが入るので
厳密に言うと通年じゃないらしい?限りなく似たようなものだけど。
>440
メンテのための1ヶ月休みは、他のリンクでも一応「通年」でとおってるよ。
東神奈川の場合、毎年7月に休んでるわけじゃないし。
ちなみにどの地方に引っ越すのかな?
地方はリンクもなければ教室も首都圏みたいに充実してなくて
今までみたいに練習できないかもしれないけど頑張ってね。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 03:45:35 ID:XVEMa+Ig
たしかに、電車で30分ばかりの距離を遠いというのは贅沢なのかも。
片道2時間かけても、私は毎日リンクに通っていましたよ。
ちゃんと自主練しようね〇〇君!
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:25:39 ID:gUgcBbUx
かなり贅沢な話だよ!新幹線で通ってる子だっているぐらいだよ!そうゆう人のほうがハングリーで強くなる!
新幹線かぁ・・・夏場は通年リンクがなくなるので1ヶ月に1回程度名古屋に
新幹線で行ってみるかな?
ところで夏場の名古屋のリンクって土日は混んでますか?
夏場の数少ないリンクはどこも混んでるよ。
各地から氷を求めて選手や趣味スケーターが週末は集まってくるし、
地域活動に力を入れてるリンクなら一般客も結構遊びに来る。
夏も繁盛してないと潰れちゃうしね。
446 :
440:2005/05/22(日) 12:46:34 ID:ddCxRb7B
>>441 亀レスすいません。
正確には関東なんです。日立とかあっちの方なので。
そんなわけで幸いにも冬はリンクがあります。
ただ、独身貴族みたいに収入を趣味につぎ込めないので
(今だってグループレッスンとかの割安コースだし)
どちらにしても、夏は定期レッスンみたいな形では無理でしょうね。
月1位で都心のリンクに行けたら良いなあ。
夏に遠征できる程の時間と財力がない方ってどうやって練習されてます?
別のスポーツやバレエに振り替えるとか、自主陸トレとかでしょうか。
>446
日立ならサンピアがあるからまだマシだね。
夏場は練習が減るのは仕方ないと思うので、月1回でも氷に乗れるように頑張ってみて。
自分の場合は陸トレや柔軟、インラインスケートなんかで補ってたかなぁ。
どうせ月1回しか通えないなら、個人レッスンを申し込んでもいいかも。
よく知ってる先生なら事情を話せば、不定期な月一レッスンもしてくれるよ。
448 :
440:2005/05/22(日) 22:47:55 ID:ddCxRb7B
>不定期な月一レッスン
そういう方法もあるんですね。もうちょっと検討してみます。
練習してたら
違うクラス(教室と担当の先生が違う)の人から
「何でそんなに練習するの」って言われてしまいました。
人によって温度差があるのは充分解ってるんですけど
自分はうまくなりたいから、へたくそで終わりたくないから練習するのですけど
選手じゃあるまいし、って事らしいです。
悪い人じゃないんだけど友達にはなれないなあって思ってしまいました。
>449
滑りたいから滑っているだけじゃんね。
大人スケーターってもはや好きな人しかやってない。
何で練習するの?って聞かれても、やりたいからやってるんだよね。
私的にスケートは良い事づくめです。
痩せるし体は締まるし、足首も綺麗になるし(太股太くなるが・・)
ヒールを履いてもよろける事が少なくなった(バランス良くなったのかしら?)
姿勢が良くなったと人から言われるし、
日常のストレスを氷の上で全部発散しているようで、週末が待ち遠しいです。
一生の趣味を見つけちゃったのかなって感じ。
ケツでかくなったけど、ウエスト細くなったわぁ〜
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 07:10:23 ID:21kULRFq
自分が行くリンクには
自分よりできる人には寄って行ってどんどん聞くおばさんがいるんだけど
相手が選手でも小学生でもホッケーでもフィギュアでもお構いなし
お金とって教えてるコーチにまで歩み寄る大胆さ^^;スゲー
で、聞くだけ聞いてちっともやらない
「できないわあ」とか言って遊び始める
だったら聞くなって感じがする
悪い人じゃないんだけどちょっとイライラするな。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:03:41 ID:ltVODzrT
>449
>450
そうそう。
「練習熱心ですね〜。」とか「頑張ってますねえ。」とか何か含みが
ある言い方でいる人が結構いますよね。
ただ、「スケート楽しい」、「運動不足解消+体が引き締まる」、「保湿効果ばっちり」、
「ダンス好き→ステップ大好き」、「スリル大好き」などなどいいことずくめ。
そうそう、観戦もぐっと楽しいものになったよ。
結構年配の人もいるし、ずっと楽しく続けられそう。
年取ってても、滑りがきれいな人ってかっこいい〜
あと、あれですね。
もう終わっちゃったけど、花粉症の時期には最強w
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:41:22 ID:ltVODzrT
付け加えれば、室内でも汗臭さくない!!
(スポーツクラブは、汗臭いですよね。)
風を切ってさわやか。すっか中毒なのでした。
あの閉鎖的な空間がなあ。はまって練習してたけど、同じところをぐるぐる、
嫌なやつとも何度も顔をあわせるのが苦手でリンクから足が遠のいた。
>455
嫌な奴を作ってしまうアナタにも原因はありますよ。
合わないと思った人でも空気のように接してしまえば、
全然きにならないと思う。
ただ邪魔してないのに、
邪魔みたいに言ってきて勝手に不機嫌になるオバさんがリンクに居て、
非情に不愉快。
凄いあり得ないコース取りで滑走。逆走みたいな感じ。
ただ空気のように接してしまえば、リンクを遠のくほどでもないかな。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 08:59:49 ID:++j8F3e0
さーて練習に行くか
いってらっしゃーい
ケガに気をつけてね
リンクに超初心者が来てて、フォアでもまともに進まないのに
よろよろふらふらバックで滑って?みたり
上級者がスピンやジャンプの練習してるエリアに入り込んでみたり。
別にレッスン中ではなかったので部外者禁止ではなかったにしろ、
あそこまで場が読めないのも珍しい。
本人もあの状態で危機感感じないのかね〜と興味深く眺めてしまった。
初心者がいろいろやったら駄目なんですか?
下手なやつは滑るな!という閉鎖的な雰囲気がもう少しなくなると
大人スケート人口も増えるだろうに。
ちょっと滑れるやつ、偉そうにしすぎ。最悪。
「リンク中央は上級者専用」などとリンク側が決めていない限り
入場者はリンク全面を使う権利がある。
滑るな、とは言わない。空気嫁。
他の人の邪魔をしないように滑る、これ常識。
常識の無い奴はリンクに来ないでほしい。上手も下手も関係なく。
あと全面を使う権利はあっても他人が使ってるところに割り込む権利は無い
バックも滑って見せたりってことは
本人的には超初心者の自己認識ないのかもよ
同じように練習してるつもりなのかも。
少し滑り出した頃とかってちょっとアピールしたかったりするじゃないですか。
そういうときはトリプル跳んで蹴散らしましょう。
本人にはいい薬です。もちろん怪我させちゃ駄目よ。
まあ皆が気持ちよく滑れたら一番なんですけどね
話に流れがあったわけでもないのに空気嫁とか言われちゃったよwww
自分の空気をおしつけんなボケ
他人の邪魔をするなって言っても、初心者にジャンプの助走の軌道が分かるわけないじゃないですか。
そこ全部が「他人が使っているところ」って言われちゃったら、どこで滑ったらいいのか分からなくなりますよ。
常連の人の「常識」を知らないからって「リンクに来ないで欲しい」とは何様ですか。
空気とはもちろんリンクの空気のことですよ。文脈から読み取れると思いますが。
要は周りを見てくださいねと。周りを見る余裕がない程技術に不安があるなら
わざわざ危険なとこに来ないで初心者リンクでスケートを楽しんでくださいね。
あと、わかりにくくて申し訳ないんですが
「邪魔にならないように」というのは意識の問題であって
現実に全く誰の邪魔もしない滑りをしろと言っているわけではありません。
ああ、空気嫁はそういう意味ですか。そら失敬。
それなら、その「空気」とやらが「常連」のエゴだと思いますが。
もちろん、人にぶつからないようにすることやスピードの出しすぎ、逆順滑走などの
ルールを守ったり、周りをみて滑ることは大事だと思いますよ。ただ
初心者なのに、バックスケーティングw
,中央もしくはリンクの一角はジャンプの場所なのにそんなことも分からないのかw
こういう、「空気」が感じられて、いやらしい。
みんな好き勝手にジャンプをしたら危ないからある程度場所を決めて飛んでいる。
みんな好き勝手にスピンをしたら危ないから真ん中の方で回る
これって常連のエゴなんですかね・・・
あと下三行については行ったリンクが悪かったとしか言いようがないでしょう。
今の会話でそう思ったのならたぶん思い違いです。
>459
かなり偉そうでビックリ!
上級者が練習している場所って誰が上級者の場所って決めたの???
私もフィギュア歴は長いけど、
逆に気を遣わないといけないのは上級者ですよ。
たまにレジャーで来るような超初心者の空気を読まないといけないのはこちらです。
アナタのような偉そうな人がいるとリンクに客が遠のくよ。
バックで滑れない初心者でも堂々と真ん中で滑って良い権利はある。
だって同じ滑走料を払っている訳だしね。
ちょっとかじっているくらいで、
真ん中は上級者の場所・・・と、決めている人、
勘違いしない方がいいよ。リンクはみんなの共有の場所です。
お金を払っている以上、自由に滑る権利があります。
一定の場所を確保してしまう集団の方がおかしい。
だいたい中途半端な奴らだけどね、そういうの。
初心者が自分の思っている方向に滑れなくて
入って来てしまうのは良くあることじゃない
それとも自分は始めたその日からコントロールできたんだろうか>459
私は自分だってそうだったことがあるから
とても他人のことなんか笑えないし馬鹿にできない
それを言うなら一般滑走時間中にプログラムの練習してる人なんて退場ものですよ
最近リンクに通いはじめた初心者からしてみれば、
ターンしながら周回滑ってる人って邪魔なんだよね。
選手ならコントロールが完璧だしスピードも速いから
全然平気なんだけど、素人が練習している段階だと
どちらに進むかわからないし、こちらがフォアで滑ってるスピード
よりも遅いので、ジグザグに前を遮られる感じになる。
でも迷惑だなんて言わないよ。
それぞれの段階のことを練習してるんだからお互い様でしょ?
スケートは楽しいけど、敷居が高すぎるよね。
娯楽としてリンクに行こうという人、周囲にいないもん。
「空気読めない初心者来るな」とか言わないでほしいよホント。
遠慮しないで
ガンガン突っ込んできて滑るくらいのほうが上手くなるよ
あるレジャー(スポーツじゃないよ)の場合、初心者にはあえて場所を譲り、
危険な行為や明らかなマナー違反をしていたら、さりげなく注意するってのを
やっている常連さんたちがいるって聞いたけど、スケートの常連さんもこのくらい
スマートにやってくれたらいいのに。
どうも、スケートの常連の人や関係者の人って、癖があるというか、イタイ人が多い
気ガス。
スケート教室行き始めて2ヶ月目の週末スケーターですが、
>>459さんみたく
「フォアもまともに滑れないのに、バックでふらふらよろよろ滑ってみたり」
なんて言われると非常に困る。特にバックは慣れが必要だし、練習しなきゃ
滑れるようになるはずないのに。
普通にゆっくりと周回してたとき、斜め後方からの衝撃を受けてバランスを崩し、
何事かと思って振り返ってみたら、どうやらジャンプ後のフォロースルー(でい
いのかな)で突っ込まれた模様
そいつは謝りもせずに、仲間の方へ苦笑いを浮かべながら行ってしまった
わざわざ近寄って行って怒鳴りつけてやろうとも思ったが、自分にとって穏やかな
気持ちで過ごしたい空間なので、やむなく沈黙を貫くことにした
ちなみにそいつは高校生ぐらいの男だった
459はドキュン認定
こういう存在はリンク経営にとってガンでしかない。
スケートリンクはレジャー客こそ神様
常連だけで運営できるならしてごらん
初心者を大事にしないようなリンクはダメですね
初めは下手で当たり前、コントロールできないし、空気読めなくて当たり前、
459ってきっと
中途半端にマスターズとかやってるレベルじゃない?
そういう奴らが一番マナーがなってない
>>477 多分、教室の教え方にもよるんでしょうけど。
自分はフォアが少しは安定して、少なくともバックで滑る時に後ろを見る、ということを言っても大丈夫な
状態になるまでは、バックスケーティングをさせてもらえなかったので、自分の足元を見るのが
精一杯の人が、後ろも見ずにバックスケーティングをしていると、やっぱり「危ないよー」と
思ってしまいます。
あと、止まれないのにものすごいスピードでリンクを斜めに駆け抜けていく人とか。
さすがにいくらうまい人でも、突っ込んでこられたら、よけられないと思います。
やっぱりうまい人も、初心者の人もお互いに周りを見て気をつけるしかないんですよね。
どっちかが気をつけなくていい、なんてことはないと思います。お互いにリンクを同じように
使ってるんだし。
確かに、後ろを見ないでバックの練習はあぶないと思う。
でも、私の習っている先生はこう言うよ。
「滑れる人、級が上の人がよけるのが当たり前。
初心者で練習頑張っている人にぶつかったからと言って、
怒るなんてとんでもない。
滑れるからこそ、周りを見る余裕ぐらいあるでしょう。
それに、同じお金払って滑ってるんだから!」
だって。
みんなはじめは初心者だったのに、
滑れるようになるとそのこと忘れちゃうんだね。
>480
アンタの価値観でしか話してないね。
スケートじゃなくてスキーでも、最初から飛ばして覚えていく体当たり系はいますよ。
スケートはレジャーで習い事ではないので、
そういう人がいるのも当たり前。
危険だと思うのはその人の価値観の問題。
初心者でスピード出して楽しんでる人なんてスケートでは普通っしょ。
>481
同意。
上級者の方が気を遣わないといけない。
どこのスケート選手もそう教わる。
初心者やレジャーで来ている人に気を遣えって言っても無理でしょ。
遊びで来ているんですからね。
転んだりスリルを楽しんでるんですよ。子供なんてまさにそう。
少しスケートを習って上手くなった人って、
「邪魔しないで欲しい、マナーを守ってほしい」
とか言って初心者のレジャー客をけなし始めるけど、
子供の頃に初めてスケートをした時の様子を思い描いて欲しい。
自分の足下に精一杯でまわりの事なんか見る余裕もない事を。
転ばない事に必死で殆どまわりが見えてないですよね。
やはり上級者の方が気を遣わないといけない。
選手は自分達の事を上級者とは言わないよ。初心者、一般客とかの概念はあるけど。
そもそも毎日滑っている人間にとったら、ちょっと邪魔な初心者がいても、そこまで気にしないなよ。
ハズレの日として、練習をさっさと切り上げるだけ。
一般客、初心者の増加は大歓迎のはす。
レジャーと言えど気配りは必要だと思います。
初心者に危険なことをしている初心者を避ける余裕はないんですから。
でも自分自身に危険行為されたならいざ知らず
見ず知らずの他人に、
さらに別の見ず知らずの他人に対して危険「かも」しれないからっていう段階で
注意するのもね。されるほうもいい顔しないでしょ。
手袋や帽子を投げて遊んでる人には注意したことはありますけど。
フォアも満足にできない人のよたよた後ろ向きくらいだったら
当たっても大したことにはなりませんし。
>>482 上級者が「より」気を使うのは、もちろんですし、私もできる限りは気を使ってる
つもりです。
危険だと思うのは私の価値観なのかもしれませんが、現にリンクでの暴走行為は
自分が過去に行ったことのあるリンクでは、だいたいどこでも注意の対象になる危険な行為です。
アナウンスされてるのも聞いたことがあるし。(何人も手をつないで横に広がってすべるとかも)
マナーを守って楽しく滑りましょうってのは、一般的にリンクに注意事項として
書かれていることだと思うんですが。
>>485 よたよたの後ろ向きで、ぶつかられて自分がどうにかなるよりも、
相手に怪我をさせてしまいはしないかと、それが心配なだけです。
話がすりかわってない?
>>459はおそらくそれなりにできる人でありながら
初心者を馬鹿にした発言をして顰蹙を買った
それは中〜上級者対初心者の話だったはず
いつからこの話は初心者対初心者の安全問題になったの??
>>484と
>>486は論点のすり替えなんじゃないの?
そんなに他人に「自分の決めた」コースに割り込んで欲しくなかったら
個人で貸切とるか、教室の貸し切り時間以外では一切滑らないか
どっちかにするしたら?
一人で滑ってりゃいいじゃない。
ジャンプコース上に初心者が邪魔していたら、退くまで気長に待つのが通だとおもう。
てか、チビちゃん達の方がうっとい。
ホッケーやフィギュア同士ならお互いの安全距離で突っ込む。
レジャー客を排斥すると、自分達の練習場を無くす事になるのでそんな事はしません。
>>487 「よろよろふらふらバックで滑ってみたり」というのは初心者対中〜上級者に限定した表現ではないでしょ。
初心者対中〜上級者のみに明確に限定されたのは
>>460-461のあたり
つか安全に気を遣って悪いことなんて何もないんだから
初心者が、とか上級者が、とか言ってないで可能な限り気を遣いましょうや
492 :
481:2005/06/07(火) 06:44:33 ID:LmqfX3Ss
要するに、
>リンクに超初心者が来てて、フォアでもまともに進まないのに
>よろよろふらふらバックで滑って?みたり
>上級者がスピンやジャンプの練習してるエリアに入り込んでみたり。
>別にレッスン中ではなかったので部外者禁止ではなかったにしろ、
>あそこまで場が読めないのも珍しい。
>本人もあの状態で危機感感じないのかね〜と興味深く眺めてしまった。
という発言に対してカチンときたんだよね。
ふらふらバックの練習してはいけないのか、
上級者が練習していたら、そのエリアには入っていけないのか、と。
ルッツなんてフェンスギリギリまでくるのに?
リンク内でのルールを守るなんて当たり前だけど、
こういう考え方をしている人がいると言うことに憤りを感じたんだよ。
リンク内のマナーって、箇条書きに明記されていればわかり
やすいけど、実際には不文律みたいなものなのでわかりにくい。
私が気になったケースなんだけど...
ジャンプをバンバン跳んでいるリンク内で、ストロボをたいて
記念写真を撮り合っている一般客は、マナー違反になるのかな?
試合じゃないんだからストロボ禁止ということもないだろうけど、
ちょっと危ない感じがした。
>>493 レジャーだからいいんじゃない。初心者がキャーきゃー言って楽しんでるのを
見るのもいいもんだ。
又、土日の芋洗い状態でも現在の日本のリンク事情を考えると
ちょっとは安心できるョ。 リンク無くなったらそれで終り。
まぁ個人的には貸切が1番安心できる。お互いにコースやら癖が分かるしね。
>493
リンク内での携帯電話や写真撮影は危険だから係員が止めるリンクが多いよ。
危険、っていうのはジャンプ跳んでる選手じゃなくて、写真撮ってる本人ね。
>493
試合じゃないんだから、マナー違反じゃないでしょ。
記念撮影くらいやるよ。遊園地と一緒。
試合ならマナー違反だけどね、完全に。
お客と一緒の練習リンクなら、全然マナー違反という事はない。
フィギュア好きでも、写真撮らない人は、「フラッシュが危険」と
知らない人もいるだろうし、遊びに来た人がそれを知っている可能性はすごく低そうだ。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:13:25 ID:rZFutiZt
神経質すぎ
芋の子洗いのリンクでジャンプを飛ぶってことは
フラッシュが気になるどころじゃない危険地帯
(横合いから飛び出す子供、突然何もないところで転ぶ人、逆走する人、手袋を投げる人、
鬼ごっこの人、さらには財布を落として中身を氷にばら撒く人などなど)
そういうところでも飛ぶんだから
それなりに覚悟して気をつけて飛んでます。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:15:35 ID:rZFutiZt
でもメール打ちながらスケートするのは危険ですから止めましょう
500 :
459:2005/06/08(水) 08:17:41 ID:KukmULl1
おや、予想外に叩かれとる。
別に上級者の邪魔するなって言ってる訳じゃなかったんだけど。
そもそも自分も初心者に毛が生えたレベルだから、
あんな事して大丈夫?ある意味凄いなあ、と傍観してただけ。
例えば、明らかにジャンプの助走に入ってる人の前に入り込むのは、
怖いとか危ないとか思わないのかなと。ローカルルール云々以前に。
うまく制御できないし余裕ないしで、偶然そうなることはあるけど、
跳ぶ側は跳ぶ側で安全確認してるし、
幾ら初心者でも不用意に近づかない意識位はあっても良いんじゃないかと。
今考えると、中央付近なら進めなくても滑れると思ったのかなあ…
だとしても、態々あんな密集した中に入らなくても
ちょっと中心からずれればスペース十分あったのに。
ああ、長い。ごめんなさい。
>>500 でも、あなたの書き込みからは、底意地の悪さが伝わってきたけどね。
それはそうと、レジャーで来る客は、ジャンプの体制に入っているなんて、
わからないかもよ?
まあ、そんな人は、来るなといわれたら、それまでだけど。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:39:39 ID:xGozZzhS
わからないかもって言うか、十中八九わからない
ようするに
>>459は
自分が知っている(フツーに遊びに来る人は知らなくて当然の)リンクの事情を
知らない一般客(いや、
>>459も一般客らしいが)がウザかったんでしょ。
>500
叩くわけじゃないけど、
> 幾ら初心者でも不用意に近づかない意識位はあっても良いんじゃないかと。
これは無理っしょ。
スケート初めてやった時の感覚は、
転んでなんぼ、人とぶつかってなんぼでしたから。
アナタはお上品な感じでスケートやられているようですけど、
普通の人の感覚では危ないレジャーなのがスケートですよ。
特に小学生の感覚なんて大人より恐いもの知らずですから。
それに初心者は普通にカーブもままならない。
自分の行きたい方向に進んでる事すら怪しいのですし。
アナタもそれを認識しつつスケートの鍛錬を頑張ってくださいね。
まー初心者を意識してるレベルなのでたいした事ない上級者だとは思いますが。
叩かれまくりの459だけど、言ってることはわかるよ。状況も想像できる。
よろよろして方向のコントロールはできてそうにないのに、
スピードはかなり出してるような、要注意の動きの人はよくいる。(若い男性に多い)
自分もリンクで「今日ヤバイ人はあれとあれ」って覚えて気をつけてるもん。
ただ、459の書き込みは、びっくりするほど文章が感じ悪かったね。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:54:36 ID:U6bIxCBX
初心者だって「邪魔になってる、あっち行こう」って感じで
ちょこちょこ歩いてる人はいるよ。
ただ、あせればあせるほど進めないから
間に合わないって言うか、もう来てるって言うか
初めて来た人にそこまで気を使わせるのも気の毒。
楽しかったね、また来ようねって気持ちで帰って欲しい。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:41:12 ID:hNqxdZeH
>>501 まあウザイ死ねバカ
( ゚д゚)、ペッ!
508 :
493:2005/06/08(水) 23:03:00 ID:Kd5TvuRi
レスをありがとうございました。
一般開放中のリンクはフィギュアスケーターの練習場という
以前に、みんながスケートを楽しむ場所という意識が大切かと
レスを読ませてもらって感じました。
509 :
459:2005/06/09(木) 01:41:09 ID:izWXHDRB
再び登場。叩かれに来てるのか>自分
上手く滑れない人を非難したくなかったから冗談めかして書こうと
時間かけたんだけど物の見事に失敗してるってことですね。
…懺悔します、見ててちょっとむかついてたみたいです。
社会人組はジャンプ中止して普通によけてたけど、
スピンしようとしてる傍をずっとまとわりつかれてた少年にはつい同情。
やっと離れたと思ったのに、数分後にはまたまとわり憑かれてたし。
(でも、そこで怒っちゃ駄目だ少年!気持ちは分からないでもないが)
なんか混乱。
いくら初心者でも人の邪魔はしないようにしようとか思わない?思わないかな?
もちろん、人にぶつかることもあるし、邪魔して動きを止めちゃうこともあるけど、
その時は謝って、次は気をつけようと努力はしてみない?全然気にならない?
そりゃまあ自分も楽しく滑りたいけど、人を不愉快にもさせたくない…。
なーんて考えてない人もいるかも。やっぱり。うーん。
>>504 上級者じゃないって言ってるのに。分からない人なんだから。
相手が上級者だったから普通によけてたけど、自分じゃ少々難しいです。
だから本人は危険と思わないのかと(以下繰り返しなので略)
それに、初心者だってぶつかってなんぼとは思いません。
結果としてはやっぱりぶつかるけど、仕方ないとか当然とは思いません。
うー更に長い、もう駄目。引っ込みます。
悪いことはいわん。とりあえず半年ROMれ。
おい、459!!
「まとわり憑かれてたし」って表現がおかしい!
お前のリンクかってーの!
元来はリンクの何処を滑ってもいいはずですよ。
真ん中は誰が上級者って決めたのですか?
上級者のまわりでは滑ってはいけないのかよ!
アンタの「邪魔」って概念がおかしい。
例えば公園ではどこで遊んでも良い訳でしょ?
ましてやお金を払っているリンクでは皆が平等な訳です。
上手い人や、常連さんが気を遣うのは当たり前。
アナタの考え方はかなり自己中ですね。
回る方向が決まっているリンクがほとんどなので、
その流れの反対方向にずっと滑ってるなら問題あるけどね。
反対方向に円を描いてステップするのってたいてい上級者であるのだけど。。
>459
初心者さんや一般の子供には、スピンしてる人に近づく危険さはわかりません。
クルクル回ってる人がいたら、そりゃ興味本位で近づきますよ。
近づかれたら「危ないからちょっと離れてね」と優しく言ってみるか、
それでも来るようならスピンは諦めるべきでしょう。
リンクの反対端まで走って回れば、その初心者が追いかけてくる前にまた回れるし、
ジャンプもコースを変えつつ跳ぶとか、初心者のフラフラした動きを妨げないように
滑るのが上級者や常連、少なくともあなたのように選手たちの動きが読める人の行動では?
一見さんや初心者さんは自分の足元を見るので精一杯。
他の人の動きを見たり、練習してる人に近づいたら危険、という考えはありません。
他の事に置き換えて考えたらわかるのではないでしょうか?
>もちろん、人にぶつかることもあるし、邪魔して動きを止めちゃうこともあるけど、
>その時は謝って、次は気をつけようと努力はしてみない?全然気にならない?
プールで浮き輪につかまってる子供と競泳選手が衝突したら、
選手のスピードとコースを見なかった子供が悪いでしょうか?
ぶつかったらお互い謝るべきかもしれませんが、悪いのは選手のほう。
次は気をつけようと考えてもらうどころか、初心者にぶつかってしまったらリンクを上がるべきです。
一般滑走では一般客に迷惑をかけない前提で練習をするのであって、
たとえ向こうが突っ込んできても、初心者にぶつかるような人はスケーティング以外しないほうがいいですよ。
なんか
>>459が混乱するのも無理ないと思った。
>>512の最後なんか誰に対して言ってるのかもわからん。
スピンはエッジが外を向いて回る事が多い危険な技。
それをやるほうは細心の注意が必要。
やる方が偉そうに書いている459がわけわからん。
どう考えてもその技をやる人がぶつからないか気を付けないと。
まわりに気を遣ってもらうじゃなくて、
スピンやる方が最大限に気を遣わなければいけない。
ジャンプもそうだけど、危険な初心者がいるならやるなと言いたい。
リンクはお金を払っているみんなのもの。
上手い人が初心者に気を払うのは当然。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 08:03:44 ID:bYJ1X9kW
>>512の最後なんか誰に対して言ってるのかもわからん。
>513が何を解らないのかが解らない。
スピンする人にまとわり付いてくるのは子どもが多い
そういうときはスピード出して周回する練習に切り替えて振り切ること
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 08:12:16 ID:fUOA0o8K
>上級者じゃないって言ってるのに。分からない人なんだから。
>相手が上級者だったから普通によけてたけど、自分じゃ少々難しいです。
自己中だなあ。
お前さんの友達じゃないんだから腕前なんてわかんないよ。
避けられないなら避けられるように練習しる。
うちの先生は避けるのもいい練習だって言うよ。
急ブレーキやチェンジ、ターン各種そういうのをもっと練習したらいい。
そんなだから公営リンクはスピンやジャンプが禁止に
なっちゃうんじゃないですか? ちがう?
そんなだからってわかりにくいな。
初心者と上級者がちゃんと共存できないと言う意味で。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 09:52:55 ID:oRj7tBRd
相手の立場に立って物事が想像できない人間(成人)が
ここ数年急激に増えている。両親がDQNなんだろうから、第三者で
説教する人がいなくなったら、歯止めが利かない。
ネットで間接的に教育、啓蒙し続けるしかないのかもね。
>>519 でも、この手の問題(初心者と上級者の共存)前に表のサイトでも論争に
なったことがあったけど、最後は文句があるならリンク側に言え!ネットでやるな!
ってなっちゃって、啓蒙も何も・・・って感じ。
自己中多すぎ、常連とか、選手とか、その親とか。
なかなか興味深い話なのでフムフムとロムってました。
とりあえずスケート上級者、経験者の方々のほとんどが
スケート経験なしの超初心者に対して、あたたかい目で見てくださっていることが
わかってよかった。
自分はスケート観戦好きで、日ごろから自分も滑って見たいと思っていたけど
やはり行きずらい・・というか構えてしまう部分があり、躊躇していました。
滑ってみたい気持ちはあっても、周りの迷惑になりたくなかったし、
暗黙のルールとかもなにもわからないので、もしかしたら自分が
知らないうちにルール違反をしてしまうかも・・という怖さもあり・・・。
でもほとんどの方が初心者に対してやさしい感じで見てくださってることが
わかったので、今度初めてリンクに行ってみようかな!という気持ちになったよ!!
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:28:51 ID:CrdcqlAA
興味持ってくれてリンクに来てくれて
うまくなりたいと思って
教室に入ったりレッスン取ったりするようになれば
もうその人は新しい仲間だし。
>>459=
>>509 あなたが悪意をもって書き込んでいるんじゃないことはわかりました。
ただ、
>>そりゃまあ自分も楽しく滑りたいけど、人を不愉快にもさせたくない…。
>>なーんて考えてない人もいるかも。やっぱり。うーん。
この結論にたどりつくまでに沢山の行を費やし、その都度叩かれているあなた
の様子は、リンク上で思うように進めず、他人のコースを邪魔してしまっている
あなたのいう”初心者”とダブってしまいました。
リンクで気になる挙動をする人をウォッチするのは自由ですが、それであれこれ
一人で考えた内容をネットに書き込むのには、ちょっと違和感を感じました。
>>521 自分が練習しているリンクは、フィギュアやホッケーの選手達も
沢山いるけど、スケートを始めたばかりの人たちも楽しんでるよ。
マナーのこととか、気になることがあれば、リンクのスタッフの
人に「こんなことをしたらマズイですか?」とか尋ねてみたら?
きっと優しく教えてくれると思うよ。
525 :
521:2005/06/09(木) 23:54:14 ID:uGlBmLs4
>>524 ありがとです!!
今度、友達誘って行ってみようかなー!!
夏場に涼しいリンクで過ごすのも楽しそう!!
自宅から1時間チョイで浜リンクと新横に行くことが出きるので
ぜひ挑戦しようと思うよ!!
そのときはまたここにお世話になるかもなのでよろしく!!
私はただの趣味スケーターなんだけど、リンクに行くと色んなレベルの人たちが、
それぞれに熱心に練習に励んでいたり、楽しんでいたりする姿を見られるので、
そんなある意味雑然とした雰囲気が好きでリンクに通っています
あちこちのリンクが閉鎖されている現状をネット上で知り、なおさら、まだよちよち
歩き状態の人たちを「また来てくれるといいのにな」と思って眺めていたりします
だって一般営業時間なのに上級者しか滑っていないリンクなんて続くわけないし、
楽しくないでしょ
初心者大歓迎ですよ!!
>526
いい事いいますね〜
ほんとそのとおりだと思う。
リンクを閉鎖になってほしくないなら、
レジャー客や初心者を大事にしないと。
リンクに目に付くのが選手じゃない素人から毛が生えたレベルの
大人スケーター達のマナーの悪さ。
459さんじゃないけど、
初心者への不満をあらわにするような態度を示す。
ここは自分の場所だと言わんばかりに自分の練習する場所を決めてるのね。
リンクはグルグルまわっているから、
一周するとその人の場所にまた来てしまう訳で、
そのつど、嫌な顔されるのもねー。
選手は選手として一般客がいない時間帯で滑る事ができるからか、
一般滑走時間は気を遣っている感じを受けるのだけどねー。
マスターズスケーターは必死なのはわかるのだけど、
かなり一般客が滑りにくい環境を作っている事を認識しなければならないと思う。
「一般客に」気をつかえ、みたいな態度は最悪だね。
マスターズスケーターが必死なのは認めるが、混んでいるときは当然こちらが配慮するし、
混んでいるのが嫌なら、フレックス使って貸し切りに出るか、有給使って平日昼間の空いて居る時間帯に練習するなどしてますがな。
滑りにくい環境を作っているとは心外だな〜。
それよりまず、マスターズスケーターズとひとくくりにしないで頂きたい。
>>515 確かに言ってることは正論なんだけど
>>509には「ぶつかった」とも「ぶつかりそうになった」とも書いてないし
「初心者にぶつかるような人」が誰のことかわからんのよ。
この場にも話の中にも登場しないんなら今言うことじゃないんじゃないかなと。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 08:16:52 ID:EdIBwLMt
>>459=
>>509それ自体が
自分がぶつかったともぶつかられたとも書いてない
「ぶつかりそうな人」という話しか書いてないからねえ
お題(?)が曖昧だから返信が正論でも一般論でも、それは当然でしょ?
一般客に迷惑をかけないように滑るのは当然じゃないの?
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 08:19:51 ID:EdIBwLMt
ひょっとして自分がへたくそで避けられないから
「こっち来るな!」って焦ってるのかな?
>>459=
>>513なんじゃないの?
他人のせいにしてないで練習したらどうですか
>>528 でも、常連とやらが決めてるエリアとかがあるらしいじゃん。
それについてはどうよ?
>533
そんなの無視して滑ればいい。
貸切でない以上、誰でも好きなところで滑る権利がある。
常連の内輪だけのルールに一般人を巻き込むことはできない。
そのエリアに入って文句言われたら係員に言えばいいよ。
出入り禁止にされて困るのは常連なんだし。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:02:18 ID:FVfGkVAR
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:06:46 ID:tAokH1qS
>>532 チン毛剃ってろヴォケ
( ゚д゚)、、ペッ! ペッ!
靭帯やってからなんとか復帰したんだけど、最近エッジの位置が全く合わなくなった。
足首が曲げにくくなったり、そして一番の問題は足首が不安定で、エッジが
外側や内側に倒れたりして思い通りのトレースを描けなくなった。
足首の骨がいつのまにか出っ張ってきたりして明らかに骨の位置がずれてきている様子です。
痛いながらも無理に滑りに行ってたのがよくなかったのかな。
>>538 >>痛いながらも無理に滑りに行ってたのがよくなかったのかな。
その通りだと思います。
靭帯やった、って言うことはきちんと医者に見せて診断してもらったのだと思いますが
その後の医者のアドバイスなどは聞かなかったんですか?
その状態だと多分、今から改めて治療しても全治に半年以上かかるでしょう。
541 :
524:2005/06/11(土) 18:45:53 ID:UkujTJBX
>>525 レスをありがとうございます。
楽しい時間を過ごせるといいですね。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:32:37 ID:68vl5T4A
以前にホッケー初心者らしき小柄な少年(高校生ぐらいかな)が猛スピード急ブレーキ
の繰り返しで危ないなぁと思ってたら、ターンをしようとした人にぶつかり両方とも転倒
を目撃した。相手は背後からいきなり当たられたって感じで、ダメージがおおきそうだった。
ところが蛇行走行した少年は知らん振りでその場から離れようと。倒された男性
(30代ぐらいかな)が切れた。座り込んだまま。お前ぶつかっておいてなんだそ
の態度はってリンクから遠くへいた俺にもはっきり聞こえた。倒された男性筋肉
でもどうかなってるんじゃないか心配してしまった。大丈夫だったのかなぁ。
あれ見てから、リンクに入ったらまず、お馬鹿に走り回っている人間がいるか
チェックしてからターンやスピンの練習している、ましてや俺らのように初心
者でやっとスピンが形になった人間にとっては、練習は恐い。
余談だけど、倒された男性が少年を叱ってたらその様子がいたいけな子供を恐
喝しているふうにも見えたのか、何もしらないリンクに来たばかりの中年のお
ばさんが大人げないことやめなさいと男性に食ってかかってた。この男性とん
だ災難だったね。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:36:31 ID:c/+BrDW9
今日久しぶりにスケートしたんだがなんか足首のアキレス腱のとこあたりとくるぶしの下あたりに怪我してしまいました
これは靴があわないのでしょうか?滑り方が悪いのでしょうか?
ちなみに貸し靴で滑ってました
テーピングとかしたら怪我しなくなりますか?
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:37:24 ID:c/+BrDW9
あと スケートの初心者用の解説ページなどあれば教えてください><
怪我って、靴擦れで擦り剥いたのでしょうか? 靴のサイズが合わなかったのかな?
それとも捻挫?
貸し靴はリンクにもよるけど、足首の皮がかなりへたってたりとコンデションが
様々。そしてエッジの溝も浅くて均一じゃない場合が多いと思う。不特定多数の
人たちが利用してるしね。
ちょっとは滑れるんだったら、貸し靴程度のクオリティーだけど2万程度の靴を買ったら
如何でしょうか。自分できちんとメンテしたら1年以上は使えると思う。
舶来だけど、ライデルのある程度安いセット靴はしっかりしていてかなり軽かったのでお勧めかと。
上手くなってフォアとバックのストロークとクロスが何とかできるようになったら
靴がへたって来るから5.5万位の選手靴と買い換えるといいよ。靴自体かなり重くなるけど...
選手レベルでなければ、
靴は2万程度でも全然イケるよね
よくマスターズスケーターさんなんかで、
凄い高いブレードと靴を履いている人がいるが、
あれは宝の持ち腐れに感じてならない
まー自己満足の世界なんだろうけど、お金持っているんだろうし
言えるのが靴で上手くなる訳ではないのは確か
才能ある人だと2万程度の靴でも楽にダブルくらい跳べるとこまで
いってしまうからなぁ
ブレードはともかくとして、高い靴は足を痛めにくいし安定する。
体重がある人ならセット靴2万程度では怪我を起こしやすいと思うよ。
靴底は強化プラだし足首の皮がすぐふにゃふにゃになる。
レジャースケーターならそれでいいと思うが、教室に通って上達していくと
結局は高い靴(選手靴とコロ)を先生に勧められるよ。
特に男子で大人になってからはじめる人は
いい靴はいたほうがいい。
思わぬ力が足にかかるから。
はじめてみると進歩早い人は意外にダブルまで
するするってやっちゃうし。
女性でまったりするには宝の持ち腐れかもしれないけど
男子は体重も重いからいい靴が絶対おすすめ。
やっぱり初期投資としては高いよね。3ヶ月で飽きる可能性があるなら安い靴でもよいのでは。
高い靴でも1〜2年で寿命がきてしまうのだけど。
5万の靴は初心者には高い、ってよく言われるけどさ、
スキーやスノボで板とかウェアとかそ揃えたらそんなもんじゃすまないじゃん。
でもやったことない初心者さんが買いに行ってるよね。
しかも山に行くのに交通費と時間、リフト代とか考えたらすごい出費だよ。
5万払っても街中にあるリンクで1200円ぐらい出せば滑り放題のスケートは
安上がりだと思うんだけどなぁ。
ほとんど使わずに飽きてもコロセットならいい値で売れるし。
街中でできるというのが5万円を高く感じさせる原因かも。
水泳とかだったら2万円もあれば良いのが一式揃うし。
最近思うんだけど、リンクってなんか閉塞感があるんだよね。
昔あった屋外スケートリンクで又滑ってみたい。
あの青空の下の開放感が懐かしい・・・・
「プライド」でキムタクと竹内結子がデート(?)で滑ってたのって屋外だよね。
あれってどこ?
スケートはスキーに比べて、初心者〜愛好家の壁が高いのがネックな気がする。目に見える上達とか少ないし。
あと、フィギュアスケートは見るスポーツって思っている人が、結構いるのことが関連しているかも。
>547
教室では必ず、高い靴がいいというよね。
でもそれは大人スケーターに対しての営業トークのような気がする。
今の時代、靴で足を痛めるだなんて・・
選手でもあるまいし。
毎日滑るなら別よ。
週末スケーターの大人スケーター、
ましてやシングルやダブル、簡単なスピンレベルだったら、
そんなに良い靴でなくてもいいと思うよ。
>554
確かにね。
459みたいな初心者に不満を持つ常連もいるみたいだし、
なんか、マスターズスケーターがネックな気がする。
お高くとまっているイメージはあるなー。下手なのに。
「ごく一部の痛いマスターズスケーター」だろ
世の中のすべてのマスターズスケーターがネックになってるんじゃない。
靴が高いかろうが安いかろうが、先生に靴のバックマージンとかないよね?
高い靴を買ってしまうと、おいそれと簡単に習い事を止めれなくなる程度の営業トークだと思う。
それより、安い靴買って痛い思いをしつつ練習するよりは、ちゃんとした道具で快適に練習した方がいいのでは?
営業トークも何も、「わかってる人」にとったら、
よりイイ道具をすすめるに決まってるんじゃない?
自分はスケートは初心者だけど、
自分のよく分かってるジャンルのものに置き換えたら
そうだろうと思うよ。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:01:44 ID:d//vTMWn
最近スケートはじめようとおもってるのですがこれまでのレスみてるとやっぱり5万くらいの靴がいいのでしょうか?
体格は180cmの80kくらいで少し重めです
靴底が強化プラだとダメなのはわかったのですが他にも何種類かあるのでしょうか?
あと靴を選ぶときにみておくべきポイントみたいなのを教えてください
できればこういうのだけは買うなというようなアドバイスなども
本格的にというか趣味で週一〜二週間に一回ほど行く予定です
スケート場まで2時間かかるので・・・
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:25:19 ID:GuB2BfWG
てせ
>560
週に1〜2回も通うなら、絶対5万以上の靴がお勧め。
体格もいいし、2万の靴じゃすぐにダメになってしまいます。
大事に使えば何年も持つので、定期的に通うなら5万は高すぎるということはないですよ。
近くに専門店があれば足型を採ってもらって、痛くない靴を購入するのがいいでしょう。
合わない靴をカタログだけで選ぶと、履きなれるまでに血まみれになったりします。
男性でも最初はソフトタイプかスタンダードタイプを選んだほうが馴染みやすくて痛くないです。
ハードは選手でも柔らかくするのが大変なので最初は避けるべき。
国産ならオオタかマルジュウ、輸入品ならリスポートが安価で足に優しいと思います。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:04:42 ID:rVCfBJvI
>>562 >>560さんは
週に1〜2回じゃなくて週に1回か、2週に1回、とおっしゃっていると思いますが。
大人スケーターにはコーチは高い靴をすすめるよね
経済力があるのもわかっているから
ほんとはそんなに良い靴でなくても良いレベルでも
スケート界は共同体なので、
スケートショップにお金を流すのも大事な事かと
とりあえず良い道具を進めるのは当たり前だけど、
どんな習い事でもそうだからなぁ
社交ダンスの靴にしても、華道や茶道、書道、
とりあえず、大人は良い道具をすすめられる
料理教室なんかでもそうか、包丁とかさ
なので全部うのみにして一流選手が履くような
ブレードと靴を購入してしまうのもどうかと・・・
靴なんて合う合わないもあるし、一流の靴が自分に合って
怪我が少なくなるなんて思いこんでるのは大間違いですよ
現に安い靴の方が足にピッタリきて靴擦れも少ないという人もいるし
ジャンプでもトウが氷に食い込みがいい高級ブレードを買うと、
前のめりに転倒が多くなる人もいます
あれはトリプルアクセルや四回転を跳ぶにはいいブレードだけど、
シングルやダブルの段階だったらまったく必要ないような時もあるので
高級靴を履くのもほどほどに
まず技術がそのレベルに達しないと意味がないので・・
高い靴にうらみでもあるのかな?
なにもスターとかファントムとか買えなんて
誰も書いてないと思うけど。
ひがみ?
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:45:16 ID:lj2OCm5C
既製の足型でもピッタリなのは、単なるラッキーな人。
それでも、安い靴の方が早く寿命が来るよ。
安い靴を自慢されてもね…。
足が痛む人に、我慢して安物を履けとは殺生な事を言うんだね。
既製の足型でもピッタリなのは、単なるラッキーな人。
それでも、安い靴の方が早く寿命が来るよ。
安い靴を自慢されてもね…。
足が痛む人に、我慢して安物を履けとは殺生な事を言うんだね。
>>564 コーチが進めるのはたいがい国産の2万くらいの靴+コロでしょ。
貸し靴+リンクマスターに比べたら高級かも知れないけど。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:48:02 ID:nerjsvt0
>>564 そうだね。
1万円ぐらいののセット靴で、2年ほど履いて
ブレードのつなぎ目部分が溶接部分が外れた人知ってるよ。
危ないし、買い換えるなら、もとからしっかりしたもののほうが良いかと。
ジャンプ飛ばなければ、そんなに痛まないけど。
私のエッジは約20年前のものだけど、最近3年使ってまだ使えそう。
10万円もする靴は確かにもったいない。技術向上が先かと。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:19:30 ID:w/CZL7Ie
靴の質問をしたものです
時間が不定期なためコーチにはつかず自分で楽しもうと思っています
あわよくばちょっとかっこいい技みたいなのもしてみたいです
普通に滑れるようになったらどうゆうやつからはじめた方がいいでしょうか?
靴屋のオヤジもスケートのコーチも最上級セットはすすめてないよ。
それにまず技術向上というが、安物の靴じゃそれも望めないよ。ちゃんとした道具で快適に練習できてなんぼなのでは?
変な靴じゃ、いびつなジャンプしか跳べないし、癖を治すコーチも大変だ。
初心者:国産又はあちら物のブレード混み3万以下で十分
初級〜2級まで:国産又はあちら物の靴3〜4万位とコロエース
3級以上:靴は4万以上とシール、スターなどの5万以上のブレード
になるのかな?
足が標準の足型で合わない人や、左右のサイズが異なる人は足型注文がベストだと思う。
大人でアイスダンスやってる人って、高い靴と高級ブレードが多いよね。
上手い下手は別として。
>>571 3万位の国産靴とコロエースを勧めます。上達して買い換えるのももったいないしね。
靴はへたってもブレードは何年も使えるよ。
足型採って作れる靴にはセットで3万なんて安いのはないから、
左右の足のサイズに差がある人とか標準より幅広だったり薄足だったりする人は
最初からそこそこの値段のものを購入することになる。
本格的でなくてもちょっとした技を習得したい、でもできるだけ安い靴で、というなら
573の言うように、ブレードにこだわって靴を安物にするのがベストかな。
痛くてすぐ辞めたり、あっという間にヨレヨレになって買い換えなきゃいけない可能性もあるけど。
>565
「ブタに真珠」って事が言いたいんじゃないの?
確かにそう思えるふしはあるよ。
ブレードだけ高くしても上手くなる訳じゃないし、
高い靴を履いたから怪我をしなくなる訳でもない。
基本は本人の基礎体力だからね。
「怪我がしないように高い靴がいいよ」って薦めるのも
どうだかって気がする。
週末滑るくらいなら靴は大事に使ってれば
けっこう保つと思うよ。
2万円のセット靴くらいでも壊れる事なんてめったにないと思う。
数年履けると思う。酷い滑り方をしなければだけど。
>568
足型にこだわっているみたいですけど、
自分の足型作る人なんて選手でもそうそういないですよ。
それを初心者にイキナリ薦めるのもどうなの?
まず既製の靴で試してみる事の方が大事じゃないかないかと思いますね。
誰も安い靴を自慢なんてしてないと思いますよ。下手のひがみ??
足を痛めやすいというのは靴の形が合わないというのもありますけど、
ブレードの上にしっかり力が乗らず分散している事の方が
大人スケーターで多いのがその技術のなさから足を痛めているのを知らずに、
全部靴のせいにする人が多いのですよ。
ブレードにしっかり力が伝わらず、足と靴の間に負荷がかかってるんですよ。
そういう人は、足型をしっかり取っても不思議と靴擦れや足の故障はあまり改善されません。
すべてを選手クラスで考えずに、本人の技術的な事も考慮しないと、靴は。
それもそうだが、ふにぁふにぁの靴で上級者の真似やって捻挫されるのを
心配しているのでは?
高い靴(高級トップクラス)ではなく技量にあった靴が大事な訳で、いきなりトップ選手なりの高級な
靴では皮も硬く上達も見込めないし、かといってすぐに足首部分が弱くなる安価なセット靴も
上達を妨げるし、安い靴にブレードだけ高くしてもバランス悪いし、よさを生かせない。
その点、大人になってある程度筋力がある人なら貸し靴である程度滑れるようになってから、
国産ショップで1番安い選手靴とコロネーションエースなら、硬くないしブレードもオールマイティー
だし定番ではないのかと思う。
>>576さんの環境は私の知っている環境とは、異なるようですね。
足型取るのって当たり前だと思っていたのですが。私の知っている限り選手権どころか、部活に入ったら、初心者でも全員足型取って貰っていますよ。
夢と希望と気合いを持って入って来てくれたかわいい後輩に、いい物を履いて思いっきり練習してもらいたいので。もしかしたら、素晴らしい選手に育つかもしれないし。
>576
それは自分も思う事があるよ。でも、
子供ならともかく、大人になってからならある程度足に変形(癖)があるはず。
片足で立った時のブレードと足とブレードの重心がずれてしまって常にINやOUT気味になッてるのが
分からずそのまま滑っていると足首に負担が掛かってきて、そして靴も変形してしまいます。
そして滑り方にも変な癖が付きます。靴の調整も大事だと思う。
ブレードの位置なんかきちんと調整しないと上達は望めません。
やはり基本の習得だけは先生についたり、教室に参加したりして正しいフォームを身に付ける
事も大事ではないのでしょうか。すると靴が悪いのか技術がなってないのかが次第に分かって
来ると思います。とはいっても普通にフォアやバックのクロス程度を楽しむ位で上達を望まな
かったら2万円程度のセット靴で十分です。
580 :
571:2005/06/14(火) 10:12:34 ID:VKYa8CmF
なるほど
靴の型ってたいていのショップでとってもらえますか?
アイススケート場の中のアイススケート用品店で買おうと思ってるのですが
福岡あたりでいいスケート靴屋など知ってる方いれば教えてくださいm(__)m
>580
福岡には専門店はおろか、足型を採れるようなショップはありませんね。
パピオで買うつもりなら初心者には安売りの2万くらいのものを勧められるでしょう・・・。
インストラクターについていれば足型は採ってくれますが、教室にも入ってないのでは無理ですし。
それなりのオーダー品を注文する気があるのなら、パピオで私が足型採ってもいいですが。
滑りを見た上で、ふさわしいレベルの靴を見立てることもできると思います。
>578
足型取ってくれるスケートショップがある隣のリンクとかなんじゃないの??
トータル的に見ると、既製靴が多いんじゃない?
選手と言っても子供も含めてだからね。
靴を買ったなら手入れはしっかりね。
きちんとブレード拭いたつもりでも、
リンクの内外では気温差が激しかったりして結露するから。
足型とってもマスターズレベルだと意味ないし
マスターズ選手って一部の元選手を抜かして
なんであんなに下手なんだろう?基礎がなってないっていうか。
そんなマスターズ選手が、一流選手のようなブレードと靴を履いていると
可笑しくてしょうがいない。
オヤジがゴルフ下手なのに高級グラブを買ったりするのに似てるかも。
いいんじゃない?
おじさんおばさんの楽しみなんだから。
せめて良い靴で滑るっていうのは気持ち良いと思うよ。例えジャンプがシングル程度でも。
一度クッションに守られた靴を履いたら、安価な靴にはもう戻れないよ。
足型によるカスタム靴イコール選手って訳でもないだろうに。3万台の足型注文もあるし
既成靴でも瘤だしやパットなどで自分の足に合わせている人も多いよ。
586 :
571:2005/06/15(水) 10:21:28 ID:FpN8u78J
>>581 パピオで買うつもりでした
すべりはやばいです・・・
>>584-585 一応 おじさんではないつもりです・・・
これでも20代なんです・・
瘤だしやパットあたりを詳しくおねがいします
>586
瘤出しはくるぶしが当たって痛いときに器械で広げて当たらないようにする。
パピオに瘤だし機があったかどうかは覚えてないけど、インストラクターは持ってたはず。
パットはスポンジやジェル状のものを当てて痛みを和らげる。
パットはパピオでも売ってたかな。
滑りやばいって、どのレベルだろう?
手すり磨きだと靴買うこと自体考え直した方がいいかもしれないけど、
とりあえず1人で滑れるなら大丈夫じゃない?
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:06:31 ID:VvC6Wvlz
パピオの売店にパットあったかなあ
天神のチャコットでなら売ってますよ
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:43:06 ID:MZx3Ez/C
>>584 一生懸命すべっている人の事を下手くそ呼ばりする、お前さんはどの程度の腕前よ。
実際自分で滑っていたら、たとえ劣っていても、そこまで悪く言うのかな?
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:55:53 ID:yFw6WapI
>>584 何でと言われてもねえ
20歳30歳からはじめて週1回グループレッスンで
土日の芋の子リンクでしか練習できなくて
それでダブルジャンプだのチョクトォだのデスドロップだの普通にできちゃったら
選手、元選手に立つ瀬がないからですよ
そもそも一流選手はコロなど履かん
584ですが、今でも頑張ればトリプル跳べます。
やってたのは中学生まで。オホホホホ!
事実なので勝ったわ。
私、今はたまに滑るだけですけど、
靴は安いの履いてますよ。
月に数回だったら安い靴でも大丈夫だと思います。
毎日滑っている人には足型取らないとキツイ人もいるでしょうが。
そんなに靴にこだわる事もないと思う。
靴も進化していて、色んなブレードやブーツが出まくってますが、
昔は硬い皮の靴しかなかったんですからね。
初心者に高い靴を薦めてどうするよ?っと思ったので、
ちょっとおちょくっちゃいました。ロムります。
ただ技術が向上すると靴擦れ等は不思議と軽減してくるものでもありますよ。
靴に足をピッタリ合わす事も大事かもしれませんが、
その道具に慣れるという事も上達する上では大事ですよね。
多少、習い始めに安い靴で奮闘する事も必要じゃないかな。
いきなりクワドモデルのブレードを買ってるマスターズさんとかいて
笑ってしまった事があります。それはやりすぎかと。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:18:19 ID:MZx3Ez/C
>>592 それはすごい。
たった月数回の遊びなのに、まだトリプル跳べるなんて。
毎日滑っている、7級持ちのコーチは半年でダブルループが怖くなったと言っていたし、
別の元選手は週2滑っていてもダブルアクセルは厳しい言っていたよ。
たまにしか滑らない、衰え知らないトリプルか。いやいや参りました。お上手ですね。
それでも後進者に対する優しさは欠如し、秀でた人間の態度には見えないけどね。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 03:02:06 ID:JYbAIrPC
なあんだ
子供が親の金で毎日練習してトリプル跳んでも、
それ普通じゃない?みんなやってる事。
大人が週末だけ練習してトリプル飛んだらすごいけど。
せっかく習わせてもらってつけた力をさ
自分より後から始めた人を馬鹿にするのに使うのって空しくないか?
595 :
571:2005/06/16(木) 08:03:56 ID:kF30kyc6
>>587 なるほど ありがとうございます
1時間前まで手すり磨きだった人がアワアワして外周滑ってるくらいです・・
たまに転びますorz
>595
まだ靴を選ぶ段階じゃないみたいだね・・・。
でも教室で習うまでいかなくても目指すレベルがあって続けようと思うなら
それに応じた靴を買えばいいと思う。
一度いろんな人のマイシューズを借りて、履き心地を試すだけでも
値段と種類によってどんなに差があるかわかっていいんだけど。
お金払ってまで習う気がないなら大人向けのサークルに入ったら?
同じような立場の人にアドバイスもらえるし、仲間もできて継続しやすいし。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 14:10:18 ID:FBYmS8iV
>>595 手すり磨き、お疲れさまです。
<m(__)m>
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:08:55 ID:poA1rHyc
597
ありがとう
ライデン?のセットで2万いかない靴をすすめられました
他にったほうがいいやつありますか?
インストラクターでも履いてる人がいるとか初心者におすすめとかで…
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:23:47 ID:poA1rHyc
他に買ったほうがいいものはありますでしょうか?
でした
買が抜けてた…
>593
コンスタントにトリプルが跳べる訳ではないですよ。
頑張ればです。何回か転びますけどね。
ただ降りた時に、やっぱり私は天才だったなと思います。
辞める時も相当に引き留められたしね。
当時より今の方がスケート好きな罠・・・
この競技は好きでないと続けるの困難ですよ。金銭的にもそうだけど、
まるで修行僧みたいな生活。
テレビも見られず、同年代の子達とは会話が噛み合わなくなるし。
>後進者に対する優しさは欠如し、秀でた人間の態度には見えないけどね
私は秀でた人間じゃないですから。リタイヤ組ですし。
コーチとか先制とは訳が違う。だから本音が言えるのです。
優しさ欠如もけっこう。
初心者に高額な靴を薦める人の方が優しさが欠如しているように感じますけど?
>>600 下手の横好きで高価な道具にこだわる大人
中坊の頃の栄光をひけらかすリタイヤさん。
どっちかというと、私は前者の方が好きだな。
もう選手でもないのに、トリプル跳ぼうと頑張ってコケたら
周りの迷惑かも。
ロムりますとか言っといて
再登場する神経って・・・・かなり頭きてる?
精神異常?
こわいわ。
>マスターズ選手って一部の元選手を抜かして
>なんであんなに下手なんだろう?基礎がなってないっていうか。
>そんなマスターズ選手が、一流選手のようなブレードと靴を履いていると
>可笑しくてしょうがいない。
>600
秀でた人間じゃないと言っておきながら、私は天才と言う矛盾…。
そして、同年代と話がかみ合わなくなると言うが、
全日本で10以内に入るような高校生でも、そんなことは無いと言っていたよ。
あなたの性格に問題があったのでは?
マスターズは、仕事をしながら時間を見つけて楽しんでいる人が多い。
週1も練習できない人もいるんじゃないだろうか。
そして、環境によってはレッスンも受けられず、冬季しか滑られない人も。
そのなかで、マスターズに出ようと言う心意気がすごいと思う。
そんな人を「基礎がなってない。高級なブレードや靴でおかしい」
なんて言えるあなたは何様だ。
中学まで、親の金と自由な時間を使って滑っていたあなたに何がわかる。
私はマスターズには出たことが無いが、
大学から始めて3級だ。
さらに、仕事をし始めてから滑ってないから、基礎が無いと同様。
それでも、何か大会に出て楽しみたいという気持ちは嘘じゃない。
足首が柔らかい安い靴では捻挫しやすいよ。
私は昔、安い靴でアクセルの練習をして捻挫した。
高級なものまでいかなくても、
3〜4万の靴を買った方がいいんじゃないかなと思う。
>>598 ライデルかも?
ライデルだったら舶来ものですね。
きちんと滑る事が出来るまでその靴でいいと思うョ。
クロスとかバックとかターンやストップが出来るようになったら、ちょっと上のクラスではなく
いきなりブレード込み5万円位の靴に買い換えだね。
他に買うものと言っても、こけても痛くないようにスポーツ店に売っている
バレーボール用の膝や肘パットとか・・・
>598
多分ライデルだと思うけど、ブレードとセットで2万以下?
貸し靴と大差ない気がする・・・。
今の滑りには十分な靴かもしれないけど、上達を望む人にはどうかな?
インストラクターが履いてるのは同じライデルでも靴だけで5万以上する奴だよ。
ブレードは何が付いてるのか気になる。
他に買うもの・・・とりあえずエッジケースとブレードカバーは必須。
606 :
593:2005/06/17(金) 02:20:46 ID:8y/S6Ph+
>>600 環境の事情により幼少時にレッスンを受けれなかった等の理由で技術的に劣っている人を見下す態度はよろしくないと思いますよ。
まだお若いようですし、性格形成に問題があったとしても、本人に起因するものではないかもしれませんが。
あと、
>>593で引き合いに出させて頂いた方々は全日本でも一桁順位後半、15位前後の方々です。引退後でもあなた以上のスパンで滑っているのに、あなたの方が優れて居るとは。彼ら以上のレベルであったと認識してもよろしいのですね?
606さん、あまり引っ張ると
あなたが誰だかわかってしまうよ。
ですね。
自分だけでなく、知人にまで迷惑がかかるといけないのでほどほどに。
ご忠告ありがとうございます。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 07:34:11 ID:RYglBFfB
子供は育てられたように育つ、と言うからね
>600はきっと基礎がなってないのに高級な靴を履いてておかしいって
過去に言われたことがあるんだろ
610 :
571:2005/06/17(金) 08:43:21 ID:ja6E1rHw
>610
ブルーリボンは結構ちゃちな皮だし、ブレードは貸し靴並みだね。
初心者が遊ぶのには十分だと思うけど、ライデルは最初ちょっと痛いかも。
スポンジとかでうまく調整してね。
あと大きめサイズは買わないように。
612 :
スケーターH:2005/06/17(金) 11:29:43 ID:Dm5oxItb
初心者がじゃまだとか言うのは、
上級者、初級以前の問題。
インストに習ったり、大学のスケート部に入って、
コーチや先輩にまず1番に教わるのが
リンクの中で一番大切にしないといけないのは、
初心者や一般のお客さんと教わるのは当たり前。
だってリンクの経営はそういう一般のお客さんが
たくさん来ることで成り立っているわけで、
一般客が来なくなったらリンクがつぶれて練習場所失います。
また一般客が危ないと感じ、リンクにクレームつけたら、
部練禁止やジャンプ禁止と言うことにも成りかねません。
ジャンプラインに初心者がいたら、のくまでだっまって待つの当然です。
マスターズ&大人スケーター・・・キモイし恐い!
しばらく前のスレから読ませていただいたけど
マスターズや大人スケーターレベルの人って何でこんなに偉そうなの?
初心者にも厳しいし
私もビギナーだけど、どこのリンクに行っても常連の大人スケーター達が嫌な感じ!
>603
それ、安い靴で捻挫したんじゃなくて・・・略
確かに600さんはちょっと嫌味ですね
でもそれに反論してる大人スケーターの方がもっとキ・モ・イ!
>606
中学生までやってたと書かれているので
たぶんジュニアまでしかやってないんじゃないですか?全日本だなんて…
熱くなるのはわかるけど 知人の事まで出すなんて…
やっぱり大人スケーターって常識ない危ない人多いの?
>612
そのとおりだと思います
このスレで459さんが叩かれてたみたいですけど
こんな感覚の大人スケーターがリンクに沢山いるのかしら?
だとすると行きたくなくなりますね
場の雰囲気を読めだなんて横暴すぎ!
同じお金を払って気をつかってコソコソ滑るのならば、別に行きたくないですよ
遊びに行ってるのに
だからリンクが潰れていくんじゃないの?
大人スケーターやマスターズスケーターが
レジャー客の足並みを途絶えさせる要因かもね
現に変な事言われたり、睨まれたり、かと思うとナンパされたり、
マナー最悪です
>>613 貴方は大人スケーターじゃないんですか?
週末リンクのほとんどは家族連れ、そして子供と一緒に楽しんでる大人のスケーターだと思うけど。
貴方が行っているリンクって怖そうですね。
大抵のリンクは選手、ホッケーさん、スピスケなど、お互いに存在を認識しつつうまく共存
できてるって思うけど。
>615
ここで言ってる「大人スケーター」とは
大人になってからスケートを始めて常連で滑っている人の事です。
大人か子供かを言ってるんじゃない。バカ?
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:17:54 ID:2uxQjliE
ID:Eo11CFPyさんの言うような大人スケーターさんは
先生についてないんじゃないかな。
大人からはじめても、きちんとコーチにつけば
リンクの中での決まりごととか初心者や一般客に対する立ち居振る舞いなど
レッスンの中で教えてくれますけど。
>>612さんの言うとおり。
従わなければ、先生から怒号と鉄拳制裁(大人は免除)でしたよ。
個人の出禁ならともかく、部活制限、先生の監督不行き届きなど周りに迷惑をかけな
い為にも一般客への配慮は必要です。
NM+6OVYX=Eo11CFPy
ロムるんじゃなかったの?
>613
大人になってスケートに出会い、
その楽しさを知って滑るのがそんなに気持ち悪いことですか?
確かに、ふつうに滑っているお客さんをナンパしたり、
大人になって滑られるようになったからと言って
初心者を蔑ろにする大人スケーターも見かけます。
でも、全員がそうではないでしょう?
マスターズに出るような、大人のスケーターを一括りにして、
「キモイ」なんて発言するような子供の方が
実はマナーがなっていなかったりするんですよね。
ジャンプの練習ができないからと言って、キレたり。
あなたの行くリンクには、そんな「キモイ」大人が多いんですね。
かわいそうに。
>>620 だからさあ、そういうマスターズの大会とかで、マナーの向上とか
呼びかけてんの?
やってないだろうよ。
でも、こういう反論をするってことは、自分がキモイってことわかっているから
なんだろうなw
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:19:45 ID:XYmy1e5B
>613
以前のホームリンクには変な人はいなかった。
今のホームリンクには確かに勘違いしている大人スケーターが1人いる。
とってもうっとうしい。
そんなに仲良くもないのに、そこがおかしいとかなんとかいう。
でもそんな人は今まで1人だけ。
その人以外は、みんな楽しそうで、きちんとマナー守ってますよ。
キモイかな?
だんだんうまくなってくる人もいるし、とにかく楽しそうなのが雰囲気いいと思うのですが。
一般客だって、怒号が飛び交う厳しいリンクより、楽しい雰囲気のほうがいいでしょ。
(当方、大人スケーターです。)
>621
マスターズに出ている人とは知り合いだけれど、
大会には出たことないから呼びかけとかは知ないです。
でも、リンクではマナーについて話題になります。
リンクの管理人さんともよくそういう話をしますし。
まぁ、私のよく行くリンクでは、ですが。
>でも、こういう反論をするってことは、自分がキモイってことわかっているから
>なんだろうなw
自分がキモイとは全く思っていませんね。
かといって、自分のことは自分では見られないので、
客観的にはどうかわかりませんが。
キモイとは、いったいどのようにキモイのでしょうか。
教えてほしいです。
ただ、先生にはついているのでマナーは教えて頂いていますよ。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:46:25 ID:XYmy1e5B
なんとなく、キモイというのはわかるような気がする。
多分、姿勢?
ダンス系のレッスンなら、柔軟+筋トレ+バーレッスン(軸を取る訓練)を
やってから、ステップ等いろいろやってくんだけど、
なぜか、スケートはいきなりスケート技術を教えるから、
体の内側の筋肉とか鍛えられないまま、だらっと見える。
スケートに平行し、バレエとかダンス楽しんでる人は結構いい感じ。
違うかな?
>624
そうですね。
自己流で覚えていった人は、
猫背、よくわからないスピン・ジャンプなどが多いですね。
私は、バレエも平行して習っているので少しは大丈夫かな…。
ありがとうございます。
他にも聞いてみたいです。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:17:05 ID:nhR7yBtC
キモイとか怖いとか言うけどさ、否定的に言う人達はどの程度の腕前なの?
ダブル、トリプルが跳べる腕前のかな。
たしかに、定期的にこのスレで「マスターズスケーター」を
ひとくくりにして叩いている人の素性には興味ある。
私怨でもあるのかな?とか。
でもたとえトリプル飛べようとクワド飛べようと、
まったく敬意は持てないけど。てか軽蔑してますけどね。
>620
マジスレなしにした方がいいよ
ドツボにハマってますよ
たぶん、キモイと言ってるのは、
ここでのマスターズスケーターさんのムキになってる態度の事かと
そもそも、
初心者を批判した人がまずかったね
ビギナーを下に見るイメージがここではついてしまった
ここではだよ あくまで
自分自身はマスターズさん(大人になって習っている人達)を
変に思ったりマナーが悪いと思った事はないですけど、
中には不思議ちゃんみたいな人が一人はいますよね
選手の子供達とか学生達は先生がマナーも含めて教え込んでるので
凄くマナーがいいけど、
大人のマスターズさん絶ちに先生達はマナーまで教えないと思うので、
不思議ちゃんが発生しちゃうのは仕方ないかと
その不思議ちゃんはたまに滑りに行く私を見るとレクチャーしてくれるんですけど、
なんか教えてくれるっていうより一種の軟派っぽいんですよね
ちょっとゲンナリしちゃいます
その人だけ問題であとの人はマナー良いですよ 邪魔にならないように練習してるかな
>>628 同意。
「自分だけは違う」って態度こそがキモイ。そんな人たちばっかりなら、
偉そうにいっても、やっぱりマナーは守れていないんだろうなあ、って思われても
仕方ないんじゃ?
それに、かなり上のほうに書いてある、下手なスケートを真似されたとか、氷をかけられた
とか、突き飛ばされたとか、勝手にエリアを決めているとか、ナンパされたりとか、ってことを
されたら、そりゃあ印象は悪いし、一括りにされちゃうし、私怨だって持たれるんじゃないの?
ここはフィギュア専門スレ?
ナンパしてくるのはホッケーに多い。
マナーの話ならば、ホッケーもスピードも関係してくるよ。
フィギュアのマスター男選手ってゲイかロリコンがほとんどだから
なんぱは少ないと思うんだけど。(高齢者はのぞく)
え?そうなの??
でも、学生から一緒にやっている仲間は、
そんな人いないけどなぁ。
>634
隠れた性癖は隠されている。
確かにゲイは多そうねマスターズ
マスターズは知らんけど
現役TOP選手、往年のスターにもゲイはいるじゃん。
638 :
634:2005/06/18(土) 19:58:54 ID:4f5eNEzb
>653
笑ってしまったよ。
そうか。性癖を隠していたのか。
知らなかった〜。
639 :
まじめなスケーター:2005/06/18(土) 22:32:23 ID:hH2eJBAE
マスターズきもいやら、ゲイやらあんたらどうでもいいレスやめれ!
自分が真剣にスケート取り組んでたら関係ないやろ。
自分では滑ってもいない人間が、憶測だけでいっているだけ。
周りにゲイのスケーター居たのか?テレビの醜聞を聞きかじっただけ。
自分の周りにロリ・ゲイ・ナルはいっぱいいた。
特にロリは多かった。出入りしてるリンクで中高生と恋愛する奴とか。
>641
うわ、それ最悪やん。
まさかスケートやってる可愛い子目当てで滑っている人いるの?
ゲイは・・・確かに否定しません。
お友達にいたので。もちろん全員がそうではないですけど、
比率は多かったかと
でもゲイの場合は何目当てとかじゃないですからね。
ロリはちょっと許せないかなー明らかに選手の子目当てじゃん。
>642
目当てでスケートはじめたわけじゃないけど
ついついまわりにかわいい女子高生がいたらむずむずするってパターン多し。
選手として伸び悩んでる(というか限界見えてくる)と練習はつまんなくても
お兄さんたちと話するのが目的でリンクきたりとかいう
複雑なお年頃だしね・・・。そこをつけこまれるみたい。
そんなはヒドいリンクもあるんだ。うちとは違うようで。
でも、ママとか先生とかが張り付いているのに、なんぱされる余裕あるのかな。
自分は引っ越したのでまったく違う地方の2つのリンクで練習したことになるけど
両方とも田舎なのでトップクラスで活躍する選手とかいなくて
コーチも1-2名、子供の頃からやってる選手スケーターと
大学生、大人スケーターが半々ぐらいの環境でした。
高校生ぐらいになると親が送り迎えせずに自転車で来てたりしてたよ。
だから逆に大都市(名古屋とか)ではリンクサイドに親がずらっと並んでるとかいうほうが
信じられませんでした。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 09:37:56 ID:1j7NrD0j
>>641 うちのリンクじゃそういうことないから逆にそんなリンク面白そう。
こっそり行ってそのさまを見てみたいので
よろしければリンクの場所のヒントなど教えてくださいませんか?
>646
あらたなロリ発見w
ゲイとかロリとかどうでもいい。
「自分で滑る人」には関係ない。
自分で滑るマスターズスケーター男にはゲイロリが多いってことでしょ。
なんで自分達や自分達の仲間を貶める言い方をするのだろう?女性からの情報提供ならともかく。
本当に「自分で滑る人」からの情報提供?
>643
お兄さんと話すって・・・・
「お兄さん」タイプのマスターズって皆無じゃん!
どっちかっていうとオヤジ。ブサ多し。
女子高生が自ら望んで話しかける訳がない。
ホッケーメンも同じく。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:20:21 ID:sXLUdD0X
話し変わってと・・・
単純なサークル最近みっちりやりなおしてます。
一応、バックインまでやってたんだけどね。
最近、バックアウトでおお〜っという感じつかめました。
今までの、バックアウトは何なんだ??という感じ。
スケート初めて3年。スケーティングの奥深さを知り、まだまだ続けられそうです。
大人になってからはじめたことで、最長記録になりそう。
みなさんはどうですか?
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:45:20 ID:fIopgYC2
先日遊び半分で3S飛んでみたんですが
そしたら先生に叱られました・・・
たしかにジャンプをちょこっと教えてもらっただけで
こういったことをするのは危険かもしれませんが
いきなり大声で怒鳴られてはっきしいってわけがわからなくなりました・・・
自分でも悪いのは解っているので先生に謝ったほうがいいですよね・・・
でも許してもらえるかどうか心配で。。
自分と同じようにジャンプして怒られた方いらっしゃいますか?
>>653 3Sの意味がわからない。
トリプルサルコウ?スリージャンプ?
すみませんが、そこを教えてくれないとレスを返せるかも検討付かないので。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:34:52 ID:nvgNg314
なんと言って怒鳴られたのかも書いてくれないと。
釣りなら釣りでわかりやすくしない書かないと
もっとがんばって>653
予想だけど、ジャンプをちょっと習っただけなのに
トリプルサルコウを飛んじゃって、コーチに怒られたって
言いたいんじゃないかな。
ブリザードアクセル的世界キボンなんじゃないのかと予測。
>>652 学生なら、3〜4年以上頑張りますよ。
週1、2の部錬にしか参加しないあまり熱心じゃない人でも、幹部学年を終えるまで滑っていますよ。
3サルコウでもスリージャンプでも、怒られるシナリオが思い付かないです。
ジャンプ習いたての初心者さんは、1サルコウでも怖いのに3サルコウに挑戦する勇気があるとは思えない。
仮に、変なのでも2サルコウ跳べるのなら、3サルコウにチャレンジさせられることもある。
習いたてのスリージャンプ跳んだくらいで怒られる事もないと思う。
想像付かない怒られ方なので、
>>653さん用語共々背景の説明をお願いします。
怒られる原因としては、
危険だったからじゃないの?
ジャンプをしたくらいじゃ怒らないでしょ。
全然基礎が出来て無くて危険すぎるときは
身を案じて怒るかもね。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 08:03:09 ID:A+Q6DuAi
不自然
662 :
スケーターH:2005/06/20(月) 09:58:46 ID:m8kKVDg2
>>653 うーん皆さんと同様、このままじゃ何ともレスできないなー
だから釣りなんでしょ
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:39:05 ID:d24aFVh+
653
あなたがどのぐらいのレベルなのかにもよりますけど、トリプルは遊び半分で跳ぶようなジャンプではないので、単に危険だからという理由で怒られたのでは…?
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:12:10 ID:ENSaLlOD
推測では
>>653はまったくスケートの経験はない
マンガの読みすぎか
同人誌に書くネタとして習いたてでトリプル飛んで叱られるというのを考えていて
経験者的にはそういうのってどうだろうと投下したネタ
サルコウなのは一番最初に習うのはたいていサルコウかトウループと聞きかじっていたから
どうですか?
>>653さん
みんな反応しすぎ
イタタタ・・・
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:16:44 ID:sXLUdD0X
>>658 えっと、社会人になってからということです。
学部は4年までという区切りがありますが、
社会人は、仕事の都合、疲れ、付き合い等とかでなかなか続けるの難しいんですよ。
とにかく、生涯スポーツとしてスケートってすばらしいと言いたいんです。
スピード感、回転のコントロール、軸の取り方、ジャンプの重力からの開放感。
人それぞれだけど、スケートの魅力について語りたいなあ。
一人でもスケーター増えてほしい。そして、リンクが減らないでほしい・・・。
668 :
のん:2005/06/20(月) 22:19:02 ID:mTlQ9RKW
釣られているのかなーと思いつつ、みんな親切に付き合っていただけ。
で、好意の答えが何故イタい?
モホークが上手くいかない。
踏みかえた時トウでがりっと削ったり、姿勢が乱れたり・・・
スピード出すと踵が引っ掛かって派手にこけたりします。
良い練習方法とかコツとかありますか?
選手みたいにフルスピードからスムーズにバックにターンしてみたいのですが。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:17:11 ID:W+h6UdOG
>670
トウから降りるのは筋が良い。あらゆるジャンプはトウで飛び上がりトウで降りるが、
エッジが最後まで氷に残っている証拠であり、よろしい。
モホークチェンジの瞬間はフォンデュ(ぐにゃり)ぎみの第二ポジション(足を外に
大きく広げる)であるが、膝と足首がしっかりまがっていれば、フォンデュの完成度
も上がる。
プリエ(バレエ足で膝を落とす)を満員電車で練習する手もあるが、男がやるとゲイ
だとかロリだとかひがまれるので、女性にお勧め。バレエ足(外にひらく)は満員電車
だけではなく、常に意識するようにするとスプレッドイーグルなんかもできるように
なるし、スケートうまくなるよ。
>>671 ありがとう。駅のホームで人が少ない時に練習する事にします。
トウではなくエッジの前の方のカーブを使って音もなく踏み変えたいんだけど難しい。
出来ればモホークで加速したいんだけどね。やはり上半身の安定ですかね。
スリーターン>バックスリー>モホークやったらかなりスピードがなくなってしまう。
>670
足が完全に開かなくても、90度ぐらいの角度でモホークはできる。
ターンの時に膝を十分に曲げることが大切。
トゥでガリッと引っかくのは、体重を足から足へ「よいしょっ」と載せ替えているから。
重心のある位置に、次の足を持ってくる感覚で。
後ろ足に体重を移し変えようとすると、進行方向に逆らう形になるので加速もできない。
とにかく膝を曲げることと、上半身が反対を向いてないか気をつければ大丈夫。
x-sports板からみなさんの知恵を拝借したく飛んできました
私はインラインスケートでハーフパイプを飛ぶ競技をしているものなのですが
スピン(こっちの世界では一回転は360゚三回転なら1080゚といいます)に関して、どうしても軸がぶれてしまい回転数が増やす事ができません
みなさんがしている軸を安定させるためのコツはなにかありますか?
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:37:01 ID:JZyTsd/Z
>674
結論から言うと、小脳と三半規管と大脳運動野の連携を強化することだ。
クラブ生え抜きのフィギュア選手は、幼い頃よりバレエによって体軸の安定と
回転時の空間把握を叩き込まれ、また、スタッフによる体操学の実践により
回転中や飛行中の視線の行方まで理想化されている。また、その底辺の広さや
富裕層が多いことなどにより、荒川静香や浅田真央等の天才たちが出現する
可能性も高く、それらが相応の教育を受けるとなれば、「回転」に関しては、
まさに人類の最高を極めていると言ってもさしつかえなかろう。
「X-」などで見られる世界的なトップは、残念ながらフィギュアで言えば
「学生スケーター」レベルなので、それに合わせて研究してみよう。最も
手っ取り早いのは「陸トレ」に時間を割くことだ。助走をつけて飛び上がって
(1)3回回れるか(2)回転中周りの景色が見えているか(3)離陸時と
着陸時に頭のてっぺんから足のつまさきへ垂心が降りているか???
この3点が「Yes]なのがフィギュアのトップなので、がんばって下さい。
アドバイスありがとうございました。
でもXGAMESに出ているようなトッププロはやっぱりすごいですよ
私はもちろんフィギュアはやったことないので比較はできるわけないのですが、決してフィギュアの学生レベルではないと思います
もし機会がありましたら是非生で見ていただきたいです、ちなみにこの競技名はバートと言います。
東京にお住まいでしたら関屋のアメージングスクエアというところで、日本でもトップクラスのスケーターの滑りがみられますので、機会がありましたらぜひどうぞ。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 08:10:26 ID:LfR0Ootq
ハーフパイプってよく知りませんが^^;
一般に回転の原理と言うのは
推進するエネルギー → に対し
これを引っ張るエネルギー ↓ がかかると
推進するエネルギーは軌道を曲げられ ⌒ となる
なおも推進を続行すると結果としてその軌道は円となる、ので
かえって回ろうとすると回らない、
むしろ引っ張ること、推進は殺さないこと、かな
回転に入るときに変に傾いてないか誰かにチェックしてもらって、あとは身体を絞る
それと、バレエの回転とスケートの回転は似ているところと違うところがあります
引っ張る感覚は似ていますが。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:51:50 ID:shhO//gi
age
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:50:30 ID:1x37iouQ
>676
学生レベルとはX系のジャンプの回転軸、空中姿勢のことを指す
彼の演技はスルーかよ。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:42:17 ID:m1jOBrwk
>676〜680
競技としてのフィギュアスケートは、既に述べたように基本的には回転がX−Y平面上で
行われ、例外としてジャンプキャメルシットやバタフライのように回転軸が倒されることが
あるがマックスでもΠ/2ラジアン=90度まで。これを超えるとアクロバット的演技で
あり、危険で「下品」であるとされる(減点対象)。
これに対してXゲーム系や、最近ではスキーのモーグル等でも宙返りや3D系等の危険な
演技が評価される傾向にあるが、北米を中心としたメディアや政治的なバックグラウンド
の関与が疑われる。遺伝的に近い半島系と日本人、および満州族はXY平面上でのZ軸
回転に対しては非常に優れた才能を持つことが多いため、アジア勢に活躍されては困る
北米やヨーロッパが、ひがんで意地悪をするわけだ。
フィギュアの「学生レベル」とは、中学生以上から開始した競技者を指し、空中で3回転
まではするが、4回転はよほどの才能が無いとできないレベルのこと。
4回転って、バートでは1440だね。ハーフパイプのポテンシャルエネルギーとアール
をうまく利用すれば1440も理論上ではおそらく可能だと考えられるが。
斜めとか円筒形に氷はれないじゃん。ザンボも整氷出来ないし。駆動式とかなら、コストかかりすぎ。
それよりも怖くて滑れない。
>681
ウザイよ。
論理で固める奴って大抵スケート下手なんだよね。
論理で語る前に体で見せろって感じ。
>>683 主張が間違っていると思うのなら、問題点を指摘したら?
まともに反論できないのなら、黙っておけばいい。
あと、
>>681 が上手いかどうかは、
>>681 の主張の合理性と無関係だよ。
混同するのは、あなた自身が権威主義的であると認めているようなもの。
議論どーでもいい。言い争いもイラネ。ついでにX系とやらのスポーツも正直イラネ。
続きは向こうの板でやってくれまいか。
それより、モホークのやり方の方が気になる。足があまり開かない場合
どんな練習が効果的??どうしても減速してしまって、進まなくなるんだが。
>>685 乗せ変えた後のほうのエッジに
迅速かつスムーズ、そして確実に乗れていないから滑らないのでは。
足の踏みかえじゃなくてエッジの乗り換えだから。
どうやったら、迅速&スムーズにのりかえることができるようになる??
繰り返しやっても、一向に上達の気配がないorz
後、最初にのっていたほうの足が、体の反転と共に引きずられてすぐ後ろを向くんだけど
これが駄目と言われたんだけど、体かたいとそんなに開いていられないんだよ。
身体が硬いのを免罪符のように掲げてらっしゃいますが
腰を止めてられないだけでは。
筋力がないのでバランスが一瞬で取れない、
正しい位置に身体をキープしておけないのだと思います。
オープンモホークなら体かたくてもできる。
クローズドモホークも普通でできる。
やっぱりやり方に問題あるんじゃない
確かに腰というか体がぐるんと回りすぎちゃうような感じです。筋力って、どこの筋力が必要でしょうか。
腹筋や背筋のトレーニングをしたほうがいいですかね。
>690
かっこ悪いと思っても
最初はひざを思いっきり深く曲げてやればコツはつかめる。
だんだんと自然にやっていけばいい。
>684
主張が間違っているとは思わないけど、
681みたいな書き込みはウザイよ。
大多数がそうじゃない?
「スケート論理」スレでも作ったほうがいいと思う。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:21:36 ID:4PrJ/3F1
>685
鏡の前にまっすぐ立ち両手を広げる。
次に片足だけを上げる。カタカナのオの字に似た格好になる。
それがモホークに入る直前の格好。これをAとする
今上げた足を下ろす。これがB。
次に逆の足を上げると裏返しのオの字になる。これがC。
A→B→C
これを氷上で再現する。
腰はいちいち動かさない。肩も揺らさない。顔も動かさなくていい。足元も見ない。
同一ライン上で足だけ換える。
がんがれ。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:10:50 ID:hQMeO1E0
>694
スプレッドイーグルができるくらい股関節が軟らかければ何の問題も無く出来る道理だが
「腰はいちいち動かさない。肩も揺らさない。顔も動かさなくていい。足元も見ない。」
ことが完璧であれば世界チャンピオンになれるし、方法論に宇宙開闢以来の絶対は無いの
であるから、個々の方法を見い出す手立てとしても理論構築は重要である。
問題は「体が固くて腰が回ってしまう」に尽きるのであって、モホークといえども元はと
言えばフォアインスリーターン(右の前向き内側エッジからターンして後ろ向け外側エッジ
なる)に、ランステップが一つついてバックイン(左足内側エッジ後ろ滑り)になる、と
言う比較的難しいターンであることである。難しいゆえに「ターンして後ろ向け外側エッジ
なる」部分をはしょっているのがモホークなので、要領としてはフォアインスリーターンを
参考にしてみよう。
という難しいことより、「腰を回さない」ために「モホーク開脚と同時に左手を前に出す」
ことをやって腰の回転を止めてみよう。それと、股関節を軟らかくするために、イチロー選手
がやっているような股割りや、インリンオブジョイトイがやっているようなM字開脚を習慣的に
行えばよろしい。
きちんとしたモホークを使って最初にやるテストと言えば、ブレーンテストAだよね。
ホッケーの円を使って、フォアクロスからバッククロスにターンする時に
モホークターンするんだけど、フォアのRFIに乗った後、上半身はそのままで
LBIに乗り換える。そのまま間髪いれずにバッククロスするんだけど。
このテストでほとんどの生徒がモホークがスムーズに出来ていない事を指摘される。
直線からモホークに移るよりは、最初はカーブを使って練習をする事が変な癖を付けない事だと思う。
(例えば上半身を早く回そうとして先に腰が回ってしまったりして、ターンした後反動で
右足が左足の前に来てしまったりとか)
大事なのは腰から上の上半身で、特に腕のポジションを動かさない事だよ。
LBIに移った後暫らくはそのまま左足片足で滑れる事が大事。何故ならフリーレッグである
右足のアウトで抜けてポーズとったり、又すぐにバッククロスに移ったり、右足に踏み変えてから
左足のトウをついてトウジャンプしたり、右足のバックアウトから連続でバックアウトスリー>モホーク
と簡単なステップやったり出来るしね。
イーグルって凄く難しいですね。
割と足首と股関節が柔らかいのか、陸上では180度ふつうに開くんですけど、
氷上だと全然違う。
凄く恐いですね。真横になるのが。
まず安定しないし、足が180度にしても元に戻ろうとして
すぐにターンしてしまう。
ボイタノって神だな。
あの長時間イーグルにエッジ変え。
180度に開いてかつ筋肉で固定しているような感じなのかな。
イーグルって先天性もあると思う。
大学で一緒に練習始めた同級生が
そんなに練習せずにすぐできたのがうらやましかった。
>697
インだと何とかなるけどアウトとなると・・・・
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:25:52 ID:BHoJjcSH
ちゃんとしたものなら、インイーグルのほうがむずい。
アウトのイーグルは開けるなら、ほったらかしでも進むけど、
インイーグルは、閉じて行くのを意識して開かないといけない。
リンクの横幅使って、半円描くのはインだと大変。
イーグルとイナバウアーだったらどっちがむずいの?
単純に考えたらイーグルのが難しいと思う。
age
イナってあんまり反らなくてもイナなんですよね。
ただ最近は反り返るイナやる選手多いけど、
それは別次元に難しいと思う。
普通のイナと反るイナは名前を変えた方がいいんじゃないかと思うくらい。
イーグルは出来てしまう人は練習しなくても出来てしまう。不思議と。
どちらも何となくで、できちゃったけど、体勢維持で辛いと感じたのはイナバウア。
プログラムで使うなら、イーグルとイナバウアのどちらかで十分。得意な方をおすすめする。
イーグルからイナバウアってのは?
>706
別段珍しくもないし難しくもない。
時間稼ぎで休んでると思われるのがオチ。
しょせん繋ぎの動作であって、一生懸命練習するほどのものでもないし。
自分が楽にできる方を入れればいい。
両方入れたからって得点には何の影響もないからね。
>707
まぁ普通に出来るなら試合に入れた方が得じゃないでしょうか。
わずかだけど、技の繋ぎ等の得点がアップするかもだし。
私も自分で滑るんですけど、
最近はどうも踵の皮が弱くなっているのか、
踵の内側だけ擦れて痛くなります。
テーピングしたりすすけど、2時間くらいで痛くなります。
そのまま頑張り続けるとマメになったり、皮がむけたり。
スポンジ入れてるとずれちゃうんですよね。
化粧用の小さいパフとか色々試したんですけど、どうもしっくり来ません。
右足の踵の内側。
特定の場所が痛くなるのって何か技術的な問題でしょうか?
みなさんはどんなとこが擦り剥けたりしますか?
繋ぎなら、ふひー、ガス欠っていう時に有効。
強制的なスパイラルステップ時の逃げにも有効。スパイラルが綺麗で加点される事はあるけど、ダメなスパイラルまたは、イーグルで逃げても減点にはならんでしょし。
しかしスパイラルで大きなゲインは望めないので、それならジャンプなりスピンなりで点を稼ぐ方がよいと思う。
スパイラル大好きなら無理には止めんが、スパイラル&イナバウアばっかりのプログラムはくどい印象をうけた。
>708
イナやイーグルで繋ぎの得点をアップさせようと思ったら普通の入れ方じゃ無理でしょう。
ターン系の繋ぎに比べたらどうしても難度が低いわけですし。
踵の内側が擦れるということは、単純にインに足が傾いているのでは?
右はアウトに乗りにくいので、無意識にインに傾いているのかも。
テーピングよりジェルパッドを使えば緩和できると思います。
もしくはコブ出し器でちょっとだけ広げるとか。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:59:46 ID:nq/X5UvK
上級者の話の最中すみません・・・
スケートはじめたばっかりなのですが後ろのほうに進めません
内股で横をけるようにとどこかのサイトにあったのですが・・・
もっとこうやればいいよ みたいな意見ありませんか?
>711
ひょうたんバンクを練習されてるんだと思います。
いすに腰掛ける感じで、スケートは前向きにすべるときに比べて
ややトウに近いほうで押し滑る意識をしてみては?
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:09:26 ID:b1mF1ckf
イナバウアー迫力美ランキング
1位 荒川 脅威の反り
2位 ユナキム 変形、目新しさ
3位 太田 ポジションの上品さ、反り
4位 村主 地味だけど、スピードがあって優雅
5位 中野
中野にもコメントを!
反りはミニ荒川(衣装も荒川みたいだから?)体型は村主 だめかorz
バウワーは反っている=美しいというわけじゃないんだけどね
荒川なんかずーっと反ってるだけのパフォーマンスだし
バウワーしながら上体でいろいろポーズ変えていくのんとかキレイと思うけどな
むしろイナバウアーに入るときと出るときによっこらしょってかんじで
長くやるときはいいけど、短いバージョンのときは目立つな。
ユナのイナバウアー、上半身はイイけどヒザが激しく曲がってるので汚く見えてしまう。
自分は太田さんと村主さんのが好きだ。(特にサンクトゥスの時は音楽とドンピシャでキレイだった。)
バウアーはやっぱりアーチでょ。美しい。
橋のようなアーチ。
荒川のは凄いと思う。背面から見てると頭がひょっこり出てくる感じ。
あの頭ひょっこりはもはや別の技かと。
あの頭に対して歓声が湧くのかと。
太田のバウアーはアーチというより踊りの一部みたいでいいね。
ポージングの表現の一部みたい。
バウアーやイーグルやスパイラルは
近年では表現方法も多様化してきましたよね。
それはそれで面白いと思う。
スルツカヤのビールマンスパイラルは技!って感じだし。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:56:50 ID:gcq5zk0U
>>712 ありがとうございます
さっそく今度の休みにやってみます
>荒川のは凄いと思う。背面から見てると頭がひょっこり出てくる感じ。
あの頭ひょっこりはもはや別の技かと。
あの頭に対して歓声が湧くのかと。
久々に03年の四大陸のEXを見た。まだ荒川さんのイナがあまり反ってなかった。
たった二年前なのに、別人のイナみたいだったよ。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:56:06 ID:eid/EToQ
で、あなた方のイナバウアはどれ位そっているんですか?
上記の人達は、目指すべきお手本として優れているかもしれんが、滑っている当人の技量が気になる。
上体を反らせるのがイナバウアーじゃないんだけど・・・。
足を前後にずらして横に滑走することがイナであって、
反ってるか反ってないかは関係ない。
反りにこだわって、反りの深さを競ってると勘違いしてる人が多くて鬱だ。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:55:08 ID:2XWQKc3T
職場の人間が
「スケートやってるんでしょう!スゴイ!
何回もくるくる回るんだ!ジャンプ何回転できるの!」
なんて目をキラッキラさせると却って萎える
たった一回転でふうふう言ってるのが現実なのに…
イナバウアー、どのくらいそるとかの問題じゃありません。
全然できません orz
陸でも180度開かないし、
何度練習しても、先生に教えてもらってもできず、諦めました。
イーグルに関しては問題外。はぁ。
太田のイナバウアーが綺麗で好きだ。
>723
その気持ちすごくわかる!
>723
自分もですよ・・・「えっ、一回転しか飛べないの!?一回転なんて俺でも飛べそうなんだけど(プ」
と同僚に言われたですorz 飛べそうと飛べるは全然違うわと、じゃあルッツ完璧な踏切で飛んでみろやと
小一時間詰め寄りたかった。。一般の人はみんなスケートやってる人はジャンプ何回転も飛べると思ってん
のかと凹みますた。
最近ジャンプよりスピンを少しでも長く回りたいしバリエーションも欲しいし、ターンももっと上手くなりたい
しいろんなターンを入れられるようになりたいと思います。道は長いなあ。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:22:32 ID:oq16xZmQ
自分は実の姉に
「2分30秒…随分短い」と言われてキレましたwそして言い返しました。
「そんなこと言うなら滑ってみろとは言わないから今から外に出て走ってきて
スピードも落とさず休みもせず2分30秒、回らなくても飛ばなくてもいいから走ってきて!
お姉ちゃんにそれができたら今の言葉聞いてあげる」
姉だから言えたけど同僚にはいえないわよね。
陸上その場跳びでの2.5回転を宴会での一発ネタとして使っています。
瞬間芸だしバリエーションの変化がないから、かなり出惜しみしますが。
でも、トリプルアクセル跳べは無理です。そんなの跳べるなら全日本行ってますから。
>722
誰も反るのが凄いとは思ってないでしょ。
特に得点に加算されるものでもないし。
イナの凄さは拍手が物語るというか、
拍手を大きくもらえれば競技の中に入れる場合、武器にはなると思うけど。
もうイナは好みで語るしかないね。
そういや、コーエンはイナあまりやらないね。
凄く反れそうだけど。
>727
陸上でダブルアクセルは凄くないか?
昔陸上ジャンプスレというのを見た記憶があったけど、
陸上ジャンプのトップレベル、ウットリさんという人で、
ダブルアクセルを跳べたか跳べないかだったと思う。
理論的に陸上で跳べたら氷上でも出来るはずとか話題になってたよーな。
陸上トリプル出来る人もいたような。
ウトーリさん懐かしいねぇ。私も彼女(でしたよね?)の影響で陸上ジャンプはじめました。そういえばあのスレ結構笑えた。
リンクで初心者(しかもかなりひどい重傷だったであろう)が選手のやってることみては「やっぱ〜は荒川さんだねー。スグリさんは〜」とか選手の人に聞こえるように言ってるのを見ると腹立ってきます。ずっと同じところでぐちゃぐちゃドキュソトークしてます。
アクセルと同じ跳び方でなく、両足そろえてその場でって言う跳び方でまだ比較的に難度は低めです。
すごくきれいな陸ダブルアクセルは、某大スケート部の自己紹介にありましたよ。
>>728 コーエン、ロミジュリEXでやってた。そんなに反ってなかったよ。
やればできるのかな?でも思わぬところで転んじゃいそうで不安。
コーエンはラフマニでもイナバウアーやってなかったっけ?
個人的に反り方が気色悪かったよ
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:33:12 ID:kNlVAN2m
選手の感想はできれば他で
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:37:23 ID:EzASmR8o
一番高く飛びやすいジャンプは何でしょうか?
やはりアクセルジャンプでしょうか?
動画で見てると高さってアングルによって違って見えるので
わかりにくいです。
もちろん個人の特性に拠るのでしょうが、一般論でお願いします。
>>732 私もコーエンのイナを見た事あります。反るイナというよりも
伝統的な普通のイナでした。
あれは、エッジ?シューズ?の問題だとか聞いたことありますが、どうなんでしょう。
跳び方、跳ぶ癖に拠るかもしれませんが、アクセルかフリップが一番高く跳べるような気がします。
フリーレッグが効果的に使えるなら、アクセルの高さがでるかと。
>736
反るのにエッジや靴は何の関係もない。
イナバウアーの話が出ていたみたいなんで便乗します。
手すりをもった形でポーズがとれ、手すりを持ったままなら進むことはできるのですが、
手を離すと回ってしまいますし足も元に戻ってしまいます。
氷上で有効な練習方法はありますか?
イナバウアーやイーグルは、股関節から180°開けないと膝を痛めそう。
実際どうしても股関節が開けなくて、エッジだけ180°開いたら
膝は痛し、お尻が出て不恰好になるし。
>>739 周ってしまうのは、右左のエッジが平行でないのでは?
氷上なら、体勢を維持するための脛周辺の筋肉をつけてエッジを押さえるトレーニングしてみてはどうですか。
陸トレというか、テレビ見ながらでも股割りみたいな事をして股関節を柔らかくするというの有効ですよ。
>>739 手すりを持つことでエッジに乗れず体重がきちんとかけられてないから
ポーズは取れていても手すりから離れるとキープできてないのでは。
回ってしまっても手すりナシで練習しましょう。
毎日毎回コツコツやっていればすこしずつでも長くできるようになるはずです。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:11:01 ID:hg4qlwvS
ジャンプを始めたばかりなのですが
まっすぐ上がってまっすぐ降りるのがこんなに難しいとは思いませんでした…
今のところまだサルコウとトウループなのですが
どうしたらまっすぐ降りられるのでしょうか
先生、または先輩に見てもらってください。
とはここに書き込んでもらった意味がないので、アドバイスを。
・空中で軸がぶれている可能性があるので、両手先を水平にするのを意識してください。
・シングルなら腕を締めずに胸元手前で軽く併せるだけで、必要以上に締めなくても十分です。
・怖がって極端にお腹を曲げず、でも頑張り過ぎて背中をそらさずに。頭の上からつられる感じで。
シングルに限らず軸ずれした時の注意点をあげて見ました。
シンクロで集団でいっせいにイナバウアーとか
してほしいな。連結しながら… むりか
747 :
スケーターH:2005/07/05(火) 10:04:40 ID:8xkoKY+0
>>744 トウジャンプはトウを引く時に
状態が前屈みに成りやすいので注意して下さい。
軸が斜めで回ってしましまいます。
しっかりと胸をはって状態をまっすぐにしてトウをつく
そして頭の上にある風船を頭で割る感じでまっすぐ飛び上がるよう
意識して下さい。
748 :
743:2005/07/06(水) 00:18:28 ID:1sgSg/vc
>744 >747
レスありがとうございます
さっそく次の練習日に試してみます
749 :
743:2005/07/06(水) 19:40:17 ID:acy7dr6K
やってみました。
風船が遠かったです…
test
風船を割るようにっていい表現だね。わかりやすい。
上がる瞬間がどうしても怖い人は、はじめは頭のすぐ上に
風船あると思えばいいんじゃないかな。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:12:15 ID:9qkqX2t1
4級エレメンツにコンパルループが入るってほんと?
>752
そう聞いてるよ。
9月には新バッジテストの手引きが出ると思うから、そのときはっきりするよ。
新バッジテストかぁ。
ループが入ると私も聞いた。
4級が遠くなる…。
プログラムも新採点でテストするとも言ってたね。
合格ラインが気になるなぁ。
情報、どうもありがとう。
今回も、猶予期間みたいなものがあるといいなあ。あるかなあ。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:34:38 ID:R96OVDFD
4級かぁ〜まあダブル3つ揃えられないからどっちみち無理なんやけど。
遠いなぁ。
大人になってから練習して、
どれくらいまでいけるものなのでしょう?
大学生からとかじゃなく、純粋に社会人から。
5級くらいは頑張れば取れるのかな?才能ある人は。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:29:33 ID:gSPlI77E
バッジテストのフリーも新採点で?
下の級も?
1級、2級ぐらいだと、必須要素の基礎点が低いから
失敗多かったら点数なくなっちゃう(0点以下)事もあるのかな?
>759
大人から始めて7級取った人もいる。
男性なら、ちゃんと習って一生懸命練習すれば普通に4、5級はいけるよ。
女性は3、4級までかな。
>760
今季からノービスも新採点採用だから、下の級も新採点でテストする可能性はあるね。
でも全ミスしても点数がマイナスになることはないよ。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:51:30 ID:vRi9DRGx
低いクラスの試合は新ルールでは採点しないって、ジャッジが言っていたよ。
1分とかの短い演技にエレメンツてんこ盛りとかされたら困るって。
1分のプログラムを滑る1級とかは試合では採点できないよね。
地方大会で実施してるところはあるけど、点数はひどいことになってたし。
ただ、テストと試合は違うからどうなるかわからない。
ノービスに該当する級から新採点にするのが妥当だと思うけど。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:23:46 ID:vRi9DRGx
4級エレメンツのループは、コンパルソリーのループじゃないらしいよ。
ループステップとか聞いたけど、チョクトウブラケットみたいな課題ステップなのか、ジャンプシークエンスみたいなループを含む自由な構成のステップなのかは分らないけど。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:17:35 ID:Rqwf0ich
いつも行くリンクで個人レッスンを受けてる子供の中に
推定5〜6歳?の男の子がいるんだけど
この子はいつもいつも自分の体があいてると
他の人の個人レッスン中に構わずまつわりついてきて困る。
他の子供が担当の先生から習ってる横に来て一緒に滑ったり
先生に話しかけたり生徒に話しかけたり「ほらほら僕もできるよ〜」だって。
小さい子供たちでもまじめに練習してる子は
こんな子に構ってやらないで自分の練習してるので
ますますこの子は一人ぼっちで他の人のレッスンの邪魔をする悪循環。
でも、悪いけど高いお金払ってレッスン受けてるのに
退屈してる子供と遊んでなんかいられない。
ジャマだし、第一危ないしあっちいって欲しい。
この子自身には悪気はなさそうなので可哀想と言えば可哀想だけど
このままでいてあとあと仲間はずれにされても困るだろうから早く気づけばいいのに。
親とか、担当の先生とかになんて言ったらやめてくれるだろう。
本当に困る。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:55:29 ID:TvbB/HDU
親が注意するべきだよね。『迷惑になるからやめなさい』って。
そのくらいの年齢の子なら親も一緒に来てる、というか
リンクサイドとかで見てそうなものだけどね。
親視点だと、微笑ましい風景でしかないんだろうか??
災難ですね。でも小さい子相手だから難しいですねえ。
親が見つかったら、まず親に相談することからですよね。
はっきり迷惑だとはいわないで、個人レッスン中は不用意に近寄ると、
エッジがあたったりして危ないからお子さんを注意してください、と
やんわり言ってみるのはどうでしょう。
いいにくかったら、コーチにお願いして言ってもらうのもいいかも。
いずれにせよ、レッスン生のためにも子供のためにもならないことなので
早く収束するといいですね。
>>765 レッスン中の先生に話しかけている、とあるけど
その先生は子供を注意しないの?
そこがおかしい。
770 :
765:2005/07/10(日) 09:02:34 ID:EJGu+bvk
「あちらに行きなさい、○○くんの順番は後でしょ」とか言ってるようですが
この子がまったく聞いてないんですよ。
はああ〜
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:48:33 ID:E8u3CwbL
質問です。
コンタクト付けてていいんですか?
眼鏡だろうと、コンタクトだろうと全然問題ないよ。
ジャンプしてハードが外れるとか、スピンのさいに眼鏡ロケットになるとかの場合は相応の施策が必要だけど。
>765
こんなとこでグチってるくらいなら、
直接その子供に注意するべきだと思うよ 大人として。
親が言うべきとか思っているとたぶん永遠にそのままですよ。
最近の親は自分の子に甘いからね。
私なら「お前、じゃま!あっちいけ!」と言ってやるけどね。
そういうのが冗談ぽく言えるキャラだと得だけど、
そういうキャラじゃない人もいるので、なんとも言えないけど、
マジメで無口なキャラ(キモめ)だと逆に批判を受けるだろうし。
まー子供なんて軽く注意されてもすぐに忘れるし、
ガツンと言わないとダメだと思うよ。
でも、その子供と一緒に練習するくらいのタフさがあってもいいのかもよ。
大人だしね。ちょっと神経質すぎない?
でも、下手にぶつかって怪我したとか怪我しなくても泣いたとかしたら
その方が怖い。そういう時に限って親の反応早いし。
子供にははできない最低限の危険性を予測することも大人の務めでしょう。
現場にいないから状況は分からないけど。
>764
自分が見た見本のループ課題は、コンパルループを繋げて描いて進んでいくやつだった。
って、こんな表現で分かるかな・・・?
ジャンプとかは入らない、どっちかというと今の2・3級のセットパターンステップっや5級のテクニカルステップに近い。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:38:03 ID:VlRiTEwb
1ヶ月前にはじめたばかりの初心者です
千鳥 という 足をクロスさせて右へ左へいくやつやりたいのですがコツみたいなのありますか?
右足を左足の前にできるのはぎりぎりできる程度です
>>776 まず片足ずつでしっかりと滑れるようになるのが先な訳だが大丈夫?
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:55:54 ID:yWAa0jQR
>>744です。
回転がイマイチ足りなさそうながら
どうにか回って降りられました。
今日、駅前のケーキ屋さんで小さいのを買ってチョットお祝いしました。
教えてくれた人ありがとう。
普通の一回転目指してガンガル!
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:36:07 ID:cQWQX0Mp
はっ!上のは間違いです
私
>>743です。ごめんなさい。
報告どうもです。
うまく理解してもらえてうれしいです。
これからも練習頑張ってください。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:07:40 ID:p/p7h1+m
エッジが錆びてしまったのですがどうしたらいいでしょうか?
フィギュアの靴です
ショップで磨いでもらう。
又は錆び落としで錆びをとる。
エッジ部分だけならそのまま滑ると氷で錆びが取れるよ。
横滑り?してこけるときにはやっぱりエッジを研いでもらうべきでしょうか?
単に下手くそでエッジ倒しすぎただけみたいな気もするけど。
ちなみに週末スケーターで最後に研いだのは今年の正月明け…。
十分に研ぐ時期だと思う。
よく言われるのが、エッジに直角に爪をこすって削り粉が出るかどうかで判断。
インとアウト、前と踵のエッジ全体で削れ粉がでたらOK。
爪が滑って削り粉が出なかったり、力を入れないと削れないようなら研ぎ時です。
785 :
783:2005/07/21(木) 20:45:09 ID:P8gLoDhj
>>784 ありがとうございます。今週末でも行ってみます。
爪の削り粉は聞いたことはあるのですが、前回研いだばかりの時に試しても
上手くいかなかったんですよ。これもまたコツなんでしょうかね。
>>785さんのレベルによる。
初級〜1級ぐらいだと余りビンビンには研がれないよ。ツンのめったりするから少し緩めに研ぐんだって。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 03:25:06 ID:+2vA6QSe
今日初めて行きます。
やはり立っても居られないんでしょうねー
はあ、足をくじいたりしなければいんだけどねー
注意する事ありますか?姿勢は前傾のほうがいいんですよね?
>>787 つま先のギザギザはジャンプのために使う物なので、前に進むために使った
りしないように
まっすぐ前に進むのではなく、斜めに左・右と交互に進むようになります
左斜め前に進むために、左足を左前方に向けて、右足を左足かかとに直角に
くっつけて、T字の形を作ってから、右足で右後方に平面で押し出す
(右足で押し出し、左足に乗って、左前方に進む)
次に、右斜め前に進むために、右足を右前方に向けて、左足を右足かかとに
直角にくっつけて、T字の形を作ってから、左足で左後方に平面で押し出す
(左足で押し出し、右足に乗って、右前方に進む)
これの繰り返しです
包丁の刃をイメージすれば、手前にまっすぐ引いても引っかかりが得られな
いことは理解できるでしょう
引っかかりを得るためには、進行方向(斜め前方)に対して直角に平面で押
し出す必要があります
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:15:50 ID:GDEpMDnn
シチズン@高田馬場に行ってきました。
地方に住んでいたときに通っていた田舎のスケート場と違うと思ったのが、
1.やっぱり上手な人が多い。
2.上手なオヤジスケーターが意外に多い。なぜかオバサンはほとんどいない。
3.コーチがラジカセ持って滑りながらマンツーマンで教えているのが滑稽。
4.暴走そして急停止するホッケー野郎は氏ね。
5.手をつないで横一列になって滑っている初心者も氏ね。
6.貸し靴がフニャフニャ。
7.建物の内装がショボイ。壁面のイルミネーションが物悲しい。
でも夏スケートは涼いし、楽しかった〜!
>790
>3.コーチがラジカセ持って滑りながらマンツーマンで教えているのが滑稽。
どこが滑稽なのかわからん。
選手がいるリンクなら当たり前の光景だと思われ。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:40:37 ID:CrTVe3oe
てすとといってみるテスト
>>790 > コーチがラジカセ持って滑りながらマンツーマンで教えているのが滑稽
君は一般営業中に据置のラジカセで大音量を流した方がいいとでも言うつも
りなのか
周囲に配慮している人を笑い者にするのは良くない
練習している姿そのものを指しているのなら、なおさら良くない
コーチ・選手ともに最低限の音量で同じメロディーを共有するためには、手持
ちのラジカセは必須なんですよ
> 暴走そして急停止するホッケー野郎は氏ね
ホッケーを敵視している人多いけど、急停止そのものに害はないでしょ
周りに配慮した上でならという前提は必要だとは思うが
これをダメだと言っちゃうと、スピンもターンもジャンプも全部ダメになっちゃう
でしょ
まあ暴走は良くない、ある程度滑れるのならなおさらね
>>790 報告おつです。
ホームリンクと勝手が違い戸惑いを感じたかも知れませんがまた遊びに来てください。
>>790 シチズンの実態レポ乙
まあ何処のリンクでも同じようなものだね。
ホッケーさんの行動はデフォでしょ。
選手が少ない地方なら、コーチがラジカセ持って振り付け指導しているなんてのも
珍しいかもネ。一般営業中は遠慮して貸切でやってるのかな。
柴田君いた?
柴田君はもう野辺山でそ
>>795 頑張っている子(親?)なら、学校休んで平日の昼間に振りつけるとかいうのもあるけど。
基本的に演技1分=振付1時間だから、貸し切りだと時間が足らなくない?俺が事例を知らないだけかもしれないけど。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:51:31 ID:gVanxJOp
>>790 > 暴走そして急停止するホッケー野郎は氏ね
そう言う貸し靴のお前は氷上のパイロン(^ム^)
ぜったいぶつからんから安心して滑ってよし。
>周りに配慮した上でならという前提は必要だとは思うが
当然!
他のスケーターの進路妨害するようじゃホッケー失格。
800 :
790:2005/07/25(月) 19:25:18 ID:jbcGBlqR
私、叩かれてるなぁ(苦笑)。
>>791 >>793 自分は田舎のリンクに通っていて、もともとコンクールに出るような人がいなかったので
コーチがラジカセ持っている光景を見慣れていなかっただけです。
もしこれを読んで気分を悪くしたコーチがいたらゴメンナサイ。
ん〜、そうだ、CITIZEN社ならソレ用のFMトランスミッターを作って発売してみてはどうでしょう?
>>799 人間パイロンか〜。
でもヤツラは、実際、休日に来る一般スケーターなんてパイロン程度にしか考えていないんだろうなぁ〜。
気違いホッケーは空いている平日に思う存分練習しておくれ。
ホッケーストップで削られた氷がシャーベットになって転んだときにズブ濡れになっちゃうよ〜。
他人に対して氏ねと書く人は、
軽く叩かれたぐらいでへこたれちゃイカンと思われw
コンクールってのもかなり斬新なコメントで、
800 たんの「田舎のリンク」がどこなのか気になってきた。
気違いだとか氏ねだとか、品のないやつが紛れ込んで...
人間パイロンとかいっても、ちゃんと避けてくれればいいけどね。
たまに後ろ確認しないでバック暴走したり、制御し切れてない速度走り回るの止めて欲しい。
後輩がキャメルしてる時に、突っ込んで来たナイスガイがいて肝を冷やしたよ。
キャメルで回転ざまにガッ、されたら相当来るだろうな...。
研いでもらいました。来週それで滑りに行ってきます。
そして、ご指摘どおり初級です。研ぎ方の指定がよく分からなかったので
「中くらい」指定だったのですが「浅め」でも良かったのかも知れないですね。
前回も慣れるまでは転びまくって大変でしたw う、またああなるのか…ガンバロー
「ラジカセ持って滑るコーチ」
白状すると、自分も初めて見た時は面白いなあと思いました。
そして、転倒せずに1日滑りとおせないほどド下手だった当時の自分にとっては、
物(ラジカセ)を抱えて滑ること自体が凄いことで、
「やっぱ上手い人はやることが違う」と変なところで感心したものです。
中くらいでいいと思う。靴がふにぁふにぁだと浅めだけど。
慣れるまで転びまくるのって、エッジさばきが甘いのかも。
誤魔化しているというかフラットが多いんじゃないかな。
3ヶ月に1回ぐらいは研いでもらって、きちんとしたエッジの感覚に慣れる事も大事かと
思います。
刃を当てたりしたらかえりが出るから、刃のサイド部分を平砥石で数回でいいから
自分で研ぐと結構回復します。光ってる部分は砥石を当てないようにネ。
そういえば半年前に意気揚揚として買った新エッジまだ一回も研いでない…
>>806 重心の位置がまだまだ不安定な感じはするんですよね。
定位置が確定しないというか。
エッジが甘いってそういうことなんでしょうか?
とりあえず、前回よりも慣れるまでの苦労が軽くなってたら
少しは上達したんだと思って浮かれてみることにします。
この間苦手なトウループがダブルできました。
まだ流れのあるジャンプじゃないけど片足で2回降りられました。
アクセルとダブルサルコウが調子最悪だったので
ずっとダブルループの練習してたのが良かったのかな?
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:15:23 ID:JryPefRR
初降り?成功おめ!
次はプログラム中でも降りれるように頑張って下さい。
僕は大学生ですが滑りたくてしょうがないです 社会人の方で滑ってる方は個人レッスンなんですか?いろいろ調べたんですが社会人向けの教室って都内ではあまりみかけないので 小さい子に混じってレッスンするのはちょっと…
神宮にもシチズンにも
ふつうに社会人向けの教室があると思うが?
812さんありがとうございます もう一回ちゃんと調べてみます なんか川越のリンクに70代の方がいるそうでびっくりしました
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:23:17 ID:3YE5AcHR
個人レッスンやら教室にこだわるのか?
滑りたいなら自主練でいいような気もするが。
本気でいろんな回ったり跳んだりしたかったら、
いや、単に綺麗に滑りたいだけだとしても適切な指導受けた方が早いと思う。
(でも自分は金がないので、個人レッスンではなくお教室通い)
>>811 川越じゃないけど、70前後の人同じクラスにいまーす。
個人レッスンとか他のクラスとかでも意外にいらっしゃるようです。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 03:20:55 ID:NK9kYAfc
>>811 どこの大学?大学にスケート部とかないかな?
あと他大でも一緒に練習をさしてもらえるスケート部もあるよ。
初心者大歓迎の部も多いし、4級以上もっているなら指導しに来て欲しい。
814 815 816さんありがとう 前昭和の森で一人で滑りましたけどやっぱうまく滑れなくて… 僕の大学は単科の小さい大学なんでスケート部ないんです 学校忙しいので隔週位で習いにいきたいです
スケート部がなくても、作ってみてはどうですか?
学校側に対する働きかけはあなた自身の頑張りに拠りますが、学連加入や試合登録などはお手伝いできますよ。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:48:32 ID:1bIiWexh
質問です。
ステップがうまくなりたいのですが
レッスンではプログラムにあるようなものではなく単発(?)のターンとかばっかです。
何か練習用のステップを幾つか教えてください。
ちなみに今はダブルスリーができるかできないか
トウステップ超苦手、スネークはフォアはいいけどバックが苦手、
モホークは右足スタートならアウトモホークも頑張っちゃうけど左足は超苦手
っていうレベルなんですけど
来年あたりはマスターズかパピオカップに出られるようなステップでのリンク横断を目指してます。
今じゃとても無理なんで…
できればうんと見栄えがするのをお願いします!
今できるものがそれだけじゃあ・・・見栄えのするステップは無理ぽ。
モホークは両方向、ダブルスリーも両足、あとはカウンター、ブラケット、チョクトォのうち
1つぐらいはマスターしてくれないと。
レッスン受けてるなら先生に「マスターズ出るんでプログラム作ってください」って言えば
ステップも考えてくれるでしょ。
普段はターンのレパートリーを増やすことと、今できるターンを自由に組み合わせて
リンクを周回することで練習していけばいい。
ステップは
スケーティングで自分の出来る事のレパートリーによりますね。
とりあえず、自分で出来る事を連続して難しく組み合わせてみたら
ステップっぽくなるかもしれませんよ。
ステップって別に形が完全に決まっている訳でもなく、
無限大の組み合わせがあるので、
自分の出来る事を最大限組み合わせるとそれっぽくなるかもしれませんよ。
ストレートらいんにしても、途中でT字ストップで止まって、
振りを付けてまた動き出したり、上半身も上手く考えると
踊っているように見えると思います。
踊る=ステップという事でもある訳ですしね。
822 :
819:2005/08/13(土) 07:41:18 ID:wBNNPs9C
レスありがとうございます。
自由にやると自分の好きなもの、やり易いものばかりになってしまうので
はじめから組み込んである→イヤでもやる→うまくなる♪という図式を考えてました。
まずはレパートリーなんですね。そりゃそうですね。がんがります。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:34:48 ID:dWTqs0JM
スリー、モホークを組み合わせて途中にバレエジャンプ入れたり、
ダブルスリーのあととかでスピードが落ちてきたらチョクトゥ入れたりすれば
まぁまぁのストレートラインステップシークエンスになるんじゃない?
チョクトゥとかブラケット練習するとエッジの使い方が上手にあるよ
ガンガレ!
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:24:41 ID:j5Xpu29w
見栄えはあまりしないけどフォーティーンステップなど練習されては如何でしょうか。体重移動やエッジの
乗り換えが効果的に練習出来るんじゃないかと思います。
825 :
819:2005/08/14(日) 09:11:29 ID:jKQcd4w2
フォーティーンステップ。ググって調べてみました。
なるほどこれなら取り組めそうです。
カウントを正確に取れないと意味なさそうなので指定の?音楽がいる気がしますが。
先生にも相談してがんがってみます。ぜひ。ありがとうございました。
826 :
ふみこ:2005/08/16(火) 12:26:14 ID:/r1DJO0T
スケート教室の先生に恋愛対象として見てもらうのは不可能ですか?わたし24歳で先生は23くらいです。ちなみに私のレベルは低く、今度1級にトライ、て感じなのですが、やはりあつかましいですか?ヘンな書き込みしてすみません…
>826
スケートの技術は関係なく、
あなたの人間的女性的魅力によるでしょう。
おわり。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:14:13 ID:ERRvDf70
うちは部活の女のセンパイがレッスン中に邪魔しに来る
彼女とちがって私は自分のバイト代でレッスン費をまかなってるので
すごーく不愉快です。
先生のまえでは、声のトーンもかえて可愛がって、かまってオーラを
出していますが、個人的に話すという事きついし、怖いんです
だから、邪魔すんじゃないとは言えずに、毎週レッスンの度にたえてます
影で安藤って呼んでやれ
830 :
ふみこ:2005/08/16(火) 17:00:01 ID:laL3777p
初めての投稿でどうするのかもよくわからずドキドキでしたが、お返事?
頂けてとても嬉しいです!ありがとう!
スケートは大学から、かれこれ数年続けてるのですが、
なかなかお友達ができなくて…。だからここの
スレッドみつけて、これだ!て思いました。
そうですね。いかに私が魅力的になるか…ですよね。
でも、スケートのコーチってかっこよく見えますね!
エッジの分、背が高く足が長く見えるから?
自分のしてるスポーツが上手な男性には、やっぱり
憧れてしまいますよね。スケートマジック☆
828の方はまだ学生さん?
自分でレッスン費をかせいでいるなんて偉いですね。
辛いと思うけど、ここで止めたら負けですから…。
でも、部活の先輩なら、部練はずっと一緒なのかな?
意地悪な先輩に負けないで、止めないでくだいね。
先生も見てくれていると思いますよ。
私も、若い時からもっと本格的にしてればな…後悔
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 01:55:29 ID:zY8sgATx
がんばれ〜。一生懸命努力している姿は素敵だと思いますよ。
先生の目にとまりますように☆
練習しまくって、ぶりっこな先輩より上達してしまえ♪
って、問題解決につながらないですがね。あと、先輩よりうまくなっても形式上の敬意はお忘れなく。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:33:48 ID:FNeeQt5h
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:58:32 ID:Wp5tqLUl
↑ジャンプ、スピンなどエレメンツ禁止。バック滑走も禁止の全く使えん役に立たないリンク。
大阪市はアホ。
太田さんが滑りに来るって本当かな?
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:24:57 ID:gwmLYmu8
>>834 えっ、バック滑走まで?
大阪プールも看板にはそう書いてあるが、実際は止められないけど、
最初の内は、うるさくいわれるのかなあ?
それじゃー、ステップの練習もできへんやんか!!
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:48:15 ID:Wp5tqLUl
>>836 そうでしょ。
初心者専用リンクだね。
ホッケーのお兄ちゃんもお気の毒!
夏場はだれ滑るのかな。
久しぶりにコンパルでも徹底練習するか・・・
(でもバックのサークルも×って言うこと?)
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:18:59 ID:lAL6ujDa
ところで、浪速スポーツセンターで、スケート教室が開催されるか
どなたか、ご存知ですか?
某クラブが交渉してたのは知ってるのですが、どうなったんだろう?
しかし・・・、市立でも、真田山は混雑時のみジャンプ・スピン禁止なのに。
>>836 大阪プールで普通にフォアのスイングロールしてて呼び止められましたよ・・・
運が悪かっただけ?
スイングロールは蛇行(危険走行)扱い?
ラン、クロス、千鳥はOK?、あとは手すり磨きくらいなのでしょうか、
可能なのは?
まあ、混んでる時はちょっと出来ないかなあとは思いますけどね>スイングロール
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:46:47 ID:Gbq0oV+Z
大須のリンクは一般滑走でもジャンプしまくりですよ。
氷上で観るトリプルは迫力です。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:49:18 ID:3gJJaONM
>>839 混んでた?
すいてるときなら、何にも言われたこと無い。
だいたい、夜なんかアイスダンスしてる人までいたくらいだから。
キャメルスピンはいわれたことあるけど・・・。
>>840 まあウザイ死ねバカ
( ゚д゚)、ペッ!
>>833 こけら落としoffとかしない?
滑走方法、規制緩和してもらうのに団体交渉って手もあるし
同じ公営リンクであるポーアイぐらいの規制でなんとかならんかな
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 08:45:25 ID:CTckRdb+
844>>
ポーアイの規制って具体的にはどんなんですか?
>>845 一般滑走中のジャンプは禁止、
スピンは混んでいて危険でなければ可(中央部分のみ)、
バックも混んでいて危険でなければ可
ポーアイは普段から係員のにーちゃんがマメに滑走してて、
危険行為する人を注意してくれるし、
整氷もちゃんとやる優良リンクだよ
氷の状態も、行った事ある中ではシチズンと双璧でかなり良いと思う
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:11:49 ID:k0kwuf02
>841
大須は一般人は見学のみ。滑走は事実上禁止だからw
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:33:49 ID:6dnfHggd
一般滑走の芋の子洗いの状況で滑るのが、「髪の毛一本のコントロール」と
「どんなイレギュラーやアクシデントにも対応できる勝負強さ」の源泉であるって
こと、まだわかんないのかね。フィギュアは人と滑ってなんぼ、人に見られて
なんぼなんだよ。
ワシ、大須で普通に滑ってるが、横をすり抜けるようにトリプル跳ばれても、全然
怖いと思ったこと無い。むしろ能力低いのにいきがってる自称ホッケー野郎のほう
が、はるかにこわいね。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:01:15 ID:ozOV6WOY
いえいえ、あなたの仰ることは正しいですよ。
ただ、ごく普通の子供づれやカップルが遊びに行くには向いてないリンクですよね。
選手がいっぱいで一般人が楽しく気楽に転びながら滑る感じの場所じゃない
大須はいったことないけど、すごく分かる気がする。
たとえ芋洗いだろうと氷が溶けていようと、
横浜周辺だと大抵スタートは東神奈川だもんね。新横は怖くて行けない…。
ハマは中間くらいか。なんであれだけ立地が良いのに知名度低いんだろう。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 07:24:16 ID:jyChfOcU
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 09:11:27 ID:8x81svQ+
>>851 この店すごい安いね。これまで知ってる店で一番安い!
>>846 平日ですが一般滑走時間内でクラブ員と思われる娘が
ジャンプの練習をしているのを見たことがありますが
あれはなに?
それともクラブ員は許されるとか(もちろんがらがら状態で)
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:44:11 ID:/HTs7X8W
>>848 >フィギュアは人と滑ってなんぼ、人に見られて
>なんぼなんだよ。
禿同
>ワシ、大須で普通に滑ってるが、
フィギュアのひとですか?
>むしろ能力低いのにいきがってる自称ホッケー野郎のほう
>が、はるかにこわいね。
ドキッツ!( ̄□ ̄;)!!
オレのことか!?
・・・反省しまつ
>>852 空いていて危険でなければ、ある程度は黙認してくれるみたい
上手い人だったので、そのまま放ってても大丈夫と判断されたのでは
頭から規則に従わせるのではなくて、柔軟性があるのも良い所
逆にフォアでしか滑ってなくても、危険な滑走してれば注意されます
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 20:16:40 ID:jyChfOcU
>>851 おいおいそれ早く言ってくれよ
こないだ○ジュウで買っちゃったじゃん(´・ω・`)
ゴールドシールが5万円台って...。
普通国内価格だと8万円近くするのだが。
スネークの見本動画とかどこかにないでしょうか?
スケート場で見る人のスネークはそれぞれ違ってる感じがして、
どれが上手くて見本になるスネークか判らないんですよね。
フリーレッグも前に置いてる人もいれば、
後ろに置いている人もいる・・・
フォアとバックと、何種類くらいあるのかしら?
スネークは「こうするもの」と決まってるわけじゃないから見本はないでしょ。
フリーレッグの位置も自由だし、インとアウトに交互に乗って進んでればそれでOK。
弧の大きさもエッジの深さも姿勢も、何一つ決まりはないよ。
フォアのスネークの重心はどこら辺になるのでしょうか?
フリーレッグは前置きです
私はかかと辺りに乗せているのですが、どうしても力が入りすぎて足が痛くなっ
てしまい、長続きしません
上手な人はそんなに力を入れずに軽やかに進んでいますが、動きが速すぎて
見ていてもよくわかりません
よろしくお願いします
フリーレッグの位置に関係なく、フォアは踵に乗る。
力で押すんじゃなくて膝使って進むんだよ。
スケートって結局滑ってる勢いをいかに効率的に利用できるかですよね。
重心位置がおかしかったり、動いちゃったりですぐ失速するけど。
先生のお手本スネークはフリーレッグが滑ってる足のサイドにぴたっと
くっついたままスイスイ進んでいかれる…カコイイ
自分はとりあえず足は前に伸ばして、振り回さないように気をつけてますが…先は遠い
昨日私のお気に入りのリンクが閉鎖してしまいました。
初夏に腰を痛め養生していたのですが、リンクが無くなるまでになんとか
最後の氷を確かめたかったので、サポーター装備して無理していってきました。
いつも見慣れた選手達が、リンクが無くなる事が嘘であるかのように何時もどおりに
練習していました。コーチ達、ヤマト、織田選手など、そしてO2閉鎖に伴って此処
に流れてきている人や、家族連れやホッケーおじさんなどの趣味のスケート愛好家
達も何時もの週末の楽しみといった様子で、このリンクでの最後のスケートを楽しん
でいました。
顔見知った人たちとどこかのリンクで会えるのかな? との思いで醍醐を後にしました。
そろそろ研磨をしないととおもってるのですが近くにスケート靴専門店がないみたいなので宅急便での依頼を考えています。
信用できる所で九州(福岡)に近いところありませんか?
ちなみにフィギュア3ヶ月目の超初心者です。小杉スポーツを考えているのですがちょっと遠いようなので・・・
一番近いのは小杉だね。
それより近いところはない。
初心者ならパピオで研磨してもらうので十分だと思うよ。
福岡の人がいるみたいなのでもうひとつ質問です。
いろいろスケート場があるみたいですが
久留米のスポーツガーデン、パピオ、飯塚ではどれがいいでしょうか?
氷の質や客の多さ、広さ、選手の数などでわかる方お願いしますm(__)m
スケート教室などの情報もあるとうれしいです
氷質の良さ・・・飯塚、パピオ、久留米
客の多さ・・・パピオ、久留米、飯塚
選手の数・・・パピオ、飯塚、久留米
広さ・・・パピオ、飯塚、久留米
教室充実度・・・パピオ、飯塚、久留米
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 09:10:38 ID:6c2cD9Ve
スケート靴の紐なんですが、細いのと太いのはどちらが良いのですか?
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 11:13:58 ID:5V5rlha8
細いほうがよく締まるし結びやすい。
●基地害太田ヲタ=女王=チンコワンタン(自作自演の同一人物)の使用IP
i219-164-85-23.s02.a027.ap.plala.or.jp (ぷらら)
SKNfa-05p4-175.ppp11.odn.ad.jp (ODN)
CBCnni-11S2p001.ppp12.odn.ad.jp (ODN)
st0278.nas941.k-tokyo.nttpc.ne.jp (NTT-PCコミュニケーションズ)
st0080.nas941.n-yokohama.nttpc.ne.jp (NTT-PCコミュニケーションズ)
E210196106152.ec-userreverse.dion.ne.jp (DION)
221x114x139x98.ap221.ftth.ucom.ne.jp (ユーコムネット)
FLH1Acz158.stm.mesh.ad.jp (ネット喫茶/NECコーポレーション)
チンコワンタン会長 2005/07/15(金) 03:52:41 rKD0U/NM
i219-164-85-23.s02.a027.ap.plala.or.jp
219.164.85.23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
チンポワンタン麺 ( ゚д゚)、ペッ! ←馬鹿
2005/07/12(火) 04:38:06 os6dl5Hl
おまいら、お久しぶりなのねぇv
i219-164-85-23.s02.a027.ap.plala.or.jp
219.164.85.23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
サザエよ! 2005/07/12(火) 08:02:26 os6dl5Hl
手旗信号フグリさん 追っかけて
i219-164-85-23.s02.a027.ap.plala.or.jp
219.164.85.23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 00:28:06 739H6rPm
基地外ぺ馬鹿恥晒し糞スレ
SKNfa-05p4-175.ppp11.odn.ad.jp
219.66.67.175
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 00:27:26 739H6rPm
基地外ぺ馬鹿晒し糞スレ
SKNfa-05p4-175.ppp11.odn.ad.jp
219.66.67.175<><>Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 00:27:26 739H6rPm
基地外ぺ馬鹿晒し糞スレ
SKNfa-05p4-175.ppp11.odn.ad.jp
219.66.67.175
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/13(水) 12:03:54 ybGF2VEj
ハイリ顔で雑技団体操演技で芸術
st0278.nas941.k-tokyo.nttpc.ne.jp
61.194.57.150
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:02:29 ID:6c2cD9Ve
>>866 すばやいレスありがとうございましたm(__)m
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:29:15 ID:q+Hg1riD
>>871 うーんでも細いの良くチェックしとかないと
古くなったらよく切れるンよね。
特に試合、バッジテストの時はすりきれて
切れそうになってないか良くチェックしてね。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:37:47 ID:q+Hg1riD
ペのアンチ=多数wwwww
ぺ=孤軍奮闘wwwww
*注意!
このスレで自演しまくりの[死ねペ]
ダサイタマ在住、村主ヲタ、公式ホームページBBSを潰した過去あり。
荒川叩きの次は現在太田叩き中。
真性キティ。
ダサイタマチンコワンタぺの自演用IPはこれw
souka.saitama.ocn.ne.jp ←このホストで何事もなかったようにせっせと自演wwwww
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1093257692/214-216 巨大AAコピペ荒らし&削除依頼用固定IPはこれw
YahooBB219181212091.bbtec.net
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:17:56 ID:BHlQEeCy
>>863 パピオの先生に知り合いはいないのですか?
先生にお願いしたら2000円くらいで手で研いでくれますよ。
手研ぎは研ぎすぎでけっつまづく心配もなくてお勧め。
グラインダーでジャーって研ぐなら300円です。
スケート習いたい
けど、既に英会話とピアノと大学院の通信やってるからなぁ
時間的にムリポorz もう30目前だよ
30からでも40からでも大丈夫だよ。
近くにリンクがないの?
教室と時間が合わないなら個人レッスンという手もあるし。
諦めるのはまだ早いよ。
877じゃないけどリンク近くにないなぁ
近くにあった頃に教室に入ってみればよかった
>877
やりたいなら、やりたいと思っているうちにやらないと損だよ。
一つ習い事を中断してやってみたら?
合わなかったら戻ればいいだけだし。
ただり、30才くらいでスケートをやり始めた人ってたいていは
ハマりまくってますけどね。。
スケートはインドア系な趣味だと思ってましたけど、とんでもない。
仲間と車で遠くのリンクに遠征したり、冬は野外リンクで滑ったり、
とてもスポーティーな趣味でした。
一番良かったのが体型が良くなった。腹筋とか割れてきたかも・・
足首は確実に細くなります!(太股は太くなるが。。)
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:12:16 ID:6ouC0Ib0
大学院の通信を修了したらやってみたらいいよ
勉強は大切だもんね。
でも白髪のスケーターもたくさんいるので
年は言い訳にならないからそのつもりで。
私は36歳になってから週一の教室に入ってやってます。
ホントはもっとリンクに通いたいんだけど、諸事情によりこれで
精一杯。四ヶ月程やってるけどやっぱりなかなか上手にならなくて、
バックやターンやクロスもおっかなびっくりだけど楽しいよ。
スケート始めて、やっぱり足腰も鍛えなきゃってことで走り込みを始めて、相乗
効果で健康生活のスパイラルに突入できます。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:12:13 ID:CnqRnReU
>877
私は30すぎてから週一の教室(子供たちと一緒に混じって)から始めて約2年
今は個人レッスンです。
氷の上で滑る感覚にとりこです。
週末のスケートが楽しみで、仕事のストレスも発散してます。
とっても楽しいですよ。
スケートを趣味に持つと、間違いなく健康的になれるけど、
怪我にも要注意かな。
特に長い間、運動してなくてスケート始める人は、
ストレッチとか入念にやった方がいいよ。
わかりました、ストレッチマン見て勉強してきます
私の通ってるリンクでは、ターンの練習中に目を回して転んで、
左腕を骨折した方がいらっしゃいます。
口もきけなくなるくらい痛かったけど、早く治って練習再開したいって。
皆様方も、くれぐれも無理はなさらないように。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 08:12:43 ID:FRA32rtT
運動は身体にいいが、スポーツは身体に毒だ・・・
スポーツは身体のためにやるんじゃないんです。
やりたいからやる、やりたくなかったらやらない。
自分の周りも大人からはじめた人って結構怪我する確率多し。
それも頑張る人。気楽に参加が1番だな。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:44:27 ID:Gw/DPMu7
そうそう。私なんか沢山転んで、若い子に笑われっぱなし。でも度胸ついてうまくなった。
怖いのは鬼ごっこしてる超うまいアイスホッケーの子。
急に曲がったりしてきて予想つかない。
でも、こうゆう遊びでうまくなるから目つぶんなきゃね!
上手い子だったら大丈夫…よけてくれる、多分。
意外に怖いなあと思ったのは
ウォークマン聞きながら振り付けの確認してるフィギュアの子(シーズンだなあ)。
耳をふさいでいるし、どうしても周囲に対する認識力は普段より落ちるよね。
転び慣れてないと、手をついて手首を痛めたりするので、そういうときは素直に
体を丸くして、重心を低くしてころんと転がるのがいいです。
利き腕の手首を痛めると、仕事に支障をきたしてかなり辛いでしょうから、みな
さん怪我には気を付けましょうね、お互いに。
今は亡きO2リンクで、鬼ごっこしてた子が初心者の女の子を避けきれずにすっ転ばしてた。
しかも後ろから足を刈るようにぶつかったからちょっと危険な転び方をして担架が出てくるハメになった。
上手いからといって安心はできないのでなるべく距離を置いた方が良いかと。
頭だけは打たないようにね。自分は後頭部打って記憶を失ったよ。
ぼんやりと気が付いたら手足が痺れて動く事も出来ず氷に横たわっていた。
もちろん即入院。
いまだに頭を打つ前の記憶を失ったまま。スケートしに行った事までは覚えているが・・・
経験から脳震盪起こしている人を見たら動かさずにすぐ救急車を呼ぶ事だね。
本人の意識が戻ってもどこかの神経は働いていない事があるし、無理に起き上がらせても
手足に力が入らないとかで逆に危ない。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:57:41 ID:goqvvX0p
浪速スポーツセンター明日オープンage
898 :
897:2005/10/01(土) 15:11:52 ID:uB4tXRSD
行ってきました
地下で入口が分かりずらいのと、靴を履くベンチが少なめ
施設は新しくて良い感じ
氷は固くて良い。O2みたいに溶けてはいないし、定時に整氷してくれるみたい。
明日もいきまつ
場所は府立体育館のすぐ裏でつ
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:05:10 ID:lxLWAs3o
>898
バック滑走とか、スピン、ジャンプは禁止だけど、注意されてる人いました?
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 15:15:36 ID:ILXzo1g7
初心者ですがターンがうまくできません
先生に聞いてもこうゆう風にやるのよと見本見せてくれますが何度みてもどうゆう原理でやってるかわかりません
あとはバックのクロスが…
練習方法みたいなのやコツってありますか?
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 15:32:04 ID:VnvUMj2W
>901
スリーターンぐらいで原理考えちゃう頭でっかちちゃんはだねだよ
まずは体で覚えないと。練習あるのみ。
バッククロスは前提としてひょうたんバックはスムーズにできるんだよね?
あれで後ろに押す感覚おぼえて
あとは
最初は体をねじるぐらい気持ちで進行方向の腕と肩をしっかり固定する
首からしっかり進行方向に向ける。
最初はかっこ悪いけどけつをつきだすぐらいのが
後ろにすすむこつをつかめる。
903 :
898:2005/10/02(日) 16:30:30 ID:em/+231K
>>899 スピンとジャンプはやってる人いなかったので不明
バックは漏れもやってたけど問題ないみたい。空いてたからかな?
係員の人が常に1人か2人中で滑っていて、危ないことしてると注意されると思われまする。
今日はこれから行きまつ
ポーアイ、オーツーで見た顔ばっかりで、新しい気がしないのですw
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:18:55 ID:cp3uFRBm
原理は「つれて行くだけ、ついて行くだけ」
足、それもつま先だけでターンしようとしていませんか?無理ですよ。
モホークもスリーも
まず肩(上半身)で自分の行く方向を指し示し、腰がついていく。
左右の腰は両肩を結んだ線と常に平行であること。足が最後ですよ。
大切なのは正しい上半身の位置をちゃんとわかっているかということ。
上体と腰と足がバレーボールの選手のごときコンビネーションを見せたとき
初めて方向が定まり綺麗に流れていくものです。
>>904 凄く分かる気がします。
とにかく、まず、上半身が回りたい方向を向けないと回れないんですよね。
スピンの教わった時に全然回らなかったのですが、
「顔を右向けない」と指摘されただけでいきなり回りだしたのを思い出しました。
バックのクロスは自分も苦労しましたが、ある日突然できるようになりました。
怖くて重心がいつまでも元の足に残ってしまっていたみたいです。
バッククロスの前段階として、片足で安定して乗れてますか?
907 :
898:2005/10/03(月) 00:19:11 ID:lOXxZJw+
近日、小杉スケートが出店するらしく、1階に色々品物並べてた。
研ぐのもその場で頼める模様。
オーツーのお古の機械を持ち込むのか...
小杉さんがいるって事は、貸し靴の刃の状態も期待できるのかな?
ポーアイのお店は靴売るだけで研いでくれないのよね
モホークとかスリーターンとか、
利き足の回転方向には出来るけど、
反対回りが出来ません。そんなもんなんでしょうか?
無理に反対回りにやろうとすると凄く怖いんですよ。
理にかなってない気がして。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:12:36 ID:hQCbFUmJ
たとえば時計回りにターンしようとするなら
肩、腰のラインも同じ時計回りのカーブでないといけないわけですが
人間ついつい得意なほうで回りたくなるんですよね。体が自然にラクな方で行こうとする。
時計回りが得意な場合、その体勢から反時計回りにも回ろうとする
そりゃ理にかなってませんですね。
まず肩と腰の位置が正しく置かれているか
携帯の動画などで撮ってチェックしてみることをお勧めします。
フォアアウトスリーの場合、コンバルNo1とNo3が右左両足きちんとできる事も大事かと。
インモホークの場合は、コンパルNo2とNo4だね。
つまり両方の4つのエッジに乗れる事かな。
911 :
901:2005/10/04(火) 02:09:58 ID:0lDyoNr6
バックで片足のアウトやインにはきれいにのれません;;
自分がいってるのは両足でのターンです。(名前は不明…
バックのひょうたんはばっちりです。
みなさんの意見を参考にして頑張ってみます。
両方の足で同じようにターンが出来る必要はないんでしょうか。
たまに器用な人がいて、同じように両足使える人がいるみたいだけど、
殆どは利き足が主になるのでしょ?
利き足じゃない方の足で、
スネークでも続けてれば少しはましになるかな?
もしくは反対回転のシングルジャンプを跳ぶとか。
リンクが同じ方向に流れているので、
ついその回転ばかりが得意になるというか。
人がいない時に思いっきり逆走したいです。
両方の足で同じようにターンができるようになるのは最低限必須です。
同じように使えなければ限られたことしかできません。
反対回転のジャンプやスピンは必要ないですが、ターンやクロス、スケーティングは
どちらの足も同じように練習しなければなりません。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:30:44 ID:49J0aNBj
>912
片方だけだとステップとかうまくできなくてすごく困るよ
できないどころかステップを作るとき「そっちできません」「こっち回れません」じゃ作れないもの。
ホッケーだって足元にパックが急に飛んできた時とか拾えないし
横合いから人が飛び込んできたとき片方しか使えないと避けられない
同じ方向にしか流れてなくても
{
} ↓進行方向
{
こんな風にやれば練習できるでしょ
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 05:28:25 ID:sM8Sc5ip
超低レベルな質問ですみません。
右足に乗れません。左足にはすいーっと乗れました。でも右はまったく乗れない。
バランスが取れない。内側に弧を描いていく傾向が強くムリに外向きにしても
いずれにせよ乗っていられないのです。
で部屋で裸足でシミュレーションやってみたのですが、なんと右足ではバランスが取れないのです。
もうダメポでしょうか?
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 06:24:27 ID:aeGCobrX
>915
X脚なんじゃないかな?
スケートの場合O脚はスケートにのりやすいけど
X脚はなかなか最初が苦労します。
足の外側と内側の筋力のバランスの悪さが原因なんで
X脚を直すストレッチを続ければ改善されるかも。
足の筋力が強化されればX脚でもバランス取れるようになるから
あきらめずにトレーニング続けてみてください。
>>916 はー。足の外側の筋肉強化ということでしょうか。
思い当たる節があります。ちょっとがんばってみます。こんな時刻にありがとうございました。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:37:26 ID:Nkj4FXb1
じゃあもしかして自分もX脚だからバランス悪いのかも…
X脚って足くっつけた時、ふとももがはなれてる事を言うか?
普通の人って足をくっつけた時、Iの字になってるのでしょうか?
O脚は聞いたことあったのですがXは聞いた事なかったので…
>915
右はたいていの人が苦手なもの。
リンクが左回りだから、どうしても右のアウトは疎かになりがち。
体型のせいもあるのかもしれないけど、練習するしかないよ。
練習着について質問です。
海外へ行くついでにワンシーズンだけですが初歩から習ってこようと思っています。
ジャージなど運動しやすそうな服をなんにも持っておらず
サイズも向こうではなさそうですので、日本で買っていこうと思っています。
スケートを習うのに「こんな服がおすすめ」とか「こんなのはやめとけ」とか
ありますでしょうか。
探したところ、いわゆる普通のジャージですと私の場合だぶついて動きにくく、
フィットするようなものだと生地がやたら薄いのが多く寒さや転倒時が心配…
メーカーの事にもさっぱり詳しくないので困っています。よろしくお願いします。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:41:02 ID:Z7edjKYC
フィットネスクラブの女性を参考にすれば?
初心者エアロとかヨガとかピラティスのクラスに出てるような。
それに簡単に脱ぎ着できる上着と。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:10:56 ID:kTvSX6eM
915さん
エッジの位置を変えてみてはどうでしょう。
内側にカーブしていってしまうのなら、今よりインサイドよりにエッジをつけるとよいです。
位置全体を一気に動かすとかじゃなくて、爪先のエッジ位置に対してのカカトのエッジ位置がズレてるとか、
またはその逆とかもあるので、少しずつズラしてみて下さい。
裸足でのシミュレーションでうまく乗れなかったのは、エッジ位置の合っていない靴で滑って、そこに乗ろうとするクセが、体をよじるとか、力を入れてしまうとかのようについてしまっただけかもしれません。
みなさんが書いてくれた、筋力を鍛えるとかもやりながら、あきらめないで頑張って!
923 :
920:2005/10/08(土) 01:17:50 ID:0MVJR4a0
>>921 ありがとうございます。フィットネス用のものは検討したんですが
「こけると濡れちゃうし(これは仕方ないと思いますが)、薄いから破れるかも
知れないのでお奨めしません」とどこの店員にも言われ躊躇していたところです。
でも、ああいう薄手のものでも実際スケートで使ってる人が少なくないなら
だぶつかないし私には良いかも知れません。
ただ、重ね着あまりできそうにないですが寒くないのかな。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:41:10 ID:jM5SlKcH
Tシャツ、スパッツ、巻きスカート、羽織るもの
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:48:41 ID:jM5SlKcH
フィットネス用のは自分はあまり好きじゃない
基本的に室内用なので生地が薄くて体が温まるまでがすごく寒かったから。
リンクは室内とはいえ外のがマシってくらい寒いもんね。
>>923 いったいどこへ行くのかしらないけどさ、サイズがないというのがおかしいのでは?
中国内陸とかなら知らないけど、スケート習うってたぶん北米とかヨーロッパでしょう?
スポーツウェア、ジュニア用がいくらでもあるでしょうが。アメリカなら日本の大人用よりよほど種類があって
いくらでも買える。
なんでも日本で揃えないとダメという先入観からして狭すぎ。つかそんなに日本しかダメなら日本から出ないといいと思うよ。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:23:37 ID:Str8/amM
>926
ジュニア用は購入に注意がいると思うけど
なんだかんだいっても所詮ジュニア、胸はぺったんこでお尻も小さい人の着るもの
身長と体重だけで考えてアメリカ製コスチューム取り寄せて失敗した友達がいる。
サイズが全くないことはないと思うけどそこまで叩かなくてもいいのじゃないですか?
誰がどこの店で買い物しようとその人の勝手でしょ?
見知らぬ土地で探し物するのって難しいよ
行く場所が都会とはかぎらないし、
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:20:00 ID:yDPgQ8Gm
個人的には、某ダンスメーカーのパンツを愛用しています。
ただ、ベルボトムだと、エッジがひっかかる可能性はありますが
普段の練習ではおkです。
>>927 >所詮ジュニア、胸はぺったんこでお尻も小さい人の着るもの
あなた....
日本の大人と、アメリカのジュニア、どっちが胸あるかわかってんの?
931 :
920:2005/10/09(日) 23:39:13 ID:ZT3xCVjf
私が余計なことを書き込んでいましたね。失礼しました。
何処で買うか、とかサイズうんぬん(勿論気にかかってはいますが)よりは
生地やシルエット等のNGがわからなくて質問させていただきました。
皆さんのレスを参考に、あまり薄手でないもの・極端なベルボタイプでないものを
探してみることにします。ご意見ありがとうございました。
転倒時の防御を考えるならウェアとは別におしりの防具があります。
寒いというのもわからないですね。
厳冬期の屋外リンクでやるのですか?
屋内リンクならしばらく滑れば暑いことはあっても
寒いということはありえないような。
なんか狭いヤツがいるねえw
日本どころか家から出てくるなww
>>920 伸縮性のあるスパッツがいいですよ。長さは足首くらいの。
スケート靴の中にたくしこんでもいいですし、スケート靴のレッグ部分の上に被せてもいい。
スポーツ専用品でなくても、普通の黒いスパッツでも大丈夫。
ただし、あまりだぼだぼではない、足になじむラインのスパッツね。
あまり薄いのよりは、これからの季節、少し厚手のもののほうがいいかも。
綿製品よりナイロン混紡のほうが乾きも早いし転んだ時にいいでしょう。
日本で自分にあうサイズのを持ってったほうが現地で探さなくても
すぐスタートできるから面倒がないですよね。
ちなみに、ジュニア用の衣装の裁断は、やっぱ大人のと比べて平面ですよ。
いくら海外のジュニアの身体の発達が良いとはいえ、小柄であっても
大人の体型の人が着ると、おしりや胸の凸凹部分に不都合が出る場合があるので、
注意が必要です。
まあこればかりは個人差ですけどね。
935 :
sage:2005/10/10(月) 20:13:46 ID:nc8aDNh0
すいません〜(´・ω・`)ショボーン
どうしてもフリップが上手く跳べません。
上半身と下半身がバラバラといいますか・・・体が開いてしまう感じで。。。
タイミングが合わないんです。入りはスリーターンからの練習をして
います。右足に乗ってるっていう感じはなくて跳び急いでいる感じに
なってしまうんです。ルッツやアクセルに
チャレンジしてみたいと思っているのに躓いてしまっています。
※ちなみに一時期事情があってスケートから離れていたのですが
以前は跳べていました。体が忘れてしまっている感じです。
復帰して間もないのもありますが、どなたかアドバイスを頂けたらと
切に願っています。
陸トレでも氷の上でもかまわないのでアドバイスお願いします。
ステップはダブルスリーやチョクトウは普通にできるレベルです。
スピンはフライングキャメルくらいまで。。。で
伝わるでしょうか・・・。
ここは一生懸命スケートをしている人の板なので、いつも楽しく
見させていただいてます^^マナーについて色々でていますが、
上級者は一般スケーターを暗黙でフォローするものだ思っています。
クラブに所属していれば貸切で滑れますし、自分より技術的に下な人を
フォローする(避ける)のは上級者の常識だと思っています。
邪魔だと思うときもありますけど、偉そうに滑る人ほど心に余裕の
無い人や単純に見下したいという感じを受けます。。
が・・・感情はどうあれ、楽しく滑れる人が増えることを切に望みます。
>>935 回転なしで高く上がって降りる事はできますか?
左足をきちんと伸ばして右のトウをついてみてください。
体が開いてしまうのは、踏み切り前に右に捻りすぎているのではないでしょうか?
腰は真っ直ぐにして肩だけ右に捻ったら、タイミングがあうと思います。
シングルジャンプが怖くて跳べなくて、
思い切ってグルグル回ってみたら、ダブルが跳べました。
回ってしまって、自然に降りた感じ。
どうやら回転が始まった感じで踏み切るのが自分の跳びやすいやり方で、
反対にシングルジャンプは回転を止めてからというか、
初動の動作を止めてかまえてしまう意識で
跳ぼうとしてたのがいけなかったみたいです。
ええーい回ってしまえ!という無謀さが、逆に体の力を抜けさせて
いい作用があったようです。
ダブルサルコウだったら全然いけます。勢いで。
もっと早く誰かにアドバイスをもらっていたらと後悔です。
もうすでにスリージャンプに変なクセがついているらしく、
アクセルやるにはまったく違う跳び方でないとダメみたい。
え!?そんなのあるの?
トップ選手ですらトリプルをパンクしてダブルになるのに。
眉に唾をつけつつアドバイスをば。
シングルジャンプって実は半分しか回ってないんだよね。跳ぶ前に1/4回って、着氷後にも1/4回るから。
なので、シングルは回すというより股いで跳ぶ感じでOKのはず。
本当に1回転回っているなら、回しすぎ。
939 :
935:2005/10/11(火) 10:31:03 ID:/G2679lr
936>>アドバイスありがとうございます。
>左足をきちんと伸ばして右のトウをついてみてください。
の事ですが。ターンの後左膝は曲がっていると思うのですが、
それを伸ばしてから右トウを着くのですか?
イメージができないので、もう少し教えてください。(@_@)~
踏み切りながら回転を始めるのは、ほんとは正しくない飛び方だよ。
たまに、はたからみているとマジで危なっかしいジャンプを飛んでいる
大人がいる。本人はきれいに飛んでまわっているつもりなんだろうけど…。
637氏もいちど、ちゃんときれいな姿勢であがれているか、
コーチか第三者にきちんと見てもらったほうがいいかも。
我流のヘンなジャンプは怪我や故障の原因になるよ。
でも、飛ぶときの恐怖に打ち勝てるようになったのはよかったね。
ダブルサルコウ跳べちゃう人にアドバイスするのも何たが、
左のフォアアウトスリーのあと、大きくバックインが描けるように腰を固定する練習してみそ。
ぐりんこで跳んでいるようじゃ、せっかくのタブルサルコウも質の悪いシングルと見做されるよ。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 03:15:36 ID:pkXBRTJL
アイスホッケー大好き
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 03:21:09 ID:pkXBRTJL
誰かアイスホッケーの板知らない?
オリ板のほうにはあるんじゃない
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 04:26:03 ID:T1GxCMFb
>943
冬スポーツ板
スケ板はフィギュア厨の隔離板に近いものがある
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:42:28 ID:gj1nuEUl
今度学校で深夜1時ぐらいから始まる深夜の初心者スケート教室があって、
フィギュアかホッケーを選べるんだが、
教える方としては、初心者男が一人でフィギュア習いに来たら
かなりヒクものなのだろうか?別に冷やかしではありません。
実際教えてる(滑ってる)方、教えてください。
>947
初心者だとホッケーでもフィギュアでも教えることはそんなにかわらない。
(靴の種類は違うけどね、フィギュアでいきなりスピンとかジャンプとかやらすわけじゃないし。)
大学のスケート部の人が教えてくれるならけっこう男子部員多いところもあるし
教えるほうは気にしたりしないんじゃないかな?
フィギュア限定だとすると、逆に男性ばかりが集まってきたらかなりヒクと思うが・・・
大体女性10に対して3人程が男だと思う。
フィギュアだとほとんどが女の先生かな。初心者には本当に優しいよ。
教室見ててもホッケーはチームでの競技だからみんなで和気あいあい。逆にフィギュアは
自分のレベルに添った練習方法だし、悪く言えば個人主義だけど。
その点はフィギュアの方が気楽でいいょ。
実際大学の時、スケートの授業で先生役やらされた。
うちの部から教え役として出したのは男2人、女1人で、初心者・中級者・上級者に分けて教えた。
フィギュアを選んだ学生の男女比率は2:8ぐらいだったかな。
俺のグループは全員女子だったけど(男子は女性に教えてもらいに行ってた)、
男子学生ばかり集まってきても引いたりしないよ、逆にすごく嬉しいね。
>938
ホントにダブルを跳んで見てやっとジャンプというものを理解したというか・・・
陸上ジャンプはかなり練習していたのですけどね。
シングルジャンプを練習してた時は、
タイミングも何もわからなかったけど、
回るという意識を持ってやったダブルサルコウの方が上手くいきました。
それでこういう事だったんだなと。
その後はシングルジャンプは楽々です。
ダブルは少しグリンコですけどね。一応片足で降ります。
うちも体育会主催のスケート教室やるけど、部員獲得を狙っているなら男子大歓迎!
なんせ、スケートにハマるのって圧倒的に男子が多いから教えがいがある。単位を顧みずにリンクに日参するし。知り合いで8回生やっている人もいる。
たまにスケートマシンになる子もいるけど、数年に一人の逸材かな。
なので
>>947氏、気になるのでしたらフィギュアに。さらに興味を持てたら入部までご検討を。
今、バックのアウトエッジストップ練習してます。
かなりさまになってきたかな。
以上、報告終わり
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:47:43 ID:UUSYeX/U
>952
SMBC?
955 :
アイスマン:2005/10/14(金) 23:00:16 ID:VWlmaxpV
みんなスケート好きでうれしいね
フィギュアの国公立大会のさ、選手権男女部門って7級以上だっけ?
4級以上だったっけ?
4級以上。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 09:46:39 ID:KoGCDsjv
では今日も行ってきまーす
いってらっさい
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 08:02:08 ID:8S5HyrrR0
来週 23日開業のアクアリンクちばに、行ってきます。
オープン初日なので、混雑覚悟です。
上のほうでステップ上達法の質問をした
>>819です
このたびようやくダンスの先生からフォーティーンステップを習いました。
まだ形を覚えた程度ですが。バックランにも慣れなくてコケそうですが。音に合いませんが。
でもがんがります。リンク周回これでやります。ありがとうございました。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:48:33 ID:W6A0aavs0
今日、友達からスピンがよくなったと褒められましたが
どこがよくなったのか実はさっぱりわかりませんでした。
自分が「うまくなった!」と感じるのはどんな時ですか?
遠心力をコントロールして自分で速度を変えられるようになったとき。
終った後スピンの跡を見てトラベリングしてないとき。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:16:33 ID:8qNkEi+X0
普通にスイッと滑れる程度の者です。
クルクル回るスピンにあこがれています。
やり方を図解したHPなどはないでしょうか?
というか、これって誰に教わればいいんでしょうか。
よくリンクの真ん中でクルクル回っている人達がいるんですが
彼らはどこで習ったのでしょうか。
つヒント:スケート教室
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:16:17 ID:8qNkEi+X0
スケート教室習ってました
スピンは教えてくれなかったのです
ちなみに東伏見のリンクです。
両足スピンなら、指導者さえいれば、はじめて滑る人でも、1時間ぐらいの足馴らしの後できる。
片足のスピンなら、週1回以上すべっている大人で2、3ヶ月ぐらいかかる。
スケート教室を受講しなくても、フィギュアの上手な常連さんなどに教えを請う必要はあるよ。独学、我流はとんでもなく遠回りだから。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:10:20 ID:dPptymUY0
リンクにいる教えちゃうおじさんとかは我流だから要注意。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:22:25 ID:nEfYoRqMO
>>968 えらそうに教えてるわりには自分はスケーティングさえまともにできない。
捕まった人はいい迷惑。ちなみに俺は臨海。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:03:55 ID:xa07m2Pm0
>969
えらそうに教えてるわりには自分はスケーティングさえまともにできないプロコーチ。
教えられてる人はいい迷惑。ちーとチャーリー教えて才能の芽摘むなよ。
>969
なんばにも'えらそうに'教えてるおじさんいてる。初心者をみるとすぐよっていくおやじ。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:25:26 ID:xa07m2Pm0
>971
その昔、佐藤信男と代表をかけて争ったが、連盟の裁定に異を唱えたためスケート界を
追放された。ロシアでスケート論を研究していたが、最近帰国した。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:26:20 ID:SVwQy5zT0
>971そのおじさんてもしかして新横浜スケートセンターにいるおじさん
じゃないの?髪短いおじさんだよね。私も滑りに言ったときかなり、言われて
しまって結局1時間30分で泣く泣くかえったよ。初心者なのにかなり
スパルタ的にいってきて、自分は楽しく自由に滑ろうと思って来たのに。
教えてくれるのは、親切でいいんだけど。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:38:56 ID:xa07m2Pm0
>973
あのおじさんってホッケー靴履いてるのにフィギュアやってる子も教えてる。
なんだかんだ言ってて、結局フィギュア少女狙いなんだな、きっと。
新横休みの時は東京方面とか遠征してるよね。(人物が特定できる書き込みは
ご遠慮ください)。
975 :
971:2005/10/24(月) 22:56:20 ID:4ZH1IFeNO
あの(なんばの)おやじそんな凄い人なの?
新横浜にいてるかどうかはわからないけど。なんか教えられてる子、どーでもよさそうな(´・ω・`)してた。リンクサイドまであがってずっと説教してた。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:57:56 ID:SVwQy5zT0
私は少女と言う年齢ではないけど20代半ばだけど、私の滑りが
余りに下手だつたからきっと言ってきたんだろうね。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:03:07 ID:xa07m2Pm0
>971
すんません、僕、うそついてました。
連盟にいたって言うと簡単に信じちゃうのが悪いんだよ。
なんばのおっちゃんは、適当にあしらっていいよ、ひまだったら
相手したげてね。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:24:00 ID:xa07m2Pm0
>976
説教おじさんって、大抵は自分の青春のすべてをスケートに捧げた人だけど、
お金や時間をすごくかけても、ちゃんと教わったり連盟に登録しなかったから
オフィシャルには全く認められない哀しい存在だよ。
せめて、自分と同じ境遇の子たちの先生をして自尊心を満足させたいんだろね。
でも、ごく一部の例外を除いて我流なので一生選手にはなれないよ。残念。
ストップについて知識を高めたいのですが
なにせ独学なもんで・・・ご教授願いたいです。
二の字、ハの字ストップは一応出来ます。でもスピード出すと怖いです。低速ストップしか出来ません。
T字は怖くてまったくトライできない。
なんか前向きにストップするのが恐怖感あるのです。
なぜだかバックからのストップだと恐怖感がなく、
バックからのインエッジストップを主として使ってしまいます。
これだと急ブレーキも大丈夫。
どうにか前向きストップを向上させる練習方法とかないですかねぇ。
足の開き方とか悪いのかな。
凄いスピードからT字ストップする人が信じられない。
あんな格好で安定するなんて。。
難しいと言われるターンとかも割とすんなり覚えたんですけど。
肝心の基礎も基礎、ストップが苦手なんて・・・
前向きストップはエッジがすっぽ抜けて凄い転び方しそうな恐怖があるんですよ。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:19:09 ID:6PHUCq4r0
まずT字ですが
T字にも前ストップと後ろストップがあるんですけど
あなたのおっしゃるのは前向きということですから
足を前に出して止める方ですか?
足を後ろにTにするのだったらすぐできるようになると思うよ
そこで体重のバランスを覚えて足を前にしてTにするのも
練習すれば前向きでストップするのも恐怖心がなくなるんじゃないかな?
>980
足を前に出して止める方です。
右足を前に出しアウトエッジで氷を削って止まるストップ。
みんな綺麗にシャーっと格好いい音を出して止まりますが、
私の場合はジョッ!って一瞬削って怖い!って感じ。
なんでみんなあんなに鮮やかに削れるもんなのか・・・
>981
確かに後ろ向きは恐怖がないです。
前を向くと出来ないのは精神的な問題なのかも・・
またトライしてみます。
教えたがりのおじさん(おじいさん)って全国どこのリンクにでも必ずいるよねー。
彼らは自分より上手そうな人には絶対に寄ってこない。
自分のペースで練習したい初級スケーターにはちょっと迷惑な存在。
練習じゃなくて単に自由に楽しく滑りたい人にはかなり迷惑な存在。
私のとこには「教えて欲しがりおばさん」がいます
社会人は言うに及ばず練習中の選手から
はてはコーチ(他人を指導中)にまでホイホイ話しかける。
教えても「難しいわねー」「それができなくて」
だ〜か〜ら〜!聞くばかりじゃなくてまじめにやらないと!ちょっと迷惑…
レイバックスピンがしたいようなのですが、先にキャメルとクロスフットスピンができなきゃね…
ジャンプがしたいんだったら助走のスピードでモホークちゃんと回れないとね…
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:35:39 ID:tY8uOGM/0
う〜ん......
レクレーション用だね。遊ぶのには快適なのでは・・・
というかリンクに話題をもたらすかも。
誰も履いてないし・・・
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:12:21 ID:tY8uOGM/0
>>986 レスありがとうございます。
>遊ぶのには快適
というのは「足首のサポートは疑問だけど初心者に毛の生えた程度ならイインジャネ」と脳内変換していいんですかね?
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:22:37 ID:aOlCM2AjO
>>983 よってこないだけマシ。
むかしイーグルの練習していたら、試技の邪魔するな、真似するなと因縁つけられた事がある。
ナンパのための蟹股イーグルとレベルちがうし、禿げたホッケー親父なんか眼中にないよ。
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:49:04 ID:Ycdc/ST20
>987
日本のホッケーなんて、北米に比べたら子供の遊戯以下だから、さらにそのマネしてるのに、高い靴は
資源の無駄。
>>983 スケート教室に通い始めた頃に寄って来たおぢさんは、
教室に通っているうちにいつのまにか寄ってこなくなった。
ちょっとは上手くなったということかも知れない。
>979
前T字の練習法
まず両足揃えてまっすぐ普通に滑りながら
片足を30度くらいに上げてみます。
どちらでもお好きなほうの足でかまいません。
上げた足のエッジが氷と平行になるよう外側に開くようにします。
目線はまっすぐ前。下を向いてはいけません。
滑ってる足のひざをゆっくり曲げます。
前かがみにならないよう目線はひたすら前。ここで足元見ない。ここは重要です。
滑る足の土踏まずの真上に頭があるように意識して。
ゆっくり膝を曲げているとやがて伸ばしてる足のエッジが氷につきますから
そのまま落ち着いて滑ってて下さい。
ここでじたばたするとエッジが氷に刺さって躓きます。
シュシュシュと氷を削りながら減速していき
そのうち止まったらそこで初めて前に出した足に体重を置き換えてハイポーズ。
慣れたら
前に出した足で、
パンにバターを塗る要領ですいっと氷をなでるようにする。
なでて自然に体重が前に移って行ったら
そのまま前の足に乗ってポーズしてカッコよく止まれます。
980過ぎたから新スレたててみようかなと思ったんだけど無理でした
どなたか立てられませんか?
やってみるノシ
ありがとう!乙です!!