10代になってから始めても手遅れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かおる
フィギュアについて言えば、選手になるのは諦めた方がいい。
例え出場しても入賞は難しい。
経験もないのに大学のでスケート部に入る人がいるけど
インストラクターに言わせれば危なっかしくて見ていられないとのこと。
頑張っても、せいぜいスリージャンプくらいが限界じゃないの?
スピンも回れるかな?体が硬くなってるんだから、どうしようもないやね。
それでも10代前半だったら、人によっては間に合うかも・・・
これが現実
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:47 ID:ZarJnM04
だから?
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 19:29 ID:GW4eH5NR
それがどうした?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 19:55 ID:Yz7QDk2z
あの〜、大人からはじめましたが、
フリージャンプなんて、すぐ降りれた。
もちろんスピンも回れます。
体の柔らかさは、人それぞれだし。
スケート滑ったことないんじゃない?
もしくは、選手?
趣味でテニスする人は、トーナメントにでるというわけでないでしょう。
スケート趣味の大人のみなさん、楽しくやりましょう。


5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:00 ID:7IUk6pbC
1は、10代後半や大学に入ってからスケートを始めても、
《オリンピックや世界選手権で入賞するのは無理》だと
親切にもアドバイスしてくれているんだよ。
ありがたく聞いておこうよ。
まったくおっしゃるとおりなんだし。

・・・・・・夏だねえ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:13 ID:cHMf9gNO
1が素人。
大学からでもダブルアクセル跳べる人はいるし、20代からでも7級取った人もいる。
そもそも、大学4年間でサルコー跳べない初級止まりは殆どまれだぞ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:20 ID:chEEI0Eh
大人になってから始めても
オリンピックや世界選手権で入賞するのは無理なんだから
フィギュアやるのやめれ、ってことか?
多少なりともフィギュアに関わっている人がこういう考えじゃ
フィギュアはマイナースポーツ止まりだな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:48 ID:36vj6M1R
ただでさえ練習場所少ないんだからお遊びで貸し切りとかやめてくれ
ってのが選手たちの本音
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:22 ID:oJyBYcOo
スケート人口が増えない限りリンクも増えないと思われ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 14:03 ID:AYpg58LZ
そうそう、一般の入場者が増えないと、
スケートリンクだって、インストラクターだってこまるでしょうに。
そこまでいうなら、選手のためにリンクつっくって運営してくれるスポンサーを
みつけてくるしかないよね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:07 ID:d/OR7jUo
          \ || /                      \‖/
           ┌┬┬┬┐                        ∩
     ―――┴┴┴┴┴―――――.、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    ./.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄||      || ̄ ̄ ̄ ̄||. ̄ ̄.| ||#######||########|
   /.    ∧// ∧ ∧| ||      ||    .||     ..||  ∧∧ ||.∧∧.| ||#######||########|
  [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||__..||     ..[|| へ(゚Д゚ )..|| ゚Д゚,,).. ||#######||########|
  ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.  _.||      || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄∪ ̄|.| ̄ ̄ ̄ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄..|
  lO|o―o|O゜.|二二二 |.|都立松沢病院 |    ...  lO|o―o|O゜|======||===府中刑務所===|
  | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l__..|| ≡)) .  |∈口∋ ̄_l__l⌒l_|____|___l⌒l__|≡≡))
    ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'    `ー'          ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'     `ー' 
          ∧                         .∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  オールスターで >>1をお迎えに上がりました!! お好きな車へどうぞ!!     |
\__ _________________________ ______/
    V       凸\_________/,凸、         . .∨._________
          ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、       ―――――――、      \ 〜〜
        [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ     /.. ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||_____\〜
          ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨        /.    ∧// ∧ ∧| || 東京都  | \ 〜
          /∧∧ //∧ ||L匳匳||卅||匳匯||匳||       [/..____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 清掃局  |  |
       /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗      ||_    _.|_| ̄ ̄..∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  |
 _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄∪i .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    lO|――|O゜.|____|.||-――――┴―.|
i゙(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――多磨霊園――――〕    |_∈口∋ ̄_l__l⌒l |____l⌒lソ ≡))
|_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ≡))     .`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 07:29 ID:5pthobt5
>8
選手の本音とは?
学生スケータも選手なのだが。初級とった時点でクラブ経由で日ス連に選手登録させられるだろ。
それに、生徒達が学校に行ってる9時から営業開始までの隙間にも貸し切り取っているのでリンクの売り上げに貢献している。
そもそも選手登録してないお教室スケーターさんは貸し切り練習必要としてないでしょ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 10:09 ID:e52ZSfdl
>12
学生は勉強せずにスケートしてるのか。 これからは試験無しでも大学
入れるし、品質低下は必至だね。

学生からでも上級いけるひとは、そもそも才能があって、バスケットや
サッカー、体操等で基礎体力や基礎運動能力は持ってるのがほとんど。
あとは、スケーティングさえやり込めばOKだけど、男子は18歳くらい
女子は14歳くらいまでに開始しないと手遅れだろね。タイミングが
絶妙だと、むしろ他競技から移ったほうがゆうりな可能性もある。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 10:29 ID:q2bA4/3F
>13
1ですか?
突っ込みどころ満載で、まじめにレスするのもアホらしい・・・
「選手」の意味と「手遅れ」の意味、
それから大学生の生活様式について知ってから書いてくれ。

それから有利ぐらい感じで書きなされ。品質低下以前の問題? w 
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 15:09 ID:qTQrP+l1
試合を見れば一目瞭然
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:08 ID:D2P8S21v
入賞とか上級いく事だけが全てじゃないっしょ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 00:15 ID:PI7XnXzd
>14
ありり,ってよまれたらマジでありりなのでわざわざ仮名にしたのにって漢字〜.

学生時代にオールC覚悟で4〜5級まで行ってもサラリーマンになったら現状
維持どころか,どんどん下手になってやめちゃうのがオチ.一生続けられるダンス
も並行してやるのがグッド. 情報収集能力に長けた学生ならではのオリジナル
振り付けとかプログラムを開発してほしいもんだ.生え抜き選手ではそんなこと
できないんだよね.

18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 06:01 ID:Cdj8NMda
スケートの上級ってなに?初めて聞く単語だな。
上級の条件てなに?エレメンツ、所持級、経済力、コーチの知名度?
ISUが新カテゴリーを創設したのでしょうか。後学の為にもご指導を。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 06:22 ID:Cdj8NMda
>13
男子の上限18才なら、大学1年生でも間に合うじゃん。
それにスケート開始前にゆうりな経歴は球技よりもトランポリン、バレエなどがいいのだが。氏の言う体操もよいよ。
スケートにはまる学生は勉強時間が少なくなるのは定説だか、バイト三昧や、サークル活動に勤しむ平均的な学生像となんら変わらんぞ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 10:22 ID:z3VhDC2T
7級は下級ですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 11:04 ID:6R5o9BvF
ジョニー君のこと知らないの?
12歳から初めていまや世界のトップスケーターの仲間入り。
ようは才能とトレーニング方法でしょ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 12:09 ID:ZNklTqj5
ボーマンも結構遅くに始めたはず
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:56 ID:54R5+y6P
>17
「有利」を「ありり」と読み間違う日本人は17くらいだと思うが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:10 ID:PI7XnXzd
クラブ生え抜きの最終目標は「金(かね)の取れる」フィギュアであり,級位もこれの
完成が基準.ショーの観客はシングルジャンプには金を出さないのでダブル(アクセル
含む)の入る3級以上が中級で,ダブルが全て揃う6級からが上級と言えるのでは.

幼少のうちからプロがプロを養成する街クラブでは,ストレッチ,バレエ,音感,筋トレ,
プログラム作成,振りつけ等,すべてスタッフが面倒を見て,これが高コストの原因とも
なっている.学生がこれに追いつくためには,組織力を生かしてスタッフ業務を専門化し,
スケーターは滑るだけと言う環境の整備が必須となる. 芸術系の学部があるのであれば,
開発環境としては街クラブより恵まれているとも言えるのでは.
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:33 ID:xfngxb04
シングルじゃなくてシンクロという道はないんすか?
26名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/23 02:04 ID:NwXIlm1b
大学から初めてクラブ上がりを倒せる香具師もけっこういるぞ。
トリプルも跳んでるし。
へたなクラブ上がりよりプログラムも見ごたえあるしな。
スリージャンプって・・・(汗)普通に練習してりゃダブルくらいみんな
跳ぶじゃん。
社会人になってからもどんどん上手くなってる奴もいくらでもいるし。

ていうか、そういう考え方はフィギュア人口の底辺を狭くするだけだと
思うのだが。
そもそもスポーツの目的って?一部の世界レベルの選手だけしかしちゃ
いけないってんなら【当然1もそうなんだろうな】
・・・1 は た だ 性 格 が 悪 い だ け で は ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 03:57 ID:o1jC7MfF
現実を見ようよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 04:14 ID:JZF/UTeH
ここのスレタイに同意している人は、一流選手になるので無ければ
スポーツをする事自体が全くの無意味と思っているのか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 11:54 ID:G+I6MIwL
>28
でも1が一流選手のわけないじゃん w
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 14:53 ID:j3YDEpTy
フィギュアやる最終目的が何であれ,「暇はあるが金は無い」学生が生涯楽しみたいので
あれば,直接・間接,経済的・能力的にかなりの努力が必要なことは確か.

まず経済的には,リンクに4年間通い詰めるよりも定期的に一生通ったり,友人,縁故
を勧誘する方が,リンクの存続には貢献する.また,競技会やバッジテストは,
あくまでプロ思考(常に金銭感覚)が重要. 名誉を求めたり,意地の張り合いでは
縁故者以外の目の肥えた観客は集まらない. 見た目に派手で美しく,オリジナリティー
あふれる演技には,ダブルのみでもトリプルよりも魅力的.こういうところで学生の
強みが発揮できそう.

能力と言っても,初級の時点で既にスケ連選手なんだから,やめたりしない限り個人差が
あるのは当然で,努力次第. 1の人はホッケー靴はいて一人で滑ってそう.

31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:25 ID:e7gNbmGZ
私は小学生のころから7年くらいやってたけど、
小学生の頃が一番ジャンプとか軽く飛べるし、上達します。
小5〜6でもはじめても、微妙。
早く始めた子はやっぱりうまいし、遅く始めてうまくなった人なんて
聞いたことない。幼稚園から習いたかったって思った。
大学生から趣味でやるならいいけど、1さんの言うとおりだと思います。
でも、スリージャンプは余裕だと思う・・・。
大学生だとジャッジもおまけで3級とらせてくれるし、いいんじゃん?
駄文ですいません。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:14 ID:08oErrdb
>31
小さい頃から始めた子はみんなオリンピック選手になれるのか?
どんなに早く始めても、たいした選手にならない人はいっぱいいる。
5歳から氷に乗っててもいつも最下位争いしかできない子もいる。
そして自分より10年も遅く始めた人に抜かれる子もたくさんいる。

大学生から始めて全日本や国体に出た人だっているんだよ。
小学生は身体が軽いから飛びやすいかもしれないけど、みんな回転足りてないよね。
あなたも小学生から7年やってたなら5級ぐらいまではいったんだろうけど、
大学生から始めて、あなたがかけた時間より早く5級以上になった人は大勢いるよ。



33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:31 ID:j3YDEpTy
現実的な話をすると,選手権クラスになるための条件をパーセンテージで表わして,
才能50%,育成環境20〜40%,開始年齢30〜10(100)%ぐらいか.
育成環境が大事なのは,「学生開始ではアクセルとべればチャンピオン」と言う
時代が何十年も続いたが,今でははるかに高レベルであることからも,また,
ゴルフ等でも同様にソフトウェアや戦略が非常に重要となっている事実からも
わかる.

スタッフや環境がどれだけ優れていてもダメなことが多い理由としては,フィギュア
が原則では個人競技であり,一人で何でもできる,何でもやる能力が結構影響することも
あるかも. 佐藤や荒川も,以外にインディペンデンシーが大きかったこともチャンプ
になれた理由かもしれん. シンクロをやるのは全く逆の意味で真なのかもしれないね.

34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:49 ID:xfngxb04
でも確かに大技覚えちゃうなら小さい頃の方が…というのはあるんで
世界トップレベルを目指すなら難しいところあるだろうなあ。

体操や新体操、バレエやダンス等々の経験者だと
体の使い方、ボディーコントロールを知ってるから
高校生くらいでちょっとやってみたくらいでも
ダブルアクセルくらいはいくみたいね。

完全に趣味でスケートですべる事自体を楽しみつつ大会を目標にするのなら
何も別に10代から始めたって全然遅くは無い。
35温情で3級レベル:04/08/24 01:42 ID:b9N508w9
まとめると、
趣味〜シングルジャンプレベルまでは、開始時期、才能に依らず本人の努力次第。
6級手前〜選手権出場までは、中高生から始めるか、学生上がりなら才能+猛努力。
選手権上位なら、開始時期は必要条件となるが十分条件とならしめない。
と自分ならまとめるね。いままでスレを読んでいると。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:32 ID:zjfesqJU
大人になってからフィギュアスケートにハマる男なんてロリコン
せいいちとか鮫島みたいのばっかだろ
女は周りが見えてないヤシ
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:47 ID:MvjOs+YA
>>36
誰だそれ?
個人的な感情を公共の場で垂れ流すなよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:07 ID:6HndKSyY
>36
ここでは大人になってからフィギュアおたくになる人ではなく、
選手としては始めるのが遅いが、一応競技者としてフィギュアをする人の
ことを議論しているわけだが。

身近にリンクがなくて、スケートと出会うのが遅かっただけの人も多いんだよ。
偏見でひとくくりにしないでほしいね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:02 ID:pGpwKKal
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:27 ID:/uSN6lyB
1は10才こしてはじめた選手にリンク貸し切りされて迷惑ってこと?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 19:42:32 ID:le4Ts2Fx
age
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 09:57:51 ID:cEhhD1b+
ってかさ、学力で大学に進学するフツウの子たちがやるスケートってさ、娯楽なんだよ。
息抜きっつーかさ。
何か文句ある?
別に他人に危害を加えたりしてるわけじゃないんでしょ?
休日の一般営業中にこれ見よがしにスピンやジャンプしまくるクラブ生のほうがよほど危険。

一部のエリートのレベルは高いかもしれないけど競技者人口とかさ考えてみたら斜陽じゃん?アイススケートって。
世の中には他に楽しいこといっぱいあるのに、わざわざスケートなんか選んでリンクに足を運んでくれる学生さん素人さんに感謝したほうがいいんじゃない?

選手目指してる狭い世界だけで成り立ってるわけじゃないんだよ。

今朝は暇なのでアホスレに付き合ってシモタ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 14:42:00 ID:xuDg5ULG
これ見よがしにやるスピンやジャンプってあなたの思い込みでは?? 選手は練習としてやっています。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 07:38:18 ID:t7oUU9lF
体操の塚原って12歳から始めたらしい。
親はやらせなかったのかな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 14:45:22 ID:dqCv1yKj
jo
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 04:54:13 ID:KDvlpzXb
では、20代から始めた私は・・・
とりあえず、ダブルジャンプは一通り、飛べますが。
大学から始めた後輩の中には、トリプルジャンプも降りる強者もいます。
要は、頭を使って、効率のよい練習をすることと、イメージトレーニング、だと思います。

欧米のように、もっと、大人のスケーターが増えないと、いつまで経ってもフィギュアスケートは
マイナースポーツのままです。

大人のみなさん、マスターズ大会や、パピオカップ等、連盟登録も級もクラブ加入も必要ない大会も
あるので、がんばりましょう!
50歳から始めた選手もいます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 10:09:27 ID:JUulCi2M
安藤は9歳でなかったっけ?
10歳ではじめたら大成しなかったのか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:59:04 ID:0fyluXGw
ウィアー君は12歳でなかったっけ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 17:27:38 ID:MJoOJkN5
柴田君は手遅れか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 17:53:31 ID:vcOJRgnS
用は才能ってことで。。。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 07:54:12 ID:+MYOfz3r
手遅れの柴田くんJGP初優勝とファイナル進出おめ!
52ロリコンじゃないよ:04/10/19 15:40:03 ID:zAgH3Jht
スケートを始めたのは27歳だった
初めはスケート教室で小さな子供に混じって練習していた
いつかは伊藤みどりみたいに滑れるんだと信じて
バッククロスやターンくらいは出来るようになった時
ワンランク上のスクールに入学しようとして
窓口で申し込んだら拒否され、入学は子供のみと言われた
その理由として、大人が習ってもしょせん上達が
頭打ちになるからということだった
そんな筈はないと反発した俺は元のスケート教室に戻って
熱心に練習を続けたが、いくら練習してもこれ以上上達しなかった
俺にとってフィギュアスケートの楽しみや目標はテクニックを
一つ一つ覚えて身につけていくことだったのでショックだったが
今にして思えば、あのとき断ってくれたスクールは良心的だったと思う
本当の事を言ってくれたのだから
俺の他にも大人になってから始めて
華麗な滑り方を夢見ている大人が多いと思う
個人レッスンを受けたり
スクールに高い授業料を払っているだろうな
お金設けに走るよりも
コーチは生徒に本当のことを話してやって欲しい
でないと最後は俺の二の舞になる
53ロリコンじゃないよ:04/10/19 15:42:53 ID:zAgH3Jht
訂正
×お金設けに走るよりも
○お金儲けに走るよりも
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:26:50 ID:VxORHlqh
>いつかは伊藤みどりみたいに滑れるんだと信じて
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:43:56 ID:ddNfkTIF
>52
単に才能が無いだけです。


それとも顔や性格が悪いんでしょうね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:48:12 ID:QqEpmuI+
おつむも悪そう(w
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:37:20 ID:OpHF3wu4
ったくどこのばかだ?こんなスレを作ったやつは。オレは15歳から始めて7級取ったちゅうのに
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:47:29 ID:qvaFTSdO
半信半疑だが、本当ならすごいね!
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:55:28 ID:ddNfkTIF
>15歳から始めて7級取った

別に普通だろう。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:30:09 ID:qvaFTSdO
7級ということはトリプル2種類以上必要だよ? 高校から始めて果たしてそんなに上達するのか…?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:44:36 ID:CsKDDNz4
>60
男子は3種類必要。

高校生ぐらいからでも男子ならいけるよ。
大学生から始めても7級取った人はいるしね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:49:03 ID:bdG5u+iY
筋良し君で高校三年間で3〜4級まで、学生で7級まではそんなに無理では
ないし、普通以上の才能なら幼少から始めて7級までは誰でもとれるはず。
問題は肉体的ピークが22〜23歳だから実質8〜9級である世界の
トップクラスまで行くのは、かなりしんどい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:59:06 ID:U0xqBato
7級のトリプルって回転不足でもOKなの?
東京ブロック見てたら7級でも3回転1つも跳べてない選手もいたので(失敗という
より練習から回転不足)。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:03:32 ID:YuGzXiNp
>62
でも大学受験は無理そう
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:08:05 ID:bdG5u+iY
囲碁将棋の世界でも金次第で「名誉」段級はもらえるし、実質的に選手権に
関係なければ「名誉」7級でスケート界が潤うことには目くじら立てない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 08:00:21 ID:A3XTX/lw
囲碁??一緒にされても…
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 08:09:28 ID:A3XTX/lw
初級は受験料7000円だったと思うけど
7級は受験いくらなんですか?免状代とか別にすごく取るのでしょうか?
お花とか日舞はすごい取るんですよね、何十万とかって。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 09:40:51 ID:cygh6t0f
フィギュァって賞味期限の早いスポーツなんだな。
俺なんか今でも卓球たのしんでるけどな。
同好会にはおじいちゃんやおばあちゃんもいっぱい来ててさ
一生できるスポーツだよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 13:42:30 ID:CsKDDNz4
>63
受験した時には回れてたのかもしれないw
65の言うように選手権に関係なければ、お情けで合格、ってことも稀にあります。
「なんちゃって7級」なんて全国にたくさんいますよ。

>67
受験料は主管連盟によって違います。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 13:51:00 ID:xz0zlF3l
68
スケートと卓球を一緒にするな!
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 19:00:18 ID:tjQqb6KT
渡部恵美(漢字こうだったかな?)って
いまでもスピンとかジャンプできるのかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 19:09:28 ID:9j5nDq2Z
渡部絵美
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:49:01 ID:/nqLIXwh
>71
さすがにダブルアクセルなんかは跳ばないだろうが、シングルジャンプとスピンぐらいは軽くできる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 09:52:48 ID:6ovwfvPo
渡辺選手はどれくらいのジャンプとんでたの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:11:07 ID:qZN6gyVz
>74
スレ違いの質問。
自分でビデオでも入手して調べろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:32:08 ID:6ovwfvPo
トリプルとかとべてたの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:33:37 ID:yhscI/mL
>>76
スレ違いだけど答えよう。アクセルも含めてダブルまで。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:42:22 ID:qZN6gyVz
あの時代の女子はダブルまでが標準だよね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:44:24 ID:yhscI/mL
そう考えると3ルッツを跳んだビールマンって凄かったんだな。
ダブルアクセルは駄目だったけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:45:52 ID:6ovwfvPo
へー。そうなのか。じゃあ1980年のN杯のみどりは
化け物みたいな感じか
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 12:40:52 ID:TVzoli4T
>>76
トウループとサルコウはトリプル跳んでたよ。
>>77
どうしてダブルまでになるのか・・・映像みたことあります?

80年代前半渡部絵美が活躍した頃の
トップ選手はだいたい2種類、多い選手で3三種の
トリプルは跳んでました。
フリーに限ればレークプラシッドで1位だったビールマンは
トウループ、サルコウ、ルッツを試合で決めてた。
一応練習では5種類跳べたらしいです。
ただコンパルソリーがありウエイトも高かったから、総合一位の
選手があまりジャンプ得意じゃないってことはよくあった。
放送圏内の選手トリプル挑戦はしてた。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 13:00:34 ID:NytqxkH8
>>81
渡辺絵美がダブルまでという意味です。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 13:26:02 ID:apRzs209
>>82
だから、えみさんもトリプル跳んでたよ
トウループとサルコウ。。。
一応世界選手権で表彰台乗ってるし
えみさんもトップ選手でしたよ。

大幅にすれ違いだが・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 13:28:27 ID:NytqxkH8
>>83
え!?親が絵美さんはダブルまでだったって言ってたから
そうなのかと思ってた。
恥ずかしい〜!

教えてくれてありがとうございます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 13:38:52 ID:6DdWzcEO
スレ違いだけど、私もダブルまでだと思い込んでた。なぜだろう?
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 05:38:43 ID:pldt+VGO
渡部絵美の前にはジャネットリンもいたんだが
知らないかな?
87おじや ◆nga3Ue2SJs :04/10/25 07:02:20 ID:C+1+2JeC
testtttttttt
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:40:54 ID:Uyl0wKAx
1は10代から始めたジョニーや柴田君をどう説明するつもりなんだ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:08:40 ID:w9YDWzWu
ジョニーは12歳から始めたんだよな。小6ぐらいか。それで7年後には全米チャンプ
になるんだから、凄いと思うぞ。始めて5年目で世界ジュニア優勝したし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:23:06 ID:lWsUjtWe
私は大学から初めてトリプルサルコまで跳んでた人を知ってるよ
人それぞれだよ。
楽しんでやってる人も多いんだし。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:42:31 ID:cW7gXwuE
そうなのやってみたいけど高そうだよな。。
シングルジャンプ跳んでみたい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:05:34 ID:8LBaT17n
シングルジャンプならちょっと練習すれば跳べるようになると思う。がんばれば貸し靴でもいけるかも。
なんちゃってジャンプでも、ジャンプの入りのモーションとかはすごくよく分かって観戦も楽しいぞ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:37:04 ID:acxDnL38
エッジは安物でも靴はちゃんと買った方がいい。
ちょっと練習すればって言ってもその日のうちに跳べるわけじゃないから。
当たり前のことだけど滑れないと跳べないよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:53:32 ID:DdsMbQ0Z
大人からでも、4、5ヵ月でサルコウぐらい跳べるようになる。ただし毎週リンクに通ってだが。
がんがれ!
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:06:02 ID:F5+42m1A
大学生になってから初めても、4,5年で5級とれる人もいるよ。
女子でも、1年くらいでアクセル降りた人もいるし。
3ジャンプまで、というのはちょっと…。
大人になってからでもなんとかなる!
40から始めてすごくステップ上手くて滑りが綺麗な人もいるしね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 16:25:37 ID:xosIG+la
始めて1年で3回転跳べるようになった
大人の女の人がいるらしい。
ハーディングが言ってたんだけどw
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 16:19:18 ID:eWoA9FM9
ジョニー・ウィアーは始めて一週間でアクセル成功させたみたいだね
一週間っていったら、やっと氷上で転ばず滑れるようになってきたくらい
ってイメージなんだけど、アクセルって凄いなぁ
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 18:50:45 ID:nc70mcio
滑れる人は最初からスイスイ走れますからね。
自分の知り合いで、30近くになって初めて氷に上がって、その日のうちにサルコウとトゥループまで跳べた人がいるよ。
もちろん貸し靴で、不恰好だったけど、スピンも両足で5回転ぐらいしたかな。

でもアクセル1週間はちょっと凄いね。
想像できない範囲ではないけど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 20:42:49 ID:FRlglMAN
10代は滑り込みセーフ
20代はアウト
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:07:09 ID:ZUy+BHtH
まぁ100GETだわ
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:54:10 ID:FkV7xEcr
>>100
まぁウザイ死ねバカ
(゚д゚)、ペッ!
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 01:27:21 ID:kBXerSs4
大学終わりかけで友達に連れられて初めて氷の上に乗りました。
…が、1時間足らずで10回位尻餅をつき全然だめぽ(´・ω・`)でした。
どうにか転倒せずに滑れるようになりたいと思って週1のスケート教室
に申し込みました。才能のない一般人が普通に滑れるようになるには
どの位かかるんだろうか。不安に思う今日このごろ…。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:21:11 ID:3GJO7omg
体操とかバレエとかで体の使い方が判っている人なら
大人からスケート初めても結構いいとこまでいくんじゃない?
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:51:47 ID:Vyx8yapy
>102
普通に滑れるようになるだけなら、運動神経鈍い人でも1〜2ヶ月でできるよ。
まずは歩くところから始めてね。
滑ろう、滑る、と思うから転ぶんだよ。
105102:05/02/10 01:09:54 ID:nnWPpL7q
>>104
レスありがとうございます。一回目の教室では先生に靴の履き方から
教えてもらいました。自分の靴ひものしめ方では緩すぎだと言われ
かなりきつくしめさせられたのですが、靴と足が固定されてグラグラ
しなくなくなりました。自分的にはかなり感動しました。
それから手すりにつかまって足を逆ハの字にしてトントンと歩く練習を
しました。とりあえず超スロースピードですが歩けるようにはなったか
もしれません。その後先生に、歩きの延長で5センチぐらいずつ滑りな
がら前に進んでみろと言われたのですが、バランスがなかなか取れずま
た尻餅をつきそうになりました。手すりから手をはなせません(´・ω・`)
自分は運動には自信あらずな上に1〜2ヶ月でもどうにかなるとは思え
ないのですが希望を持って頑張ります…。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:38:12 ID:8UcfZ9xn
幼児じゃなければその程度ならすぐにうまくなるぞ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 07:59:41 ID:eWXYBwCX
何歳からはじめてもいいじゃないの、オリンピックにでるつもりならともかく。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 10:41:42 ID:E/lKHFc+
>105
貸靴は不安定でエッジもないし難しいから、すぐにできなくても大丈夫。
歩けるようになったなら滑れるようになるのはそんなに遠い未来でもない。
手すりにつかまってると、手すりの方に重心が傾くからできるだけ離したほうがいい。
あなたぐらいの人は初心者では普通のレベル、本当に運動音痴の人はもっと凄いよ。

続きはこちらへ移動した方がいいかも。
_☆アイススケート_自分で滑る人☆_Part2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/skate/1103038720/l50
109102:05/02/10 13:11:48 ID:nnWPpL7q
>>106
はぁ…うまくなりますかねぇ…(´A`)
自分を見ているとつくづく不安になります…。

>>108
>歩けるようになったなら滑れるようになるのはそんなに遠い未来でもない。
これを聞いて少し安心しました。積もる貸し靴代も学生の身にはこたえる
ので、そのうち何か靴を買おうかと思っています…。
手すりから手を離すのは自分にとって現時点での最大の難関かもしれません…

では、スレ違いになりそうなので移動しますね。ありがdでした ノシ
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 15:59:48 ID:rQweTdxf
16からスケート始めて今18だけど
ジャンプとかできるようになったよ。
スケート教室+自己流だけどね。
試合とか出るつもりないし、ましてや出られないだろうから、
ステップやスピンは正確には練習してないけど。
3回転ジャンプはアクセル以外なら飛べるけど、時々3回転になるけど
他はスッポ抜けたり転倒で尻とかにアザが出来る・・・
ただジャンプは一般の人がいるときはできないので
教室+滑っている人がいないときしかできないけど

111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 13:08:28 ID:p8t0gv37
age
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:39:11 ID:XYVt+V4u
俺はフィギュアはじめて三ヶ月だがループ、チャーリー、フィリップ、サルコウ
は飛べるようになってるし、スピンも多少は回れる。
そんな20歳のスケートリンクのバイトです。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:47:07 ID:PlbMq5Yv
フィギュアの前にホッケーを散々やってたとか言う口じゃないのか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 02:34:41 ID:PXgUObKX
>113
20歳男なら3ヶ月しっかり練習すれば、それぐらいできる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:36:56 ID:VxM2ZfQg
大学から初めて全日本2位とかいるし。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:07:06 ID:HqcOUlwS
giga
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 02:02:59 ID:q82MbR1w
>>112
まぁ嘘がばればれってのはわかるが
脳内妄想で何回転飛べるようになったんですか?
ぜひきかせてください
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 08:44:01 ID:972E7r05
学生スケーターとか見てみれば普通にそれくらいやってるぞ。
早い香具師なら春から始めて冬にはシングルアクセル跳んでる。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 15:09:18 ID:wP6ikzhS
>>117
がシロート。

暇な学生が、週6、日に3時間の練習3ヶ月頑張ればアクセル以外のシングルは跳べるだろう。

>>112
頑張れ!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 18:11:59 ID:INUoGczU
>>117
まぁウザイ死ねバカ
( ゚д゚)、ペッ!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:06:40 ID:eCH0GH41
大学から初めて全日本2位て誰ですか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 14:18:15 ID:zTJtPGGq
全日インカレ2部とかならありえるが・・・
123??:2005/05/04(水) 05:04:49 ID:WQhvrcCT
幼少からはじめても大学上がりに負けるやつが多いのってどうよ?
世界選手権クラスとか全日本て話ならともかく、5,6級なら要は才能だろ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:02:34 ID:45BGN7QD
始めるのが早ければいいってもんじゃないってことだね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:55:06 ID:TAL3+F02
Wトウまでは才能なくてもできるけどWループ以上は才能ない子にはしんどいとどっかのコーチが言ってた。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:29:57 ID:shIm8mlz
Wループは跳べるけど、Wトウを跳べない俺の才能はどうなんだろう。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 02:56:28 ID:oeDU9+I8
Dじゃないの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 05:48:29 ID:zQhJRxOz
ほら、東芝のW録もWじゃん
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:52:21 ID:9hi0b/BJ
age
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:05:57 ID:pEbAL3MF
>>121
時代は違うが、岡島コーチでは?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:45:16 ID:fcegkuVc
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 10:26:46 ID:BZ4l5/VW
そうだね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:22:47 ID:7q59/UbF
女性だけど大学2年から始めて、さほど熱心でもなくまったりしたペースで
(およそ週1、2回の練習で)半年で1回転トゥループ、サルコウが飛べるようになったよ。

中高と部活でテニスやっていたので、腹筋背筋はそれなりにあったほうかも。
周囲見てても、大人になってから上達早い人は、他のスポーツ経験者が多い気はする。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:24:31 ID:swcp89RH0
背筋や腹筋が必要なんだね、やっぱり
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 04:23:58 ID:LCjEKu0vO
大学生になったら始めようかな、とこのスレ見て思う受験生。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 03:15:55 ID:eh1ci3FL0
大人(大学生以降)に始めた人は、上達の速度が人によってぜんぜん違う。
あっという間に上手になる人と、なかなか伸びない人とがいる。
やっぱそれまで運動していた人のほうが伸びがいいかなあ。
一概にはいえないけど。

てなわけで、大人になってから始めるにしても他のスポーツ経験や基礎体力、筋力があったらいいに越したことはない。
137名無し@自治スレでローカルルール検討中:2005/12/27(火) 15:41:00 ID:tkbtUxYi0
きびしい世界だ
138名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/01(日) 23:24:59 ID:T2KWxrRk0
北海道人は小学校の体育でやるので、ほぼ全員基礎が身についてるね。
おトクだ。
139名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/18(水) 02:03:07 ID:Mtp+5xji0
sage
140名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/18(水) 05:11:01 ID:oIoXzurh0
sa
141名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/26(木) 00:02:23 ID:0BMhGn4g0
   
142名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/26(木) 00:03:19 ID:0BMhGn4g0
q
143名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/26(木) 00:04:03 ID:0BMhGn4g0
6ゆ(&
144名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/01/28(土) 22:22:39 ID:Bl3W4qO+0
あげあげ
>>138
北海道は授業でフィギュアなの?いいなー
長野はスピード靴で延々リンク回らされるんですよ…
ある一年だけ知り合いのフィギュア靴履いてやったけど
全然スピードがでなかった。歩くだけってかんじ。
かなりいい年してまたスケートやりたくなってきたけど
近所に通年リンクがないよ。長野なのに。
145名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/03(金) 05:17:30 ID:5jY4Q92/O
大学入ってから始めて3回転?!本当だったらすごすぎ。スケート歴10年で今大学生の知り合いなんてルッツとフリップいまだにシングルしか跳べないんだけど。まぁ彼女は才能ないんだろうね。要は才能なんだね。
146名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/03(金) 08:42:22 ID:vv8Aqgda0
>>145
ネタ?
10年でシングルしか跳べないって・・・
20代から始めても身長の低い人ならあまり恐怖感もなく
ジャンプ跳べると思う。
147名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/03(金) 09:07:56 ID:5jY4Q92/O
いや、本当の話。さすがに他のジャンプはダブル跳べるみたいだけど。(といってもダブル止まりだけど)インカレ二部上位なんてそういう人達ばっかだよ。滑りと上半身だけで点数稼いでる。
148名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/03(金) 09:31:35 ID:2h060J+w0
10代と10歳じゃ全然違うよね。
10歳ならティファニーチンの例がある。
彼女みたいにすぐに3回転跳べるようになって
何年もフィギュアしている人をよそ目に世界ジュニア代表に選ばれて
有名選手になるってことはある。

>>145は本当ですよね。けっこう有名な話。
国公立大インカレのエキシビションでみんなで3回転コールしましたよ。
東大合格するまではスケートしたかったけれど、親が許してくれなかったから
大学に入って思う存分練習してる人とかいますよ。

大学生からスケートを始めるといっても、それまでに色々なスポーツや
バレエなどの経歴がある人が多い。
親がお金が出せなくて、自分でバイトしてスケートができる年齢になったから
始めたって感じですよ。
1回生の夏合宿でシングルジャンプは一通り跳べるようになって、
アプライトスピンはなんとかできる。シットスピンやキャメルスピンも
ちょっと練習中くらいにはなる。

阪大スケート部とか京大スケート部もホームページあるから
のぞいてみるとおもしろい。
149名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/03(金) 09:45:52 ID:UJYDe/BcO
とおりすがりだけど、
悲しいかなフィギュアスケートって
10代で始めたら手遅れなスポーツなんだ…
少子高齢化の時代だし、
10才までに始めなきゃいけないんじゃ、当然、競技人口は減っていくよね
全国のリンク閉鎖が続くのも納得!
これからは、長野と東京、名古屋、北海道にだけリンクがあればいいじゃん
150名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/03(金) 09:57:46 ID:2h060J+w0
確かに選手を育てるには5歳くらいからバレエと平行して始めるのがいいですよね。
器械体操もからだ作りのためにはしたほうがいいですね。
練習漬けの人生になってしまいますが。

楽しむだけなら大人になってからでもOKですよ。
趣味でやるだけでも面白い。
アイスダンスなどならかなり長くできます。
大学生のうちにできるところまでジャンプなど挑戦して
社会人になったらダンスに変更するといいと思う。

参考まで
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/8677/
151名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/03(金) 12:31:35 ID:+w+XOmeG0
>>144
北海道人も授業でやるのはスピードスケートの方ですよ
もし授業でフィギュアやらせてくれるんならもっと北海道出身のフィギュアスケーターが出てきてもいいと思うよw
ただ小学生はスケートを授業でやるからどんなに下手くそな子でも滑れるようになる
フィギュアの基礎とは全然違うけど氷に慣れるという意味ではマシかもね
152名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/03(金) 13:03:16 ID:LOJzPudQO
北海道で体育の時にスケートがあるのは限られた地域だけみたいですよ。
要は冷え込みが厳しく、屋外にスケートリンクを造れる地域。
授業も大抵はスピードスケートですし、北海道の人にフィギュアスケートは身近ではないかもしれませんね。
中学校の冬の体育がフィギュアスケートでしたけど、運動神経の良い人でもスパイラルしか出来てませんでしたね。
153名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/03(金) 13:17:17 ID:icgl1KGI0
>>152
それって、たぶん個人レッスンと集団レッスンの違いとか、
靴の違いに関係あると思う。
スケートリンクのレッスンでも、個人レッスンの子は3ヶ月もすればバッジ
テスト受けてるし、半年もすれば試合に出てるのに、グループレッスンの子は
1年たってもまだスリーターンとか、スリージャンプしてたり、まったく進歩してない。
154名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/03(金) 15:31:46 ID:LOJzPudQO
>>153
それは一理ありますね。練習環境によって違いが出てくるんでしょうね。
それを考えると、国際大会などで活躍されている選手の方ってやはり凄いです。
十代から始めて活躍されている選手は、一握りかもしれませんが、もの凄い才能があるのは間違いないでしょう。
自分の世代と地域ではスピードスケートが盛んで、幼稚園や小学校の時からスピードスケートのレッスンはあったんですが、フィギュアスケートのレッスンは聞いた事が無かったです。

ちなみに屋外リンクって室内リンクと違ってガタガタで怖かったです。
さすがに体育教師はスリーターンなど基礎は一通り滑れていたような気がしますが、スピンは披露していなかったような気がします。昔の話なのでうろ覚えですが・・・
155名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/02/03(金) 20:09:54 ID:iEo4iHykO
違ってたらごめん。
村主って中学からじゃなかったっけ?
だから野辺山で発掘されなかったって聞いたのだけど・・・
156名無し@自治スレでローカルルール検討中
本格的に選手として練習し始めたのが中学から。
小さいころからスケート教室に通い、一応レッスンも受けてたが習い事感覚だった。
選手目指して練習始めて1年で3ルッツまで跳んだらしいから、やっぱ才能あったんだろうね。
始めたのが遅くて勿体無い、いい例かな。