フィギュアスケートが描かれた漫画を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クーベルタン男爵さん
この間某スレでちょっと盛り上がりかけたので、なんとなく立ててみました。
2クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:26
さぁ
3酔いどれ放浪記@3563 ◆NS/0157Q :02/02/19 21:26
例えばどんなものがあるんですか?
4クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:26
私が読んだ事あるのは、
「ワンモアジャンプ」赤石路代/小学館
「銀のロマンティック・・・わはは」川原泉/白泉社
「白のファルーカ」「愛のアランフェス」「ボレロ」槇村さとる/集英社
5鈴木●男:02/02/19 21:27
それらの漫画の著作権は全て私に帰属しますよ!
6クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:27
ブルーインパルスって誰か読んだ事ない?
7酔いどれ放浪記@3563 ◆NS/0157Q :02/02/19 21:28
「愛のアランフェス」「銀色のフラッシュ」
8クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:29
>4
同じく。一番泣いたのは「銀のロマンティック…」だった(w
9クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:29
「愛のアランフェス」以外に何かあるのか?
10酔いどれ放浪記@3563 ◆NS/0157Q :02/02/19 21:29
結構あるんですね。
11クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:29
「愛のアランフェス」を読んでたから、本田の演技にはなんかしみじみしちゃったよ
12クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:29
上原きみこがキャロルに描いてたスケートマンガ、
あれ題名なんだったかなぁ・・・
13クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:30
「ライオンドリーム」ってあったよね?
「光の伝説」描いてた人が描いてた
14アスリート名無しさん:02/02/19 21:30
Aサイトが出した本
15クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:30
男どうしで少女マンガ語り合ってるのか?
16クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:30
「チェリープロジェクト」武内直子/講談社
タイトルうろ覚え。
アイスダンス「白のファルーカ」
フィギュアペア「愛のアランフェス」
この、まきむら2題がダントツでは?
ボレロはちょっと・・・
18クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:31
うわさの姫子でもなんかやってた気が・・・トリプルアクセル跳んでた気が・・・
19酔いどれ放浪記@3563 ◆NS/0157Q :02/02/19 21:31
20クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:31
>>17
私は「銀のロマンティック・・・わはは」を推したいYO!
他の作品とはひと味違う面白さ。槇村もいいけどね〜
21クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:32
そしてクワドラプル!!

わはは・・・わはは・・・わははははははは・・・・・・
>>6
ひだのぶこの漫画だっけ??
23クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:33
>>17
あ〜ボレロは評判悪いよね。確かにあれはちょっとイマイチだった
24クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:34
>>22
そうそれ!!古本屋で探すけどなかなか見つからなくて
25クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:36
>>16
「THE チェリープロジェクト」じゃなかったっけ?
公式戦に出るために、昇級審査受けるエピソードは「愛のアランフェス」を
彷彿とさせた・・・覚えが
26クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:36
そして二人は伝説になった・・・
27クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:36
アイスダンス「白のファルーカ」の樹里と恵みたいなペアが
日本にもいればねえ…
28クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:37
>>27
本田くんに腰を痛めてもらおう(w


                ・・・・・・・・・ダメか、あの容姿じゃ
29クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:39
「青春白書」上原きみこ
30クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:40
>>27
田村がいいパートナー見つけてダンスに転向! ダメ?(w
31クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:41
きっちりオリンピックが描かれてるのは「ワンモアジャンプ」くらい?
>>30
足下の技術がなさすぎるからダメです(w
33クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:43
>>27 本田、田村ではだめだな。だいたい恵
みたいにかっこいい日本人おらんな。
34クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:44
「ファルーカ」の樹里&恵のコーチって
「アランフェス」に出てたよね。
35クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:44
>>32
やっぱりか(w
容姿はまあまあ及第点だと思うんだがなー。勿体ないナー
36クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:44
>>34
そうそう。最初二人ともシングルだったのをダンスに転向するんじゃなかったっけ?
37クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:45
おおやちき「雪割草」
38クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:45
>>34
そうだよ。夫婦で、どちらも元シングル日本チャンピオン。
その後アイスダンスでまたまた日本チャンピオン。
39クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:46
10年くらい前、マガジンかなんかで、アイスダンスの漫画やってたぞ
サンデーだったっけ? すぐ打ち切りだったけど
>>34
ですね。
41クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:48
恵は純粋な日本人だったよね?
で、ハーフのお兄さんがいるんだよね、腹違いの
42クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:49
>>33
恵って、親父とは似ても似つかないよね(w
43クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:49
樹里のおばあさんが粋でよい。
44クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:49
やくみつるの話が出てるのかと思って来てみたら
スレ違いでした。
45クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:50
>>39
そうなの!
少年マンガでフィギュアスケートを描くと、なんだか凄い技がいっぱい出そうで
面白そうだなぁ・・。
迫力あるタッチで描かれているむちゃくちゃなジャンプとか、見てみたい。
46クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:50
>>43
禿同。あのおばあちゃん(・∀・)イイ!!
47クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:51
>>45
そうだねー、少女漫画はどうしてもお上品になりがちだからな。
今スピリッツかなんかでやってる「昴」みたいなフィギュア漫画見てみたいなぁ。
48クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:52
樹里のお母さんの友達のスペイン料理屋の話で
初めて“パエリヤ”を知った。
49クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:53
オリンピックのアイスダンスをより楽しむため
白のファルーカ昨日読み直しました。
おもしろかった。
50クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:53
俺はフラメンコがやりたくなった
51クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:53
「愛のアランフェス」だったかな?
52クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:54
樹里と恵がやったプログラムって、
「ロミオとジュリエット」「カルメン」他は?
53クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:54
>>49 現役の選手たちより、ずっと魅力的
どこまで伸びるかな?このスレ
55クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:55
>>53
日本人からじゃ、あんな選手は永遠に出てこないダロウナー・・・
56クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:56
白のファルーカ、従姉妹にあげてしまった。
鬱だ。BOOK OFFで買ってこよう。
57クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:56
ワンモアジャンプに、ボナリーそっくりのキャラがいたよな
58クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:57
>>56
文庫版も出てるYO
59クーベルタン男爵さん:02/02/19 21:58
愛のアランフェスって、トリプルアクセルとか跳んでなかったっけ?
当時にしては考えられないようなジャンプ(w
60クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:00
「ワンモアジャンプ」「銀のロマンティック・・・わはは」では、
ペアで四回転・・・
>>54
ロロスレだけでもけっこう盛り上がりそうだったからな。
伸びてくれるとウレシイな
62クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:02
樹里と恵の初Hにハァハァ
63クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:03
>>62
あのシーンはヨカタねー!
ドキドキハァハァワクワクシンミリ
いや、コーチの方が萌える。
はじめさん・・・(;´Д`)ハァハァ
65クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:04
>>62>>63 致した後、お母さんのお墓で報告してたね>初H
あ、皆さん樹里と恵のプログラム。
ファルーカをお忘れで内界?
恵の「犯すべからざる女、って実は一番抱きたいんだよな」
って名言だよね(w
ちょっとうろ覚えだから間違ってたらスマソ
68クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:06
>>65
してた!!!!!!!!
あの樹里たんは可愛かったYO!
69クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:07
ここを参考にブクオフで探したけど、あんま見つからなかったなぁ。
ttp://home4.highway.ne.jp/stardust/comic-fs.htm
70クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:10
>>52
最後にやったのが「ファルーカ」をとりいれた
独創的なダンス
>>69
古本屋行ったらけっこう見かけるけどな?
俺の行きつけの古本屋では1冊50円だったぞ・・
72クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:12
読んでた当時はマセた高校生だと思ったよ>樹里
73クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:13
>>70
そうだった!一番肝心なのを忘れてたよ!スマソ(;´Д`)
74クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:14
自分も我慢できん。明日買ってくる>ファルーか
フィギュア漫画を描いて投稿したという恥ずかしい過去があります私・・・(ワラ
76クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:18
うちにはファルーカのほかにアランフェス、ダンシングジェネレーション
NYバードもあるのだ。>自慢
77クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:18
槇村ってほんとダンスとかフィギュアとか好きだナー。
また上手いしね、描くのが
78クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:20
堀井学をフィギュアスケートペアに転向させよう。
79クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:20
やっぱり『銀のロマンティックわはは・・・』かなあ。

「ペアの育たない日本スケート界では、日本一も夢ではない!」
と主人公が説得されてたのが印象的。
・・・ホント育たないよね。何故。
80クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:20
動きのある絵が描けるんだよね。>まきむら
あと出てくる男性が芯があってかっこいい。
81クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:21
>>79
いやあれは読者に呼びかけていたような気が・・・(w
82クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:21
「銀のロマンティックわはは」は激しくガイシュツなのでしょうねぇ。
あれでクワドラブル知った身には
今回の男子フィギュアのクワドラブル乱発は
どこか感慨深いものがある。
83クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:22
「銀のロマンティック・・・わはは」
主人公二人がいきなりトリプルアクセル跳ぶんだよな(w
男のほうはスピードスケーターだったよね〜
84クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:24
>>80
女性も芯が強いと思うヨー
「アランフェス」では弱っちい女性の自立を見事に描いてたと思ふ
85クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:24
幼少のみぎり「銀色のフラッシュ」に萌え〜だったが、
ン十年ぶりに古本屋で見かけたら
あまりにものトンデモさに萎え〜
86クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:24
>83
そんで、太ももを細くする修行に出るんだよねw
87クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:25
>>85
なんだなんだ!? どうトンデモなのだ?
詳細キボン
88クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:26
清水、フィギュアに転向したらどうだろう。
(銀のロマンティックわはは)
89クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:26
>>88
太股56センチだっけ・・・? 清水(w
90クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:27
>86
そうそう(w
ライバルに「お前の太ももは美しくない」と言われてね。
スピードスケートから転向したから筋肉で足が太かったのだ。
91クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:29
槙村もそろってるが、一番読み返してるのは銀ロマ。
二人にクワのタイミングを教えるのはポチ!
92クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:31
>88
でも、この前NHKに出てた元スピードスケートの選手によると
右回りに滑れないんだってw
93クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:31
ダンス板フラメンコスレの住人です。
>>50さん、はじめましょう!

私も「白のファルーカ」久々に読みたくなった。
明日まんだらけにでも行ってくるかな。
94クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:31
>91
ポチ、その愛w
95クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:33
ポチ・・・その愛
96クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:34
当時は4回転はあんなにすごいことだったのにね。
今大会の連発を見て時代を感じる。
97クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:34
>>96
しかしペアで四回転ってのはさすがに・・・(w
98クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:36
嬢ちゃん、坊ちゃん見てくだせえ!
これがクワ・・・のタイミング!! byポチ
99クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:36
>>96 しかも男子の上位陣は楽々跳んでるもんね。
   ライーヨーが4回転成功し始めた頃と全然違う。
100クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:44
しかし、どうやって足細くしたんだろ・・・
101クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:51
フィギュアみたらスケート漫画よみたくなったので
チェリープロジェクトよんだ
やっぱ白のファルーカ定番なのね〜
きょうはひさびさにファルーカ読もうっと
102クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:53
サーキットの狼
103クーベルタン男爵さん:02/02/19 22:57
武内昌美「ドリーマー」小学館(少女コミック)
104クーベルタン男爵さん:02/02/19 23:05
>100
パートナーの父上(バレリーナ)による荒行をひと月うけた。
具体的に何をしたかは分からん。

バレリーナ ネヴァ・クライ! 「きっ」 バレリーナは泣かない
バレリーナ ネヴァ・ギブ・アップ! 「くき〜っ」 バレリーナはくじけない

105クーベルタン男爵さん:02/02/19 23:06
プルシェンコは「ワンモアジャンプ」を見て、
4回転+3回転+2回転のコンビネーションを思いつきましたとさ
106クーベルタン男爵さん:02/02/19 23:07
そのうち誰かピーターパンジャンプやらないかな(w
107クーベルタン男爵さん:02/02/19 23:07
じゃあ「銀のロマンティック・・・わはは」は裏定番?(w
108クーベルタン男爵さん:02/02/19 23:09
そういえば、エキシビで女が男をリフトしてたよね〜(w
109クーベルタン男爵さん:02/02/19 23:11
ライバルは、佐藤くんと鈴木さんだっけ?
110クーベルタン男爵さん:02/02/19 23:17
>>85
「銀のフラッシュ」って、主人公がペアのデススパイラルにヒントを
えて、シングルでデススパイラルする漫画だよね。
子供心に不可能だと思ったよ。
111クーベルタン男爵さん:02/02/19 23:20
>>105

 そうなんですか?
112クーベルタン男爵さん:02/02/19 23:21
>>111
だったらオモロイなと思ったダケデシ・・・
113クーベルタン男爵さん:02/02/19 23:30
「愛のアランフェス」読むとテケシのアランフェスが見たくなって、
テケシのアランフェスを見ると「愛のアランフェス」読みたくなる。
ループ地獄・・・・・。
114クーベルタン男爵さん:02/02/19 23:34
清水さんならできる>地獄の太ももやせ特訓
そしてフィギュアに転向!
115クーベルタン男爵さん:02/02/19 23:34
>>113
あ〜なんか分かるなァ(w
私ももう一回読もう。そしてまた見よう(w
116クーベルタン男爵さん:02/02/19 23:35
実際、スピードスケートの選手でフィギュアに転向した人なんているんかな〜?(w
117クーベルタン男爵さん:02/02/19 23:43
「ボレロ」を見て「ボレロ」を見たくなる人は・・・いないか(w
118クーベルタン男爵さん:02/02/19 23:50
清水宏保なら5回転できるというのは本当だろうか。
マンガに関係なくてスマソ。
119クーベルタン男爵さん:02/02/19 23:51
>>118
なんかどっかのスレで見たなその発言。
どうなんだろう・・・見てみたい気はするが(w
120クーベルタン男爵さん:02/02/19 23:53
>>100
ダンサーだったペアの相手の親父に弟子入りして山籠もり
したんだよ。ってしかしみんなよく読んでるよなあ。
121クーベルタン男爵さん:02/02/19 23:53
きょうだいペアとかいとこペアとか見ると、樹里・恵の
国内ライバルを思い出すよ。
「愛の世界を表現するのは無理だから」とか言ってた
ふたごペア。
122クーベルタン男爵さん:02/02/19 23:55
>>116
みんな知ってる話だと思うが、てけしは元ショートトラック。
でもちっちゃいころの話。
123クーベルタン男爵さん:02/02/19 23:59
五輪はじまる前、川原泉スレでももりあがってたyo!
124クーベルタン男爵さん:02/02/20 00:00
がいしゅつだけど銀のロマンティックが面白かった。
パワフルコンポジション!
フィギュアじゃなくてバレエだが今スピリッツでやっているスバルが面白い。
ダンスものが面白いと初めて思った。
126クーベルタン男爵さん:02/02/20 00:02
まだ出てないようなので。'97に出版。小学館「金のプリズム」by藤田和子。
ペアの話です。でも、あんまり内容は無いかも・・・。
やっぱりシングルの選手の話は難しいのかな?ペアやダンスばっかりだね。
127クーベルタン男爵さん:02/02/20 00:02
銀ロマしか読んだ事ないなぁ。つーかあれはまじでいいよ。
128クーベルタン男爵さん:02/02/20 00:03
>>126
少女漫画では、シングル→ペアって図式が多いね〜
アランフェスしかり、ワンモアジャンプしかり
129クーベルタン男爵さん:02/02/20 00:05
>>125
あれはスゴイね。ああいうテイストのフィギュア漫画も出てこないもんだろうか。
やっぱり少女漫画ばっかりなんだよね〜
130クーベルタン男爵さん:02/02/20 00:05
現実にも、シングルから転向した人って多いみたいですよ。
131アスリート名無しさん:02/02/20 00:06
今回のペア金不正騒動を小林よしのりに描いてもらいたい。
心底から。
132クーベルタン男爵さん:02/02/20 00:05
133クーベルタン男爵さん:02/02/20 00:07
>>126
とってつけたような終わり方だったな〜>金のプリズム

134クーベルタン男爵さん:02/02/20 00:07
>>131
小林よしのりあんまり好きじゃないが、それにはなんとなく同意
135クーベルタン男爵さん:02/02/20 00:08
少女漫画としては題材に使いやすそうだけど、案外少ないような。
他にはもうないのかなぁ
136アスリート名無しさん:02/02/20 00:10
>>134
サンクス。日本糞マスコミに洗脳されたやつが多すぎるから。。。
137クーベルタン男爵さん:02/02/20 00:10
>>133
そうそう、特に内容がある漫画ではないよね。
でもこの前見つけてつい買ってしまった自分に鬱(藁
138クーベルタン男爵さん:02/02/20 00:13
>>132 thanks
139クーベルタン男爵さん:02/02/20 00:17
>>132
南国アイスホッケー部がずらっと並んでるのがなんか・・・(w

ワンモアジャンプまた読みたくなってきたな〜。文庫版買おうかな。
赤石路代の、エンターテインメントに徹して非常に非現実的で奇抜なストーリーは好きだ(w
140クーベルタン男爵さん:02/02/20 00:29
>>85
銀色のフラッシュ  って、あたまにヘルメットかぶってシングルの選手が
一人で逆スパイラルの特訓するマンガだった?
それとも、ペアで、高ぴーなお嬢さまとその下僕にされているかっちょいい
ハーフの男の子がでてきて、主人公とペアの争いをするマンガだった?

いや、このふたつのマンガのタイトルが思い出せなくていらいらしていたのよ。
誰かしっていたら教えて〜〜〜〜
141クーベルタン男爵さん:02/02/20 00:31
逆スパイラルじゃなくて、デススパイラルでした・・ 鬱
142クーベルタン男爵さん:02/02/20 13:15
銀ロマ、ライバルがいそうでいない、世にも珍しいスポコンマンガ。
北海道の天才兄弟ペアは受験でとうとう出てこなかった。
143719:02/02/20 13:35
ひだのぶこ「氷上の恋人たち」
144クーベルタン男爵さん:02/02/20 13:36
トリプルあいちゃん
って小学生の頃読んでた記憶・・・
145    :02/02/20 13:36
フィギュアスケートの恩田は駄目だよ.....。
技術以前の問題である。
表情が暗く、鬼の様な形相で滑り出し、常に顔は下を向いている。
動作も優雅ではなく、見苦しい。付加えるならば選曲もヒドイ。
太鼓をドタドタ叩くような無神経な曲。世界で有名な選手に比べたいした
事ない選手のくせに審査員をあおる様な印象を与える。
そしてコスチュームのセンスの悪さ。タイツの色の悪さ(不潔感すら漂った)
髪型ももう少し優雅な髪型(ただ、結んだだけで毛先もバラバラ)に
できないものだろうか?髪すら手入れをしていないのが伝わってくる。
それに比べて『すぐり選手』のコスチュームは良かった。
タイツの色も肌にも合っていた。とりあえず外見はクリア。選曲も◎。
N.Y.同時多発テロが発生しエンヤの曲が全米で売れに売れている中、
アヴェ・マリアのシンプルな曲は静寂な中にも癒しと上品な雰囲気を表現できる。
表情もミシェル・クワンを少し真似た様な神にすがる様な(喜び泣きの様な)
印象すら与える。すぐりは今まで言葉使いも酷いし、粗雑な印象で
あったが氷上では全くの別人で正直驚いた。
日本人選手には(特に恩田及びコーチ伊藤みどり元育ての親)
もう少し優雅&清潔感溢れる印象にしてもらいたいものダピョン....。
あちこちコピペうるさい


だったらお前こそリンクで滑ってもらおうか?
147デフレ螺旋:02/02/20 13:38
スパイラルアロー(浅めガード)→手を出したところにキャノンスパイク!
148クーベルタン男爵さん:02/02/20 13:40
前の方にでてたけど、うわさの姫子でやってたねー(私が読んでたやつは)
なんか8の字の上をスケートの歯でなぞっていく練習〜とかいう描写があった
気がする
149クーベルタン男爵さん:02/02/20 14:19
昭和55年度生まれの方。
雑誌小学1年生だか2年生だかで、
フィギュアのお話で、女のこが主人公の、覚えてる人いませんか?
150149:02/02/20 14:23
ありがちな話だけど、
コスチュームがライバルにいたずらされて・・・とかあったはなし
>150
>コスチュームがライバルにいたずらされて・・・とかあったはなし

話がずれるけど、
トウシューズにガラス片、が大昔のバレエ漫画の定番だったのを思い出した。

152クーベルタン男爵さん:02/02/20 17:26
>>142
そう!! 結局でなかったんだよね〜(w
そういえばライバルらしいライバルっていないなぁ。
しいていえばロシアのペアとか・・・?(w
あの中国のペアもすっとぼけててよかった。「孫悟空みたいで面白いアルヨ〜」
153クーベルタン男爵さん:02/02/20 18:15
ワンモアジャンプ読んでた奴いないの〜?
154クーベルタン男爵さん:02/02/20 18:44
途中まで読んで断念>ワンモアジャンプ
155クーベルタン男爵さん:02/02/20 19:21
銀ロマいいね〜。何度読んでも目頭が熱くなる。
(初めて読んだ時は号泣)
由良と影浦は表現力のなさに悩むんだよね…。
ああ、日本人。
156クーベルタン男爵さん:02/02/20 19:42
>>154
ありゃ、断念ですか(;´Д`)
157クーベルタン男爵さん:02/02/20 20:11
>154
あ、私も断念した。
158クーベルタン男爵さん:02/02/20 20:12
うーん、まあフィギュアファンにはあの漫画はキツいかもな(w
私はあの漫画でフィギュアにハマったんだけど
159クーベルタン男爵さん:02/02/20 20:35
私も『銀ロマ』に1票!
外出だけど、クワドラプルをこんなに飛ばれちゃうなんて。
時代を感じます。
160クーベルタン男爵さん:02/02/20 20:38
いつからこのスレ投票スレになったんだ?(w
161クーベルタン男爵さん:02/02/20 20:39
ワンモアジャンプを断念した人はなんで断念したんだー?
まあああいうテイストの少女漫画は好き嫌い分かれると思うけど
162クーベルタン男爵さん:02/02/20 20:41
これもガイシュツだけど、四回転時代とは言っても、あくまでも男子のみだからね〜
ペアはまだまだトリプルが限度だし
163クーベルタン男爵さん:02/02/20 20:44
ちょっとスレ違いでスマソ
20年位前に事故で盲目になったフィギュアスケーターがペアで復活するドラマを描いた映画の題名って何だっけ?
覚えている人がいたら教えてたもれ
164157:02/02/20 20:48
>161
うーん、あの漫画を好きな人が気を悪くしたらイヤだから、
ちょっと言えない。ゴメン。
165クーベルタン男爵さん:02/02/20 20:49
>>163
ゴメンなさい、ちょっとわかんないな。
でも興味あるねその内容。そんな映画があるんだ、見てみたいなぁ。
166クーベルタン男爵さん:02/02/20 20:50
>>164
元々、ああいう系統の少女漫画嫌いなタイプ?
167164:02/02/20 20:53
>166
コクン…
168クーベルタン男爵さん:02/02/20 20:53
>>167
あ〜、なら納得だ(w
気にしないでくれ
169クーベルタン男爵さん:02/02/20 20:57
しかし、「銀のロマンティック」に「・・・わはは」ってつけちゃうところが良いよね〜(w
170クーベルタン男爵さん:02/02/20 21:04
申し訳ないが、今日の恩田を見て、銀のロマンティックで言うところの
「電気コタツが滑ってるみたい」だと思ったヨ・・・。
これ16年も前の漫画なんだね。
技術はすごく向上したけど日本人のそういうところは変わらないのか。
171クーベルタン男爵さん:02/02/20 21:04
もう我慢できん!銀ロマ今から読み返すぞ!
172クーベルタン男爵さん:02/02/20 21:06
>>170
電気コタツ・・・あったねそんな表現(ワラ
しかし、本田は表現力もけっこう身につけたと思うし、日本人だからってだけじゃないと思うよ?
元々のフィギュアの浸透度と、競技人口にも問題あるんじゃない?
やっぱり底辺が育ってこないといい選手も育たないだろうし
173クーベルタン男爵さん:02/02/20 21:16
だーめーだーーーー見つからないYO!!
アランフェスはあったけど
174170:02/02/20 21:45
>>172
そうか・・そうだね。
何でも一括りにするのは良くない。ハンセイ(・∀・)/
恩田もどこかで吹っ切れるといいなぁ。
「いずれにせよ それはターニングポイント」
175クーベルタン男爵さん:02/02/20 21:49
竹宮恵子もフィギュアものひとつ描いてる。
盲目の美少年が湖ですべってたと思うぞ。タイトル忘れたよ。
176Svet:02/02/20 21:55
「銀のロマンティック」は良いですよね。
川原泉、昔の作品は好きなんだけれど(ミカエルとかバビロンとか)

あとはおおやちきの「雪割草」も好き。
この人の色彩感覚や美的感覚は大好きなのですが、漫画家として活動したのって
実質数年???
177クーベルタン男爵さん:02/02/20 21:56
ただいまアランフェス読書中(w
しょっぱなから「ダブル・アクセル、ダブル・ルッツ、すっかり身に付いています!」
なんてセリフが・・・。あのころはそれでも凄かったんだねえ。しみじみ。
1979年初版発行だって。
178クーベルタン男爵さん:02/02/20 21:58
>>175
竹宮恵子の作風にもフィギュアは合いそうだね〜!
盲目の美少年・・・萌え〜だな。今度探してみよう・・・
179クーベルタン男爵さん:02/02/20 22:02
「ヒカルの碁」で囲碁人気がバクハツしたように、
フィギュアでもめちゃくちゃ魅力的で人気のある作品が出てきて、
フィギュア人気が高まって競技人口増えたりしないかなァ・・・
180クーベルタン男爵さん:02/02/20 22:05
愛のアランフェスと白のファルーカしか持ってないス。

ところで、愛のアランフェスの中に黒川の4回転挑戦シーンがあるけど、
あのあたりを読むと、あれから二十数年後の現在、もはや五輪でも
4回転3回転のコンボが当たり前のようになったのを見ると、
つくづく時代を感じますなあ・・・・。日本のテケーシも決めたし・・・・。
181180:02/02/20 22:07
>177
微妙に内容がケコーンしてしまった。(当方リロードし忘れ)
182クーベルタン男爵さん:02/02/20 22:07
今の少女漫画でスポーツ物って難しいのでは?
183クーベルタン男爵さん:02/02/20 22:09
>>182
だから少年漫画で・・・無理かな・・・?(w
でも今は男子のほうが面白くて個性的な選手多いし、
日本人ではてけしも活躍してるし、フィギュアスケーター目指す男の子の話とか。
見てみたい気はするナ〜
184クーベルタン男爵さん:02/02/20 22:12
>>180
やっぱり少しずつしか向上していかないのはどうしてだろうね?
今の選手を見てると、いきなり4回転ぽーんと跳んじゃう選手とか出てきてもいいように感じるんだが
185>>175:02/02/20 22:14
タイトルは「ロンドカプリチオーソ」だったと思われ。
スポ根つーよりは兄弟の愛憎劇でした。
186クーベルタン男爵さん:02/02/20 22:14
少年漫画か・・・読んで見たい!
ジャンプじゃ無理だよね(w
187クーベルタン男爵さん:02/02/20 22:14
「愛のアランフェス」の世界では、主人公の父ちゃんがてけしの先を越してるね(w
冬季五輪ガルミッシュ(いつだよ)4位入賞だって
188クーベルタン男爵さん:02/02/20 22:15
誰か(漫画家)てけし物語を描いてくれないかなあ。
189クーベルタン男爵さん:02/02/20 22:16
>>183
少年ジャンプだと「5回転ジャーンプ」とか「○○スペシャル2002」とか
色んな(不可能な)技が出てきそうだな。
190クーベルタン男爵さん:02/02/20 22:17
>>103
なぜかそれを一番最初に思い出した。
でも感動したよ。ちょっと古本屋行ってくる。
191クーベルタン男爵さん:02/02/20 22:19
>>189
「○○スペシャル2002」ハゲワラ
一体どんな技なんだ!!
192クーベルタン男爵さん:02/02/20 22:19
>>188
あ〜、そういうのってサンデーとかマガジンあたりだったらやってくれそう(w

少年ジャンプじゃ無理かなァ。誰か描いてくれないかな〜マジで。
少年漫画でフィギュアだったら、どんなのがウケるだろうか。
大衆ウケしてなおかつフィギュアファンが見ても面白い、みたいなのってどんなのかな
193クーベルタン男爵さん:02/02/20 22:20
フェアリーっていうタイトルの漫画があったと思います。
作者誰だっけ?
折原みとだったような。
194クーベルタン男爵さん:02/02/20 22:22
>>193
かわちゆかり。
チェリプロとそれが私の2代フィギュア漫画だった幼き頃(w
195クーベルタン男爵さん:02/02/20 22:23
十字リンク。
196クーベルタン男爵さん:02/02/20 22:27
あ、かわちゆかりも描いてたのか〜。
チェリープロジェクトもまた読みたくなってきたな。
あれはセラムンより前の作品だったよね〜。
197クーベルタン男爵さん:02/02/20 22:27
>>195
何ソレって突っ込んだほうがいいのか・・・?
198クーベルタン男爵さん:02/02/20 22:30
「愛のアランフェス」ってあの森山&黒川のエピソード以外にも
嵯峨島コーチのエピや亜季実の両親のエピやトキオや貝谷組とか
おもしろいね。槙村すごい。
絵はちょっと雑だが勢いはある。(漫画夜話風に)
199クーベルタン男爵さん:02/02/20 22:49
>「○○スペシャル2002」とか
バクワラ〜
できれば北斗の拳くらいの勢いのあるタッチで描いてほしい
200クーベルタン男爵さん:02/02/20 22:54
>>198
フィギュアものに限らず、槇村作品ってどれもドラマティックだよね。
白のファルーカで筒見夫妻がコーチ役してたってのもなかなか粋だ。

>>199
北斗の拳・・・! それはさすがに・・・(w
ガイシュツだけど、青年誌でやってるバレエ漫画の「昴」みたいなテイストもいいな
201クーベルタン男爵さん:02/02/20 22:56
チェリープロジェクト好きだった〜そのころ小学生
202クーベルタン男爵さん:02/02/20 22:56
>>199
バレエのチュチュみたいな華やかな衣装を着て躍る、
北斗の拳のキャラを思い浮かべてキモチワルクナタヨー・・・・・・(w
203クーベルタン男爵さん:02/02/20 22:57
スレ違いでしたらすみませぬが
アイスダンス見る時、
名香智子「パートナー」を思い出します。

少年漫画だったら、宮下あきらに描いて貰いたい。
204クーベルタン男爵さん:02/02/20 23:12
宮下あきらかよー(w
なんでみんなそっちの路線?(w
真面目に考えるとしたら、誰が合うと思う?
205クーベルタン男爵さん:02/02/21 00:10
浦沢直樹なんかどう?青年マンガだけど。YAWARAのフィギュア版
みたいなの読んでみたい
206クーベルタン男爵さん:02/02/21 00:18
YAWARAよりは昴のほうが・・・あーあバレエじゃなくてフィギュアじゃダメだったのかなー・・・
207クーベルタン男爵さん:02/02/21 00:21
河合克敏とか・・・あだち充とか・・・
208クーベルタン男爵さん:02/02/21 00:22
>>205-207
全部小学館だ。いや別にいいんだけど(w
ジャンプ系いこうよジャンプ系
209クーベルタン男爵さん:02/02/21 00:27
とっ、鳥山明は・・・・・・?(w
210クーベルタン男爵さん:02/02/21 00:35
車田正美〜ギャラクティカトリプル!!
211 :02/02/21 00:37
車田正美が描いたら、ジャンプでビルの3階くらいの高さまで飛びそう
212クーベルタン男爵さん:02/02/21 00:40
やぱし少年漫画には現実離れした奇抜さが必要だね(w
213クーベルタン男爵さん:02/02/21 00:46
それにしても川原泉には恐れ入るな。
フィギュアをあんな描き方するなんて思いつかないよねえ。
214クーベルタン男爵さん:02/02/21 00:57
河合克敏いいかも。少年スポーツマンガにしてはめずらしく
リアルだし。ファンが納得するものかいてくれそう。
でも絵柄はフィギュア向きじゃないか。
215クーベルタン男爵さん:02/02/21 01:01
「銀のロマンティック・・・わはは」はイイ!

>140
後者のは「虹のトレース」じゃないか?
幼少の頃、すごくハマッタ。
216クーベルタン男爵さん:02/02/21 01:02
>209
鳥山明好きだったYO・・・・。


217クーベルタン男爵さん:02/02/21 01:07
鳥山明の場合ある程度想像がつく。
プルシェンコは地球をフィギュアスケートで征服するためにやってきた
宇宙人の極悪非道王子。・・・・ってマジでそんな気がしてきたよ、プル。
218クーベルタン男爵さん:02/02/21 01:12
「虹色のトレース」、最近友人に譲ってもらって読んだ。
ン十年前のマンガなのに、おもしろい!!
絵も緻密できれい。
ヒロイン・小泉流音が、内面もヴィジュアルも
成長していく様子がうまいね。
この時代に女子のトリプル・アクセル、クワドラプル・サルコウを
描いているのはすごいよ。
最後のペアの技では、男子が一回転のループ・ジャンプをしながら
女子をリフトし、女子はその腕の中で5回転しているぞ!!
219クーベルタン男爵さん:02/02/21 09:10
銀のロマンティックを探し出して読んでみた。
いつのまにか由良のとうちゃんより年上になっていたよ……。
現実はマンガより早いぞ。
「棘の道は嫌いだが、とにかく最善をつくそう」
220クーベルタン男爵さん:02/02/21 16:10
スワンの涙。ガイシュツ?
221クーベルタン男爵さん:02/02/21 17:17
板垣に描かせたらどうなるだろう(藁
222クーベルタン男爵さん:02/02/21 17:28
井上雄彦がバスケを好きなのと同じくらいフィギュアが好きで、
井上くらい「動く人間」を描ける男性漫画家はいないのかな。

スラムダンクの連載が始まった頃ってバスケはマイナーだったでしょう。
ヒカルの碁もジャンプだよね。
ジャンプはそういう冒険をしてくれる雑誌なんじゃないかと思うが…。
223クーベルタン男爵さん:02/02/21 18:22
>>217
ワロタ!!!!!!!
それだとてけしの役どころはなんだろう・・・
ていうかフィギュアで世界征服って何よ(w
224クーベルタン男爵さん:02/02/21 20:24
>>218
出版社、作者名キボン
なんか読んでみたいぞ、それ
225クーベルタン男爵さん:02/02/21 20:24
>>221
板垣? 誰?
226クーベルタン男爵さん:02/02/21 20:36
小椋冬美の「ミッキー」はガイシュツ?
前にでてたけど、同じくりぼん掲載だった
おおやちきの「雪割草」は大傑作よ!

こないだBSでやってた映画「冬の恋人たち」も
漫画チックでおもしろかったなー。

漫画世代なもんで本田君のフリー見ながら
思わず姉と顔を見合わせ「愛のアランフェス〜!!」と
声をあわせてしまいました。
私だけじゃなかったと知ってホッ。
227クーベルタン男爵さん:02/02/21 20:36
今日発売のモーニング「バーバーハーバー」で1コマフィギュアネタ。
おじいちゃんと孫のペアで五輪。
228クーベルタン男爵さん:02/02/21 21:07
>>227
おじいちゃんですカー!!!!!!!(w

>>226
ミッキー、まだ出てないかな?
小椋冬美も描いてたんですねえ。やっぱり少女漫画にはけっこう多いか。
雪割草評判いいですな。今度探してみよう
229クーベルタン男爵さん:02/02/21 21:24
大分前の方でタイトルは出てたけど、上原きみ子の「青春白書」
主人公の女の子はアイスホッケー出身で、ちょっとジャンプの
練習したらひょいとクワドラブルを飛んでしまう。
SPで4回、クワドラブルを入れちゃうし、フリーでは
「クワドラブルに次ぐクワドラブル!まさにクワドラブルのオンパレード!!」
なんていうほど四回転を跳びまくる。
他にも目の見えなくなった恋人とペアで滑る、等々
つっこみどころ満載のまんがでした。
230クーベルタン男爵さん:02/02/21 21:26
他の競技から転向するっていうのは、割と良くあるストーリーなのかな。
「銀ロマ」も競技じゃないけどバレエからとらば〜ゆだし
231クーベルタン男爵さん:02/02/21 21:31
じゃあ、ジャンプ新連載フィギュアスケート漫画は、
てけしみたくショートトラックからフィギュアに転向する主人公なんてどだ?
232クーベルタン男爵さん:02/02/21 23:13
古本屋で「銀のロマンティック・・・わはは」買って来ちゃったよ。
く〜、やっぱ泣けるなぁ。
233クーベルタン男爵さん:02/02/21 23:50
影浦が、「世界選手権に出たいよ」って泣くとこが泣ける(;´Д`)
234クーベルタン男爵さん:02/02/21 23:54
>>224
『虹色のトレース』 著・田中雅子 秋田書店ひとみコミックス 全7巻
1巻の初版は昭和54年(1979年)だ!!
235900:02/02/21 23:55
>>234
サンクス!今度探してみます!
全七巻か、けっこう長い作品だね。
まだまだ知られてない作品もけっこうあるかもしれないな
名前書き換えるの忘れてた・・・ウトゥ
237クーベルタン男爵さん:02/02/21 23:56
昔の少女漫画でね。ペアの男の子が白人で金髪で、女の子の方は昔お母さんが
スケートやっててお父さんはスケートに反対しててって話、何だっけ?
女の子はジャンプを見込まれてコーチの贔屓・・・じゃない特訓をうけるの。
ライバルは二人いて、金髪の男の子とペアくんでたお嬢様と、スケートのそこ
そこ上手いストーカーみたいな子だった。
 >237 それが「虹色のトレース」
239クーベルタン男爵さん:02/02/22 00:01
ゆうべ「銀ロマ」を探していた者です(w
今日の夕方再び探したところ、ようやくハケーンいたしました。
何度読んでも面白い!笑える!そして感動!!
あのテイストはほんと、誰も真似できませんよね。
個人的に、ひかるくん&りかちゃんペアとの対決も見たかったような・・・(w
240クーベルタン男爵さん:02/02/22 00:03
最後まで、ペアとかアイスダンスではなく、シングルで頑張った主人公っておらんの?
241237:02/02/22 00:06
>>238
そういうタイトルだっけ? うーん。すっかり忘れてた。掲載誌はプリンセスか
ひとみだよね。ついでに作者教えて。
242クーベルタン男爵さん:02/02/22 00:07
うわーーん ここで川原教授を知ってる人と出会えるとはっ
オイラ、銀のろまんてぃっくそんなに好きくなかったんだけど
ソルトレイクでフィギュア見てたら無償に読みたくなって・・・
読んだら号泣(w
他のかーら作品もぶっとおしで又読んでしまったよ。眠い
243名無しさん:02/02/22 00:08
少女漫画では話の創りようがなさそうね
244クーベルタン男爵さん:02/02/22 00:08
どんなジャンルでもスペシャリスト並に知識を持つ川原教授はすごいよな。
銀ロマでも、ルールの説明が簡潔かつ分かりやすかった。
245クーベルタン男爵さん:02/02/22 00:11
少年漫画なら、むしろシングルだけで頑張ったほうが無難って気がするね(w
246クーベルタン男爵さん:02/02/22 00:12
>>218
それだー! 私がおもいだせなかったマンガ。
あーすっきりした。どうもサンクス!!

あのマンガで、私は5種類のジャンプをみわけられるようになったのだ。
子どものとき、アクセル以外はさっぱり区別がつかなったのだけどね。
ちゃんと解説してくれていたおかげで、注意してみたらわかるようになった。
247クーベルタン男爵さん:02/02/22 00:13
少年漫画でフィギュアがウケるためには、どういう要素があるといいだろう・・・
248クーベルタン男爵さん:02/02/22 00:16
>247
恋愛要素をあまり含まずフィギュアスケートそのものをガッチリと描く。
スポーツとして扱う。「男がフィギュアをやる=恥ずかしい、キモイ」という
固定観念ときちんと向き合う。・・・・というような感じかなー。
249クーベルタン男爵さん:02/02/22 00:16
虹色のトレースか・・・古本屋で探したら見つかるかなぁ
250クーベルタン男爵さん:02/02/22 00:19
>>248
なるほど、そうだね。
「フィギュアってカコ(・∀・)イイ!!」って男の子に思わせるようなもんじゃないとダメだよね〜
銀ロマですら、「ひらひらしたフィギュアなんてっ、女、子供のやることだ!」
なんてセリフがあったくらいだしな。その辺の先入観をとっぱらうのって難しいかも。
251クーベルタン男爵さん:02/02/22 00:21
川原教授の作品は性別を超えてると思うでし。
252クーベルタン男爵さん:02/02/22 00:22
赤石みちよさんの漫画とセーラームーン書いてた人の漫画読んだことあるよ。
253クーベルタン男爵さん:02/02/22 00:22
>>193
おぼえてるよ、フェアリー。
当時はああいう乙女チック路線まっしぐらな絵が流行ってたよね。
(それを思うと、さくらももこや川原泉は異端だった)
長野でボナリーがバク宙したときフェアリー思い出した。
254クーベルタン男爵さん:02/02/22 00:23
>>252
赤石路代「ワンモアジャンプ」
竹内直子「THE チェリープロジェクト」
だね
255238:02/02/22 00:24
 >241
 作者 田中雅子 どこの出版だったかは忘れちゃったけど
 本はピンク色に青字で王冠マーク書いてたと思う。

  

256クーベルタン男爵さん:02/02/22 00:24
>>254
おー。それそれ。
若い頃は新体操ものとフィギアものとバレーものよく読んだなぁ
257241:02/02/22 00:27
>>255
ありがとう。王冠マークならプリンセスかな。田中雅子・・ああ、そんな
名だった。結構面白かったから、古本で探してみようかな。
258クーベルタン男爵さん:02/02/22 00:28
>>251
ああうん、影浦が言ったそのセリフも、すぐに否定されてたからいんだけどね。
教授は癒しの神ですし
259クーベルタン男爵さん:02/02/22 00:31
>『虹色のトレース』 著・田中雅子、懐かしい!!
昨日このスレ見かけてずーーっと気になっていたんだよ〜

教えてくれた方々、多謝。
あのマンガでジャンプの種類と踏切、級検定などを学びました
リアルタイムで読んだ私はおばちゃんだな(w
260クーベルタン男爵さん:02/02/22 00:33
『虹色のトレース』は古本屋では見たこと無いよー。
作者が現役で無いと、なかなか置いてないよね。
ヒロインは小泉流音、14歳でフィギュアに感動しスケートを始める。
自分では知らなかったが、早くに亡くなった母親が実は
優秀なスケーターで、父親と恋に落ちた為に
スケートをやめてしまっていた。
ライバルのお嬢様は北條怜花、センターのオーナーの孫娘。
金髪の少年は北條水城、アメリカ人らしいけど、出生不明、
日本の孤児院で育ち、怜花に拾われたので下僕状態。
もう一人のライバルは八重樫麻耶、
バレエから転向した帰国子女。
この子がだんだん太って滑れなくなり、
水城のストーカーと化していく描写は、
当時の少女漫画としては衝撃的だったのでは?
261クーベルタン男爵さん:02/02/22 00:34
虹色のトレースとかがあったころは、コンパルソリがまだ公式の競技としてあったのかな?
262クーベルタン男爵さん:02/02/22 00:43
>>261
コンパルソリあったよ。
ヒロインはご多分にもれず、コンパルソリ苦手、
フリーのジャンプで挽回するタイプ。
最初はルッツ・ループ・トウループ・サルコウ
+トリプル・アクセルの「5種類の三回転」
次はクワドラプル・サルコウ。
当時はフリップ無かったのかな?
そういえば、『白のファルーカ』でも海堂が
「チャリー」という三回転を飛んでいたが、なんだアレは?
263クーベルタン男爵さん:02/02/22 00:45
へーフィギュアのマンガって結構あるんだね。
小さい頃に『なかよし』で読んだ「The チェリープロジェクト」しか
知らなかった世
264クーベルタン男爵さん:02/02/22 00:46
そういえば、チャーリーってあったね。フリップの別名だっけ?それとも
他のジャンプの別名だっけ? 子どもながらに不思議におもーた記憶あり。
265クーベルタン男爵さん:02/02/22 01:03
「虹色のトレース」で陽成院飛鳥がシングルの時に飛んでいた
「トウを使わないルッツ・ジャンプ」というのがどういうものか、
作者を小一時間問い詰めたい。
266クーベルタン男爵さん:02/02/22 01:04
そーいえば「虹色のトレース」でオリンピックに出場する素人?は、
CMに出ちゃいけないとかなんとか、読んだような気がする。
あれは本当か?
267クーベルタン男爵さん:02/02/22 01:09
チャーリーは今、トゥループでぇーす!!
268クーベルタン男爵さん:02/02/22 01:12
>>266
あのマンガでは、すごく厳しいみたいに描かれてたね。
「写真を撮られて、CMに使われでもしたら
 アマチュア生命終わり!!」みたいに。
「わてらアマチュアは、写真にだけは
 気をつけなあかんのや!!」
・・・って、流音の友人の要のセリフ。
でも、八木橋純子やエレナ・リアシェンコはCM出てるし、
写真は競技会場でも撮りまくりだよね今は。
フラッシュ撮影禁止なだけで。
269クーベルタン男爵さん:02/02/22 01:12
>>267そうなんだ・・・
270クーベルタン男爵さん:02/02/22 01:13
ミッシェルクワンてちゃんころだろ。
しねよ。
チャンころクセエ顔して
白人みたいな巻き舌でしゃべってんじゃねえよ!!
むかつく!!!
271クーベルタン男爵さん:02/02/22 01:13
やばっ・・・ダンス系・芸術スポーツ系マンが集めてるんだけど
ここで話題になったらますます困難になるな…特に虹色のトレース。
まだ2冊しか入手できておらず。
なので既に自分が持っているものでもあげてみるか
「銀河」(佐々木潤子・りぼんマスコットコミックス)
読みきりだけどね。表紙がフィギュア。

チェリプロはコスチュームとか、キラキラっぷりが
セーラームーンを彷彿とさせるねやはり。

昔、ヒカルの碁の作者が若貴兄弟のドキュメントマンガ描いてたんだけど、
あの頃から絵がキレイでよかった。ああいう人に描いてもらいたいな。
でも徳弘正也のバレエ漫画や桂正和の女の子達のような扱いになるのはイヤーン
272クーベルタン男爵さん:02/02/22 01:14
>>270
クワンは中国系だよ
273クーベルタン男爵さん:02/02/22 01:26
個人的に佐々木倫子が描いてみたら面白いんじゃないかなと思う
274クーベルタン男爵さん:02/02/22 01:27
既に自分がもってるものでもあげてみるか
「プライベートジムナスティックス」(藤たまき・新書館)
ホモだけどね。表紙が男×男(w

一応これもフィギュアが舞台だけど。
あえて無視ですか(w
275クーベルタン男爵さん:02/02/22 01:41
佐々木倫子はバレエ物は描いてたよね、確か
276クーベルタン男爵さん:02/02/22 02:16
>>267
おー トゥループだったか。ありがとー

>>265
わははー 陽成院飛鳥ってそういえばいたが、そんな高度なジャンプを
とんでいたとは。大人になった今、も一度よんでみたひ〜
277クーベルタン男爵さん:02/02/22 02:23
ミッシェルクワンてちゃんころだろ。
しねよ。
チャンころクセエ顔して
白人みたいな巻き舌でしゃべってんじゃねえよ!!
むかつく!!!
278クーベルタン男爵さん:02/02/22 02:28
>275
えっ知らんかった。なんてーの?
倫子節炸裂ですか?
279クーベルタン男爵さん:02/02/22 03:06
マジ質問なんだけど
何で「・・・わはは」ってつけてるの??
ここであげられてる漫画チェリプロくらいしか知らないからわからない・・
280クーベルタン男爵さん:02/02/22 03:15
あれは川原さんの照れだと思うでし。
すまん個人的解釈
281U-名無しさん:02/02/22 03:22
280プラス
芸術とか優雅さとかロマンティックなフィギュアと
かけ離れたペアである影浦と更紗の辿り着いたところが、
「スケート出来て嬉しいな 楽しいな わはは」
だから………だと個人的解釈。
282クーベルタン男爵さん:02/02/22 11:34
>280-281
ドーイドーイ。
由良の父ちゃんが言うところの「美的芸術的世界」、
「生きとし生けるもののまわりに 生きてく心のまわりに」の
究極の形を川原節で表したのが「わはは」なのでは…
と個人的解釈その3。
ラストのフリーのところは何度読んでも泣くわー。
283275:02/02/22 12:35
>>278
私も紹介文読んだだけで未入手なんだけど、
タイトルが「バレリーナ」という読みきりで、
「家族の肖像」に収録されてるようです。
山岸さんのアラベスクのパロってるシーンとかあるらしいよ。
284クーベルタン男爵さん:02/02/22 15:20
チェリプロと銀ロマしか読んだことないな。
フィギュア描かれた漫画って結構あるんだね。
チェリプロ読んだのは消防の頃だったが
「一人デススパイラル」はムリだろ!とツッコミまくってた。
「助走無し4回転」とか「一人リフト」とかさ。
主人公が男だったらギャグだのう…
285クーベルタン男爵さん:02/02/22 15:21
りぼんの森本里菜も書いてたね。読みきり。
あれ、よかったよ。
286275:02/02/22 16:26
>>285
クリスタル前奏曲(プレリュード)ですね。
わざと転ぶという振り付けは、アリなのか…?
アリだと仮定しても、あの転び方はちょっとイタダケなかった。
287クーベルタン男爵さん:02/02/22 18:52
チェリープロジェクトの、一人デススパイラルは、
さすがにみなさんインパクト強いようで(w
てかできねーできねー、無理だって。

無理な技と言えば、なんと言ってもブルーインパルスだけど。
なんか、リンクの端から端(しかも長いほう)までジャンプしちゃったりするんだっけ?
288クーベルタン男爵さん:02/02/22 19:36
今アランフェス読んでる所だけど、
いつも思うけど槇村作品って、厳しいよね。
ああいうのも嫌いじゃないんだけど、精神的に弱ってる時には読めないな〜やっぱ。
289クーベルタン男爵さん:02/02/22 20:30
おぁ私も読みたくなって買ってきた>アランフェス
前に一度買ったんだけどマッキーの古い絵に耐えられなくて…。
しかし何を勘違いしたのか、全2巻だと思って2巻までしか買ってこなかった(T∀T)
290クーベルタン男爵さん:02/02/22 20:32
あの時代の少女漫画ってみんな同じ絵に見えるよね(w
291クーベルタン男爵さん:02/02/22 20:37
アランフェスは全7巻だYO!!!
292クーベルタン男爵さん:02/02/22 20:39
文庫で4巻だっけか?<アランフェス
293クーベルタン男爵さん:02/02/22 20:40
文庫で4巻だったかな?
ファルーカもそのくらいだよね?コミックスだと全8巻か
294クーベルタン男爵さん:02/02/22 20:43
ファルーカはけっこう絵も新しくなってて読みやすいね。

今日、ココで話題になってた銀ロマ買って来たよ〜!
今から読んでみるのだ!
でもダンシングゼネレーションとか、アランフェスとか、あの頃の槙村作品は
骨組みがしっかりしてて、奥が深くってイイ。
今のドーダダンシンなんて、何か喚いてるだけに見えてちょっとねー…
本格バレエ漫画と思っていたらジャズになった。
ジャズが悪いとは思わないが(むしろそれはそれでOKなんだけど)
無理矢理すぎてどうも、ね。

スケートからズレたsage
296クーベルタン男爵さん:02/02/22 20:47
>>294
おっ、初読みですか?
読み終わったら感想キボーン
297クーベルタン男爵さん:02/02/22 20:48
私も槇村はアランフェスとかダンシング時代が好き。
以降はなんかダメダメな漫画家になってしまった(個人的に)
魅力あるキャラを描けてない。
白のファルーカのときはもうつまらない感じで。

298クーベルタン男爵さん:02/02/22 20:49
私は、アランフェスよりファルーカのキャラのほうが好きだけどな。
アランフェスのほうが深みはあるかもしれないけど、
苦悩、苦悩、苦悩、苦悩ばかりでちょっと見てて苦しいとこはあるかも。
299クーベルタン男爵さん:02/02/22 20:50
ボレロは問題外ですね?
300クーベルタン男爵さん:02/02/22 20:51
>>291-293
ありがトン。そのくらいかなとは思ったんだけど
100円の棚には2巻までしかなくって確認しなかった(w
あ、文庫ね。

ドーダはひどいらしーね。1巻しか読んだこと無いんだけど。
ダンシングゼネレーション読んでやっとマッキーの絵に慣れた(w


301クーベルタン男爵さん:02/02/22 20:51
>>299
ボレロ・・・・・・あれはなァ(苦笑)
302294:02/02/22 20:52
>>296
はい、初読みです!!
感想、書きますねー!今、とりあえず影浦君が足のことで苦悩するトコまで読みました!
303クーベルタン男爵さん:02/02/22 20:54
白のファルーカはドロドロした話やなあ
主人公が明るくていいけど。
304クーベルタン男爵さん:02/02/22 20:56
アランフェスよりファルーカのほうがドロドロ度は遙かに上なんだよねえ(w
でも主人公の明るさに救われてるとこはあるよね。
305クーベルタン男爵さん:02/02/22 20:57
・・・・・・かつて

スピードを生み出し、「世界の」「黄金の」ともてはやされた
この誇り高い足が・・・

フィギュアの世界では笑い者になるなんて・・・・・・!!
306うわ、、乗り遅れた:02/02/22 20:58
私も「銀のロマンティック・・・わはは」 好きだ
川原マンガで唯一泣ける(男の方が選手生命絶たれるとこが
>>306
泣けるのは確かだが唯一ではないぞ。
笑う大天使の番外編も泣けるぞ〜。

スレと関係ないのでsage
308クーベルタン男爵さん:02/02/22 21:08
アランフェスで、主人公が滑ってた、「チゴイネルワイゼン」ってどんな曲?
309クーベルタン男爵さん:02/02/22 21:17
>>308
じょぅじょぅじぇじ〜〜〜〜〜〜ん、じぇりじぇりじぇろっっ じゅろ〜〜〜〜〜
じょれじょれじょれじょれじょれじょれじん!!!!!!!
ぼぉ ぼぉぼぼぼーーーーーー  という曲。
まあ、文字では表現できないが、きけばすぐ、ああ、あれっ
ってわかるほどメジャーな曲。サラサーテ作曲。
バイオリン曲だけど、技術をようされるテクニカルな曲だと思う。
310クーベルタン男爵さん:02/02/22 21:24
>>309
ワロタぞ(w
うーん探してみよう。
作中で出てきた曲って聞きたくなるよね〜
おおやちきの「雪割草」と
あとはやっぱ「銀のロマンチック…わはは」に尽きるなぁ
312クーベルタン男爵さん:02/02/22 21:25
銀のロマンティック・・・わはは は間違いなく名作。
まだ読んだことないフィギュアファンは読んで損はないぞ!いいから黙って読め!
313クーベルタン男爵さん:02/02/22 22:11
なんちゃって
なんちゃって
なんちゃって
314クーベルタン男爵さん:02/02/22 22:19
>>309
ワロタ。真面目に口ずさむ貴方の姿が素敵よ…
川原作品では架空の森と森には心理が落ちているとかも泣けるべ
316うわ、、乗り遅れた:02/02/22 22:37
カメでも好きだよ、、、だっけ
関係ないのでsage
317294=302:02/02/22 22:49
銀ロマ読み終わりました!!
面白かったよー!1年限りだなんて寂しすぎる&もったいなさ過ぎるよ・・・
連載でもっと描いて欲しかったけど、あれはあの短さだから余計面白かったのかも?
他にもいろいろ描いてくれないかな〜。
318クーベルタン男爵さん:02/02/22 22:50
フィギュアじゃないけど
青池保子の「イブの息子たち」に出てくるニジンスキーが好き
319クーベルタン男爵さん:02/02/22 23:25
>>317
乙!面白かったっしょ!
あれは元からあの長さの予定だったのかなぁ。
教授は体が弱いようだから、予定より短くなっちゃったという事もあるかも・・・
「ひかるくん、りかちゃん」ペアとの対決も見てみたかった気も(w
320クーベルタン男爵さん:02/02/22 23:30
「愛のアランフェス」に出てくる人を全部書く。
森山亜季実
321クーベルタン男爵さん:02/02/22 23:33
黒川貢
322クーベルタン男爵さん:02/02/22 23:35
岡崎文子
323クーベルタン男爵さん:02/02/22 23:37
貝谷真紀子
324クーベルタン男爵さん:02/02/22 23:39
柘植倫子
325クーベルタン男爵さん:02/02/22 23:43
筒美一
326クーベルタン男爵さん:02/02/22 23:44
七尾弥生
327クーベルタン男爵さん:02/02/22 23:45
飽きた
328クーベルタン男爵さん:02/02/22 23:52
ポチ・・・その愛
329クーベルタン男爵さん:02/02/23 00:14
私は銀ロマで、フィギュアスケートってものを知ったよ。
(ついでにスピードスケートも)
んで白のファルーカで、アイスダンスってのがあると知った。
漫画から得た知識って、結構あったりして。
330クーベルタン男爵さん:02/02/23 00:16
私、見るのが好きなスポーツってほとんど漫画の影響だよ(w
フィギュアは、銀ロマとワンモアジャンプだ。ほぼ同時期に読んだ
331クーベルタン男爵さん:02/02/23 00:30
庄司陽子ので読んだよ。
両親を亡くした主人公が、善意のコーチ夫妻の元にひきとられってやつ。
最後は、やはりペアになるんだけどね・・・
スケート漫画というより、愛憎の漫画って感じだった。

>>163
亀レスだけど… アイスキャッスル??
332クーベルタン男爵さん:02/02/23 00:57
私は今40歳の女だけど、人生に必要なことの7割はマンガで教わったよ。
みんなも適当にがんばれよ。
333クーベルタン男爵さん:02/02/23 01:52
7割ってすごい割合だな〜〜〜(w
でもそれだけのメッセージを受け取ることができるってすごいな
334クーベルタン男爵さん:02/02/23 01:59
カルガリー(88)・・・たぶんその頃「白のファルーカ」に出会い、槇村にハマる。
槇村のコミックス全巻購入(浪人生の分際で)。

長野(98)・・・「フィギュアスケート好きだ〜」って言ってたら友人に
「銀ロマわはは」を薦められる。そしてかーら教授にハマる。
かーらの文庫全巻購入。
335クーベルタン男爵さん:02/02/23 04:47
私はファルーカとの出会いのほうがオソカッタなぁ。
ちょうど長野の頃でしたよ。逆ですね(w
336クーベルタン男爵さん:02/02/23 14:08
ちなみに槇村にハマったのはカルガリーの頃だけど初めて読んだのは
その2〜3年前の「半熟革命」でした。スポーツ大会の空き時間に
友達に借りて読んでた(男子校なのに…)。

「ファルーカ」は今読んでもいい作品だと思うけど、冒頭で海堂恩が
松木恵の控え室から出てきたっていう設定が何でなのかーって
ずっと思ってた。樹里が、恵と海堂が兄弟だってキヅク伏線には
なっているんだけど。私は海堂が何か細工してそのために恵が全日本で
失敗ジャンプしてシングルスケーターとしては再起不能になったのかと
思ってたよ。

「ファルーカ」で筒見夫妻がコーチとして出てきたように、樹里と恵が
コーチになっている続編を描いてほしいなぁ、槇村センセには。
デッサン崩れてきてるから幻滅するかもしれないけど。
337クーベルタン男爵さん:02/02/23 19:47
うむ、そういう続編も見てみたい気はするなぁ。

しかしそれよりもやっぱりそろそろフィギュアの少年漫画見てみたいぞ!
しつこいケド。
綺麗な絵といえば小畑先生だよね〜ヒカルの碁の。
あの絵だったらフィギュアにもハマる気がする。
でもまだ終わんないしなァ(;´Д`)
338271:02/02/23 21:10
お〜同志さん!>>337
ですよね、やっぱ。
名瀬みたいなカワイイ子、出てきてくれたらいいなぁ…

全然違うんですが、ギャグスペシャル(ジャンプのギャグオンリー別冊)で
つの丸がバレエマンガ描いてたんです。
あれはあれで、良かったと思ってしまいました(w
339クーベルタン男爵さん:02/02/23 23:37
小畑先生の絵は綺麗だから、フィギュアを描くには(・∀・)イイ!!かも。
しかし今の連載が一体いつまで続くのか・・・(W
340クーベルタン男爵さん:02/02/23 23:40
>>338
つの丸てあのつの丸ですか!!!
バレエ漫画かぁ〜〜〜〜すごいないろんなジャンルに挑戦して・・・

フィギュアでギャグを描いた人っていないのかな?
銀ロマはギャグ要素も多い作品ではあるけれど
341クーベルタン男爵さん:02/02/24 00:02
オリンピック始まってから気になってしょーがなかった
マンガが「虹色のトレース」とわかってすっきりした〜〜!!
銀ロマも読んでみよっと。
342クーベルタン男爵さん:02/02/24 00:49
スターバックコーチ、嵯峨島コーチ、森山コーチ、筒美夫妻コーチ
教わるなら誰がいい?
343クーベルタン男爵さん:02/02/24 00:50
山田コーチがいい
344クーベルタン男爵さん:02/02/24 00:53
>>343
フィギュアじゃないし(w
でも私も山田コーチ大好き。エエおっちゃんや…。
345クーベルタン男爵さん:02/02/24 00:56
山田コーチ、とてもスピードスケートのコーチとは思えません(w
>308
あなたが吉本新喜劇みる人だったら、すぐ説明できるのだがのう。
347クーベルタン男爵さん:02/02/24 02:48
ほぜむ
348クーベルタン男爵さん:02/02/24 10:22
確か「銀のスパイラル」というタイトルの漫画がありました。
ジャンプが苦手な主人公の女の子が、母親譲りの美しいスパイラルで
TOPスケーターになるという話で、花とゆめかLaLaに載ってたと思います。

ジャンプよりもスパイラルが高く評価されるなんてやっぱり漫画だぁ、と
当時は思いましたが、クワンを見てからすんばらしく美しいスパイラルは
大きな武器になるんだなと納得してしまった記憶があります。
349111111111111:02/02/24 10:31
すれ違いだけど、今新聞で連載しているなかにし礼の「照る照る坊主の照子さん」
は少し前の時代のフィギュアの世界が書かれてる。
今考えると、オリンピックにあわせてフィギュアの話のクライマックスを持って来たみたいだ。
誰も読んでないかな?
350クーベルタン男爵さん:02/02/24 10:56
一度も出てないようだけど、麻生いずみの「SERENA聖書」と
いうフィギュアマンガもある。
まあフィギュアと言うより恋愛マンガなんだけど…
351271:02/02/24 13:33
のあーSERINAバイブル!
忘れとった。
麻生さんはきれいな筋肉が描けるよね。
光の伝説とか、あの頃は今ほどガリガリな選手って少なかっただろうに
見事描き分けてると思った。
また芸術スポーツ系描いてほしいと思う一人。

>>340
あのつの丸です。つのま♥るみというペンネームでは2つ目の作品かな?
時々目キラキラの70年代少女漫画テイスト(でも線ガタガタ(藁))が入るんですが、
うすた先生のそれより味わい深く…
352クーベルタン男爵さん:02/02/24 15:22
「ワンモアジャンプ」非現実的だけれど、あの当時現役だった選手が
モデルにされてたよな・・・。
帝&トーマの組み合わせも元ネタは川崎&ティフォノフだろうしな。
そういや緋夏のポーズが、●ポーツアイに出ていたある女子選手の写真
そのまんまでワラタこともあったな。
よくあることです<ス●ーツアイ
354クーベルタン男爵さん:02/02/24 19:34
>>352
黒人の女子選手いたよね〜。あれはモロボナリーだった。
アメリカの女の子はハーディングだな。スケート靴の不調を訴えて、
滑走順変えたりしてたよね。
355クーベルタン男爵さん:02/02/24 20:26
ま、ハーディングよりはよっぽど好感持てるキャラだったけどね(w

黒人選手はモローって名前だったっけ?
ボナリーが抗議の意味で本番にバックフリップをやって
とても彼女をカッコイイと思った時期に読んだので、
あのキャラもなんか好きだった。
356クーベルタン男爵さん:02/02/24 20:29
>>349
屋外のリンクで競技会やってるね。
そんな時代もあったんだ…
357クーベルタン男爵さん:02/02/24 21:04
麻生いずみに
エキシビジョンのスルツカヤの演技
描いてもらいたいな。
358アスリート名無しさん:02/02/24 21:09
「虹色のトレース」で、ペアで水城と流音がクワドラプルジャンプをやってました(w
359クーベルタン男爵さん:02/02/24 21:16
ペアでクワドラプル。
漫画の世界ではやったペアいくつあるんだか(w
360クーベルタン男爵さん:02/02/24 21:22
そういえば、真コール!の主人公って、元はフィギュアの選手だったね
361クーベルタン男爵さん:02/02/24 21:54
>>352
片手上げてダブルアクセルは長野でソコロワがやってたね。
3コンビジャンプも男子だけだけど現実になった。
あの頃から挑戦していた選手がいたのかね・・・。
362クーベルタン男爵さん:02/02/25 00:15
>>359
現実の世界で初成功するのは何年後だろう。
きっとその日は来るんだろうね。
363クーベルタン男爵さん:02/02/25 00:18
なんの漫画だったか忘れちゃったけど
主人公の兄ちゃんか何かが整氷車にまきこまれて
死んじゃったのには衝撃を受けた。
364これ:02/02/25 00:18
365クーベルタン男爵さん:02/02/25 00:28
>>363
それは多分、「ワンモアジャンプ」。
>>363
なんつーマンガだそれは・・・>主人公の兄ちゃんか何かが整氷車にまきこまれて
死んじゃった
367クーベルタン男爵さん:02/02/25 00:40
>>366
だからそれがワン・モア・ジャンプ…
確かに衝撃的だった、あれは。
>>271
遅レスだが「銀河」読んでた人いたのね。が未だに話がよく解らない。

フレンドで三浦のり子(だっけ?)のペアの話もあったような。
あれ女子シングルだっけ?もう思い出せない…。
369クーベルタン男爵さん:02/02/25 01:02
>365
タイトルありがとーう
あれを見た時リアル消防だった私は「フィギュアスケートって怖い!!」
と勘違いしまくってたのを思い出すよ
370クーベルタン男爵さん:02/02/25 01:25
実際リンクでザンボニくんを見ると、
アレに轢かれるなんて相当トロいと思ってしまうが。
「虹色のトレース」でも、水城が流音をかばって
製氷車にぶつかり、肩を骨折したな。それくらいならありそう。
371クーベルタン男爵さん:02/02/25 01:28
「銀河」って、双子でペア組んでて、
女の子のほうが事故で死んじゃって、
男の子が新しいパートナーを探すために、
女装?して(妹のふりをして)女子の大会に乱入し、
主人公の少女と出会う…という話だっけ?
男の子がビールマンスピンまでやっててかなりワラタ。
372クーベルタン男爵さん:02/02/25 07:47
>>367
初っ端から父と兄が次々あぼーん。さらに女子シングルの選手まで
死んでしまう・・・やたら故人が多い漫画(ワラ
373クーベルタン男爵さん:02/02/25 09:58
竹宮恵子「ロンドカプリチオーソ」ガイシュツですか?
374 :02/02/25 14:18
あのね
15年位前の漫画
たこ焼きが大好きで湖で練習したりするの
ライバルはお嬢さんでたこやきをばかにしてる
そんな漫画なんだっけ・・?
少女漫画でキラキラなんだけどたこやきが準主役みたいなもんだった。
たこ焼きにあこがれた。
375クーベルタン男爵さん:02/02/25 14:29
>>374
ワラタ!!
その漫画読んで私もたこ焼きに憧れてみたいw
376クーベルタン男爵さん:02/02/25 21:36
>373
がいしゅつだよん。
377クーベルタン男爵さん:02/02/25 22:08
>>372
ターシャね。いい子だったよなあ〜
番外編が泣けたよ
378クーベルタン男爵さん:02/02/25 22:25
赤石路代はとにかく登場人物をすぐ殺す。
フィギュアなんて死人出す必要ねーのにやっぱり殺す(w
379クーベルタン男爵さん:02/02/25 22:39
赤石さんは体の線が硬質というか、
色気に欠けるので、フィギュアやバレエを描くのには不向きでしょう。
「ワン・モア・ジャンプ」の緋夏のビールマンスピンは
盆踊りみたいでかなりワラタよ。
380クーベルタン男爵さん:02/02/25 22:40
>>379
それは確かにオモタね。
しかしよく9巻まで続いてるよな。フィギュア漫画としては最長では?
次点が白のファルーカの8巻か。
381クーベルタン男爵さん:02/02/25 22:44
>>371
そうそう、そんな話。
いきなり女装じゃなくなってたから混乱したよ。

今日古本屋で70年代前後の少女漫画雑誌見てたんですよ。
で、
'72の少コミ11号に「ラブ・スケーター」(ひだのぶこ)、
昭和43年(?)の別マ2月号に
「フィギュアーの少女」(浦野千賀子)
が掲載されていたようです。
袋に入ってるから表紙しか見れなかったんですが。
今検索したらラブ・スケーターの方は若木書房のコミックスになってる模様。
それぞれ内容知りたいなぁ。
当時現役の皆さんいらっしゃいませんか〜?
マンガ板に行った方がいいのかな?
緋夏の着物形ウェアはちょっといいなーと思ってしまったよ。
つーか浜鮎??
383クーベルタン男爵さん:02/02/25 22:48
>>382
動作に歌舞伎を取り入れたりね。アイディアはおもろい。
だれかやってくれんかな(w
384クーベルタン男爵さん:02/02/25 23:00
最近のマンガでは何か無いの?
長野五輪の時は、槙村センセが
「オリンピックシーズンなのにフィギュアのマンガが無い!!
 よーし私が描いてやる!!」って、
女性誌に描いたよ。読みきりだけど。
雑誌が雑誌だから、恋愛色のほうが強かったなあ。
一度スケートから離れた二十歳の女性が、
長野五輪代表になるためにコーチしてもらう話。
「トリプルアクセルがまだ完璧に跳べるなら、
 コーチしてくれるっていいましたよね」
とか言って跳んで見せるの。
誰か覚えてない?
385 クーベルタン男爵さん:02/02/25 23:01
>375
そ、そう??
その子の家はたこ焼きやさんなの。試合前には必ずたこやきを若いおとうさんが
持ってきてくれて、それを食べないと力が出ない設定。
必殺技の空中後ろ返り(これ今やったら反則?)を完成させることに熱中してます。
これができたら絶対優勝、みたいなノリ。
そしてライバルのお嬢さんも実はたこやきにあこがれてて、最後は主役の子が
落っことしたやつをこっそり拾って食べておいしーい!!っていうオチが(ギャグマンガじゃないよ)
どんなにおいしいのか、、と思ってよんでたよ。(家が関東だったのでたこやきやさんが
なかったのよ

誰も題名知らないのかな もう一回よみたいよ
386クーベルタン男爵さん:02/02/25 23:01
それがボレロじゃん。ガイシュツ。>>384
387クーベルタン男爵さん:02/02/25 23:04
>>386
あれがボレロかあ。
タイトル覚えてなかった。スマソ。
388クーベルタン男爵さん:02/02/25 23:08
ボレロはめたくそ評判わりぃね。
今のドーダに通じる物があるのか、なんなのか。
389クーベルタン男爵さん:02/02/26 12:41
少年誌か青年誌なら誰がいい?
390クーベルタン男爵さん:02/02/26 12:59
熱血で本宮、宮下
筋肉で原哲夫、板垣恵介

かなり藁エソウ・・・
391クーベルタン男爵さん:02/02/26 13:43
ヒカルの碁、本編は終わってるよね?
まじでフィギュア漫画やってほしいな・・・
監修は誰がいいかな(藁
392クーベルタン男爵さん:02/02/26 19:59
>>391
「佐為編」が終了との事で、続編がまた新たに春から始まるらしいよ〜。
当分あのコンビは無理そうだ(;´Д`)
監修はやっぱ五十嵐さんキボン。
393クーベルタン男爵さん:02/02/26 20:15
>>385
面白いんだが、フィギュアとなんか関係あるのか・・・?(w
394クーベルタン男爵さん:02/02/26 20:22
望月峯太郎が書いて欲しい・・・
ばたあし結構好きだったもんで
キレイ系なら「テニスの王子様」描いてる人は?
アニメをちらっとみたけど美形がいっぱい
395クーベルタン男爵さん:02/02/26 20:37
セーラームーンの人のしか知らないや。
396クーベルタン男爵さん:02/02/26 20:57
>>394
ドラゴンヘッドの人だね。う〜ん、絵にもうちょっと色気が欲しいかも。
テニスの王子様の人はちょっとキレイ系だね。「王子様」なんてタイトルにつけちゃう人だし、
悪くないかも(w

ライジングインパクトの鈴木央とかもいいかもね。
397クーベルタン男爵さん:02/02/26 21:12
たこ焼きが準主役・・・
上原きみこ先生の「VIVA あかねちゃん」だと思います。
ライバルのビールマンスピンに対抗して、バク宙してたの
「でた、空中回転!!」
コミックス二巻の話しかしらんけど、おもしろかったなあ。
風邪で倒れたパパに、たこ焼きを焼いて食べさせてあげる場面が
印象的でした。


398クーベルタン男爵さん:02/02/26 21:52
>>397
結局フィギュアの話なのか・・・
なんかよくわからん(w
>>394
ごめん、思いっきり個人的な好みで大変申し訳ないんだけど
テニスの許斐だけはイヤ!爬虫類みたいな目がキモイ。デッサン狂ってる。絵に動きが無い。
あれを上手いと言う人が信じられません。井上を真似たいのかと問いたい。
アニメは、アニメーターが頑張ってるだけだと思うです。
いやホント…ボロクソ突っ込んでゴメンね。

というわけで、スポーツものならスラダンの井上氏もいいかモナーなんても思うけど…
バガボンド人気を見る限り、更に夢で終わりそうだな。

>>392
ヒカ碁は先週辺りから各脇役キャラ別の読みきりに入って、話を引っ張ってます。
まぁ面白いけど…佐為がいなくなっても続けるとは思わなかったなぁ。

>>397
VIVAあかねちゃんって、やっぱりてんとう虫コミックスで出てたんですか?
読んでみたいな。
なかなかお目にかかれない…
鈴木央は少女漫画テイストも好んで使ってるし、いいかもね。
401クーベルタン男爵さん:02/02/26 22:37
てんとう虫はなかなか古本屋でも見つかりませんね。
ぴょんぴょんで愛の戦士ヘッドロココ描いてた人も、
そういうネタ好きそうだったけどあの人は描いてないのかな。

>>399
まあちょっと同意かも(w
井上雄彦も動きのある絵という意味ではいいけど、
フィギュアを描くにはちょっとゴツすぎるかもしれん・・・。
ヒカ碁、佐為がいなくなってヒカルが自立したら、そこで終わりだと思ってたけど
アニメもあるしあれだけ人気でると、あの雑誌で終わらせるのは難しいんでしょうな(苦笑)
話づくりのうまさとか、絵の綺麗さとか、最適といえばそうだと思うんだけどな〜。
鈴木央、ライジングインパクトがうち切りになったばっかりだし、
ファンレター出してリクエストしてみようかな(w
403クーベルタン男爵さん:02/02/26 22:47
もし、銀のロマンティックわははペアがソルトレイクシティ五輪に出たら

ってスレ造りたいんだけど、だめ?

良くやった!感動した人Part13→(987)

由良、萌え〜 Vol5(358)

影浦サマ、萌え〜 Vol.8(887)

鈴木佐藤ペアはどこ行った!(25)

由良と影浦はヤッタと思う人→(887)

とか
そうだ、鈴木央の出身地とテケシの出身地はお隣さん(同県)だし、
(ってそれしか共通点無いけど)
愛着持って書いてくれないかなぁ。
ままどおるを差し入れしつつ、私もファンレターかいてみよっかな(w
405クーベルタン男爵さん :02/02/26 23:18
「銀色のフラッシュ」ではなく「銀色の閃光フラッシュ」なんだなー。
細かい事言うようですが…でも、話題になってないのが悲しいところ。

作品紹介には、
「氷上の恋人たち」につづくスケートまんがの決定版!
ですってー。
406クーベルタン男爵さん:02/02/26 23:20
アランフェスの試合の衣装って地味だったよね。
当時は実際のスケーターもあんなもんだったの?
白のファルーカではずいぶん派手になってたし脇役のペアの兄ちゃんが
ヘビメタみたいな格好していた憶えが・・・
カルガリーからリレハンメルあたりでは女子の衣装は肩にでかいフリルが
ついてたね。あれは当時の流行?
長野あたりから脇の下出すようになって、テレビで大映しされるから、
処理に気い使うだろうな。
407クーベルタン男爵さん:02/02/26 23:23
ロシアのエレナたんが小さくてカワイイのでアランフェスのイリーナとダブってしまう。
気の強そうなところもなんか似てない?
408クーベルタン男爵さん:02/02/26 23:57
>>404
そうか、出身地がお隣なのか。それなら親近感持って描いてくれないかな〜。
なんて期待してみたり。マジでファンレター出してみっかな(w

>>406
確かに、アランフェスの衣装は地味だ〜。
昔はあんなもんだったのかな? 雑誌か何かで見た、ジャネット・リンとか、
小さい頃の伊藤みどりなんかも、かなり地味だったような。
でもアイスダンスは基本的に、ペアとかシングルより衣装は派手だよね。
やっぱりフィギュアの衣装にも流行があるんでしょうなあ。

>>407
ああ、ちょっとオモタ。イリーナ、ちっちゃいもんな。
しかし現実にもあんなペア、いるんだろうか・・・すごく気が強かったよね〜、二人とも。
409クーベルタン男爵さん:02/02/27 00:13
亜季美が練習着でレッグウォーマーつけてて何か変だな?と思った。
滑っててずり落ちないのかなあ。
寒けりゃスウェットかジャージ着て練習すればいいのに。
410クーベルタン男爵さん:02/02/27 00:54
>>403
笑った。んでもすぐにおちそう・・・
411クーベルタン男爵さん:02/02/27 08:30
少年誌、塀内夏子はどうだろう。
別名で描いてたデビュー作(?)のテニス物しか読んでないんだけど。
(しかも多分最後まで読んでないし、ストーリーあまり覚えてない)
主人公と仲良くなる外国の女子選手がすごく可愛かったんだよな〜。
サッカー漫画はまだ続いてるのかな?
412クーベルタン男爵さん:02/02/27 11:22
ジャンプでるろうに剣心書いてた人はどうだろう?
ガンブレイド打ち切りになったし・・・
絵はきれいだと思うんですが〜
413クーベルタン男爵さん:02/02/27 12:35
美内すずえも大昔に、フィギュア漫画を描いていた。
(タイトル忘れた)
いつが舞台なのかわからんが、確かジャンプが出てこなかった。
(リフトもなかったかもしれない。ペアなのに)
本来のデス・スパイラルってホントにコレだったの!?と
悩みつづけているが、未だに答えはでていない。
414クーベルタン男爵さん:02/02/27 13:25
>>400
原哲夫と板垣恵介には藁田ョ
板垣特に・・・(バキだったか・・・

大会で勝ちたければその女を食らえッッ・・・とか?(藁・・・
415414:02/02/27 13:28
ゴメソ・・・
>>390だった・・・
鬱田氏脳・・・
416クーベルタン男爵さん:02/02/27 16:55
たしかに昔のコスチュームは
長袖のスカート付きレオタードだった。
ラインストーンやスパンコール等光ものもあまり付いてない。
ジャネット・リンとかも。
417クーベルタン男爵さん:02/02/27 19:31
VIVA あかねちゃんは
今は亡きキャロルコミックス(講談社)でした。
全二巻です。

>>412
和月たんはセラムンやらおじゃ魔女やら、かわいい系キャラもパクってたしね。
マニアックなあのヒラヒラ衣裳も好きかも。
でも冒険活劇のイメージしかないな〜…
演じる少女の心の葛藤までは描けなさそう(^^;
カラーは綺麗なの描いてくれそうだね。
ttp://club.pep.ne.jp/~masuda/skate2/comics/
サンデーに掲載された作品もあったんだねぇ。
420クーベルタン男爵さん:02/02/27 23:54
>>419
それかなあ、私が見たの。アイスダンスの話だった・・・
でも、タイトルが「Pair」だからやっぱペアの話かなあ。
私が見たのは、短期集中連載(つか打ち切り?)だったけど。

てか、四年前そのページ見た時から、ブルーインパルスが気になるんだよ!
どんな技だブルーインパルス!見てみたい〜〜〜!!!
四年間探し続けてるが未だに発見できず・・・
421クーベルタン男爵さん:02/02/27 23:57
ライジングインパクトの鈴木央先生を私もプッシュ〜。
あの方は、「ゴルフとファンタジーには通じるモノがある」みたいな事をいってらして、
ファンタジーちっくなゴルフ漫画を・・・ってんで「ライジングインパクト」が生まれたんだよね。
フィギュアもファンタジーに通じるモノはあると思うぞ〜。描いてくれないかなぁ。

そういえば、「ライジング・・・」の作中で、東堂院が激しいビラビラ衣装着てたな・・・(パーティだったけど)
ロシアの選手がよく着てるような(w
あの作風ならけっこう面白そうだと思うんだけど。
このスレ見てたら読みたくなって「白のファルーカ」買っちゃった。
面白いー!槙村さんは今の状態でもいいから(失礼)「マリナ・アニシナ物語」
を描いてほしいと思ってしまった。結構槙村さん好みな女性じゃないかと
思うのですが。アニシナ姐さん。

ところで「OSP」っていうのは「OD」のこと?昔は呼び方違ったんですか?
>>422
面白いね!それ。
今までフィギュア漫画を描いた作家に、実在の選手の物語を描いてもらうとしたら・・・

赤石路代→コーエン
竹内直子→ペレシハ組orサラ・ヒューズ
川原泉→プルシェンコ
竹宮恵子→スルツカヤ
上原きみ子→クワン

・・・なんか女子シングルばっかになってしまったが、こんなのどうだろうか(w
北条司はどうよ?
色っぽいオネェサンが得意そう…ということで、
どっちかっつーとプロを題材にしたらいいかもね<北条司


>>420
私以前ブルーインパルス買いましたよ、オークションで。
実家に置いてきちゃったから説明はできないんですが…(スマソ)
一見の価値はあると思います。
たま〜に見かけるので、マメにチェックしてるといいかも。

そしてさっき、ネット通販でVIVAあかねちゃんを注文してきちゃいました。
在庫切れじゃないといいな。

さて、次はジャンプのサイトに逝って話を持ちかけてみようかな(藁
426クーベルタン男爵さん:02/02/28 01:00
そういえば、ボレロにテケシっぽい子が一瞬でてるよね。
コーチに手の動き注意されてさ、ふてくされてんの(w

井上雄彦がボナリー描いたらカッコ良さそうな気がするのは私だけでしょか?
427クーベルタン男爵さん:02/02/28 01:21
ぜひ惣領さんにベレシハ物語を描いていただきたいと思う。
ダンスもの描いたことあるよね?確か
428クーベルタン男爵さん:02/02/28 01:33
>422
オリジナル・セット・パターンですね<OSD
らんまでフィギアスケートの話があったなあ・・・
少年漫画だとあーいうノリの方が受けそうだよな・・・
>>428
それは今の「オリジナルダンス」と違うものなの?
431クーベルタン男爵さん:02/02/28 14:03
少年漫画でやるなら「空のキャンパス」みたいなノリかな。
(あ、なつかしい…)
432クーベルタン男爵さん:02/02/28 14:41
>>429
あったあった!
何でも集めたがりな女の子だったような。
新体操の人もいたよね、確か。
433クーベルタン男爵さん:02/02/28 14:54
山口美由紀は少女漫画の割りに筋肉質の男性も描けるから
ヤグ×プル物語とか書いて欲しいなぁ
女の子むっちむちだからヒューズとかスルツカヤも追加で
>>429
スケートリンク破壊しとったな。
435クーベルタン男爵さん:02/02/28 16:18
>>433
山口美由紀といえば、「朝からピカ☆ピカ」の主人公の友人が、
フィギュアやってるって裏設定があったはず〜。
その子の話も描きたかったけど、機会がなかった、と書いてあった。
436クーベルタン男爵さん:02/02/28 16:20
>>432
白鳥あずさですね(w 格闘スケートとか言って・・・
あの作品ではあらゆるジャンルが格闘技にされとったな。
Pちゃんにシャルロットって名前を勝手につけて、連れ去ろうとしてた(w
なんにでも名前をつけて、コレクションするんだよな。
437クーベルタン男爵さん:02/02/28 22:02
>>435
ほぉ〜 
まじで書いて欲しい。面白そう。
すべっても転んでもくじけなそうなキャラが出来そうだけど
438クーベルタン男爵さん:02/02/28 22:30
山口美由紀のフィギュア漫画、見てみたいね確かに。
人物がしっかり描ける人だから、安心して見てられそう。
439クーベルタン男爵さん:02/03/01 01:02
フィギュアの少年漫画読みたいage!
440クーベルタン男爵さん:02/03/01 01:13
>>407 >>408
禿同です!
長野で初めてエレナたんを見た時、「イリーナだあ〜!」と叫んでしまいました。
今よりショートヘアですごくキュートだった。(勿論今も)
アントンはミハイルとはかなり異なるが・・・

>>430
なんか、同じ振り付けでリンク三周くらいするんじゃなかったっけ?>OSP
あんまり詳しくはないけど、トービル・ディーン組以来オリンピックのダンスは
かかさず見てるので、最近のアイスダンスは二人で離れてステップ踏んだり、
ペアスピンとやらがあったり、ずいぶん変わったなあという印象です。
441クーベルタン男爵さん:02/03/01 01:40
>440,補足
確かダンスの種類は決まってて(ワルツとかチャールストンとか)、曲や振り付けを
それぞれ独自に構成して演技するのはODと一緒だけど、それを3回(3周)やるんだ
ったと思う。(8の字描くのだっけ?・・・違ってたらごめんなさい。)
昔3回のトレースが大きくずれたらよくないみたいな解説を聞いたことがある。
また、今より離れて演技する回数や時間とかの制限が厳しかったようにも思う。
つまり社交ダンスに忠実な規定だったってことですか
443クーベルタン男爵さん:02/03/01 21:27
怖いところで 伊藤潤二
444クーベルタン男爵さん:02/03/01 23:09
>>443
怖い!コワイヨそれ〜〜〜!
血みどろのスケートリンク・・・とかそんなのになりそう(w
445クーベルタン男爵さん:02/03/02 00:18
にしても、こういう芸術系はかならずイジメがあるよね。
446クーベルタン男爵さん:02/03/02 00:25
>>445
少女漫画のお約束〜だね(w
447クーベルタン男爵さん:02/03/02 00:39
画鋲やガラスとかね。
448クーベルタン男爵さん:02/03/02 00:46
衣装に針だよ
449クーベルタン男爵さん:02/03/02 01:36
「愛のアランフェス」のロシアペア、
SPの前半に全ての要素を入れて滑り、
後半、レベルを上げてもう一回同じ要素を滑る・・・
ってシーン無かった?
でもSPって、同じ要素を2回やったら、減点だよね?
450クーベルタン男爵さん:02/03/02 01:57
そうなんですか? 知らなかった。
時間的にもSP(2分半位だっけ?)で全ての要素を
2回滑るのは、不可能なのではと思われる。
451クーベルタン男爵さん:02/03/02 01:58
>>449
そういうルールあるんだっけ?
まあ時代が時代だから、そのころは大丈夫だったのかもしれない。
でも>>450の言うとおり、不可能なのでは・・・スピンとジャンプしかないプログラムになっちまう(w
452クーベルタン男爵さん:02/03/02 03:52
思い出した。白鳥あずさのパートナー、三千院帝だ
453クーベルタン男爵さん:02/03/02 20:51
コンパルソリがなくなったのっていつから?
454クーベルタン男爵さん:02/03/03 03:32
チゴイネルワイゼン、聞けました。
成る程聞き覚えのある曲だった。でもあの曲でプログラム組むの難しそうだ・・・
イメージが湧かないなぁ
光の伝説でも使ってたなぁ・・・地語彙寝るわ以前。
新体操漫画だけど
456クーベルタン男爵さん:02/03/03 23:12
>>430
OSP−オリジナルセットパターンダンス。
シーズン毎のリズム課題は決まっていて、1パターンをリンク1周として同じパターンを2ないし3周
繰り返す。曲の選定、パターン(エッジの使い方、ホールド、拍子どり、図形の形など)、振り付けは
自由(リフト禁止、後戻り禁止,センターラインを越えてはいけないなど、細かいルールはいろいろと
ある)。
ひらたく言えばオリジナルなコンパルソリーダンス。優れたOSPは後にコンパルソリーダンスに採用
されることがある。パハモワ&ゴルシコフのタンゴロマンチカ、クリモワ&ポノマレンコのゴールデン
ワルツなどは現在のコンパルソリーダンス課題として存在。
1990年の世界選手権を最後に現在のOD−オリジナルダンスに名称、中身ともに変更。
ODがフリーに近いのに対し、OSPはコンパルソリーのようなもの。
>>456
OSP=今のコンパルソリー(のようなもの)ということは
OSPがあったころのコンパルソリーと今のコンパルソリーは
微妙に違うの??頭わるくてごめん・・
458クーベルタン男爵さん:02/03/04 19:31
>457
456だけど「OSP=今のコンパルソリーのようなもの」とは書いてないよね。
コンパルソリーはあらかじめ決められているもの、OSPは自分たちで作るもの。
だからその点では全然違うんだけど、自分たちで作った形を2ないし3周全く同
じ形で滑らないといけないから見た目はコンパルソリーに近いの。
OSPがあった頃も今もコンパルソリーは同じ。課題が増えたり、ポジションの
変更があったりというマイナーチェンジはあるけど。
459クーベルタン男爵さん:02/03/05 23:26
小畑先生の「あやつり左近」で元フィギュア選手、現アイドルの子がいたね。
設定だけで滑ってる場面ないけど。コーチがスケートやってたとは思えない
憔悴した風貌だった。あれは教え子に恋慕してたのかな?

あとドラマでは「蒼い絶唱」渡部絵美が出てた。
最終回見てません。ラスト知ってる人います?
460クーベルタン男爵さん:02/03/06 02:00
山岸涼子、いま『テレプシコーラ』っていうバレエの漫画描いてるけど、
あの絵でフィギュアはどうかな?
書き文字のウンチクで、初心者にも分かりやすく描いてくれるかも!!
>>459
覚えてるよ〜当時ジャンプ読者だった。
でもスケートやってると、体型が特殊になりやすい・・・
筋肉のつき方とか・・・だから
アイドルになるのはどうかなーと思った。
461クーベルタン男爵さん:02/03/06 02:32
んーとさー、体型っていえば、フィギュア選手の体型ってどうですか?
自分は表現力もすばらしいなーと思いつつやはりジャンプが素晴らしい
選手に目が行くので、一般の女性に比してもスレンダーで、っていうより
ジャンプをしっかり支えられる程度の太腿がイイなーと思うのですが。
前回の女子シングルのタラといい今回のサラといい、細いけどジャンプの高さが
足りないから(&サラの場合は回転も)何かなーと思ってしまいました。
460さんじゃないけど、筋肉のつき方とか違うよね、と思うのです。

チョットスレ違いでごめんなさい。

>458さん

ODがフリーに近いってことはシングルから規定が廃止になり
ふりーが重視になったっていうのと流れ的には同じですよね?
462クーベルタン男爵さん:02/03/06 22:56
フィギュアが題材でなくても、フィギュアスケーターが出てきた作品っていうのは、
探せばけっこうありそうだね。
463クーベルタン男爵さん:02/03/08 21:35
本当に怖い童話ってマイナーな漫画雑誌で
アイスダンスの話が今月号から連載開始した。
作者がアニシナペーゼラ組みの大ファンでってことかららしいけど。

アイスダンサーは絶対にセクースを経験すべき!とか
男があきらかにペーゼラがモデルだったりと、もにょるところが多いけど。
でもアイスダンスの話って珍しい?
464クーベルタン男爵さん:02/03/08 22:01
べレシハってめちゃめちゃ少女漫画になりそう。
誰か描いてない?
465クーベルタン男爵さん:02/03/09 00:42
>>463
怖い童話でスケート漫画・・・何故に?
466クーベルタン男爵さん:02/03/09 00:54
漫画で四回転ジャンプが描かれる場合、
特に種類が書いてないものはトウ・ループだと思っていいのかな?
「ワン・モア・ジャンプ」でジョディ・ライアンが
二種類の四回転を跳べることになってるけど、
実際何を跳んだのかは描いてない…。
その後の帝の四回転も。
「チェリー・プロジェクト」でも描いてないし、
「白のファルーカ」で恵がシングルの時に跳んだ四回転も。
「銀ロマ」はルッツで、「虹色のトレース」で
流音が跳んだのはサルコウだったけど。
あっ、流音と水城って、ペアで四回転アクセルをやってたよね。
本田君がNumberで「四回転アクセルはいけるかも」って言ってるけど、マジすか!?
トーニャ・ハーディングは練習中に
四回転ループを跳んだことがあるそうだ!!
467クーベルタン男爵さん:02/03/10 11:54
漫画喫茶でThe チェリープロジェクト読んできたんですが…。
中学生とは到底思えない言動の数々…。
何でお前は私服にスーツ着てるんだと小一時間(以下省略)。
んで練習中でもあんなに衣装に凝るもんなんですか?
銀のロマンティック…わはは はジャージで(しかもクラブのロゴ入り) 練習してたっつーのに。
絵はまあ綺麗だけど、ストーリーに難あると思われ。
468クーベルタン男爵さん:02/03/10 16:25
>>420
カメレスだけどブルーインパルス。
踏み切りとか細かいことはよく覚えてないけどイメージ的には
片手をつないで上方向に虹のような軌跡を描いて振り回すものだった。
女性は前後開脚で、一番高いところでの姿勢は
氷と平行になるんだったと思う。
バタフライを男性が補助して大きくしたような感じっていうとわかるかな。
>467
なかよしの対象年齢該当者に夢を持たせるには、それでも十分な設定だったのでしょう(^^;
セラムンだって何故高1でオープンカーを乗り回しているのかと小一時間・・・
470クーベルタン男爵さん:02/03/10 20:42
>465
主人公がアジア人女性ということでいじめられるから。きっと次号は衣装が引き裂かれたり、
髪の毛引っ張られたり、靴の中にガラスの破片やカミソリが。でも、あの本ってなんで童話
なんだろう。
471クーベルタン男爵さん:02/03/10 20:46
>>468
竹内直子作品にその手の突っ込みはむなしいだけです(w
だって女の子だもん、可愛いのがいいのォ! ってか。
あの作品、色々無理ありすぎだよな。校庭にリンクとか・・・どうやったんだ(w
472クーベルタン男爵さん:02/03/10 20:47
>471
誤爆?
473クーベルタン男爵さん:02/03/10 20:58
>>472
スマソ、>>467の間違い;
今フィギュア板を作ろうという議論が起きていますので、よかったら
意見を書きに来てください。心おきなくフィギュア話ができるように……

フィギュア板設立議論スレッド
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1016027071/

↑よかったら来てちょ
475クーベルタン男爵さん:02/03/16 23:08
最近古い漫画が文庫化されている中で、青春白書と言うのを読んだけど
中学生のフィギュア歴ゼロのヒロインがはじめて跳んだジャンプがトリプル、
その後ちょっと自主練習しただけで4回転をばんばん決めていてすごかった。
しかしいかんせん内容が古い少女漫画すぎてついていけん。
上原きみこですね。
あの王道っぷりが、ハマるとツボなのですよ・・・
477クーベルタン男爵さん:02/03/17 11:14
>>469
三巻のちえりのフリ−なんて不可能なこと多すぎるよ。
助走なしで演技始まっていきなり四回転、一人デススパイラル、一人リフト・・・
無理がありすぎる
478クーベルタン男爵さん:02/03/17 11:56
一人リフトってどうやるの?一人デススパイラルも解説願います!
所詮はマンガ
マンガにマジレスカコワルイ
480クーベルタン男爵さん:02/03/17 23:44
ちぇりぷろ。
プリンセスは何でコーチにまでプリンセスって言われてるんだろ…。
しかも厨房のわりに妙にえらそうじゃないか。
481クーベルタン男爵さん:02/03/17 23:57
>476
なんかコガラシフミオという登場人物がいましたが
あれは五十嵐さんのもじりなんですかね
482クーベルタン男爵さん:02/03/28 16:22
>>463
それも読んだし、その作者が運営しているHPにも行ったんだけど、
彼女元々アニシナ姐さんのファンなのに漫画に姐さんに該当する
人物が見あたらない・・・気がついてないだけか?
いつか出てきたりして。
483クーベルタン男爵さん:02/03/28 17:02
え、そんな面白そうな連載があったんだ。
自分もアニシナ/ペイゼラーファンだから興味ある。
まだ売ってるかなー。
484クーベルタン男爵さん:02/03/28 17:09
「ワンモアジャンプ」って比較的新しい漫画だから、
端書読んで、あ〜あれあれ!と分かることが多い。
キャンディロロのコスプレしたラリーとか(w
ストイコとかクーリックとか本田君の名前も見つけた。
485クーベルタン男爵さん:02/03/28 17:46
>481
五十嵐さんがまだスリムで白髪が目立たなくて
「そうですね〜」ばっかり言ってた頃のマンガだからね(w

ワン・モア・ジャンプは最近のものだと
比較的よくかけてる部類に入るかと。
486クーベルタン男爵さん:02/03/28 18:00
かつて「君とぼく」に男子フィギュア漫画が
掲載されていたような気がするのだが・・・
いつのまにか消えてなくなった・・・
487クーベルタン男爵さん:02/03/28 18:04
488クーベルタン男爵さん:02/03/30 02:42
「ワンモアジャンプ」の中の13歳(ジャンプが得意の技巧派)と14歳(芸術派)
の争いって、長野の時のリピンスキー・クワンの対決思い出した。

3−3−2のコンビジャンプとか片足ストレートラインステップとか
その後現実でも、やる選手がでてきたりしましたねー
両手広げて飛ぶピーターパンジャンプはだれかやってくれないんだろうか・・・
489クーベルタン男爵さん:02/03/30 04:23
>>132
http://www.icerink-jp.com/cgi/list/list.cgi?MODE=0&FILE=book&DEF=book&CLASS=40
ビミョーに増えてる。ひょっとして↑の人2ちゃんねらー?(w
490クーベルタン男爵さん:02/03/30 06:48
ちゃおのワン・モア・ジャンプよかったな。
緋夏って名前にも憧れた。
491クーベルタン男爵さん:02/03/30 23:23
青春白書、こないだ文庫版の1,2巻買ってきたよー。
2巻で完結かと思ったら、全4巻なんだね。
しかしトンデモネーお話ですね(w
492クーベルタン男爵さん:02/03/31 22:43
>482
一応、主人公は姐さんモデルみたいだけど。単身フランスでがんばるってことで。
あれでアイスダンス漫画って言ってほしくない。せめて「白のファル−カ」ぐらい
じゃないと。
493482:02/03/31 23:49
>>492
へえ、何とも迫力のない姐さん・・・(w

「白のファルーカ」読んだことないけど、確かにオフリンクの話ばっかで
アイスダンスの話は説明っぽいのが少し・・・物足りないな。
しかもイタリアの姉弟ペアはまんまF.P&Mのキャラ+A&Pの技術だ。
494クーベルタン男爵さん:02/04/01 17:43
ここでの評判見て、
「銀のロマンティック…わはは」を昨日買って昨日今日続けて2度読んで都度泣き、
「白のファルーカ」を今日買ってきてさっき読み終えました。疲れた。
面白かったです。皆さんありがd
495クーベルタン男爵さん:02/04/01 19:13
先日(五輪後)図書館のリサイクル図書コーナーで
「愛のアランフェス」を全巻ゲト!!しかも初版
でもカナダの金メダル騒動でペアが嫌いになったのかも…とチョト寂しい

昔のフィギュア事情が結構面白かった(屋外で国際大会とか)
496クーベルタン男爵さん:02/04/01 20:10
>>488
片手あげダブルアクセルは長野でソコロワが飛んでたけどねー
ホント誰かチャレンジしてくれないかな。
497クーベルタン男爵さん:02/04/01 22:51
今日初めて槙村さとるの「ボレロ」読んだよ。
ちと生々しすぎて、これじゃ確かにフィギュアマンガとしては
受けないだろうねとオモタ。もうちょっとどこかに夢を残しておいてほしいような。

しかし、この人のフィギュアマンガは、この「ボレロ」も含めて
良く描いてあると思うよ。
絵空事だけじゃない心理的リアルさがちりばめられてる感じ。
小手先だけじゃない芸術性を求める選手が読めば、それなりに
響いてくるものがあるんじゃないかな。
498クーベルタン男爵さん:02/04/01 22:56
でも、槇村さとるの漫画は、登場人物のキャラの組み合わせが全部一緒。
どの作品も2,3パターンの中をうろうろしてるから、
ひとつだけならまだいいが、二つ読むと確実に飽きる…

て、ごめん、確実にスレ違い
499クーベルタン男爵さん:02/04/01 22:56
ボレロは少女漫画板かどっかでボロボロにけなされてたような。
やっつけ仕事だ、って。
最近の槙村まんがはちょっと質が低い。

ファルーカの頃は面白かったけどな。
5001:02/04/02 00:18
1です。うわー500まで伸びるとは! ちょっとウレシイ。
「青春白書」「SERINA聖書」「Mickey」最近入手しました。
「ブルーインパルス」「氷上の恋人たち」が欲しいと思ってる今日このごろです。
501クーベルタン男爵さん:02/04/02 17:20
「フェアリー」をブクオフ100円コーナーでハケーン
一応全部読んで気に入ったら買おうと思い立ち読み開始・・・
・・・どうにもこうにも好きになれませんでした(涙
502クーベルタン男爵さん:02/04/02 17:28
このスレ見てたら久々に読みたくなって
「愛のアランフェス」引っ張り出してきたよ・・・。
しかも2年前からの借り物だったりするんですが。
503クーベルタン男爵さん:02/04/05 19:37
Mickyの1巻2巻持ってる人がいたので借りてきた。
フィギュア<恋愛+ファンタジー て感じだけど面白かった。
504クーベルタン男爵さん:02/04/05 20:54
>>125>>200
宮本昴(スバル)タンにフィギャ滑ってほしいですな。

わたすぃは「ワンモアジャンプ」を見た後に恩田タンをみると笑える。
恩田タンを見た後に「ワンモアジャンプ」を見ると笑える。
>登場人物のキャラの組み合わせが全部一緒

吉田秋生みたいだな・・・
愛のアランフェス、私はダメでした。
ところどころ面白い場面もあるんだけど、話の持って行き方が
すごく強引だったり、ブツ切れだったり。
キャラの心理もきちっと作れてないし描けてないし、
読んでて入り込めなかった。
文庫本で買ったんだけど、最終巻の作者あとがき読んでさらに萎え。
「話作れないから」スポーツものにした? おいおい、って感じ。
まあ、こちらが勝手に期待してたから、ガクーリ感が強かったのかも。
それでも、漫画としての完成度は低すぎると思った。
きつい意見スマヌ。
507クーベルタン男爵さん:02/04/20 02:49
>>506
まあ、昔々の漫画だし。
白のファルーカはどうかね?
チェリー何とか?って少女漫画の主人公とゲー坊が微妙に
重なって怖い・・・・。
509506:02/04/20 04:45
>507
白のファルーカ文庫本、思い切って買ってみました。
さすが10年経ってるだけあって、全ての面で驚くほど上手くなってた。
とても面白かったです。
ただ、後半はアイスダンスより愛憎劇に重点が移ってしまってて
フィギュア漫画を求めて読んでいる側としては不満が残るところ。
愛憎劇の決着がイコール物語の終着点なわけで、
アイスダンスの方での達成が未完のままなのが非常に残念。
昼メロ的展開なので、最初没入して読むとすごく面白いんだけど、
何度もくり返し読もうという気にはさせないかな。
あとがきの槙村節は…オナカイパーイ(苦藁
510507:02/04/20 08:55
>>509
わたしコミックスで読んだからあと書き知らないや。
フィギュアのこと書いてあった?
511506:02/04/23 05:49
>510
遅レススマソ。
あとがきにフィギュアの話はないです。
暑苦しい感じの自分語りだけ。
いやー、ほんとに漫画は面白かったんだけどねー。
512クーベルタン男爵さん:02/04/24 00:52
私はチェリプロのちえりは佐藤有香さんイメージだけど。
親がフィギュア選手、全日本優勝&世界選手権金メダリスト
オール満点、恋人(旦那)もフィギュアやってる、二人でペア。
あとはプロでペア一位になれば完璧ね。

昔は皆白のコスチュームって本当?
513クーベルタン男爵さん:02/04/24 03:08
青春白書・・・懐かしい!!
朝倉歩だったっけ?やたらとイイ男にもてるんだよね。
514クーベルタン男爵さん:02/04/24 17:35
n
515クーベルタン男爵さん:02/04/24 19:49
私もアランフェスはだめだったがファルーカはそこそこ面白かった。
マキムラさんの漫画は大抵、前半分面白いけど後半トーンダウンするね
516クーベルタン男爵さん:02/05/12 21:49
>486の発言が気になる。
創刊1年目頃から暫く買ってたけど、余り覚えていないからなぁ…
誰か詳細キボン。
私も探してこようっと
517クーベルタン男爵さん:02/05/12 21:50
m
ここを読んでブクオフでアランフェス買ってみた。
主人公の女の子が初スペインに衝撃を受けまくっているの
を見て流石にそこまで神経の弱すぎる人にアスリートは無
理なのでは…と余計な心配をした。
チェリーも買ってみた。ちょっと昔の凝った衣装がそうダ
サくないのは結構すごいな、と思った。でも明らかにアラ
ンフェス読んでますよね作者。なんか、読んでていつ終わ
ってもいい様にかはどうか解らないけど計画性の無さを
感じて、サクサク進めない。

ファルーカ探してみるか…。
519クーベルタン男爵さん:02/05/13 22:38
ファルーカのほうがずっと好きだ〜。
私も最近買ってはまっちゃった。
今にしてみると、衣装がミニミニすぎて時代の流れを感じるが・・・。
520クーベルタン男爵さん:02/05/14 01:29
自分も「少年or青年誌でフィギュア漫画」って激しく見たい!!
個人的には前にサンデーでやってた「ガンバ!FlyHigh」みたいな
爽やか路線キボーン・・・つっても、あれは体操漫画だったけど。

ちなみに「ガンバ」は森末慎二氏が原作やってるので適度にリアル。
ルールや技の解説なんかも当たり前だけどすごく詳しいし、
何より森末氏の体操に対する熱い想いが凝縮されてて泣ける〜。
521520:02/05/14 01:32
今改めて見たら、激しく話題がズレてるな・・・・。
スマソ・・・逝きます・・・・。
522クーベルタン男爵さん:02/05/14 01:50
>>520
森末慎二原作のマンガなんてあったのですか。
読んでみよう。教えてくれて有難う。

フィギュアで原作者になれそうな人っているかな〜?
私も出来れば少年誌が良い。でも無理そうか。
テケシあたりが将来やってくれないかな。
523クーベルタン男爵さん:02/05/14 18:47
00
>522
どーせ名前だけで、ゴーストがいると思われ
525クーベルタン男爵さん:02/05/15 02:38
「銀色のトレース」これはガイシュツ?
526クーベルタン男爵さん:02/05/15 21:10
作品じゃないけど、藤田貴美がコミックスの1/3スペースで、
ウルマノフやライーヨーとかスケーターのイラスト描いてた。
あと、前からフィギュア漫画描きたい!と明言してるのは中条ひさや。
実現してもあんまり読みたくない…>中条
ひだのぶこ、で、銀色のフラッシュとかいうのがあったような
激しく下手な絵で、なぜスポーツ漫画に手を出したのか
子供心にもかなり不思議だった
>>526
>ウルマノフやライーヨーとかスケーターのイラスト描いてた。
見てみたい〜

中条ひさや…長野にも"取材"で観戦しに来てたらしいね…。
描くのかなフィギュアマンガ。
激しく鬱。
中条比紗也なら、美形が満載の男子シングル描いてくれるかもしれない。
ただし読みたいと思わないんだ、なぜか。
描かないでくれ、と思ってしまう…
>>285>>286で十年来ぐらいの謎が解けた。
ありがとー、ずっと分からなかったんだよ。
あれ単行本に収録されてたりする?
533クーベルタン男爵さん:02/05/16 21:20
>>504
遅レスだけど・・・
昴がフィギャるとすると・・・。
病室に氷を張って猫滑り(ダンス)したりするんでしょか(w
>530
同意。
絵はいいけどストーリーが鬱。

純粋にスポーツ漫画っぽいのがいい。
ガラスの仮面のフィギュア版みたいな。
>520
ガンバ! 良かったですよね。
ギャグと真剣勝負も描き分けられてたと思う。
あれくらい詳しい解説がついてるのもいいかも。
ジャンプの見分け方、やっぱりまだ難しいので
図解して欲しい(笑)

ここの皆さんは少年漫画もカバーしてる方が結構いるようで
読みやすい(^^)
これこれ、この雰囲気がいいんですよ〜
バレエ漫画板は、昴だけじゃなく少年漫画自体余り受け入れられなさそうな雰囲気だった・・・
536535:02/05/18 13:32
しまった、sageちゃった上に訂正。
バレエ漫画板じゃなく
バレエ漫画スレでした。
537クーベルタン男爵さん:02/05/26 22:49
538クーベルタン男爵さん:02/06/01 03:33
銀ロマ読んでたから今年の中国ペアは「孫悟空みたい」と思ったよ。

ワンモアジャンプの緋夏は
クリスティ=ヤマグチとオクサナ=バイウルっぽいと思って読んでた。

ライトノベルだからスレの主旨に反するけど、
白泉社の(ボーイズのみになる前の)花丸ノベル全3巻でフィギュアの話あったの知ってる人いませんか?
ペアでジャンプの回転数も多かったと思ったけど、ヒロインの怒濤の人生ももっと凄かった(w
539クーベルタン男爵さん:02/06/14 09:13
フィギュアスレの統合の話が出ているけど、ここはこのまま残してホスィ・・・
もともといろんなスレで出ていたフィギュア漫画の話をまとめたデータベースな
意味合いもあるし。

ちなみに私はこのスレを参考に愛のアランフェスと白のファルーカ、ボレロの槙村作品を
オークションでGET。

アランフェスは昔の作品だけど時代は感じこそすれ面白い。
トリプル飛んでどよめくシーン、屋外のリンクでの大会
日本で行われる国際試合がなかったことなど。
(N杯っていつからあったの?)
ファルーカは最後、フィギュアの話じゃなくなっちゃったのが悲しい。
結局ファルーカはどんなプログラムに仕上がったのか知りたかった。
(ボレロは論外。もっとフィギュアを描いてホスィかった)

次はワン・モア・ジャンプを読んでみようかな。
540クーベルタン男爵さん:02/06/22 16:32
ほえー。こんなにフィギュア漫画あったのかあ。
「銀のロマンティック…わはは」「愛のアランフェス」「白のファルーカ「銀河」
これぐらいだな、知ってたのは。
「銀河」なんてココ見るまで忘れてたけど(w
今丁度「愛のアランフェス」を読んでるところだったので、このスレツボりましたわ。
次は「ボレロ」を探して読んでみようっと。槙村作品を制覇してやる〜っ!
541クーベルタン男爵さん:02/06/30 01:23
「ブルーインパルス」ってほんとにあったんだ。
すごーい子供の時近所のお姉さんの蔵書を読ませてもらった覚えがあったんだけど(雑誌のままね)
なんかデススパイラルをシングルでやるために柔道の技を練習していたような?
辻褄があわないので幻想かと思ってイタヨ。
今でもどこかで読めるなら読んで記憶を確かめてみたいよ・・
542クーベルタン男爵さん:02/06/30 12:44
>540
ボレロはそこまで気合入れて読む作品じゃないよ。
さらっと読もうw
543クーベルタン男爵さん:02/06/30 14:19
チェリープロジェクト持ってる人いる???
あんまりクサくて赤面しちゃうだよ。ぜったい中学生じゃない・・・
544クーベルタン男爵さん:02/06/30 14:24
あれすごく恥ずかしいというか、なんというか、だよね
友達に借りて呼んだ厨房のころ
うちあまりのクサさに思わずソファーにだいぶして、身もだえした記憶が・・。
今読むとそこが笑える。月刊誌ぽい無理ばっかで。
ゲストキャラなんだけど、冬木るりか『アリーズ』。
わりと初めの方にフィギュアスケーターが出てくる話があった。
フィギュア盛んじゃない学校に転校してきて、
校内でEXみたいなことやってた。
「有名なあなたがなぜうちの学校に?」みたいな扱い。
スケート靴のエッジが文化包丁みたいな形しててワロタ記憶あり。
547クーベルタン男爵さん:02/07/03 00:32
銀のロマンティックわはは発掘!好きだょぅ
よむぞーーーーー わはは
548クーベルタン男爵さん:02/07/03 16:58
もう10年以上前(11,2年かな?)、小学一年生で連載してたフィギュアまんが
知ってる人ー・・・
まだ低学年なのに3ルッツを試合で跳んで、みんなビックリ!なシーンしか覚えてないんだが・・。
考えたらそのころみどりさんが大活躍してたんだなぁ。当時は全然知らなかった。
549クーベルタン男爵さん:02/07/07 15:55
アニシナがペーゼラをリフトするのを見て
銀の・・わははを思い出して驚愕した人は相当数いるのだろうな
という話は禿げしくガイシュツですか
この人に描いてもらいたいっていう漫画家さんはいる?
551クーベルタン男爵さん:02/07/12 08:52
>550
身体のラインをきれいに描ける人、が第一条件だなぁ。
そういう意味でも槙村さとるにまた描いてホスイ。

ワン・モア・ジャンプ読んだけど、ストーリーよりも
あの絵で美しいビールマンスピンって言われても
ビールマンに見えないのが悲しい…
曽田正人はどう?
好き嫌い分かれそうだけど、萩尾望都は?
スケーティングと内面、共に濃く描いてくれそう
554クーベルタン男爵さん:02/07/12 13:52
>553イイカモ。曽田正人、内面に不安あり。
山岸凉子
麻生いずみ
小畑健
萩尾望都いいね(バレエ物は好きなので)
>555
光の伝説の作者で合ってる?>麻生いずみ

清水玲子は今でもフィギュア好きかな?
藤田和子は絵が変わっちゃったって少女漫画板で読んだしな〜。
保全
558 :02/08/22 23:16
hozennage
559クーベルタン男爵さん:02/08/23 01:00
やっぱ小畑さんv 鈴木央さんとかもいいな。
少年漫画希望!
560クーベルタン男爵さん :02/08/23 02:54
りぼんで佐々木輪子さん(だったと思う)が
読みきりでフィギュアスケート+恋愛モノ描いていた。もう20年近く前かな。
ストーリーは、主人公の女の子が朝から野外リンクへ練習に行くと
スピードスケートの選手の男の子が、まぶしい朝日にキラキラ輝きながら
開脚ジャンプしてて、それを見た主人公が彼に恋をして・・・
で、ある日金髪のスケートが超ウマイ女の子が現われて、二人の前で
ビールマンスピンをして度胆をぬき、大好きな彼の恋人だとか名乗り
さらに恋敵になるという… 今ではこれだけしか思い出せないのですが。
話は大した事ないかもしれないけど、爽やかでスケートシーンも魅力的に描かれていたよ。

それでビールマンスピンという技を覚えました。
当時割と身体が柔らかかったのでポーズだけよく真似しました(今は無理だけど)

このマンガのこと知ってる方、居ないですか…? タイトル思い出せない。
麻生いずみの新体操マンガと同じくらいの時代なんだけど。
佐々木潤子の『銀河』の事かな、懐かしい。
562クーベルタン男爵さん:02/08/23 03:45
自分も槇村モノが好きだったなぁ〜
愛のアランフェスに白のファルーカ。
ボレロはなぜあんな最低な内容になったのだろう・・・・
槇村はおいしい関係とイマジンで漫画家人生は終わりだと感じる。
結婚して駄目になった>槇村
560のマンガには心当たりないけど
銀河とは違うように思う。銀河は
ヒロイン(シングル選手)がライバル心燃やしてる女の子が
故障で競技を続けることができなくなって、彼女のかわりに
彼女の兄と組んでペアをやるっていうストーリーだったような。
564560 :02/08/23 20:36
>561
>563
有難う!『銀河』かもしれない。作者名も間違ってたね(恥)
誰かの兄という設定で思い出したよ。ストーリーも思い出せない。
もう一度読みたいな。コミックは出てるんだよね。
しかも読み切りでもないのか・・・自分の記憶力って(鬱
保全してみる
566クーベルタン男爵さん:02/09/15 12:12
忙しくて漫画読む暇も・・なくはないがネタはない。しかしあげ。
567クーベルタン男爵さん:02/09/15 13:56
羅川まりもさんにフィギャーマンガ描いてほしい
しゃにむにGO読んで思った
568クーベルタン男爵さん:02/09/18 23:51
age
羅川さんか…考えてみたこともなかった
しゃにむにはミレーユが好きだ
571クーベルタン男爵さん:02/10/30 17:30
果てしなく物凄く遅レスですが、片手上げジャンプは
スルツカヤもやってたと思うのですが。

いまなかよしで「娘。物語」なる
モ娘。漫画をやってるのですが、あのノリで
等身大のフィギュアスケート選手というのもアリだと思う。

572クーベルタン男爵さん:02/10/30 19:11
娘。のは読んだことないけど、
よくやってるスポーツ選手やタレントの半生ものみたいなの?
自分の好きな選手は取り上げて欲しくないかも。
絶対気に入らない箇所が出てくるからさ…
>572
モ娘。のは一人一人のメンバーに焦点を当てて
読みきり形式でサラッと流していく感じ。
半生って程長いスパンじゃなく、
せいぜいオーディション→合格とか
初フロント(ソロ)→緊張と苦労の連続→克服くらい。


フィギュアスケート選手なら、
中野由加里のスケアメデビュー&アクセル、とか、
安藤美姫の全日本初出場&表彰台・・・くらいの配分かな。
あまり掘り下げたり熱く語ったりするとイメージずれるし、
実在の選手使うとなるとこの程度が限界かと。
絵がスッキリしてていいなあと思ったよ。
お目々が顔の半分みたいな絵じゃなくて。
574クーベルタン男爵さん:02/10/30 21:48
>>548
あ〜覚えてる、覚えてる!!その漫画!
なんつー題名だったかは忘れたけど、確か試合直前に階段で転んだかなんかして
足を怪我してなかったっけ?<主人公
それなのになぜかトリプル飛んだんだよねーw
575クーベルタン男爵さん:02/10/31 00:31
昔のまんがで、生まれつき足に故障があって(日常生活には問題なし)
もともとやってたアイスホッケーには不利だということで
フィギュアスケートに転向するヒロインがいた
そして第一線でばんばんジャンプを飛んでいた
576クーベルタン男爵さん:02/11/09 00:57
>>574-575
トリプルアクセルは体重の六倍位以上・・・というのを
全く知らなかったのかな、作者。
見た目より相当ハードなのがフィギュアスケート。


ワンモアジャンプ、絵はともかくストーリーは
常識的にフィギュアスケート勝負らしいフィギュアスケートだったと思うが。
案外、点数を競い合って代表の座を掛けて闘って・・・という
フィギュアスケート的にはスタンダードな対決が漫画って
あまりみかけないような・・・・・・

得点が0.1差で・・・!とか、代表枠が・・・とかあまり見ないような。
天才少女が反則アクロバットするようなのは多いけど。
577クーベルタン男爵さん:02/11/09 01:05
そうそう、微妙な対決ってあんまりないね
突如出てきた天才少女がトリプルアクセル決めて一躍トップに!とかが多い
「彼女のルッツはフルッツよ!」
みたいな台詞が出てくるフィギャーマンガ、ちょっと読んでみたい。
579クーベルタン男爵さん:02/11/09 01:17
初心者少女がいきなり男子チャンピオンの演技を
そのまんまコピーして滑ったりね(w

ワンモアは上等なお子様向けかな。
よく調べて描いてあると思うよ。
14歳がクワド飛ぶかよ!とか日本人離れしたバレエ系表現力ぅ?って
思ってたけど最近は現実が漫画に追いついてる・・・・・・

最近見かけないよね、フィギャ漫画。
クリスタル前奏曲が最後か?
580クーベルタン男爵さん:02/11/09 01:20
>>578
最近は昔みたいに極端な大技天才少女より
適度に現実感があるほうが受け入れられるみたいだから
そのうち現れるんじゃないかね。

回転不足よ!とかフルッツ直せよ!とか
フリーレッグが汚いわよ!!とか・・・・・・うー、みみっちい(w
フリーレッグが汚いわよ
を漫画で表現するのは難しそうだな…
582_:02/11/09 01:32





         http://genie.gaiax.com/home/aa685224_jpg







583クーベルタン男爵さん:02/11/09 01:33
>581
スパイラルなら指摘できないか?

>579
天才少女の帝も緋夏も、ご幼少から
スケートを嗜める環境設定になってたもんね。
584クーベルタン男爵さん:02/11/09 18:59
「ワンモアジャンプ」双子スケーターの話。知ってます?
ちょうど少し話題になっていたところですが。
>584
あれのどこが双子スケーターの話だ。
兄貴の方は1巻序盤であぼ〜んされてしまったというのに。

まだ白のファルーカの方が双子兄妹の登場率高いぞ。
ペアやアイスダンスだと、ライバルが双子のカップルって多くない?
普通の漫画じゃないとダメかな。
ボーイズラブ系であるんだけど。
ボーイズラブ?
>588
ありましたね、一つ知ってる。
あと、きみとぼくという雑誌で一瞬出て立ち消えたフィギャ男子漫画があった。
>590
終わったのだとしたら残念だ。
単行本2冊持ってて、3巻楽しみに待ってたんだけど。
2巻のオープンフィギュア観戦記が良かったし。
山岸凉子の「舞姫(テレプシコーラ)」3巻読んだ。
つくづくこれのフィギャア版が読みたいな〜と思う。
もちろん、>>578とか、>>581のような場面がバンバン出てくる。

てなわけで音楽スレではないが、脳内フィギャア漫画妄想中。
若い作家でスポーツ漫画かくひとあまり見かけないよね。
あっても質が低くて面白くなかったり。

槙村・麻生クラスの描ける若手出てこないかなあ。
594クーベルタン男爵さん:02/11/26 19:59
レスあるかも・・・武内直子の昔のまんが。美形の男が女の子のために文化祭用にスケートリンク
作っちゃうとか・・いきなり大会でてその男の友人の妹と争うの。助走なしでジャンプするの。
今考えればふつうできないってことを堂々とかいてます。なんだっけそれ。セーラームーン描くずっと前の作品よ。
>>16ですでに出てますよん。
THEチェリープロジェクトだね。
このスレで既に結構話題に上ってるよ。
>594
いやもう、>>17あたりで出てますが
597596:02/11/26 20:06
>>595
あいや出遅れた。さらに番号間違えた・・・
>588の漫画、これかな?
「プライベート・ジムナスティックス」藤たまき/新書館
599クーベルタン男爵さん:02/11/26 20:25
595,596,597さん。どうも。やはり。
つっこむところ多すぎの漫画ですよね。 また読んでみたいものです。
600クーベルタン男爵さん:02/11/26 21:41
少女漫画が多いね
少年誌や青年誌でフィギュアスケートの漫画ってあります?
>>600
ないんじゃないですか
このスレを「少年」で検索すると
少年漫画や青年漫画でフィギャ扱った漫画読んでみたいというレスが
いっぱいありますよん
>600
フィギュアスケートの何を持って男の子心に訴えるのかが難しいのでは。
女の子はヒラヒラ衣装に優雅なダンスという時点でモロツボだろうけど。
青年誌でやってるバレエ漫画で昴があるけど主人公は女だしね。
男が主役のフィギャやバレエ漫画で
男子の間にブームを巻き起こすなんて難しいよなーやっぱ。
ボーイズ系の話が出てきたのでおそるおそる…

十数年前の某耽美雑誌に有ったのを
憶えている方はいますか?
605クーベルタン男爵さん:02/11/28 07:44
>603
昴のフィギュアバージョンで主人公女の子でイケそうな気がするが無理?
あとはフィギュア(ペアかアイスダンス)やってる主人公(男)が
黒一点であとは華やかに女の子ばっかり、で、もてまくる主人公とか。
>昴のフィギュアバージョンで主人公女の子でイケそうな気がするが無理?
603じゃないけど、
昴は主人公女なだけで、中身少年漫画の王道状態だから、結構男にも受けるし・・・
それもいけるかもね。
でも曽田さんにはフィギュアに執着がなさそうだからなァ
更にフィギュアの天才って・・・どんな?
ジャンプ中にZONE発動とか・・・?
つーか曽田さんに書かせようって話じゃないんだよねw
勝手に語りだしてスマソ。
誰に描いて欲しいとかある?
少年漫画でフィギュアスケート漫画を読みたいという
意見は多いみたいだけど(私もそうだが)
バレエとかダンスの少年漫画はあるのかな?
609クーベルタン男爵さん:02/11/28 11:35
バレエは前出の昴があるけどダンスはどうだろう

元々スポーツものって少女漫画より少年漫画のほうが圧倒的に多いから
対決とか葛藤とかそういうのかかせたら面白いのできそう
610クーベルタン男爵さん:02/11/28 14:25
競技的な側面を強調すれば少年漫画でも受け入れられそうな気はするけど。
白のファルーカの恵みたいにタイツもパンタロンもビラビラ衣装も絶対嫌だ!
俺は俺のやりかたで天下とっちゃる!で大革命〜みたいな感じで。

五回転しなきゃいけないかな(w
必殺技生み出せばいいんだよw
スーパーギャラクティカアクセル!とか
ファントムマグナムスピン!!とか

フィギュアではなくなるが…
612クーベルタン男爵さん:02/11/29 09:04
>611
そういうの読みたい!!
つか、少年漫画でフィギャーものをやるなら
そ れ だ。
613クーベルタン男爵さん:02/11/29 19:35
しかしフィギュアファンからは評価低いという危険も伴う、諸刃の剣
614クーベルタン男爵さん:02/11/29 22:33
今気になるのは
上原きみ子自選集?の青春のエチュードとかいうヤツ。

ペアの漫画なんだけど

でた!ペアのハイライト デス=スパイラル・死の渦巻き!
とか
今・青春!
とか書いてあって
なんだかすごい。
>>611
今、色んな職業やスポーツが漫画の題材に扱われているから
フィギュアもそのうち…と期待してみる。
616クーベルタン男爵さん:02/11/30 01:25
「銀色のフラッシュ」
主人公・長内理沙は、両親とも元スケート選手というサラブレッド。
逆スパイラル(上体を後ろに反らし、片足を上げてスパイラルする)
という技をあみ出すも、腰をいためて断念。
最後は、トリプル&トリプルで全日本優勝して終わりました。


小学校のころ、この漫画にはまりまくり、
休み時間にスケートごっこをしたものです。
>>611
鈴木央なんかに書かせたらうまくいきそうだ。
ライジングインパクトをそのままフィギュアにすげ替えてもうまくいきそうだし。
ジャンプ恒例のインフレとか起きたりしそうだがねw

ちなみにそのネーミングセンスには某格闘ゲームの軍人さんを感じました。
618クーベルタン男爵さん:02/12/01 21:10
ジャンプするたび炎が燃えあがったり
スパイラルの向こうに宇宙が見えたりするのか?
りぼんで誰か書いてたな…
野球とか(女投手のやつ)探偵レボリューションとか書いてた人。
内容は恋愛>>>>>スケートって感じだったが。
>>103の武内昌美のドリーマーってどんな話?
ネタバレしない程度に紹介キボンヌ
>621
ローラースケートをやってた主人公が
男子シングル選手(アイスプリンスなどと呼ばれている)に見込まれて
ペアをはじめる話。途中シングルに転向したりもする。
主人公の死んだ母親もペアスケーター。
ショートでバックフリップやったり、本番でいきなりビールマンやったり
突込みどころもいろいろ。
一番滑走が不利って言うのは、このマンガではじめて知ったけど。
623621:02/12/10 18:17
>>622
サンクス!
ローラースケートから始まるんだー
やっぱりペアになるんだよねー
突っ込みどころが多そうな感じですね
読んでみようっと
「小学一年生」を買ってたころ、フィギュア漫画あったけど・・・もう忘れた。
多分ガイシュツのと同じだと思うけど、自分も試合前に怪我したのは覚えてるけど
トリプルルッツ決めたとかは忘れてて、覚えてる人にビクーリ
それがはじめてのフィギュア漫画で次がワンモアかな。
帝のキャッツのスピンが印象的でハマった気がする。

でも、緋夏のような芸術ウリの選手と帝のような14歳クワドジャンパーが
その通りに歳も一つ違いで現実となったね・・・

お子様向け漫画で絵はちょっとアレだが、人物もらしく描かれていたし
物語の筋はなかなか良かったと思う>ワンモア
帝は天才設定ではあったけどリンクにいた年数は長いし練習熱心という、
それなりに説得力のある主人公だったし。
フィギュア漫画はそれなりにあるけどオリンピックをきちんと描いた漫画って
実は少ないんだよねえ

でもって日本の枠は3枠になりましたとさ・・・現実が漫画を超えてるよ、
女子に関しては(w
626クーベルタン男爵さん:02/12/30 00:35
今月発売のビーボーイゴールドというボーイズ雑誌に
フィギュアスケートを扱った漫画があった。
立ち読みでぱらぱら〜と眺めただけなので
内容がよく分からなかったんだけど
多分男子シングルの選手の話。
やっぱりフィギュアはそっち受けがいいのだろうか(w


627クーベルタン男爵さん:02/12/30 06:36
昔、子供が出来たら「緋夏」という名前をつけようと思っていた。
今でもかわいいと思う>緋夏
>626
探してみた。このスケートを通して…とかいうのだよね。
801はやめて欲しいんだけどなぁ。マトモなスケート漫画書いてくれ!
でも一応立ち読みしてみまつ。
http://www.biblos.co.jp/beeep/pub/mag/gold/main2.htm
629クーベルタン男爵さん:02/12/30 14:38
628ですが、立ち読みしてきました。801マンガだから恥ずかしかったが…
内容は、大した物ではなかったでつ。ふーん、ってかんじ。
フィギュアヲタですが
このスレageで書かれると、迷惑です
ただでさえスレ乱発で迷惑かけてるんだから、少し考えて
代々木のEX、まおちゃん見て「ワンモアジャンプの七瀬帝がここにいるよ・・」
と思ってしまった。

ワンモアも当時は漫画だよなあというかんじだったけど
現実がだいぶ追いついてきてしまった。
後は両手を広げたピーターパンジャンプか?
これはやっぱ無理なのかな(笑)
荒川が一色緋夏っぽいなあと思ったのも今は昔。
今ならさしずめ太田かな。
でも容姿はやはり荒川が一番近そう。

今期の村主は三輪さん化してた。



片手上げジャンプならスルがやってた。
>>632
スルって片足ステップに3+3+2もやってたよね。
偶然だろうけどおおー!って思ったな。
両手あげジャンプってみどりがやってなかったか?
中条兄弟のどちらかでもいいから日本にプリーズ!
どうでもいいが兄は男性に受けなさそうだ(笑)

ファルーカの秋吉松木組とか原田組もいりゃいいのに。

わははの影浦&由良ペアは実在したら最強だがな
緋夏は太田選手が上手く育てばなれそうだね。


637クーベルタン男爵さん:03/01/06 01:10
「おはよう姫子」水泳、体操と運動神経抜群な姫子が
スケートを習っている自分とうりふたつのユミちゃんと出会う。
コーチの発案でスケートショーでピンクレディの曲(サウスポー)に
あわせて歌って踊るの。(体操大会とはしごして)子供に大人気!

姫子は水泳、体操、スケート、テニス、アイドルと何でもこなすから
(バレエだけは苦手のようです。)
一読の価値あり。名作かどうかは個人差があり。

この様なセリフが印象的でした。
「すごいわ。これがフィギュアスケート。まるで氷の上のバレエだわ。
 体操にはないものだわ。こんな動きができたら・・。」

>635
ほんだら是非男女逆ペアやってもらわにゃ。

しかしなんでフィギュアって「氷上の『バレエ』」扱いなのかね。
スピードと回転を楽しむならバレエ以上とも言えるのに。
まあ、バレエの素地が強い競技ではあるけれど、
新体操ほどじゃないと思うんだがなあ。
久しぶりに、愛のアランフェスを読み返した。
黒川氏がシングルでやってた7回のコンビネーションジャンプって、
実際出来るものなのか気になる。
>635
秋吉組と原田組ねぇ…
将来、有川/宮本組と坂頂兄妹がそれに似た構図に
なりそうな予感はするけど。
(キャラは全然違うが滑りのタイプは近い?
迫力が目を引くタイプとユニゾンがしっかりしているタイプ)

渡辺/木戸組=桐島組 …と考えるのは可哀想か。
桐島組は可哀相だって(笑)

恩と佳が実在したら2ちゃんは毎度祭だね。

わはは
フィギュア漫画じゃないけど、
BASARA描いてた田村由美の「BOX系!」の主な登場人物の中に
フィギュア選手の「パールちゃん(愛称)」って子がいたよ。
有名な人にコーチ頼もうと、そのコーチはヘリに乗ってるのに、
薄い氷が張った湖で(確か)トリプルアクセル跳ぶの。
「これが跳べるのは、日本であたしだけです!!!」って。
見えねーだろ。っつか気付いてもらえてないだろっ、って感じだったけどw

その後の「シカゴ」では、選手は出てきてないけど、
仕事上の大切な相棒を想うシーンで、
ゴルデーワ&グリンコフと思われる夫婦のフィギュアペア選手が出てくるよ。
パートナーと最愛の人(夫)を同時に失う辛さ、みたいなのに思いをはせるの。
643642:03/01/06 22:43
田村由美がフィギュア漫画描いたら面白いかもな、と自分は思う。
ロシア系選手&ジャンプ得意な勝気少女の絵が得意そう。
銀ロマ、ずっと探してるんだけど、古本屋に無いんだよね〜。
>637
由良&影浦はシングルに分かれても最強なのでは
由良影浦単体だとむしろ最凶。


樹里と原田の妹ちゃんみたいな選手いたら、
視聴率もとれるだろうなあ。

帝と緋夏も強いっちゃ強いか。
ロシアンってまんま漫画だよねえ。

・ヤグプルライバル物語
・アニシナ下克上物語
・ベレシハ愛の軌跡

・ウソワズーリン、グリプラ、ナフカ泥沼劇場。(レディコミ)

誰か漫画化してくれないかな。
銀ロマ、つい先日古本屋に売ったんだよね〜、初版本で大切にしていたけど。
田村由美のフィギャ漫画みてみたいな…
優雅さより迫力がまさるような内容になりそうだが
わははペアは世選のエキシは何をやったんでしょうか
やっぱりあれでしょうか
昨日も見てきたけど、ヤパーリ銀ロマ無かったよ
ここ読んでたら読みたくって仕方ない…
銀ロマ文庫で出てるんだね。知らなかった。
「甲子園の空に笑え!」って表題の本に収録されてるようだけど
銀ロマが文庫本の表題になってないってことにちょっとびっくりした
結局今の所フィギュア漫画の最高峰は銀ロマか…
遅ればせながらボーイズラブなフィギュア漫画みてきた。

絵はかけてる方なのに話がつまらなくて残念。
アイスダンスやペアを身内で組んでるのって
何でいつも兄と妹なんだろう。
姉と弟で組んでる漫画、見た事ある人いる?
私は姉だけど、仮に弟に頼んでも拒否されると思う。
逆もしかり。
まだ妹に頼まれて断る兄の方が確率低いかと。
そんなもんなのでは?
弟と姉の場合、身体的に姉を支える事ができないからじゃない?
ある程度大きくなってからだったら大丈夫だろうけど
たいがい兄弟ペアって小さいときから組んでることが多いし。
荒川の白鳥見てるとセイ●ト星矢思い出すんだよなぁ。

NHK杯で兄に突っ込まれて以来どーしても
あの必殺技かます時の不思議な踊りに見えてしまうー!!

微妙にスレ違いスマソ
658山崎渉:03/01/13 11:43
(^^)
ここで教えてもらって
今日、銀ロマ買って読みますた。
この路線好きだー。
エンディングでは不覚にも泣いてたわ。
スマソ。最近やたら涙腺弱いんで。
>654
現実世界ではアイスダンスの滝野組が姉・弟だった。
お姉さんは今ジャッジやってるな…TBSのコラムとか
書いてたよ。
661山崎渉:03/01/21 23:41
(^^)
662クーベルタン男爵さん:03/01/27 03:52
アイスダンスの達也、みなみ兄妹の名前って「タッチ」からつけたのかなー?
小野弥夢もバレエマンガを描いてた。
そのノリでフィギャーを描いてほしかったなぁ。上手にかけるような気がする。
>657
そ、それは禁句にして欲しかったよ。
荒川白鳥をまともに見られなくなるーーーっ
>662
さかちょー兄妹ね!!
もっととりあげて欲しいよね。
あたいこそが666げとー
>651
激しく遅レスですが、ありがとう。
おかげでようやく話題の銀ロマを読めました。
不覚にもとても感動してしまった。
川原さんてああいう作風なんですか?結構ツボかも。
せっかく日本が強いんだから、どっかでフィギュア漫画連載しないかな

しかしクワドも3Aもバカスカ跳ばれてしまうと
もはや五・六回転しないと神業にならないのが痛いな(笑)

3・2・2どころか3・3・3とか小学生が跳ぶし…
669クーベルタン男爵さん:03/02/16 15:40
ワンモアジャンプ,あちこちの古本屋で探し回ったけど
最終巻だけどうしてもみつからん・・・どうなったか気になって仕方ない。
文庫版ならまだ絶版になってないよね?

「ヒカルの碁」18巻で奈瀬がアイススケートデートしてるシーンがあって
少年漫画のフィギュア物だったら、小畑に描いてもらいたいと思った
少女漫画だったら別フレの総領冬美もいいかも
てゆーか小畑か井上になら全ての漫画を描いて貰いたい。
勿論小畑は原作ありだけな。
このスレ読んで気になって
愛のアランフェス、白のファルーカ、銀ロマ買っちゃったよ。
どれも面白かったけど、よく考えたら
「おまえらまだジュニアの年齢だろ!」
ってツッコミがふさわしい…
>672
それを言ったらワンモアジャンプなんて…
てっきり徐々に年齢が上がってくもんだと思って読んだからしばし唖然。
>669
新刊でいいなら密林でも小学館でも買えるよ。
年齢制限が今と違うから年齢は多少はアレだが。

ワンモアは得点に関しては割とマシ
ただしジャンプの回数を数えるなかれ
お子様向けとしては上等

ファルーカのNHK杯を含む奴らの得点、
上位カップルはどないな点出してるのか
考えると恐ろしい罠
そして非常識な勢いで上達&組み替え

そしてムチャなようで意外と外してない銀ロマ
まだ男女逆ラッソー→ワンハンドはないな(笑)
森緒里奈の「クリスタル協奏曲」のコーチがしてるペンダント、
ひょっとしてリレハンメル代表の鍵山くんと同じやつ?

しかしよりにもよって鍵山…
いや、いい選手でしたけど(笑)
ちょっと地味ちゃうか?

この漫画は東日本大会が代々木で、全日本が新横浜っぽかった。
逆じゃないのかフツー…
ここ読んでて俺もフィギュアの漫画読みたくなって
不覚にも初めて買って読んだ少女漫画、、
「クリスタル協奏曲(プレリュード)」で泣いてしまった・・。
わざとコケル演技なんて・・・。

つか今日仕事休みで近くのブックオフ2件回ったけど
「銀河」
「クリスタル前奏曲(プレリュード)」
の2冊しか置いてなかった・・残念・・。。
つか少女漫画のコーナー結構いっぱい人居て恥かしかった・・。。
ワンモアはわりと良くできてると思う。
プログラムや点の出方がそれほど荒唐無稽ではない。
でも女子は安藤・太田・浅田姉妹がこのまま順当に育てばそのままで漫画になりそうだw
678クーベルタン男爵さん:03/02/19 20:59
>>676
なんかカワエエなぁ…クスッ
フィギュア漫画描、どの作家になら描いてほしい?

井上・小畑は絶対外せないけど、
マガジンの西山も原作付きならいいかも。
絵に動きがある人でないと魅力半減だよね

そういう意味では槙村さとるは凄く良かったな

浦沢直樹も外さないだろうけど絵柄が賛否両論になりそな
私はあの派手過ぎないのが大好きなんだけど
680クーベルタン男爵さん:03/02/26 11:59
槙村さとる作品
豪華声優人でアニメ化キボンヌ!!(あり得ないが・・)

フィギュアスケートの扱ったアニメってないよね。。
らんま1/2ぐらい??

フィギュア人工一気に上がるようなアニメ放送してくれないかなぁ。。
こないだのちびまるこちゃんSP
あ、でも藤木が一人うまかったってだけでフィギュアじゃないや・・・
スレ違いだけど、小説はどうですか?
自分は池澤夏樹の「ヤー・チャイカ」しか知らないのですが…

>679
既に出たけど、山岸涼子かな。
テレプシコーラみたく、地道なやつを描いて欲しい。
地道なの描かせるなら塀内夏子なんだけど、
絵柄がな…ホッケーの方が良い感じだし

若手であまりスポーツ描けそうな人思い浮かばない

りぼんの槙ようこ、クッキーの栗原まもるあたり、
描かせれば上手いだろうけど
そういう作風か?という根本的な問題あるし…
フレンド作家陣も同様
小学館系もイマイチあてにならないんだな…
塀内夏子で読んでみたいな 確かにホッケーの方が似合いそうだけど
たくましい男子シングルスケーターを描いてくれそうだ

それから名香智子に華麗な世界を描いてほしい
ロバチェワとか名香智子の絵にピッタリ
686クーベルタン男爵さん:03/03/06 01:13
「銀のロマンティック・・・わはは」
古本屋で見つけたので読んでみたけど、すごい面白かった。
特に猫が4回転するところ!
こんなフィギュア漫画もあったんですね〜。
ここ読むまで槙村さとるしか知らなかったよ。
間違えた。猫じゃない、犬だ・・・スマソ。
いくら川原の絵がアレだからっつって犬が猫に見えたか…と
軽くショック受けたが間違いなのね、ヨカタ
山口美由紀さん描いてくれないかな。
ご本人フィギュア好きだし。
(ブラスール&アイスラーのアイスラーのファンだと言っていた)
デッサン狂いのない、それでいて華のある絵を描いてくれそうだ。
もうちょっと若手が描いてくれんのか・・・
山口さんも嫌いじゃないんだけどちょっと古いような。

そういえば栗原まもるが一発ギャグで
ジャンプシーン描いてたが・・・


若手…ではないけど中条ひさやが長野に取材に来てたと上の方で書いてあるけど
フィギャマンガ書くつもりなんだろうか。あんまり見たくないけど。
前、表紙で主人公にロロのダルタニヤン衣装着せてたっけな>中条ひさや
あれにはビクーリしますた
もしかしたらロロツアーにもしょっちゅう行ってるのかもしれん
吉田秋生…は絶対描かないだろうなぁ…男女どっち描かせても
素敵に仕上がると思うんだけど。
695山崎渉:03/04/17 11:41
(^^)
696山崎渉:03/04/20 05:30
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
697クーベルタン男爵さん:03/05/03 20:49
別マの「きら」さんは?あの人フィギア好きって言ってたし
今日の「マドレーヌといっしょ」ってアニメ、主人公のマドレーヌがフィギュアをはじめる話だった。
途中からみたけどミセスデュボワってゆー人が出てた。ナタリアデュボワかなぁ。
  ここで評判の悪かった「ボレロ」読みますた・・・・主人公のDQNっぷりに
引いてしまいますた。
www.madeline.jp/

よかったらどぞ、マドレーヌ公式
701クーベルタン男爵さん:03/05/20 17:32
ゲオの50円コーナーででフェアリーっていうスケートマンガ立ち読みしたが、
激しくありえなすぎてげんなり。
主人公はフリーでバックフリップの連続技みたいのをやってますた・・・
その後家で久しぶりにアランフェスとファルーカを読破してしまった。
オフシーズンになると読んでしまうフィギュアマンガ・・・
702山崎渉:03/05/22 01:15
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
アランフェス、貸し靴でトリプルかます主人公に思わずツッコミ(w
最近フィギュア漫画の新作みないねえ。

しかし、3回転も4回転も表現力豊かな日本人スケーターも幻ではなくなった今、
どういうキャラでやれば漫画として面白いのかしらね。
5回転…?
もう半分ファンタジーや格闘物の世界に無理矢理スケート絡めて…
ジャンプとかスピンした瞬間にリンクの風景がかわるようなネタでもなきゃむりぽ
で、しまいには宇宙人と交信するとかいう次元で戦うの

・・・ってこれじゃ昴か。
足を広げながら4回転とか・・・
熱血スポコンで男子フィギュア描いてくれ
710クーベルタン男爵さん:03/06/17 01:11
おちそうなので一度ageます

自分は清水玲子に書いてもらいたいな〜。
昔単行本にもフィギュア好きって書いてたし。
今日たまたま昔の作品を読み返していたら
一つの話の中の登場人物や星の名前が
クリモヴァだとかペステノミア、プキンになっててうけた。
書き込みがあれば一番下でもda落ちにはならんよ
ついでにオリ板は今500スレくらいしかないから圧縮あるのは相当先
×da落ち
○dat落ち
713クーベルタン男爵さん:03/06/17 14:36
ガイシュツだが山岸凉子に心理的なスケートマンガを描いてほしい、、
山岸センセはスケートには興味ないのかな?

714クーベルタン男爵さん:03/06/17 16:01
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html   
>>713
いま、バレエだけでいっぱいいっぱいでしょう。

槙村さとるは今、ダンスとかスケートより自己啓発が好き見たいだしのう・・・
惣領冬実あたりも、描けばうまいんだろうけど興味なさげだし。
716クーベルタン男爵さん:03/06/23 21:01
漫画だとシングルで良い成績を残している選手がペアやダンスに転向する
っていうパターン多いけど、実際にあるの?
あんまないと思います。

少女漫画でなにかとペア・ダンス転向が多いのは
男子とパートナーシップを組むという「お約束」という奴です。
もしくは、ペアでなきゃ企画(ネーム)が通らないんでしょうねえ。
チューもハグもしない日本人の日常感覚から見るとろまんちっくなんだろな。
若い男女が手を取り合って踊って跳んで、愛の世界を表現して。
少女漫画にかかせない恋愛要素も絡ませ易い。
そういや男女でやる五輪競技なんてこれくらい?

やっぱここらで一本男子シングル少年漫画が欲しいな…。
男塾みたいなトンデモ必殺技てんこもりでもいいから…
>718
しかし現実のペアとアイスダンスはロマンティックに到達する以前が鬼のような訓練なんだよね。
あのロマンティックな演技を披露するゴルデーワやベレズナヤの腹筋背筋に思いをはせてしまうよ。


あの美しい世界に行き着くまでの訓練の地道さを描けていたのは銀のロマンティック…わはは、かな。
競技での緊張感とか雰囲気という意味でリアルだったのは白のファルーカか(アランフェスはちと理想論すぎた)
結局銀ロマになるな。…一つでもいい漫画がある、ってだけでも救いか…。
ポチでクワド習得漫画だけどさ…。でも面白いし、よく出来てる…よね。

 本屋見てたら女子シングルが題材のライトノベルが出ていて驚いた。
なかなか試合中の描写がいい感じで書けていて面白そうだったけど、
主人公がかなり自己中DQN女なので引いてしまったよ〜。
  スレ違いでスマン・・・。
>721
スレの許容範囲だと思いますが
よかったらどこの出版社でなんてタイトルか教えてもらえませんか?
読んでみたいです。
>>723
集英社ダッシュスーパー文庫でタイトルが「銀盤カレイドスコープ」VOL1.2同時発売
ですた。つい最近出たらしいんだけどライトノベル板見て見てみたら読みやすいけど専門用語がわかりやすく解説
されてない所があるから分かりにくいって言ってたな・・・・。
しかもスーパーダッシュかい…半端エロレーベル。
それ見たけどかなり美少女アニメっぽい(?)イラストで一瞬気付かなかった。
今度じっくり立ち読みしてみるか。
美少女アニメというか、エロゲーというかな。

でも中身は割と読める方だった。
フィギャ関連スレ住人なら結構情景が浮かびやすい。
特にマスコミ絡みのエピソードは「そう、そうなんよ(苦笑)」と頷ける。
これが売れれば、今後フィギュアの企画が通り易くなるかも。
と思い買ってしまった。
多分、フィギュア漫画の単行本出ても買うなぁ。
729山崎 渉:03/07/15 11:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ここで知って銀盤カレイドスコープ読んだ。

●●とか○○とか△△とか☆☆とか■■とかモデルにしたのかねーと。
濃いファンだと元ネタを想像して面白がれるかと。

日本の女監督…2chでも何かと人気?な某様がモデルとしか思えないのですがー(笑)
Theチェリー・プロジェクト読んで見た・・・・・・内容(一人デススパイラルとか)
より欄外の作者のコメントに引いてしまった。観戦のススメでミニスカとブーツ
でブランドもののバックはどうなのΣ(゚д゚lll)VIP席にいればフラッシュたいたって
選手触ったってあやしまれないわーってなあ。漫画自体結構前の話だけどさあ。

ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
>>731
チェリープロジェクト私も最近読んだけど
私の場合は作品の内容よりも、カタカナ言葉の乱立に引いてしまった
日本語ちゃんと書いてくれー

>>731
「一人ですスパイラル」だったらまだわかるが…

イナバウアーをクリムキンの変形イーグルばりに仰け反らせて
ぐるーんと丸かけばそれっぽく…は無理か。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
736山崎 渉:03/08/15 21:17
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
737クーベルタン男爵さん:03/09/04 22:14
すみません、とても昔の記憶なんですが…
友人宅でその漫画ののってる雑誌のその号だけ読ませてもらったフィギュアスケート漫画があるんです。
題名さえ覚えていないんですが、なんか「さらわれた姫君を助けに行く勇者」をコンセプトにした演技をする女の子の出てくる漫画ってどなたかご存知ありませんか?
>>737
多分、赤石路代の「ワン・モア・ジャンプ」(小学館)の序盤。
双子の兄とのペアでスター・ウォーズを滑り
兄が騎士、妹(主人公)が姫君の役で滑る予定だった。
途中経過はネタバレだから省くが、
訳あって妹が兄のパート滑る事になるんで、多分そのシーン。

わりとブクオフなんかで見つかりやすいんでがんがって探してね。
もし違ってたらスマソ
誰か描いてくれないかな〜新しい作品 
>739
コンペに通らないんでつ(泣
741クーベルタン男爵さん:03/09/13 00:30
山崎トオルは?
「ディスカバ」に出たときフィギュアスケートの大ファンで
暇があると自身もリンクに滑りに行くって言ってたんだけど、
映像も出たけどめっちゃくちゃスケート下手で周りの人にすごい迷惑かけまくってた(w

何でも伊藤みどりの大ファンだそうだ。。
ホラーなフィギュアマンガもおもしろそうじゃない??

それだ!
漫画家でフィギュアスケートヲタだし。
でも私ホラーは苦手だ・・・
743クーベルタン男爵さん:03/09/14 00:21
チェリープロジェクトって漫画が
昔あったよ。
>>741
山崎トオルだと「怪奇!!タコ少女」が代表作(?)だった気がする。
だもんで「怪奇!!四回転少女」なんてタイトルを思い浮かべてしまった。
745クーベルタン男爵さん:03/09/15 04:22
>>741
正確には「戦慄!! タコ少女」だね。

でも「怪奇!!四回転少女」から連想しちゃったんだけど
その漫画って安藤美姫がモデル??(w
でもトリノでメダルゲットしそうだしいいかもね!!
ジュベはペアもやりたいんだって?
漫画みたいだな〜がんがってくれ。
唐突なんだけどさ、
キングゲイナーとかいうアニメのOPが凄いって聞いて
ググってみたら公式サイトにビデオがあったから見てみたら、
なんでだかスケートしてんのね。
主人公とヒロインみたいな子?がツイストしてそのままスパイラル姿勢の
男の子の背に着地(ベレシハみたいな感じの体勢に)っていうまた創作物らしい
ブっとんだw技だったけど。ちゃんと靴も履いてて。

…余談だけど、つくづく最近のアニメってなんか凄いね…。
OPだけでも頭のネジ3、4本ブっとんでる様な内容で
暫く固まっちゃったよ…。マクロス7の人は懐かしかった。
>747
見て来た。なんかようわからんが言いたい事はよく分かった。
久しぶりにアニメのOPなんか見たから脳味噌がついていけねぇ。

古い話だが、美少女戦士セーラームーンの変身とか
必殺技かましのハニーフラッシュ(セミヌードのアレ)は
新体操とフィギュアスケート参考にしてるとよ。
確か2代目(Rだったか)の変身シーンがフィギュア。
イバック→シット→アップライトのコンビネーションスピン(笑)
749クーベルタン男爵さん:03/11/21 00:53
保守age
750クーベルタン男爵さん:03/12/08 00:50
恐怖の回転少女真央なんてタイトルのアニメあったらいいな
751クーベルタン男爵さん:03/12/08 00:58
競技会でで 天才少女真央が4回転のジャンプを成功させると
直後に観客の一人が必ず心臓麻痺をおこして必ず死ぬ。
SPでトリプルアクセルを成功させると、次の演技をするスケーターが
必ず金縛りにあい恐怖に顔を歪めながらすべる。毎年それが続き
結局は真央がSPはいつも最終滑走者。真央がすべると恐怖が襲い掛かる
しかしそれがスリルと快感をもたらし真央がエントリーする競技会の
観客はいつも満員、磁石に吸い付かれるように人が引き寄せられる
きゃー!!!怖いわ!!
752クーベルタン男爵さん:03/12/08 01:02
>751
↑いいね〜。それって(笑)
 エロエロ版もあるといいけど
753クーベルタン男爵さん:03/12/08 11:11
山咲トオルさん、是非お願いします。
754クーベルタン男爵さん:03/12/09 23:32
恐怖シリーズのスケートアニメって見たいなぁ〜
うぎゃ〜!それ読みたいわ。
まじでトヲルちゃんおながい!
756クーベルタン男爵さん:03/12/11 00:38
スケート殺人事件(トップスケーターを誰が殺したか)なんていうのも
面白そう。それとか一人のトップスケーターがエイズで死んで誰がうつしたか
スケート界の愛憎・タブーを描くなんてのもいいよね。あんまりリアルすぎると
ちょっとまずいけどね。
漫画じゃないんだけど、ハーレクインロマンスで最近フィギュア選手を題材にしたものが
出たらしい。誰か読んだ人います?
スレ違いになるけど、フィギュアの小説で「君がいてくれて」、「夢のしずく」
読んだ人いますか?(作者は木崎 詳子さんだったかな?)気になるけど
文庫で出てないから高いんだな・・・。
石井まゆみ(ロッカーの花子さん書いた人)の漫画にスケートのシーンがあったな。
長野から来た女子大生が、合コンでスケートしに行くんだ。
で、友達に「滑れる?」って聞かれて、「全然ダメですー」って言ったあとで
「ジャンプが下手なんですよね…」

結局滑ってるところは見られなかった。是非見たかった…
>>758
珍しく男子シングル話だったんで二冊とも読んでみたんだけど「君がいてくれて」
が長野五輪を見てスケート教室に通い始めた女の子がそのリンクの選手と知り合
い・・・から始まるフィギュアを絡めた恋愛ものの短編集で、「夢のしずく」 がその続編
で舞台が塩湖前あたりの全日本で前作の短編集の登場人物達が出てそれぞれの事情を持ったなか
で戦い、恋愛もしたり・・・な内容ですた。結構練習風景とか演技の描写とか詳しく
描かれていたと思う。三年くらい前に出てた本だけど面白かったかも・・。

表紙が重松選手の写真が使われていて(小説にも実名で出てる)
塩湖からはまったんでちょっと前の選手のことは分からないけど
演技見てみたかったなあとおもいますた。

ただ、ひとつ思ったのはヤマトあげの表現が多くて「場内に独特な雰囲気をもたらす
けど技術面では物足りないとこがあるけど魅了するだけの空気を氷上に作るだけの
魅力を持っている」と書かれていてああ、ヤマトは今季で引退で宇宙戦艦だしな・・・
時の流れを感じるなあ・・・・。としみじみおもいますた。

ちなみに文庫化されてません。長文すまソ。
>「場内に独特な雰囲気をもたらすけど
>技術面では物足りないとこがあるけど
>魅了するだけの空気を氷上に作るだけの魅力を持っている」
けどだらけの評価だなw
私も真面目に見たのは塩湖からのいわゆる塩湖組なのですが、
田村がいかに期待されてたかがこんな所でも伝わって来ますね。

今密林見てみたら片方売り切れの様なんですが
2冊あわせて読んだ方がいいですか?
初版数千部→絶版、というのが文芸説の定番だししかも(ry
出版社に問い合わせてみるしか。図書館…あるかな?

日本選手のなかじゃオーラまで出ている・感じる選手ってなかなかいない。
特に男子は。ヤマトは、あるときはあるように思う。
無いときは「まあ田村君かわいそうに」だし(by稔たん)
イーエスブックスは二冊ともあったよ。在庫少ないみたいだった。

 「夢のしずく」の続編が「君がいてくれて」でした。タイトル逆にうってしまって
間違ってすまソ。

 「夢のしずく」はスケートを題材にしてない話も何篇か入ってるし、「君がいてくれて」
のほうがスケート場面多かったけど、二冊あわせたほうが登場人物の心境や事情が
分かりやすくて読みやすいと思う・・・。
ところで、このスレ、冬スポーツ板にお引越ししますか?

もしやるなら「フィギュアスケートが描かれた漫画・小説等を語るスレ」?
それとも、「冬スポーツが描かれた漫画・小説等を語るスレ」かな?
フィギュアスケートが、でいいんじゃないすかねえ
ところで銀盤カレイドスコープ続編が出るの?
  冬スポーツが、でも話題が広がっていいかなとも
言ってみるテスト。まだスケートもの少ないし・・。

  銀盤カレイドスコープ続編出たみたい。主人公今度は
ペアに挑戦らしい。ライトノベル板でも単独スレ立ってた。
せっかく冬スポ板に立てるなら、冬スポーツ全般もいいかも?
案外面白い作品が発掘できるかも知れんし、
フィギュア以外のファンの人にフィギュア関係紹介できるし。
自分も他のジャンルも良作があれば読んでみたいかな。
「冬スポが描かれた漫画・小説を語るスレ」か
「冬スポ創作物を語るスレ」とか。←こっちはちょっとわかりにくいかな?
ノンフィクションは今んとこリトルウイングスレって感じで住み分け出来そうだし。
冬スポーツが描かれた漫画・小説を語るスレ がいいかも。
フィギュアスケート等が描かれた漫画・小説等を語るスレ じゃ他の競技ネタは書き込みにくいよね。
私もお引越しするなら冬スポーツ全般きぼんぬです。
なんか書いとこ。
トリプルあいちゃんとかあったよね。
772クーベルタン男爵さん:04/06/14 03:40
サンデーにブリザードアクセル(鈴木央)掲載あげ
まだ出てないと思うけど好きだった。
小椋冬実の「Mickey ミッキー」
舞台はアメリカで主人公が
フィギュアスケートはやっていた。
774クーベルタン男爵さん:04/06/14 22:55
三浦実子が「銀の鳥の伝説」ての描いてたな。
>>772
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!「ライジングインパクト」みたいな感じでフィギュアスケート
話やってくれないかなあ・・・と密かに考えていたときもあったんだが
まさか本当にフィギュアスケート物やってくれたとは。

連載にならないかな・・・ボソ
>>775
読みきり祭と称してるけど、ありゃ事実上連載コンペだと思うんで、
アンケート次第だろうね(ジャンプ程じゃないにしろ影響はある)
777クーベルタン男爵さん:04/06/17 19:52
777
少し前にここで話題に上がってたボーイズラブ(大きい御姉さん向けフォモ)のフィギュア漫画、コミックになってた。
タイトル「その指がたどる傷」、作者:剣解。
ジャンルがジャンルなんで話の内容的には好き嫌い力一杯分かれると思われるが一応突っ込んでみる。

トーラー・クランストンの才能に成績ウルマノフな兄さん約一名、
主人公のモデルはゲーブルか?(4回転楽勝、情緒ゼロ、あっかるい)
女子シングル選手が槙村さとるの「ボレロ」の主人公・環にかぶりまくり。
ていうか主人公の相手役の男の部屋がまんま環の部屋のパクリ状態
(殺風景だけならいざしらず、部屋のレイアウトがまんまなんですけど)
んでその男がやってるシャーロットスパイラルがコーエンばりつのにワロタ。
今頃は野辺山周辺の名産品を物色してるのかな。

副業はフードファイターだったりして。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 12:31 ID:pMOhVify
板移転あげ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 04:55 ID:5eUNB9wd
お勧めは
「ザ・チェリープロジェクト」

ほかのスケート漫画は絵が美しくなかったり、躍動感がなかったり
アングルがかわりばえしないけど、この作品は別。この絵は尊敬できる。

あと、未見だけど「ロンドカプリチオーソ」(竹宮恵子)
ちょい出だと、「ここはグリーンウッド」
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 06:24 ID:+OXfxRvj
ドリーマー、チェリープロ、ワンモアは読んだな。
槇村さとるは絵が駄目だった。(小学生当時)

ドリーマーはちょいエロ入ってたような。
読み返してみようかな・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 09:00 ID:+w7j+oQK
チェリプロ、確かに他のスケート漫画と比較すると個性的な構図取りしてる。
漫画そのものの華、キュートさ、元気のよさがあっていいと思う。
あの絵単体で上手いとか美しいかといわれると正直微妙だけど(笑)
技のトンデモぶりは笑うけど、まあ、小学生向けの漫画だし。

絵はともかく、スケート漫画として出来が良いと思ったのはワン・モア・ジャンプ。
案外無理がないし、つくりがとってもしっかりしてる。

ドリーマーは内容としては結構良かったんじゃないかと思う。
特に主人公がシングルやり始めてからが良かった。
椿姫のフリーは最高。表情に魅力・迫力があっていい。

槙村さとるの「白のファルーカ」は上記作品と比較すると大人向きな内容だと思う。
ドラマティックで迫力がある愛憎劇で、競技(勝負)としてのスケートに凄く重点おいてる印象。
後半アイスダンスより人間ドラマに傾いたのがスケートファン的にはやや物足りない。
画力という点ではトップクラスだし、ダンス物描いてた人だから動作がえらい正確に描けてる。
「愛のアランフェス」復刻版の表紙ポーズが「フィギュアスケートへの招待」(初版)の丸写しなのが笑える
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 22:07 ID:1sH04FC8
「白のファルーカ」は後半薔薇と牡丹も真っ青の愛憎劇のオフリンク中心になったのが残念。
でもプロはいまの現役カップルならありえるかもという感じだし絵は綺麗なので良かった。
同じ作者でも「ボレロ」は最悪だったが・・・。

「ワンモアジャンプ」は絵がダメと言う人がいると思うけど
話の作りはしっかりしてるし、何より見たい!と思わせるプロが多い。
作者がかなり筋金入りのフィギュアファンみたいだし。
ただこの人、線が固いので緋夏とか表現派の選手でも
描かれるスピンやスパイラルなどポーズが恩田に見えるんだよね。

785名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 03:49 ID:VloJVB6q
>>784
>スピンやスパイラルなどポーズが恩田に見えるんだよね。

(ニガワラ
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 23:20 ID:qIuzlrM+
>>778
今更ながら古本屋で読んでみた。
話としては結構いいんじゃないかと思うけど、いかんせんボーイズラブ
だからなあ・・・少しだけどラブラブな場面も出てきてしまうし。

銀盤カレイドスコープは1.2巻はすごくはまったんだが
ペア編は立ち読みですましてしまった。押さえ役がいなくなったので
主人公のDQN度に耐えられなかった・・。スケートシーンの描写は
えがったけど。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 08:14 ID:kN7WpJnu
>>786
ラブラブってどの程度なんだろ・・・読んでみたいけど買うほどじゃないのかな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 12:57 ID:8bOmkQ9y
うーんと、セックルしてます

と直球投げてみる。

まあそれなりにいい話描けてるとは思うんですけどね。
いかんせんおフォモ達な描写があるだけになんともはや。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 16:30 ID:x1M+aTpn
>>786
同意。
スケートのシーンはすごく良くて楽しかったんだが
主人公のDQNぶりが酷すぎ。
文庫の性格からして男性読者をターゲットにしてるっぽいが
男からすればあんな高慢ちきな女でも魅力があるのかねー。

でもこの作者、ちゃねらーだなとチョットオモタw
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 21:18 ID:kN7WpJnu
>>788
そうですか、やっぱり。
さらっと描いてくれてる程度だったらなー。うーむ・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:43 ID:x1M+aTpn
>>776、786
のカキコから読みたくなって本屋に行ってみた。
ざっと関連の書棚見たけど無かった。
店員に聞く気にはなれず帰ってきた・・・もっと大きい本屋に行くか。

セックルシーンは一度は入れないと行けないお約束wだそうなのでしかたないかも・・・。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 02:29 ID:qVmIf2tr
うん、まあ、そんなに生々しい描き方はされてない・・・と自分は思う。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 12:26 ID:xoRPloI6
現実のフィギュア界でもおフォモ達な男子スケーターは多いって聞いたし
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:09 ID:mYHaseRZ
新しいフィギュア漫画ならあしべゆうほに描いてもらいたい。
デイモスの花嫁ばりにスケーターのダークサイドに焦点をあてたブラックな作品を。
それか、藤子藤雄の健全な?タイプ。エスパー真美みたいな。
あと、永井豪とかも良いかも。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 04:43 ID:R2F1dviP
漫画ではないけど、誰かこれ読んだ人いたら
どんなのだか教えてください。
すごい気になる・・・

http://www.france.co.jp/bisyojo/5732.html
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:49 ID:k8LIqiVX
本屋でブツは見かけたけど…うーむ。
人柱大募集w
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:16 ID:jbh86WU1
>>778
今更ながら読んだ。
黒髪の方のにーちゃん、結局どこがどうすごいのか謎のまま。
身体が柔らかいのは分かったが。
漫画でも芸術派の選手を表現するのは難しいね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 08:17 ID:oKc80i8X
一歩間違ったらクリムキン系だよなあ
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 20:59:52 ID:RxCck7N7
銀のロマンティック…わはは  って出版社ドコですか?
読んでみたい…
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:13:20 ID:fIXhjDfx
>799
白泉社。
文庫の「甲子園の空に笑え!」にも入ってるよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 03:06:20 ID:V2bzzqlq
銀ロマでいちばん好きなのはコーチがタイトルでもある「銀のロマンティック」について
どっかん!と説明してくれる場面です。
「普段はどーって事の無い普通のにーちゃんねーちゃんだが云々」ってあたり(うろ覚え

この説明から真っ先に思い出したのはトービル・ディーン組だった。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 04:32:14 ID:qTg0hzXE
読んだ事ないフィギュア漫画を読んでみようと
その指がたどる傷とプライベート・ジムナスティックスを買ってみた(両方ホモだわ)。
その指がたどる傷読んでみた。正直しょうもなかった。
そりゃ銀ロマやアランフェスレベルを期待してた訳じゃないけど
そもそもこの作家に漫画家としての力が無い。
本当にただスケートしててセクースした、それだけの話。

プライベートの方は絵も話も古臭いけどやっぱ3巻分あるから
展開があって結構面白かった。
モノローグだらけなのはちょっといただけなかった。
あとペアの女の子がパートナー替えるあたりの描写が超あっさりしてて
おいおいこの子はなんのために長々と出てたんだ?とちょっとわからなかった。
ホモマンガとしてはあて馬が必要だっただけ?
大してスケートしてないしつっこみ箇所も色々とあるものの、
事前に予想してたよりはしっかりした話だったので
(ホモマンガという先入観と絵柄からもっとアホアホなのを想像してた)
まあ、BL漫画である事を大前提とした話に
そこそこ上手く絡めた方ではないかと。

最近の百合ブームからひとつくらいフィギュア漫画出てこないかね。
華やかなのをいっちょ読んでみたい。
803田中智子:04/09/22 19:42:55 ID:el3duoXL
「白のファルーカ」は、どちらかというと、「牡丹と薔薇」というよりは
「レッド」が入っていると思います。主人公の性格は正反対だけど、異母兄弟に愛される
に愛されるという設定だもので・・・。

少女漫画家のどなたか、フィギュア漫画をかいていただけませんか。
特にご自身もフィギュアファンの山口美由紀さん、清水玲子さん、お願いし
ます。(うちは男兄弟がいないので、少年漫画家さんはあまり知りません
あしからず)



804名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:11:22 ID:HPWpQAXb
>>803
なんか噂でかづこ(中条ひさや)が描くかも言われてたよ
(少女漫画板花夢スレ)




orz
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:18:13 ID:BFkVni4d
s
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:41:17 ID:wYgsRejX
でも「中条は書くな」という意見が多いよねー。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 04:53:29 ID:duL+Pc1E
>803=806
あなたは名香某先生ですかい?名前が…w
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 13:50:06 ID:IcEd4bip
残念ですが、別人です。すみません。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 15:13:12 ID:M2J6d9IL
清水玲子さん、フィギュアファンなんだ。名香某先生もだけど
絵的に向いてそうなので、描いて欲しいような。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 15:21:02 ID:M2J6d9IL
清水玲子さん、フィギュアファンなんだ。名香某先生もだけど
絵的に向いてそうなので、描いて欲しいような。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:12:44 ID:dXdoodov
描いて欲しいかもしれない作家・大暮維人

わりと絵柄キレイだし、今やってるエアギアとか天上天下見る限りでも
ダンスとか好きそうだし希望はあるか?
・・・問題は女の子がすさまじくボインボインのバインバインかつ
無駄にエロ光線出る可能性が高いことかなw
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:58:02 ID:UjZxo0du
今の日本女子をモデルにした漫画が読みたい。
一般受けするような味付けすれば面白いと思うんだけど。

第一部 すぐりVS荒川
第二部 安藤VSゆきな
第三部 真央VSユナ(マイスナー?)
とか。
漫画家はめ組の大吾とか昴を描いた人きぼん
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 08:11:07 ID:J2ST51qW
第三部は舞と真央の美しい姉妹愛がいいなー
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 08:15:34 ID:J2ST51qW
可愛い絵柄で描いて欲しい
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 03:07:11 ID:AdX6A2Mg
愛のアランフェスを読んだ。
めっちゃおもしろくてはまっちまった
これを20歳そこそこで描いたのはすごいな
今読んでも古くないわーもちろんスケートは古いけど
「自分ひとりで生きることが、愛すること」や、
黒川が留学を決意するときの葛藤がイイ!
しかしタケシは黒川くんではないわ・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 15:51:26 ID:GyjrroSw
コストナーとランビの動画を見て
これが少女漫画なら二人でペアを組むんだろうな
と思ってしまった。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:31:11 ID:0wnWIDd3
小学館Betsucomiの別冊(デラコミ・分厚いやつ)にフィギュア漫画載ってたんで一応カキコミ
タイトル「Kiss&Cry」(作者、夏目藍子)

感想・・・・・・古臭い上に古い。しかも採点方式は旧方式。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:03:22 ID:p8Katkdt
S門さんの「みんな君に恋してる」っていうマンガの中に
何ケ所かテケシらしき人が登場してるよ。
テケファンの人は、見ない方が身のためかもしれないが、、、。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:08:53 ID:NytqxkH8
>>818
詳細キボンヌ
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:17:55 ID:p8Katkdt
主人公がキャスターの卵で、フィギュアの大会の担当になる。
で、選手にインタビューとかする。

てけもどきは、ちっちゃくイラストのみです。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:04:50 ID:0oWCzgs8
どなたか下記の台詞が出てくるフィギュア漫画をご存知ありませんか?

<その1>
主人公がジャンプをしたシーンで、ライバルと思しき女性が
「あなたたち気づいていないの?あの子が誰より高く跳んでいることに」
というような趣旨のことを言う。
<その2>
憧れの男性選手が主人公に対して
「震えている、僕の小鳥」
のような感じの発言。

はるか昔にチラッと見ただけなのに、ずーっと気になっておりまして。
ご存知の方がいたら教えてください。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:08:46 ID:rzNTtS0f
>>821
銀色のトレース 柴田あやこ かな?

その1のセリフに聞き覚えがある。
主人公はロシア人とのハーフという設定だった。
シングルからペアやる話。主人公のライバルは
がんで死んでしまう。そのライバルのペアのパートーナー
だった男性主人公と組むという話。
823821:04/10/25 16:33:58 ID:PILCddxh
822さん、早速の情報ありがとうございます。

ストーリーすら覚えていないという有様なので助かりました。
ヒマを見つけて本を探してみようと思います。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:19:45 ID:4cUW8h97
>821
ひだのぶこ先生の「銀色の=閃光=フラッシュ」ですね。 リア消防のころ夢中で読んでたよ。(連載・週刊少女コミック)

1のセリフは、当時まだ女子の3回転が珍しかったのだけど、主人公が成功したときのスケート部キャプテンのセリフです。
2は憧れのセンパイと初めてキスするときのセンパイのセリフです。

「銀フラ」は文庫化しないのかな〜?
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:27:27 ID:ORyee77O
>>824
ここで読める。ただ、更新されるかどうか。
http://www.web-manga.jp/utate/2003_4_jpn/202_2.html
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:59:04 ID:aoSnuRYK
竹宮恵子御大の「ロンド・カプリチオーソ」。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:31:47 ID:pUNiGReb
>825
りさって名前で思い出したけど
逆スパイラルで瀕死の白鳥をやるのってこれ?
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 18:04:05 ID:JrLufvg2
>>827
そう、これ。
829821:04/11/10 15:13:44 ID:kt0Z3u0x
>>824
新たな情報ありがとうございます。古本屋めぐりがまたまた楽しくなりそうな予感。
見つけられるかどうかわかんないけど。

>>825
オンラインで読めるのか!と意気ごんで見に行ったら「休刊」だそうなorz
でもサンプルは読むことが出来ました。ありがとう!
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 16:42:21 ID:jSXRKE2l
「銀のロマンティック…わはは」が入っている「甲子園の空に笑え!」を買いました。
銀ロマ目当てでしたが、どれも面白く、ラストにほろりときてしまいました。
実は、以前かーはら教授の作品は苦手だったのですが(はなゆめ買っても読み飛ばし
ていた)今回は楽しく読めました。
教授の魅力が分かるぐらいまで、成長したということなのでしょうかね?
次回は「笑うミカエル」を読みたいと思います。

「虹色のトレース」を知っている人がいるなんて!
掲載誌は「ひとみ」という秋田書店の雑誌でした。
「王家の紋章」で知られる細川さんの「伯爵令嬢」やあしべさんの「テディ・ベア」が
載っていた雑誌です。

上原さんの「青春のエチュード」「青春白書」も好きで読んでました。
懐かしい漫画の話をしていたときに「青春白書」のデススパイラルが登場して、
大盛り上がりしました。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:37:11 ID:MsYJLyj1
上原きみこさんは、「ビバ!あかねちゃん」という子ども向け雑誌でも
フィギュアマンガ描いてましたね。
バックフリップが必殺技でしたが……。
試合で禁止になったのはいつでしたっけ?
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 03:44:35 ID:sCckwR6b
(・∀・)ワンモアの4巻96pの安藤、太田、鈴木、亜紀ちゃんが!
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:47:22 ID:dO+dKMns
ふむ
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:42:34 ID:15ZlfKgO
少女コミック立ち読みしたらフィギュア漫画が…内容は    orz
まあ、絵は今風で可愛いんじゃ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:13:12 ID:10K9zpDI
>>834
少女コミックって時点で・・・・orz
連載みたいだから今後の展開に期待か?
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:30:20 ID:+86TR6tY
資料の元ネタ探しくらいしか楽しみどころが無い。

氷上のセクースって…まあ、やると思ったよ…orz
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:30:28 ID:adWU8Ie5
ttp://www.sho-comi.com/saisin/
思わずぐぐってしまった。
絵はたしかに・・・・
しかし漫画はペアの話が多いなぁ。実際はシングル
のスケーターばかりなのに
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 07:49:03 ID:fL4VUkNw
愛のアランフェス映画化って、マジすか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 09:31:11 ID:bd3Klq9T
どうせならCGたくさん使って、ジャンプシーンをたくさん入れてほしい
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 16:56:22 ID:r5mQpEMG
ピンポンみたいなの、してほしいなあ
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:04:00 ID:171CXFWX
>>792
まあウザイ死ねバカ
(゚д゚)、ペッ!

>>802
まあウザイ死ねバカ
(゚д゚)、ペッ!

>>834
まあウザイ死ねバカ
(゚д゚)、ペッ!

>>836
まあウザイ死ねバカ
(゚д゚)、ペッ!
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:40:05 ID:xSAxnzxb
このスレでも以前に話題が出てたけど、
花ゆめでかづこが「シュガープリンセス」とかいうタイトルの
フィギャ漫画新連載だってね…
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:01:41 ID:pO5VKhA1
>842
フィギュアスケート始めました。
って





                                           orz
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 00:00:30 ID:S1Z6rAx5
>>842
おおおおおおおお・・・orz orz
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 01:33:24 ID:ZQyAiQZx
えっなに?
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 01:47:42 ID:KXaF5gux
かづこって漫画家さん、どうしてそんなに
嫌がられるのかと思ってちょっと検索してみたら…

ttp://forgirls.hp.infoseek.co.jp/k.html
うそぉ?!さらに男性スケーターへの誤解が
深まりそうな…いや、それ以前に最後まで続くか…
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:08:19 ID:/+Yvf22i
それなりに人気作家なんだから別にいいんでね?
作者の性格なんてどうでもいいし。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 07:12:31 ID:DR8dotRw
そう、性格やプライベートなんて関係無い。

書 く も の が 面 白 け れ ば 。 
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:36:43 ID:nCSXvRmg
つまんなければ読まない
面白ければ読む。
それで終わり。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:46:56 ID:/+Yvf22i
そうそう。
厨房に受けるのは描けるんでしょ?
ならいいじゃん。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 21:35:19 ID:ph6D63Tk
>838
遅レスだが・・・
自分がよく行くリンクに役者募集のポスターがはってある。
募集かかってるのは亜季実、黒川、貝谷姫、筒美の4人。
条件は役に合わせた年齢制限と「初級以上所持」。
結構な笑いの種にさせていただいた。
これがきっかけで周りに愛のアランフェスを広めておきました。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 21:36:57 ID:ph6D63Tk
上げてしまった・・・スマン。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:15:45 ID:x+9vE4E8
初級…ジャンプもスピンもできない可能性ありますが(自分だ)…
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 05:23:02 ID:CaNFTqTd
なんか・・すごい不自然な流れが・・。>>847以降
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 15:05:54 ID:x31pMdZp
しゅがぷり、2月5日発売号からなんだね。
もうやってるのかと思ってた。
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:09:46 ID:zF9u4hQ7
>>851
アランフェスってオーデションいつ?
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:52:50 ID:znsKIzpA
劇画調ちっくなフィギュア漫画読んでみたいかも
松本太陽とか羽生生純とか
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 16:24:13 ID:urcWFAgY
かづこのフィギャ漫画新連載の予告ハケーン
>舞台は“フィギュアスケート”! 銀盤舞うスウィート・ロマンス
>おしゃれ大好きなフツーの少女・麻綾が、スケートリンクで出会った彼は…!?
ttp://www.hakusensha.co.jp/hanayume/hy05v05.html

最近、個人的に未読だった上原きみ子さんのフィギュアものを
読んだけど、フィギュア漫画で「一人ペア」の描写って結構あるのね…。
元々はペアのプログラムをシングルの女の子が滑るってやつ。
アランフェス、チェリプロでもあった気が。
青春白書は伝説の「一人デススパイラル」もあってワロタw
チェリプロの方は既読だったけど、年代からいって
青春白書が元祖なのかな>一人デススパイラル
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:54:18 ID:oOo6D1lL
かづこ。昔の絵とストーリーの質でやってくれれば良いんだけどね。
雑誌で予告カット見てほんとに orz...となってしまったよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 05:24:35 ID:ri/I/2Q6
やっぱ「愛アラ」しかないでしょ
でも「女子でトリプルアクセルなんて!」って笑ってたら
みどりが本当に跳んでビビった。
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 05:52:42 ID:PQY28a2W
かづこの新連載予告見た…

話しがぐだぐだでも、絵の綺麗さでなんとか保ってたのに、
今あの絵だもんね。
やつがフィギュアオタだと知ったときからいつかやるかもとは思ってたけど…。
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 09:01:27 ID:Qb2awil6
>>858
一人ですスパイラルは、ひだのぶこの「銀色のフラッシュ」が一番古いんじゃ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 09:36:32 ID:o0fPBfD0
>860
愛アラ、他にもペアの技で、スローで女性が着氷した直後、直ちに
サイドバイサイドのジャンプを跳ぶ、って技があったんだけど、
リアルでやってるペアがいてびっくりした。
(85ワールドで銀だったソ連のカップル)
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 10:18:28 ID:HOaI0D/x
20年ぐらい前、たぶん雑誌連載を読んだのですが、
屋外リンクで競技会?があって、
ギャラリーが削除票を入れていく設定で、
盲目のおじいさんが、男の子のエッジの音がひどく、
あれで一人で滑っているのか、(削除票)1票、
というシーンあたりだけ覚えてます。
それを脇で聞いていたお嬢様系の女の子スケーターに、
主人公の女の子スケーターが、
屋外リンクは製氷が難しいからみんな大切にしてる、
ということを説明してました。
少女漫画だけれど、でも小年漫画でもいけそうな淡白な絵柄でした。
お嬢様系女の子の父親が主人公の才能を見出して連れてきて、
お嬢様が反発してる感じでした。
これはなんという漫画なんでしょう?
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 13:00:30 ID:GD6I+SDd
あったね〜主人公の名前がミミだった(ような…)事位しか記憶にない…。
かなり淡白というか荒い画でしたよね。

それにしても、はちゃめちゃな内容だった気が…。
屋外競技会まで行くのは地図だけ渡されて、山に放置。(行けなければ棄権)
町の人が審査して、気に食わない選手には削除票。(何票かで退場)
競技会のペアは双子の男女ペアが3A。
ミミはお母さんの記憶取り戻す為に力んでしまう。
→本人は3回転のつもりだが、力みで4回転になりいくつも転倒(…ありえない)
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:36:05 ID:nsO+zdUV
>865 >864
この漫画のタイトルは「プレリュード〜前奏曲〜」
作者は篠崎まこと(女性)さんです。篠崎さんは「りぼん」でデビュー、1990〜1991に「少女フレンド」に
「プレリュード」を連載し、現在はレディースの方に描かれています。
(そういえば、りぼん時代から淡白な絵だったな、篠崎さん)
そして、篠崎先生ご自身も、学生時代スケート部に所属していた程のフィギュアファンです。
講談社コミックスフレンドから1991年に単行本が出ています。(全3巻 現在廃刊)

主人公の名前はミミ(高槻美々)で合っています。
お嬢様系女の子の名前は大覚寺まり子
盲目のおじいさんに削除票を入れられた男の子の名前は加納秋丁です。
残念ですが、ミミを連れてきた男の人はまり子の父親ではありません。
初めてミミを町のスケートリンクに連れてきた方の男性は、ミミの母親、大覚寺美雪の幼馴染で
後に三人のコーチになる桜井修、ミミに本格的に訓練を受けさせる為に自宅に連れてきた方の男性
は有馬宇宙(ひろし)です。

それにしても有馬家、すごい金持ちだな。いったいどれくらい財力があるのかな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:10:03 ID:aCvoZGy1
ありがとうございます。
たまに思い出しては気になっていたので
胸のつかえが取れた気分です。
廃刊ということなのでオークションや古本屋で探してみます。
知ってる人がすぐにお二人も見てらしたとはちょっと驚きと感激でした。
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 15:54:19 ID:i6MtkU5p
村主と真央って10歳くらい年が離れてるよね
リアルでワンモアの三輪さんと帝?
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 16:09:48 ID:S2tyNioQ
358 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:05/01/21 19:43:52 ID:???0
中条スレ見てみたら
「作者はスケートやったことあるの?」
「氷が割れるよ」
みたいな流れがあって爆笑したw
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 09:55:54 ID:ujjWE2//
スピードスケートの方は再来週ジャンプで新連載が始まるね
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 11:01:27 ID:QFJM3fYB
とりあえず今日ですね。かづこのためにびくびくしながら花ゆめ買って来まーすw
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 14:42:52 ID:2NpDXjNE
かづこの載る花ゆめは一応明日発売?
自分は早売り読めないんで、まだ内容読んだわけじゃないんだけど、
かづこのフィギャ漫画、スペシャルプレビューハケーン↓
ttp://www.hakusensha.co.jp/special_preview/sp_hy05v05.html
鋼のように硬そうな髪と離れた目にワロスw
これ見ただけじゃ、一見フィギャ漫画とも思えない

>870
某所で見つけた。週刊少年ジャンプでスピードスケートの新連載ってこれだよね。
>11号より 原作:ほったゆみ 漫画:河野慶 「ユート」
>      〜『北の国から来た少年がスピードスケートの頂点を目指す!!』
ジャンプは打ち切りの恐怖があるから、ちゃんと描かれるのか不安だけど。
フィギュアじゃないからスレ違いかな
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:37:16 ID:Ul+hiou8
へ?ほったゆみってヒカルの碁の人?
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:33:08 ID:smaw8MNV
かづこの漫画、予想以上にトンデモ展開なようだ_| ̄|○

>873
そうみたい。ヒカルの碁の原作やったほったゆみさん。
ちなみに漫画のほうの河野慶という人が描く絵はこんな感じ。
ttp://j-books.shueisha.co.jp/book/book041.html

ところで今BSでやってる「アメリ」に一瞬フィギュアスケートらしきものが
映ったが、一体アレは何だったんだろう…ヒゲの選手がヒラヒラ衣装を着ていた。
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:08:40 ID:THVP04ss
ヒゲにヒラヒラとくればガリンドか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:51:57 ID:wD68gGV9
>874
アメリのママンの好きなもの→フィギュア選手の衣装ってやつだよねw
全身は黒で、ムササビの皮膜みたいに腕から背中にかけて
水色のキラキラなヒラヒラが付いてる衣装で、
自分を抱きしめるようにしてアウトのイーグルやってた。
さっきビデオで確認してみたけど、自分もガリンドかなーと思った。
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:52:45 ID:K/VR6/up
初めて滑って2Aなんてありえない・・・。
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:17:04 ID:AX2yXdM9
そうよね。川原泉先生の「銀のロマンティック・・・わはは」の更紗がいきなり3Aを飛んだのは
お母さんと小さいときから滑っていて、基礎がしっかりしていたからだけど、素人が・・・とは
納得出来ない。
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 11:21:09 ID:KviU4u4S
>878
上原きみこの「青春白書」みたく、アイスホッケーの選手が
ちょっと練習したら四回転跳んじゃった、ってのはあり?
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 11:59:26 ID:mgdSsqZg
やっぱり「虹色のトレース」のように
地道に成長していってもらわなきゃ
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 12:05:33 ID:SUtUJXvQ
>>874
ダサイ暗いだった囲碁をカッコイイに変えたほったゆみに
フィギュア漫画の原作やってほしかったんだけどなあ。
スピードやるなら今後もないよね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 12:23:17 ID:KviU4u4S
>880
確かにあれは地道だったな。きっちりコンパルソリから練習してたし、
バッヂテスト(でいいんだっけ)もちゃんと描かれてたよね。
最終的にはヒロインが四回転まで跳んでたけど、元バスケット
選手で瞬発力があるって設定だったから、それほど突飛に
感じなかった。
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:49:08 ID:yhHN8iNt
>882
たしかにクワドまで飛んだけど、表情が暗〜いせいか表現力を高く評価
してもらえず、あまり良い成績じゃなかったような記憶がある。
「4回転飛べても表現力が〜」という台詞もあった様な気がした。
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:38:26 ID:MVl105o/
>「四回転飛べても表現力が〜」
リアルで聞いたことのありそうな台詞だなw
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 14:27:11 ID:P7o9Pml6
ge
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:13:10 ID:GRlSBqEs
週刊少年サンデー15号(3/9発売)から
鈴木央のフィギュア漫画「ブリザードアクセル」連載開始だって。
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
読みきりで載った時、このスレでもわりと評判良かったよね。
来年のトリノ五輪を見越して連載化が実現したのかな。

ソース(新連載告知ページ)
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up26088.jpg
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:26:59 ID:49mTbx9Q
>>886
キタ━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)人(∀゜ )人(゜ー゜*)人( ゜∀)ノ━━━ !!!!!
華やかな絵だね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:04:10 ID:zL/YHU9P
ばっちょキター!!
少年漫画だからトンデモ技も出てくるだろうけど
シュガプリよりこっちのがスケート的には期待できそう
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:24:57 ID:7mipo1YG
ばっちょ、何の競技描いてもトンデモ方向にエスカレートするからなあ・・・
でも全体的には好きな漫画家なので楽しみ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:36:42 ID:Z/odhdr3
昔このスレ(オリ板時代)に、りんかけばりの必殺技炸裂
少年漫画きぼんみたいなレスを書いたことがあったが、
 現 実 になるとは・・・考えることはみな一緒か。
トンデモ技、楽しみだよw
891404:05/02/26 20:07:45 ID:jyT0gW1J
>>396神!


結局ままどおる付きファンレターは書かずじまいでしたがw
まさか本当に実現するとは!
同郷としてホント嬉しい。応援します。
テケシそっくりの福島弁キャラとか出てこないかなー
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:33:42 ID:WSjWRWyb
思わずあげる


銀盤カレイドスコープが漫画化だそうな。
掲載誌どこさw
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:42:32 ID:V0JU6rFV
ヤンジャンとかかな?
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 18:00:45 ID:WSjWRWyb
過去の慣例だとウルジャンとかそのへんになるんだがカテゴリーエラーだろうな。
ヤンジャンでやるにはやや幼い気はするけど、
月ジャンともまた毛色違うし。

マーガレットとかりぼんでやったら爆笑してやる
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 19:04:44 ID:FQOmCVbK
少年サンデーだよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 19:21:06 ID:WSjWRWyb
スーパーダッシュは集英社のれーべるだが?
897895:05/02/27 20:27:56 ID:FQOmCVbK
ああごめん、上で話題になった「ブリザードアクセル」と勘違いした。
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:09:01 ID:5GoGOt6c
http://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up26088.jpg
「ブリザードアクセル」の絵が出てる。
男子フィギュアの話だったのか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:10:56 ID:5GoGOt6c
げっ既出だったのか
スマソ
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:06:09 ID:7t90Mye0
なんだか風が吹いてきたね・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:57:47 ID:0xD0ueg5
46 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:05/02/27 20:46:02 ID:RbO3h6U9
読みきり時にあった今後の展開予想

94: 06/09 23:15 pL/Pn6/e [sage]
4回転半を完璧にマスター

国際大会で米国のライバルに6回転きめられ惨敗。米「フ・・・よほど狭い世界でフィギュアをやってきたようだな」

7回転をマスター。米国ライバルヤム化。

真の王者登場。米「ヤツは11回転までなら確実に決める・・・」

主人公覚醒で13回転。米「な・・・なんてスピン量だ!!」

世界をフィギュアで掌握しようとする団体出現。ボスは主人公の叔父。

主人公の父の過去が明らかに。もちろん狂人。



だってばっちょですから・・・
       ばっちょですから・・・
          ばっちょですから・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:18:46 ID:ThnEQ+hC
ばっちょ、って?
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 02:07:14 ID:gvd0cjSN
>>886
せ、背中に金の龍のコスチュームっすか…。
でも、少年誌にフィギュア連載はなかなか斬新だから、ゆるす。
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 02:20:11 ID:O4KmzAEK
>>903
背中に金の龍はストイコ兄貴とチェンジャンにしか許されませんよ。
それはともかく、ライパクみたいに伝説の12本のクラブみたく
伝説のスケート靴とか衣装とか出てきたりしてな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 15:36:56 ID:YSrFS8wo
>>902
鈴木央(すずきなかば)先生のあだな。なかばっちょ→ばっちょ だったとおも
WJでランパク、ウル赤を連載。 ライパクは打ちきり→復活という珍しいパターン
その後サンデーで夏ごろフィギュアスケート漫画の読みきりが載った。
今度連載みたいだね。
しかしサンデー買うのこのごろやめちゃったのに・・
ばっちょは少女漫画好きだし、ほのぼのかわいい恋愛ネタもでて
面白い作品になりそうだね。読みきりおもしろかったし。
ジャンプじゃなくてサンデーでのばっちょ期待です。
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:11:38 ID:YSrFS8wo
そういえば、ばっちょのウルジャンのほうの連載は終わったの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 06:19:29 ID:eHNQNPw4
あーライジングインパクトの人か!
古風な金髪美形は男女共出て来そうだな!
でも>>901は結構当たってそうだな!アッハハハ!
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 13:09:53 ID:ruOtqq5Z
週刊少年漫画板にもスレ立ってるね。
あっちは賛否両論もっと極端ぽい雰囲気だけど
私はこっちでコソーリ&マターリと見守るとしよう(*´∀`)旦~
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:21:05 ID:unsy/r8o
話変わるけど、世界ジュニアのユナの演技見てたら
あの全体的に漂う暗い雰囲気や立場的に
「銀色のフラッシュ」のライバルの人(名前忘れた)を彷彿とさせた。
ヒロインに妙に対抗心燃やしてた母親=韓国の連盟と考えるともろハマる。
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:29:21 ID:lVLm2jbo
>>909
佐々木鈴子嬢ですな。

ヒロインに鈴子の母が対抗心メラメラだったのは、ヒロインの母とヒロインの父が結婚したから。
(元々はヒロイン父は佐々木・母と付き合っていたが、恋愛をゲームの様に思っている佐々木・母の考え方についていけずヒロイン母と結婚。 佐々木・母はヒロイン母にヒロイン父を「盗られた」と思い込んで怨んでいる。)
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:48:14 ID:kI1QWDkW
3/25発売のヤングユーカラーズ
槇村さとるが、またフィギュア物をスタートだって

鯛子はどうなっちゃったんだよう
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:23:10 ID:Zw0+n0Af
ばっちょの好きなフィギュア選手ってだれだ?
格闘技が好きでコミックで選手のこととか書いてたりしてたよーな
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:24:01 ID:fUCP7YRE
マッキー描くのかーそっかーやっぱり楽しみだな
しかし鯛子どーなるんだホント

塩湖のときは連載とかなかったんだよね?
トリノに向けてちょい楽しみが増えるかー
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:27:21 ID:Zw0+n0Af
槇村さとるって名前はきいたことあるけど、
何かいてたひと?
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:31:41 ID:fUCP7YRE
>>4
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:06:08 ID:ytDTW17v
>>912
何かしら影響は受けてるだろうね↓

224 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:05/03/08 00:25:39 ID:zq47nm9Y
>>218
ヤグディンね。
彼を見てフィギュアの少年漫画もいけると思ったと
何かのばっちょのインタビューに書いてあった

917名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:21:36 ID:XuQm7too
>>912
以前コミッカーズのインタビューでヤグが好きだと言っていたよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 09:32:23 ID:dq/0NoHD
ふりざーどあくせるあげ
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:52:06 ID:P52BLVZ/
>918
K&Cで話題にあがっていたけど、
ばっちょ(の関係者?)が無良先生に
取材にいったらしい。

うーん技術はともかく採点とかは
まともになるかも?
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:41:44 ID:YTV/f6G8
先にこっち使うベ

ばっちょ漫画、私的には及第点。
フィギュアへの動機付けは成功してるかと。
あとは一般読者のウケ次第だ罠
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:53:23 ID:6eIK/4le
インラインだけどエアギア
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:51:40 ID:FPE1inrN
すみません、ちょっとお尋ねしたいんですけど。
父親が有名なスケーターで、池が割れて死んだことからスケートを
母親から封印させられていた少女がスケートに目覚める話。
これって武内直子のチェリプロでしょうか?
何か違うような気がするんですよね…。かと言って検索しようがないし。
出来ればご存知の方いらしたら教えて下さい。
923922:05/03/19 03:00:55 ID:FPE1inrN
すみません、「トリプルあいちゃん」と言う漫画と混同していた模様。
一時間検索しましたが話の筋まではわかりませんでした。
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:34:49 ID:io91CdSW
チェリープロジェクトは、父親が有名なスケーターの娘ちえり(チェリー)と
続グループ?の社長の息子で男子ジュニアチャンピオンの男の子が、
中学を卒業するまでにペアの相手を探して、(父親が会社を継いでほしいので、
スケートは中学生の間だけと言われて)チェリーとペアを組むまでの
お話です。
10年以上前の漫画ですが、チェリーやライバルのプリンセスとゆう女の子は、
ジュニアで四回転を飛んでました。
私は、この漫画が大好きで何回も読んでいたので
今でも内容は良く覚えています。
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:23:00 ID:NZtnLTVB
銀ロマって、文庫版では最後のナレーションのとこで
二人の名前と年齢の部分が抜けてるんだよね。
なんでだろ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:48:21 ID:O5uDJXe+
小室
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:53:09 ID:O5uDJXe+
失礼

小室しげ子が昔少女コミックに連載していた漫画のタイトルを思えている人いますか?
最終回は主人公が大一番の試合でジャンプした瞬間に人々の目には白鳥に見え、
実は同時刻に主人公の実家で飼っていた白鳥が飛び立って行ったという話しです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:22:49 ID:k2BHHPpn
ブリアクもユートも「スケートは金がかかって大変」というシビアな描写があるね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:44:23 ID:2SV3kGWm
ばっちょのスケート漫画はただのオタクが描いたかんじ。つまらん! もっとしっかりした人が書けよ 絵ー下手じゃん
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:33:27 ID:RE9++xmw
絵は上手いと思うけど、いきなり四回転半とかはちょっと・・・。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:46:00 ID:E3/kQcut
ユート最近読んだけど、おもしろいね。
こっちがフィギュアだったらなあ・・・。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 13:54:49 ID:8Dc11Z4l
>>911
今日発売だったので読んだよ>マッキーの新作

まあ、お決まりのパターンかもしれないけど
ジャンプの解説も入っているし取っ掛かりにはいいかも。
「四回転」を連呼するTV番組もなんか風刺っぽくてGJ。

鯛子はトリノが終わったら再開らしいから
フィギュアは1年計画かな?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:00:23 ID:boxbV/MP
>>932
まあウザイ死ねバカ
(゚д゚)、ペッ!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:13:53 ID:KetBuHU2
>>932
マッキーの新作は女子シングルものですか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:18:19 ID:8Dc11Z4l
>>934
そうなりそうな予感
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:56:56 ID:nOg3wnlP
末期ーの新作フィギュア漫画、カラーページが出てる。
ttp://www.s-manga.net/ladys/20050325_yy-colors-0430g.html

末期ーに関してはやっぱり「愛のアランフェス」と「白のファルーカ」は
越えられないと、個人的には思ってるけど…今後どうなっていくのかね。
(短編の「ボレロ」は自分の中ではなかったことになってる)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:02:00 ID:tUnKt6eS
>914
何書いてもワンパターンな漫画家だよ。

主人公が努力しながら成長してって奴。

愛のアランフェスなんて、スケートである必然性がゼンゼンない漫画。
地球の裏表に分かれたヒロインとヒーローが同じ時刻に同じ曲で滑った
(ペアパートはピタリ揃う)ということを簡単に書くくらい科学に疎い人。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:36:16 ID:aRdaKxtZ
漫画を読むのに向いてない人がいます
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:49:14 ID:qHdNYR6h
マッキーのフィギュアマンガ読んだ。
少なくともボレロよりは面白いと思う。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:47:01 ID:rjSSBp2h
ジャンプの描き別けができてるか見てから言え。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:13:49 ID:+D/5gLng
こんなスレあったんだw

自分も先日ひだのぶこのスケート漫画読みたくて(昔歳の離れた姉がコミックスと少コミを買ってた)ネット検索したらどれも廃版で、何人希望が集まれば再版してもらえるとかって希望者を募ってるサイトとかあったな

自分が読んだ事あるのは『氷上の恋人たち』と『銀色のフラッシュ』

前者は子供心に、最初腰辺りまである長髪で不良の剛が特に高校生のくせにガウン着てる姿がキモイと思ったり、無理やりキス→段々うっとりなキスにドキドキしたりしてたな〜
元スゴ中学生スケーターの剛が主人公のめぐみにこっそり手紙で2回転ジャンプのコツを教えるんだよね

後者はストーリーちょろちょろガイシュツだけど、最初先輩を幼なじみと間違えて「ケンちゃん!」「僕は圭一だけど…」みたいなやつがそうだっけ?
んで最後本物の幼なじみの研人があらわれる、みたいな
最初の方で確かに、ジャンプの着地のタイミングが合わなくて転んで他の女子達に笑われてたら、鋭い女子に3回転飛んでるからみたいな事言われてた希ガス

あとは少コミで『青春白書』らしきものも読んだ
これも確かに、主人公はジャンプは凄いけどジャンプばかりに偏った演技では高い得点は取れないって言われてた希ガス
ビールマンスピンをする虚弱な美人ライバルも出てきたような
上原きみこの漫画って最後主人公が数年後急に大人っぽく美しくなって復活するのが特徴なんだよね

あとはやはり『白のファルーカ』かな
これと『愛のアランフェス』は満喫行けば読めるけど
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:18:56 ID:+D/5gLng
上原きみこの『炎のロマンス』と『舞子の詩』が読みたくなった
史郎兄さんが好きだったなー
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 21:56:51 ID:/UItyYFN
マッキーの新作フリップの説明間違ってる。
フリップの別名トウサルコウだからループと同じようにサルコウと並べて書けばいいのに。
あれではフルツの説明だよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:18:34 ID:ljQtAbdD
>>939
自分も立ち読みながら読んだ。
挫折からの立ち上がりモノは結構好きだ。
キャラの性格も好感持てるし、結構いいかも。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:07:55 ID:Yu16SL93
>944
だからさ、槙村漫画って全部それなんだよ。スケートだろうが料理だろうがバレエだろうが
ワンパターン。
単純な奴は感情を揺さぶられるけど、スレタ奴には寒いだけ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:02:05 ID:dmBpf3J4
読んできた。
名前、忘れちゃったけど、あのクラブの年配の先生が
のりPに見えた。w
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:34:50 ID:PWKysqnI
槇村はちゃんと運動する身体が描けるからなー
説教くさくても、それが槇村漫画だと思ってるからそんなに不快じゃない

身体が描けてない人の作品はストーリーが面白くても無理があると思う・・・

まだ読んでないけど、楽しみにしておこう
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:12:36 ID:l2XQiLSw
>>946
私ものりP登場か!?と思ったよ。
ヒロインは何となく荒川さんぽいね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:57:43 ID:zBIIawaO
荒川かなあ…中野に見えなくもないが。
いや、それ以前に「イマジン」の貴子に見えるw

天才少女は、真央と美姫足して2で割ったみたいに感じた。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:26:21 ID:WpMJq6Wp
本屋で見つけたんだけど、コレ、読んだ人いない?
tp://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_detail?isbn=4091385656
表紙の女の子のがスケート靴はいてるんだけど。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:09:02 ID:Q8Krgrzi
>950
自分は読んでないけど、そういや本屋で見かけたな、コレ。
小学館つうことは>>817>>834-837あたりの作品じゃないの?
絵柄見ると何となく後者っぽいが…。氷上セクースかよ…orz

槇村さとるの新作立ち読んだけど、確かにのりPを彷彿とさせる人がいたw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:31:26 ID:6wRyLU92
>950
そのコミックスの立ち読み見つけたよ↓

>「いつかペアを組もうね!」――零との約束を胸にスケートを続けてきた希望。
>なのに、再会した零はスケートをやめていた!
>もう一度一緒に滑ろうと必死に零を口説く希望にスケート部の成橋がヨコヤリ!!
>はずみで零とペアを組んで成橋と対決することに★
>しかも負けたほうは二度とリンクに立たないという条件で!?
ttp://www.sho-comi.com/fc/20050326/asami/index.html

とりあえず立ち読みできる部分にはなかったけど、
作中には>>836の言うようなセクースシーンがあるのか('A`)ウヘェ
ちなみにその作者はジョニヲタらしい。こんなコメント↓もハケーン。

>こんにちは&はじめまして。フィギュアスケート男子シングルの
>ジョニー・ウィアー選手の王子様っぷりに萌え死にまくった麻見です。
ttp://www.sho-comi.com/artistinfo/asami.html
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:11:07 ID:6iANpClx
>951-952
ありがとう・・・。さすが性コミ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 04:05:32 ID:7xy3THco
>922
遅レスですが
武内昌美の「ドリーマー」かな。
主人公の母親がペアスケーターで
リフトの練習中に落下したことが原因で亡くなった
という設定だったと思います。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:22:09 ID:rHQJ99pG
>>922
同じく遅レスですが
スケーターだった父親が池が割れて死んだ、という設定なら篠崎まことさんの
「プレリュード〜前奏曲〜」です。
でも主人公にスケートを封印していたのは、母親ではなくて祖父だから違うかな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:30:49 ID:pGMzZ3FW
 ブリザードアクセル、なんだかんだで密かに期待してしまう。
先週まで主人公の才能age傾向が強かったけど
今回は才能はあるけど所詮まだ素人だって言われている所が
あったから少しほっとして読めた。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 02:13:24 ID:7mvXhMlp
森本里菜の『クリスタル前奏曲』がスキ。ラストシーンはソルトレイク五輪。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:40:16 ID:Ux8js1HC
「クリスタル前奏曲」は主人公にコーチが「いまスケートやめられるか」って聞かれて
「(略)やめたあとちょっとだけさびしいかな」みたいな返事をするシーン。
あのセリフが好き。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:41:42 ID:Ux8js1HC
×主人公にコーチが「いまスケートやめられるか」って聞かれて

○主人公がコーチに「いまスケートやめられるか」って聞かれて


落ち着け自分・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:18:50 ID:m32NGeYE
>>957
りぼんの作家?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:46:34 ID:G/RhaKa1
>>960
うん。りぼんマスコットコミックス。
平成9〜10年の漫画だからかなり古いけど、古本屋には売ってると思う。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:01:09 ID:QsB5sZG5
槇村さとる「ヒロインの条件」第2回。
話のメインは奈々なのかリサなのか・・・?
クラブの中の生徒、親、コーチなどのドロドロもあって
中の筋が見えにくい印象になってきた。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:13:55 ID:uqXYvjsC
>>962
コミクスになったら読もうかと思ってるけど
ドダダン9巻もなんだか訳わからなくなってたし
不安・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:25:45 ID:jLyjKMfU
スレ違い&既出だったら悪いけど・・・
夜中にNHKつけたらやってたアニメ(題名忘れ、スケートは全く関係ない)に
「グェンダル」だの「アニシナ」だの出てきてビクッとした。
フィギュアから命名したのか?まさかな・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:28:32 ID:korZM+uH
前にどっかのスレで話題になってたアニメかな?
自分もタイトル忘れちゃったよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:08:29 ID:6vA+Rhy/
「今日からマ王!」はBS2で放送しているアニメ。
第1シーズンがNHK教育で再放送中。原作は小説。
グウェンダルもアニシナも元ネタはフィギュアから。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:28:50 ID:jLyjKMfU
>>966
それです多分!ありがとう。聞き違いではなかったのか。
原作者の人フィギュア好きなのかな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:19:17 ID:qcbRG3vk
>>966
へぇ〜そうなんだ
最近、どうでもよくなったけど
本はまだ持ってる。
あとがきにフィギュアのこと書いてたっけな?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:16:12 ID:4KASuzDN
「ヒロインの条件」第2回、読んで来た。
あずさ母といい、滝沢先生といい、誰かしら実在の人が
モデルになってるのかね?
どういう方向へ書いて行こうと考えてるのは確かに読みにくいけど
まだ第2回だしな。
でもあれはあれで面白いよ。
奈々ちゃんかわいいし。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:25:51 ID:Fa9mibuz
>>964-966
清水玲子さんもフィギュアの選手の名前を、自分のマンガの登場人物等に付けていたよ。

「ジャック&エレナ」シリーズでは、ブキンとベステミアノワ(どれも惑星の名前。
作品中では何故かプキンとペステミアノワになっていたけど)あとセレツネワ。
主人公のエレナの本名はエレナ・クリモヴァ(エレナ・ワロワ+マリナ・クリモヴァ÷2?)
「月の子」では、ペトレンコとウルマノフ。
あと初期の読みきりでは、ファディーエフ。

これらが私の知っている限りの名前です。

971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:30:02 ID:skHZe3vL
清水玲子知ってる。輝夜姫の作者だね。
フィギュアよりもバレエのほうが好きそうな感じだったけど
あとさいとうちほってマンガ家もバレエすきだね。
最近はロシアを舞台にやりたい話をやってるなって感じだ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:59:57 ID:/2v1z38p
放送はだいぶ先だけど…
ゲストにフィギュア関係者出演したら面白そうな気もするが

-----------------------------------------------------------------------------
ttp://www.nhk.or.jp/bs/navi/hobby_fw.html

BSこだわり館 THE・少女マンガ! 作者が語る名作の秘密

7月26日(火) 後11:00〜11:55 第二夜「愛のアランフェス」槇村さとる

>今や、世界に誇る日本文化、マンガ。
>世代を超えて今尚絶大な人気を誇る名作の多くはファンの心をつかんではなさない。
>番組では、人気少女マンガ家たちの転機となった作品、代表作をとりあげ、
>作品誕生に関わった人々の証言とともに、作者本人が語る、作品にこめた思いを紹介してゆく。
>第二夜「愛のアランフェス」槇村さとる12歳の時から、
>家を出た母の代わりに主婦業をしながらマンガを描きはじめる。
> 16歳でプロデビューするもののその後ヒットに恵まれず時計メーカーOLに・・・。
> 22歳の時に、当時華やかなスポーツとして人気が出始めていた
>フィギュアスケートを取り上げた作品「愛のアランフェス」で一躍人気マンガ家に。
>今年からも久しぶりにフィギュアを題材にした作品に取り組む槇村さとるが、
>その創作の秘密を語る。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 02:05:11 ID:TJTYNRCc
有吉京子の「SWAN白鳥の祈り」冒頭に、ちょこっとだけど
フィギュアシーンがある。これガイシュツ?

高校生のヒロインがスケート大会で「鳥のような」ジャンプ力を見せたところを
男性バレエダンサーがTV中継で見て、創作バレエのパートナーに引き抜く直前。
「中高生のフィギュアスケート全国大会」のNHK中継。
「予選を規定演技第4位、今大会初出場期待の新人です・・・
ダブル・アクセル完璧です!このままいけば3位にくいこめるか?」
フィニッシュで回転のないジャンプを高く飛ぶも、着地に失敗。

その後ヒロインはバレエスタジオを見学し「退部届」を学校のコーチに提出。
ヒロイン独白「どうする?あんたスケートやめちゃって
このスケート靴とももう3年もつきあってたのにネ」

こんな設定、ありえるのか〜〜〜?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:30:54 ID:OdqvuCnM
>973
ま、漫画ですから。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:54:05 ID:FGbxpSxV
>>972の番組、放送延期されました。

BSこだわり館 THE・少女マンガ! 作者が語る名作の秘密
8月30日(火) 23:00〜「愛のアランフェス」 作 : 槇村さとる
ttp://www.nhk.or.jp/manga/c_info.html

>>973
その部分、見たことある。フィギュアシーンはほんとにわずかだけど。
有吉さんにはフィギュアスケートの漫画描いて欲しかったなあ。
有吉さんはバレエ漫画を数多く描いてたし、
人間の身体を描くのが上手だったから、
きちんとフィギュアを取材・勉強して取り組んだら
きっと良作のフィギュア漫画が誕生してたんじゃないかと思う。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:00:04 ID:8Zwj4h03
>>975
有吉さんってすでに過去形のひと?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:10:33 ID:t7IqjrBf
次スレはこっちに統合かな?
連載もあるし、漫画専用スレがあってもいいとは思うけど

スケートの小説・映画・ドラマ・漫画・アニメを語る
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/skate/1091256407/
978975:2005/07/28(木) 20:39:41 ID:yfjSO4hB
>>976
有吉さん、今でもたまーに漫画描いてるみたいだけど
昔みたいにバレエものを描く事はもうなさそう。
一時ちょっと宗教がかった作風になってたし。
SWANの頃の絵でスケートもの読んでみたかったと思ったので
過去形のような表現になってしまってスマソ。

>>977
統合でいいんじゃないかな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:40:30 ID:z60zOWKr
統合でいいと思う。漫画だけだと使い切るの大変だし。
そろそろ980だね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:06:52 ID:LSLVhGMu
980
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:52:39 ID:6vXTYm7l
オリ板時代から足かけ3年半…(塩湖の時からあったのね)
長かったこのスレもついに終わりかぁ

最後に誘導&案内を。
上で出てた意見どおり、次スレは立てずに下記のスレに統合。

スケートの小説・映画・ドラマ・漫画・アニメを語る
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/skate/1091256407/
982名無しさん@お腹いっぱい。
8月30日(火)23:00〜23:55 NHK衛星第二 
THE・少女マンガ!  槙村さとる
「愛のアランフェス」