復刻版:日本の非核三原則宣言等の撤回を提案

このエントリーをはてなブックマークに追加
161右や左の名無し様:2005/11/15(火) 00:41:59 ID:???
>>158
日本はどうするのがベストなの?
162昭和の代理 ◆zSR/6flQ0. :2005/11/15(火) 00:46:31 ID:???
>>160
あのネ。
当時、アメリカは3個しか、原爆を作れなかったの。
そのうち1つはネバダで実験に使い、日本攻撃には
2つ(リトルボーイとファットマン)しか使えなかったの。

つまり、長崎に落とした後は、しばらくアメリカにも
核はなかったんだわさ。
163右や左の名無し様:2005/11/15(火) 00:46:39 ID:???
>>159って踏んでも大丈夫ですか?
164163:2005/11/15(火) 00:50:27 ID:???
自己解決しますた
萌え画像乙
165右や左の名無し様:2005/11/15(火) 00:56:19 ID:???
安保現状維持の場合は核持たなくてもOKか?
米追従路線を縮小するとすれば軍拡+核保持は必須と言う事かしら?
166ネっとでもの申す ◆iHHEiHL5FY :2005/11/15(火) 00:58:58 ID:0sF7ZTno
>>162
実験代わりにまず投下、後二つは目標地に投下、それに日本が持っているなら
早期に作製してしまうの事は考えないのかネ?
それで四つ目の出来上がりだわさ。
どうしたって、アメリカの原爆数が多くなるだけで長引けば長引くほど
原爆落とされる所が増えるだけネ。

ほら、日本があの当時持っててもロクな結果にならないのネ。
167右や左の名無し様:2005/11/15(火) 01:21:13 ID:???
>MD運用の障害でしょう。
>爆装も取っ払う。空中給油装備も外す。まったくアホらしい。

この辺詳しく
168流星の七瀬 ◆xnqu23Hvsk :2005/11/15(火) 02:22:08 ID:???
上陸。
169キャッチ22 ◆kSz0.H0MK6 :2005/11/16(水) 00:26:58 ID:2dzpUqBQ
>>161
>>145にある通り、安全保障にベストがあるならこちらが知りたいくらいなのです。
限られた制約の中であるから、枠組みの中でより良い方向へ向かう事が肝要です。
その方向とは国民の生命・財産を守ることであり、
国を守ることでもあります。

枠の限界はご存知の通りです。
非核三原則の段階的撤回等、その枠を取り払うことが自然の流れであるにも拘らず
それに反し、自ら手足を縛るのは如何なものか?ということです。
既に持ち込まれています。空文化しています。

>>167
MDは弾道ミサイルに対して、気休め程度の抑止にはなるでしょう。
しかしこれですら国是でもある「専守防衛」に則っています。
専守防衛とは、
「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、
その防衛力行使の対応も自衛のため必要最小限度に留める」
という防衛庁長官の答弁があります。

「第一撃を甘んじて受ける」これほどバカげたものは無いでしょう。
爆装・空中給油これらは日本に危害を加えようとする所の軍事、
政策決定する所の政府中枢、両面叩くのには不可欠です。
先制拒否行使に「自らの手足を縛る」必要は無いと考えます。
170右や左の名無し様:2005/11/17(木) 21:53:55 ID:???
ああなるほど、控えめに言ってるようでもバリバリの軍国主義やね
171右や左の名無し様:2005/11/17(木) 23:48:21 ID:???
キャッチ22が提示している事項を日米安保縮小or
破棄後(破棄後今よりマシな日米同盟結ぶのもあるとして)にやったらどんな感じなりますか?
172キャッチ22 ◆kSz0.H0MK6 :2005/11/19(土) 00:29:53 ID:gPpl8OkM
>>171
>どんな感じなりますか?

いいカンジ♪
173右や左の名無し様:2005/11/19(土) 02:43:34 ID:???
それ、ホンマかいな
174右や左の名無し様:2005/11/21(月) 17:34:46 ID:DzKdlky2
自分は日本は島国なので現実的な核配備という点ではSLBMが
最適だと思いますが・・これは軍事版に行くべきでしたか?
175銀の鈴 ◆jXG7MYhUY6 :2005/11/22(火) 23:24:22 ID:???
>>174
お止め下さい。
軍事板では、外交無視の核武装派は、核太郎と呼ばれバカ扱いされています。

簡単に言うと
SLBMで核をやると、潜水艦・ミサイル・弾頭の3本を同時に、独力で作らないといけない。
また、潜水艦弾道ミサイルの発射は、結構難しいものです。
そんなモノを揃える金も、作り出す場所も、日本には無い。
176右や左の名無し様:2005/11/24(木) 21:46:11 ID:mHYuo+2c
ではこの国の外交は機能していますか?
外交には駆け引きも必要ではないんですか?
貴方話し合いだけですべてが解決すると思うんですか?
バカと言われようが国を守りたとえ威嚇でも相手に知らしめることが
いけませんか?
177昭和の代理 ◆zSR/6flQ0. :2005/11/24(木) 21:48:07 ID:???
>>176
同意します。
日本の政治家にまともな外交なんて期待できませんから、核を持つことで
平和の均衡を保つべきですね。
178大日本美桜塾 ◆HenXmdfsKc :2005/11/24(木) 23:25:05 ID:???
>>176-177

核太郎の自炎キタ―――(゚∀゚)―――!!
179銀の鈴 ◆BPbQKGHmk. :2005/11/25(金) 23:33:00 ID:???
>>176
もしかして、威嚇だけで外交が上手く行くとでも思っていますか?
それと、威嚇自体は話し合いの延長です。
話し合いではない外交は、戦争ですよ。

話し合いが出来ない奴が戦争したらどうなるか。
大ナンタラ帝国の断末魔を見れば、分かるでしょう。

>>177
まともな外交が出来ないのに、核兵器だけ持ってどうなる。
開発中止を求めて経済制裁→食糧不足→自国だけあぼーん の予想くらいは簡単だろ。
それとも何かね?
火葬戦記並みの超設定で、核兵器が完成したと「仮定」して、アメリカとかカナダとかオーストラリアに、食料供給を求めて脅迫する?
先制攻撃→直接あぼーん→運が良ければ相手もあぼーん こんなの予想の内にも入らないね。


要するに、ガキがピストル持っても、おもちゃは買って貰えない。
外交が機能していないなら、核武装は意味も無いし、する事も出来ない。
>>176>>177のような事を主張する輩を、軍板では「核太郎」と呼び、バカとして嘲笑う。
180キャッチ22 ◆kSz0.H0MK6 :2005/11/25(金) 23:40:28 ID:EVKmLN0N
安全保障と外交はそれぞれ一つの概念ではないから、
現実的に導入するならば精密誘導兵器などは如何ですか?
但し、自国開発となりましょうか。これも抑止となります。
それに導入の始まったBMD。

これで盾と矛です。
しかし、「核に対しての、核の抑止という議論」までも切り捨てる必要はありません。

国内外の数多くのハードルをクリアした後、
兵器としての核を論ずるには軍版が最適でしょうが、
「現状維持」がもっともらしくなるだけの話でしょう。

私も実際、そう思いますから。
日本の国防システム・エネルギー体制がアメに握られてれば至極当然です。
181キャッチ22 ◆kSz0.H0MK6 :2005/11/25(金) 23:54:05 ID:EVKmLN0N
日本の核武装不要論などを拝見しますと、
「アメリカに拠る核抑止の必要性」というのは、ほぼ万人が認めてるんですね。

「米国の核の傘は機能している。それは50年の実績がある。
日米が蜜月関係であればあるほど、その信頼性は増す。
土地が無い、資金が無い、技術が無い、数が無い、経済制裁、等々」

その通りです。

つまり私の脳内妄想では
「皆さんもお腹一杯牛肉食べて、言うこと聞いて、友好度を高めましょう」ということです。

非常に現実的でよろしいかと思います。悲しいかな、今の世を反映しています。
アラビア海でもイラクでも国益の為です。
アメリカという世界最強の国の、
最先端の情報網に触れることが出来るという事は、全く無意味とは思いませんから。

日本のすべきものは>>20にも挙げたように、まだまだあります。
これらを日本国民の世論の高まりと共に、国際社会に認めてもらうことは核よりも容易いのです。
これで今よりはマシになるかと思われます。
182弁護士法違反:右翼活動家らを逮捕の方針 大阪地検特捜部:2005/11/26(土) 00:05:31 ID:9Q95qx2E
 弁護士資格がないのに保険会社と交渉したなどとして、
大阪地検特捜部は、右翼活動家(52)ら数人を弁護士法違反(非弁活動)容疑などで
逮捕する方針を固めた模様だ。
右翼活動家は民主党衆院議員の事務所で働いたことがあり、この議員の名刺を使ったり、
関係を強調して信用させていた。
特捜部は18日にも関連先として、大阪府内にあるこの議員の事務所や右翼活動家宅などを
家宅捜索するとみられる。
関係者によると、右翼活動家は2001年ごろから、大阪市北区に「第三通信社」と名乗る事務所を設け、
交通事故などを巡る保険金支払いが必要な人の代理人として、警察で事故証明を取ったり、
保険会社に保険金を支払うよう交渉するなどし、依頼者から報酬を受け取っていたという。
  【毎日新聞 2005年11月18日 3時00分】
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051118k0000m040175000c.html
183キャッチ22 ◆kSz0.H0MK6 :2005/11/26(土) 00:21:32 ID:zcBLb4LP
で、日本核武装への道筋である
@非核三原則撤回、
A原子力基本法等改定、
BNPT(核不拡散条約)脱退、
CIAEA(国際原子力機関)の査察拒否

これらを一気に飛ばしてのSLBMの話ですが。。。
確かに最適でありましょう。しかし核武装となれば
日本独自での、兵器体系の開発運用の一番の障害は「資金」でも「技術」でもありません。

やはりアメリカです。
パールハーバー再来かと、大変なことになるでしょう。
あまり気持ちの良いものではありませんね、他国の核武装は。
アジアで唯一アメリカに向かってぶん殴ったという、華々しい前科があります。
いずれにせよ、何らかの形で制限させられる事は予想できます。

「日本に落とした張本人が阻止をする」まったくの茶番ですが…
ほぼ確実な障害かと思います。

さぁ、日本が核武装に向かう場合、
アメリカとの調整をするのか or 全面対決か?ということです。
184キャッチ22 ◆kSz0.H0MK6 :2005/11/26(土) 01:14:06 ID:zcBLb4LP
我々が豊かで便利な生活をし続けたいのなら
「アメリカとの調整」ですね。
「アメリカとの調整」となればアメ公の掌で踊らされ、「全面対決」は火を見るより明らかでしょう。
自衛隊は戦後より、「盾」であり「矛」ではありません。
これら懸案は、日本人より明らかにシビアです。世界を征服していた&している白人は。

しかし、
「他国に頼らない安全保障へ」という方向は国の在るべき姿としてまさに理想です。
望むべき姿です。平和を愛する国家である以上、そう在るべきです。
安全保障・外交・経済はそれぞれ一つの概念ではないのですから。

そこで、「非核三原則」は既に空証文であるから、
このスレの趣旨でもある
情勢に合わせた「現状追認措置」という事も考えてみては如何ですか?ということです。
まぁ、反対する者はお約束の近隣諸国と、それに呼応する「一部」の国内の勢力でありましょう。

米国もそれを反対する意味が無い。
難攻不落ですが、まずは外堀を埋めることが必要かと思います。
185右や左の名無し様:2005/11/26(土) 01:22:16 ID:p4oeO9nq
>>キャッチ22さんへ




一生懸命書いてるみたいだけど、キミの文章って魅力に乏しいですね。
186ふざけた奴 ◆Sa5SBMSRMc :2005/11/26(土) 01:25:22 ID:51fOhSdd
>>185 其れは君から見たらだろ、漏れには興味深いよ、乏しいのは君じゃないか?
187右や左の名無し様:2005/11/26(土) 01:26:43 ID:p4oeO9nq
>>186
いや、昭和の方が文才と言うか説得力があるね
そんだけ
188ふざけた奴 ◆Sa5SBMSRMc :2005/11/26(土) 01:29:23 ID:51fOhSdd
>>187 漏れは、表面より内容に興味が有るな、小説じゃないんだから。
189右や左の名無し様:2005/11/26(土) 01:33:53 ID:p4oeO9nq
>>188
そうでもない。行間に魅力を感じるかどうかは、意外に重要なのですよ。
まず、相手が読む気が起こるかどうか。

190ふざけた奴 ◆Sa5SBMSRMc :2005/11/26(土) 01:46:44 ID:51fOhSdd
>>189 観点の相違じゃないのかな、魅力的に書いて有ると先ず偽善性を
疑ってしまうよ、本音がぼかして書いて有ったりする。
191ふざけた奴 ◆Sa5SBMSRMc :2005/11/26(土) 01:48:00 ID:51fOhSdd
>>189 安い物件は骨格が怖いよ。
192右や左の名無し様:2005/11/26(土) 01:48:20 ID:p4oeO9nq
>>190
良い意見だ。
193キャッチ22 ◆kSz0.H0MK6 :2005/11/26(土) 01:48:51 ID:zcBLb4LP
「核武装・国連脱退等」を唱える方もいらっしゃいますが、
それはそれで、筋の通ったご意見かと思います。私も考えましたが。

原理・原則に忠実であればこその、ご意見です。
私みたいに都合のいいときは国際慣例を用い、またある時は敵国条項のある国連を貶したり。
歪んだりぶれたりするので思想である以上、信念に基づき原理・原則に忠実であることは必要であると思います。

「自分の国は自分で守る」という国の誇りまでも失ってはいけないでしょう。

(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻モウチラネーヨ
194ふざけた奴 ◆Sa5SBMSRMc :2005/11/26(土) 01:50:43 ID:51fOhSdd
>>192 そなの?つか褒められると困る。
195右や左の名無し様:2005/11/26(土) 01:52:11 ID:p4oeO9nq
>>193
悪い、悪い。
あんたの主張は間違っちゃいないが、もう少し、要約して書いてくれると有り難い。
こっちは素人なので、枝葉の説明なんか多少、省略してもらってもOKなのよ。
196ふざけた奴 ◆Sa5SBMSRMc :2005/11/26(土) 01:56:30 ID:51fOhSdd
>>193 「自分の国は自分で守る」つうのは最もなのだが、其れが出来ない
国も有るし、相互援助てのも有りだとは思うんだけどな。
197キャッチ22 ◆kSz0.H0MK6 :2005/12/01(木) 00:31:48 ID:pU/v3gaa
>>195
要約すると、



核きぼん
198キャッチ22 ◆kSz0.H0MK6 :2005/12/01(木) 00:44:37 ID:pU/v3gaa
>>196
私とでは「自国の核武装」に対しては、決定的に違いますね。
仰るとおりで、現実を見たうえでそれを認めども、理想との格差を埋めるには失うものが多いのは分かります。
「理想を追うと、弊害が伴う」と以前に教えて頂きました。
国民が飢えるような事態に避けるべきですが、そうなればかつての様に武器を手にとり死に物狂いで戦うでしょう。

私が>>193のように思うのは、
政策を諸外国の意見で縛ることは、必ずしも利益になるとは限らない、と。
199ふざけた奴 ◆Sa5SBMSRMc :2005/12/01(木) 00:57:15 ID:PgUC2btD
>>198 違うと言うか、武装自体は何時でも出来ると思っては居るんだよね、
時代が求めるならば、ただ今の時代では議論さえもはばかれる所も有って、
日本に一番やられたアメリカが武装自体を認めないだろうなと思うんだよね。
200キャッチ22 ◆kSz0.H0MK6 :2005/12/01(木) 01:10:03 ID:pU/v3gaa
ありゃ、あまり変わらないですかね。
アメリカ側からも「核武装させよう」という意見はあるのですが、どうやらシナのかませ犬にしようと。

核抑止が存在している以上、
アメリカによる核抑止 or 自国による核抑止か?と聞かれれば
私のホンネは、自国による核抑止は必要であると思います。

但し、日本の核武装が費用対効果・リスク、現状では秩序を乱すであろう政策は
政策として最低の部類なのかどうか、というところですが。それは人によりけりで。

打算的にメリット・デメリットだけで比べていいものなのか、頭の整理ができてません。
201ふざけた奴 ◆Sa5SBMSRMc :2005/12/01(木) 01:23:39 ID:PgUC2btD
>>200 50年後や100年後にあれは良かったと言われる事に賛成したい
とは思うのですが、現政権だけが続かないかも知れないし、
漏れも整理出来ません。
202右や左の名無し様:2005/12/02(金) 02:20:17 ID:???
ワルシャワ条約機構:NATOの攻撃に核兵器で反撃計画

>ポーランドのシコルスキ国防相は25日、
>冷戦時代に西側の北大西洋条約機構(NATO)と対峙(たいじ)した
>ソ連主導の東側軍事組織、ワルシャワ条約機構が、
>NATOの核攻撃を受けた場合にブリュッセルなどを
>核兵器で反撃することを計画していたと明らかにした。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20051127k0000m030004000c.html

新しく公開されたアメリカの解禁文書で
ニクソン政権時代にソ連に対する大規模な核攻撃計画があった事が明らかになった。
被害は最大で8000万人にも及ぶという核全面戦争に対して
ニクソンは懸念を抱いていた、との事。

Nixon Was Torn by Prospect of Nuclear War, Papers Show
http://www.nytimes.com/2005/11/25/politics/25nixon.html

核抑止によって平和を保つというのは目的のために手段を選ばない愚行
核抑止を外交カードの一つとして割り切るべからず
203右や左の名無し様:2005/12/02(金) 15:31:19 ID:???
非核三原則なんて日本が核攻撃でもされたら一日で吹っ飛ぶよw
左翼連中はやられて初めて気付くんだろうなぁ

204右や左の名無し様:2005/12/03(土) 04:42:55 ID:???
バカだな、核攻撃されて吹っ飛ぶのは核抑止の概念だよ。
攻撃されて初めてその恐ろしさに気付く。
日本は唯一の被爆国なのにそれでも核を持とうと唱える輩が多いとはね。

核を無害で綺麗なものだと思ってる人がいるようだけど、
大量のサリンを持って相手を牽制して平和を保ってる、と例えた方が分かりやすいのか?
60年前の広島・長崎でさえあの破壊力だった。
当時とは比べ物にならないぐらい技術か進んだ現在の核兵器を一個でも使ってみろよ。
未曾有の大惨事になるよ。

核抑止の力で平和を保とう、とする考え自体が生物に対する裏切りですよ。
ただでさえ愚かな歴史を繰り返してきたというのに
あんなもの人間が良いように利用しちゃいけない。
核は一度持ったらもう手放せないでしょう。
そんで持った時点で抑止以外に実際に使用する計画が絶対生まれるはずだ。
だったらそんなもん最初っから持たない方が良い。
205右や左の名無し様:2006/01/04(水) 12:54:14 ID:???
密入国寄生者在日朝鮮人の帰国マダー?(´ω`)
206右や左の名無し様:2006/01/10(火) 10:23:27 ID:???
たこ焼き から揚げ」
207右や左の名無し様:2006/01/10(火) 10:38:31 ID:Uuf0IIsX
青臭い議論はもうやめにしようやw
208右や左の名無し様:2006/01/10(火) 10:39:23 ID:???
>>204
でも、中国や北朝鮮がもってる以上、日本も対抗上もつ必要があるよ。
北京や平壌に一発づつ落としておけば、やつらも今までみたいにでかい
口は聞けなくなるだろう。
209右や左の名無し様:2006/01/10(火) 13:42:05 ID:U/OZmKzG
>>204

あんたの言ってる事は、正しいと俺は思う。
210右や左の名無し様
>>204
>>209

周りの核保有国があなたたちと同じ意見となって、核兵器を廃棄したらあなたたちの意見が正しいと認めます。