【教えて】皇室の存在意義【下さい】part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
656れ ◆r0FmiN9ADk :04/03/27 10:37 ID:???
>>654 ぱ行の御仁
私はあなたのその書き込みが、情念による印象の書き込みであることを
ギャラリーにご理解いただければそれでかまわないのだが、
袖すりあうも他生の縁だから、あなたの行為は全くの無意味ですよと
論理的忠告をしているんだよ。
印象の応酬は無意味・・・ただそれをご理解されたほうが良いよ、ということである。
657猫 ◆u0ZYnEjMF6 :04/03/27 10:43 ID:???
>>655
>まぁ、道義的「というかおのずと定められた 限界というものがある」といってるのだから
まあ、これはいいよ。解散及び総選挙の性質を論じた上で、その性質を省みれば同一理由に
よる解散は許されない、と論じるのであればごくまともだ。
しかし、
>道義的にと言うのは、単なるニュアンスだから。
又ニュアンスかよ。もうニュアンスネタは勘弁してくれ。
きっと、天皇は国民意思の代表者とか天皇は君主だとかいう理屈もニュアンスなんだろうな。
658れ ◆r0FmiN9ADk :04/03/27 10:53 ID:???
>>657
相手がわかりやすいであろうレスを心がけているから、そう気にしなさんナ。
(法律に関するスレではないのだから)
どうしても気になるのであれば、あなたが解説すればすむことで、私に何度か
ですするよりも、よっぽど効率が良い。

君は「○○ってゆうか〜」などという若い女学生の言葉にも、そのような
過剰反応を示すのだろうか。若い女性は許すというなら、おやじさべつだ!抗議する。
659猫 ◆u0ZYnEjMF6 :04/03/27 11:04 ID:???
>>658
>君は「○○ってゆうか〜」などという若い女学生の言葉にも、そのような
>過剰反応を示すのだろうか。若い女性は許すというなら、おやじさべつだ!抗議する。

つーか、ニュアンスとしての「道義的」ってわかりやすいか?俺はものすごくわかりにくいと思うし、
今回の文脈での用法は間違っていると思うが。
「○○ってゆうか〜」という類の表現は実生活では俺も使うので、別にかまわないのだが、
2chの書き込みでわざわざ使う必要があるまい。ってゆうか、分かり難くならないか?
口語体で書くことが常にわかりやすいとも思わないだが。
660れ ◆r0FmiN9ADk :04/03/27 11:17 ID:???
>>659
まぁ、「ニュアンス的には」それでもやった場合に、解散自体が無効になるかといえば
なかなか困難ではあろうという意味である
まぁ、お相手に伝わったようではあるし、あなたのご説明もあったから、それでよしと
しよう。すでにご説明いただいた内容について、表現に対する印象の応酬もまた無意味
であろうから・・・。

朝生見てて眠いし、仕事は忙しいし・・・今日はこの辺で・・・。
661右や左の名無し様:04/03/27 12:19 ID:k8XnnnZh
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i          :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ       :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ    ,,ィ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ


  「ほう……はっは! 見ろ、FOMAがPHSのようだ!!」
662保守考 ◆WkReason5A :04/03/28 21:07 ID:uzRYXeht
なんだか、あんまし盛り上がっておりませんな。
まあ、私も忙しいし、のんびりとやりますか。
しかし >>652
>保守氏もそうだが、れ氏があれなのはあくまで法的な、テクニカルな議論を卑近と言うか自分にわかるような形で
>理解しようとしすぎるところだな。勝手に概念を変えてしまうというか。俺が、あなた達は法学がわかっていないと感じるのはそういうところでもある。

だからなんなんだろう・・・・。
私は、膨大な条文解釈に時間を費やし、専門用語を駆使したテクニカルな議論をして
恍惚感を覚えるような概念法学に、あまり興味はありません。
663猫 ◆u0ZYnEjMF6 :04/03/28 21:35 ID:???
>>662
>私は、膨大な条文解釈に時間を費やし、専門用語を駆使したテクニカルな議論をして

となると、天皇制の「現状認識」さえ出来ない以上、皇室の存在意義を語ることは出来ないね。
では、このスレは終わりだね。
ちなみに俺の議論は、専門用語を駆使したテクニカルな議論、というほどのものでもないよ。
寧ろ、法学の初歩の初歩を説いているに過ぎない。
ま、君たちの言っていることは、かけ算・わり算も出来ないのに、相対性理論は間違っていると主張するような、
人と同じように思うが。
664保守考 ◆WkReason5A :04/03/28 21:41 ID:uzRYXeht
>>663
天皇(制)の現状認識どころか、通史に渡って検証してきたから
P24なのですが・・・・なんでしょうか?

>ちなみに俺の議論は、専門用語を駆使したテクニカルな議論、というほどのものでもないよ。
誰も君が、そうしているなんて言ってませんが?
なかなか、自意識過剰なことで・・・・。
665右や左の名無し様:04/03/28 21:44 ID:???
敗走した負け犬がキャンキャンほえてるねw
666右や左の名無し様:04/03/28 21:46 ID:???
負け惜しみ、ナイスでーす>>664
667右や左の名無し様:04/03/28 21:47 ID:???
当てこすり、ナイスでーす>>664
668右や左の名無し様:04/03/28 21:51 ID:???
減らず口ナイスでーす>>664
669右や左の名無し様:04/03/28 21:52 ID:???
悔し紛れ、ナイスでーす>>664
670保守考 ◆WkReason5A :04/03/28 21:55 ID:uzRYXeht
猫たんの応援団は、ガキんちょが多いみたいだね。
まあ、2チャンで反駁不能になると、荒らし行為に走るというのは
定説らしいからね。
671猫 ◆u0ZYnEjMF6 :04/03/28 22:04 ID:???
そりゃ、負けそうになったら緻密な法解釈には興味がないと言い出す人を反駁することは
まさに「不能」だからな。
ま、正直、論争相手が緻密な法解釈に興味があろうが無かろうが、それこそ俺には興味のないところで、
法解釈も出来ないのに皇室の存在意義なんて語れるわけないじゃん、と思うだけだが。
672猫 ◆u0ZYnEjMF6 :04/03/28 22:07 ID:???
猫他「天皇はロボットなんだから存在意義なんてあるわけないじゃん(笑」

保他「天皇は拒否権があるからロボットではない」

一悶着

保他「自分は法解釈には興味がない」

猫他「はぁ?(だったら最初から議論しなければいいのに)」
673右や左の名無し様:04/03/28 22:09 ID:???
先輩、荒らしのお相手、ナイスでーす>>670
674右や左の名無し様:04/03/28 22:13 ID:???
>私は、膨大な条文解釈に時間を費やし、専門用語を駆使したテクニカルな議論をして
>恍惚感を覚えるような概念法学に、あまり興味はありません。

酸っぱいぶどう、ナイスでーす>>670
675保守考 ◆WkReason5A :04/03/28 22:20 ID:uzRYXeht
>>671-672
頭の方がどうかしたんでないか?
私は
―私は、膨大な条文解釈に時間を費やし、専門用語を駆使したテクニカルな議論をして
恍惚感を覚えるような『概念法学』に、あまり興味はありません。―『』は追加。
と言っているのであって、法解釈そのものに興味がないなんて言ってませんが。なんでしょうか?
で、どこで誰が負けそうになったんだって?
議論になっておらず、いきなり負けそうだとかワケノワカラン内容は、確かに
『興味ない』ね。(苦笑


676保守考 ◆WkReason5A :04/03/28 22:24 ID:uzRYXeht
まさか、『概念法学』という揶揄が通じなかったんだろうか・・・・?
「あまり興味ありません」や「膨大な条文解釈」に過剰に反応している
ところをみるに、そう感じざるを得んなあ・・・(苦笑

で、何が言いたいんだろうか。
何か議論したいのなら、法解釈でもなんでもすればいいのにね。
677右や左の名無し様:04/03/28 22:27 ID:???
>・・・(苦笑

負け惜しみ、うぬぼれ、増長、その場しのぎ、尊大、糊塗、ごまかし、
正当化、思い上がり、付け焼刃、言い逃れ、僭越、
先輩、ほとほとナイスでーす>>676
678マサカド ◆86emIhRSMs :04/03/28 22:27 ID:UzB7ZD7C
>>631 …氏
>寂しくなってますが、さすが情念氏におけるその情念は半端でないようだ。
情念氏も自ら拠るところは「情念」であると認めたようですよ。

>>641 パンドラっち
>必ずしも、「情念」は、さげすみのコトバではない。
はぁはぁ、「情念=天皇信奉者」というのは、必ずしも蔑みの意味で使っていたわけは
なかったのか、パンドラっちは。

>付記するが、通し番号は、かなりいい加減で、これまでにも随所で飛んでいる。
>緩い知性で、それを分析なさろうという方がいらっしゃるが、ごくろうさまであるw

数も満足に数えられないくせに、人の知性を評して緩いだのなんの言えた義理かと
思ったり思わなかったり。

>過去の「読み解く」で、ワタシは自らを「情念」と称している。
天皇信奉者だったのね、パンドラっちは。


ロボット論をめぐる法学論議は公的行為における天皇の発意は認められるかどうかと
いう話でストップしていると俺は認識してるぞ。
679ぁゃιぃアズマ人:04/03/28 22:30 ID:bYg3qBeW
 公的行為で天膿の発意・裁量を認めたりするようでは話にならん。私的行為なら
天膿が何をしようが勝手だが、国費を支出して国の行為として行われる職務を
非民選の天膿が自由に行えるのでは話にならない。しかも、その天膿が無責任なの
だから、民主主義とか責任政治の本質がわかっていないとしか思えん。
 民主主義とか責任政治を正面から捉えて、天膿の裁量による職務の合理性を
敢えて主張するなら話として面白みがある。しかし、公的行為は裁量ではない
とか言うのでは単なるいこじなデムパだ罠。
 公的行為を法的に分析すれば、組織法上の根拠から行われる行為者の広範な裁量に
委ねられた非権力的な事実行為、と見るしかあるまい。それを裁量ではないと言って
みたりしてお茶を濁すようでは、そもそも議論にならんわけで(藁
 一事が万事この調子で、原理的に問題の本質を掘り下げるのではなく、
法的な知識を自分の主張にあうように並べ立てているダケなのだから、議論して
いて面白みがない。知識自慢をしているワケではないのだから、原理的な部分まで
考慮し議論を組みててみろよ。保守考たんの議論は知識の羅列にすぎずつまらん。
知識に縛られず、自分の妄想を信じてもっと暴走してみろ。それが理にかなって
いれば尚よろしいが(藁
 中核となる価値観の信憑性を語るから思想板なのであって、テクニカルな議論は
そのための道具にすぎない。自分の妄想をテクニカルな議論に隠すのではなく、
テクニカルな議論をつかって自分の妄想を表現しなければ議論として面白くない罠(藁
680シャア=アズマぶる大佐:04/03/28 22:35 ID:bYg3qBeW
 マサカドたんに逝っておくことがあるが、ガンダムに関しては初代をリアルで
見ただけだぞ。アズマすれでのガンダムネタは俺以外の誰かがやってたワケで。
 いまとなってはわからんが、アズマすれはかなり複数の人間が異なった
意図を持って参加していたムーブメントで俺はそれにのっていた一人にすぎない(藁
681猫 ◆u0ZYnEjMF6 :04/03/28 22:42 ID:???
>まさか、『概念法学』という揶揄が通じなかったんだろうか・・・・?
どうせ概念法学の文献なんて一個も読んだことないくせにね(苦笑
揶揄は通じないだろうから直裁に言うけれど、俺はあなたが概念法学のなんたるかに対して
無知だといっているのだよ−確か君は前に歴史法学とか言っていた覚えがあるけれど、
どうせ歴史法学と概念法学の区別も付かないのだろうね−。
反論があるなら、代表的な概念法学者の著作を挙げてその著作の性質でも述べて見。
概念法学は膨大な条文解釈をしたりテクニカルな議論をすることがメルクマールではないよ。
法解釈学であれば、(リアリズム系はともかく)どんな学派であれ膨大な条文会社をしたり
テクニカルな議論をしているからね。

ところで、俺の議論が概念法学でないとしたら、何を思っていきなり「自分は概念法学に興味がありません」
等と言い出したのだろう。一体誰のどんな議論に対して揶揄しているのだろう?
俺の議論が概念法学でない以上、俺に対する揶揄ではないはずだし。
何か見えないものでも見たのだろうか?薬のやりすぎは程々にした方がいいと思うが。
682右や左の名無し様:04/03/28 22:44 ID:m0mTXEmu
皇室の廃止意義教えて下さい
683保守考 ◆WkReason5A :04/03/28 22:45 ID:uzRYXeht
「 天皇の公的行為は今申し上げましたように、国事行為ではございませんので
 国事行為の場合にはいわゆる、憲法に云う内閣の助言と承認が必要であるとなって
 いますが、天皇の公的行為の場合には、そこでいう、内閣の助言と承認は必要ではない。
 また、『あくまで天皇の御意志をもととして行われるべきもの』ではございますが
 当然、内閣としても、これが憲法の趣旨に沿って行われる、かように配慮する
 ことが内閣のその責任であると考えています。」
                     (平成二年五月十七日 衆・予算委員会)
684右や左の名無し様:04/03/28 22:52 ID:???
先輩、ナーイス、トリップ、ナーイス、保守、
ナーイス、「Reason」でーす>>683
685保守考 ◆WkReason5A :04/03/28 22:56 ID:uzRYXeht
>>681
別に、イェーリングの造語からはじまった用語の定立講釈をする気はないし
全然、スレに関係ない。自分の法学自慢がしたいのであれば、スレ違いだよ。
まあ、参考にしたのは、「新版法哲学概論:碧海純一」だね。
イェーリングについては、「権利の為の闘争」は読んでいるけど・・・・。

君の今までの議論が「概念法学」だったというのであれば、新派閥だね。
何せ、碧海によれば、概念法学派なんて主流学派なんてないからね。
686マサカド ◆86emIhRSMs :04/03/28 22:57 ID:UzB7ZD7C
>>680
>アズマすれはかなり複数の人間が異なった意図を持って参加していたムーブメントで
>俺はそれにのっていた一人にすぎない(藁

かなり前にスレで点呼をとったら、どうもageてスレを回転させていたのは、4人ほど
いたようだね。あれだけの質量ともに充実したコピペ爆弾を投下しつづけるのは、やはり
一人じゃ無理だろうね。
687右や左の名無し様:04/03/28 22:58 ID:???
>>680
ファーストガンダムをリアルで見たって?
結構なオッサンじゃないか
688右や左の名無し様:04/03/28 22:59 ID:???
ナーイス、google!
ナーイス・・・、先輩、

>君の今までの議論が「概念法学」だったというのであれば、新派閥だね。

さすがにこれは・・・。
689保守考 ◆WkReason5A :04/03/28 23:03 ID:uzRYXeht
690右や左の名無し様:04/03/28 23:06 ID:m0mTXEmu
皇室の廃止意義教えて下さい
     ↑
意義はなし・・・ということで
691ぁゃιぃアズマ人:04/03/28 23:11 ID:???
>>683

 だから公的行為の合憲性が問題になるワケだろう。公的行為が私的行為である
なら問題がない。それに対して国家がとやかく言うのは私権の侵害である(藁
 しかし、公的行為と一般的に言われる行為が国費において、国の行為として
行われるのであれば、問題が生じた場合の対処も含めて、国の責任において
行われる行為と考える他ない(藁
 >>683 の引用文はその辺を玉虫色に誤魔化した官僚答弁にすぎんだろ。
いっぱしの論者をきどるなら、アホな官僚答弁をコピペするのではなく、
論理的な整合性を持った理由を自分で考えて、それをこそ語れよ(藁
 民主国家においては、基本的に国の職務は民衆のなんらかの影響下で
行われることが好ましい。公的行為が国の職務であるなら、憲法以外
民衆とのつながりを持たない天膿に独自の判断をさせることは好ましくない。
内閣の一定の監督権を認めて、天膿の職務を補佐させるにしても、補佐の権限と
責任が曖昧であれば、民主的統制と責任が十分とは言えない。
 内閣によるコントロールと責任を逃げて答弁しているのが、国会での
コンニャク答弁だろ。それをマネすると言うがコピペして平然としているのでは
議論として深みがないと言うか、単なるサルにすぎない(藁
692右や左の名無し様:04/03/28 23:17 ID:???
sage
693保守考 ◆WkReason5A :04/03/28 23:18 ID:uzRYXeht
>>691
だって、私には、君が公的行為の何を問題にしているのか
サッパリ判らんのですたい。
国費は国会が予算として承認しているし、
公的行為には法的効果も生まれないし・・・・。
>問題が生じた場合の対処も含めて
一体なにを妄想して、そう言っているのか、ワケワカランのだが
問題が生じる(政治的、法的或いは他の?)行為であるのであれば
それは『公的行為』とは呼びませんが、なんでしょうか?
694ぁゃιぃアズマ人:04/03/28 23:30 ID:???
>>693

 法的効果が生じなくてもそれが国家としての行為であり、一定の影響力を
与えるものであれば、そこに国家としての責任が生じるのは当たり前だろう。
 些末な事を言えば予算を使う以上、その予算執行が妥当であるかないかは、
判断対象になりえるわけだし。靖国の玉ぐし料のように(藁
 また裁判権の対象となりえなくても、政治的な責任な対象となることも
ありえる。ともかく、国家としての行為である以上、それに対して民衆が
コントロールできないのは民主国家として原理的にゆるされんことだ罠(藁
 責任云々言うのは、日本国が民主国家である以上、国家は民衆に対して責任を
とる形でコントロールされれるべきだと言っているわけで。だから、それが法的
責任であろうが、政治的責任であろうが、ともかく民衆と制度的に繋がって
いることが重要なわけだ。
 その点から逝って >>683の引用文は、公的行為に関する民衆と天膿との
制度的なつながりをきちんと説明していないワケで、まともな答弁になって
いないと指摘しているワケだろ(藁
695右や左の名無し様:04/03/28 23:42 ID:???
猫ってちょっと性格悪いな
696保守考 ◆WkReason5A :04/03/28 23:46 ID:uzRYXeht
>>694
だから、現在、公的行為とされている行為に対して、問題提起を具体的に
述べられないのであれば、この議論は無意味だと言っているんですが・・・。
そして、公的行為に対する責任の対象は、政府(殊宮内庁、最終的に内閣)が
かかる行為が、憲法等法令に反しない範囲で、根回しを怠らないことに
求められているのであって、天皇の意思を拒否する権限が、当然にあると解釈するのが
妥当だろうね。
で、先の答弁の引用(工藤内閣法制局長官)は、公的行為に
『天皇の意思の発現が有る』を立証する根拠だぞ。
国会答弁なぞ、首相以下、くさるほどあるんだから心配しないように。
つーか、それくらい自分で調べてこいよ。
697ぁゃιぃアズマ人:04/03/28 23:56 ID:???
>>696
>そして、公的行為に対する責任の対象は、政府(殊宮内庁、最終的に内閣)が
>かかる行為が、憲法等法令に反しない範囲で、根回しを怠らないことに
>求められているのであって、天皇の意思を拒否する権限が、当然にあると解釈するのが
>求められているのであって、天皇の意思を拒否する権限が、当然にあると解釈するのが
>妥当だろうね。


 だから、その辺が責任の所在や権限も含めて不明確だと指摘しているワケだろ。
天膿の靖国参拝のように公的行為が職務として行われるなら、政治問題化する
可能性がありえる。その場合に責任の所在や意思決定の過程があきらかにされ、
国民との繋がりが制度化されていなければ、制度論として十分とは言えんだろ(藁
 結局のところ >>683 のこんにゃく答弁は、天膿に対する内閣のコントロールと
その方法、内閣の責任を明確には述べていないわけで、その点で逃げの答弁に
すぎんと評するしかあるまい。
 俺は天膿と国民との制度的なつながりは、天膿の民選機関のロボットにする以外は
民主主義国家としてありえないと明快に主張しているわけだ。それに対する答えが
>>683 のコンニャク問答では話にならんだろ(藁
698保守考 ◆WkReason5A :04/03/29 00:34 ID:up5H+3qU
>>697
はぁ?
現解釈に於ける靖国参拝は、私的行為だぞ。(何いってんだ?

>国民との繋がりが制度化されていなければ、制度論として十分とは言えんだろ(藁
だから、公的行為は国民の総意に立脚する象徴という地位から発生する当然の行為であり
象徴制度そのものが国民との繋がりを示しているのであるから、何も問題はない。
国民とのつながりを持たない象徴制度なぞ存在しない。

>結局のところ >>683 のこんにゃく答弁は、天膿に対する内閣のコントロールと
>その方法、内閣の責任を明確には述べていないわけで、
だって、内閣は直接、天皇をコントロールすることなんて出来ないもん。
君らの妄想・願望を言われても、日本という国家は何も問題なく象徴天皇制を運営して
いるから、はぁ?としか云えんよ。

>俺は天膿と国民との制度的なつながりは、天膿の民選機関のロボットにする以外は
>民主主義国家としてありえないと明快に主張しているわけだ。
と、云われても、そもそも、「民主主義国家」の捉え方が中高生なみでは話にならんと
何度も教えてあげてるから、それを理解してくれないと話しにならんわけさ。
699お腹すいた:04/03/29 00:49 ID:rljuz5jZ
天皇は修身否定してない政治家も良い教えだとさ
国体の本義=修身
朱子学「封建思想政治学」に神教、ナチスの教育、その他を入れて
すーげー良く出来た最悪の封建思想政治宗教だな。
天皇教とも言う。
700右や左の名無し様:04/03/29 01:36 ID:???
>>1
 皇室とは味皇一家のこと。
701・・・:04/03/29 08:52 ID:???
>>677
これは、私へのレスなのか?

>>678,>マサカド氏
私が命名した>情念氏を最後まで否定されなかったんだから、
光栄だったのでしょう。
ただ、情念だけでは議論にならない。

>妄想(アズマ人)氏

>れ氏、>保守考氏にも異議があるかもしれないが、
元首的立場論の私からすれば、憲法(国政)上、
問題なければどうって事ない内容ですね。

702れ ◆r0FmiN9ADk :04/03/29 10:07 ID:???
>>701 ・・・氏
私は公的行為の合憲性に、実はあまり興味がない。
国家元首的地位に付随する、国際社会においての慣習的行為だから、そういった行為を
当然に行うであろう前提で天皇という地位を憲法で規定したということでしょう。
日本国の象徴で、国民統合の象徴であると基本法で定めたなら、国際慣習的に言って
その国家元首的地位に基づく行為を、行政府の長や立法府の長が行うことは、相手にとって
礼を失する行為に他ならないわけで、国際社会で名誉有る地位を占めたい我が国としては
その行為の存在は当然としか言いようがない。それは国内向けの行為もその延長上に同様
に存在するわけで、まさしく国政上の「政策決定に直接的な関与」がなければ、モウマンタイ
でしょうね。公的行為の限界があるという議論は結構だけれども、公的行為を認めるかどうか
などは議論する余地はないと思います。
703右や左の名無し様:04/03/29 16:52 ID:???
雅子さまの一日も早い御快癒を謹んでお祈り申し上げます。
704右や左の名無し様:04/03/29 17:32 ID:LKOJybMh
昭和天皇御製
岡こえて利島かすかに見ゆるかな波風もなき朝のうなばら

香淳皇后御歌
くれなゐ乃よこくものへに光さしつかのまにして伊豆の朝明く
705保守考 ◆WkReason5A
500Kかな?