>>908 だからね、そんなに正確に定義できなくても大体日常会話で使われているような意味で捉えれば良いんじゃないの?
むしろ、厳密な定義を求める事によって相手の質問をはぐらかし、ひいては質問に答えるのを逃れようとしているとも取られかねないよ。
913 :
保守を考える:03/11/15 19:12 ID:cxhO+AMb
>>912 だから、ここは思想版だって。
日常会話でマッタリしたのならば、板違いだよん。
>厳密な定義を求める事
誰が、どのように求めたって?
妄想はやめよう。
>>911 それじゃ、質問に答えた事にならないな。「軍事力」という言葉をそんなに広い意味で捉えてしまったら、彼の質問の趣旨には合致しないでしょ。
普通軍事力といったら、軍隊や戦略兵器を言うでしょ。外交まで軍事力の範疇に入れてしまうというのは一般的な用法とは言えないよね。
よって、君は彼の質問に誠実に答えていない。
koueiは「定義は保守考さんに任す」と言っているが。
916 :
保守を考える:03/11/15 19:21 ID:cxhO+AMb
>>915 レス番914は、日本語から学習し直してから、この板に来た方が宜しいですな。
しかも私は、軍事力の意味を
>>901で示しているのに・・・・。ふー。
>>915 いくら定義を任せるといっても限度があるでしょ。例えば「動物」という言葉を定義するときに「動物」の範疇に一般的に収まる範囲内で定義するなら構わないけど、それを超越して「木」や「草」を入れることは出来ないでしょ。
だから彼の定義はその一般的な範疇を超えているというので、やはり妥当とはいえないという結論になるんじゃない。
文句はkoueiに言ってやんなよ。そもそも自分の質問の意味を説明できないアホが悪いんだから。
>>916 大体君がそういう事言うときは、痛いところを突かれたというときが多いという統計結果があるんだけど。
まあいいや。じゃ、「軍事力」をもうちょっと狭い意味で定義しなおして説明してくれない。そうじゃないと納得できないな。無理かな?
920 :
保守を考える:03/11/15 19:28 ID:cxhO+AMb
>>917 やっぱキミは、日本語を勉強し直したほうがよい。
>>901が、動物を植物と言っていると同義だと?
バカ丸出しだな。
そんなことより、キミが、戦争や軍事力を定義して、コウエイ君の質問に
答えてみれば?
ぎゃあぎゃあ騒ぐのは、小学生でもできまちゅよ。
921 :
保守を考える:03/11/15 19:30 ID:cxhO+AMb
>>919 おひおひ、どこのスレのどのレス番か実証してから、悪態をつけよな。
ガキ丸出しだな。なんか悔しいのか?
922 :
保守を考える:03/11/15 19:31 ID:cxhO+AMb
>「軍事力」をもうちょっと狭い意味で定義
お前は、本当に小中学生か?
お前が定義してから、質問しろよ。
>>921 やっぱり出来ないんでしょ。そんな煽りには僕は動じないよ。僕をバカにするなら、質問に答えてからにしたら。
924 :
保守を考える:03/11/15 19:34 ID:cxhO+AMb
あっ!
もう一個。
>統計結果があるんだけど
その統計内容を是非頼むな。
出来なければ、日本語を日本語学校でも何でもいいから、復習してきて
それから、私に噛み付いてくれたまえ。
あぁ・・反論出来ないkoueiが名無し戦術をしてるのか。
さっきからkouei本人が出てこないのはなんでだろう(w
927 :
保守を考える:03/11/15 19:38 ID:cxhO+AMb
ナナシの小学生の言う所の、軍事力とは
>>914の
>普通軍事力といったら、軍隊や戦略兵器を言うでしょ。
これか?
だとしたら、救いようのないバカだな。
それらを構成、運用及び維持は『人』がやるんだよ。
まだ、解説が必要か?
>>923 なんの質問?
まあ901の定義は正直軍事力と言うより国力って感じだけどね。
それでもkoueiを封印出来るなら文句はない。
つかスレにとってそれが主題なわけでもないし。
>>927 まだ答えになっていないよね。
じゃあ君の定義でいいや。但し、外交という要素を除いた上での軍事力という意味で説明してご覧。
それで、説明できたら引き下がってあげるよ。
なんだ、保守考の奴逃げちゃった。僕のような小学生の質問にも答えられないなんて、たいした事ねえな。
932 :
保守を考える:03/11/15 19:54 ID:cxhO+AMb
>>928 軍事力は国力に伴い形成されるものだから、一概に分離できないんだよね。
国力というと、国家が、その国家目標又は、国家政策を達成する為に保有する能力を
指して言うけど、軍事力は殊、軍事方面に向けられる能力であって、
その軍事方面は、当然、国家として行うし、いざ戦争となれば、国力がなければ
お話にならないわけで・・・・。
そもそも、人間はその体自体、それだけで、凶器となり得るわけだから、
人類が、一切の兵器を棄てたとしても、(夢見る少女の世界以外ありえんが。)
軍事力はなくならない。という事ですな。
933 :
保守を考える:03/11/15 19:56 ID:cxhO+AMb
>>929-930 お前、チャットやり過ぎ。実社会で、ちゃんと友達つくれよ。(しったこっちゃないが)
で、何の質問?
934 :
保守を考える:03/11/15 19:59 ID:cxhO+AMb
ところで
>統計結果があるんだけど
これ、ま〜だ???
早く、妄想でした、御免なさい。
って言ったら?
お前の親や、小学校の先生は、そう教えてくれんのか?
可哀相なやつ・・・。
>>932 兵器というものは専ら人を殺傷する等戦争で使用される事を目的として存在するものだよね。
だけど、人間の体やその他人を殺傷するため等の目的に存在するものではないものと兵器を一緒に論ずるのは無理があるでしょう。
936 :
保守を考える:03/11/15 20:04 ID:cxhO+AMb
937 :
保守を考える:03/11/15 20:15 ID:cxhO+AMb
そもそも、ジェット機も、猟銃も、GPSも、無線機も、トレンチコートも・・・・。
兵器及び、軍事用品ですが。何か?
言われてみればそうですね。スーツも元は軍服だったそうですし。
軍事用品と一般用品との境は結構曖昧という事ですね。納得しました。
昔「学ランは軍国主義の象徴だ!!」とかほざいてる香具師がいたなー。
そいつブレザーの学校行ってたくせして。
コンピュータは軍用目的で開発されました。
941 :
右や左の名無し様:03/11/16 16:27 ID:kt8FTkTv
>>940 コンピューターを発明した人は「神の目的を知るためにコンピューターを作った」
と言っていたそうです。ok
>>941 それはあくまで純粋な研究者として神の目的、即ち世界を律する法則(=数学、物理学)の研究に使いたかった。という意味であって、別にコンピュータが学術研究のために開発されたということでは無いのでは。
コンピュータはミサイルの弾道計算のために開発されたそうです。
インターネットも最初は軍用目的だったのでは?
944 :
右や左の名無し様:03/11/16 16:43 ID:kt8FTkTv
>>942 コンピューターを発明した人は「神の目的を知るためにコンピューターを作った」
と言っていたそうです。ok
946 :
右や左の名無し様:03/11/16 17:11 ID:kt8FTkTv
>ジェット機も、猟銃も、GPSも、無線機も、トレンチコートも・・・・。兵器及び、軍事用品ですが。何か?
そうすると、憲法第9条2項で戦力の不保持を謳っているから、こういったものを持つ事も憲法違反になるんじゃないの?
しまった、直リンだ。迂闊なことをしてしまった・・・
>>946 なら「世界最初のコンピュータ」でぐぐってみてください。
きっと出てくると思います。
949 :
右や左の名無し様:03/11/16 17:18 ID:kt8FTkTv
>>948 だからコンピューターを発明した人は「神の目的を知るためにコンピューターを作った」
と言っていたそうです。ok
950 :
右や左の名無し様:03/11/16 17:19 ID:kt8FTkTv
お前ら本当に馬鹿だな。
>>947 それらは「軍事目的にも転用できる」ということであって、国がそれらを軍事目的に使用することがなければ、意見にはならないでしょう。
>>949 ああ、すみません。つまりはコンピュータが開発された目的にかかわらず、開発者がそういうことを言ったという事実を述べただけのことだったんですね。
決して「コンピュータは軍事目的で開発されたのではない」ということを意図しているわけではないのですね。
どうも失礼致しました。
950 名前:右や左の名無し様 :03/11/16 17:19 ID:kt8FTkTv
お前ら本当に馬鹿だな。
↑
オメ−が馬鹿
>>869 あはは、そうですか。まあ、憲法改正しなくても行政監視院の設置自体は
可能なようですから、参議院の位置付けのほうに話を戻しましょう。
>衆議院の優越
イギリス国会法について整理しておくと、
1 下院で可決した金銭法案(money bill)については、上院に送付後一カ月以内
に修正なしに可決しないときは、国王の裁可を得て成立(国会法1条)。
2 その他の公的法案(public bill)についても、下院で二会期連続して可決すれば
国王の裁可を得て成立(国会法2条)。
3 ある法案が金銭法案であるかどうかの決定権は下院議長にある(国会法1条2項)。
(田中和夫『英米法概説(再訂版)』 p207−208、大石眞『議会法』 p46−47より)
ってことみたいなのですが、皇道派さんの立場
>>311でも「金銭法案」とそうでない
法案を区別する必要がありそうですね。
813さんの立場ではどうでしょうか(まだ参議院の基本的な位置付けをうかがって
なかったような?)。
重要な法案のほとんどは財政支出を伴う法案ではないかって気もするのですが、
2の「一年遅らせる機能」ってイギリスで本当に意味をもっているのかしら?
なんだかイギリスってややこしい・・・アタシ頭痛がしてきそうです。(´・ω・`)
954 :
右や左の名無し様:03/11/17 19:22 ID:1UBT5WKP
公明党の改憲勢力入りで、改憲日時がぐっと近づいた。
955 :
右や左の名無し様:03/11/17 19:58 ID:iEcc3sz2
>>954 だから・・・
今日本で議論されてる改憲は違憲だっつーの!
956 :
右や左の名無し様:03/11/17 20:03 ID:cWOvn7om
違憲ではないよ。
国防の問題はOKだよ。もしも国民主権や基本的人権の条文を
改正しようというのなら無理だろうが。
改憲が違憲ってんなら改正について書いてある条項は何のためにあるの?
固より憲法と雖も絶對に永久不變を期し得べきものではなく、憲法自身に既にその改正の方法を定めて居るので
あるが、その改正は普通の立法の方法よりも特に鄭重を要するものとせられ、(略)尚憲法が國家の根本法であり
容易にその改正を企つべきものでないとする一般感情の頗る強いことに依つて、その改正が一層困難となり、その
結果憲法が一たび制定せられた上は、他の法律に比してその固定性が非常に強く、時代の變遷に應じて流動する
ことの性質を缺いて居る。わが憲法の制定せられてから既に四十年に近い今日まで、未だ嘗つて一箇條の改
正をも行はれないのは勿論、その企てすらも起つたことの無いことは、その固定性の現はれと見ることが出來る。
憲法の固定性から生ずる重要なる一の結果として、憲法の解釋の標準に關して餘りに嚴格に文字に拘泥せず、
成るべく時勢の變遷に應じ得べき寛かなる解釋を取らねばならぬことの原則を生ずる。若し憲法の規定を文字通りの
嚴格の意義に解し、而もそれが固定して長く動かすことが出來ないものであるとすれば、絶えず變遷する社會事情の必要
に應ずることは、不可能であつて、それは却て憲法の破壊を促す原因ともなり得る。憲法の規定が最も尊重せらるゝことを
要し且つそれが容易に變更することの出來ないものであればある程、その解釈は字義的ではなく合理的なることを
要することが、普通の法律よりも遙に痛切である。
(美濃部達吉『逐條憲法焔`』有斐閣/1927 年 P25〜26)
960 :
右や左の名無し様:03/11/19 13:06 ID:CnZ2s3TA
憲法改正!
天王星廃止!
sy