【教えて】皇室の存在意義【下さい】part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
709保守を考える
>>696
現憲法の解釈が社会契約説なり、人民主権説を唱えているとされていようが
または、憲法の3原則に天皇が含まれていない。などなど、そういった、
一般解釈とされるものに私は与していない。(これが私の前提である。)
象徴というモノが価値や意味を求めた答えであるとするならば
人間のあらゆる営みに基づく表現は須らく象徴である。
つまり、国家(政府)や国民、細分化すれば家族なり結婚・・・・である。
そうであるならば国家国民をさらに象徴する表現や事物というモノが
天皇又は国旗・国歌として存在するに何も疑問を感じないのである。
私がこのスレで論じているのは、この象徴化の産物であるモノが何故、天皇であるかであり
その所以を日本の沿革に求め、その意義を見出そうという試みであることは先日のレスの通り。

あなたは、天皇と国民の紐帯を機縁に求められ、そこから守る側、守られる側と弁別している
ようだが、私にはイマイチぴんとこない。
天皇(制)を守らなければならない逼迫した状況は現時点においてないし、
その可能性を考慮する必要性も感じない。
天皇(制)は有史以来の不易な存在であり、私ごときが殊更に、守る意識を持つ事に
何の意義も思いつかない。
私は廃止派に対して、敢えてあまり言葉上の意味がない、存続派を自称しているが
私が存続・廃止を意識したからといっても、天皇(制)は微動だにしないだろう。
まあこの辺の考え方があなたとは違うのではあるが、
天皇(制)が守られる側としての本来のお姿とは如何な、姿なのであろうか?