「支那は尊称」と発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2月22日の石原都知事の定例記者会見で石原都知事は次のような発表を行った。

中国のナスダックにも上場しているネットワーク会社のポータルサイトへの
アプローチのイニシャルに「シナ」が使われていた。
それを見た日本に住む中国人が、「けしからん!なんで中国に対する蔑称を使うのか」と抗議した。
これに対し、中国情報産業省は正式な調査をして回答した。
回答で、中国情報産業省は「シナ」は「china」と「shino(シノ?)」を合体させたもので、
中国に対する尊称であると発表した。
抗議した日本に居る中国人がたしなめられたという。

石原都知事がシナと言った時にバッシングをした朝日新聞、毎日新聞、テレビ朝日、左翼系知識人は、
これまでの言葉狩り、保守攻撃の責任をどうやって取るつもりなんだ?
しかも、この事実が発表されたにも関わらず、新聞、テレビがどこも報道しない理由がわからん。

http://www.mxtv.co.jp/
2月22日の会見が動画で見れる。24分と長いけど、シナの話は17分あたり。


政治思想板のみなさんはこのことについてどう思いますか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 17:44 ID:7PH2FTyE
>>1
中国の公式発表か!
おもしろいことになったなー!

3親切な人:02/02/27 17:46 ID:???

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42757955

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 20:01 ID:YqQQX1nU
やはりこの板のあほ左翼どもは何も反論できんなw
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 20:04 ID:???
そうか、きみらはそんなに中国を尊敬していたのか(笑)。

朝日新聞なみの売国奴だな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 20:05 ID:???
つーか、これは石原の「伝聞」だけか。
中国情報産業省の発表のソースを、だれか出せないの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 23:06 ID:YykdZYnb
http://www.cina.org/
ここのURLってもろ「シナ」だね
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 23:08 ID:???
>>5
他国に敬意を表しただけで売国奴?
ずいぶんと論理が飛躍してるね・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 08:07 ID:gA2yOJJ4
シナドットコム(www.sina.com)の話でしょ?
あれはシナドットコム側の弁明であって、中国情報産業省が調査したわけではないでしょ。
しかも2年ぐらい前の話だし。
んで石原はそこまでしてシナって言葉を使いたいのかね。
せこい男。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 08:28 ID:wwFCnJrK
>>9
中華民国も中華人民共和国も同じ「中国」であらわせることを知らないわけじゃあるまい?
台湾・シナの使い分けは両者の区別にはもってこいなんだよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 08:31 ID:rMb65XjA
いまさらシナ・ドットコムの話しかよ
遅れてるなあ、石原も
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 08:41 ID:???
いまどき、中華民国を「中国」と呼ぶものがどれほどいるんだ?
日本人は普通、中国/台湾という。
台湾の当局は中共/中国と使えばいいし、
台湾人や中国人は大陸/台湾などというだろう。
尊称だろうがシナを使う必要はないな。
嘘だと思ったら、本屋に行ってみ。
中国と台湾と中国地方を間違えることは
あんたが大マヌケでない限り、難しいから

蔑称としてつかうときのみシナって言葉は役に立つ。
13(^O^)v:02/02/28 08:49 ID:6e+n0GAv
 く。
 詭弁を弄するな石原!
 それに賛同する、ウヨんぼもだ。

 共産嫌いの反中連中が、中国を尊称して「しな」とは片腹痛い。

 シナを現代においてワザワザつかうのは、反中国的意思の表明だ、
とイエ。

 つーか、マスメディアも、それは「差別」ですか、と騒がず、
反中国的意思を政治的にアッピールしているのですか、とやればよかったのだ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 15:48 ID:???
>>13
>共産嫌いの反中連中が、中国を尊称して「しな」とは片腹痛い。
あの〜。尊称だっていってるのは中国情報産業省なんですが。
苦情は中国情報産業省のほうへどぞ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:11 ID:v81ax6ru
>尊称だっていってるのは中国情報産業省なんですが

といってるのは石原なんですが。
ご自分で確かめたら?
http://www.mii.gov.cn/mii/index.html
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:26 ID:v81ax6ru
在日中国人ジャーナリストの見解
http://www.forum.searchina.ne.jp/2000/0925/beijing_0925_001.shtml
中国ウォッチャー(日本人)の見解
http://homepage1.nifty.com/mkm/kansatsu/sina.htm
どこにも情報産業省(信息産業部)など出てこないんですが。

参考・1999年人民日報記事
http://www.peopledaily.co.jp/j/1999/04/20/newfiles/a1170.html
17 :02/02/28 16:30 ID:???
朝日は、石原に謝罪しろ
1818だ!!:02/02/28 16:42 ID:c1Rt/rhV
朝日をまんま信じるあほサョンボは試しに中国行って、
あのうじゃどもに頭下げて来い!全てがわかるぞ。
19(^O^)v(^O^)v:02/02/28 18:24 ID:HP53Yetl
>>15
予想通りのレスだね(^O^)v

石原「都知事」はさあ、選挙で選ばれた職務の一部として発言してるんだよ。
当然、発言には社会的信用と責任があるの。
webサイトにのってないってだけで反論したつもりなの>たかが「名無しさん@お腹いっぱい。」
企業や官庁はドキュソ市民の相談やクレームを全てwebで公開するという規則でもあるのかな(^O^)v。

>>16
そもそも半年近く前の記事を引用して中国情報産業省は関係ないって正気ですか?
その後市民団体が中国政府筋に働きかけたから都知事も中国情報産業省の名前を出してるん
でしょ。

そうじゃないというのだったら証明責任はあの記者会見にいた朝日新聞その他の記者側にある
んだよ。今までジャーナリズムの側からなんの反応もないのはどういうわけか考えたら?(^O^)v
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:30 ID:oIGfCRdr
>>19
可愛さ倍増の糞ハンドルだな!気分悪いで!
21(^O^)v(^O^)v:02/02/28 18:33 ID:HP53Yetl
>>16
この記事、おもしろかった(^O^)v。

書きだしもいいよね。

【ソフト(IE4.0日本語版)の原因かもしれないがローマ字S、I、N、Aを入力して
漢字の転換をしてみたら、「支那」という漢字は出てこなかった。もともと、「支那」
という漢字はソフトに設けられているか判らないが、「支那」は滅多に使わない言
葉ではないか、筆者はこう憶測している。】

ぶっぶ〜(^O^)v 。支那って言葉を一発変換できないように意図的に登録しなかったの。
理由は馬鹿がうるさいからかな?(^O^)v

でも、おいらも文末には完全に同意するよ(^O^)v(^O^)v
【本当の尊厳は民族の強大と進歩によるもので、中国人の多数が分からない英文の為に、
大いに癇癪をおこすのは一部の中国人の心の奥底の虚弱を示しているだろう。】

http://www.forum.searchina.ne.jp/2000/0925/beijing_0925_001.shtml
22(^O^)v(^O^)v:02/02/28 20:06 ID:xIYn+xdN
>19
>そもそも半年近く前の記事を引用して

ごっめ〜ん、半年どころじゃなかったみたいm(_ _)m。一年半だ、一年半
あんまり大昔なもんでまちがっちゃった。笑ってゆるして(^O^)v
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 20:57 ID:eftq7u/k
>中国のナスダックにも上場しているネットワーク会社のポータルサイトへの
>アプローチのイニシャルに「シナ」が使われていた。

これは「新浪(シナドットコム)」しかありえない。
そして、ドメインネームが問題になったのは2000年の秋。
そう、大昔の事件なのだ。

>これに対し、中国情報産業省は正式な調査をして回答した。
>回答で、中国情報産業省は「シナ」は「china」と「shino(シノ?)」を合体させたもので、
>中国に対する尊称であると発表した。
>抗議した日本に居る中国人がたしなめられたという。

このような事実は一切無い。
異見があるならソースを提示する必要があるってことはわかるね?
なお、新浪側の見解は「CHINA」と「SINO」を合わせたものだが、
日本語もわからないし、それほど深く考えたわけではない、というものだった。
石原都知事はこの辺を曖昧に記憶していたんだろう。

それより、話が逆転してるよ。

>石原「都知事」はさあ、選挙で選ばれた職務の一部として発言してるんだよ。
>当然、発言には社会的信用と責任があるの。

責任があるからこそ、あやふやな情報にもとづく発言は慎むべきだろう。
この人は知事クラスの人間がいうことはすべて正しいと信じてるのだろうか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:47 ID:MikM1F0a
支那って尊称だったのかよ。
だったらもう使わねーよ!
25 (^0^)v :02/02/28 23:44 ID:xD+5dCKl
age
 オイラは、>>13 だが他の奴とは、違うぞ(藁

  >>24 は反中国ウヨで糞だが、四の五の屁理屈いわないところは正直だ。
  シナが尊称だと?石原は「尊称」するような思想の持ち主か?そりゃ、
 昔はそうだったさ。某所での繰り返しになるが、谷崎潤一郎も、丸山真男も、
 シナといっとる。漏れもそういった時代の雰囲気をだすために、文学的必要性から
 シナということは、否定しない。
  問題は、「今」「なんで」「わざわざ」使うのかということだ。批判者の
追求を交わすために政治的無色をよそおって、「尊称」だの「差別じゃない」だの
どうのという奴はアホ−。


 ということで、石原の詭弁は、もうお腹一杯w

 >>19 別にいいけど、もっと違う顔でやってケレ

 (TQT)とか、(@_@)とか、(・∀・)とかサ
  
26 (^0^)v :02/02/28 23:47 ID:xD+5dCKl
 そしてもちろん、漏れは、「中国」でいい。
山陰をふくむ、中国地方と中国を混同する、
などというのは「反対のための反対」でしかない。
27 :02/03/02 16:45 ID:LW36QDw0
>>26
中華民国の言い分は無視ですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:49 ID:YT8h2GC1
   ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\  <  倭人に漢字はもったいない!ちゅうごくにしろ!
 (  `ハ´)   \______________________
 ( ~__))__~)
 | | |
 (__)_)


株式会社NHKちゅうごくソフトプラン
http://www.nhk-sp.co.jp/
29公安:02/03/02 16:55 ID:wRUQc6yo
中国を差別して何処悪い?
支那じゃない差別用語教えてくれ
使うから!
中国が反日である以上日本も反中であることは
何らおかしくない。いたって正常。
これが世界の常識

>>(^0^)v
30 (^0^)v :02/03/03 22:54 ID:05+ASfey
 >>29
あっそw。結局「シナ」は差別的に使っているということだねw
31ドキュソは尊称と発表:02/03/03 22:56 ID:???

ドキュソ、厨房は尊称です。
今日から、ドキュソ、厨房といわれても腹を立てないでください。


32右や左の名無し様:02/03/12 10:39 ID:GESqYCLd
>支那じゃない差別用語教えてくれ
>使うから!

チャンコロ。
33右や左の名無し様:02/03/12 11:13 ID:???
>>32

厨房発見。あんたはエライ!
34右や左の名無し様
>>33

支那人発見。あんたはエライ!