「例外的」夫婦別姓ってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1へみにすと
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 20:45 ID:ozbSd6mq
だいじょうぶっ!
心配しなくても次の通常国会で通るから

がんばれ、野田聖子
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 21:52 ID:KH+ge6hO
反対するヤツって結局アレか、
家父長制をまだ信奉してるワケ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 21:54 ID:7Z0fyXXC
「家庭が解体する」らしいです。
同姓でも崩壊する家庭はするし、別姓でも崩壊しない家庭は崩壊しない
と思うけど
5:02/01/13 21:56 ID:8F1YZiS5
>リンク先
>「別姓を法律で公認すると個人主義が広がり、家族崩壊につながる」「子供に悪い影響を及ぼす」

真面目な話、こういう主張は説得力あるの?

ま、例外的になんにせよ、夫婦別姓が認められるのは良いことだと思うけど。
63:02/01/13 22:11 ID:KH+ge6hO
リンク先はオレも見たよ。
反対論のテンプレとしてはこんなもんだけど、
>>4>>5の言う通りゼンゼン説得力ない。
保守系政治家はいったい何を言いたいんだろうか。
7:02/01/13 22:16 ID:8F1YZiS5
あのさ夫婦別姓になったごときで離婚する夫婦は遅かれ早かれ離婚すると思うんだが。
だったら、最初から夫婦別姓にしておけば、傷が付かないんじゃない、女性に。
やっぱり「姓が戻る」というのはそれなりにプライバシーに関わることだしさ。

ま、どの程度の夫婦が「離婚するつもりで」結婚するのかはわからないけど。
8:02/01/13 22:21 ID:8F1YZiS5
「子供に悪い影響を及ぼす」のも其れは夫婦の問題ではなくて、周りの−保守的な−
人間が別姓の夫婦−の子供−を奇異の目で見るからでしょ、多分。
夫婦別姓だからといって其れが当たり前の世の中だったら子供に悪影響を及ぼすわけないんだし。
少なくとも、夫婦別姓反対論者が、反対するなとは言わないまでも、偏見を持たなくなれば、
二つ目の問題は解決するわけだと思うけど。
夫婦別姓が問題だとしたら、別姓夫婦に関して出来なくて、反夫婦別姓論者に関わる問題なのではないか、と。

勿論、自分自身は夫婦別姓に賛成だけど、反夫婦別姓論者に偏見の目で見られるかもしれないから
反対、という立場も一応論理的にはあり得るけど、それは政治の仕事なのかね?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:24 ID:KH+ge6hO
「夫婦別姓論者はブサヨ」とか言い出すウヨはいないのかな〜(w
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:39 ID:7bVcaou5
だよな〜。
ウヨは基本的に反対なんだろうし、早く来ないかな〜。
11:02/01/13 22:53 ID:8F1YZiS5
たださ、「名字が変わると自分の人格の一部が失われる」云々という輩は嫌いだが(笑
そんな人格なら最初から無いも同然。
12Маршал Боголюбов:02/01/13 23:07 ID:???
戸籍でも住民票でもいいが
役所に登録された名称を「本名」というのはどうか
ゲド戦記だったら悲惨だ
13:02/01/13 23:07 ID:8F1YZiS5
googleで一番上に出たのがここなので、まあ、とりあえず貼っておこう。
上のような理由は、特別「痛い」サイトを意図的に貼った、という批判を防ぐため。
勿論、別姓反対サイトをこまめに見ているわけではないので、ここが特別優れているのかは判断できない。
もっと優れたサイトがあれば、そこを検討対象としたいと思います。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/2275/

http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/2275/2ffufu01.htm
夫婦別姓は結婚制度の破綻につながる
多様な結婚形態を、一時期ではあるが認めた国が過去にあったという。旧ソビエトで
ある。1917年、ロシア革命によって政権を掌握した革命政府は、革命の完成の為に、
旧体制を支えていた家族・学校・教会を破壊する政策を実施したという。その中で、
「どんな結婚の形態でも構わない」という法律を制定した。これによって、重婚も合法化
された。こうして政府の狙い通り、家族の絆は破壊されたが、同時に政府や国家を
脅かす副作用も現われた。堕胎や離婚の濫用によって、出生率が急減し、家族の
結びつきが弱まったことで、青少年の非行が急増し、彼らが掠奪や殺戮などを行なって、
大きな社会問題になった。又沢山の少女たちが未婚の母になった、等々である。
この結果、政府は家族の絆を再び取り戻す為、「正式な結婚の意義」を認める施策を打ち出したのである。
日本でも選択的夫婦別姓法案が通れば、事実婚も法律婚も区別がつかなくなる。「選択的」であるからこそ、
同姓の結婚もあれば、別姓の結婚もあれば、事実婚もあり、その区別が出来なくなるのである。
重婚してもその事実は分からない、近親間の夫婦生活であっても分からなくなるであろう。
そうすればどういう事態が進行するのか、気がついたときには、荒廃した社会が現出するだろう。
その被害をもっとも受けるのは子供たちである。自分の子供がその被害に巻き込まれて後悔したの
では遅いのだ。

とのことだ。
14鵺 ◆ren6xD1U :02/01/13 23:22 ID:???
もっとラジカルに、「姓」というものを廃止すればいい。
ビルマやアイスランドのように。
世界的に、姓の存在しない文化はけっこうあるからね。
15Маршал Боголюбов:02/01/13 23:26 ID:???
姓がなければ名前だけになって
同一人かどうか確認する時に今よりも不便になる
やるなら国民背番号制とセットだろう
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 23:47 ID:7bVcaou5
>12
おもしろーい。
17現実:02/01/13 23:54 ID:K0rQrnMQ
>>14
もっとラジカルに(笑),
「どうして自分で名前を決めてはいけないのですか.
人(親)のつけた不本意な名前を生涯甘受せねばならないのですか.
夫婦別姓でお茶を濁すことこそ,個人の自己決定権を無視した,隠れ人権侵害の極北というべきです」
なんて.
18鵺 ◆ren6xD1U :02/01/13 23:55 ID:???
>>17
もちろんそれも考えています(笑)。
マルコムXみたいにね。
あるいは、キリスト教の再洗礼派みたいに(ちょっとちがうか?)。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 23:56 ID:7bVcaou5
そうだよな、明治以前は自分で名前を変える事ができたんだし
なんでかえちゃいけないんだ?
20鵺 ◆ren6xD1U :02/01/13 23:57 ID:???
あ、マルコムXはちょっと違うな……
元プリンスだ。
21:02/01/13 23:57 ID:8F1YZiS5
というか何で「姓」があるのかね?とか。
22松田:02/01/14 00:02 ID:R8isMq+A
>>14
僕も以前、そう考えたことがある。
但し、姓を廃するだけだと同名者が増え、まぎらわしくなるので、
たとえば「小泉純一郎」の場合、「純一郎」の3文字ではなく「小泉」も含めた5文字を「名前」にする。
んで、結婚した場合は両方とも一切改名せず、子ができたら全く新しい名前(漢字4〜5字)をつける。
たとえば、「反町隆史」と「松島奈々子」が結婚して、できた子に「毒蝮三太夫」と命名するとかね。

今では、選択性でいいと思ってるけど。
23臭いのはこのへんかな〜:02/01/14 00:10 ID:ge++Y1rV
>>13のリンクより

>姓は先祖伝来のものであり、個人のものではない。
>姓は記号ではないのである。
>逆に、自分の姓・氏にこだわるのであれば、
>その歴史や伝統(先祖)にもこだわるべきであろう。
>歴史や伝統そして先祖とは関係なしに
>存在する個人の姓名など有り得ないのではないだろうか。
24:02/01/14 00:14 ID:a8S0yY56
>23のとか、上で上げたソ連のとか、ちょっと政治くさいのが何ともなあ。
通称使用の法制化とか積極的な提言もしていること自体には好感が持てるけど。
25松田:02/01/14 00:28 ID:R8isMq+A
>>13の猫さんが張った反対派のリンクに
>日本でも選択的夫婦別姓法案が通れば、事実婚も法律婚も区別がつかなくなる。「選択的」であるからこそ、
>同姓の結婚もあれば、別姓の結婚もあれば、事実婚もあり、その区別が出来なくなるのである。
…とか書いてるけど、少なくとも「事実婚か法律婚か」という問題は別姓とは関係ないのでは?
 つうか僕の知る例で、事実婚なのに会社から御祝儀もらった人がいるよ。
26:02/01/14 00:37 ID:a8S0yY56
>…とか書いてるけど、少なくとも「事実婚か法律婚か」という問題は別姓とは関係ないのでは?

ま、其れはその通りで、この辺の理屈は結構問題多いと思う。
別に今だって事実婚はあるわけだし。内縁の妻という概念は寧ろそれなりに古い物だし。
それに結婚しているか否かが判断できないと言う理屈も、いずれにせよ、結婚しているのかどうかは
判断できないと思うんだけど。結婚した−名字が変わった−ことは判断できても。
そもそも何で判断しなくてはならないんだろう。

ただ、このページの作成者自体は結構真面目な人だとは思うけど。
少なくとも単純な反動よりは信用できるというか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:41 ID:MkUb7pSh
保守派こそ「夫婦別姓」に賛成するべきだろう。
家制度の視点からみれば、その識別章である
「姓」を変えたりするのはダメで、女、入り婿であっても
アカの他人が同じ血族として同姓を名乗るのはおかしい。
確か、韓国、中国はそういった理由から夫婦別姓でしょ。
28鵺 ◆ren6xD1U :02/01/14 00:44 ID:???
つーか、保守が反撃に来ないのが不気味だぞ!
29Маршал Боголюбов:02/01/14 00:45 ID:???
家制度はそれほど血族にこだわらないのでは?
30松田:02/01/14 00:50 ID:R8isMq+A
>>27
そうそう、以前にも書いたことだが、夫婦別姓こそが実は東アジアの伝統なのよ。源頼朝の妻は北条政子だし、足利義政の妻は日野富子だった。
それが、明治になって「なんでも欧米の真似しよう」ってなことで、欧米流の夫婦同姓に固定化してしまった。
だから「別姓派=進歩派」「同姓派=保守派」ってのは必ずしも正しくないんだよね。
つうわけで、真の保守派は別姓を推進すべし。
…って、なんだかアズマっぽくなってきたな…
31すキャットまん:02/01/14 01:01 ID:???
>>28
ここに巣食っている保守の家庭はほとんどが破綻しているからだと思われ。
32sage:02/01/14 01:53 ID:???
天皇を家父長とする旧体制の国家観と
テッポダマの生産拠点としての家庭観が
保守系が考える家族制度の原点、
つーことでいいのかな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 03:28 ID:9jNTfJyC
韓国では夫婦別性だが、「家庭崩壊」「結婚制度の破綻」などしてない。
34 :02/01/14 03:52 ID:Rz1KO4fA
>>33
その代わり女性の地位はきわめて低く、財産の相続はできないし
子供を作っても母親の遺伝子は含まれていない(と考える)がね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 04:44 ID:MNy6qi4j
>>34
母系だと、その逆になる。男が財産の相続を出来ない。
日本の近世以前では女も相続権があって当主になったり
していたらしいし、それでいいじゃん。男系、母系色々とあって。
なんで夫婦は同姓じゃなきゃいけないの。
夫婦は同姓に限るなら同じ血族のイトコとかと結婚すれば良い。
昔はそうだったんだし。
36我語る価値もなし:02/01/14 05:18 ID:???
>1
可も無し不可も無し、と言った感覚です。
個人的には名前なんかどうでもいいと思ってるけど、
一定の「家父長制」って必要だと思うし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 05:35 ID:46n0rnJ6
けど、最近家庭の崩壊がよく言われてるじゃん。
夫婦同姓なのにどういうこと?
よりいっそう崩壊が進む?んな、アホな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 07:39 ID:???
夫婦別姓はともかく、親子別姓には抵抗あり
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 08:00 ID:???
創氏改名で日本風への改姓は強制ではないという人がいますが、
日本風への家族制度を強制したことは大した問題じゃないんだろうか。
日本では夫婦が別姓になるだけで家庭が崩壊するなんて言われるぐらいなのに。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 08:14 ID:???
>>33>>39
そっちへ話が進むと結果が見えてるから(W
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 08:33 ID:ih5KKle8
 「姓」は、韓国や中国では父系の血縁を表すもので絶対的なものです。だから姓を変えることは、父系の血縁を否定することになるので、変えることはありません。
 日本の場合、「姓」は家の称号の意味があります。結婚して一家を立てれば、称号としての「姓」を男性か女性かどちらかの名前にしなさい、というのが日本の法律です。
 「姓」が血縁を表すものでないので、家の結成(婚姻等)や解散(離婚等)のときに名前が変わること(多くは女性です)は、社会に受け入れられるのです。
 夫婦別姓は、家の称号としての「姓」を否定する考えになります。しかし実際に夫婦別姓にしても、ガス・水道・電気等の家単位でする契約は、家の代表者である「主人」の名前で行ないますから、対外的にはこの名前が家の称号となります。
 つまり夫婦別姓にしても、実際には一方の姓が家の称号として使われることになるでしょう。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 08:40 ID:???
このページのほうが参考になると思われ。
http://www2.justnet.ne.jp/~masayoshi_fuse/fus795.htm
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 09:24 ID:???
>>42氏のリンクから。やっぱり出てきた(W
■別姓は事実婚を増やし、旧ソ連のような社会混乱を招く
■別姓論者の目指すところは婚姻制度の廃止という革命
■同姓・別姓にたいし国家に中立を要求する中立性イデオロギーは、
 法から価値観を排除するラディカルな思想
■「別姓賛成多数派工作」を展開してきたのが『朝日新聞』

あと笑ったのがこれ
■別姓運動家の家庭を見れば楽しくない事は歴然
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 10:19 ID:YbrzOzG/
 夫婦別姓制度ができても、ほとんどが夫婦同姓を選ぶでしょう。
 また別姓を選択しても、ガス・水道・電気等の契約はほとんどが男性の名前でするでしょうし、地域の自治会名簿やマンション管理組合の名簿には男性の名前になるでしょう。
 また別姓の場合、子供の名前をどうするかで悩むことになるでしょう。外国人と結婚する日本人は、相手が帰化しない限り夫婦別姓となりますが、子供の名前は男性の方にする、というのが多いようです。
 結局、選択的夫婦別姓制度を導入しても大した変化はないでしょうし、従って意味のある制度とは思えません。
 何らかの思想で同姓はイヤだと考える方、あるいは離婚・再婚を繰り返す方には良い制度なのでしょうが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 10:27 ID:???
>結局、選択的夫婦別姓制度を導入しても大した変化はないでしょう

なら、やってみても損はないな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 10:56 ID:YbrzOzG/
>>45
 別姓制度は男女差別を解消するものでも何でもありません。意味のない制度をやってみる価値があるかどうかです。
 同姓はイヤだと主張する方(国民のごく一部)を満足させるだけの効果しかありません。それはそれで損はないかもしれません。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 11:40 ID:???
>別姓制度は男女差別を解消するもの

こういうこと言ってるのって田嶋女史だけじゃないかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 13:30 ID:PfUAFbP2
>夫婦別姓制度ができても、ほとんどが夫婦同姓を選ぶでしょう。

夫婦同姓を選ぶカップルも、選択肢がなかったこれまでと違い、
自分たちの意志でそれを積極的に選ぶことになる。
夫婦同姓を尊重したい(ようである)>>44>>46にとっては、
それはむしろ歓迎すべきなんじゃない?
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 13:32 ID:???
根拠もないけど、失礼だが、夫婦別姓に反対する人は
何かに怯えているような気がする。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 14:08 ID:dqThuJrq
>>49
 家庭のあり方の根幹に関わると考えているからだよ。
 個々の家庭のことは公権力の介入すべきことではない、という意味で「選択的」は間違いではない。
 別姓を主張する人が、同姓をまるで悪いことのように批判する人がいるから、警戒される。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 16:17 ID:Rpu81hq+
小林よしのりの意見が無いと保守系のやつは何も発言できない事が証明されました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 17:34 ID:gqtYW+7v
>>51
 禿四位、思井込身。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 17:48 ID:9jNTfJyC
>>34
いつの時代?
女性の地位は日本とあんまり変わらんよ。
54菜々子:02/01/14 18:05 ID:???
ってゆうかさ、夫婦別姓の家庭に生まれた子供はどの性を名乗るの?
欧米みたいにミドルネームなんて付けるの??
ところでチョンは、男女の性を合体させて、新しい性を名乗るとか、馬鹿な考えがあるみたいだけど、
(例:李と鄭が結婚したら「李鄭」となるらしい)
まさか、日本もそうするべきだなんて言ってるんじゃないだろうね?

また、誰かさんが別姓にすると、周りの保守の人から奇異な目で見られるとか書いてたけど、
我が国では古来より、嫁が夫の家に嫁げば、その家の者として生きてゆき、反対に夫が養子になれば、妻の家の人間として生きる事になる。
それまでの風習や文化に反したことをすれば、それなりに奇異な目を向けられるのは当たり前の事だよ。

別姓にした場合の子供の性や世間からの奇異な目など、これらのリスクを負ってまで一部のフェミニストの
願望を満たす為だけに夫婦別姓を推進する合理的な理由はどこにあるのか、誰か説明して欲しいね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 18:07 ID:???
>>54
おまえは「チョン」なんていう時点で、議論に参加する資格がない。
出て行け。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 18:09 ID:gW6C5RQu
>>55

チョソは逝って良し!!
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 18:16 ID:aQ5kNSKN
>>55
おまえは「チョン」である時点で、議論に参加する資格がない。
出て行け。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 18:39 ID:D0XuW9kI
>>54
>ところでチョンは、男女の性を合体させて、新しい性を名乗るとか、馬鹿な考えがあるみたいだけど、
(例:李と鄭が結婚したら「李鄭」となるらしい)>

 韓国や北朝鮮の民法を調べましたが、これらの国のことではありませんね。中国でもありません。またそのような改正を行なうという議論もありません。
 「チョン」とはどこの国の人のことですかね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 18:48 ID:D0XuW9kI
>>53
 韓国と日本では女性の地位はかなり違う。
 離婚の場合、子供は大抵が男性側が引き取り、女性が引き取る場合は孤児院か海外に養子に出す。
 韓国では、死別でない母子家庭が自立して生きていくのは非常に困難だ。子連れの女性の再婚は、在日ならあり得るが、本国ではあり得ないと考えてよい。
 また韓国では結婚した女性は、男子を産むまではその地位が不安定だ。男子を産んで初めて嫡子の母親として安定した地位を得る。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 19:29 ID:???
>>58
香港では妻が男の姓に旧姓をくっつけた名前になるらしい
61菜々子:02/01/14 19:31 ID:???
おっと、チョンじゃなくて中華民国でした。間違えてごめんネ
62sage:02/01/14 19:55 ID:???
>>59
妻が夫に三くだり半をつきつける黄昏離婚の流行が
3〜4年前から日本でも報じられてますが。
つーかチョソの話になると急にハエがたかってくるよな(W
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 19:56 ID:???
中華民国(台湾)でも聞いたことないなー
だって大多数は一字姓じゃん。
複姓は例外的にいるけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 20:00 ID:???
おっと、
「婚家の姓と実家の姓を並べて”林楊”のように
名乗る習慣も一部には残っている」ってさ。
『中日辞典』小学館 「姓名」の項目。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 20:15 ID:aQ5kNSKN
>>63

知らねーのはテメーだけだYO!
無知は逝って良し!!
66菜々子親衛隊:02/01/14 20:25 ID:???
>>63
ったくよぉ、検索すりゃ簡単に出てくるだろうが
http://www.jinja.or.jp/jikyoku/bessei/bessei7.html
もうすこし調べてから発言しろや!
67_:02/01/14 20:41 ID:???
なんでウヨが別姓に反対するのかわからんね。
家族という社会単位を守ることの方が大事だろうが。
家族を作ることへの障害を少しでも無くす努力をしないと
日本は衰弱する一方だよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 20:43 ID:???
調べてきました

中華民国姓名條例
第 6 條 有下列情事之一者,得申請改姓:
一 被認領者。
二 被收養或終止收養者。
三 其他依法改姓者。
夫妻之一方得申請以其本姓冠以配偶之姓或回復其本姓;其回復本姓者,
於同一婚姻關係存續中,以一次為限。

夫妻の一方は申請して、その本姓を配偶者の姓に冠すること、或は本姓を回復することができる。
本姓を回復するものは同一の婚姻関係の存続中、一度に限る。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 20:57 ID:???
>>67
チミの文章では、夫婦別姓に賛成なのか反対なのかサッパリ分らん。
どっちなんだよ!(藁
70_:02/01/14 21:03 ID:???
>>69
それはチミの脳味噌が問題だ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:07 ID:???
>「三さん」:新竹県在住。夫婦揃って「三さん」とのこと(台湾では普通は夫婦別姓)。
>数字の姓としては、ほかに「一、三、五、八、百、千、万、兆」などがある。
>また漢数字では「零、伍、陸、拾」さんも。

中華週報の記事より。
http://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/1871/110.html
>台湾では普通は夫婦別姓
だって。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:26 ID:???
>>70
いや、違うね。
「なんでウヨが別姓に反対するのかわからんね。」と、
「家族という社会単位を守ることの方が大事だろうが。」が矛盾していんだYO!
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:40 ID:LJg6r1JC
俺んとこは、ついこの間よ、姓をつけたのは。
無くても困らなかったらしいよ。
江戸時代までは日本人の1割にしか姓は無かった。
天皇なんて、今だって無いんだぞ。
姓そのものを無くしてしまえば良い。もちろん欲しい人は名乗ってもヨシ。
74sage:02/01/14 21:45 ID:???
>>72……。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:55 ID:???
>>73……。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:56 ID:NAwRA665
>>72矛盾する理由を述べてみそ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:08 ID:jD9HopzU
>>68
 知識がないので教えてほしい。
 例えば「金」男と「李」女が結婚すると、女性が「金李」という姓になる。その場合、子供の姓は「金」になるのか「金李」になるのか。
 また男性の方が「李金」、女性が「李」となる場合があるのか。
 結婚した男女が「金」と「金李」の別姓の時、その家に電話したら「金さんのお宅ですか」と言うのか「金李さんのお宅ですか」というのか。
 薄学にて知らず、お教えを乞う。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:19 ID:9jNTfJyC
>>59
今はそんなことねーよ。
むしろ妻に虐待される夫が社会問題になってるくらいだ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:23 ID:???
>>72
ほう・・・夫婦別姓にすると家族の絆が深くなると思ってるのか??

夫婦同姓であることにより、お互い同じ家の人間として連帯感を育むが、
別姓だと連帯感が希薄になる事はあっても、まず連帯感を育む事は有り得ない。
8079:02/01/14 22:24 ID:???
>>76のまちがい
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:28 ID:9jNTfJyC
姓が家族の連帯感に影響なんて与えないと思うが。
82既婚者だが:02/01/14 22:34 ID:???
別に連帯感もクソもないな〜。
互いに必要だから社会の1ユニットとして暮らしてるだけだ。
法的な婚姻関係にはもちろん意味があるが、
同姓がその必要条件と感じたことはない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:40 ID:jD9HopzU
>>78
 確かに。
 産経新聞の黒田ソウル支局長が最近の雑誌で、韓国の朝の連続ドラマについて、
 「離婚女とか未婚の母、あるいは一人暮らしの女というのは、これまでの韓国社会では否定的存在であったのが、今はおシャレでカッコよくて肯定的存在なんですね。
テレビドラマがそれを大いにあおっている。」
と書いている。
 韓国もこういう方面で日本を追いかけている、ということだろう。
84我語る価値もなし:02/01/14 23:04 ID:???
>37
書いた後、速攻で寝てしまい遅レス。

>けど、最近家庭の崩壊がよく言われてるじゃん。
>夫婦同姓なのにどういうこと?
>よりいっそう崩壊が進む?んな、アホな。

結局、今迄強かった父親が弱くなってきている事、並びに子供が賢く、
嫁が強くなってるのが家庭崩壊の一旦を担っているのでは?と思っています。
ただでさえ、父親の必死に働く姿を見た事が無い子供は
やっとの思いで家に帰った父親をグータラな父親としてしか見ていない子供が
多いようです。疲れきった父親と暇を弄ぶ母親だと勝負の結果は明白でしょう。
又、男性の脳と女性の脳では、口喧嘩だとかなり女性が有利だそうです。
で、今迄だったら男性の唯一の有利な「グー」攻撃が出来たのでしょうけど、
今のご時世それは出来ないでしょ。昔と違って離婚が割とされやすい環境に
なってますから。
子供の視点っていい意味で犬と一緒で鋭い感覚で強弱を見分けますからね。
それは、父親バカにするでしょう。普通なら。

で、そんなアホな事ですが、よりいっそう崩壊を
というより崩壊を招きやすくする可能性が「高まる」のでは?と思うわけです。

一方、別姓のメリットは男女不平等が一つ解消されるのは、それはそれで
いいのでは?とも思うのですが。

そんな心境です。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:06 ID:???
>>77
戸籍に書くだけで実際は夫婦別姓では?
子供は多分父の姓を名乗ると思う。
(金李と張毛が結婚したとき金李張毛とかになったら混乱してしまう)
普通、中国語圏の人は電話とかはフルネームで呼ぶと思う。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 19:18 ID:UYixwvc7
もともと、日本人の大部分には姓なんて無かったのよ。
熊五郎、ウメで充分だった。
姓なんて、税金と徴兵のために明治の為政者がつけてくれただけ。
姓を廃止しよう。
87_:02/01/16 00:12 ID:???
>>79
別姓でも家族は家族だが?
>>67をどう読んだら
「夫婦別姓にすると家族の絆が深くなる」
と読めるのか。誰か解説してくれ(w。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:08 ID:???
>>87
じゃ、>>67が何を言いたかったのか解説キボン!
8976:02/01/17 21:04 ID:???
>72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 21:26 ID:???
> >>70
>いや、違うね。
>「なんでウヨが別姓に反対するのかわからんね。」と、
>「家族という社会単位を守ることの方が大事だろうが。」が矛盾していんだYO!


67はたぶん別姓を選択できるようにすれば家族を作ろうとする人も増えて家族という単位を
作る人も増えるしそれは公益にかなうんじゃないかと言うことを言いたかったと思う。
で、それはウヨにとってもいいことだと言いたかったのでは(独身でいる奴が減って家族持ちが増えるんだからね)。
で、72はそういう文脈を全く理解していないわけ。
それはそれとして別姓だと家族の絆が弱くなるという予想自体にもオレは疑問を感じているけどね。




90名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 06:47 ID:pvna3+3O
姓がどうであれ、家族は家族。
姓が同じかどうかで、家族関係に差がでるだろうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 07:46 ID:MIbVw7YE
選択的夫婦別姓を取り入れたスウェーデンは少年犯罪が
激増したってなんかに書いてあったな・・・・
92へみにすと:02/01/18 12:04 ID:Kd8UZmeN
>>1 です。(まじ)
ちなみに >>2 でもあります。

あー、すぐに下がって消えると思ったスレが意外に生き延びてた。
>>1 としてはひじょーにうれしい。

ちなみに>>1は夫婦別姓反対派ですが、いまいち決め手になる理屈がないんだよね。
ウヨの皆さん、知恵をください。
93同姓維持派:02/01/18 12:12 ID:PD/smS1d
同姓も別姓も決め手がないのは当然!
ただ、社会の基本を「個」にしたいのが別姓派
「家族」にしたいのが同姓派

因みに、スウェーデンは「個」の社会のため、犯罪抑止力がないため、
犯罪増加です。

どっちの社会を「ベター」だと思うかですね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 12:27 ID:???
スウェーデンの例だされてもな。
夫婦同姓でも犯罪大国はあるがな。
95s    a    g    e :02/01/18 12:39 ID:???
>選択的夫婦別姓を取り入れたスウェーデンは少年犯罪が激増

姓と犯罪の因果関係、説得力なさ過ぎ。
たわむれに同じ論法で手を汚してみるなら、
「日本は家族制度に固執したため少年犯罪が増加」ともいえる。
あほらしあほらし。
96同姓維持派:02/01/18 14:39 ID:+uidmP4M
>94 
そこ、どこ? 
>95
その具体的数字を示したら?

犯罪はどこでもあるから、犯罪が多いか少ないか、増加率はどうかで
判断するの!!
そういう点で、おたくらが言うことに根拠あるの?
スウェーデンは急増した数字が出てるよ。
日本の17倍にも上るんだけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 14:43 ID:???
全然根拠ねえな
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:02 ID:liuB9ECB
「全然根拠ねえな」って全然根拠ねえな
ワンちゃんの遠吠え〜♪
99あほらしあほらし:02/01/18 16:08 ID:???
> 日本の17倍
だからあ、姓との因果関係が不明瞭だつってんの。
もひとつ、スウェーデンと日本じゃ社会背景が違う。
スウェーデンの犯罪増加が姓によるものと仮定するとして、
同じことが日本で起こるつー根拠は?
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:43 ID:V6P8YgOP
>99
因果関係は、この法案の奥にある思想や哲学を理解できなじゃ、
分からないしィ〜
>スウェーデンと日本じゃ社会背景が違う
ってどう違う?

>同じことが日本で起こるつー根拠は?
想像力に欠けている人には分からないのかも???

そいで、そちらからの質問だけで、前の質問には答えてもらってないけど?
101s a g e:02/01/18 16:59 ID:???
社会背景の違いねえ。
記憶だけで思いつくのは社会保障制度だな。
スウェーデンをはじめ北欧諸国は
納税額が高額なぶん社会保障が充実してるだけど、
かえって貯蓄率の低下や若者の労働意欲の減退なんかが
問題として指摘されてたはずだが。
後はいいや。これから出かけるから。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 17:30 ID:xxFJ8h6A
age
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 17:49 ID:???
ポイントは「選択性」ですよ。
右よりの人が「家族の絆が弱まるからいや!!」って思うのなら自分は同姓結婚すればいいじゃん。
女の人でも同姓にしたがる人は多分選択制になってもかなりいると思うし。
で、別姓にしたいやつは別姓にする。
これでいいじゃん。
反対するやつは何を嫌がっているんだろう。結婚したかどうか確認するのに面と向かって聞かなくてはならなくなるのが
そんなに嫌なのか?結婚したかどうかなんてプライバシーの最たるものなのに。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 17:54 ID:???
>>103
最近の男は女に弱いから妻の姓を強要されたらどうしよう+
戦前からの男尊女卑な価値観の爺=反対票
とか(笑
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 19:27 ID:Dhgyg4LV
スウェーデンで夫婦別姓になってから少年犯罪が激増ね〜。

そういや、昨日は強い風が吹いたんだが、桶屋は儲かったかな?
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 19:49 ID:???
テレビタックルで反小泉の松岡議員が道路公団民営化反対の意見に「イタリアが・・・」
「イタリアが・・・」
ってアホなこと言って笑われてたけど、ここでスウェーデンが・・・
って言ってるやつも同レベルだな。

たけし「松岡さん、イタリアはいいから・・・日本と関係ないじゃないですか。」
松岡「日本人は外国の例だすと説得力があるんですよ。」
107:02/01/18 20:00 ID:2zXDLcZo
>スウェーデンは急増した数字が出てるよ。
>日本の17倍にも上るんだけど。

スウェーデンの犯罪増加率はしらんけど、夫婦別姓で17倍も犯罪が増加したんだったら
逆に不自然じゃない?何が17倍なのかいまいちよくわからないけど。
本当に夫婦別姓で犯罪率が17倍も上がったと考えているのかしら?

と考えつつネットで検索。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgj5057/sub.100002.htm
の12.2ね。
福祉国家スウェーデンが夫婦別姓導入をした結果、どうなったのか?
これが日本にそっくり当てはまるとは思わない。だが、考えて欲しい。
スウェーデンは離婚率が50%、犯罪数がアメリカ人口あたりの4倍、日本の7倍、
強姦が20倍、窃盗は100倍である。そして、共働きの数と、離婚率、犯罪率は資料と
して比例しており、世界でも稀に見る犯罪国家になってしまっている。日本でも統計として
片親の子供がそうとでない子供に比べて犯罪を起こす確率が10倍も多い。(「正論」「福祉国家の戦い」より)
どうも出典は正論とかそのあたりのようだが。

108:02/01/18 20:03 ID:???
悪い、上のは12.6ね。

このページでは、上の引用をした後

>原因が夫婦別姓、片親であるとは断言しない。あくまでも、夫婦別姓を導入した後の、
>統計資料である。また、「片親が悪い」とは言っていないので、念のため。

いや、引用元には
>福祉国家スウェーデンが夫婦別姓導入をした「結果」、どうなったのか?(「」は猫)
と書いてあるぞ(笑 明らかに因果関係を指摘しているんじゃないか、という突っ込みをせざるを得ないが。

109:02/01/18 20:09 ID:???
で、スウェーデン、夫婦別姓、犯罪で適当に検索してたんだけど、一番笑ったのはこれかな。

これも彼らの本を読めば分かるが、彼らは共産主義の古典的なテーゼにしたがって
結婚制度や戸籍制度の廃止、さらには家族の廃止を最終目標としている
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/0109/07/paper/today/seiron/seiron.htm
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:19 ID:Dhgyg4LV
上から。
「別姓制導入推進派の本を一冊でも読めば分かることだが、
別姓制導入の目的は“家族は個人のネットワーク”との表現に
象徴されるように家族構成員間のつながりを希薄化させることにある。
社民党の福島瑞穂参議院議員が「娘が十八歳になったら家族解散式を行う」と
発言しているのは象徴的な例である。」

「家族構成員間のつながりを希薄化」させることに何か意味があるのか?
共産主義のテーゼだから?
そして希薄化することはまずいのか?
111Revolution21:02/01/18 20:35 ID:zBmDKNPj
証明の出来ない社会科学なんて妄想だよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:37 ID:zBmDKNPj
ギモンだけど、夫婦別姓の国なんていくらでもあるけど、
なにゆえスウェーデンなの?(w
ツゴウがいいからこだわってんだろ
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:56 ID:liuB9ECB
あのね、スウェーデンは、唯一「選択的夫婦別姓」制度を採用してるの。
だから、引き合いに出すの。
そんなことも知らないのかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:04 ID:???
んじゃあ、選択的じゃない夫婦別姓の国はもっと犯罪が増えてないと
おかしいな(笑
115Revolution21:02/01/18 21:04 ID:cloqAuDB
うそつきがいます
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:10 ID:???
>>113
あの、よくわからないんですが、
これはどうなんですか?スウェーデンだけなんですか?

http://www.google.com/search?q=cache:rg5479DHpjoC:www.tspark.net/home/bessei.html+%91I%91%F0%93I%95v%95w%95%CA%90%A9%81%40%83X%83E%83F%81%5B%83f%83%93&hl=ja
選択的夫婦別姓制度は別姓を強制するものではなく、
あくまでも選択式ですから別姓を望まない人は今まで通りです。
子供の姓は母か、父どちらかの姓を名乗ることになると思いますが
欧米の一部(注1)ではすでにそのようになっています。
きちんと法で整備しておけば混乱することもないと思われます。

注1 ドイツ、スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、
デンマーク、ロシア、ルーマニア、ハンガリー、ポーランド、
アメリカ合衆国(ニューヨーク州、ルイジアナ州のみ)、
オーストラリア、フランス、オランダ、中華人民共和国、イスラエル
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:37 ID:???
>>109

戸籍制度廃止=共産主義ってのが笑えますな。
だったら、世界中全部共産主義国家じゃんか(オオワラ
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:59 ID:???
>>117
世界中に共産主義者は大勢いるがな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:20 ID:zY5Dthrd
>117
そこが共産主義者の上手いところ!っすよ〜
ユダヤ人が国をなくして、世界に散って、上手く生き残ったように、
共産主義者も、うまく入り込んで、違った戦法で、革命中ね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:27 ID:???
>119
スゲエ脳内妄想だな(藁
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:29 ID:???
>>119

問題です。

世界で戸籍制度の存在する国は何ヶ国?
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:52 ID:???
日本の旧植民地
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:59 ID:???
この「例外的」ってのは一度同姓を選んだら別姓には変えられず、
別姓を選んだら後で同姓に変えられるとか聞いたんだけど、

だとしたら選択的夫婦別姓よりも潜在的な別姓指向者が
別姓を選択する率は高いだろうなあ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:11 ID:???
なんだかウヨの日本語能力の低さと欺瞞体質と論理の欠如をさらけ出す為のスレッドになって来たな。
そろそろ勝利宣言いくんでしょ?それが2ちゃんウヨ観察の楽しみなんだからぜいお願いしますよ。
自分が別姓結婚を強要されるわけじゃないのに、他人の一部が別姓結婚をするのがなぜそんなに我慢できないのだろうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 19:18 ID:???
重婚も選択制に!
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 08:56 ID:???
亀レスだけど>>109
その八木っていう奴、前朝生で「地方分権」を取り上げた時に出てきて
「地方分権は共産主義者の陰謀」
と言った事があったらしい。
それで同じく出演していた、小林節からも馬鹿にされたらしい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 09:01 ID:???
>>126

コバセツってウヨだけど他の意見を認めないほどアホじゃないん
だよな。そのコバセツから馬鹿にされるっつーことはホンマもん
の馬鹿ってことなんだけど(w
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 11:01 ID:FbJCDOxr
乱婚も選択制に。
129:02/01/20 11:05 ID:???
>「地方分権は共産主義者の陰謀」
伝聞の伝聞だからちょっと信用すべきか迷うけど、其れはともかく。>109を見たあとに菊とリアリティはあるし(笑
私も地方自治専攻の友人に全くおなじこと言ったことあるよ、
地方自治、分権は国家の力を弱めようとする共産主義者の陰謀だって(笑
勿論、お互いに純度百パーセントの冗談だってわかってるんだけど。
本当にそんなこと言っている人間がいるとは感銘深いなあ。
130松田 ◆GpSwX8mo :02/01/20 14:49 ID:ZBByuMNK
共産主義は、本質的には中央集権を志向するものなのになあ。
レーニンもソ連を建国する際、本当は「ソビエト社会主義共和国」にしたかったんだが、「民族の牢獄」から解放された諸民族を説得できず、国名に「ソユーズ=連邦」(かつての左翼業界では「同盟」という訳が主流だったが)を付けざるを得なかった。
131我語る価値もなし:02/01/21 03:17 ID:???
そういえば、同一職場とかで働いてる夫婦とかを呼ぶ時は
姓が違った方が便利そうだな。

あと、合法的結婚詐欺もしやすそうだな。
結婚して数年で適当な理由つけて離婚して
慰謝料ゲットする女性も増える気がする。

ただ将来、自分の子供が出来て協議の結果、
姓が違う・・って事って寂しくない?
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 03:23 ID:???
>>131

>そういえば、同一職場とかで働いてる夫婦とかを呼ぶ時は
>姓が違った方が便利そうだな。

そこまで言えば日本中の姓が全て違わなければ不便になるでしょ
その辺は、ファーストネームで呼ぶとか色々対応できるし、問題
にはならないでしょ。

>あと、合法的結婚詐欺もしやすそうだな。
>結婚して数年で適当な理由つけて離婚して
>慰謝料ゲットする女性も増える気がする。

やる奴はどんなことしてもやります。

>ただ将来、自分の子供が出来て協議の結果、
>姓が違う・・って事って寂しくない?

それぞれの価値観(自己決定権)の問題なので法律で規制する問題
でもないと思いますが。そもそも別姓を強制する法律じゃない訳で
すから。


133名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 05:37 ID:S/OJyXYO
でもなあ・・・夫婦別姓が許容されたら、民法の夫婦の連帯責任とか、相続とか、財産分与ってどうなるんだろうって考えてしまう。
これって、やっぱ同姓を前提にした制度だし、法改正になったら、当然この家族法にも影響出てくるわけでしょ?
それも全部書き換えて(ある一定期間、一定の人間に)混乱を招き起こしてまで法改正するほどのもんなもんかいなー。
俺、改正することそのものに反対かって言われればちょっと答えに困るんだけど、でも、いずれにしても優先順位は低い問題だよなーって思う。
行政通達でいいんじゃんってのが俺の意見。通称使用行使の範囲を広げて、それによる不利益を禁じるだけで、この問題は解決だと思うけど。
ってとこからすると、やっぱどっちかっつったら反対派かな、俺は。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 05:57 ID:???
>相続とか、財産分与ってどうなるんだろうって考えてしまう。

選択別姓でも制度自体、問題は出てこないと思われますが。
ただし、きっちりと非嫡出子に関する相続問題は解決すべきだと
思います。

>同姓を前提にした制度

これは初めて聞きましたが・・・

>混乱を招き起こしてまで法改正するほどのもんなもんかいな

それこそ自己責任の問題です。国がとやかく言う問題ではありません。
で、通称使用にとどめますと、法的書類の記載はどうするの?という
問題が発生します。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 06:45 ID:???
>>133
そんな風に考える必要は全くないと思いますよ。
名字が違っても夫や妻、子であるという身分関係は以前のものに準ずる訳で関係条文
をいじる必要などありません。
民法のどこに「姓が同一であること」それ自体にふれている条文があるのですか?
おそらくあなたは法律と常識を混同しているのだと思います。
それぞれ社会を成り立たせる上で大事なものですが、議論をする際には区別して考える
ことが必要な場合もあるのではないでしょうか?
136沢渡憂作:02/01/21 16:45 ID:asktZk1+
選択が駄目なら例外とは…、姑息ですなあ。
ホントは通らなさそうだからやめたいけど、大作さんのところの婦人部の方々がいるので引っ込められないからだと思われ。
選挙で公約で争点にすれば一番白黒つきやすいのですが、選挙公約は福祉と公共事業ばっかりで困りモンです。
137:02/01/21 18:00 ID:+t5IBG4/
えーと、通称使用だと家族の連帯は破壊されなくて、法的に別姓にすると家族の連帯は破壊されるのかな。
138:02/01/21 18:59 ID:???
>126-127
そもそもこの八木さんは憲法学者のようですね。
ということはコバセツと同業なのか。憲法学系ウヨ論壇の中での熾烈な争いがある、とか(笑
しかしまがりなりにも憲法学者がこんなこといってちゃなぁ。
しかも40歳程度なのか。もっと年いってると思ってた。
年取ってたら共産主義共産主義いってても多少仕方ないかな、と思ってたんだけど、なあ。
http://www.php.co.jp/fun/people/yagi.html
139133:02/01/21 23:15 ID:YK8toRGC
>>135
>で、通称使用にとどめますと、法的書類の記載はどうするの?という
>問題が発生します。

法的書類の記載が同姓だと何か問題あるの?書くときに面倒ってだけじゃなくて?
それだったら住所変わった時なんかもそうだし、俺なんか自分の漢字を旧字体で書かなくちゃいけないっていうのと一緒じゃん。
それって、「問題」か?
140133:02/01/21 23:17 ID:YK8toRGC

失礼、>>134でした。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:20 ID:???
>>139

住所は居住の自由を選択した際の自己責任。一緒にはできないよ。
名前は人格権の一部だし

142133:02/01/21 23:26 ID:YK8toRGC
>>135
>民法のどこに「姓が同一であること」それ自体にふれている条文があるのですか?
>おそらくあなたは法律と常識を混同しているのだと思います。

「姓が同一である」という前提がなければ、それらの諸制度は説明がつきにくいということだよ。
例えば、夫婦の連帯責任は、夫婦の一方が勝手に他方の名前で契約をしたときにも、姓が同一であるから相手方が、「ああ、旦那さん(奥さん)のことだな。じゃあ大丈夫」って解釈するのが「常識」だから定まっている法律だし。
別姓だったら、そもそもそんな相手方の解釈を基準にした連帯責任は今のその法律の趣旨からすると、必要なくなる。
同時にその連帯責任がないんだったら、夫婦別産制が貫徹されることになるから、配偶者に対する2分の1の相続権って根拠も薄くなる。財産分与も必要なくなる。別産制が貫徹されるからね。
って感じで、法律的には家族法との絡みでかなり影響あると思うよ。
法律と常識を混同って言ってるけど、家族法は元々常識を法律に組み込む色彩が強いものだしね。
143133:02/01/21 23:38 ID:H2S+RQYd
>>137
>えーと、通称使用だと家族の連帯は破壊されなくて、法的に別姓にすると家族の連帯は破壊されるのかな。

俺はね、賛成か反対かって言ったら、上記のように反対に位置するかもしれないけど、その家族の連帯云々って言うのは、あまり意味がない議論だと思ってる。
俺が法改正に消極的な理由はそういうところじゃないよ。反対派の人が言っているのは知ってるけど、根拠が曖昧だし、それは説得力としてはどうかなと。
だから、通称使用だろうが、法的別姓だろうが、家族の連帯とそれほどリンクする問題ではないと思う。
ただ、上でも言ったけど、財産管理って意味では、夫婦間でよりシビアになる可能性はあるよね。
それも、もしかしたら良いことかもしれないんだけど、はっきり言って同姓に不便を感じないし、その同姓に不便を感じている人たちが言ってる問題点だって、通称使用拡大で回避できる問題らしいじゃない?
で、法改正になったら、一定期間の混乱は招くと思うんだよね、移行期には。変えたい人が混乱するだけじゃなくて、同姓でいいよ、同姓が当たり前って思ってる人も混乱する可能性はある。だったら、そこまでのことして変える必要もないじゃんっていうのが俺の意見。
「そんな混乱なんぞみみっちいこと言うより、こんな不便があるんだ、こんな不利益があるんだ」っていう、「それほどの改正の必要性」って、何度聞いても出て来ないんだよね。
144133:02/01/21 23:47 ID:H2S+RQYd
>>141
>住所は居住の自由を選択した際の自己責任。一緒にはできないよ。

そうかいなー。
だったら名前も結婚した時の自己責任って言われちゃうんじゃん?


>名前は人格権の一部だし

こう捉えたら、確かに住所とは一緒にできないってのは筋が通るね。
でも、今度は、そういう曖昧なものに捉えて理由にすると、「家族の連帯感」って議論と一緒になると思うけど。

145133:02/01/21 23:51 ID:H2S+RQYd
付け足し。
名前を人格権の一つとして捉えるなら、子どもの人格権を親が勝手に決めてることになるね。
それはアイデンティティになりえて、配偶者の姓はアイデンティティになりえないっていうのはちょっと無理がないかな?
それだと、家の血縁が何より大事ってことにもなりうるよ。ちと矛盾してないかい?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:59 ID:???
>>145

ワシのスタンスを一応言っておくと、戸籍なんてそもそも不要だし、
改名用件も緩和すべきだと思ってるのね。
理想的には、1回のみファーストネームは変えられてファミリーネーム
もつくったっていい。憲法的に考えると同姓の強制や戸籍の存在がそも
そも抵触する可能性があるわけだし。
ただし、ここは別姓の論議の場だから言ってないだけで。これでOK?
147133:02/01/22 00:05 ID:jDpzghIu
>>146
オッケー。
スタンスを理解できないまま反論しちゃって、スマソ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:12 ID:???
>>133さん
今現在の民法でも夫婦別産制は貫徹されています。
唯一の例外は生活債権(みそしょうゆの代金や電気代など、家賃はふくまれない)は
連帯責任ですが。
あなたのあげた例のようなケースは配偶者が追認行為をしない限り無効なんです。
むろん、常識的にはあなたのいうような契約行為が広く行われているのは認めますが。
強いていえば相互扶助の義務があることぐらいですが、これとて餓死でもさせないで
最低限の生活を保障すれば問題ない程度の義務です。
そういう風に別産制があり、遺産相続はまたべつの問題です。
姓が別だろうと今の法律では夫婦は法的に別人格なのでいじる必要はありません。
わかりやすい例でいえば、破産した夫がその前に妻の名義に変更した豪邸に住み続けるなん
てのは今でもあるだろうということです。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:20 ID:???
>>147

問題ないよ
150135=148:02/01/22 00:24 ID:TtBeZ14W
日本語が壊れていたので補足します。
つまり、今の民法はすでに夫婦別産制を貫徹させているので、選択的別姓を導入しても
法理論的には問題がないということをいいたいのです。
夫婦間の連帯責任はほとんどありません。
しかしそれが日本人の常識からすると違和感のあるものだということも認めますが、
法律は常識とは違うものなんで。
それにしても借金が理由で籍だけ抜く人たちって動機がよくわからないんですけどいったい
何でそんなことするんですかね?
151133:02/01/22 00:31 ID:jDpzghIu
>>148
うん、確かに今の民法でも夫婦別産制は貫徹されてるから、現在の常識がよりその夫婦別産制が貫徹された法律としての家族法に近づくなら、その法律はいじる必要なしということだよね。
ごめん、常識と法律を混同してるって意味が今わかった。確かにそうだわ。
で、別産制だし、法的に夫婦が別人格だからいじる必要なしということだけど、そうかな。
別産制が貫徹されることが問題ないとしたら、遺産相続はどうなるだろう?
別問題だって言ってるけど、あれは夫婦が共同して財産を作出したと(推定?)して、2分の1の相続ってことになってると記憶してるんだけど。
でも、姓が別で、別産制が貫かれるなら、当然生前から何でも半分に分けられるのが前提になるわけだから、配偶者に対する相続は必要なくならないかい?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:41 ID:???
>当然生前から何でも半分に分けられるのが前提になるわけだから、

民法上は今でもそうだよね。離婚の際の財産分与も半額が基本

>配偶者に対する相続は必要なくならないかい?

筋論から言えば根本的には必要ないし、遺言で決めるべきだと思う。
遺言に対しても民法の留保分が設定されるのはおかしいと思う。
ただ無かったときに没収って形はちとまずい。
ならばどうする? って話なんだけど、便宜上取り決めをしとけば問題は起こ
らないと解釈してもいいんじゃない?

153133:02/01/22 00:44 ID:LpAK82NN
>>150
そう、それが言いたかったってのもある。
あなたの補足の表現が一番わかりやすいと思う。
その「違和感」を感じることを認容してまで法改正する必要性が今のところ、まだ俺にはわからないってことで。
違和感は、慣れの問題だけど、姓の問題に関する現在の価値観と違うものに慣れる必要あるのかな−って感じたんだよね。

>それにしても借金が理由で籍だけ抜く人たちって動機がよくわからないんですけどいったい
何でそんなことするんですかね?

うーん。やっぱ、夫婦は完全な別人ってことを知らないとか、知っててもなかなか思えないとか。
それで、籍を抜いたら何となくそれがすっきり納得できるってことじゃないのかな。
法的には取り立てられないっていうのは結果的に一緒だけど、取立屋が「お前夫婦やろ」とか言ったら、「そうだよな。」って感じて、間違って、「払わなきゃ」と思う人も多いだろうし。
154:02/01/22 00:47 ID:???
というか「夫名義の」財産も取り立てられないのではないか、と
離婚の際に財産分与すれば。>離婚
155133:02/01/22 00:53 ID:LpAK82NN
>>152
なるほどね。法的にも整合性はとりうるんだね。
ただ、また常識の問題に戻っちゃって申し訳ないんだけど、やっぱ夫婦別産制を法律どおり常識でも貫徹するのはかなり大変だなって思った。
正直、夫婦間の財産なんていちいちどっちの物って決められない物も多いし、相続分2分の1ってはっきり決められてた方がいいような気がする。
そうなると、別姓のままに、別産制を貫徹させないことにするってのとか、違和感を感じないような社会環境ってのを考なくちゃいけなくて、何か面倒になってきちゃってさ。
うーん、それでもどうしても別姓に改正しなきゃいけないの?ってのが正直な感想。
156133:02/01/22 00:55 ID:LpAK82NN
>>154
あー、そりゃそうだわ。
そこが一番なんだろうね。きっと。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 01:01 ID:???
>>155

そもそもの出発点は憲法で尊重される個人の人格権の保障。
特に二重の基準論で保護されるべき代物だから、いままでこの論議
がでてこなかったのが不自然なんだと思う。
で、マイノリティーの権益も保障しなければってのが(でないと民
主主義を放棄しなきゃなんない)憲法に定められているこの国の国
是だから必要はあると思う。つまり人それぞれ考え方は違ってても
いいよって意味。
で、法律で保障されて初めて違和感感じなくなる場合だってあるよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 01:07 ID:TtBeZ14W
当事者的に不便なことは本人たちに任せることにして(だって選択制だからね)、
周りの人からみて困ることがそれほどあるとは思えないんですよ。
隣の人が内縁関係で、夫婦みたいに暮らしてるけど名字が違う、なんてのは今でも
よくあることなんですが、それのバリエーションみたいな感じで別姓夫婦が隣に越
してきても問題ないんじゃないかと。
内縁関係なのか籍が入っているのか第3者が確認しづらくなるというのは確かにあるけど、
それはそれで別にいいと思うんだよね。
とりあえず経済的な契約は法律的にはどちらか片方と結ぶんだし、夫婦としての責任を負いたければ
妻の契約を夫が連帯保証するとかすればいいしそれは今の法律でも同じだからね。
ただ、こういう理屈がすとんと通らない人のほうが多いだろうと思うし、俺は田舎に住んでいる
低学歴人間だから思うんだが、うちの近所のジジババはたぶん明日から旧姓の使用を強制されるとかおもってんじゃねーかな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 01:14 ID:???
>>158

>うちの近所のジジババはたぶん明日から旧姓の使用を強制されるとかおもってんじゃねーかな。

まさにそこだと思う。反対している奴の議論を見ていると強制されるんですよみたいな言い回し
で議論を摩り替えてる(別姓が前提で話してるって意味ね)。
田舎ってウヨ議員多いから、そういう声しか聞いてないのもまた事実なんじゃないかな
160133:02/01/22 01:14 ID:LpAK82NN
>>157
うむ。前提を人格権の問題にするならば、立憲民主制だし、全く異論なし。
だけど、俺は名称ってのを人格権として捉えるべきではない(確立させるべきではない)と思っているから、前提が異なるね。
名称を人格権として捉えるならば、146さんの意見のようになるのが当然と思う。
だけど、それだとちょっと「違和感」だけの問題にはならないから、それに繋がるんだとしたら、やっぱ法改正は見送るべきだと思う。
161松田 ◆hT76nerU :02/01/22 01:16 ID:atWr9JMB
今朝の産経新聞の「正論」で、上坂冬子というデムパ「ノンフィクション作家」が夫婦別姓を批判した上で「民法改正するなら、結婚における親の同意権を明記すべし」とか言ってた。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 01:16 ID:???
>周りの人からみて困ることがそれほどあるとは思えないんですよ。

困るとか困らないかとかじゃなくて好き嫌いの問題だと思う。
好き嫌いの価値に国家が規制かけてくるのはいかがなものか?と
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 01:19 ID:???
>>161 松田さん

>結婚における親の同意権を明記すべし

爆笑しました。よくノンフィクション作家が勤まるなぁ(w
164133:02/01/22 01:27 ID:wFbGUiGA
>>159
いや、反対意見はそんなに多くはないんじゃないの?
でも、やっぱ別姓を強要されるもんじゃないとしても、自分達にもそういうことがありうると感じる人はそれなりにいると思う。
たとえば、結婚しようとしている人が別姓希望者である可能性もあるだろうし、これから選択的別姓制が男女平等とかっていう間違った(?)認識が広がれば、じゃあ別姓にするよって人も増えるかもしれない。
それに、別姓に伴う様々な問題は、別姓を選択した人の自己責任って言って全て片付けちゃうのも、ちょっと乱暴のような気もするし。
もちろん、選択制(例外制も)に伴う、それぞれの問題点がちゃんと言及されてれば問題ないかもしれない。
でも、何か今の雰囲気は、「俺は関係ないからしたい人だけすればいいじゃん、反対する理由なんてどこにもないよ。」って感じで、そうなんかなーって。
少なくとも、あまり関心がないうちに、「反対は少ないから」って言って改正するのはどうかと思うな。
165158:02/01/22 01:31 ID:TtBeZ14W
>>161
それは憲法の「婚姻は両性の本質的な合意のみに基づく」ってところまで変えない
といけませんね。産経は自主憲法推進だからそれでもいいのかな。
しかしかなりぶっ飛んだ意見ですね。駆け落ちした奴は入籍もできないなんて
明治時代よりも厳しいのでは。

>>162
同感です。別姓制度を認めることによって起こる問題などは些細なものではないかと思うんです。
別姓の夫婦が我慢できない人は刑法や民法にふれない範囲で嫌がらせすればいいんですよ。
町内で愛人生活をしている女の陰口をたたく主婦とか、ネットで珍走族たたきしている連中
みたいなのとおなじで個人の価値はそれがゆがんでいたとしても自由であるべきです。
166:02/01/22 01:34 ID:iVF27qeA
>たとえば、結婚しようとしている人が別姓希望者である可能性もあるだろうし

でもさ、本来男女いずれの姓を名乗るか、というのは夫婦相互の協議の問題でしょ。
その協議の問題は現在でも−建前的には−あるはずだし。
夫−ないし妻−が相手に自分の姓を名乗ってほしいなら誠心誠意その旨を相手に伝えるべきじゃない?
夫婦なんだし。
引用文では、こういう議論が面倒だから法的に強制的にこういう議論を回避してくれ、とみえちゃうよね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 01:37 ID:???
>選択的別姓制が男女平等

一部の勘違いフェミニスト(もちろんまともなフェミニストもいる
わけですが)の極論はさておき、法律上、男女の概念はあまり存在
してないんですよね。特に労基法の改正なんかで近年その傾向が強
くなった。ま、例外としては男女の再婚禁止期間と結婚可能年齢の
差(これは特におかしい)の制限なんですけど。
どちらかというと男女平等よりは法的に保護される個の確立の実現
って捉えたほうが自然だと思う。

で、変わればそれほど長い期間違和感感じるモンでもない。シート
ベルトの強制着用のように(法理的にはおかしな法律だけど)
168:02/01/22 01:44 ID:???
>今朝の産経新聞の「正論」で、上坂冬子というデムパ「ノンフィクション作家」が
夫婦別姓を批判した上で「民法改正するなら、結婚における親の同意権を明記すべし」とか言ってた。

こういう論調が好きな人もいるだろうから、別にこういう発言があっても良いけど、
正直言ってあんまり生産的ではないよね。
2chで生産性なんて言葉をつかっちまった(笑
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 01:52 ID:???
>>165 さん

全ての国民は個人として尊重され・・・ってのも改正が必要にな
ります。
170:02/01/22 01:58 ID:iVF27qeA
ところで反夫婦別姓派で有名な言論人は上であがっている八木さんはともかく(笑
宮崎哲哉あたりなんだろうけど、彼の主張はどんなものなの?
一応、宮崎はわりかしまとも、というのが私の認識なので、結構気になると言えば気になる。
171マハヤ:02/01/22 02:02 ID:fWFqtiSV
青い青い。2月号の「諸君!」に書いてあったな、これは。
福島瑞穂の勘違いぶりも指摘されている。
夫婦別姓なんてのは元々、女性教授が大学で旧姓を名乗りたい、
であるとか、現職場でそのまま旧姓を使い続けたい、というものだった。

裁判にもなった大学のケースでは、大学側がその使用を認める
と言う事で和解している。
まあ 職場の内部規定、ただの労働慣行の違いをほんの少しだけ
修正した、程度のものであるが、大げさに民法改正にまで至ってしまった。

イデオロギーが入ったのだ。
これは表向きは個人主義の顔をしているが、根底には古典社会主義、化石共産主義
の主張である。家族の廃止を主張し、家族の死滅を大真面目に考えたマルクス
エンゲルス・レーニンの考えが根底にある。

選択性の区別を設けずやるのは無意味。福島瑞穂ら、社民党議員のご都合で
またぞろ「既婚は恋の障害ではない」などどほざき始めるのであろう。
不利益は通称を使う事により解決する。イデオロギーの入った民法改正など
ただの不倫をしたい福島瑞穂の個人的な願望であろう。
172:02/01/22 02:03 ID:iVF27qeA
八木さんのお弟子さんですか>171
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 02:04 ID:???
宮崎哲哉って八木秀次と共著だしてましたよね。
彼は奥方の姓に変えたらしいが。
174マハヤ:02/01/22 02:05 ID:fWFqtiSV
>民法改正にまで至ってしまった。

↑民法改正の論議にまで至ってしまった。

に訂正
175:02/01/22 02:06 ID:iVF27qeA
と思ったら本当に八木さんのコピペのようだ。
http://bunshun.topica.ne.jp/shokun/shokun.htm

このスレは比較的建設的に話しているんだから、子供は早く寝なさい。
176:02/01/22 02:08 ID:iVF27qeA
>173さん
らしいですね。
八木秀次・宮崎哲弥編、「夫婦別姓大論破」、洋泉社、1996

うーん、どうしても八木はやばい、というイメージがあるので、なんとも。
宮崎の単著ならよんでもいいんだけど、八木さんが書いているのはちょっと勘弁してほしいなあ。
177133:02/01/22 02:08 ID:oCvFAddw
>>166
法的に強制的にそういう議論を回避してくれってのはむしろ、別姓主張論
だと思ってたけど、違うのかな?
夫婦間協議が仮にうまくいかなくて同姓になったとしても、通称でやれば
すむ問題を、法改正まで持ち込んでるっていう思いがあるんだけど。
それに、夫婦間協議という建前が現実に機能していれば、むしろこの問題
はこれほど議題に取りあげられることはなかったと思う。
だから、別姓制を導入した時の不利益にはならないことの根拠として、夫
婦間協議を挙げるのはちょっと弱いと思う。
まあでも、おっしゃる通り、個人的には名称のことで夫婦間で侃侃諤諤や
るのはどうもなあ・・・って気もある(苦笑)。
178158:02/01/22 02:12 ID:TtBeZ14W
>>マハヤさん
ということは、夫婦別姓を導入しようとしているのは「イデオロギーが入った」
勢力だから、もうその是非をまじめに考察する必要などなく、そういうことを逝っている奴は
鎮圧あるのみという風に理解してよろしいか?
法律の中身云々よりそれを誰が推進しているかで判断しろ、ということでしょうか?
たぶん私たちの人智を越えた壮大な陰謀が目に見えない反日左翼の闇の勢力によって
実行されているんだろうね。
179松田 ◆GpSwX8mo :02/01/22 02:12 ID:atWr9JMB
>>163>>165
ちなみに僕は、この記事を会社で読みました。
他にもツッコミ所満載の記事なんでうぷしたいんだけど、今手許にないのでできません。
マジで産経購読しようかな(w
確かに、上坂女史のここでの主張を実現するには憲法改正が必要でしょうね。
しかし私が一番笑ったのは、「夫婦別姓という瑣末な問題にこだわるより先にやることがある」と言いながら、「親の同意権を明記しない民法は、親や周囲への暴力行為に等しい」と主張なさってる部分です。
瑣末なことにこだわってるのはお前だろ(w
>>168
僕もこういう言論は貴重に思ってます。だって、これほど笑わせてくれる人って他にそういないから。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 02:13 ID:???
>>171

珍軍出てくんな!議論が混乱する
181:02/01/22 02:15 ID:iVF27qeA
>133さん
>法的に強制的にそういう議論を回避してくれってのはむしろ、別姓主張論
だと思ってたけど、違うのかな?

えーと、どういうことですか。ちと質問の意味が取れない。

>それに、夫婦間協議という建前が現実に機能していれば、むしろこの問題
はこれほど議題に取りあげられることはなかったと思う。

うーん、仮に夫が開明的(笑 な人間で、妻の姓にしても良い、と言ったとしても、
その夫が働いているならば其れ相応の負担はあるんじゃないですかね。
言葉は悪いけど、妻の代わりに夫がリスクを負うというか。
これは結局問題の解決になってないのでは?
182マハヤ:02/01/22 02:16 ID:fWFqtiSV
うだうだやる必要などない。
共産主義イデオロギーはいらん。
家族のつながりを強くすべし。
おやすみ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 02:25 ID:TtBeZ14W
家族生活を始めるために姓が変わることをいやがり結婚をしない人も少ないけど
存在する。
そういう人も結婚するようになれば出生率も上がり、また、事実婚などという風紀紊乱行為
も減り、質実剛健な文化も維持できるなど、国力の増強のために是非別姓制度を導入すべし。
184133:02/01/22 02:40 ID:???
>>181
いや、俺の認識が間違ってたら申し訳ないんだけど・・・。
夫婦間協議は機能してないのが現実。だから別姓にしたい人も現実には
できない。よって選択制を強制的に法で認めちゃえば、議論の余地なく、
解決・・・って感じで。本当は議論の余地あるかもしれないのに、何か
急進的に法改正に突っ走ってるなーって印象があったもんで。
ま、単なる印象なんで、そんなに深い意味はありません。


>その夫が働いているならば其れ相応の負担はあるんじゃないですかね。
>言葉は悪いけど、妻の代わりに夫がリスクを負うというか。
>これは結局問題の解決になってないのでは?

うん。俺はそもそも、同姓である場合の、別姓希望者の「それ相応の負担」
っていうのがそれほど深刻には思えてないんだよね。(もちろん、通称使
用緩和って条件付で。)
書類なんかも、平成13年から14年に変わったら書き換えは絶対必要だし、
それと変わらないんじゃないのかなーって。
だから、妻の代わりに夫がリスクって言うよりも、そもそもリスク自体な
いってことになる。
ということで、結局、問題の解決にならないんじゃなくて、問題自体起こ
ってないんじゃないかっていう考えなんだよね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 03:52 ID:???
家族が夫婦だけなら別姓でも構わんと思ふ
でも子供が絡むからな〜
「なんでお母さんだけ苗字が違うの?」とか、余計な心理的負担を
与える可能性については誰も考えないのだろうか

つか、別姓て結局、親のエゴの産物と思わん?
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 04:16 ID:TtBeZ14W
>>185
「うちは別姓にしたんだよ、町内ではあそことあそことウチがそうだね。」
でおしまいでは。
じじばばがそういうことをいうのならわかるが、子供にはそういう考えはないのでは。
現に事実婚で生活している人たちなら185の話は成り立つかもしれんが、
むしろ185でいっているような状態にならないですむようにするのが別姓制度導入の目的では
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 04:16 ID:???
>>185

エゴかどうかはその親の価値観でしょ。
そこまで言えば貴方に命名した親御さんも「この名前を名乗らせる」
という一種のエゴで命名したわけですし。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 05:39 ID:???
こどもに「騎士(ないと)」とか「海(まりん)」とか
つける親の方が日本文化保存の見地からみれば害だ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 17:37 ID:???
>現に事実婚で生活している人たちなら185の話は成り立つかもしれんが、

事実婚はしゃーないじゃん。日本の結婚制度を拒否した人たちなんだから。
でも国が法律でもって、子どもにいらん心配をさせる制度を許すかどうかと
考えると、こりゃ簡単に許しちゃいかんと思うわけ。

>>187、187
一部同意だけど、家族の絆には、あんま関係ないなー
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 17:44 ID:???
追加

>じじばばがそういうことをいうのならわかるが、子供にはそういう考えはないのでは。

なんで、そんなことが断定できるんだよー
普段子どもの人権がうんぬんとか言ってる人たちの、
子供に対する認識ってこんなもんなの?

191187:02/01/22 18:10 ID:???
>>188

それはあなたの好き嫌いの範疇だし、あなたが嫌だと思えば子供にそのような
名前をつけなければよい話なのであって、別に非難する事じゃないでしょ。

>>189

だったら、性の問題も絆とは関係ないでしょ。一緒に生活するそれぞれの
家庭がどういう家庭を築くかで絆ってのは出てくるわけだから。
逆に同姓でも絆の無い家庭なんて山ほどある。

>>190

生まれたばかりの子供に考えるがあるとも思えない。

例えば、二重国籍をとった際の国籍選択権が21歳の誕生日までにどちらか
をチョイスできるという法律のように1回のみ大人になった時点で名前
を変える機会があればその辺の人権もフォローできると思う。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 18:14 ID:???
>>191

訂正

考えるがあるとも思えない→考える力があるとも思えない。
性の問題も→姓の問題も

に訂正。スマソ
193186:02/01/22 18:25 ID:m6v4OWFc
>>189-190
私がいいたかったのは、子供は年寄りと違って家族はおなじ姓が当たり前
という観念をまだ持っていないんじゃないかな、と思ったんで。
だからそういう心配はあまりしなくても子供の方が適応力が高いんじゃないかな、っていうこと。
でもまあ子供が上坂さんや八木さんの本を読んでウチの親はもうユダヤ的共産主義者に洗脳された
だめ親だ、どうしようって思う可能性もなきにしもあらずだったけどそこまでは
想定してませんでした、確かに。
まあそこまでいわなくても、名字が違う家族になっても別に心理的負担があるとは思えないんですよ。
ちゃんと結婚はしてることになるんだし、そういう制度ができたらある程度の数の人たちは
別姓にするだろうから、何でウチだけって悩んだりはしないと思うのよ。
たとえば国際結婚なんかでもいろいろと子供がつらい思いをする面はあるわけですが、その程度の苦労
にもならないんじゃないんですかね。
それと指摘したいのは、事実婚夫婦の子供が185のような悩みを持っていたとして、
別姓制度が導入されて親が入籍しやすくなればそういうこともなくなるんじゃないかな?
答えているウチにとても疑問になってきたけど「子供にいらん心配させる」って
どんな心配なの?そんな毛唐かぶれな家は村八分だ、とかそういう目に遭わされる心配は
すげー田舎ぐらいしかないし、親が愛し合って結婚して籍も入ってるっていう以上に説明しようもないし
それで十分では。
194:02/01/22 18:28 ID:iVF27qeA
>186さん
同意。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 21:19 ID:???
だからさー
子どもに「親は同姓があたりまえ」という先入観がないのは認めるけどさ、
ある程度年齢いったら、やっぱ考えるんじゃない?
「お母さんは自立した立派な女性だとは思うけど、私と違う苗字なのは
寂しいな」とかさ。

だからもっといろいろな状況を想定して、子どもへの影響を考えようよ。
子どもはそこまで考えないとか、苛めるほうが悪いとか、いずれ別姓が
普通になるとか、姓で家族の絆は固まったり壊れたりしないとか、
なーんか、言ってることが希望的観測に基ずく観念的で適当な理屈なんだよね。
既存の法を変えようってんだから、もっとよく考えてほしいよ。

そしてそんなずぼらな親たちの犠牲になるのは、いつも物言えぬ子どもたち。
ってこと。
196松田 ◆GpSwX8mo :02/01/22 21:29 ID:NCNQkkYy
>>195
>「お母さんは自立した立派な女性だとは思うけど、私と違う苗字なのは
>寂しいな」とかさ。
 それだったら、
「お母さんは自立した立派な女性だけど、なんで苗字はお父さんと同じに変えたのかな。私は将来別姓にするわ」
と考える娘が現われることも十分考えられるね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 21:39 ID:???
>>195

あなたがそう思うなら同姓をチョイスすればいいだけでしょ?別に別姓を
強制する法律じゃないんだし。
その理論だと選択別姓を批判する材料になんないよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 21:59 ID:???
195は別姓制度を導入することによって子供に現れる新しい問題点
は親の自己決定権の行使の行き過ぎだっていいたいんだろ。
公共の福祉とか、子供の人格権の深刻な侵害だから親の別姓選択は許される
ことじゃないっていいたいんだろう。
その論理で逝けば国際結婚も禁止すべきだし、おじさんは何で童貞ヒッキー
なんだろうって甥や姪が悩んだら困るだろうということで童貞ヒッキー禁止法や
40代独身禁止法も制定しなければならんな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 23:33 ID:???
要は「女の自立」ってのは「経済的に自立できて男が要らない状態」を指すんだろ。ロクなもんじゃねー。
200名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 23:44 ID:P7qwNWCL
>>199
たしかに『孤』のイメージを連想してしまうね。
少なくとも「家庭」とかは連想しづらいなあ。
率直な感想だけど。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 01:43 ID:???
>>199-200
女は男に経済的に依存してないとだめなの?
経済的に自立した女が嫌いならあなた方は貧乏な女性と付き合えばいいでしょう。
経済的に優位に立たないと女性との関係を築けないというメンタリティーは気色悪いと
思いますが、それは自由ですし、隠し通すこともできるかもしれませんね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 02:54 ID:???
>>201
そりゃ今のご時世、共働きの方が頼もしいよ。
でもさ、女は男と別れるときに「自立する」という表現をよく使うけど、
それじゃ「自立」=「分離」なのか? と思うことはあるよ。

それから、経済的に自立しない女性を「貧乏」とか言わないで欲しいな。軽蔑してるのかい?
ウチの女房は専業主婦(年収ゼロ)だが、家事・育児等において心強い存在として感謝しているよ。
彼女無しでは俺の家族は成り立たない。むしろ依存しているのは俺や子供達の方だとさえ思っている。
当たり前のことなので言いたくはないが、「経済的価値=存在価値」ではないのだから。
専業主婦を蔑視する考え方がどこかにある以上、俺はフェミニズムを支持しないね。

論点ズレのためsage
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 03:27 ID:???
>>202
>それから、経済的に自立しない女性を「貧乏」とか言わないで欲しいな。軽蔑してるのかい?
ウチの女房は専業主婦(年収ゼロ)だが、家事・育児等において心強い存在として感謝しているよ。
彼女無しでは俺の家族は成り立たない。むしろ依存しているのは俺や子供達の方だとさえ思っている。
当たり前のことなので言いたくはないが、「経済的価値=存在価値」ではないのだから。
専業主婦を蔑視する考え方がどこかにある以上、俺はフェミニズムを支持しないね。

いい事言った!!!!!
「夫婦別姓」論者ってのは、「専業主婦=経済的価値ゼロ=存在価値ゼロ」で物事見てるからね。大体、この世の中「経済的価値」だけでは計れないものだっていっぱいあるのにな。
まあ、T嶋といい、F嶋といい、T元といい、あいつら何考えてるか分からんね。そんなに社会と言うものを解体したいのか?
いい意見なのでage

204名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 03:39 ID:???
>>202>>203
じゃあ妻の方が高収入とかの諸条件が整えば、
自分が家庭に入って家事と育児に
専念する覚悟があるのかと聞きたい。
社会で自己表現して評価されたいと思うのが
男女問わず人間としての本能だろ?
その機会が保証された上で
専業主夫なり専業主婦を選ぶのは個人の勝手。
メダカ脳にはこのへんが理解しづらいんだろうね。
オレも妻帯者で妻は専業主婦だが、
別姓に反対する理由は思いつかないよ。
苗字で繋がってなきゃ
関係を維持できない夫婦にはむしろ同情する。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 03:44 ID:???
とまあ童貞の自作自演にマジレスしてみた。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 03:49 ID:???
別にフェミニズム=経済的に自立してない女性は駄目
じゃないだろうに(w

一部の馬鹿フェミはおいておくとして。


つーか何を持って経済的に自立とするのか?
207:02/01/23 04:12 ID:hsGFlWIj
>その機会が保証された上で専業主夫なり専業主婦を選ぶのは個人の勝手

社会で自己表現が人間の本能であるという主張はさておき、フェミニズムという主張は
女だけの物ではなく、男の物でもあるのですね−受け売り−。
つまり、ジェンダーを相対化させることによって、男も自然に専業主夫となれるようにする。
「仮に」男が社会に出、女が家庭にいるのが社会分業上適切だとしても−私は余りそうは思わないし、
今現在そういう主張をなす人は反動のレッテルが貼られるかもしれませんね−
それでも個人差の問題は残るわけで、夫婦間で同意が得られるならば、その夫婦がどのような
ライフスタイルを選ぶかは自由なわけではないでしょうか。

>別にフェミニズム=経済的に自立してない女性は駄目じゃないだろうに(w

これはそれなりに微妙な論点で、女性を経済的に自立させないシステムが問題だ、
という論点はありますね。それが行き過ぎて専業主婦対仕事をしている女性的な図式が出てくることもあるけど。
個人的には不毛だとは思わないでもない。
自分が専業主婦であっても女性一般の社会進出を後押ししても良いわけだし、逆も然り、と。
また、家事に金銭的評価を与えようという動きもあるし、現に為されていますね。
ただ、フェミニズム内部でも家事を金銭に還元してしまうのが良い事かどうかは意見が分かれているようです。

当たり前ですけどフェミニズムといっても色々あって、一方で女性の社会進出を後押しするような物もあるし、
他方で、今までおとしめられていた−女の仕事−家事労働、育児の意義を見直すべきだ、とする主張もあるわけで。
208206:02/01/23 04:42 ID:???
>>207
おっしゃるとりで、専業主婦という結果のことではまったくないです。

上のほうのレスで専業主婦がどうたらというものに
ついてのレスですので。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 04:45 ID:???
でも別姓制を国会で通すためには反対派の脳内フェミニズム
と戦わないと。
反対派は別姓になったらみんな不倫しまくりになるに違いないと思っている節があるよ
ここの議論を読んでいると。で、そういう人って案外多いのでは。女性でも。
なんだか冷静な議論の対象ではなく、伝統的価値を守ろうとする愛国者と風紀紊乱
を狙う悪魔たちおよびそれにそそのかされた学歴ばかり高くて生意気な女どもって
いう世界観を持つものたちを何とかして説得していかないと現実の政治は動かせないのでは。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 04:47 ID:???
政治というかこのスレを動かせないというか
211202:02/01/23 23:52 ID:???
>>203
ありがとうございます。

>>204
それこそ、それぞれの夫婦間の問題だと思いますが。
ウチでは俺の方が稼ぎ手というだけの話。仮定の話は出来ません。
俺個人としては「したい奴らが別姓にすればいい」という考え方。女房も同じらしい。
まあ、別姓を貫いてまで「結婚」したいものなのか?という疑問も残りますが。

>>205
202=203と言いたいのかい? 思いっきりハズしてるよ。
>>203に対しても失礼な話。
もっとも俺の発言が>>201に対しての反射レスなので煽られても仕方ないが。
俺がフェミニズムに関して必要以上に偏った考えを持っていた事は認めるよ。
212_:02/01/24 20:49 ID:???
専業主婦・専業主夫は正直言ってハイリスク。
まあ持ち家とか家庭的な幸福を追求するのは結構リスクを伴うけど、
リスクの高いひとつの家庭の幸福観を他人に押し付けるのは
「余・計・な・お・世・話」
213-:02/01/26 03:52 ID:???
極論すれば
男は働く「義務」がある。女は働く「権利」がある。
その違い。
214133:02/01/26 23:55 ID:???
お久しぶりです。(誰も覚えてねーって(w。)
ところで、ちょっとまた議論戻しちゃうようで申し訳ないんだが・・・。
別姓に反対する理由がないというのは賛成派の多くの意見なんだと思う。消極的賛成
ってやつかな。
けど、俺の意見は、別姓制度に賛成する理由がないから法改正まではする必要なしと
いう消極的意見。(厳密には、家族法の問題とか、やや積極的に反対する理由もある
のだけど。)
で、別姓制度への法改正に消極的に賛成するのではなく、積極的に賛成する人っての
は、どのような必要性を感じて法改正するべきと思っているか、改めて聞いてみたい
んだよね。過去ログも見てみたけど、どうもイマイチその「改正の必要性」が見えて
こない。
改正に反対する理由が特にないから賛成って意見はもちろんわかる。
だけど、ならば反対派からの意見としては、改正に賛成する理由は特にあるの?って
いうことも言えることになる。
それが特にないなら、改正に反対する理由もないけど、賛成する理由もないから、現
状維持のほうが無難ってのも、十分通ると思うから。
215名無しさん@お腹いっぱい:02/01/27 23:04 ID:???
夫婦別姓を望んで、別姓法案が通ったら、直ちに別姓にしたいと真剣に考えている夫婦が私の周囲に数組いますんで(今はみんな職場で通名として旧姓を使っています)、彼等のためにも改正してあげたい。
私自身は、まあどっちでもよいのですが、奥さんが別姓を望んだら1も2もなくOKですね。まだ独身なんだけどね
>213
それは、既婚者で、夫が死なない、離婚しない、失業しないの3ないが保証されている限りでの話。どれか一つでも欠ければ、直ちに妻の働く「権利」は「義務」に早変わり。で、このご時世どれかが欠ける可能性はかなり高い。
216名無しさん@お腹いっぱい :02/01/28 02:03 ID:???
>>215

>夫婦別姓を望んで、別姓法案が通ったら、直ちに別姓にしたいと
>真剣に考えている夫婦

「例外的夫婦別姓制度」では、その願いは叶えられそうに無いと思う。
217観戦中:02/01/28 20:59 ID:7uGZq8EL
TVタックルで高市早苗vs田嶋陽子 激突ですな。

やれー、ぶっ殺せー、なんて事は考えてないけど、がんばってね>ようこたん。
218215:02/01/28 21:05 ID:???
>「例外的夫婦別姓制度」では、その願いは叶えられそうに無いと思う。

えっ何で?
というか、1のソースがもう消えているので、「例外的夫婦別姓制度」の詳細が分かりません。別姓を希望する夫婦には認められるわけではないの?
だったらそんな制度は意味ないなあ。

というかさあ、いろいろな外国の例を見ると、別姓にしろ同姓にしろ二重姓にしろ、選択の余地がある国の方が多いよね。法律の定めがなくて習慣によっているところもあるし。
219観戦者:02/01/28 21:17 ID:7uGZq8EL
って、まだ始まらないなぁ
220観戦者:02/01/28 21:27 ID:7uGZq8EL
>>1 です。

>>218 さんへ。
ソースですか?
保存してますよ。探すからちょっと待ってね。
221へみにすと:02/01/28 21:30 ID:7uGZq8EL
>>1 です。長いから2分割するね。

ほれっ
///////////////////////////////////////////////////////

夫婦別姓「例外」案、法務省が選択制から転換

 法務省は9日、夫婦が別々の姓を名乗ることができる夫婦別姓制度について、同姓か
別姓かを選択する「選択制」の導入方針を転換し、原則は同姓とするが希望者に例外的
に別姓を認める「例外制」とする方針を固めた。今月中にも与党に「例外制」による民
法改正案を提示し、調整に入る。自民党内に夫婦別姓反対論が根強いことに配慮したも
ので、「同姓が原則、別姓は例外」と位置づけることで理解を得たい考えだ。21日召
集の通常国会への改正案提出を目指している。

 法務省が昨年11月に自民党法務部会に提示した民法改正案は、〈1〉各自の結婚前
の姓を戸籍に記すことができる〈2〉夫婦が別姓の場合は、子の姓はいったん結婚時に
どちらかを届け出ておくが、第1子出生時に変更も含め最終決定する〈3〉複数の子の
姓は同一とする――の3点が柱。姓の選択に関する条文案は、96年に法制審議会が答
申した要綱に基づき、「夫もしくは妻の氏を称し、または各自の婚姻前の氏を称する」
とし、同姓と別姓を対等の選択肢とする「選択的夫婦別姓制」としていた。しかし、部
会では、「別姓を法律で公認すると個人主義が広がり、家族崩壊につながる」「子供に
悪い影響を及ぼす」などの反対論が相次ぎ、昨秋の法案提出を断念した。
222へみにすと:02/01/28 21:31 ID:7uGZq8EL
 法務省は世論調査結果などから、「選択制」が導入されても、実際に別姓を選ぶ夫婦
は全体の1割未満にとどまると予想しているが、「反対意見の中には、選択制導入によっ
て別姓が主流になるとの誤解が多分にある」(佐藤剛男法務部会長)との指摘があった。

 このため、従来通り同姓が原則であることを法律に明記したうえ、別姓希望者に例外
的に認める「例外的夫婦別姓許容制」(仮称)に変更して、与党や内閣法制局などとの
調整に入ることにした。

 「選択制」案では、結婚時に決めた姓の変更は不可としていたが、「例外制」案では、
別姓があくまで例外であることを明確にするため、結婚後に別姓から同姓に変更するこ
とを認める。逆に、結婚後に同姓から別姓に変更することは認めない方向だ。

 ただ、自民党の反対派議員は、戸籍は同姓のまま、結婚前の旧姓を通称として使用す
る対案をまとめていることから、「例外制」案での意見集約は難航が予想される。

(1月10日03:02)
///////////////////////////////////////////////////////

#やさしいなぁ、漏れって(はぁと)
223へみにすと:02/01/28 21:33 ID:7uGZq8EL
>>218 さんへ。

でもって、「例外的夫婦別姓」ってのは漏れの造語だからね。
(あとから真似するヤツも出てきたけど)
224215:02/01/28 22:34 ID:???
へみにすとさん
サンクス

>逆に、結婚後に同姓から別姓に変更することは認めない方向だ。

このあたりですか?
それじゃあ、この法案が通ってから結婚すれば別姓に出来るけど、それ以前に結婚した夫婦は別姓に出来ないってこと??
それ変。
普通なら、経過措置で、法律施行時に既婚者の場合は経過措置としていついつまでは別姓の届け出を受け付けます、とかそういう例外規定があるはずですが、それがない法案だったらおかしい。
225へみにすと:02/01/28 23:24 ID:7uGZq8EL
>>224
でも、ペーパー離再婚すればいいんでしょ。

書類が一枚増えるだけで、選択的夫婦別姓と全く変わらないじゃん。
226215:02/01/29 00:23 ID:???
>へみにすとさん
なるほど、その手があった。
ただ、離婚という手続きは、さすがに躊躇する人が多いですよね。まあ、私だったら、相手がそこまで望むならOKしますけど。
そこまで出来る人は、現状でも事実婚で別姓を貫いています。
それと、同じ相手との再婚なら女性の再婚禁止期間はないんだっけ。再婚禁止期間があると、これも敷居が高い。

考えたら、あの女性の再婚禁止期間って、あれ男女差別ですよね。あんなの廃止すべき。
今は本当の父親が誰かなんてDNA鑑定ですぐ分かるし、それ以前に、離婚して、再婚禁止期間が明けて即再婚した女性が、離婚直前に妊娠しました。父親は前夫と推定します
って、
そんなの父親は新しい夫だろ、たいていの場合は
227へみにすと:02/01/29 01:04 ID:ZQcSWmGH
同じ相手なら待婚期間はありません。即日再婚できます。

で、待婚期間ですが、やっぱり必要だと思いますよ。
いくらDNA鑑定で分かるっていっても、男からすれば騙されたと思うもの。

再婚して1ヶ月目に「実は、前の旦那の子どもがおなかに・・・」て
告白されたらいやだもんなぁ。

#最近は初婚でもありそうだけど
228へみにすと:02/01/29 01:07 ID:ZQcSWmGH
待婚期間6ヶ月は長すぎるかもね。

むしろ、男女平等にするために、男性にも待婚期間6ヶ月を課すってのはどうよ?
229:02/01/29 01:10 ID:HFLjME32
だから百日で十分のはずだ、という意見はあるよね>待婚期間
230215:02/01/29 07:20 ID:???
>むしろ、男女平等にするために、男性にも待婚期間6ヶ月を課すってのはどうよ?

うん、それいいね。
男女とも100日とか。
女性の方だって、離婚した翌日に相手が再婚したりしたら(某俳優のように)
だまされたって思うだろうし。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 22:43 ID:???
age
232へみにすと:02/02/02 06:14 ID:/ENWeqMZ
ここまでの結論:待婚期間は男女平等にすべし。

ところで、選択的/例外的夫婦別姓はどうなった?
233215:02/02/02 10:26 ID:pz8hRqIZ
わし、自分が姓を変えたってよい。もちろん、別姓でもよい。相手がいれば、だけど。・・・・・そっちの方がよっぽど問題。(激藁)

http://www2.justnet.ne.jp/~masayoshi_fuse/fus795.htm
ここに「別姓運動家の家庭を見れば楽しくない事は歴然」
なんて書いてあったけど、
「美しい日本の家族制度を守りましょう」と主張するネット上の保守系諸氏に、家庭崩壊の噂をよく耳にするように思うのだが気のせいか?
234215:02/02/02 10:27 ID:???
おっ初めておいらにもIDがついた。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 14:22 ID:om4tNdTr
>>217
それ、俺も見た。
福島、辻元、田嶋の主張を聞く限り、わざわざ法制化する必要は無いと思う。
「仕事やる上で不便に感じる」なんて言ってたけど、それなら仕事上だけ旧姓を名乗ってりゃいいんだから。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 13:25 ID:???
良質すれだな。あげ
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:23 ID:???
あげよう
238へみにすと:02/02/12 23:29 ID:2QnuOIj0
このスレの結論としては >>235 ってわけかな?

異議がなければ、「夫婦別姓法制化の必要はない」との結論で当スレは閉廷とさせていただきます。

異議はありませんかぁ〜
239_:02/02/13 00:26 ID:TEqiwjAh
選択的別姓に反対する理由は何もないということで閉廷です。

別姓が嫌なら自分等は同姓を選択すればよし、

これでどちらも幸せです。

240名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 07:20 ID:???
別姓が必要な理由って、仕事上不便ってだけじゃないだろ。生まれてこの方ずっと使い続けてきた自分の名字を、何の抵抗もなく捨て去れるものなら、男の方から「名字変えてやるよん」ってのがもっと現われているはず。みんなそれが嫌だから、女に改姓を強いるわけだろう?
もっとも、本人はよくても親族が承知しないという例もあるけど(わしの知り合いでも、男の方が改姓しようとして親に反対されて諦めた人が結構いる)
そんなに、改姓が大した問題じゃなくて、別姓法制化の必要がないっていうなら、
235、238あたりが率先して夫が改姓すればよろし。
241215:02/02/13 07:23 ID:aVE6hWBI
おっと
238はへみにすとさんか。
ソース教えてもらってきつい言い方ごめんm(__)m
(間違ってsage入れてしまったので、改めてage直し)
242名無しさん@お腹いっぱい。
なんで男系の姓にこだわる輩が多いのか。
うちの先祖は代々婿養子。母方の姓だよ。
男系の姓ばかりにするからこんな議論が生まれるんだ。
もっと女系の姓を尊重せよ。