数値流体力学はもう死んでる

このエントリーをはてなブックマークに追加
36CFD恐怖症
はじめまして。こんちわ。
35>皮肉でなくCFDのいいところって可視化できることは大いにあると
思うっす。可視化は設計支援に強力な武器。M下冷機ではこれまで実験
に頼っていた冷熱設計、製品開発をCFDに頼ったところコストが10分の1で抑え
られたという報告も新聞に載ってたし、CFDも実用性はあると思います。
まぁ、凡庸なアルゴリズムって見たことないっすけど。
まだまだだと思いますよん。でも、今注目は
格子ボルツマン、バーチャルバウンダリィ。面白い理論です。必読!
どこに載ってるんだろう?
ちなみに私の所属する研究室はCFD規模日本一だそうです(教授談)。
昨年の夏にわたしゃの研究室主催の1stCCFDにはえらく外人さんが来た。
ジャーナルでよくみる名前、RoeやらJamsonやら大島夫婦やら・・・
お偉い方々来訪。まだ生きてるんやって思たがCFD自体、
歴史が浅い事に気付いた。まっ、自慢してるようですが
うちの教授がえらいだけです。・・・(以上研究室紹介、になってない?)
ここは、なんか不思議な掲示板ッスね。
CFD本格的にしてるかた多数なの???
私は地球の流動現象を解析している方とお友達になりたい・・・