エクセル使ってシミュレーションしてる方います?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あゆ
なんかカッコいいと思うし、、、。
2名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 11:12
カッコイイカッコワルイは個人の主観だが
融通きかんので・・・

私はもっぱらデータ吐き出して眺めるのに使用
3あゆ:2001/08/24(金) 09:18
流体力学の研究で使っている人がいますよね。
東大の航空宇宙工学科だっけな。
ちゃんと論文になっているのかな、学会ではっぴょうできるのかなあ。
4名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 12:54
丸善から
EXCELで学ぶ流体力学
っていうのが出てますよ。偏微分方程式の境界値問題を
EXCELの反復計算で解いている(笑)
5名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 13:19
>>4
あ、確かに東大航空宇宙工学の森下助教授著
となっています。
参考文献見ると日本航空宇宙学会で「高速流の表計算流体力学」
とか発表しているみたいですね。
6名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 17:40
なんか利点があんのかな。EXCELに。
手軽ということなんだろうか?
7名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 01:19
プログラム書けない人にソルバー使いが多い。
しかし、結果が怪しいときがあるから気をつけるべし。

金融工学系の人々によくいる。
8名無しさん@1周年 :2001/08/25(土) 21:18
9あゆ:2001/08/25(土) 21:46
偏微分方程式の境界値問題をEXCELの反復計算で解いている、、

時間がかかるかもしれないけど。
精度的には、他の言語と変わらないんじゃないかしら☆
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11:01/08/27 16:11 ID:uFi3pWQ.
ExcelとPalisadeの@Risk 4 を組み合わせてつかうの
結構いいよ。特にfinanceとoperationのsimulationに
便利。What If系の分析するなら特にいいよ。Excelの
アドイン機能だけでも結構いろいろできるけど。。。。
12名無しさん@1周年:01/08/28 03:25 ID:sD7gDlmA
森下センセの本は持っています。でも、書き方が雑!!
定数の使い方が間違っているページありました。エクセルのシートの中でも。
(私の勘違いかな・・・。でも、神部センセの流体力学を見て検算したけど、やはり合わない・・・。)
あまり、お薦めの本ではないです。
13名無しさん@1周年:01/09/01 11:18 ID:/U.zRzwk
そんなこと言うなよ。高校の参考書じゃないんだから
間違いの一つや二つくらいあるって。
14あゆ:01/09/01 17:08 ID:rU394vcw
エクセルで解く線形・非線形方程式の数値計算 木村欽一著
丸善 はどうですか?
15名無しさん@1周年:01/09/02 00:26 ID:iNkQ6ExE
>>14
単なるゴールシークじゃなくて?
16あゆ:01/09/02 11:39 ID:ZhCdStno
ゴールシーク?
17名無しさん@1周年:01/09/10 01:39
>>14

その本読んでいます。
書いてある内容は、結構本格的な本です。
お手軽にちょっと数値計算と言う物ではないと思う。
(私がアホなだけ???)
応力計算の解法とか、常・偏微分方程式の解法一般とかかなり書いてあります。

>>13

それは、わかるけど。
説明が雑なところが多くて読みにくいとは思う。
あの説明でわかる人は、
はじめから全部シミュレートを出来るっての!!
と思う。
18名無しさん@1周年:01/09/11 22:27
マクロを使えるようになっておくと、
就職後に周囲から一目置かれます。
19名無しさん@1周年:01/09/12 12:54
>>16
メニューの
/ツール/ゴールシーク
20名無しさん@1周年:01/09/12 23:25
マクロ=プログラムを組んだことがある。
と普通見なします。COBOLがどうだとか
いうやつより魅力的。
21名無しさん@1周年:01/09/13 02:56
マクロも良いと思うけど、
ワークシートの関数だけで器用なことをするのも良いと思う。
Win,Macを気にしないで使える。
22あゆ☆:01/09/14 17:08
本音いえば、私血流に関するしみゅれーしたいんだけど、詳しく言えば
血管中に塞栓ができた時の血流の流れのシミュしたいんです。
エクセルで。表計算ソフトを使うことに私の研究は意味があるんです。
もちろん修士論文とか博士論文ではないです。学士論文です。


東大の森下さんの本は、初心者にはムズイ見たいだし

エクセルで解く線形・非線形方程式の数値計算 木村欽一著
に頼らざるをえないのかなあ。

どうすれば・・・
23名無しさん@1周年:01/09/14 21:37
その辺でVBAの本でも買ってきて、マクロ組めばいいんじゃない?
エクセルでのプログラミングはそんなに難しいものじゃないから、
多少プログラムを触ったことある人なら抵抗なくかけるよ。

エクセルとシミュレーションって限定すると文献は少ないと思うから
VBAとシミュレーションそれぞれの本を買えば?
24hage:01/09/14 22:03
加藤 潔/著
「Excel環境におけるVisual Basicプログラミング」
共立出版
がマクロを使った数値計算について詳しく解説されている。
25名無しさん@1周年:01/09/15 02:52
>>22

>>23さんの言うことが一番もっともでしょう。

森下先生の本は、書き方が雑すぎるのでお薦めではない。
ファイルの入手などは、
http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~tmorisi/
で良いと思う。本を買わなくてもほとんど書いてあります。
木村著の本は、内容は結構高度です。
被専門の人間には、
偏微分方程式の数値計算自体かんたんな事ではないと思う。
普通の常微分は、さほどでもないけど・・・。
26名無しさん@1周年:01/09/15 21:08
ん、偏微分方程式って一般的な解法ある?
個々の問題によって随分と変わるような気がしたが
27名無しさん@1周年:01/09/16 11:53
>>26

一般的な解法はないだろうね。
こう言うときに一般というのは、「よく使う・ありふれた」と言う意味だろうね。
波動・拡散・ラプラスあたりのことを指すかな。
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29あゆ☆:01/09/21 17:12
Visual Basicですか、なるほど。

理系離れしている
高校生にエクセルで物理学の現象
力学とか勉強させたら
物理がよく理解できるかも。

まあでも最近の女子高生は就職がいい理系を目指す傾向
もあるといわれているけどね。
余談です。すいません。

でも誰かいないかなエクセルでなんかシュミレーションしている人は?
森下研以外のかたで。
30名無しさん@1周年:01/09/24 00:45
31あゆ☆:01/09/24 20:53
>30

むずかしい。軽く読んだけど意味がわからない。
レベルが高すぎる?それとも私が勉強不足?
32やっとるで:01/09/24 21:39
エクセル何気に使います。職業は金融です。主に、イールド推計のために使用
しております(債券価格からゼロクーポンイールドの推計)。エクセルはデータ
管理・加工が楽なので、もし、自分で行列演算のプログラムがかけるのでしたら、
エクセルは重宝します。なお、回帰計算をするときは、エクセルのアドインを
マクロで使うと、被従属変数は7つ以上は設定できないので、自分で行列計算
した方がいいですよ。
 多少怪しい乱数ですが、エクセルでモンテカルロもします。VaRで5000回くらい。
計算に1時間もかかりました(おっそ〜)。ま〜、キャッシュフローマッピング
に手間取ったせいもありますけど。具体的には、標準正規分布の分布関数の逆関数
に一様分布をぶちこんでおります。
 その他、マクロで色々解析・数値計算をしておりますが、それはまた余裕の
あるときに。。。。
331:01/09/25 06:04
これカキコしてる奴誰だよ!↓
http://members.tripod.co.jp/bingo852/
34 :01/09/25 07:02
>>33
いつでも死んでいいぞ
35赤とんぼ:01/09/29 10:07
エクセルでシミュレーションしました。
お金がかかりません。
体力は使います。徹夜、徹夜、徹夜。
 機械振動 ー> 等価回路 ー><−fem
36名無しさん@1周年:01/09/29 11:22
age
37名無しさん@1周年:01/10/05 19:25
単純な数理モデルの検証実験やるとかには,エクセルでシミュレートつうか,
論理式で値を求めたことがある。定数の扱いに特に楽だから。
38名無しさん@1周年:01/10/06 01:32
リアクターの設計、配管の圧損計算、なんでもござれです。
PROIIも使うが使い勝手が・・・
39詩夢令書:01/10/08 01:59
マクロでいろいろ組んでます。でもこれはワークシート関数だけで作ったけど
結構使えた例。一秒間で何個加工し、何円なら将来いくら利益になるか、機械の台数
初期投資、稼動時間等 諸要素をスクロールバーでヒョイヒョイとグラフィカルに。
金融機関向けの商談、説明時に「なるほどー」と子供騙しの関数でも感激してくれます。
40やっとるで:01/10/13 17:53
あんまりエクセル使いのはおらんのかな?
わっしは、エクセルとマットラブを併用するのがベストだと思う。
エクセルはやはり、インプットデータとアウトプットデータの管理
をするために利用するのが正当。計算はマットラブとかガウスにやら
せた方がええよ。マクロで、ガウスの関数やマットラブの関数が
使えるソフトもあるんで、それらがあれば鬼に金棒だよ。
41赤とんぼ:01/10/24 11:25
>>40
マットラブで何の計算をするんですか?
シミュレーション?  構造解析?
市場予測?
おしえてちょ。
42名無しさん@1周年:01/10/24 12:39
金融だけど,CでDLL作って,エクセルから使ってます.
VaRとかデリバティブの計算とか,モンテカルロとか,カリブレーションとか.
43やっとるで:01/10/28 19:18
>>41
 主にシミュレーション、あと動学の最適化問題とかもマットラブ使ってる。Mathcadとか
使えば楽だけど、楽すぎて頭が悪くなりそうだったので、マットラブ使ってる。
仕事で上司とかに見せるときに、マットラブのアニメーションは本当にうけるよ。
44あゆ:01/10/31 18:54
みないうちにスレがふえてる。

わたしは、いま信号解析しています。
45unko:02/02/04 22:08

                  o              〇
                                  〇



       o                        。        o
                      。
  o         〇        。
      〇                 。
〇         o
 o
                                            。
 
46いいよ!:02/02/04 22:17
Java による 「流体・熱流動の数値シミュレーション」
峯村 吉泰 著、森北出版、(2001年刊行)、2800円


     

---------------------------------------------------------
-----------------------

本書では、流体や熱の流れ、および二相流に対する数値シミュレ
ーションを行うための基礎的な理論と、その具体的な数値解法を任意
形状の流路形状に適用するに際しての一般曲線座標系に基づく有限差分
法について解析手法を詳述した。差分法は最も基礎的で分かりやすく、
かつ精度的にも十分検討されている解法であり、また、市販の大多数の
解析ソフトは一般座標系によるものであるから、具体的な問題への流動
解析を考えたり、基礎的な解法を学ぼうとする理工科系の研究者、技術
者、大学院生、大学生にとって、本書は好適であると思う。

基本的な問題に対して Java Applet を用いた本格的な解法プログラム
を付し、それらプログラムに対して解説も付した。Java プログラミン
グの基礎から記述したので、Java の初心者でも容易に理解し、Java に
よるプログラミング方法や可視化手法を学ぶのにも役立つと思う。Java
は IT 時代における最適なプログラミング言語である。本書記載の Ja
va プログラミングに関する記述は、流体・熱流動以外の分野の研究者・
技術者にも参考になるであろう。

47名無しさん@1周年:02/02/10 02:39
MatlabのExcelLinkを使ってますが何か?
48名無しさん@1周年:02/02/10 05:41
49 :02/02/17 03:30
制御系の初歩的なことをEXCELでやってみたいのですが、
なにか参考になるものありますか?
初歩的といっても、状態空間制御、PIDぐらいまでね。
50名無しさん@1周年:02/02/17 17:11
でも、固有値/ベクトルくらい関数でつけて欲しいよね。
ずいぶん世界が広がる。
51名無しさん@1周年:02/02/21 23:54
エクセルで複素数をX軸とY軸に分けてグラフ
にするにはどうしたら良いのでしょうか?
やっぱり複素数を実数と虚数にわけてから
それぞれXとYに書くしかないのでしょうか?
お願いします。
52名無しさん@1周年:02/02/21 23:56
え?複素平面にプロットするの?
x+iyなら下の並びで散布図のグラフ作って終了だと思われ

x1 y1
x2 y2


53名無しさん@1周年:02/02/22 03:36
四条畷警察の税金泥棒 谷口隆男巡査部長を即刻クビにせよ!
   ||
   ||
   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 彡<<谷口隆男巡査部長
 ∪  ノ  プラーン
  ∪∪

54名無しさん@1周年:02/02/26 21:29
入社してすぐのとき、流体解析をやりたかったが、ソフトやfortran等を
使う環境がなかったので、パタンカーの流体の本を見ながら、excelに
ついていたvisual basicで全部プログラムを書いた。
 アルゴリズムを作るのは別にたいした事ないけど、境界条件をどういれるか
でかなり困った。(いろいろと形状を変えてパラメータサーベイをしたかったのだが
そのたびにプログラムを書き換えなければならなかったので……。)
55名無しさん@1周年:02/03/08 08:37
おもろいあげ
56名無しさん@1周年:02/03/08 10:58
エクセルで最小二乗法を使って計算してくれる関数はありませんか?
57名無しさん@1周年:02/03/08 12:14
>>56
>ありませんか?
あります。
58名無しさん@1周年:02/03/08 13:03
A1:F1などと書く場合その内の空白セルを無視する方法教えてください
59名無しさん@1周年:02/03/08 19:39
a1,f1
もしくは
ctrlキーを押しながら目的のセルをクリック。
60名無しさん@1周年:02/03/09 07:43
vbaでループ計算をさせているとき、ボタンを押すことで割り込み(停止)させるにはどうすればいいのかご存知ですか?
具体的には、for-nextループで繰り返し計算させているループ中に、実行中のシートでセルに停止ボタンをつけたいのです。
今はESCキーで強制的に停止させていますが、どうもスマートではないように思えまして・・・。
N88BASICなら、inkey$が使えるのに・・・。
61名無しさん@1周年:02/03/09 21:18
Timer使ってスレッドモドキのプログラムにする
62名無しさん@1周年:02/03/09 23:44
なんかエクセルでシミュレーションじゃなくて、エクセルや
VBAの使い方質問コーナーになってるよ・・・・。
63名無しさん@1周年:02/03/10 01:38
64名無しさん@1周年:02/03/12 22:47
>>60
ユーザーフォームに「キャンセル」のコントロールボックスを作って
Do events
if Pccancel then exit for
(Pccancelには別途キャンセルボタンの処理(1行だけ)のクラスModuleを書く)
とか書けばよいんじゃない?
印刷したら「Cancel」のボタンがついている画面が出ることがあるけど、
あの処理、見かけと全く同じロジック。
65名無しさん@1周年:02/03/13 00:42
私はFORTRANでやってますが、
エクセルでやるメリットは何ですか?

エクセルって....
複素数は自然な形で扱えますか?
遅くないですか?
4倍精度は扱えますか?
6660:02/03/13 22:25
63さん、64さんありがとうございます。
回答遅れてすいませんでした。
ご教示いただいたDoeventsを使ってできました。
会社で簡単な数値計算をしているのですが(化工計算)、
PC9801時代のN88BASICプログラムがいよいよ延命できなくなったので
ExcelVBAを使って、プログラム移植しています。
結構、互換性は良いのですが、入出力命令がまだ慣れませんね。
67名無しさん@1周年:02/03/16 13:13
N88BASIC互換なWinで動くフリーのBASICなら、ねっとに沢山転がってるよ、
と言ってみるテスト。
68名無しさん@1周年:02/03/22 23:23
おれは、自分の借金の返済をシミュレートしたよ。
月々とボーナス時の返済金額を入力すると、毎月の利子や残金、そしてトータルの期間と、合計金額や合計利子を出すやつ。
結構参考になる。VB不使用
69名無しさん@1周年:02/03/31 02:55
CQ出版 3月29日発売
トランジスタ技術SPECIAL No.78 「技術者のためのExcel活用研究」
 ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/352040.htm
70メカトロ巻き:02/04/03 01:38
>69
情報産休。第9章の通信が気に掛かる。2000になってから標準でシリアルが
使えるのかな・・APIをいじくれってことかな。早速注文しようっと。
71名無しさん@1周年:02/04/03 20:09
エクセルでFDTDつくりましたよ
72 :02/05/06 07:27
≫40さんも指摘されているようにエクセル(+VBA)の短所は
行列計算の煩雑さにあるように思います。

「マクロで、ガウスの関数やマットラブの関数が
使えるソフトもある」…恐縮ですが関連サイト等ご存知の方お教え
頂けないでしょうか。(Googleしたのですが発見できず...)

私はエクセルの「分析ツール」で乱数を発生させるか
VBAでPseudo(またはQuasi)乱数を作ります。用途は
経済・金融関連です。
73名無しさん@1周年:02/05/06 19:10
プログラム組めない人がエクセルでやってるよ.
データ取りやネタのセンスが良いから,ちょっと手伝ってあげようって気になってる.
来年中には博士論文になりそう.
74名無しさん@1周年:02/09/28 16:51
エクセルを簡易プリ・ポストプロセッサとして使おうと思っている。
シミュレーションの計算自体はdll呼び出しかなんかにしようかな
75名無しさん@1周年:02/09/29 22:11
クジの抽選を乱数使ってシミュレートしたいのですが、
どうやればよいのでしょうか?
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77名無しさん@1周年:02/10/12 11:53
>>57
そんなのあった?。関数名は?
78名無しさん@1周年:02/10/13 16:32
中心極限定理って何さ?
ヲシエーテ
79名無しさん@1周年:02/10/13 17:06
>>78

ネタですよね?
80名無しさん@1周年:02/10/13 20:10
>>78
統計学の本を嫁

>>79
これを知らない大学教授(物理)もいたよ。

ゼミで「中心極限定理って何さ?」って…
81名無しさん@1周年:02/10/14 13:31
82名無しさん@1周年:02/10/14 13:54
>>77
Excelで最小二乗法を使って計算してくれる関数は、標準ではなかったと思う。
>>57の云ってるのは、どこかのソフトハウス製のアドインじゃないの。
83名無しさん@1周年:02/10/16 13:49
Excelのグラフでの近似式についてですが、
この近似式をVBAであつかいたいんですけど
どうしたらよいのでしょうか?
誰か知ってましたら教えてさい。
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85田中:02/10/16 14:49
http://homepage2.nifty.com/arkmage/index1.html
↑ここでかなりわかりやすいシミュレートしてるYO
86名無しさん@1周年:02/10/22 15:59
>>85
わかりやすい!
87名無しさん@1周年:02/11/20 00:21
excelマンセーあげ
88名無しさん@1周年:02/12/10 23:20
Excelのマクロ、どこかいっぱいおちてません?
89山崎渉:03/01/11 05:25
(^^)
90名無しさん@1周年:03/01/19 20:30
crystal ball
使え
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92名無しさん@1周年:03/01/21 16:07

 で、なんでエクセルなんかでしてるのかと聞きたい。
いまなら、Cもフォートランのコンパイラも無料だし
93名無しさん@1周年:03/01/21 21:23
>>92

自分の周りでは、

- CもFortranも知らないし、覚える気もない(敷居が高そう)
- 他の人にファイルを渡す場合もあるので、Excelなら確実

こんな感じ。
94名無しさん@3周年:03/01/21 21:27
test
95名無しさん@3周年:03/01/22 22:31
>>92
 簡単なやつならオートフィルとかで一気にできるし。表にするのも楽だし。
96名無しさん@3周年:03/01/22 22:50
日本が1年中天皇誕生日になるには何世代必要かやったことがある
97名無しさん@3周年:03/01/23 08:11
遺伝的アルゴリズム
シンプレックス交叉
やてます
98名無しさん@3周年:03/01/23 23:59
 

99名無しさん@3周年:03/02/01 00:27
>92
入出力系がお手軽
計算結果をテキストに吐き出して、ツールに読み込んでグラフ……とやらんで済む。
ちょっとしたモノならむしろcよりいいかも。
100名無しさん@3周年:03/02/08 18:52
Excelに標準付属のFFTツールって、使えますか?。
101名無しさん@3周年:03/02/08 20:09
>>92,99
そう、Excelで何がいいかってI/O処理が激しく楽でしかも確実。Cとかで
書くと、ここのチェックがかなーり面倒かつ非生産的。関数も標準で色々
用意されてるし。

でも計算がちょっとでも大規模になった場合はExcelでは激しく遅いから、
多少面倒でもCで書くほうが良かったりとか、ケース倍ケース。
102名無しさん@3周年:03/02/09 00:10
その場合、むしろメンドな計算はcよりc++。
電気系としてはcomplexがデフォで使えるからありがたい。
ベクトルや小規模行列も演算子多重定義でサクっと表現できる。

DLLにしてリンクしてもいいけど、不勉強故テキストでデータの受け渡しが一番樂。
用意したワークシートに叩き込んでやれば自動的にグラフが書き換わってウマー(゚д゚)
……マクロがVBAじゃなくてc++ for アプリだったらいいのに(w
さらに演算子の多重定義とtemplateと敬称と(以下略

>100
たしか基数が2限定。窓が矩形だけだったかと。
柔軟性はあんまりないかもしれないけど、用途によるのでは?
(ゼロ詰めして窓をかけたセルを指定すればいいでしょう)
103名無しさん@3周年:03/04/11 22:09
>>100
VBAで自分で作ったほうが融通も利くし、安心だよ。
104山崎渉:03/04/17 08:49
(^^)
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107名無しさん@3周年:03/06/02 09:35
エクセルって,大量のデータを読ませると固まりませんか?

最初は,パソコンのメモリが足りないせいかと思っていたんだけど,512MB積んだ
マシンでも数MBのデータを読ませただけで,固まってしまったのですが...
108名無しさん@3周年:03/06/02 11:56
>>107
大量ってどれくらい?
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111名無しさん@3周年:03/06/02 15:57
>>108

具体的には8.4MBのcsvファイルを読み込ませようとしたところ,「全部読みきれませんでした」というメッセージが出ました.このとき,使っていたマシンは,P4 1.6GHz,メモリ 512MB搭載していたマシンでした.読み込み当時は,エクセルのみしか起動していません.

それ以降,エクセルの動作が不安定になり,固まってしまいました.
ハードのスペック云々ではなく,エクセルの仕様で扱えるデータの容量は制限があるのかな?と思ったのですが...
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115まゆごん:03/06/02 22:10
65536行以上読めないかんじ!>えくせる
116名無しさん@3周年:03/06/02 23:29
えくせるは根性無いよ。
分解能20000Hzで波形出力したら、3秒しかだせないし。
117名無しさん@3周年:03/06/03 09:33
>>115
>>116

もう少し大きなデータが使えたら,エクセルも評価できるんですけどねえ...

118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120名無しさん@3周年:03/07/19 18:42
確かにエクセルは65536×256のセルしか読み込めない。これは仕様。

でもね、ブックに含まれるワークシート数には制限が無いんだ。
これはメモリが大きければ、何千ページでもいける。

だからでかいデータは、数シートに分割するのが味噌。
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124○ちゃん:03/07/19 23:09
エクセルもいいけど漏れの煽り・釣りのシミュレーション結果も良好でつよ
http://6022.teacup.com/gunpapa/bbs
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128107:03/08/18 01:11


>>120

ひさしぶりに見ました.情報ありがとうございます.

すると,VBAかなんかで,データをワークシートごとに区切っていけばいいんですね.

ソートなんかもワークシートを越えて適用できるんでしょうか? VBAでやればカンタンそうな気もしますが...
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131名無しさん@60000周念:03/08/18 06:54
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |●    ●|    
      ||▽▽▽▽||  
     ⊂||△△△△||⊃                    
      |______|                BS付けたなんかか変わった
       (_)  (_)                   




                                               (_) (_)
      
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137名無しさん@3周年:03/11/01 19:48
仕事で必要だったんで、
エクセル上でFFTできるワークシートを作ったよ。
VBAでバタフライ演算するのさ。

デフォのFFTツールよりも融通が利いて便利だ。
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140名無しさん@3周年:03/11/07 11:01
ExcelでシミュレーションってVBA使うの?
だったら、素直にVB使えばいいと思うのだが…
141名無しさん@3周年:03/11/24 23:41
手軽にやりるときは便利だよ.
142名無しさん@3周年:03/11/28 22:19
最近、2000枚のワークシートファイルを、一冊のブックにまとめる技を習得。
VBAってすげ-や。
143名無しさん@3周年:03/11/30 07:35
無理。
144河豚 ◆8VRySYATiY :04/01/02 21:04
はいはい。
みなさ〜ん。
今年は2004ねんですよ〜
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146やややっとるでで:04/01/06 03:23
明日も会社が休み。久しぶりにやまよったら、まだ生きているね、この
スレッド。。
>72
もう見ていないかな。。Excellinkがあれば、簡単にVBA上でmatlabが
計算できます。もっとも、長時間の計算(例えば、多次元シンプレックス
による最適化)とかをする場合は、application.displayalertsを
falseにしないと、「DDEを待機中」というメッセージが出て、スタック
するので、気をつけて。というか、もういないか。。
147名無しさん@3周年:04/09/20 11:49:15
age
148名無しさん@3周年:04/10/01 20:04:35
エクセルのグラフで横軸をSI単位にするにはどうしたらよいのですか?
149名無しさん@3周年:04/10/01 20:20:08
>>148
SIに換算したデータのグラフを描く
150148:04/10/01 20:24:50
>>149
どうやってSIに変換するのでしょうか。
軸のプロパティ見てもそれらしきものがないもので…
151名無しさん@3周年:04/10/01 21:09:43
>>150
表計算
152名無しさん@3周年:04/10/25 04:58:57
中々強力なスレだな。3年チョイで150スレとは。
1年で50すれ、1月で4つチョイか。
オレのアクセスで20萬件分のデータぶち込んだときは一気に亀足になったが、いい勝負だな。

153名無しさん@3周年:04/10/25 05:00:26
↑間違えた。スレとレスがゴチャった。
154名無しさん@3周年:04/11/06 08:37:16
>>148
>横軸をSI単位にするには...
EU単位にするには?の間違いじゃないのか。
155名無しさん@3周年:04/11/13 01:39:40
今や時代遅れのExcelVBA。
もうこんなアプリでシミュレーションできても誰も認めてくれない。
俺もそんな口。
関数で配列参照できようと、キャストできようと、API使えようと、
そんなのExcelでやって褒められた日々はもうとっくに過ぎ去った。
>>137
FFTなんてExcel関数使いや良いじゃん。
もっと精度と速度が必要ならCしかないんじゃん。
MATLAB使う手もあるけど、あれは高価だし使ってる企業もトヨタ
位だし。

何しろもうExcelはシミュレーション、数値演算ソフトというより
ただの効率化ツールに過ぎなくなってきた観がある。
Excel信教はもうやめましょう。
156名無しさん@3周年:04/11/14 05:47:57
C#でVCAが出来るようになる日は来ないのかな・・・
157名無しさん@3周年:04/12/04 13:49:39
>>155
>Excelは...ただの効率化ツールに...
効率化って何作業の分野の事なんですか。当方は、四則&統計計算値を含む
業務報告書のワードプロセサとして、重宝しております。
158名無しさん@3周年:04/12/04 19:14:07

例えばCコードの定数チェッカとか、工数管理とか、繰り返し作業の自動化とか、
そんなものにしか重宝できんっつうこと。統計演算は別として、四則演算なんてWindowsの電卓使えば用は足りる。
その他制御系の安定判定に良くつかったけど、もうそんな時代は過ぎ去ったもんな。
VBAならぬVCAならこれからも利用価値が高まると思うが、マイクロソフトはそんな意向ないよな。
159名無しさん@3周年:04/12/04 21:04:49
>>158
>繰り返し作業の自動化とか..
って、どういう作業の自動化でですか?
160名無しさん@3周年:04/12/06 20:15:10

例えばねえ、工程管理を数値入力するだけにするとか。
(フォーマットを全てあらかじめ定義してしまって、複数のファイル
 にリンクさせて必要なときに更新をかける。こうすると、いちいち
 同じような作業をしなくてもマクロ書いときゃあいいって訳。)

エクセルの初めの一歩ですぞ。
161名無しさん@3周年:05/01/12 01:08:26
VBAで学ぶ流体力学の本数冊買った

やたら分かりやすいしイメージも容易
学生や素人のおべんきょに最高

現場で使おうものなら即オーバーフロー??
162ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :05/01/13 23:57:40
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
163名無しさん@3周年:05/02/05 18:16:15
500ステップ程度のプログラムで死んでるしだめぽ
VCAマジで作ってくれよう・・
164山.崎 渉:05/02/22 20:34:27
...これからも僕を応援して下さいね(^^)。   
  
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
         
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。                         
  =〔~∪ ̄ ̄〕                                            
  = ◎――◎                      山崎渉                       
                                
 __∧_∧_                                                 
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)      
 |\⌒⌒⌒\                                
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉             
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄                            
                            
   ∧_∧                                       
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)      
                                                       
    (⌒V⌒)                    
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。   
  ⊂|    |つ                                
   (_)(_)                      山崎パン 
                                         
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕                          
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
165名無しさん@3周年:2005/06/26(日) 16:48:08
エクセルのセルが、配列ポインタになれば3次元シミュも出来るのだろうか?
166名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 23:20:19
64bit版に期待だなぁ。
とりあえず256列の制限だけでもなくなれば、ページングとか使わなくても済む(w
167名無しさん@5周年:2005/10/14(金) 21:44:25
放送大学をボーッと見てたら、大学教授さんがDOSの1-2-3でなんかのシミュレーションしてた
もう12,3年くらい前の話
168名無しさん@5周年:2006/01/16(月) 16:05:57
俺やってるよ
重回帰分析とか主成分分析を
169名無しさん@5周年:2006/04/02(日) 23:20:55
>>168
付属add-inには、主成分分析はなかったような。何処製のadd-inで
ですか?
170taka:2006/04/09(日) 02:56:15
netenaikara
171名無しさん@5周年:2006/06/24(土) 13:17:59
172名無しさん@5周年:2006/07/22(土) 19:35:22
>>43
>動学の最適化問題・・・・
って、何ですか?
173名無しさん@5周年:2006/09/24(日) 14:24:46
>>169
標準付属行列関数を使うと、主成分分析も因子分析もやれるらしいよ。
Excelでやさしく学ぶ多変量解析 室淳子・石村貞夫 東京図書 2004-06-25 \2,310(税込)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978382798
174名無しさん@5周年:2006/10/01(日) 03:07:58
>>173
「3.4章 主成分得点を計算しましょう」か。
Excelでやさしく学ぶ多変量解析(第2版) 室淳子・石村貞夫 東京図書 \2,310
http://www.tokyo-tosho.co.jp/kikan/mokuji/mokuji00679.html
Excelでやさしく学ぶXXXXシリーズ 東京図書
http://www.tokyo-tosho.co.jp/kikan/01/kaisetu.html
175名無しさん@5周年:2006/10/01(日) 03:52:03
モンテカルロ法がやれるExcelアドインもあるようだね。
@RISK 4.5 for Excel 日本語版 palisade £595
http://www.palisade-europe.com/risk/jp/
176名無しさん@5周年:2006/11/01(水) 02:35:40
おれ、相対性理論の流動性と光の絶対値のシュミレーションをエクセルでやってる
なヵなかむずい
177名無しさん@5周年:2007/01/30(火) 12:55:30
178名無しさん@5周年:2007/01/30(火) 13:14:21
オフィス2007になって、
エクセルシミュ難しくなったかなと思って弄ってみた

昔と違ってドロップダウンメニューでないからイメージつかみくい
「オフィスボタン」を押すとエクセルの設定という画面が出るので
そこに「開発」を表示させる、というチェックボックスがあるのでそこをクリック、

そして開発 項目をクリックするとVBAエディタ表示とかあった。
後はエディタ開いて、今まで通り
_______________________________

Win95と98年のANSIで、graphics.hがC言語から消えてみんなWin32APIで
泣きそうになりながら可視化プログラム書くか、10万円以上出して
可視化のためのソフトウェア購入するしかなくなってしまった。

XPサポート延長は何よりだ。
179名無しさん@5周年:2007/01/31(水) 03:47:31
スロットの機種のデータぶち込んでシミュしてるぜよ。
アカデミックな話題の中おれ浮きまくり(;´∀`)
180名無しさん@5周年:2007/03/01(木) 20:05:33
>>178
>10万円以上出して
>可視化のためのソフトウェア購入するしか・・・・
例えば何という市販ソフトですか?
181名無しさん@5周年:2007/03/02(金) 01:53:58
182名無しさん@5周年:2007/03/02(金) 19:39:42
>>40
>計算はマットラブとかガウスにやらせた方がええよ。マクロで、
ガウスの関数やマットラブの関数が使えるソフトもあるんで・・・
そのソフトの名前は何ですか?Googleしたのですが発見できず>>72
183名無しさん@5周年:2007/03/22(木) 01:33:51
EXCEL-VBAは入出力やその後のデータ整理が簡単で非常に使いやすい。
「大学の情報処理でちょっとプログラムの勉強をしたことがある」程度の
知識しかない自分には非常に有難いツールである。
しかし如何せん実行速度が遅い…(T_T)
ちょっとした計算なら気にならないんだけど、連立偏微分方程式で表される
非定常問題(固定層触媒反応とか)に対応するには計算時間の面で難がありすぎる。
今からVC++とかを勉強するのも大変そうだけどやるしかないのかなァ…
184名無しさん@5周年:2007/03/22(木) 17:10:50
Python を奨める。行列計算は Lapack を移植しているから、素人の C 言語
より早い。下を読めば、とりあえず行列計算程度は始められるはず。

http://www.nasuinfo.or.jp/FreeSpace/kenji/sf/fastTour/pyLinear.htm
185名無しさん@5周年:2007/06/16(土) 22:22:46
186名無しさん@5周年:2007/07/27(金) 18:59:32
>>141
>手軽にやりるときは便利・・・・
Excelで、モンテカルロシミュレーションの演習例があった。大学の授業らしい。
1 :名無しさん@5周年:2007/07/26(木) 16:15:57
モンテカルロ法で球の体積を求めるプログラムを作らなきゃないんだけど、だれか頼む…
とりあえず、円周率を求めるヤツはこうなってる。
Sub montecario()
'monte cario simukation
n = 0
hit = 0
For i = 1 To 50
For j = 1 To 100
fx = Rnd(): fy = Rnd()
z = fx ^ 2 + fy ^ 2
If z <= 1 Then
hit = hit + 1
Else
GoTo label
End If
・・・・・・
エクセルのマクロわかるヤツ教えて下しあ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sim/1185434157/
187名無しさん@5周年:2007/07/28(土) 19:07:11
>>155
>MATLAB使う手もあるけど、あれは高価だし使ってる企業もトヨタ位・・・
MATLABって、そんな高額なのですか。利益2兆円の
トヨタ位しか利用できないような。
188名無しさん@5周年:2007/07/30(月) 01:31:06
エクセルでゲーム作れる?
189名無しさん@5周年:2007/07/31(火) 01:03:52
190名無しさん@5周年 :2007/07/31(火) 03:44:19
matlab は必需だろ。どこの企業でも計算部隊は使ってると思うけど。
191名無しさん@5周年:2007/07/31(火) 20:26:14
>>187
>MATLABって、そんな高額なのですか・・・
ビジネスソフト板のスレにも、同様のレスが。ベンダーの
サイトでは、価格非公開だし。一体いくら位なんだ?
520 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/29(木) 22:23:51
MATLAB 高すぎ
統計・解析ソフトについて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1012298063/520
192名無しさん@5周年:2007/08/02(木) 01:32:15
matlab1ライセンスあればフォトショップCS複数買える位高い。
193名無しさん@5周年:2007/08/06(月) 00:00:34
そりゃ個人の趣味で使う物じゃないもの。
194名無しさん@5周年:2007/08/16(木) 15:29:18
会社のみんなは、エクセル使えるはずなのに
パソコンできませ〜んって逃げる。
エクセルできたって年収が2倍になるわけもなく・・・
(俺の勤務先の場合ね↑)
エクセルをだれか他の人にさせるシミュレーション組み立ててくれ
195名無しさん@5周年:2007/09/05(水) 08:00:13
>>194
>エクセルをだれか他の人にさせるシミュレーション組み立てて・・・
模擬計算マクロを作ってくれということ?Vectorに、フリーのが
転がっていませんでしたか?
196名無しさん@5周年:2007/09/09(日) 01:19:12
初心者質問です。
「ある計算式f(x)を最大化させるxの値」
をExcelで表示する方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
197名無しさん@5周年:2007/09/09(日) 09:55:25
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか
198名無しさん@5周年:2007/09/09(日) 17:38:11
f(x)=7.5*x^2-3.8*xとかしておくか

Sub fxmaximazer()

'何か内容入れるよ

End sub

dim x as double

public Function F(x)

'何か内容入れるよ

end Function

文法ミスも気にせず途中送信
アイディアを次に加えて行こう
199名無しさん@5周年:2007/09/09(日) 17:51:45
7.5 * x ^ 2 - 3.8 * x
を、0<=x<=30の範囲内で0.1刻みのシラミ潰しで調べておいた
しかし数式の形が悪いから当然端の30で最大になる

Sub fxmaximazer()

Dim max As Double
Dim tm As Double

Dim i As Integer
Dim x As Double

max = 0

For i = 0 To 3000
tm = F(i / 100)
If tm > max Then
max = tm
End If
Next
Cells(1, 1) = max
Cells(1, 2) = 7.5 * 30 ^ 2 - 3.8 * 30
End Sub

Public Function F(x)

F = 7.5 * x ^ 2 - 3.8 * x

End Function

200名無しさん@5周年:2007/09/10(月) 09:30:25
シミュレーションとはいえませんが
そんな簡単な式ならソルバー使えば1発でしょう。
201名無しさん@5周年:2007/09/10(月) 09:34:42
ソルバーの答え
0.253333330403646
202名無しさん@5周年:2007/09/11(火) 03:04:28
最小の方かw
203名無しさん@5周年:2007/09/15(土) 14:40:38
  女性に対する虐待やリンチは絶対に許せない !! 

足立区綾瀬で、少年A=横O祐O(当時 宮O)と少年C=ミOト伸Oは、
プラスティク工場からアルバイトを終えて帰る女子高生を自転車ごと
蹴り倒して誘拐、少年Cの自宅に40日間監禁し暴行して殺害しました。
少年Cの両親と兄は自宅2階での監禁を知っていましたが黙認しました。
少年Cは街で知合った仲間を自宅に呼び込み金を受取り、女子高生を暴行させたり
ヌードダンスを踊らせていました。彼女はどのような気持ちだったでしょうか?
女子高生の遺体の手足には焼かれたヤケドがあり、乳首は溶け落ち、
性器と肛門に異物が挿入され、栄養失調で痩せ細った体でした。
 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
    http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
ご存知かもしれませんが、この事件の副主犯、少年B=神O(旧姓はO倉)は
再び暴行・監禁事件を起こして服役していました。
204名無しさん@5周年:2007/09/21(金) 23:00:44
ソルバーによる非線形最小二乗回帰の例

f(x)=a*exp(-x^2)+b*sin(x+c)+dのとき

    A    B               C                        D    E      F
1  xの値 yの値            f(x)の値                      a 1   
2   0    2   =$E$1*EXP(-(A2)^2)+$E$2*SIN(A2+$E$3)+$E$4        b    1  =(B2-C2)^2
3   1    7   =$E$1*EXP(-(A3)^2)+$E$2*SIN(A3+$E$3)+$E$4        c    1  =(B2-C2)^2                         c    1  =(B3-C3)^2
4   2    -4  =$E$1*EXP(-(A4)^2)+$E$2*SIN(A4+$E$3)+$E$4        d    1  =(B2-C2)^2                        d    1  =(B4-C4)^2
5   3    0  =$E$1*EXP(-(A5)^2)+$E$2*SIN(A5+$E$3)+$E$4                =(B2-C2)^2
6   4    2  =$E$1*EXP(-(A6)^2)+$E$2*SIN(A6+$E$3)+$E$4                =(B2-C2)^2
7                                                         =SUM(F2:F6)

ソルバーで、F7を最小化、E1〜E4を変化させるセルに設定。
方法は、準ニュートン法がお勧め。精度は、中心差分で二次式で近似した方が一般的には高い。
収束判定を厳しくすれば、かなり高精度の局所解が得られる。
非線形回帰の定番は、LM(レヴェンバーグ・マーカート)法だが、ソルバーではGRG2法が使われてる。
LMよりかなり収束が速い。
205修正:2007/09/21(金) 23:03:13
ソルバーによる非線形最小二乗回帰の例

f(x)=a*exp(-x^2)+b*sin(x+c)+dのとき

    A    B               C                        D    E      F
1  xの値 yの値            f(x)の値                      a    1   
2   0    2   =$E$1*EXP(-(A2)^2)+$E$2*SIN(A2+$E$3)+$E$4        b    1  =(B2-C2)^2
3   1    7   =$E$1*EXP(-(A3)^2)+$E$2*SIN(A3+$E$3)+$E$4        c    1  =(B3-C3)^2                         
4   2    -4  =$E$1*EXP(-(A4)^2)+$E$2*SIN(A4+$E$3)+$E$4        d    1  =(B4-C4)^2                        
5   3    0  =$E$1*EXP(-(A5)^2)+$E$2*SIN(A5+$E$3)+$E$4                =(B5-C5)^2
6   4    2  =$E$1*EXP(-(A6)^2)+$E$2*SIN(A6+$E$3)+$E$4                =(B6-C6)^2
7                                                         =SUM(F2:F6)

ソルバーで、F7を最小化、E1〜E4を変化させるセルに設定。
方法は、準ニュートン法がお勧め。精度は、中心差分で二次式で近似した方が一般的には高い。
収束判定を厳しくすれば、かなり高精度の局所解が得られる。
非線形回帰の定番は、LM(レヴェンバーグ・マーカート)法だが、ソルバーではGRG2法が使われてる。
LMよりかなり収束が速い。
206設定師:2007/09/22(土) 06:08:43
わたくしもアカデミックはない、風俗業界でエクセルをシュミレーターとして使用しています。
最近、限界を感じて来まして、新しいシュミレーションを作りはじめましたが、何とて素人同然でして。
そこで、皆さんに是非教えていただきたいことがあります。
パチスロの平均出率を計算するものなのですが、
@番台〜P番台同じ機種があります。
設定@〜Eまでの出率が決まっています。(@96%A98%B100%C102%D104%E106%)
平均出率を求めるには、
各設定(出率×台数)の和÷17
なのは、誰でも分かります。
実際、台数の所に適当に数字を当てはめていき、予定している平均出率に近付いたときの設定配分を営業で使うことになります。
人海戦術と言いますか、ローラー作戦と言いますか、運と言いますか。
そこで、欲しい平均出率を指定することで、各設定の台数を決定出来る計算は無いでしょうか?
少台数であれば、簡単な組み合わせ表からピックアップする方法が取れるのですが…
また、半分近い台数を特定の設定に固定すれば何とか…
是非、わたくしの悩み解決していただけないでしょうか?
どうか、よろしくお願いします。
207名無しさん@5周年:2007/09/23(日) 14:28:05
age
208名無しさん@5周年:2007/09/25(火) 02:16:45
>>206
エクセルのソルバーが便利ですよ。
設定が整数だとうまく計算できないので,実数で計算させて後から丸めてやれば
いいです。
209名無しさん@5周年:2007/09/25(火) 10:44:46
>>206
>各設定(出率×台数)の和÷17
>なのは、誰でも分かります。
売上って全台同じなのでつか?
210設定師:2007/09/25(火) 20:48:07
>>208
ありがとうございます。ちなみに、あくまでシュミレーションとして稼働、売り上げともに同じ条件での計算となります。
ソルバーの使い方を詳しく教えていただいたら有り難いのですが。よろしくお願いします
211sim:2007/09/25(火) 22:04:24
>>210
まずこんな表を作ります。
設定 出率
1.00 =(1.06-0.96)/(6-1)*A2+0.94
2.00 =(1.06-0.96)/(6-1)*A3+0.94
(略)
4.00 =(1.06-0.96)/(6-1)*A17+0.94
5.00 =(1.06-0.96)/(6-1)*A18+0.94
平均 =AVERAGE(B2:B18)


設定の初期値は何でもいいです。

(続く)
212sim:2007/09/25(火) 22:05:43
>>210
表の見た目はこんな風になるはずです。

設定 出率
1.00 0.96
2.00 0.98
3.00 1.00
4.00 1.02
5.00 1.04
6.00 1.06
1.00 0.96
2.00 0.98
3.00 1.00
4.00 1.02
5.00 1.04
6.00 1.06
1.00 0.96
2.00 0.98
3.00 1.00
4.00 1.02
5.00 1.04
平均 1.01

(続く)
213sim:2007/09/25(火) 22:12:05
>>210
ツールメニューのソルバーを実行し,
目的セル:$B$19
目標値:値:0.98
変化させるセル:$A$2:$A$18
制約条件
$A$2:$A$18<=6
$A$2:$A$18>=1
のように設定して下さい。
実行すると,平均出率が0.98になるような設定が計算されます。

計算例
設定 出率
1.00 0.96
1.00 0.96
1.18 0.96
2.18 0.98
3.18 1.00
4.18 1.02
1.00 0.96
1.00 0.96
1.18 0.96
2.18 0.98
3.18 1.00
4.18 1.02
1.00 0.96
1.00 0.96
1.18 0.96
2.18 0.98
3.18 1.00
平均 0.98
214設定師:2007/09/26(水) 11:36:03
>>210-213
丁寧な解説をありがとうございます。
これで出率の調整が出来ることはよく分かりました。本当に丁寧な説明をありがとうございました。
欲を言ったら、出率の次に設定も自動で拾いだせませんか?
IFのいづれかの関数で設定値に近い設定を拾うようになると思うのですが、よろしければご教授ください。また、その方法だと若干の誤差(機種によっては設定が等差的ではないものがありますので…)が生じてくるとおもわれるので、他の方法があれば、よろしくお願いします。
215sim:2007/09/26(水) 21:09:16
>>214
設定に小数を使いたくないということですね。
同じシートのC列,D列に以下のように入力して下さい。
設定2 出率2
=ROUND(A2,0) =(1.06-0.96)/(6-1)*C2+0.94
=ROUND(A3,0) =(1.06-0.96)/(6-1)*C3+0.94
(略)
=ROUND(A17,0) =(1.06-0.96)/(6-1)*C17+0.94
=ROUND(A18,0) =(1.06-0.96)/(6-1)*C18+0.94
平均2 =AVERAGE(D2:D18)

(続く)
216sim:2007/09/26(水) 21:10:19
>>214
round()は数値を四捨五入して丸めてくれる関数です。
表の見た目はこんな風になるはずです。
設定2が全部整数になったでしょ。

設定 出率 設定2 出率2
1.00 0.96 1.00 0.96
1.00 0.96 1.00 0.96
1.18 0.96 1.00 0.96
2.18 0.98 2.00 0.98
3.18 1.00 3.00 1.00
4.18 1.02 4.00 1.02
1.00 0.96 1.00 0.96
1.00 0.96 1.00 0.96
1.18 0.96 1.00 0.96
2.18 0.98 2.00 0.98
3.18 1.00 3.00 1.00
4.18 1.02 4.00 1.02
1.00 0.96 1.00 0.96
1.00 0.96 1.00 0.96
1.18 0.96 1.00 0.96
2.18 0.98 2.00 0.98
3.18 1.00 3.00 1.00
平均 0.98 平均2 0.98


平均と平均2にはあんまり差がないですから安心して使えると思いますよ。
217設定師:2007/09/27(木) 02:49:50
見ず知らずのやつに本当に丁寧な解説をありがとうございました。一通りやらせていただいて、こんな方法もあるんだとスッキリとしました。
あつかましくも、注文してもよろしいでしょうか?
この計算だと、設定に対して出率が等差数列的な条件のもとにしか成立しませんよね。
例えば、@95A97B100C102D105E111
設定と出率が不規則な関係の時、この計算は成り立たないような気がするのですが…
218sim:2007/09/27(木) 07:34:14
>>217
B列の数式を次のようにしてみて下さい。

出率
=IF(A2<2,0.02*A2+0.93,IF(A2<3,0.03*A2+0.91,IF(A2<4,0.02*A2+0.94,IF(A2<5,0.03*A2+0.9,0.06*A2+0.75))))
=IF(A3<2,0.02*A3+0.93,IF(A3<3,0.03*A3+0.91,IF(A3<4,0.02*A3+0.94,IF(A3<5,0.03*A3+0.9,0.06*A3+0.75))))
(略)
=IF(A17<2,0.02*A17+0.93,IF(A17<3,0.03*A17+0.91,IF(A17<4,0.02*A17+0.94,IF(A17<5,0.03*A17+0.9,0.06*A17+0.75))))
=IF(A18<2,0.02*A18+0.93,IF(A18<3,0.03*A18+0.91,IF(A18<4,0.02*A18+0.94,IF(A18<5,0.03*A18+0.9,0.06*A18+0.75))))
=AVERAGE(B2:B18)

(続く)
219sim:2007/09/27(木) 07:35:52
>>217
複雑な式ですが,どんな意味かというと,設定が
2未満の時
2以上3未満の時
3以上4未満の時
4以上5未満の時
5以上6未満の時
のように場合わけして,それぞれ別々に出率を計算しています。
(続く)
220sim:2007/09/27(木) 07:36:42
>>217
表の見た目はこんな風になるはずです。

設定 出率 設定2 出率2
1.00 0.95 1.00 0.96
2.00 0.97 2.00 0.98
3.00 1.00 3.00 1.00
4.00 1.02 4.00 1.02
5.00 1.05 5.00 1.04
6.00 1.11 6.00 1.06
1.00 0.95 1.00 0.96
2.00 0.97 2.00 0.98
3.00 1.00 3.00 1.00
4.00 1.02 4.00 1.02
5.00 1.05 5.00 1.04
6.00 1.11 6.00 1.06
1.00 0.95 1.00 0.96
2.00 0.97 2.00 0.98
3.00 1.00 3.00 1.00
4.00 1.02 4.00 1.02
5.00 1.05 5.00 1.04
平均 1.01 平均2 1.01

同じようにソルバーで計算させて下さい。
221sim:2007/09/27(木) 08:22:34
>>217
ちょっと訂正します。

>>218
B列だけじゃなく,D列の数式も修正して下さい。

>>219
2未満の時
2以上3未満の時
3以上4未満の時
4以上5未満の時
5以上の時
222設定師:2007/09/27(木) 21:16:58
お付き合い、本当にありがとうございます。質問よろしいでしょうか?
計算式中にある
0.02*A2+0.93
0.03*A2+0.91
これは各設定の出率を求めている式なのは分かりますが、何かルールがあるのでしょうか?
極端な話、@の出率0.95にするために、どんな形をとってもよろしいのでしょうか?
またABの式に対して、共通する部分を持たせないといけないのでしょうか?
質問の意図が分かりづらかったら、すみません。
よろしくお願いします。
223sim:2007/09/28(金) 07:34:10
>>222
0.02*A2+0.93
は設定が1の出率0.95,設定2の出率0.97となるように作りました。
0.03*A2+0.91
は設定が2の出率0.97,設定3の出率1.00となるように作りました。

設定に対する出率が一直線に並んでいた時は,
(1.06-0.96)/(6-1)*A2+0.94
つまり
0.02*A2+0.94
という一つの式だけで表現できたのですが,それが一直線では無く
なってしまいました。そのため,IFを使って設定の値によって場合
わけして異なる式で計算させているのです。
224設定師:2007/09/28(金) 18:01:56
一連のご指導、本当にありがとうございました。
ご恩は返しようありませんが、教えていただいたことを基本に、役立てていこうと考えています。
本当にありがとうございました。
225sim:2007/09/28(金) 19:16:59
>>どういたしまして!
226名無しさん@5周年:2007/11/16(金) 01:53:38

森下先生の授業受けてるけど全然分からないので結局今井先生の本使って勉強してる
ちなみに「Excelで学ぶ流体力学」は,一通り流体力学分かってる人向け。
なのにみんな一番始めに買わされるw
227名無しさん@5周年:2007/11/17(土) 20:15:46
シート上だけでも色々できて結構遊べるね
エクセルを使う以上はVBA使ったら負けだと思ってる
228名無しさん@5周年:2008/01/07(月) 14:07:56
素晴らしい
229名無しさん@5周年:2008/02/04(月) 05:05:05
エクセル(VBA)を使うメリットとデメリット。

メリット:広く使われている。関数が充実しているし、グラフィックもそこそこ。
デメリット:インタープリターなので計算時間が遅い。
230名無しさん@5周年:2008/02/24(日) 11:42:33
>>229
>デメリット:インタープリターなので計算時間が遅い
重めの計算には向かんけど
今のハードならたいがい大丈夫よ。
231名無しさん@5周年:2008/02/24(日) 15:03:51
おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。
そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。
吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。
(動物学者の真面目な研究で霊長類・特にオランウータンとチンパンジーは
同意婚よりレイプ婚がむしろ多いってのと関係してるかもしれない。)

だから強姦はクセになって、しまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。むしろ自分から求めてしまうそうです。
強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。

※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。
232名無しさん@5周年:2008/02/25(月) 00:11:29
ワークシート関数を使って複数セルの領域をまとめて処理するようにすれば結構高速。
自分で一個一個ループ回すようなのは遅い
233名無しさん@5周年:2008/02/25(月) 05:43:49
インタプリタだからってよりも
シート画面表示の更新が恐ろしく遅い。
234名無しさん@5周年:2008/02/26(火) 01:48:04
そりゃ画面更新切っとけ
235名無しさん@5周年:2008/02/26(火) 02:31:52
途中経過が見えた方が受けがいいんだよw
236名無しさん@5周年:2008/02/26(火) 22:31:13
更新したいタイミングだけを狙って切り替えるのがおけ
237名無しさん@5周年:2008/03/19(水) 00:35:33
エクセルは乱数発生が100万個で1順するらしいよ。
238名無しさん@5周年:2008/03/24(月) 09:51:06
Rでシミュ
239名無しさん@5周年:2008/03/24(月) 13:00:55
グレイシー柔術・プロ選手 VS フリースタイル・アカデミーMMAプロ選手 豪腕ファイターの打撃戦映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080324071688_1.htm

コブラ会 高坂選手 VS 沖縄パンクラス・田上 ドロドロの泥試合・悲惨な試合結果映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080320070605_1.htm
240名無しさん@5周年:2008/03/24(月) 13:22:56
本誌は、被害者から強姦容疑で訴えられても仕方のない「ホームパーティ」を主催した今田を、
その現場となった今田邸前で3月12日直撃した。
─1年半ほど前に今田さんの自宅で行われたパーティについてお聞きしたいのですが。
「(驚いた顔で)えっ!」
─参加したのは今田さん、宮迫さん……。
「(話をさえぎって)ガセですよ」
─山下さん、入江さんたちと中目黒で食事して、女性3人と部屋に戻りましたね。
そこでレイプされたと詳言する女性がいます。
「(驚いた顔のまま)そんなハードなことは事務所に話してもらえますか」
そう言うや、今田は自転車に乗って、「ガセですから!」とさらに叫び、大急ぎで現場から立ち去った。

     ∧∧ ≡≡≡
     (Д´ ) 、  ≡≡≡   ガセですから!
    O┬Oc )〜 ≡≡≡
    (*)ι_/(*) ≡≡≡
241名無しさん@5周年:2008/03/31(月) 06:09:50
agetoko
242☆130万人以上のチベット人を虐殺拷問した中国の正体っ!!!☆:2008/03/31(月) 13:56:27


中国は過去チベット人を★130万人以上★
を拷問レイプや虐殺した(今もそれは行われてる)

中国軍の拷問レイプ後解放された女性。目がイッてる。

(p)ttp://upload35.com/register/files/83/78.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/92.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/81.jpg

仮に not image になってても見れますので
(注意)→何回かクリックしてみてくださいね

(おっぱいと乳首を破壊)女性を裸にして拷問
中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html

15歳で逮捕されレイプ拷問を受けたチベット尼僧の証言
http://abetoshiro.ti-da.net/e2030283.html
243名無しさん@5周年:2008/04/02(水) 07:51:42
vbaを使うんですか?
244名無しさん@5周年:2008/04/10(木) 06:55:26
えくせる
245名無しさん@5周年:2008/04/21(月) 06:49:55
たしかに。
246名無しさん@5周年:2008/04/30(水) 19:25:35
過去にも同じ質問があるんですがよくわからないので質問します。

エクセルで複素数をグラフにするにはどうしたらいいのですか?
247名無しさん@5周年:2008/05/01(木) 03:34:15
バカはエクセルすら使えない
248名無しさん@5周年:2008/05/05(月) 06:21:56
age
249名無しさん@5周年:2008/05/05(月) 11:17:24
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。
250名無しさん@5周年:2008/05/05(月) 13:45:47
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
251名無しさん@5周年:2008/05/22(木) 08:23:40
エクセルでニューラルネット学習できますか?
252名無しさん@5周年:2008/05/24(土) 08:04:59
>>251
できるよ。
253名無しさん@5周年:2008/05/26(月) 07:51:38
>>252
もしよろしければサンプルをお願いします。
254名無しさん@5周年:2008/05/26(月) 17:47:22
バカってこれだから手に負えない。

おまえにはできないよ。
さっさと諦めろ。
255名無しさん@5周年:2008/05/27(火) 05:46:14
>>254
諦めます。
256名無しさん@5周年:2008/06/07(土) 11:44:37
1/225の確率の抽選を17300回試行して、結果が1/293になってしまう確率とかは出せるでしょうか?
どういった数式になりますでしょうか?宜しくお願いします
257名無しさん@5周年:2008/06/07(土) 13:57:52
>>256
シミュレーションしてみては?
17300回やってみたらいいよ。
258名無しさん@5周年:2008/06/07(土) 15:07:18
>>256
A1=rand()*225
B2=IF(A1<1,1,0)
として、17300行までオートフィル。

B17301=SUM(B1:B13700)
こうすれば、17300の試行で何回の当たりが出るかがシミュレーションできる。
F9を押すたびに結果が変わるので結果を記録して度数分布を求めたらいい。
手作業がつらいならこんなマクロでも使ってちょうだい。

Sub Macro1()
For i = 1 To 100
Calculate
Cells(i, 3) = Cells(17301, 2)
Next
End Sub
259258:2008/06/07(土) 16:16:35
ちょっと訂正
誤)
B2=IF(A1<1,1,0)
正)
B1=IF(A1<1,1,0)
260名無しさん@5周年:2008/11/05(水) 07:07:17
なる。
261名無しさん@5周年:2008/11/24(月) 12:14:43
VBAしかわからんのでエクセル以外やりようがない俺涙目w
しかし計算速度が遅くて困る…今更だけどFortranでもやるか〜
262名無しさん@5周年:2008/12/16(火) 23:16:48
非定常計算はキツイな
263名無しさん@5周年:2008/12/18(木) 17:23:17
>>261
がむばつて
264名無しさん@5周年:2009/01/12(月) 05:52:18
うむ、使い勝手はいいんだが遅すぎて大変
265名無しさん@5周年:2009/02/02(月) 21:59:41
とあるワーク搬送シミュレーションを作りたいと思っています。(できればエクセルで)

20個のワークを一個づつロボットを使って装置へ供給・加工し、加工し終わったらまたロボットで
収納するっていう具合で。

目的は、ロボットの搬送時間や装置の加工時間を自由に設定して、その場合20個処理するのに
どれだけ時間がかかるかをシミュレートしたいんですが。

こういうのにエクセルは向いてないですかね?
266名無しさん@5周年:2009/02/03(火) 01:09:24
そういう計算ならエクセルで簡単に出来そう。
むしろcとかよりもデータ入力とか結果出力とかが楽だ
267265:2009/02/03(火) 13:21:21
ところが中々難しいんですよね。

ロボットは計5台あるんですけど、
ロボット1が搬送完了(20秒)→するとロボット2が搬送開始(10で完了)→そしてロボット3が・・・・
という風に、各ロボットの動作開始タイミングは設定値で変わるんです。
各ロボット同士で影響を与え合うというか・・・・

なのでロボットの数だけ独立したロボット用プログラムを作って、シミュレートしたいんですが、
これがなかなか難しいと思うんです。
あまりプログラムには詳しくないんですが、マルチスレッド機能ってやつがこういうときに役に立つのかな
と思ったり。
どなたかアドバイスをいただければ・・・
268名無しさん@5周年:2009/02/03(火) 23:28:54
実機のリアルタイム処理でもやるならともかく、いきなりマルチスレッドとか言うあたりはよく解ってなさげ。

c++ならOOPで、ロボットクラスを作ってあげればいいだろうね。
excelでもマクロ(VBA)で色々処理出来るし、実はクラスもかける。

もっとも、OOPしなくても、ロボットが全然違うことをしないなら簡単だよ。
n番目のロボットはn-1(n=1のときは5番目)のロボットが搬送完了したら動作開始で、
あとはやること同じなんだよね?
269265:2009/02/04(水) 00:57:10
回答ありがとうございます。

おっしゃるとおり、1個前のロボットが搬送完了(台に置く)すると次のロボットが
搬送開始(台から取る)するだけです。
ただ、ロボットは状況によって搬送先が変更になったりします。

270265:2009/02/04(水) 01:19:14
補足させて頂きます。

先ほどの搬送先変更ということについてですが、一番最初のロボットが
ワークを取り出す動きをするんですが、このロボットは最後に加工されたワークを
収納する動きも担っています。
つまり、ロボット1=5ということです。

状況に応じて、ロボット1(5)は、取り出すか、収納するかを選択します。

このあたりの絡みで、ロボット単体ごとに動作プログラムを作るのがいいかなと思ったわけです。
ロボット1〜5を1つのプログラムで記述するのはちょっと無理そうなので。

オブジェクト指向というのは詳しくないのですが、ロボットの動作条件を記述したクラスを
ロボットの台数分用意すればいいということでしょうか?
その他、参考になるキーワードがあれば調べようと思いますのでなにとぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

271名無しさん@5周年:2009/02/04(水) 02:19:08
1.ロボットは、前のロボットがワークを放り込んだのを見て、自分も動き出す。
2.自分が運んだワークを放り込んだら、前のロボットが入れたワークが完成するのを待つ。
3.前のワークが加工完了したら、それを持って片付ける。
4.待機位置(初期位置)に復帰し、1に戻る

こんな感じね。各ロボットは同時ではないが、同じことをしている。だから同じ関数を用意してあげれば邯鄲。

クラスは(この場合)、ロボットの動作(前のロボットが動いたかチェックする、搬送する、待機する等)と、
ロボットの状態を表す情報(現在位置、遂行中の作業等)を併せ持った、貴方のいう「動作プログラミング」みたいなもの。
これを1つ用意しておいて、ロボットクラスのインスタンス(実体)を5つ作れと命令すれば5体のロボットが出来上がり。

ところで、プログラミングの経験は?basicか何か触った?
272265:2009/02/04(水) 08:33:58
回答ありがとうございます。
プログラムの経験は無いことは無いですけど、たいしたレベルでは
ありません。
基本的にはC言語のみで、ポインタ・構造体は使ったこと無いけど
本で読んで理解している程度のレベルです。
CSVのデータを読み込んで、計算結果を新しいCSVに出力する程度の
プログラムが一杯一杯です。

本業はPLCっていうシーケンスソフトを取り扱ってるんで
プログラム自体は・・まぁこれから趣味で始めてみようかな
という程度です。
私の思い描いている完成形は、実際にロボットの絵を5つ用意して
ものすごく簡単なアニメーションで実際にロボットが動く様も
画面上にあらわしたいので、もともとVC++で作ろうかと思ってたの
ですが、VBAでも出来るのならそちらのほうがいいかなと思った次第です。
273名無しさん@5周年:2009/02/04(水) 23:55:26
じゃあ学校の授業でifやfor文とか配列とかやったくらいと。
それならVBAもちょっと表現の仕方が違うだけでおんなじだから簡単です。

OOPt的記述だと、

R[1:.locate //ロボット1の座標
R[2].state //ロボット2の状態

みたいなロボットの各個体中心のデータ指定をするけど、
普通の構造化プログラミングなら、配列を使って

locate[1] //全ロボットの座標データを示す配列の1番目要素
state[2] //全ロボットの状態を示す配列の2番目要素

みたく、各データ毎に配列を用意して管理することになる。
VBAも配列つかえるけど、ワークシートのセルにもアクセスできるので、
ワークシート自体が巨大で高機能な配列(構造体)だから便利だよ。


こういうのが入門編としては参考になるかも。
http://www2.toyo.ac.jp/~asahi/education/soron/shiryo/programing/language/excel/anime/index.html

その気になればどこまでもいけます。見栄えをよくするテクニックを使いまくっているので、まだ参考にはならないかも。
http://www1.plala.or.jp/chikada/

あとは自分でがんがって
274265:2009/02/05(木) 23:44:44
ありがとうございます。
なるほど・・配列ですか。参考になります。

がんばってみます。
275265:2009/02/21(土) 16:03:22
あれから検討してみましたが、やはり配列などの命令では
私の思い描いたものはできないという結論になりました。

ワークは20個あって、ロボット1は1個目をロボット2に渡したら、
すぐさま次のワークを取りに行き、またロボット2に渡すのです。
そういう風に、ロボット1は連続的に20個ワークを渡し続けるのですが、
その間にもワーク1〜19も他のロボットによって搬送されます。
また、搬送の途中にある処理装置の結果によっては搬送先も変更になるのです。

やはりこういう場合根本的に普通の一本道のプログラムでは
無理だと思います。なのでマルチスレッドかなとも思ったのですが。
276名無しさん@5周年:2009/02/21(土) 17:17:08
Excelによる数値解析―オイラー法のうまい使い方 北陸電力ミックスオイラープロジェクトチーム 培風館

 ミックスオイラー法って、まんま 1次のシンプレクティックだ。(予感はしてたが)
 シンプレクティックには言及していて”違う”って書いてあるが誤解としか思えない

 なかなか普及しないらしい シンプレクティック を世の中に広める役にはたつか!?

 数値計算入門にエクセルで試してみるのには良さそうだが、即座に本格的なテキストに進むことをお勧めするって感じか
277名無しさん@5周年:2009/03/01(日) 05:15:29
>>275
解析条件全てに目を通す元気はないんだけど、こんなのはどう?

 ・全てのロボットの位置を記憶させる配列を用意する
 ・ループは時刻暦で回す。たとえば、1秒刻み
 ・1ループ毎にロボットの位置をチェックし、イベントを発生させる

全てのロボットの振る舞いを定義するのはめんどくさそうだけどね。
278名無しさん@5周年:2009/05/25(月) 01:19:24
スレチガイかもしれないけど、
expV/(expV+expV'+・・・)
という値が欲しい時、ちょっと桁数で問題があります.

V=0 V'=2000 V''=3000 ・・・(4桁以内)
くらいの値でやらなければならないのだけど、さすがにそれはオーバーフロー.
どうしたもんでしょう...
279名無しさん@5周年:2009/07/19(日) 07:51:34
280名無しさん@5周年:2009/07/21(火) 15:48:41
大学でfortran95習って、ある程度はエクセルでも出来るんだなと気づいた。
バネの練成振動とか、距離の2乗分の1の力が働く系とかで質点のシュミレーション。
具体的にはオイラー法で「力→速度→位置」の順に計算する式を作る。
距離に力が依存する場合は、位置→力で循環させる。
281名無しさん@5周年:2009/07/21(火) 16:03:57
>>278
かなり誤差が出そうだけどexp(500)ぐらいを計算して、その4乗、6乗を計算する。
自分でやってみたところ、exp(500)=1.4036+E217だったので、
exp(2000)=(exp(500))^4=3.8813*10^868
exp(3000)=(exp(500))^6=7.4645*10^1302
となりました(なるはずです。)しかし、この値は何なのか気になります…。
282名無しさん@5周年:2009/07/21(火) 16:32:03
>>256
一年以上も前レスに返事するのも何ですが暇なので解答をー。
二項分布に従う確率を求める場合[binomdist]という関数を使えば一発で出ます。
binomdist(成功数,試行回数,成功率,基準値,0)という形で使います。
>>258のケースでは[成功数=17300/293=59.0…][試行数=17300][成功率=1/225]
を代入して求めると約0.5%となります。
というより、厳密に1/293となる成功数はないので文章をまんま解釈すると確率は0ですが。
ちなみに[0]の部分を[1]に変えると、代入した成功数以下になる確率を計算してくれます。
この場合だと当たり数が59回以下という確率で、2%ぐらいになります。こっちの方が実用的でしょう。
283名無しさん@5周年:2009/11/13(金) 04:26:41
統計学の中心極限定理が成立するのを、エクセルでシミュレーションって
どのように行うのだろ?
469 :132人目の素数さん:2009/10/07(水) 00:06:15
 ・・・・・・・・・ワイブル分布に従うとした強度の分布も、n数が大きくなると
 正規分布に近づくのかと考えるのですが、これをエクセルでシミュレーションして
 みたいのです。n数が増えたことによってワイブル分布→正規分布へと近似されて
 いく様子をエクセルで表現する方法・・・・
統計学なんでもスレッド10
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1245043541/469
284名無しさん@5周年:2009/11/18(水) 02:37:34
>>283
中心極限定理を確かめたい場合、大抵乱数を利用するから、どうせならExcelよりはMathematicaだとかMaple使った方がいいです。
P.G.ホーエルの初等統計学に実験の仕方が詳しく書かれているから参照してください。

あと、Weibull分布関数か中心極限定理についての理解が浅いように思います。
分布関数の振る舞いを確かめたり、定理の内容を吟味してください。
285名無しさん@5周年
湯原千枝@師友塾はスーパーS