FEMについて誰か教えて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
FEMについて知りたいんだけど・・・、良いHPはありませんか?教えてください。サルでも理解できるようなのを希望します。
2名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 00:21
HPより三好俊郎先生『有限要素法入門』という本を読むと分かりやすいです。
3名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 08:41
ありがとうございます。早速読んでみます。
4名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 10:48
これはおすすめだよ.
http://www.fem.gr.jp/
サルにはちょっと無理だけどな..

5名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 11:44
分割法は?
6名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 12:29
http://www.tera-analysis.com/
ここにフリーの2次元FEMあるよ。(QuickField)
日本語解説Webもどっかにあったと思ったけど見つからないので
がんばって英語よむべし。

7名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 16:12
>>6
googleで探したら
//atmori.hoops.ne.jp/fem/qfield/quickfield.html
っていうのがあったけど。なんかよくわからん。もっと基礎的な
事を書いた所はない?
 
8名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 08:48
9名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 22:35
どなたかマルチフロンタル法の原理とかアルゴリズムをご存知ではありませんか?
10名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 15:54
例えば有限要素法で解析を行う場合、
現実のモノとシミュレーションのモノと同じにするようなパラメータって
どうやって決めてるんですか?
11tea:2001/07/12(木) 17:34
>10

長さは実測か図面から読む。
密度は便覧で調べる。元気があれば実測。
ヤング率やポアソン比も便覧で。実測しなきゃ
ならないこともあるが結構大変ですなあ。

圧電定数なんかは圧電素子を購入メーカーから
技術資料をもらう。しかしそのままでは使えない
から、表現形式(d形式とかg形式)を変換しな
きゃだね。それと行と列をまちがえるなよ。
これが難しいぞ。結晶工学を勉強しなさい。
12名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 17:48
>>11
いろいろお答えありがとうございます。

結晶工学って初めて聞いたのですが、
いろんな定数を実測する方法は結晶工学を勉強したら言いのでしょうか?
無知なもので、はね返り係数ですら計測の仕方を知りません。
今度、本屋行って結晶工学を探してみようと思います。
13名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 17:52
>>11
今、紀伊国屋HPで結晶工学で検索したら、
3つしか引っかからなくてどれも高額でした。
何かお勧めの本がありましたら、教えてもらえないでしょうか?
14tea:2001/07/12(木) 18:35
>12
異方性を持った物質、例えば誘電率がX、Y、Z
方向でちがう物質を記述するときは、結晶工学が
参考になります。

跳ね返り係数を扱うなら結晶工学は関係ありません。
力学か機械工学でしょう。
ダンパー係数とか減衰係数を勉強したらいいと思うよ。


>13
最近は結晶工学とは言わないのかなあ。年が
ばれてはずかしいです。
そんじゃ、テンソルとか結晶軸とか対称性とか
のキーワードがでてくる本を探したらいいで
しょう。
そうそう、キッテル固体物理学入門にも、簡単
ですが書いてあったと思う。
15名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 21:33
機械系なのかな、やはり。
機械・工学板なら人が多いから、おすすめしてくれる可能性も高そうだ。
16名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 23:14
2の本はホント解りやすいよ。
17tea:2001/07/13(金) 10:57
ずばり。FEMを使うなら先生を探しな
さい。
spiceは独学が可能ですが、FEM
はダメ。
FEMを動かせるっていうことと、FEM
を設計に役立たせることの隔たりがあまり
にもおおきいぞ。spiceとはちがうぞ。
私は5年間、大学と共同研究してそう感じ
た。
先生はいっぱいいるよ。
18名無し:2001/07/24(火) 23:07
音響解析の可能なデモソフトありませんかね?
19名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 23:14
音響解析って言っても幅が広すぎ
20名無し:2001/07/25(水) 12:04
音響解析の目的は、スピーカーの箱、楽器とか、外国ではかなり実績があるようなので日本でもと考えて
21FEMBEM:2001/07/25(水) 14:30
自分の研究では要素分割用のソフトを使って要素を作り、
その要素に対して支配方程式に基づいたプログラムを使っています。
もちろん、これは外に出すことはできませんが・・・。
音響解析であれ、構造解析であれ、支配方程式さえ分かれば、自分で
BASICやC言語やFORTRANを使ってプログラムを作って解析をすればいいのでは
ないでしょうか??
22名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 19:21
音は帯域広いから大変そう。
オクターブならとんでもない広帯域あつかいの世界から見ると驚異だ
23名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 00:04
>>21
プログラムを作るのはちょっとしんどいな・・。音響解析まだ立上げた
ばっかだから。そういう21は自分ですべて作ってるのか?教授や先輩や
技官とかが作ったもう骨組みができたプログラムを改造してるに過ぎない
んじゃないの?なかなか、1から作るのは1人では大変だと思うな。
そもそも私の場合は解析がメインじゃないから。
24名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 13:10
>>21

私も23さんに賛成ですね。どうせプログラムなんて自分で作っていない
のに。先輩のをちょっと改造して,自分で作ったような顔しているんで
しょ。解析とプログラム作成は別ですからね。
25名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 22:31
>>24
自分で1から作るのはいい勉強方法じゃない?
昔に作られたプログラムでもいいと思うんだけど、
それを見ながらでもいいから、自分で理解しながら組み立てていくとすんごいわかりやすいと思うのだが・・・
26名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 20:13
簡易版だけ自分で作って研究はラボに伝わるライブラリ使った。
27 :2001/08/08(水) 11:50
FEMで非線形の項ってどうやって処理するんですか?
たとえば U_t=U_xx+U^2 は差分ではなにも考えなくて
いいのですが、FEMだど集中化したりするんですか?
教えて下さい。
28名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 12:17
>>27
収束計算。基本はニュートン法。(あくまでも基本は、ね。)
29 27:2001/08/09(木) 12:56
>>28お答えありがとうございます。
質問の仕方が悪かったようです。
離散化でまようんです。
u=Σu_iλ_i(λ_i:基底関数)
で近似したとき、U^2の項はどう近似するのとか?
と迷うのです。
30名無しさん@1周年 :2001/08/09(木) 17:57
>>29
FEMでも何も考えなくていいです。
単に、基底関数の二乗が入るだけです。
プログラム的にも難しくないと思います。
通常FEMの場合問題になってくるのは、
支配方程式の中で3回の微分項が入ってくると
線形補間が使えないので、高次の補間関数を使う
必要が出てきます。
31なすとらん:2001/08/09(木) 17:57
ベンダーの営業に電話してアカデミックディスカウントもしくは
お試しさせてくれと頼んでソルバーもらえ。
3227:2001/08/10(金) 14:24
>>30
お答え、ありがとうございます。
非線形項のところの処理などで、
いい文献があったら教えてください。

特に奇数階の微分は難しいと思います。
混合法とがあるのですが。。。
33名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 00:36
どなたかもしよろしければ,Lagrangian upwinding による
convective term の処理アルゴリズムを教えていただけませんか?
理屈と概要は分かるんですけど,実際にプログラムを組もうとすると
なかなか…。参考書を見ても大まか過ぎて(あまり熱心に取り上げられていない)
痒いトコに手が届かないな〜という感じです。
FreeFEMには使われてるけど,引き写しはしたくないし。
34x86狂:2001/08/17(金) 00:52
>>32
最近はFEMのいい本がたくさん出ているので、
どれがいいかといわれても・・・
>混合法とがあるのですが。。。
ここで言う混合法は、流速と圧力の補間の次数の問題のことでしょうか?
それは非線形項云々の問題ではないと思いますよ。
ちなみに私は同次補間でやっていますが。。。
3527:2001/08/17(金) 02:10
>>34
お答えありがとうございます。
非線形項の処理が書いてある
FEMの文献があれば是非お願
いします。
36x86狂:2001/08/17(金) 03:30
>>35
では,棚橋先生の本をお勧めいたします。
本来ならば,棚橋先生の「GSMAC-FEM」と「CFD数値流体力学」
(いずれもIPCという出版会社)をお勧めしたいところですが,
価格がそれぞれ4万円します。
これは,図書館からコピーしまくるということで、
購入する物としては、同じく棚橋先生の「流れの有限要素法解析I・II」(朝倉書店)
をそれぞれ購入することをお勧めします.(各約4500円程度)
非常に具体的で有益な本だと思いますが、難しすぎるという声もあります。
でも,この本を読んで分からなければ,他の本も分からないと思います。

# 私が学生の頃は,その4万円のおかげでプログラムが書け,論文が書けました...
3727:2001/08/17(金) 03:44
>>36
ありがとうございました。
明日図書館でみてみます。
38名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 13:23
>価格がそれぞれ4万円します。
なんでそんなに高いの? はっきり言ってふざけた値段だ!
内容見たことあるけどそんな価値あるか?
39名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 14:26
40名無しさん:2001/08/18(土) 21:47
米軍の短波放送の事だが、それが何か?
41名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 11:41
>>40 の唯一の間違い
「極東向け」 が抜けている。
42名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 13:53
唯一じゃねえだろ……
43kk:01/09/03 15:08 ID:zYcl5zDw
FEMを用いて三次元のポアソン方程式を解くことは可能ですか?
44名無しさん@1周年:01/09/03 20:22 ID:MYsVqxfY
>>43
可能です.
45kk:01/09/04 11:05 ID:j0byiCns
では、三次元境界条件を設定してバルク内を再現して
FEMでポアソン方程式を解くことは可能ですか?
もしよかったら参考書など教えてください。
4644:01/09/04 15:26 ID:yEYTrVoo
ラプラス方程式とポアソン方程式は最も初歩的なFEMの応用問題です.
>>4さんが貼っているリンクは非常に丁寧に解説されています.
3次元問題への拡張は,ちょっとぶ厚めの参考書
(ハンドブックみたいやつ)には多分載ってると思います.
47kk:01/09/04 22:29 ID:j0byiCns
>46
なるほど。
ありがとうございます。
でも三次元となるとなかなか例題みたいのなくて…
4844:01/09/05 13:17 ID:7nqiU1J6
ちなみに私が持ってる参考書は,
「有限要素法のプログラミング」−構造・流体・地盤への応用−
(I.M.スミス著,戸川隼人訳,啓学出版)
という本で,数年前に神保町の古本屋で見つけました.
(初版がS.59年ですから恐らく今は絶版でしょうが)
3次元は弾性問題とラプラス方程式の例題が載ってます.
あと,3次元問題はメッシュの生成や,結果の可視化が
面倒なので,通常はプリ/ポストプロセッサーが不可欠です.
49kk:01/09/05 17:03 ID:sJRZQmA.
ありがとうございます。
FEMって境界条件は簡単に設定できるものなのですか?
ちらーっといろんなの見たけれど難しそうだ‥
5044:01/09/05 19:25 ID:7nqiU1J6
境界条件の設定は,差分よりFEMの方が簡単だと思います.
特にノイマン型境界条件の設定は,連立1次方程式の右辺に
代入するだけだし,ディリクレ型の場合は単純にいえば
係数行列に掛けて右辺に移項するだけです.
51名無しさん@1周年:01/09/06 16:59 ID:sc0KkW86
ノイマン条件とディリクレ条件が角点で重なってる場合,
その節点はディリクレ条件として扱うんだろうけど,
その選択的割り当てのプロセスをプログラム中に組み込むのが面倒。
手作業で入れていくんならべつだけど(やれるものなら)。
52kk:01/09/06 17:30 ID:b4MU1g42
ありがとうございます。
勉強してきます。
実は今まで差分法で解いてました。
でも確かに境界条件がうまく設定できなくて挫折してました。
でもFEMの方が理解するの難しくて逃げてました…
53nage:01/09/06 23:39
FEM、BEM自体が近似法と言うことを皆さんご存知で
会話してるのですよね。近似解法も計算者の信念の度
合い(業務経歴)で真実味がでてくることは否めませ
ん。
54名無しさん@1周年:01/09/10 03:32
>>53
何を言いたいのでしょうか?
55名無しさん@1周年:01/09/10 23:39
数値解析自体が……なのだが。
56名無しさん@1周年:01/09/11 14:10
>>55
実験屋にも言えることでしょ
57名無しさん@1周年:01/09/12 23:20
だから計算ー実験家の価値急上昇。
58名無しさん@1周年:01/09/19 01:23
QuickFieldっていうのがDL出来たかな.
仕事の合間にFEM勉強してプログラム作った。やっぱ理論はまあ
参考書見れば理解できるけど,コード書くのは疲れるやね.
ところでFEMは古いけど,FEM自体の研究はまだやてるの?
やってたら重箱の隅か?
59名無しさん@1周年:01/09/20 12:55
変形ガレルキン法で移流項を処理するプログラムが
なかなか書けぬ。理屈はわかるのだがな〜。
60odag:01/11/01 00:56
有限要素法により
渦電流解析を行っていますが、
異なる導電率を持つ媒体での境界付近の振る舞いが
よくわかりません。

三角要素を接合した二つの接点を境にして
導電率が異なる場合を考えてます。

離散化している時は、
接合部分の2節点はどちらの導電率と
考えればいいのですか?
それぞれの三角要素で、別個に導電率を
与えればよろしいのですか?
わかる方お願いします。

具体的には、電流ベクトルポテンシャルによる
渦電流解析で、右辺行列(駆動ベクトル?)
を組み上げる際の問題です。




○__○
| /|
|/ |
○__○
61名無しさん@1周年:01/11/02 08:28
導電率って節点ではなく、要素毎に与えるんじゃないかな?

ところで、最近のFEMのトレンドはは辺要素なんだけどなぁ。
62名無しさん@1周年:01/11/05 02:28
>>51
プログラムにするときは普通にマトリックスを解いちゃって、
解に直接代入すればいい。
境界条件の部分をマトリクスに代入して解かなくていいというやり方は、面倒よ!

>>59
変形ガレルキン法のメリットがさっぱり分からん。
やる気すら起こらん!
>>60
辺要素で。
63名無しさん@1周年:01/11/06 15:17
△Φ=0

なるラプラス方程式を
有限要素法を用いて解こうとしています。
境界条件の適用方法がわかりません。

空気との境界条件→電流が流れない:J=0
→E=-▽Φ-dA/dt=0

や、異なる媒質間(媒質1と媒質2)の境界条件→電流連続
→σE1=σE2

等はどのように組み込めばよいのですか?
64木之本さくら:01/11/07 12:53
私、友枝小学校に通う小学6年生。得意な科目は音楽と体育。
最近ちょっとだけ算数も好きになったかな。
だから、みんなの質問に挑戦してみることにしたの。

>>63さん
ほぇ〜、いきなり難しいよぉ。まくすぇるのカードさんに聞いてみたんですけど、
使うカードさんを間違えているみたいだよぉっていっていたの。
dA/dt がいるってことは静磁場じゃなくって、渦電流解析なの?
それなら、ラプラス方程式にならないんじゃないのかしら。

何に挑戦しているのかもっと教えてくれたら、さくら、もっともっと
アドバイスできるから、教えてくださいね。
なんとかなるよ、絶対だいじょうぶだよ。
65名無しさん@1周年:01/11/08 20:56
準定常状態ならdA/dtがあっても
ラプラス方程式になるよね。
66木之本さくら:01/11/09 12:23
<<65さん

>準定常状態ならdA/dtがあっても
> ラプラス方程式になるよね。
ほぇ〜。えーとえーとぉ。。。。
あら、ほんとだ、らぷらすさんに出てきた。
でもでも、この式だけ解いて答えでるの?

▽×H = J

の式も考えてあげないといけないと思うの?それと電流れんぞくの
式も必要だね。

わたし、AーΦ法のカードさんしか持っていないから、
他の方法知らないんだけど、どうなのかしら
67名無しさん@1周年:01/11/26 22:45
ポアソン方程式を解くとき
分割によって答えが変わってくるってホント??
68名無しさん@1周年:01/11/27 13:42
当然、誤差の範囲でならいくらでも変わるだろ
69Double:02/01/10 13:32
お願いします
だれかVBでコード化したFEM知りませんか?
特に棒(骨組または梁)要素のやつ
70icbm@自転車板:02/01/10 16:50
EX.コレスキー分解の部分
k1 = row - 1 eps = 0.00000001
ip = 1 For ii = 1 To col
If ii < row Then it = ii
Else it = row End If
id = it + ip - 1 ig = id ie = ip - k1
For i = ip To id it = id - i
Trns_Dims ig, row, i1, j1 s = -Amt(i1, j1)
If i <> ip Then
For j = i To ie Step k1
Trns_Dims j + it, row, i1, j1
Trns_Dims j, row, i2, j2
s = Amt(i1, j1) * Amt(i2, j2) + s Next j
End If If i = id Then Exit For
ie = ie + row
Trns_Dims ig, row, i1, j1
Trns_Dims ie - 1, row, i2, j2
Amt(i1, j1) = -s / Amt(i2, j2)
ig = ig + k1 Next i s = -s If s >= eps Then
If ii >= row Then ip = ip + row
Trns_Dims ig, row, i2, j2
Amt(i2, j2) = Sqr(s)
Else ind = ii
MsgBox ind & " 列で計算に失敗しました。
     対称正値行列であるかも含めてデータをチェックして下さい。"
Exit Sub End If
Next ii こんな感じのならあるけどさ。人のプログラムだから
もしシェアウェアに使用orWEB公開or宿題(笑)以外の目的なら渡してもいいんですけど。
何に使われるんですか??
71Double:02/01/11 08:11
感謝!!
宿題(笑)関係です
72icbm@自転車板:02/01/11 14:47
え?なに?コレスキー分解だけで良かったの?
73icbm@自転車板:02/01/11 15:08
ヒントだけ送った あとは自分で考えなさい。
将来 ダメ人間になっちゃいますよ。OK?
74Double:02/01/11 17:51
まだ続きがあるんですか?
授業中眠ってしまって…
ぜひ続きを教えてください。
>>73
忠告ありがとうございます。
ですが余り時間が無いので…
75 :02/01/12 18:38
>授業中眠ってしまって…
>ぜひ続きを教えてください。
意味わからん。
眠ったのは、自分の意志。
なのに、教えろとは、バカ?
先生にでも聞けよ。
76名無しさん@1周年:02/01/13 00:45
さくらちゃんはあんまり「かしら」ってい言わないよ。
それは知世ちゃんの言葉だよ
77名無しさん@1周年:02/01/13 04:03
FEMのプログラム無料でくれ。
頼みます。その代わりに
何か上げたいと思います
78FEMっ:02/01/17 15:04
FEMって圧縮性流体を扱うことが出来るんですか?なんか保存則がくずれるので
強圧縮性流体の数値計算には使えないって聞いたことがあんだけど...
79名無しさん@1周年:02/01/26 09:37
FEMで応力解析をやらされはじめた初心者なんですが、
「最大主応力」「中間主応力」「最小主応力」について
ちゃんとした説明のある本御存じでしたら教えて下さい。
材力やFEMの本をもう何冊も買い集めたけれどどこにも
載ってない...。本探しが下手なだけ?
80名無しさん@1周年:02/01/27 02:26
>79
読んで字のごとくじゃん。
最大主応力は応力の最大値の事。
物体に力加えたときにその物体に出る最大の応力の事。
ところで何のソフトつかってんの?
81木之本さくら:02/02/23 11:44
>>76
最近知世ちゃんにも言われちゃったよぉ。
「話し方が私に似てきてますよ」だって、うぐぅ(^^
82k111:02/02/26 19:08
>78
3次元の話ですよね。
応力は面によって大きさ方向が決まってきます。

ある微小要素に分布する力を設定した軸(自分で決めることもあるし、
デフォルトで決まってることもある)に分解したものが応力です。
当然、面の存在する位置だけでなくて角度によって変わってくるわけです。

ある点における最大の応力を与える面を主応力面といい、
これは同時に、最小の応力を与える面でもあります。
(なぜなら、力は同じなのだから、分解するときに
最大を与えるということは、一方では最小を与える)

3次元だから、方向のパラメーターは3つですよね
x,y,z or r、Θ、zなど。
どれかが最大となり、どれかが最小となり、
どれかがその中間になるということです。

また、そのときの面は空間内に一意的に決まります
83k111:02/03/28 19:42
私は地盤の有限要素法をやってるんですけど、

同じようなことやってる人いませんか??
84名無しさん@1周年:02/08/14 14:19
1次四面体の辺要素で、
辺要素の向きは、どのようにとるべき!?

85名無しさん@1周年:02/08/15 00:37
>>84
辺要素の向きは関係ないんじゃない?
自分で決めた方向が正で良いと思われる。
86名無しさん@1周年:02/08/19 23:51
Nastran縮約計算について教えてください。
87名無しさん@1周年:03/01/10 18:55
大学の講義(座学です)で有限要素法があり、
それの試験が迫ってます。初期のころは簡単なモデルで説明していたのですが
最近の授業では漠然とした概念のような話ばかり・・・。
手計算で解けるようなモデルで何か例題を出してください。
教科書に載っている問題でもかまいません。
88名無しさん@1周年:03/01/11 02:58
>>87
はり要素程度じゃないと、手計算は難しいのでわ?
89名無しさん@1周年:03/01/11 03:14
>>84
力学の話なら、主応力の向きと並行がいいんでない?
90山崎渉:03/01/11 05:19
(^^)
91名無しさん@1周年:03/01/11 09:54
>>86
Craig Banpton法のこと?Guyan Reductionのこと? 
それともModal Decouplingのこと?
まず、Guyanね。この方法は原点で静的縮退法とも言う。静解析か動解析
を実施して、その結果に基づいてモデルの自由度を縮退するわけだ。
マトリクスを荷重作用自由度とそれ以外に分けて方程式をたて、そのあと縮退変換
マトリクス[K00]^-1[K0A]をつかって自由度をちっこくするわけだ。
92名無しさん@1周年:03/01/11 10:02
書き下すと、
[K00]{x1}+[K0A]{x2}={0}と[KA0]{x1}+[KAA]{x2}={F}
んで、{x1]=(-[K00]^-1 [KA]){x2}となるので、
{F}=[[KAA]-[KA0][K00]^-1[K0A]]{x2}=[Kr]{x2}だな。
[Kr]が縮退剛性マトリクスだ。元々の自由度{{x1}+{x2}}をこのようにして
{x2}にできるんだ。簡単でしょ?
93名無しさん@3周年:03/03/02 11:43
FEMでマクロな破壊って扱えます?
94名無しさん@3周年:03/03/02 11:47
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
95名無しさん@3周年:03/03/02 17:35
>>93
壊れるの工学的表現はいろいろ。マクロはメソの先だね。
破壊は金属や樹脂でだいぶ違うよ。
壊したかったら、やっぱLS-DYNAとか要解法がいいかな。
DYNAにはとてもいっぱい破壊モデルがあるし、
モデルに切取線入れたり、それ専用の要素もいっぱいあるね。
ただ、実際に壊れたことの主たる原因と破壊の過程くらいまでしか
解析じゃ追えないということに注意しないと。
96名無しさん@3周年:03/03/05 02:10
mathematicaでFEMの計算できますか?
97山崎渉:03/03/13 13:09
(^^)
98山崎渉:03/04/17 09:06
(^^)
99山崎渉:03/04/20 04:07
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
100嬢 ◆eMz7S0gCho :03/04/26 02:10
100よ。
101名無しさん@3周年:03/04/26 11:20
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
大人の玩具 激安ショップ

スーパー飛っ子DX新発売!!複数プレイOK!
ピンクローター190円から〜ダッチワイフななこ激安値下げ!
その他商品ほんとに激安!
新商品をいち早く入荷いたします!
オリジナル商品作ります。
http://www.king-one.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
102名無しさん@3周年:03/04/26 19:33
おかずなら過激に
 http://www.dvd01.hamstar.jp
103山崎渉:03/05/21 21:53
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
104山崎渉:03/05/21 23:35
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
105山崎渉:03/05/28 14:26
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
106山崎 渉:03/07/12 12:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
107山崎 渉:03/07/15 12:46

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
108山崎 渉:03/08/02 02:31
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
110山崎 渉:03/08/15 18:28
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
111名無しさん@3周年:03/12/11 15:02

       lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / F  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  F ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  E  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  E |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  M   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  M  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           / 
112名無しさん@3周年:04/08/05 20:24
有限要素法で出したデータを描画するソフトが欲しいのです。
手に入れる方法を教えて下さい。
113名無しさん@3周年:04/08/08 11:39
>>112
1.まずお金を準備する。
2.それがグラフ描画ソフトの値段を上回っているか確認する。
3.商品をもってレジに並ぶ。
4.買う。おつりがある場合はおつりをもらうことを忘れないように。








つーか、どんな風に描画するんだよ。
114名無しさん@3周年:04/08/09 10:57
>>113
FEM初心者です。単純なもので構わないので買わずに欲しいです。
自分で作ったメッシュが正確か視覚的に確認できて、
応力分布の概略が分かる程度で構いません。プリント出来ればなお助かります。
やはりフリーソフトではそんな都合の良いものないでしょうか。
115名無しさん@3周年:04/08/13 00:21
116名無しさん@3周年:04/08/13 11:06
>>115
ありがとうございます。
かなり探したけれど見つけられずに諦めかけてました。
感謝します。
117名無しさん@3周年:04/08/22 11:59
平田侑也の挨拶 http://www.kaitenhanabi.com/
西暦2000年、栄光の開店花火に設立以来今日まで4年間、開店花火ならびに 平田侑也のために
絶大なるご支援をいただきましてまことにありがとうございました。
皆さんから絶大なるご支援、熱烈なる応援をいただきましてきょうまで私なりに一生懸命演劇生活を
つづけて参りましたが、いまここに才能の限界を知るにあたり、引退を決意いたしました。
振り返りみますれば、4年間の現役生活、いろいろなことがございました。
公演をひとつひとつ思い起こすときに、好調時には、皆様の激しい罵倒をいただき、このリーダーの
ワンマンぶりをさらにかりたて、また不調のときは皆様の温かい2hcへの書き込みがが今日まで
劇団を支えてきました。
わが開店花火はシアタートップスを目ざしてリーダー以下劇団員一丸となり死力を尽くして最後の最後まで
宗教活動を尽くして戦いました。しかし、力ここに及ばず、シアタートップスの夢は破れ去りました。
私は今日ここに引退いたしますが、わが開店花火は永遠に売れません。
今後、微力ではありますが、開店花火の新しい歴史の発展のために、栄光ある開店花火の明日の借金返済のために、
きょうまで皆さまがたからいただいたお布施を糧(かて)としまして、ちまちま公演を打って行きます。

長い間、皆さん、本当にありがとうございました。
118おサル:04/08/30 20:27
今、三好俊郎先生の「演習 有限要素法」の本を買って読んでいる者
(設計会社)です。
確かにその本は分かりやすく、自分でもFEMプログラミングに挑戦
しようという気が起こりましたが、本に記載のプログラムには内挿関
数が考慮されていないようです。
アイソパラメトリック四辺形シェル要素を作ってみたいのですが、
そのプログラミングについて書かれた本を探しきれません。
やっと探しても絶版だったり・・・。
どなたかそれについて初心者でも分かり易く書かれた本を教えて
くれませんか。すぐにでも購入したいです。
119115:04/08/31 19:50
>>118
ほらよ
http://www.labnet.or.jp/~nastran/femclass/dentaku3-iso.pdf

これ見てダメだったら資質がなかったと思って諦めろ
120おサル:04/09/01 03:52


           ,〃"´´"':..
          ;;゙   :::゚д ゚;;,,,  
          ;;'  U    U;
         ;;:      ::;;゙
           ':;,      ,,;;゙
           ゙'し"'U'"

もう寝ます。
121名無しさん@3周年:04/10/10 21:47:50
すみません。このスレ以外に,FEM解析プログラムの作成技術について
もっと真面目に議論しているスレって他にありませんでしょうか?
122名無しさん@3周年:04/10/10 21:59:05
>>121
俺がいるのに他の場所必要なの?
123名無しさん@3周年:04/10/10 22:15:47
>>121
企業に勤めてゼロからFEM勉強して自分でソルバ作るなんて、穀つぶし
のやることだよ。もう少し効率の良い方法考えたら。
いまどきそんな時代遅れの努力、マスかいてることにすらならない。

数万円で個人購入できる評価版を使ってみな。
最近の汎用ソルバ使いこなせない奴に、自作なんて出来るわけ無いしね。

と罵倒したところで、参考書はこの辺行っときな。

Excelによる有限要素法入門―弾性・剛塑性・弾塑性
ISBN:4254231016

--------------------------------------------------------------------------------
132p 21cm(A5)
朝倉書店 (2002-04-20出版)

・吉野 雅彦【著】
[A5 判] NDC分類:501.34 販売価:\3,990(税込) (本体価:\3,800)

124名無しさん@3周年:04/10/11 22:56:05
>>123
使い物になる評価版ってあるの?

ANSYS EDはとても使えませんでした。
125名無しさん@3周年:04/10/11 23:10:01
>>124
何で使えないのさ?
節点数の制限で使えないってのは止めてよ。そりゃ違う意味だから。

他にも探すとあるよ〜。
節点数に制限があるものだと
・ANSYS/ED (国内購入可能)
・ABAQUS/SE (基本的に個人輸入)

節点数に制限が無く、商用版とのデータ互換性が無いものだと
・Pro/E+Pro/M (個人輸入or大学生協で一般購入可)
・SolidWorks+COSMOSWorks (個人輸入)

これだけありゃ十分だろ。
126名無しさん@3周年:04/10/12 07:07:19
>>125
使えないってのは実用性が無いって意味で書いたんだけど。
あれじゃとてもモデルは作れないよ。
違う意味っていうのは?

他のも見てみるよ。サンキュ
127名無しさん@3周年:04/10/13 00:00:42
>>126
使えないってのはいろんな意味があるから気になったんだけど、
ANSYSのプリが他のものと比較して使いにくいってことかな?
それとも、多機能すぎて使いこなせないのか。

ANSYSに実用性が無いと感じた理由をもう少し聞きたい。
個人的には、Multi-Physicsを含めたFEM全般の独習用教材として
ANSYS以上のものは有り得ないと思います。

ここのとこの流れで、初心者が自習するための具体策としてあげた
手前、混乱させるような情報流さないようにしようと思ってます。
#たまに、節点数が足りないからモデルが作れないって言う人が居て、
そりゃ機能を確認したり、FEMを習熟したりすることとは関係無い
でしょ。ってことでした。失礼。
128名無しさん@3周年:04/10/13 08:17:15
>>127
あぁ、それじゃ最初の論点が全然違ってたよ。

自分は、仕事に実際に使うことを想定していた。
継続的に使用される見込みが無いんで、数百万円のソフトを買う予算はつかない
でも、荒い近似でも良いから目先のこの問題を解決するためにはFEMが欲しい
そういうケースでチョコチョコ使える程度の廉価なものはないかって考えてた。
だから、FEMそのものが使えるかどうかを知りたいって話とはちょっと違ってた。

まぁ、一次元で近似できる問題だったから、差分法で解いたんだけど。
129名無しさん@3周年:04/10/14 16:23:19
FEMLAB使ってる香具師はいないのか?
130名無しさん@3周年:04/12/03 23:07:02
Marc/Designerってもうダウンロードできなくなったの?
幾ら探しても見つからないし…
131KG:05/01/11 14:57:00
二次元弾塑性解析用のFEMでフリーで公開されているソースコード
(公開しているWebサイト)をご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。
ありそうだと思って検索してみましたが,見つけることができません
でした。欲しいコードについての条件は以下二点です。
・Fortran77または90でコーディング。
・四節点アイソパラメトリック要素使用。
昔,二次元弾塑性FEM(三角形要素,fortran77)を作った経験は
あるのですが,最近は汎用FEMを使うばかりで...
汎用FEMに無い機能を付け加えたいので,その土台となるソース
コードを探しています。
132名無しさん@3周年:05/01/11 20:03:11
>>131
adventureは?
133KG:05/01/12 12:41:26
情報ありがとうございました。adventureをあたってみましたが
・ソリッド要素のみに対応
・C言語でソースが記述されている
という理由で利用を見送りました(Cは未経験なので)。
昔作った三角形要素のやつを四節点アイソパラメトリック要素に
自分で改良しようかとも考えていますが...

134ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :05/01/13 23:18:28
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
135名無しさん@3周年:05/01/23 01:29:54
>>131
modulef(ttp://www.ima.umn.edu/~arnold/modulef.html) (F77)
CalculiX(ttp://www.dhondt.de/) (F77)
他にも色々ある。Cでよければ,FElt, felyx, KFEM, SLFFEA, Tochnog...
Fortranのものは少ないですね。四節点アイソパラメトリック要素くらいはmodulefやCalculiXには入っている。
sourceforge, SAL, Netlib, FreeBSD Ports: Math などでも調べてみたらどうですか。
136ちょちょくる:05/02/07 20:48:28
どなたか・・・
FEMとSASを使った解析を行ってる方いらっしゃいませんか〜?
特に、SASなんですけど。
波形ファイルを地震と見立てて、
最初は自重で静的解析を行って、時間差で波形ファイルの波長で動的解析
っていうのをしたいのです・・・。
137ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :05/02/20 09:15:38
                                         
     ∧_∧  ∧_∧                             
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕                             
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
                                          
138山.崎 渉:05/02/22 19:45:40
...これからも僕を応援して下さいね(^^)。   
  
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
         
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。                         
  =〔~∪ ̄ ̄〕                                            
  = ◎――◎                      山崎渉                       
                                
 __∧_∧_                                                 
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)      
 |\⌒⌒⌒\                                
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉             
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄                            
                            
   ∧_∧                                       
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)      
                                                       
    (⌒V⌒)                    
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。   
  ⊂|    |つ                                
   (_)(_)                      山崎パン 
                                         
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕                          
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
139名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 15:03:06
>>9
【参考文献】
1. 「疎行列を解くためのマルチフロンタル法:理論と実際」
 "The multifrontal method for sparse matrix solution: theory and practice"
 Joseph W.H.Liu: SIAM Review, Vol.34, Issue 1, p.82-109 (1992.3)  
 http://locus.siam.org/SIREV/vol_34_iss_1.html
 http://portal.acm.org/citation.cfm?id=131368
2. "The miltifrontal method and paging in sparse Choresky factorization"
 Joseph W.H.Liu: ACM Transactions on Mathematical Spftware(ToMS), Vol.15, Issue 4, p.310-325 (1989)
 http://portal.acm.org/citation.cfm?id=76911
140名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 11:08:02
FEMによる構造解析ソフト「CalcluiX」を使ったことある方いらっしゃいますか?
これをWinでコンパイルする場合、どのファイルをコンパイルすればよいのでしょうか?
ファイルがたくさんあって、メインがどれかわかりません。
どなたか、教えていただけませんか?
141名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 19:19:36
ちょっと古いですが 弾性解析のFEMといえば
下記でしょう
アマゾンででも検索してみてください
www.amazon.co.jp


「有限要素法ハンドブック」 鷲津久一郎 他著
基礎編
応用編
があります 応用編ではいろいろな応用例が豊富にのっています

すこし高いですがおすすめです
ソースリストも付いてます

「マトリックス有限要素法」 O.C.ツィエンキーヴィッツ著

ソースリストも付いてます

「有限要素法概論」
有限要素法の基礎と応用シリーズ 1
戸川 隼人 (著) 単行本 (1992/05) 培風館

もあります 

これらは初期の書籍で古いですが余分な記述がなくわかりやすいです
142JUDY:2005/08/05(金) 08:22:54
    ;;;   ∧_∧...__≡=-
                       .ィ ;;;;.ィ;;;;(`ω´` ) ヽ ≡=-
                     /ノ;;;//::::i::::;;;    , 丿\≡=-     ,; ,;
                    / ::::::::::...ノヽ,,,/:::丿\_/  / ,  ̄ ) ≡=-  .,;:: ;:.;..
                   ./ ゝ ... .ll::::::::巛\) _   ノ /  ノ ≡=-  ;::: ,;::,.
                   /´.::: :`:::::ll:::::::/:::::::ヽ;;;::  ̄;;::( ./;;; ̄ ̄) .....,_____  ;::::::;..
                  ヽ :::: .:::::::ll::::ノ::::::::::::::::ヽ:::::─\ \:: ̄ ̄ ̄丶.::::::::::::::; ̄::丶;;::::...
                  / :::: :::::::://::::::::::::::::::::::::::::::::丶\ \::     丶:::::::;; ::::\ ≡=-
                  /   :::: ◇:::::::::::::::.. ::..     :::::丶:\ \::_    丶:::;;: ::丶
                 / :::::...- ノ ヽ::::::::::::::::::.. ::::..     :::::::\  );:    i:;::::: ::::::|  ≡=-
                 ゝ ⌒)ノ     \:::::::::::. ::::::..    .: ::::::::iノ /:   オ‐ i;:::::::: ::::::|

143JUDY:2005/08/05(金) 08:29:15
↑またまた飛ばされてます。すいません
もうこれで馬乗りはやめますw投稿しすぎた
144名無しさん@5周年:2005/10/27(木) 17:17:01
EFGMについて教えていただけないでしょうか?
初歩的なことからお願いしたいです。

もし、どこかに簡単なプログラムが公開されているなら教えていただけるととても嬉しいです。
145名無しさん@5周年:2005/11/27(日) 22:01:33
今だ!!!2get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
146名無しさん@5周年:2005/11/27(日) 23:40:13
誰かMARCで円筒シェルを座屈固有値解析させるやり方教えて〜!

軸圧縮ではできるのに…。
147名無しさん@5周年:2005/11/27(日) 23:53:20
言葉足らずだった。

誰かMARCで円筒シェルを
「円周方向にねじって」
座屈固有値解析させるやり方教えて〜!

軸圧縮ではできるのに…。
148名無しさん@5周年:2005/11/28(月) 00:49:29
>>147
モーメントか圧力かで何か設定方法違うの?
MPCはってトルクをかけろとかそういう事が聞きたいんじゃないよね?
149名無しさん@5周年:2006/01/12(木) 14:27:20
ここに初心者がどれだけ居るのかはわからないが、
今俺が勉強しているテキストを紹介しておく。

渡辺浩志 有限要素法プログラミング演習
ttp://www.sml.k.u-tokyo.ac.jp/members/nabe/FEM/FEM.pdf

講義ノートを編集、構成したもののようだが、
これだけのものをタダで見せてくれるのは本当にありがたい。
150名無しさん@5周年:2006/06/27(火) 05:07:07
エクセルでFEMできるって本当ですか?
お金の計算にしか使えないはずなのに??
151名無しさん@5周年:2006/06/27(火) 07:32:44
>>150
エクセルを何に使うかは君次第だ。
152名無しさん@5周年:2006/06/29(木) 21:24:14
昔、NASTRANのパクリのHISTRANなんてのを使っていた
記憶がある。 知ってるやついる?
153名無しさん@5周年:2006/07/09(日) 20:17:45
>>152
使うとヒステリックになる。
154名無しさん@5周年:2006/07/14(金) 01:00:27
三角やテトラ要素を使うと、四角やヘキサ要素に比べて、硬くなる理由を数学的に教えてください。
155名無しさん@5周年:2006/07/26(水) 11:56:13
>>154
そんな事ないような気ガする。
1次要素と2次要素なら、1次要素が硬いのは、そりゃそうなんだけど。
156名無しさん@5周年:2006/07/27(木) 23:52:22
では1次要素で硬いのはどうしてですか?
また2次要素ではなぜそうでもないんでしょうか?
157名無しさん@5周年:2006/07/29(土) 16:49:47
>>156
1次関数→直線
2次関数→曲線

158KG:2006/08/08(火) 17:20:01
ABAQUSとMARKの性能比較を紹介しているWebサイトや書籍を
教えて頂けないでしょうか?
159名無しさん@5周年:2007/06/16(土) 21:58:33
教えてあげないよーだ!> (`∀´*)
160名無しさん@5周年:2007/11/23(金) 20:09:13
FEMは、構造物強度設計に欠かせないね。
“設計とCAE” 横浜国大学工学部 白鳥正樹教授 
DENSO Technical Review Vol.5 No.2 2000年12月
http://www.denso.co.jp/DTR/vol5_no2/dissertation1.pdf
161名無しさん@5周年:2008/01/22(火) 08:02:09
いきなりですが、質問させていただきます。

解析ソフト: MSC.NASTRAN 2005r3

上記のソフトにおいて、無限境界を設定できますでしょうか?
具体的には半無限弾性体のように、境界がなく波動の反射がないものです。

もし出来るのであれば、その方法についてご教授お願いします。
類似的な方法でもかまいません。

あと、この質問はこのスレッドで良いかもお願いいたします。
162名無しさん@5周年:2008/01/25(金) 09:18:10
>>161
代理店サポートに聞けばイッパツじゃないの?
163名無しさん@5周年:2008/02/04(月) 05:01:39

構造解析での拘束条件でのNatural B.C.(自然境界条件)はダイナミクスにおける非ホロノミックシステム
(境界条件が微分方程式で積分不可なもの)と同じなのでしょうか?

つまりFEMでNatural B.C.のモデルは非ホロノミックシステムという理解でいいんでしょうか?

よろしくお願いします。
164売国企業マルハン:2008/02/04(月) 15:31:58
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/52-54
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2007/12/22(土)ID:53v4XOV+0 2007/12/23(日)ID:R4I22Rdi0 ID:U0l8dViy0      
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/78-82
マルハン総合スレッド 9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/673-681
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188235164/427-432
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/364-366
ガイア(笑)ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1178977365/714-716
2007/11/14(水)ID:IQ2W+BsJ0 2007/11/15(木)ID:Fi5mVWm/0
マルハン総合スレッド 9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/486-488
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/434-437
ガイア(笑)http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1178977365/490-492
ガイア正社員友の会http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188211786/134-138

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

【FEG/TBSの】ピットクルー株式会社2【プロ工作員】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1198321297/l50
(株)電通は六代目山口組の企業舎弟
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1180395086
165名無しさん@5周年:2008/02/22(金) 22:10:29
FEDEM FREE EDITION
http://support.fedem.com/FreeDownload/fedemFreeEdition.php

The full version of Fedem is a flexible multibody dynamics package,
while the Free Edition leaves out the flexibility options, phone and mail
support and a few other options.

This leaves a fully working rigid body dynamics software based on
the our Generic Part technology. And you can use it for free.

要はCOSMOSMOTIONと同等の機能でよければFREEで使わせてあげるYOってことか
166名無しさん@5周年:2008/04/24(木) 17:37:33
ttp://www.fem.gr.jp/fem/calculus/green/green6.html
たぶん、数学的な質問になるのだと思いますが、
教えてください。
上のリンク上の手書き離散化途中2ページ目の
n=1/L*(dyi−dxj)
が導き出せません。
xのユニットベクトルがi、yのユニットベクトルがjとした場合、
x1*j+y1*iが(x1,y1)のノーマルユニットベクトル(1)
同じく"1"に"2"を入れた式が(x2,y2)のノーマルユニットベクトル(2)として、
要素Lのノーマルユニットベクトルは、L*nとしたら、
L*n=(2)-(1)

n=(dx*j+dy*i)/L
ってなったんですけど、どこが間違ってるのでしょうか?
指摘いただければ幸いです。
167名無しさん@5周年:2008/06/19(木) 20:12:21
FEMで材料力学の解析を勉強中です。

計算の流れとしては
節点と要素のパラメータを一次連立方程式にして、ひずみを求めて、ひずみから応力を求めてると考えていいのでしょうか?
168名無しさん@5周年:2008/06/22(日) 22:11:00
何か最近の技術者(学生)は馬鹿が増えたね。
自分で調べりゃすぐ分かるだろ!
169名無しさん@5周年:2008/06/22(日) 23:45:40
>>167
ひずみを求めて〜は一応あっているが、それ以前が不十分。
一度本を読め。
たとえば>>2とかがよい。これで食っていく覚悟があるなら購入を薦める。
後は、培風館の「計算力学とCAEシリーズ 」など。第一巻が有限要素法だ。
行列・微積分と材力の基礎が分かればなんとかなるだろう。

静弾性解析では基本的に、
 ひずみと変位の式: ひずみは変位の一階微分で表わされる。
 応力=ひずみの式: いわゆるフックの法則。
 応力と荷重の式:  仮想仕事の原理
これらを使って定式化を行う。これで要素一つ分の連立一次方程式ができるから
マッピングを行って全体剛性マトリックスを作成する。
出来上がった方程式は巨大なものになるが、0成分が多いことと、
対称行列になるので、これを利用して種々の解き方がある。
この巨大な連立一次方程式を解くと、節点変位と支点反力が得られる。
続いて変位からひずみを求め、フックの式から応力が求まる。

このような解法を変位法といって応力解析の基本とされるものだ。
自分も半分忘れた所があるが、大体こんな所だ。

弾塑性解析の基本として、>>2と同じ著者の「有限要素法」
熱弾性・クリープ解析の指針としては
  有限要素法による熱応力・クリープ・熱伝導解析, サイエンス社, 1985 (矢川元基、宮崎則幸)
を見ろ。

170名無しさん@5周年:2008/07/04(金) 20:54:19
FEMAP についてのスレないのでしょうか?

FEMで強度検討する場合の3Dデータは
3Dデーターを作る専門のソフトで作るのが普通なのでしょうか?

171名無しさん@5周年:2008/09/14(日) 11:20:51
よく要素設定の際に節点とスカラーポイントの設定が出てきますが
両者の違いはナンなのでしょうか?基本的なことですいません。
172名無しさん@5周年:2008/09/14(日) 13:53:10
>>171
せめて使っているソフト名くらい書きませんか?
「スカラーポイント」が一般名称と思い込んでないですか?
173名無しさん@5周年:2008/09/14(日) 16:52:39
説明不足ですいません
FEMAPで境界条件?を設定する際に
SPOINTとして指定するスカラーポイントです。
174名無しさん@5周年:2008/11/24(月) 13:06:26
>>168
まだこんな馬鹿がいるのか
175名無しさん@5周年:2008/11/27(木) 22:03:46
使っているんですが、1つのモデルにソリッド要素とシェル要素を混合させる場合、シェルとソリッドはどういう風に結合させれば良いですか?
176名無しさん@5周年:2008/12/06(土) 22:30:21
今更だけど、FEMでググって上位にヒットする>>4のサイトって分かりにくくない?
この人の本も持ってるけど、すごい冗長というか・・・
177名無しさん@5周年:2009/06/18(木) 23:05:14
>>160
FEMAも、構造物強度設計に欠かせないツールですか?
”構造計画研究所は,カナダDyadem社の製品ライフサイクル・マネジメント・ツール
群の販売を2009年5月20日に開始する。品質や故障リスクの管理に向く。FEMAやFTA,
リスク分析といった業務の作業時間短縮が見込めるほか,関連業務の標準化,情報の
共有化なども容易に・・・”
▼構造計画研究所,カナダ社製の品質管理ツール群の販売を開始---ライフサイクル
を通じたリスク管理を可能に 2009/05/20
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090520/170434/
178名無しさん@5周年:2009/07/31(金) 15:16:40
現在、2次元の平面歪モデルを対象とした線形動的プログラムを作成しています。

質量マトリクスと剛性マトリクス、減衰マトリクス、粘性境界マトリクスなどの運動方程式のパーツは出来上がったのですが、
newmarkβ法を用いて動的にこれをまわすとなるとよくイメージ出来ません。(1自由度の場合は分かるのですが...)

FEMは基本的に多自由度系なので当然1つの運動方程式にいくつかの接点変位を含むとなると
どのように時刻で回せばよいでしょうか?
また参考になるサイト等があれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
179名無しさん@5周年:2009/08/01(土) 01:00:22
1質点系のがわかれば多自由度になっても式の形的にはほぼ同じでおk
質量m→質量マトリックス[M]
剛性k→剛性マトリックス[K]
変位x→節点変位ベクトル{X}
みたいな感じ。Δtとかβとかはそのままでいい
180名無しさん@5周年:2009/08/01(土) 15:56:22
そういうふうに一般的に考えられるのがFEMのいいとこの1つじゃな
要素ごとにマトリックスを組んじゃって、最後に全部をオリャって足せば出来上がり
181178:2009/12/18(金) 18:24:17
ここの皆さんのお陰で無事完成しました。

有難うございました。
182名無しさん@5周年
FEMプログラムを作成しているのですが、
バンド行列同士の掛け算の部分がうまくいきません。
どなたかご教授してください。。。
バンド行列[a]と[b]の掛け算です。


DO 12 I=1,マトリクスの縦の大きさ
DO 11 J=1,マトリクスの縦の大きさ
SUM=0.0
DO 10 K=1,BAND幅


IF(K.GT.I)THEN
C=A(I,K-I+1)
ELSE
C=A(K,I-K+1)
ENDIF

IF(J.GT.K)THEN
D=B(K,J-K+1)
ELSE
D=B(J,K-J+1)
ENDIF

SUM=SUM+C*D
10 CONTINUE
X(I,J)=SUM
11 CONTINUE
12 CONTINUE