LESのことでちょっと教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1むむむ
はじめまして。
私は大学の研究で、LESを使った流体機械の数値解析を行っております。(正しくは『行おうとしている』)
そこで自分でプログラムを組み、その後、評価、試験のために、正方形断面の直線ダクトで、
第二種2次流れの再現を試みております。
ところがまったくそのような物は現れず困っております。
第二種2次流れを出すには、何かコツのがあるのでしょうか?
どなたかわかる方、教えてください。
ちなみに解析はRe6200、対流項の処理にhybrid、圧力計算にはSimple法、
時間進行には完全陰解法を使っています。
2名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 14:17
十分発達した流れを作らなければいけません。
それと、ある程度のじょう乱を入れないと層流解に
収束してしまう場合があります。
Re=6200ではそれほど高いレイノルズ数ではないので、
そういったことが必要になるのかも知れません。
それと主流方向の境界条件は、周期境界ですよね?
3むむむ:2000/12/25(月) 14:37
はい、主流方向は周期境界で行っています。
ところで、『ある程度のじょう乱』って、どのくらいのものを言うんでしょうか?
また、間進行させるたびに、入り口のじょう乱は変化させなければならないのでしょうか?
4A CFDer:2000/12/25(月) 15:57
Post your question at CFD Online, Main Discussion Forum!

http://www.cfd-online.com/Forum/main.cgi

5名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 16:15
>>3
じょう乱は、乱数が良く使われます。
3%とか5%とかのね。
でも、今回の問題は‘2次流れ’が出ないことが問題だから、
このことが直接関係するレベルの解決方法ではないかもしれません。
もう少し基本的なところを探ったほうがよさそうです。

1.領域に対して、グリッドは十分か(いくつぐらい?)
2.陰解法で良いか?(安定しすぎて、数値粘性が多くないか?)
3.もっと高いレイノルズ数で計算をして、2次流れが出てくるか?

など試すのが、良いかもしれません。
6むむむ:2000/12/25(月) 16:50
>>5
格子点数は断面2方向に50X50で流れ方向に64とってますので、
格子数については問題ないと思います。
ですが、2については以前からちょっと疑問に思っていました。
ちょっと試してみたいとおもいます。
いろいろとありがとうございました。

>>4
英語がもっと達者になったら書き込みます(´Д`;)


7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/25(月) 17:44
>>6
論文でよく使われてるベンチマークテストをやってみたら?
8むむむ:2000/12/25(月) 17:51
>>7
???何ですか、それって?
よく解らないんで、その論文の名前教えてください。
9名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 19:22
「正方形断面の直線ダクト」問題も有名な
ベンチマーク問題だと思うのですが・・・
まあ、3次元正方キャビティ問題なんか
やってみるものいいね。プログラムチェックには。
10くろすのふ:2000/12/26(火) 01:50
対流項は中心差分のみでやるほうが良いでしょう。ダクト内流れはそんなに複雑ではないはずですから(比較的)。
11むむむ:2000/12/26(火) 15:41
以前中心差分でやろうとしたらプログラム止まっちゃいました。
もしかしたらプログラム間違ってるのかな?
なんか色々と問題ありそうです。
12名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 20:10
そうか。乱流では不連続解が現れないから
中央差分でイケル場合も多いのか。
13名無しさん@1周年:02/01/05 05:15
このスレ最後に書き込まれたの20世紀かよ(w
14名無しさん@1周年:02/01/07 04:01
カッコいいよ!このスレ!
15名無しさん@1周年:02/01/07 12:44
>ALL
差分法以外を使用してLESを組んだ例って
ありますか?
16名無しさん@1周年:02/01/08 17:41
17名無しさん@1周年:02/09/24 20:27
LES初心者です。
「ダイナミックLES」と言った場合,何か特別な手続きを行っているんですか?
18名無しさん@1周年:02/09/30 23:45
>>15
あるよ
19名無しさん@1周年:02/10/13 02:34
>>17
モデル係数のダイナミック化
20名無しさん@1周年:02/10/28 04:25
>>18
本当ですか?

できれば文献等教えて頂けるとありがたいのですが。
21山崎渉:03/01/11 05:28
(^^)
22山崎渉:03/03/13 13:33
(^^)
23名無しさん@3周年:03/03/28 16:58
24山崎渉:03/04/17 08:55
(^^)
25山崎渉:03/04/20 04:14
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
26 ◆Sopo833INU :03/05/27 00:02
20世紀からあるスレッド
もうだれも要らないならもらいまつ
いいですかい?
27山崎渉:03/05/28 14:44
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
28山崎 渉:03/07/12 12:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
29山崎 渉:03/08/02 02:39
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
31名無しさん@3周年:03/08/06 17:27
今すぐ会いたいの。ひろみはあなたなしじゃもうだめみたい。。。。
私、ここにいるから・・・・・探しに来て、くれる?
7日間会費フリー、10分間無料になってるの、だから来て♪
あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから
待ってます。来てくださいね!
→ → → http://www.gals-cafe.com
32山崎 渉:03/08/15 18:00
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
3333:03/08/19 00:39
33。
34CFD初心者:04/06/19 17:42
はじめまして。

Dynamic SGSモデルについて教えてください。

FVMを用いて空間の離散化を行う場合,試験平滑化と作業平滑化を
具体的にどのように行えば良いのかがいまいちよくわかりません。

Smagorinskyモデルの場合は,格子平滑スケールを計算セル体積に
とれば,フィルタリングした方程式を解いていることになると思うのですが,
Dynamic SGSではどうなのでしょうか?
35名無しさん@3周年:05/01/13 10:17:51
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
36名無しさん@5周年:2006/02/12(日) 11:01:14
レス
37test:2006/02/28(火) 20:41:29








38test:2006/02/28(火) 20:43:47
39test:2006/02/28(火) 20:44:24
40test:2006/02/28(火) 20:54:57
41test:2006/04/13(木) 16:29:49
42バネ足ジョップリン:2007/06/15(金) 17:05:02
やあバネ足ジョップリンだよ
43名無しさん@5周年:2008/06/10(火) 22:16:18
small eddy simulation
44名無しさん@5周年:2009/07/04(土) 00:43:16
zzz
45名無しさん@5周年
>>41
まあ中二病的発想だろうね
三年生ともなれば経済ってもんが大まかにでも分かって来て個々人が自分自身の為に精一杯頑張る事が
最も社会(彼らは地球・世界・市民といった表現が好きなようだが)の為になるって事に気付くもんだけど