初心者のためのLabview・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
271名無しさん@5周年:2006/10/16(月) 21:31:10
今までBishop本で勉強してたんですけどイマイチ物足りなくなってきました
LabVIEWの中級レベルの解説書ってないですかね?
英語でいいので皆さんのお勧めありませんか?
272名無しさん@5周年:2006/11/07(火) 16:19:44
配列の現在のカーソル?位置を知ことはできますか?
指標の位置は取得できたのですが、現在位置の取得方法が解りません。
273名無しさん@5周年:2006/11/20(月) 23:45:59
オシロスコープで読み取ったCH1とCH2の二つの波形の位相差を
labviewで簡単出力できるのでしょうか?
274名無しさん@5周年:2007/02/23(金) 23:33:29
ほしゅ
275名無しさん@5周年:2007/02/24(土) 01:08:46
http://www.2ch.net/accuse2.html より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
276名無しさん@5周年:2007/03/16(金) 11:57:18
信号の積算プログラムを作成しようとしてます。
例として、正弦波をn回足し、nで割ることで積算プログラムを作成しようと考えています。

まず最初の信号の足し合わせのやり方が分かりません。
forloopで、信号をループにして、足そうとするとdtが違うためエラーがでます。

どうすればいいでしょうか?お願いします。
277名無しさん@5周年:2007/04/13(金) 14:08:54
LabViewで、伝達関数1/(s+1)のステップ応答を表示させるプログラムを作りたいと考えているのですが、どなたかわかる人いらっしゃいませんか?

コントロールパレットにあるtransfer functionを使えばいいと思っているのですが、うまくいきません。
278名無しさん@5周年:2007/04/29(日) 19:40:16
age
279名無しさん@5周年:2007/05/07(月) 13:12:47
オシロスコープで読み取ったCH1とCH2の二つの波形の位相差を
labviewで簡単出力できるのでしょうか?
280名無しさん@5周年:2007/05/07(月) 23:12:59
>>279
簡単にする方法は知らない
配列に入れてピークからピークの差を計算して配列の位置から計算するかな。。。
281名無しさん@5周年:2007/06/15(金) 19:16:04
メコスジ
282KK:2007/07/18(水) 09:49:06
LabVIEWの初心者で、どなたが教えていただければ幸いと思います。
計測データは以下のフォーマットで、
Time data1 data2 data3 data4 Strain1 strain2 strain3......
......
そのStrain1 strain2 strain3...は違う位置で計測した
歪で、そして各位置の歪の時刻暦をグラフで表示したいです。
同じWindowに位置と歪の関係曲線を表示し、時間ごとに曲線が
リアタイム変動する様子をグラフ表示したくて、どうすれば
良いのでしょうか。

1)データフォーマットのdata1〜data4を読み込まなくて、
Timeとstrain1〜strain3だけを読み込む方法を知りたいです。
2)位置と歪の関係曲線のリアタイム変動を表示するには
どうすれば出来るのでしょうか。
つまり、どんな関数やどんな制御器を使えば上記の目的を
達成できるのでしょうか。
よろしくお願いします。


283名無しさん@5周年:2007/07/19(木) 20:02:16
>>277
つデジタルフィルタ
どれだったか忘れたけど、

>>282
微妙にやりたいことが分からない
データがtxtファイルであってそれを読み込んでグラフ化したいってことかな?
ここで聞くよりはNIのフォラーム行ってくるがいい
その程度ならNI社員が返答でVIくれるかもしれん
284名無しさん@5周年:2007/08/18(土) 13:51:54
まったくの初心者なんですがでLabviewで適当な数字を
日付や時間とともにCSVファイルに保存できるようにしたいんですが
どうすればいいでしょうか?
285名無しさん@5周年:2007/09/09(日) 16:38:50
日付文字列と時間文字列とデータ配列を結合した配列を
タブ区切りスプレッドシート文字列に変換して保存
286名無しさん@5周年:2007/09/22(土) 11:07:19
   /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \   やっほーアナタを追いかけてきたよ
 |       (__人__)    | 誰だかわかっちゃった。  
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
287名無しさん@5周年:2007/10/08(月) 23:30:32
>>286
誰?
288名無しさん@5周年:2007/11/15(木) 20:10:49
微分をさせるためフィードバックノードを使おうとしたのですが
右クリックメニュー>全関数>ストラクチャ>フィードバックノード
を選択してもブロックダイアグラム上に何も現れません。
これはどうしたらいいのでしょうか?
289名無しさん@5周年:2007/11/16(金) 06:45:05
>>288
ループ内でないと置けないみたいですよ
290288:2007/11/16(金) 19:10:39
>>289
わかりました、ありがとうございます。
291288:2007/11/20(火) 15:32:12
相変わらず微分をさせるためフィードバックノードを使おうとしてるのですが

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|                      |
|                      |
| 数値制御器―――――――――数値表示機  |
|       |      |        |
|       ―― → ――        |
|        フィードバックノード        |
|                      |
|                  停止 ○|
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Whileループ

これでエラーが出ます。数値制御器のデータ変えたらそれを「次の数値」として
傾きだしてくれるかな?と考えたのが間違いだったようです。
この場合動作させてみるには何を使えばいいのでしょうか?
292名無しさん@5周年:2007/11/22(木) 06:49:41
>>291
傾きを出すなら”差”を置いて、入力xに数値制御器、入力yに数値制御器のフィードバックをつないで、出力x−yを数値表示器につなげばできます。
必要に応じてループ内に”待機”を置いて遅くすれば動作を目で確認できるでしょう。
293名無しさん@5周年:2007/11/26(月) 13:13:35
>>292
ありがとうございました
294LABVIEWER:2008/02/23(土) 19:07:25
はじめまして。
LABViewですが、今、V8.2.1で使っています。
だいぶ自分で修正を加えられるようになって来ましたが、
1つわからなくなったので教えてください。
現状、多くのVIにより、1連の計測プログラムが動いています。
その中で、現状使っている全DAQを全てDAQMxに
変えたいのですが、それを行う上で、
従来型のDAQがどの.viで使われているか
チェックしたいのですが、
LABViewにそんな検索機能はありますでしょうか?
(1つの箱で表すTraditional DAQのマークというのはないのでしょうか?)

他の特定の関数が、どの.viで使われているかも知れる機能は
ありますでしょうか?
295LABVIEWER:2008/05/01(木) 22:37:25
てかDAQmxとTra.. DAQ って同時に走らなくね?
296名無しさん@5周年:2008/06/11(水) 12:05:26
LabVIEW7Expressのvi作成画面で、DAQアシスタントは使えないのでしょうか?

関数パレットの「入力」の階層にDAQアシスタントが表示されないんです。

どなたかご教授ください!!
297名無しさん@5周年:2008/06/11(水) 22:06:21
>>296
NI-DAQ入れないと逝けなかったような気がするけど、
DAQmxってLabVIEW7.1から対応になったような気もする
やたらめったらバージョンアップしやがって外資系はまさに外道
298名無しさん@5周年:2008/06/12(木) 23:50:42
>>297
レスが遅くなってしまって申し訳ありません。

ご指摘の通り、DAQが7.1からしか対応していないとわかり、
8をインスコしてなんとかなりました。

確かに、バージョンアップし杉ですよね。

ありがとうございました!!
299名無しさん@5周年:2008/07/21(月) 01:38:30
NI MAX入れると、ACPIドライバに細工するようで、MobilemeterをはじめとするACPI情報ブラウザが動作しなくなるのな
カーネルドライバやサービスを死ぬほど仕込むし、かなり凶悪な部類のソフトだなぁ

デバッグのためとはいえ仕事用のPCにはあまり入れたくない
やっぱり、実験用PCのみに入れるべきソフトなんだな
300名無しさん@5周年:2008/07/31(木) 15:43:09
スイッチに同期してスイッチを押した時点より前の脳波データを記録したいのですが、どのような方法がありますか?
301名無しさん@5周年:2008/07/31(木) 19:01:10
プリトリガ
常時データをリングバッファに保持しておいて
押されたらちょっと前のデータから書き出す
302名無しさん@5周年:2008/08/01(金) 14:53:59
ありがとうございます。
でも、それをどうすればいいかわからなくて悩んでます。
詳しく教えていただけないでしょうか?
303名無しさん@5周年:2008/10/03(金) 18:22:14
>>300
わが国のITはユーザに使用法を十分説明する時間がありません。
このため、初心者がベテランに疑問についてたずねる光景を目にすることがあります。
しかし本来は事故(情報漏えいなど)が発生した場合の責任は、
接続業者、サーバ運営者、システムを開発したエンジニアにあります。
メーカあるいは購入店にたずねるべきです。
利用者の仕事は自治(掲示板の秩序を守ること)です。助言を行ってはなりません。
素人が専門技術に言及するのは「親切」ではありません。「無責任」です。
海外のプロフェッショナルは、「私の仕事ではない」と答えるはずです。
304名無しさん@5周年:2008/10/04(土) 02:08:56
これはageざるをえない
305名無しさん@5周年:2008/10/06(月) 19:45:03
>>300
私ならこうする。
波形データ取り込みをWhileループ内に配置し、
常にデータを取り込んでおき、サイズ指定したキューに波形データを保存する。
トリガが入ったらWhileループを終了してキューからデータを表示する。

きっと君がしたいのはどのような思考が脳波(波形データ)として現れ、行動(トリガ)に移ったのかを調べて
EVAの様な制御システムを開発して使徒と戦い、世界を救うつもりだろう?
しかしまぁ世界系の妄想は私の仕事ではない。
306名無しさん@5周年:2008/11/23(日) 16:51:58
>>305
ワロタw
307名無しさん@5周年:2009/01/31(土) 04:48:02
DAQmxというのでアナログ電圧入力を読み取ってファイルに出力
ということをやっているのですがたまに一部区間データが取れない場合があります
出力されたデータの時間が1,2,3,4,5,6,13,14というふうになります
同じ条件で1時間計測しても大丈夫なときもありますし30分ほどで変になるときもあります
VIはDAQmxを波形表示グラフとファイル出力で結んでいるだけです
バージョンは8.6です
DAQCard-6036EというPCカードでPCと繋ぎ,データ収録は100Hzで行っています

なにか不具合など心当たりありませんか?

308名無しさん@5周年:2009/01/31(土) 16:33:49
>>307
タスクマネージャでCPUの負荷が100%近くになることがないか確認してみる
Windowsの標準サービスが定期的になんか負荷掛けてることもあるのでそのタイミングでデータ採り損ねることもあるかも
それから1データずつ追加保存させる様なプログラムは負荷が大きいからデータは配列にでも入れておいて終了するときに保存するようにした方が良い
チャンネル数は1つだけ?2ch使ってると200kSになるから6036Eの限界に近くて不具合出てるのかも
309307:2009/02/02(月) 07:49:31
ありがとうございます。
ちょっと試してみます。
チャンネル数は1つです。
310名無しさん@5周年:2009/05/19(火) 11:24:59
http://seidenba.workarea.jp/densinamazu/kagaku/index.html
このセンサの外部端子からパソコンに取り込む場合に安価なUSB型AD変換器を探しています。
観測ソフトはベクターにありました。
311名無しさん@5周年:2009/07/17(金) 22:30:32
最近labviewを始めたのですが、とても難しいですね
IMAQを使って画像をぼかしたりしたいのですが、やり方がわかりません;

+ labviewについて話して貰いたいのでage
312名無しさん@5周年:2009/07/17(金) 22:34:39
LabVIEWでデータの集録を目的とした測定システムの構築を検討しています
集録の対象として温度・湿度・起電力・照度(日射)があります
おそらく温度・湿度・起電力はなんとかなりそうなのですが
LabVIEWで使えそうな照度計がなかなか見当たりません
照度計もしくは日射計で使い勝手の良いものがあったらご教授ください

あと私はLabVIEW初心者で回りに詳しい人もいないのでコツとかありましたらコメントくださるとうれしいです
313名無しさん@5周年:2009/09/03(木) 16:53:01
かなり過疎ってるな…やっばりめじゃーじゃないからかな
314名無しさん@5周年:2009/09/05(土) 22:09:58
NIのディスカッションフォーラムに質問すれば、
技術部が回答してくれるからね。
わざわざ2chで質問する必要性ないんじゃない?
315名無しさん@5周年:2009/10/09(金) 21:36:51
LoveVIEWってさー
Simlinkだよね

316名無しさん@5周年:2009/11/10(火) 22:40:22
Simulinkは自動車業界のデファクトスタンダードを自称しちゃうぐらいだけど、
LabVIEWはな・・・・
317名無しさん@5周年:2009/11/28(土) 04:47:29
Simulinkは制御モデリングツールであって、プログラミング言語ではないから、
LabvIEWとは、土俵がちがうような気がするけどな。
318名無しさん@5周年:2009/11/28(土) 18:11:28
確かに土俵が違うね、
けどオートコーディングまで含めてみれば、
プログラミング言語代わりに使われているとも言える。
319名無しさん@5周年:2009/12/28(月) 08:22:17
>>316
Simulink+D宇宙もそろそろ限界だろ。
丘Sだけでうまくいくはずがないし・・・
そろそろアホの自動車業界も気が付くだろ。

320名無しさん@5周年
あげ