数値流体力学はもう死んでる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1

ある教授曰く、「CFD研究はもう何もやることはなくなってし
まった。アルゴリズムは出来上がった。あとはコンピューターが早
くなるのを待つだけ。もう死んだも同然。」
これってほんと? だれかCFD研究やってますか? もう死んでます?

ちなみに構造や材料の有限要素法はどう? こっちのほうはもっと
終わってるような気がする。
2名無しサンシティ :2000/10/17(火) 14:10
そりゃコンピュータが無尽蔵に速くなりゃホトンドは
解決できるだろうけどさ(ワラ
3名無しさん@1周年 :2000/10/18(水) 00:28
コンピュータが速くなるのを待つだけってあんた、借金を孫の代まで
先送りするどっかの国みたいなことを言うなよ。
ま、それはそれとして、アルゴリズムが出来上がったとはどういうこと?
そりゃ一部の問題のある用途に限っての話ならそう。けど、一般的には
安定性やらなんやらいくらでも解決する問題はあると思うんだけど。

あと、ツールを開発するのもCFDの目的だけど、ツールを使って流体の
現象を「研究」するんでしょ?それこそCFDがすることなくて死んでるなら
流体力学全体が死んどるって、あんた。

だいたい1の教授って誰だよ、CFDに対するひがみか〜?(ワライ
4>3 :2000/10/19(木) 14:27

いくらでも解決する問題があるって、具体的にはどんな
問題でしょう? 大体ソフトウェアがこれだけたくさん
でてきてるってことはかなり完成されてきていることは
確かじゃないかな? その教授とやらが言ってるのは
CFDの”研究”がもうかなりやり尽くされたってこと
なんじゃないの? もちろん流体の現象をCFDを使って
研究する事自体は終わってはいないだろうけど、そうやって
使えるってことがCFDアルゴリズムの研究の終わりを
告げているってことにはならないのかな? (それって
CFDの出す数値解が信頼できないとできないことでしょ?)


5やるべき事 :2000/10/19(木) 16:28
多相流(非圧縮性及び圧縮性)、乱流、界面のトポロジー変化、相転移、
大規模(ex.地球規模)問題、Multi time scale 問題、各種 Singularity、
Stiff Problem etc...

のん気で良いなと思う>「CFDの”研究”がもうかなりやり尽くされた」
6>5 :2000/10/19(木) 17:49

(1)多相流(非圧縮性及び圧縮性): 誰も新しいスキームの
出現を待ち焦がれてはいない。現存のスキームで比較的満足
のいく結果を出せる。緊急の要なし。根拠は4の言うように
多くのソフトウェアの出現(商売になってる)。
(2)乱流: 定数をキャリブレーションしてなんとか凌げる。
もちろん研究は終わることなし。しかしそれはCFDのアルゴリズム
という訳ではなくもっと物理学的なもの(流体力学自身)。
(3)界面のトポロジー変化: レベルセット法でちょん。
(4)相転移: なるほど。
(5)大規模(ex.地球規模)問題: (4)との関連?
(6)Multi time scale 問題: 時間の問題?
(7)各種 Singularity: 意味不明。
(8)Stiff Problem : (6)

なるほどね。俺が知りたいのは5の言うCFDの各種の
問題の中でもどんな問題が重要かってこと(全部重要? いや、
そうでなくて、そのなかでもどれが相対的にもっと重要か。
いや、言い換えるとどれが今一番緊急に新らしい手法を
待ち望んでいるか)。 それからさ〜、研究に終わりはないってことは自明だよ。
だけど教授なんかから見ると金を引っ張ってこれないような
分野は「もう死んでる」って表現する可能性あるね。
それは研究対象自体が消えちまうってことじゃなくて誰もやらない、
金出さない(必要ないから)ってことだよ。ひょっとして
こういう意味じゃないのかな〜? 工学部の教授だろ、きっと。


例えば昔流体では非常に盛んだった擾乱法(又は展開法)
なんて誰もやってないんじゃない? だって今はコンピューター
でNSをなんとか解けるんだもの。っていうか、パネル法って
いうか境界要素法なんかがあるから薄翼理論の2次や3次オーダー
近似なんかやったって意味ないんだよね。CFDがまったく駄目なら
昔のように皆でよってたかって擾乱法をやってるはずじゃん?
(Perturbation Methodsね!)

でもこれはあんまりいい例じゃなかったな。CFDに取って代わる
ものが出て来てた訳じゃないし。常微分方程式の数値解法はどうだい?
だれか今でも研究やってる? Stiffなやつでも今はかなりいい
アルゴリズムが存在するよ(アダプティブでね)。もちろん終わった
とは言えないけど、だれもやってないだろ。大事なのは、だれもいら
いらして待ってないんだよ、新しいアルゴリズムの出現をさぁ。
という訳で、その教授は言うだろう「常微分方程式の数値解法の
研究はもう終わってる。」

しかしながら、それでも研究に終わりなし。。。。。
7>5 :2000/10/19(木) 18:01
いうか境界要素法なんかがあるから薄翼理論の2次や3次オーダー
近似なんかやったって意味ないんだよね。CFDがまったく駄目なら
昔のように皆でよってたかって擾乱法をやってるはずじゃん?
(Perturbation Methodsね!)

でもこれはあんまりいい例じゃなかったな。CFDに取って代わる
ものが出て来てた訳じゃないし。常微分方程式の数値解法はどうだい?
だれか今でも研究やってる? Stiffなやつでも今はかなりいい
アルゴリズムが存在するよ(アダプティブでね)。もちろん終わった
とは言えないけど、だれもやってないだろ。大事なのは、だれもいら
いらして待ってないんだよ、新しいアルゴリズムの出現をさぁ。
という訳で、その教授は言うだろう「常微分方程式の数値解法の
研究はもう終わってる。」

しかしながら、それでも研究に終わりなし。。。。。
8天気予報が信用できない人 :2000/10/19(木) 18:54
何とかしてください。待ち焦がれてます。
9>6 :2000/10/19(木) 19:26
>(1)多相流
界面で強いシアーが起こるような問題がしっかり扱えるコードは皆無に等しい。
Level Set も然り。他にもこんな問題提起をしている人(Puckett)も:
http://www.sciencenews.org/sn_arc99/4_10_99/bob1.htm

>(2)乱流
界面と乱流の相互作用のような新しい問題も在り。

>(3)界面のトポロジー変化: レベルセット法でちょん。
トポロジー変化が起こる瞬間の現象に関しては議論の余地が多々在り。
Level Set その他の既存の方法ではその辺りが誤魔化されている。
10>6 :2000/10/19(木) 19:26
>(5)大規模(ex.地球規模)問題: (4)との関連?
>>8 あはは。

>(6)Multi time scale 問題: 時間の問題?
>(7)各種 Singularity: 意味不明。
>(8)Stiff Problem : (6)
例えば表面張力が絡む問題。CSFやLevel Setで解かれてはいるが、現状では
数値的に扱いやすい条件の問題しか扱われていない。ある分野では、より厳し
い条件にも適用出来るものが求められている。より詳しいことは…内緒。
11名無しさん@1周年:2000/10/23(月) 22:20
それからどうしたゴルァ!!
12CFD屋:2000/10/24(火) 12:37
CFD使って新しい現象が発見された例なんて無いでしょ.
既存の実験に合わせるようにパラメータ調整して,きれいなグラフィック出して自己満足してるだけ.しかし,実際論文にすると過大評価されるから,業績稼ぐにはうってつけなんで流体屋はみんなCFDに飛びついいてるわけだ.モデリングからスキームから計算法から結果が得られるまで全ての過程が論文の種になるからね.実験なんかやってられんよな.「実験やるやつは数学の出来ない馬鹿だ」と言い放つCFD屋を数多く見ている.
実際CFDやってる人は全く無意味な研究であることを自覚して,割りきって研究してると思うよ.
13勉強しやがれ!:2000/10/24(火) 13:17
>>12
もうちょっと物理系の学会誌も読みましょうね、偽CFD屋さん(わ
14名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 14:04
>もうちょっと物理系の学会誌も読みましょうね

だから何が新しい現象なのか,具体例を言えよ.

15名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 15:59

CFDはまだ信用できません。新しい現象など発見できません。
もしCFDが完璧であれば風洞というものは必要ないはずです
ですが、風洞をCFDとそっくり入れ替えたと言う話は聞きません。
(それは日本だけじゃなく世界のどこでも)

航空宇宙技術研究所には数値風洞なるものがあるそうですが、
名前だけのものでしょう。ちゃんと風洞は残っているもの。

16名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 16:52
>>14
わたしが専門とする所で言うならば、音場中の気泡のカオス的挙動、
気泡内部の熱伝導や相変化が気泡自身の運動に与える影響などがシ
ミュレーションで調べられていますね。μオーダーの気泡の挙動な
んて、実験では観測しきれませんから。
プラズマ方面でも多くの現象が調べられていますよね。核融合なん
て、実験では調べ切れませんからね。まあ、ここらへんは門外漢の
わたしが言うよりNIFSの理論・シミュレーション研究センターの頁
でも覗いてもらった方が良いでしょう。
17名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 16:58
>>15
>CFDはまだ信用できません。新しい現象など発見できません。
ちょっと考え方が短絡的じゃありません?

>風洞をCFDとそっくり入れ替えたと言う話は聞きません。
何故だか分かります?

>もしCFDが完璧であれば
完璧だなんて言ってる研究者は居ないでしょう、きっと。とりわけ、
反応が絡んだ現象を扱うための手法の研究は始まったばかりですし、
そもそも数理モデルすら出来ていないケースも多いでしょう。
18名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 17:03
そうそう、言い残しました。
>>12
>実際CFDやってる人は全く無意味な研究であることを自覚して,
>割りきって研究してると思うよ.
現象の原理の解明をシミュレーションで行なった例なら、それこそ
星の数ほども在りますよね。これだけでも「全く無意味」なんて言
えないことが分かるでしょう。

多くの実験屋や理論家がシミュレーションを道具として用いている
現実に、もっと目を向けてみてはいかが?
19CFD屋:2000/10/25(水) 02:41
>15
>CFDはまだ信用できません。
まだじゃなくて,これからもね.

>新しい現象など発見できません。
これは当然として,CFD使って機器の性能が格段に上がったとか開発が進んだという例も全く無いでしょ.

>16
>わたしが専門とする所で言うならば、音場中の気泡のカオス的挙動、
>気泡内部の熱伝導や相変化が気泡自身の運動に与える影響などがシ
>ミュレーションで調べられていますね。
これが分かったからって何の意味も発展性もないでしょ.何に使えるわけ(気泡を使ったリアクターとか,どこかのバカの様なこと言わないでね)?大体,シミュレーション云々以前にBubble DynamicsとかCavitationなんてほとんど終わったような役立たずの学問を何で続けてるわけ?相変わらず,レーリーの式とかに付加項を加えて膨張収縮のくだらん結果を量産してるの?あんた,西の大学の人かそのグループでしょ.これだけ特殊なテーマは限られるからね.こんなテーマで研究費取るのは税金の無駄なんでいますぐやめてね.

>多くの実験屋や理論家がシミュレーションを道具として用いている
>現実に、もっと目を向けてみてはいかが?
実験で分かる範囲内の現象が細かくとらえられるというだけの話でしょ.実験でとらえられない条件の結果予測には全く使えない.ましてや予想外の結果をCFDで得るなんて無理でしょ.自分の予想に近づけてパラメータ調整してるだけなんだから.

CFDに意義を見出すとすれば,宇宙開発と同様に使われた技術や解析手法が他のシミュレーション法に波及して影響を与えるということでは?流体解析はシミュレーションの中でもかなり難しい部類に属するんで,他の分野のシミュレーション法に貢献するところは大だと思う.ただしCFDそのものや結果には全く意味はない.

それから思うんだけど,何でCFDやってる奴らは変な奴が多いんだ?発表聞いてても自分にしか分からんやりかたで,わけわからん結果を出して勝手に納得してる.計算時間がものすごいかかるとか言って,さも自分の計算がすごいかのようにアピールしたりとかね.研究費出す側も数値流体屋にやる場合にはもう少し考えて欲しいもんだ.必要のない計算やってる連中がほとんどだからね.
20名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 11:08


>発表聞いてても自分にしか分からんやりかたで,
わからんのはあんただけ。

>わけわからん結果を出して勝手に納得してる.
わけわからんのはあんただけ。

>計算時間がものすごいかかるとか言って,
>さも自分の計算がすごいかのようにアピールしたりとかね.
これはあんただけじゃなくあたしも変だと思う。

21名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 16:42
>>新しい現象など発見できません。
>これは当然として,
「当然」では無いということは既に示したよね。下↓の様にお茶を濁し
て逃げてる様ですけど。

>これが分かったからって何の意味も発展性もないでしょ.

>相変わらず,レーリーの式とかに付加項を加えて膨張収縮のくだらん
>結果を量産してるの?
古すぎますね。Single-bubble and Multibubble Sonoluminescences
や Micro gravity 下での複数気泡のインタラクション、医療応用など、
新しい話題は沢山ありますよ。

>あんた,西の大学の人かそのグループでしょ.
御期待に沿えず申し訳ありませんが、たぶん、あなたの予測は外れで
しょう(笑)上で示したように気泡動力学は機械方面ならず広い分野
で研究されていますよ。「特殊なテーマ」に思えてしまうのは、あなた
が無知なだけです。

>実験で分かる範囲内の現象が細かくとらえられるというだけの話でしょ.
それだけでも十二分に価値が有ると言えますよね。そう思いません?

>自分の予想に近づけてパラメータ調整してるだけなんだから.
前から気になってましたが、あなたの言う「パラメータ」って何ですか?
具体的に教えてくださいな。

>ただしCFDそのものや結果には全く意味はない.
何度も言ってますが、振り出しに戻します。物理系その他の学会誌を良
く読みましょう。
22名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 16:48
私にはどうも、偽CFD屋さんが無知から来る偏見を振りまいているよう
にしか見えないですね。多分実験屋さんなんでしょうけど、私は実験
を否定するつもりなど毛頭もありませんよ。理論と実験、そしてシミュ
レーションが互いの足りない部分を補いながら発展してゆくのが理想
でしょう。と言いますか、世の中ではとっくにそうなってますけどね。
23THOR:2000/11/09(木) 20:44
>>19に質問〜。
>気泡を使ったリアクターとか,どこかのバカの様なこと言わないでね

なんでそれが馬鹿なんですか?教えてね。
24名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 13:45
23は恥ずかしくて出てこれんだろう・・。
2524:2000/11/10(金) 13:46
もとい、19の間違い・・・。
26名無しさん@キティ立入禁止:2000/12/07(木) 16:35
結局、アルゴリズムはできてるんだよ。後は応用だよ。
27くろすのふ:2000/12/12(火) 01:34
CFDとEFDは相互補完し会ってはじめて意義のある研究、効果が現れるのではないでしょうか?ちなみに、乱流の普遍的なモデルは未だにないので、CFDが確立した学問なんて言っている人はばか者です。
28名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 16:20
難しいことは分かりませんが、
日本製のシミュレーション用ソフトは少ないと思います。
もしかしてそのアルゴリズムが特許で抑えられているのでしょうか?
たくさんの人が大学で勉強しているのに。。。
もっとがんばって頂きたいです。
29名無しさん@1周年e145156.ap.plala.or.jp:2000/12/19(火) 20:54
┌────────────────────────┐
│    ( ̄ ̄)                                |
│     )  (     馬 鹿 ス レ 認 定 証          |
│   /    \                               |
│    | Λ Λ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .  認定番号 第666号   |
│    | ( ゚Д゚)<ダメだこりゃ! |                 |
│   \__/.\_____/                    |
│                                    |
│   このスレが2ch電波スレ審査委員会の定める認定   |
│  基準(第6項)を満たしていることをここに証する。    |
│                                    |
│平成12年11月       2ch 馬鹿スレ審査委員会      |
│                   理 事 長  ひろゆ子@管直人    |
│                  認定委員 名無しさん        |
└────────────────────────┘
30名無しさん:2000/12/20(水) 09:59
>>29 馬 鹿 レ ス 認 定
31いやん:2001/03/09(金) 01:37
初めてカキコ。CFDを研究中とくにForを用いてパラレルコンピュータによる
大規模シミュレーションに取り組んでいます。CFDは完成に近いどころかまだ基礎
の基礎段階でしょ?厳密な解析が可能なのは層流が中心でレイノルズ数が高いもの、
非圧縮性モデルの反復解法なんかスキームの開発が急がれてるのが現状です。完成な
んか馬鹿だって方が正しいですよね。確かにコンピュータの性能が上がればある一部の
解析は厳密にできるけど、まだまだ幅広い解析をしようと思うとスキームに問題があ
るんでね。気体が化学変化なんかした日には解析不能だし。でも生活域では層流が
ほとんどだしCFDを取り入れている産業はまだまだ少ないから将来性もほどほどに
あると思うけど。
32名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 18:48
>31
CFDのソフトが沢山でてますが(Fluent, Star-CD, etc)、
ちゃんと商売になってるようです。なぜ商売になるのでしょう?
それは結構CFDで解析できるからではないでしょうか?
33いやん:2001/03/12(月) 05:31
>32
確かにCFDのソフトは出まわっているし、
高いのだと知ってる限り200万円ってのもありますよね。
こう見るとある程度の技術は確立されていると思います。
ただ、商売が成り立つこととCFD技術の完成とは別の
意味を持っていると思います。
現在のCFDのみならず、シミュレーションと名のつくものの
工業的な目的は、あくまで設計支援であり、
目的も大体の目途が立てばよいという感じの使い方が
ほとんどです。しかしCFDの目的は
実際の現象と一致することを目標としています。
その観点からみてCFDはまだまだ問題が山積みであると思います。
それに、世に出回っている凡庸ソフトは色々な条件下で解を出さなければ
商品に成らないため、無理やり解を出すような方向で開発されたもの
もあり、実験値と大きく異なることも珍しくないという話を聞
いた事があります。

34電話代おsageします:2001/03/23(金) 04:45
IV「CFD最前線、数値流体力学の現状と今後の方向性」

東北大学  教授  澤田 恵介 様

流れ場の支配方程式を数値的に解く数値流体力学(CFD)は、多くの工学分野の
研究開発に不可欠なツールと認識されるまでになりました。民間企業において
も、製造業を中心に、数多くの製品開発の中で必要不可欠のものであります。
このようなCFDの発展の中で、輻射を考慮した問題や構造との連成問題等の
新しい研究課題が多く山積みとなっています。また、CFDにおける支配方程式
の離散化の中で避けられない、現実の流れ場と数値解の精度と信頼性を保証
してゆくことは、常に重要な課題であります。CFD分野で先駆的な研究に取り
組まれている講演者から、CFDの現状と、解決すべき新しい課題、そして今後
の展望について話していただきます。設計開発部門あるいは研究部門において
CFDに取り組まれている方、今後取り組むことになる方にぜひ聴いていただき
たい講演です。
35名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 12:11
CFDを「流れの可視化」の手段として見ると、結構実用性はあるのではないでしょうか。
皮肉ですけど。
36CFD恐怖症:2001/04/09(月) 23:09
はじめまして。こんちわ。
35>皮肉でなくCFDのいいところって可視化できることは大いにあると
思うっす。可視化は設計支援に強力な武器。M下冷機ではこれまで実験
に頼っていた冷熱設計、製品開発をCFDに頼ったところコストが10分の1で抑え
られたという報告も新聞に載ってたし、CFDも実用性はあると思います。
まぁ、凡庸なアルゴリズムって見たことないっすけど。
まだまだだと思いますよん。でも、今注目は
格子ボルツマン、バーチャルバウンダリィ。面白い理論です。必読!
どこに載ってるんだろう?
ちなみに私の所属する研究室はCFD規模日本一だそうです(教授談)。
昨年の夏にわたしゃの研究室主催の1stCCFDにはえらく外人さんが来た。
ジャーナルでよくみる名前、RoeやらJamsonやら大島夫婦やら・・・
お偉い方々来訪。まだ生きてるんやって思たがCFD自体、
歴史が浅い事に気付いた。まっ、自慢してるようですが
うちの教授がえらいだけです。・・・(以上研究室紹介、になってない?)
ここは、なんか不思議な掲示板ッスね。
CFD本格的にしてるかた多数なの???
私は地球の流動現象を解析している方とお友達になりたい・・・
37名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 23:22
北のほうの人かなぁ。。。
38名無しさん@1周年:2001/04/10(火) 00:44
1stCCFDって京都であったやつ? Roeは来なかったよ。
39名無しさん@1周年:2001/04/10(火) 16:43
RoeだのJamsonだのなんて最近じゃん。
Laxが来たんなら驚くが
40名無しさん@1周年:2001/04/10(火) 16:46
>>36
バーチャルバウンダリィって Absorbing boundary の
ことかな。
41名無しさん@1周年:2001/04/10(火) 19:25
白血病をやっつろ!、あなたもこの世界プロジェクトに参加しましょう
白血病のタンパク質に影響を及ぼす分子を解析しましょう!!
日本の「Team TECHSIDE」は現在世界3位、Intel、AMDも参加しています。
1 A UK PC against Cancer 1,222 Public 04/03/2001
2 Vulture Central II 1,147 Public 04/03/2001
3 TECHSIDE.NET 954 Public 04/07/2001
4 AMDZone.com 939 Public 04/03/2001
↓詳しくはこちらです↓
http://www.iris.dti.ne.jp/~spec/sp/ud/
http://www.iris.dti.ne.jp/~spec/sp/ud/
42名無しさん@1周年:2001/04/10(火) 22:00
36は間違いなく都の人です。バーチャルバウンダリィってのも
都のとある大学の教授が研究してます。だいたいからして、
京都で行われた学会を主催したのですから。俺は好きだな、
特にあのグリッドレス法はなかなか頭を悩ませてくれる。
43名無しさん@1周年:2001/04/11(水) 14:39
そうかあ、都かあ。といえば一つしか無いねえ…
44名無しさん@1周年:2001/04/12(木) 00:13
バーチャルバウンダリィ、興味深いね。これならグリッド生成が完全にTRIVIALになっちゃうね。でも、どれほど正確に境界条件を満たせるかが問題だよね。今後期待されるところだね。グリッドレス法もなかなか興味深いね。グリッドレスと言っても実はグリッドがあるような気もするのだが。。。
45CFD恐怖症:2001/04/12(木) 01:48
44>やっぱり、興味深いですよね?バーチャルバウンダリィは境界条件として
さまざまな条件下で今試されています。DNSの乱流場での使用も上手く行ったって
報告もありますよ。まだ試行段階だそうですけど。グリッドレスは
格子じゃないけど、点を散りばめて繋いでる気がするからやっぱりグリッドって
感じがするけどグリッドレスこれ如何に?意味はあんまり解かってませんが。
それにしても名無しさん@1周年さんは研究熱心ですよねぇ・・・CFDにだいぶと
詳しいようですが研究所かどこか専門の方ですか???
46名無しさん@1周年:2001/04/12(木) 17:41
>>45
言っとくけど「名無しさん@1周年」は一人じゃないよ。
バーチャルバウンダリィってどんなんよ?
47xxx:2001/04/13(金) 14:38
無料のCFDソフトって、知りませんか?
ソース公開のもの
3D、圧縮性、乱流モデル
こみが希望。

教えて!!
48名無しさん:2001/04/13(金) 22:24
ここへ行って自分で探しなはれ。

http://www.cfd-online.com/Resources/soft.html
49> 48:2001/04/15(日) 02:54
だから、そういうもののうち、実際に使い物になるのはどれなのか、
というような情報が47は欲しいのでは。
かくいう、自分も欲しい。

だいたい、フリーのソフトを使ってバリバリ研究している人って、
そのソフトを作った人達以外でどれ位いるのかも知りたいところです。
5048:2001/04/15(日) 06:48
だから、自分で探せー言うてるやないか! フリーやねんから、ダウンロードでも
して自分で使ってみなはれや! 「使いもの」になるかどうかは
あんさんが判断しなはれや。だいたいそれを使って具体的に何をするのか
がわからんと「使いもの」になるかどうかさえ他人には判断でけんがな。
特に乱流モデルなんざぁ、どんな状況でも信頼できるようなしろもんや
ないし。

せっかく、ええサイト紹介したのに、なんや、そこへ行って自分で
探すのはじゃまクサイってわけか? 人間楽して金儲けはできまへんで。
わしは「フリーのソフトを使ってバリバリ研究している人の数」
なんざぁ知らんし、これで失礼しまっさ。ばいばい。
51君は何をやりたいの?:2001/04/15(日) 19:11
独創的な研究を行うのであれば、ツールは自分で作れ!

52名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 01:54
私のコード、格安で売りましょうか?
5348:2001/04/16(月) 20:32
>52
それフリーソフトとちゃうがな! (とりあえず突っ込み入れときまっさ)
54名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 06:56
駄スレにもほどがある
#############################終了###############################
55anonymous:2001/05/06(日) 06:05
非圧縮性でもカルマンがトグロ巻いてたら何所でけりつけなはりますんや。
元々、教育機関の御遊びじゃなくて、モックアップ作るよりコストが安なるという触れ込みとちゃいまっか。
だれも、最初のグリーンの功績超える事出来はらしまへんでしょ。
56sage:2001/05/07(月) 18:36
標準語で話せ
57名無しさん@1周年:2001/05/08(火) 12:38
>56
なんでやねん?
58名無しさん@1周年:2001/05/08(火) 12:57
59>58:2001/05/09(水) 10:40
お前友達おらんねやろな〜。 かわいそうなやっちゃな〜。 がんばれよ。
60 :01/09/11 08:06
公共事業投資として、100兆円とはいわないが10兆円でも
出して、毎年さらに建設費の1割程度を運営費として
出せば、天気予報が抜群によくあたるようになるだろう。
 でも、だからどうしたというのだろう。
61名無しさん@1周年:01/09/12 09:45
お金ではどうにもならんよ。<天気予報
62名無しさん@1周年:01/09/13 03:17
>>60-61

観測点を増やせばかなり当たるようにはなると思うけど・・・・。
気象庁のスパコンなどの予算は、外務省の機密費の二十分の一にも満たない・・。
何か金の使い方間違ってない???

それと、自由境界問題ってあまりわかっていない物が多いと思うけど・・・・。
(ましてや、熱・圧縮性をともなうものなど・・。)
63名無しさん@1周年:01/09/13 13:28
jjj
64名無しさん@1周年:01/09/13 21:08
>>60
地球シミュレータがそれだよ。
別名 お天気シミュレータ
65名無しさん@1周年:01/09/13 21:09
>>60
地球シミュレータがそれだよ。
別名 お天気シミュレータ
66 :01/09/27 03:34
気象シミュレータって10兆円もだしたのか?
67 :01/10/05 12:06
どのぐらい前から死んでるの?70年代ぐらい?
それともバブルが崩壊してから?
6822:01/10/05 14:45
69名無しさん@1周年:01/10/06 14:32
気象庁のスパコン用の予算は5000万円ちょっと・・・。
害務省のきてぃーがお馬さんとか女に貢いだ金よりもずっと安い。
70  :01/10/06 17:26
気象シミュレーターが
そんなに安いとは思えませんが。
毎月のリース料がですか?
もしも0.5億/月なら30ヶ月としてなら
買取価格15億円、60ヶ月としてでも
30億円程度になりますが、????
71名無しさん@1周年:01/10/12 02:06
格子ボルツマンや格子気体法は終わってる?
72名無しさん@1周年:01/10/23 15:44
流体解析ソフト αーFLOWについて教えてください。
詳しく知っている方、以下のスレッドまで書きこみよろしくお願いします。
ttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sim/1003818465/
73名無しさん@1周年:01/10/23 16:23
74名無しさん@1周年:01/10/23 19:17
↑宣伝ヤメロ 氏ね
75名無しさん@1周年:01/10/23 20:51
76名無しさん@1周年:02/01/10 23:44
市販の解析ソフトを設計ツールとして使う者から言わせてもらうと、もっともっと計算精度を上げてくれ
77名無しさん@1周年:02/11/21 00:20
もう死んだか
78山崎渉:03/01/11 05:26
(^^)
79山崎渉:03/03/13 13:28
(^^)
80山崎渉:03/04/17 09:21
(^^)
81山崎渉:03/04/20 03:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
82名無しさん@3周年:03/04/26 23:54
83山崎渉:03/05/21 23:47
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
84山崎渉:03/05/28 14:22
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
85名無しさん@3周年:03/07/01 09:24
みなさん、こんにちは
わたくしの、修士研究時代の話です。

わりと複雑な?流れなのかな?

管路内の充填物体内の流れの基礎研究をしていました。

その際、実験と数値解析を行っていました。

実験装置では、充填物体を複数作成することが
難しくさらに実験の場合は時間的にも制約がありました。

そこで、数値解析にて、おおまかに当たりをつけて
特異な現象があらわれた部分の実験装置を作成して
測定を行い。

数値解析にて、全般的な現象の把握を行いました。

こういうパターンもあるので、わりと数値解析は有効だと思いますが
ご意見お願いいたします。

少しわかりにくい文章でごめんなさい。
86名無しさん@3周年:03/07/01 09:25
>>85
すいません。
sageてしまいました。
いちおうageです。
87_:03/07/01 12:20
88名無しさん@3周年:03/07/02 11:38
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
896:03/07/02 18:25
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
             ''"^~~~~^^"''''-.,
           /⌒   '"~"ヽ   ヽ    
          /    OY    O  \.ヽ   8000円で引いたんですけど
          |      |     |     |   
          ヽ,,.( ο^ο )__,,.../     |  
         / :::::/ ::::::::::     |
          |   (_             |,,,,
         |   (  ,.          丿 )
          ヽ   "  
           ヽ          
          / ~""'''''
         /    "''''
         |
  __ ,,.....,, |  |
 (__ / ヽ  |
    (_ヽ/  ヽ
    (_ )ヽ  )
     ,(_)   
90消された文書:03/07/02 22:35
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1045449503/l50
東京コカ・コーラボトリングは8日、同社多摩工場(東京都東久留米市)で7月13日に製造した「爽健美茶」(340グラム缶)にチャバネゴキブリ(12ミリ)が混入しているとの苦情が1件あったと発表した。
ただ、「加熱殺菌しているので、健康に被害がない」(同社広報部)として、製品の自主回収はしていない。
混入が判明したのは、8月23日。都内で製品を購入した幼稚園児(6)が飲用した際に気付いた。同社と日本食品分析センターがこの製品を検査した結果、ゴキブリが製造工程で混入したことが分かった。
製造日の7月13日、多摩工場で約1時間、製造ラインを止め、ラインのカバーを外した記録があった。ゴキブリはこの時に混入したとみられる。
91山崎 渉:03/07/12 12:18

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
92山崎 渉:03/08/02 02:41
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
94名無しさん@3周年:03/08/02 03:59
>>1
そりゃあ、DNSで殆どの検討が可能だったら、そう言えるかもね。でも、
DNSを実際の問題に適用するのは、非現実的。ましてや物質の移動なん
かを考慮すると、ワヤでっせ(藁。

移流による数値拡散を抑え込む、いい方法を一緒に考えてくり。
95名無しさん@3周年:03/08/02 04:10
>>85
企業内の検討に置き換えてみたら、オーソドックスだね。

正直なところ、Colourful Fluid Dynamicsにて「傾向」を見て(鑑賞する?)、
「対策」を打つってのが、企業でのCFD部隊の仕事だ。

定量? 運が良ければ、ね(w。
96名無しさん@3周年:03/09/08 15:17
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jscfd/j-jscfd/indexj.html
数値流体力学部門Web会誌が見れるようになりますた。ご連絡まで。

で、
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jscfd/j-jscfd/113/113p0.pdf
を読むと、CFDはこれからだ!という気にさせてくれますです。
97名無しさん@3周年:03/09/08 16:09
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は七日以内に死にます。

       ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
98名無しさん@3周年:03/10/03 00:51
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は七日以内に死にます。

       ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、同じスレに貼り付ける事です。
99名無しさん@3周年:04/09/01 04:51
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
(   ´・)
(   ´)
(   )
(`   )
(・`  )
(ω・` )
(・ω・` )
( ´・ω・)
( ´・ω)
(   ´・)
(   ´)
(   )
(`   )
(・`  )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
やあ、一年ぶり
100名無しさん@3周年:04/09/07 15:36
誰か,文科省ITプログラム「戦略的基盤ソフトウェアの開発」
http://www.fsis.iis.u-tokyo.ac.jp/
で公開されている次世代流体解析プログラムのFrontFlow/red バージョン 2.1
をLinuxで使っている人いる?

附属のサンプルデーター(H2_flameとjointtube)をprefflowで変換しようと試
みたのだけど、研究室のどの環境(RedHat8-9,FC2)でも,METRIC_CVと表示され
た段階でSegmentation faultを出して落ちてしまう。

上記のようなメールをメンバーに送ってみたのだが,まだ返答がないので,も
し、Linuxでprefflowが動いている人がいたらを環境を教えて!
101名無しさん@3周年:04/09/11 12:33:52
>>100
開発環境を教えて下さい

これ電話一発で解決だろ?
102名無しさん@3周年:04/09/12 02:45:25
CFDについてはまるっきり素人なんですが、
CFDが完成した技術だとしたら、飛行機を作る時、
CADで設計してCFDとかでシュミレーションしたら
(構造、振動解析はもちろんやるとして)
そのままテスト機を製作して飛ばすことができるってことですか?

103名無しさん@3周年:04/09/12 03:06:43
>>102
飛ぶとは思うけどねぇ・・・

要因が多すぎてそれだけじゃ良い飛行機ができないと思われるよ。
あくまでCFDはある特定の条件を計算する訳だし、そんな多くはできないんじゃないかな。
104名無しさん@3周年:04/09/13 02:54:45
>>103
CFDなんて無理矢理解を導き出してるだけしね。
何とか発散しないように、条件に合うようにってやってるが、
実際試してみないと分からないことの方が多い。
105名無しさん@3周年:04/09/13 02:57:44
風洞実験と数値実験の役割分担ってのがあるのよ。

風洞実験では、ミニチュアの機体で行うため、空気の代わりに粘性を調整したガスをつかう。
このガスが高価。意味がわからんひとは、レイノルズ数を勉強してくれ。

で、風洞実験の前段階として、数値実験を行い、あらけずりの性能を評価する。

はじめから、風洞実験からはじめたんじゃ、高専ロボコンのレベルじゃ。
106102:04/09/13 10:13:01
ご回答いただいてありがとうございます。
>>105
>風洞実験と数値実験の役割分担ってのがあるのよ。
まさにこのあたりのことがお伺いしたかったわけです。
今のTflops/Tbyte級のコンピュータでどの程度、高レイノルズ数のシュミレーションが可能なのか?
風洞実験も現実の現象の近似モデルであることに違いはないわけで、
CFDによるシュミレーションの精度と風洞実験の精度がどの程度接近してきているのかが知りたかったんです。
107名無しさん@3周年:04/09/14 02:33:24
>>106
単にベーシックな単相気流解析であれば、
meshをそれなりに切れば数パーセントの
誤差程度の精度は出ると思うね、かなり信頼できると思う。
(まぁ、解析した特定の条件での結果に過ぎないが...)
傾向を見るならばかなりの精度で傾向は分かるレベルにあるね。



ただし、反応や多相は反応モデルやら多相の
効力とかのモデルによって流れに対して適切に
物理モデルを選ぶ必要があるので経験とかかなり必要ですね。

108名無しさん@3周年:04/09/29 20:05:51
野球版からきたんすけど

理系のひとってすんごい狭い世界にいるんだなぁとおもた
109名無しさん@3周年:04/09/30 06:17:24
ねえ、Fのイルカペイントみたいな壁面が不規則に振動する管内の流れを
流体解析をしたいんだけど、いいツールありませんか?
金の申請とか面倒なので、できればフリーで。
UPACSとか、非定常解析もできるみたいに書いてあるけど、
これって壁面が動くのもできるんですかね?
しかも、CFD使うのは初めてなので分かりやすいのがいいとか思ったり。
あ、静応力解析はやったことある。関係ないか。教えてクンですまんです。
110名無しさん@3周年:04/10/01 03:07:50
>>109
壁面が動く=非定常的に位置が変化する?

ベルトコンベアみたいな動きであれば
壁面に速度を与えるだけだ。
111109:04/10/01 05:21:45
>>110
レスthnxです。一応、最終目標は小腸とかみたいな、壁面にある凹凸が動くやつをやりたいです。
あ、壁面は硬いとして、(小腸の壁みたいな)弾性は考慮しないでいいです。
で、最終的には凸凹をコントロールして、望みの流れを作りたいんですが。。。
ちょっと考えるだけでも道は遠そうですね。

まず、ベルトコンベアみたいのをやってみたいんですが、
これはUPACSとかADVENTURE_Fluidとかできるんですか?
とりあえず回転する円柱の周りの流れなんかを解析してみたいです。
112名無しさん@3周年:04/10/01 12:13:48
>>111
本格的に移動境界したいんだな、
MoovingMeshかー。。

面白そうだ,俺がやってみよっとw
アプリ何でやるかは内緒♪

UPACSとかAVENTUREは触ったことないや。
113名無しさん@3周年:04/10/01 18:27:11
>>112
そんなこと言わないで教えてよ。
なるほど。こういうのって移動境界って言うんだね。
googleさんに聞いたらいろいろでてきたけど。
114名無しさん@3周年:04/10/02 00:37:15
>>113
漏れは会社にある商用のCFD使うのさ。
だから金の無い藻前にはムリ。

だが、趣味的要素で自宅にフリーのCFD入れて遊ぶってのもありかな。
115名無しさん@3周年:04/10/02 07:40:34
別に商用でもホントにできるならかまわんです。
予算申請するのが面倒だから、フリーにこしたことないってだけで。
116名無しさん@3周年:04/10/02 14:16:04
>>115
たいがいの商用アプリなら回転させるのは楽勝でしょ。

動かし方に自由度があるのはFLUENT
ダイナミックメッシュでMESHコントロールしてくれるから楽そう

サポートで買うならSTAR-CDっぽい


117ヒヤシンス ◆k3VLX0FoB. :04/10/03 01:48:10
ふーん
118名無しさん@3周年:04/10/03 08:32:53
偏微分方程式のソルバーとビューワーとメッシュジェネレーターは
そんなにプログラミングが難しいものじゃないんじゃないの?

100万近い金払う意味はあるのかなぁ・・・
119名無しさん@3周年:04/10/03 13:05:49
>>118
そんなもんに時間なんて掛けてらんねーよ
俺らはプログラ民具が仕事じゃなくて解析して結果を考察して
設計やら原因調査やらをするのが仕事なのだよ。

プログラミングに貴重な時間を取られてしまっては本来の業務をする時間が無くなるわい。
120名無しさん@3周年:04/10/03 13:15:35
100万もするソフトを買ったら、その年は何もできないのだけど。
121名無しさん@3周年:04/10/03 14:07:35
>>120
100万のソフトを入れるなら
それで100万以上の成果を
見込めるだけの業務が必要
だと思う。
122名無しさん@3周年:04/10/03 15:34:14
何を言わせたいのかよくわからん釣りだが、
現状を説明してみよう。

うちのラボの研究費は1000万足らず。
教授・助教授・助手がその大部分を使ってしまうので
ポスドクの私に使えるお金はごくわずか。

基本的に教授がやった(卒論生・院生・テクニシャン計5名にやらせた)仕事は
決して論文にならない。

助教授は卒論生(2名)をこきつかって日本語で1報書いたがリジェクト。

助手が唯一論文をコンスタントに書いていて、1報投稿中。
しかし、内容は何故か研究室と関係のないもの。ボスに面従腹背中。
学生・院生は1人ずつついていて、本人は実験や計算をほとんどやらない。

ポスドクの私はパーマネントの連中のウダウダにつきあって
いられないので年2報のペースで論文書いてる。
もちろん100万もするソフトを買うことは許されないし、
理解もされないので自分ですべて組んでる。
123名無しさん@3周年:04/10/03 20:25:51
>>118
Fluentはもう一桁高いわけだが。。。

124名無しさん@3周年:04/10/04 02:02:31
>>122
ラボは企業じゃないからね。


企業は予算とそれ以上の成果が無いとダメなのだよ。

ラボは自己の学習の為だろ?
学習の為に100万円かけないで
100万円もするようなソフトと同じようなものができたら
自己のレベルが100万円になったとでも思って満足してなさいってこった。
125名無しさん@3周年:04/10/04 03:17:19
>>123
Fluent は確か300万くらいじゃね?
STAR-CDは 200くらいだったと思うが。。。
126名無しさん@3周年:04/10/04 06:45:05
>>125
1年借りて500万
永久ライセンスで1200万

企業向けの話だが。
127a:04/10/06 16:51:00

               ry、
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆


【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です




128名無しさん@3周年:04/10/09 13:41:30
CFD屋でまじめに実験と付き合わせてる奴ってどのくらい居るのよ。
俺は構造屋なので細かいことは分からんが、うちの会社でやってる奴は
アホぞろいで、目に見えないのを良いことにマスかいてるようにしか
見えない。
かといって、どこの企業でも風洞持ってるわけでもないし、現実的には
どんな感じで落とし込んでいるんだい?興味津々。
129名無しさん@3周年:04/10/09 13:53:01
実験しないで済むように理論を使うんだよ。
130名無しさん@3周年:04/10/09 14:03:01
>>129
という言葉を口にする人の48%ぐらいは、シミュレーション結果を検算する程度の手計算すらやってなかったりする。

131名無しさん@3周年:04/10/09 14:11:01
占い師の予言は48%の確率で当たるらしい。
132名無しさん@3周年:04/10/09 17:52:38
>>129
おまいさん実験やったことあるかい?
どんな計測で理論との相関分析してるか教えて。
企業でCAEやってる人間からしたら、「実験しないで済むように」なんて
冗談にもならん。
133名無しさん@3周年:04/10/09 18:02:57
>>132
うちで直接実験はしないが、
実験をしたデータを客が持ってくる事があるな。

どんな計測したかわからんのでそこそこ合ってても手放しで喜べない。
まぁ、近い値が出ていればそれなりに安心なのだが・・・
134名無しさん@3周年:04/10/09 18:26:07
相関分析(プ
135名無しさん@3周年:04/10/09 19:24:33
>>133
プロのCFD屋さんなんだね。
客の要求レベルも千差万別だと思うが、実際のところ定量的な評価として
開発設計に活用できているメーカって、どの程度あるの?
136名無しさん@3周年:04/10/09 19:49:03
>>135
メジャーなメーカーはほぼ全てCFDを設計に取り入れてるね。
使ってる人たちにとってもう欠かすことのできないツールとして定着しているよ。
そのへんでどの程度活用できてるか察して下さい

確かに物理モデルが難しくて実験値と合わない場合があっても相対的に傾向が分かれば良いって場合もありです。
AとBを比較したさいの評価はどちら?って事が分かる事が重要で絶対値はぴったりに合う必要は全く無いです

あとは設計した装置の中でどんな現象が起こっているのかを知るためのツールとして使うこともしばしば、
最近ではリスク評価をしたりって所もあるみたいです。
137名無しさん@3周年:04/10/09 20:09:27
>>136
情報ありがとう。

ただ、「欠かすことのできない」ってのは、結構微妙なんだよね。
CAE自体が、猫も杓子もやる状態になってるけど、実際のところ
企業利益を追及するためのツールとして活用できている企業は
少ないですね。

アホな技術者が使うと、基地外に何とかで、困ったことになるw

正直なところ、相対比較や現象解明ってのは、企業ではあまり評価
されないことが事実なので、重要なのはそういうツールだと理解して
使いこなすエンジニアリングセンスなんでしょうな〜。
それが無いと、単なるオペレータだからね。
138名無しさん@3周年:04/10/09 20:42:38
CFDをしなければならないところの理解と
CFDで得られる事をどの程度反映できるかが
CFDを行った事による利益って事ですかね。

工学的に満足なレベルを理解する事がCFDを実行する上で重要と。
139名無しさん@3周年:04/10/09 21:33:19
>>138
アカデミックな話と違って、「工学的」ってのはある程度の経験・実績に
加えたセンスが必要とされるから困るのですが、その辺の勉強ってのは
CFDの場合どのようにするもんですかね?

>>1みたいな人が勘違いしないように、サイエンスとエンジニアリング
の違いってものをCFD上でも確認したいんですよ。
私は構造屋なので、ポイントだけでも教えてください。
140名無しさん@3周年:04/10/09 23:18:21
実現不可能な計算条件を設定しないこと
141名無しさん@3周年:04/10/09 23:45:52
>>140
> 実現不可能な計算条件を設定しないこと

浅く考えると、収束する計算ってこと?
深く考えると、開発にFBできる計算ってこと?
142名無しさん@3周年:04/10/09 23:58:17
文上は「ありえないことを妄想するな」ということを表し、
文底は「エンジニアの能力に応じて計算せよ」ということを表す。
143名無しさん@3周年:04/10/10 00:05:39
> 文底は「エンジニアの能力に応じて計算せよ」ということを表す。

確かに、これがポイントだね〜。
身の程を知るっつーか、自分の能力を理解するのは難しい。
CAEソフト使えるようになっただけで、能力UPと勘違いしちゃう人も
多いですから...
144こもりん:04/10/10 03:44:23
おはなししたいなぁ(¨;)きてね(≧◇≦)http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=komorin_no_oheya
145名無しさん@3周年:04/10/10 05:36:38
>>139
エンジニアリングで必要な事はある程度の現象なら楽々解けてしまうよ。
工学的って言うか、工業的なレベルであれば精度はさほど気にならない。
要はAorBではどちら?って程度が分かれば良くて、検算的に最初に行った解法以外の
解法で解いてどちらも同じ傾向であれば満足な感じですね。手計算とかCFDとか・・・

まぁ、それだけではCFDを行う意味が半減以下になってしまうので
3次元的な流れが工業的にどのような影響を及ぼすか、が分かればかなり意味があると思います。

経験と言うか、CFDを行った事によって問題点が見いだせたらかなり満足ですよ。
問題が見いだせなくても設計の正当性が分かればokなのです。
146名無しさん@3周年:04/10/10 17:48:46
>>145
レスどうも。

あなたは実際に出図してるような設計者っすか?
だとしたら、あなたの言うことは認める。

だが、企業のCAE部門のCFD屋さんだとしたら、ちょっと心配。
と言うのはほとんどの企業でCAEの専門家ってのは認められていないのが
現状であって、もっとがんばらないといけないと思います。

> 問題が見いだせなくても設計の正当性が分かればokなのです。

これは、設計者が言うことであって、設計者から解析業務を受けている
CAE部門の人間が言ってはいけない。と私は思うのです。
147名無しさん@3周年:04/10/10 19:05:20
学問として死んでるかどうかの議論をするスレだと思ったけど・・・
148名無しさん@3周年:04/10/10 19:29:44
>>147
もともと住人が少ないスレだからちょっとくらい門外漢の相手してもらおうと
思って書き込んだけど、気に入らない人たちも居るみたいだから消えるよ。
邪魔してスマソ、思う存分盛り上げてくれ。
149名無しさん@3周年:04/10/16 20:05:12
147>住人少ないんだから硬いこといいっこなし。148(146以前もかな)の話は
中々面白いのに。
150名無しさん@3周年:04/10/18 01:39:20
>147
CFDのような応用色の強い分野であれば、社会的への貢献度がアタマ打ちに
なりつつあとしたら、それは学問的に死につつあると言っていいだろう。
研究者なら、その辺アタマに入れとかないと遠くない将来メシのタネに困る
んじゃない?

>146
CAEが設計を主導するようになるには、ツールの使い勝手や計算速度が今より
圧倒的に向上する必要があるね。あとは、用途に応じて必要十分な精度の解析
モデルを手際よく作るノウハウも重要かな。
そうでないと、CAE技術者が使い物になるかわからないモデルを作成したりPC
で長々と計算してる間に、経験のある設計者がさっさと設計案を導いてしまう
から、目先の成果が欲しい管理職は設計案の予備検証以上の役割をCAEにさせ
ようとはなかなか考えないだろうね。
そしてこれは応用の現場でしか培えない技術だーね。
151名無しさん@3周年:04/10/18 20:35:26
>応用色の強い分野

その認識が浸透してしまったら、学問としてはもう終わり。
大学にCFDのラボなんかあってももう意味ない。
152名無しさん@3周年:04/10/18 20:53:57
>>151
とりあえず、層流反応を精確に計算できるようにしてみそ。
今のCFDの技術じゃ、全然実用にならないよ。
153名無しさん@3周年:04/10/18 21:21:43
そういうのは正確に計算する前に
どういうメカニズムで現象が起きてるのか理論化するのが先でしょ。
154146:04/10/18 21:29:08
せっかくレス頂いたので、懲りずにカキコします。
>>150さんどうもありがと。参考になりまっす。
確かに、企業では結局「判断基準」が求められるんすよね。
だから、判断に使えない解析ってのは、認知されないのが現状。

>>151
私の専門分野では日本でも海外でも有力大学が、企業のコンサル
やってるのが一般的です。特に海外では、コンサル部門を持つ大学
もあるくらいです。

あなたの感覚って、世の中の流れとあってるんですかね?
155名無しさん@3周年:04/10/18 22:13:50
>>153
タラーと層流で流れていて、分子拡散のみ。
メカニズムなんて言うほど複雑じゃないのも、マトモにシミュレート出来ない、
格子を斜めに横切ったら。
156名無しさん@3周年:04/10/18 22:24:16
で、反応は第一原理分子動力学で再現するのかな?
コンピューターが発達するまで科学者は寝てれば良いのだ。
157名無しさん@3周年:04/10/19 00:23:05
>>151
応用とは、平たく言えば「役立てる」こと。
その辺り、どう認識してるんだ?

大学の先生は、CFDが世の中で役に立つかどうかも考えずに個人的な
興味のためだけに研究してるの?
158名無しさん@3周年:04/10/19 00:36:25

工業的に意味のある事が役に立つ事だとすれば(漏れは大いに役立つと思うが・・・)

大方の大学の先生はターゲットになる工業設備がある訳だな。
ここのところを問いつめたい。

産学共同とやらは金を回してるだけなんじゃないかと問いつめたくなることもしばしば。
159名無しさん@3周年:04/10/19 00:52:25
まぁ、世の中で応用できることは、既に自分の追求する価値が無い
とでも思ってるんでしょうかね〜。

勘違いした大学の先生が「世の中で役に立つことは認められないんだ」
なんて言ってると、思いっきり間抜けに見えたりしますが...
単に、世の中から隔絶してるだけですね。
160名無しさん@3周年:04/10/19 06:38:20
死者の歌?
161100:04/11/11 16:27:00
>>100
stack sizeの上限値を無制限にしたら動いた(汗

FFR(FrontFlow/red)は、下手な商用コードよりはずっと高機能かつソース
があるので、大学の研究室でカスタマイズして使っていくには良いかなと思っ
ているのだけど、他にも研究に使っている人はいる?
162名無しさん@3周年:04/11/19 18:04:31
>>161
試しに計算させてみようと思ったら
./pre.txt
でコア・ダンプorz
1ギガじゃメモリ足りないのかも・・・
163名無しさん@3周年:04/11/19 19:02:01
>>162
格子点数に依るんじゃね?

それよっか,プリとポスト(メッシュ作るのと,可視化するやつ)高いよぉぉ.
なんであんなに高いの?
学割でFLUENT買った方がやすいっつーの.
164名無しさん@3周年:04/11/19 19:08:00
>>163
例題は二つとも走らなかったorz
プリとポストはGidていうのを使ってるけど、構造メッシュは弱いなぁ

研究でなく個人的に興味あってやってるけど後輩に

「どうせそんなの、会社に入っても役に立たないですよ」

orz
165100:04/11/24 23:02:24
>>162
それこそがstack size不足によるcore dumpだと思うので、
ulimit -s unlimited
などとして、stack sizeを増やしてみてね。

>>163
可視化はMayaviで済ませるような可視化しかしないのならば、無料で済む。
メッシュ作成は試してないけど、Gmshとかはどうなんでしょう?>ユーザ

あと、FFRの良さは、ソルバーが無料ということよりも、ソースがあるので、
ソルバーのカスタマイズが可能なことじゃないのかな?


166100:04/11/25 00:02:44
>>162
もしくは、環境変数F_UFMTENDIANをbigにしてないからかも。
167名無しさん@3周年:04/11/26 20:38:56
>>165
Gmshは境界条件を指定する部分が無かったと思う
可視化にも使えるし、これからの開発を期待・・・
168名無しさん@3周年:04/11/27 11:12:46
>>166
駄目ですた
メモリもっとつまないと無理かも
169100:04/11/29 03:51:23
jointtubeのほうかな?
どこでdumpするの?
% cat /proc/meminfo
はどうなっている?
170名無しさん@3周年:05/01/13 08:53:03
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
171山.崎 渉:05/02/22 20:42:23
...これからも僕を応援して下さいね(^^)。   
  
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
         
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。                         
  =〔~∪ ̄ ̄〕                                            
  = ◎――◎                      山崎渉                       
                                
 __∧_∧_                                                 
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)      
 |\⌒⌒⌒\                                
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉             
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄                            
                            
   ∧_∧                                       
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)      
                                                       
    (⌒V⌒)                    
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。   
  ⊂|    |つ                                
   (_)(_)                      山崎パン 
                                         
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕                          
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
172名無しさん@5周年:2005/10/28(金) 21:37:20
〈〈100
173名無しさん:2005/11/09(水) 17:36:08
ランナーの流体力学をやっています。
そこで、風洞実験でのランナー周りの解析を
やっている例をご存知ないでしょうか。
数値解析との結果を比較したいと考えているので。
宜しくお願いします。
174名無しさん@5周年:2005/12/10(土) 18:22:17
CFDでストローハル数や抗力係数等の値は
どのように算出するのでしょう。

分かる方お願いします。
175VOF法@26周年:2007/01/30(火) 02:27:37
VOF法のサンプルコードを探しているのですが,書籍でもホームページでも
いいので,どなたか在処をご存じでないでしょうか?

※ できたらVOF法についての良い日本語文献についても,ご存じの方が
  おられたら教えて頂けませんか。
176名無しさん@5周年:2007/04/29(日) 14:16:15
皆が計算手法の新しい開発には注意を払わず、古い計算手法やコードにしがみついて
、年々速く大容量で低価格になっていくハードウェアの進歩に期待して、
それに寄りかかっている時代だから、モデル化法、定式化、計算手法、
新規のコード開発などはなおざりにされているような気がする。
177名無しさん@5周年:2007/04/30(月) 17:31:14
確かにハードの進化はすごいもので,それに期待してしまう一面はあると思う.
だけども例えばNS式の非線形項なんて
いくら計算が速くても原理的な解が求まるわけじゃなく,ただの帳尻あわせをするしかない.
そんなことをやるだけなら誰だってできるし,数値計算の研究をやる意味なんてないと思う
ただ,そのなかで高精度計算手法なんてものが見つかれば数値流体力学がもうひとつ前に進むし
新しい世界が開けてくると思う

だから俺は数値計算の研究をしてるんだと思う
178名無しさん@5周年:2007/05/08(火) 14:03:09
研究の評価が、ターゲットとなる現象の解明や、流体力学で設計する
乗り物とか、機器をいかにうまくシミュレートしたか、実験と数値を
あわせられたかという観点からなされるのであれば、とかく多くの
系をシミュレートして、計算データを沢山計算機に吐き出させれば
業績が多く、そういうところに研究費もマシンタイムもますます集中する
という悪循環に入ってしまう。
 そうではなくて、そういうシミュレーションを可能にする計算技法や
理論、近似法、モデル化による方程式の確立作業をこそ
もっと高く評価すべきなのだが。
179名無しさん@5周年:2007/05/10(木) 01:22:03
数学屋やアルゴリズム考案者でなく
ドカタPGとデータ入力姐さん大量に使ってでもシミュやり遂げた部署ばかりに
金が落ちてるってかw
180名無しさん@5周年:2007/05/10(木) 12:26:09
でも実際売れるのってデータだからな
企業としては初期投資はかかるがすでにある計算方法を使って
儲かる計算をした方が良いんだろうな
大学は利益無視だから新しい計算スキームの開発なんて事もできるがな
認められれば文科省から科学研究費も出るし
181名無しさん@5周年:2007/05/13(日) 01:52:30
なんとなくここが適当そうなのでお尋ねします。
粘性のある液体に「ちょぼん」と液体を垂らすと、王冠のようなものができたりします。
これの数値シミュレーションについて、どなたかご存知ないでしょうか?
182名無しさん@5周年:2007/05/13(日) 07:19:39
ミルククラウン現象については
http://surc.isas.jaxa.jp/SpaceUtilizRes/SUR23_Proceedings/025_watari.pdf
昔からいろいろと数値計算の例題としてやられているが、
たとえば日本語で読めるものとして、上のものがネットに落ちていた
から拾ってみた。
183名無しさん@5周年:2007/05/14(月) 01:50:03
>>182
実験論文だと明記すべきでは?
数値シミュレーション関連は182氏がリンクした資料から
芋蔓式に探すしかないかな。

と思ったけど、今はciteseerとかGoogle Scholarとかあるから
論文探すのは簡単だな。
184名無しさん@5周年:2007/05/28(月) 19:55:26
>>178
>理論、近似法、モデル化による方程式の確立作業をこそもっと高く評価すべきなのだが。
そこはハゲドだが、そういう分野って予算大量に必要としないんじゃないの?
バカ高いスパコン買うわけじゃないし。どういうとこに金使うんだろ・・・
185名無しさん@5周年:2007/05/29(火) 12:34:04
>>184
理論作ったところで検証計算しなきゃいけないだろ?
高コストな計算を流すんだったらそれなりの計算機いるし
ちょっと速いワークステーション買うと数百万飛んでく
地球シュミレーターみたいなコンピュータ借りるにしても結構金飛ぶぜ

確かに実験装置作るわけじゃないからバカみたいに大量の予算は必要ないかもしれないが
データと違って理論はなかなか売れないからな
科学研究費とかそういうので稼がないと良い研究はできんよ
186名無しさん@5周年:2007/06/14(木) 23:29:00
メコスジ流体力学
187名無しさん@5周年:2007/06/24(日) 01:38:42
形状シミュレーションやってる人いませんか?
188名無しさん@5周年:2007/06/25(月) 05:05:25
私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: :     信じる信じないは勝ってです
189名無しさん@5周年:2007/06/27(水) 16:53:27
190DNS厨:2007/08/01(水) 00:16:00
>>181
気液二相系の問題だね。
二次元だけど液面に衝突する液滴の問題として格子ボルツマン法で解いてるのを
見た事あるな。
191名無しさん@5周年:2008/06/05(木) 23:02:55
あげ
192名無しさん@5周年:2008/07/05(土) 13:30:28
さげ
193名無しさん@5周年:2008/10/12(日) 14:44:49
オープンソースのOpenFOAMは不滅です
194名無しさん@5周年:2008/11/16(日) 07:15:53
実際のところ、CIP法が実用的。
後は駄目だな。
195名無しさん@5周年:2008/11/16(日) 10:05:13
OpenFOAM 最強
196名無しさん@5周年:2008/11/21(金) 11:39:53
毛細管で表面張力によりメニスカスが出来るっていうのは、
VOF法とかでシミュレート出来るんですかね?

どっかに簡単なコード上がっていたら教えてください
197名無しさん@5周年:2008/12/19(金) 20:24:03
CIPはカス
198名無しさん@5周年:2008/12/20(土) 22:08:33
すれ違いですが聞いてください
麻生内閣が駄目だから民主党に一度やらせてみるというのは危険です

「民主党の正体」と検索してみてください

とんでもない政策をしようとしています


http://jp.youtube.com/watch?v=LyQNZyhgmZM&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=TajPV6IC4bY&feature=related
199名無しさん@5周年:2009/01/01(木) 15:44:05
日本の数値流体力学の第一人者だった桑原先生は亡くなられたらしい。
200名無しさん@5周年:2009/01/01(木) 16:36:30
最近は、中国にも追いつかれてきたからね。
201名無しさん@5周年:2009/01/31(土) 04:23:25
>>200
シミュレーション系の研究室に入るか
シミュレーション系研究室の日本人の学生と上辺だけでも友達になれば
コード集め放題だもんな

勉強したいんでコード見せて
の一言で簡単に手に入るw

202名無しさん@5周年:2009/01/31(土) 12:17:32
優秀な奴はアメリカに留学しているだろw
203名無しさん@5周年:2009/02/01(日) 04:40:33
>>202
本当に優秀だったら本国には帰らないぞ
中国が行け行けの時は本国に帰ってこない
優秀な奴を呼び戻すのに必死だったのを知らんのか?
204名無しさん@5周年:2009/02/01(日) 06:35:48
逆だろ。軍事機密まで持ち出す中国系に、アメリカは盗まれないように必死だぞ。
205名無しさん@5周年:2009/08/22(土) 21:06:27
差金決済取引
206名無しさん@5周年:2010/01/29(金) 02:19:05
>>196
即レスだが、OpenFOAMのVOFでContactAngleを設定すると
それっぽい絵が出来るようだ

http://www.youtube.com/watch?v=5XZqxPJm5w4

207名無しさん@5周年:2010/04/11(日) 13:15:31
シミュレーションて何が楽しいの?
自分も大学(学生)で数値シミュレーションの研究をやってるけど
所詮道具じゃん。
全くやりがいを感じないんだけど…
208名無しさん@5周年:2010/04/11(日) 13:27:33
まったくだね。。でも大学の研究ならまだいいじゃん。

ベンダーに就職してシミュに関わったら人生終わりだよ。。
メーカーに転職出来ないので、この業界を転々とするしかない。。
209名無しさん@5周年:2010/04/11(日) 16:43:02
>>207
シミュレーションは、同時に、シミュレーションと実測が一致することをやらないと
確かに面白くもなんともありません。
 普通は、たとえば、水槽ゆらして波作って、
シミュレーションと実測がだいたい合っている/合っている なんてことをあるはず。
210名無しさん@5周年:2010/04/11(日) 18:18:21
>>209
>>シミュレーションは、同時に、シミュレーションと実測が一致することをやらないと
確かに面白くもなんともありません。

実測も行っていますが、一致しようとしまいと私にとっては関心が持てません
211名無しさん@5周年:2010/04/12(月) 01:42:30
212名無しさん@5周年:2010/04/12(月) 08:36:10
213名無しさん@5周年:2010/04/12(月) 08:43:46
やー
214名無しさん@5周年:2010/04/12(月) 09:53:43
にーはおぅ
215名無しさん@5周年:2010/04/23(金) 18:17:29
このスレも死んでいる
216名無しさん@5周年:2010/04/24(土) 06:07:50
その通り!!
217DNS厨:2010/04/25(日) 02:30:52
>>210
自分は面白いけどな〜
DNSとかエミュレーターで遊んでる感覚だよ

自分にとっては
自作プログラム=ゲーム
論文=ゲームの説明書や攻略本
みたいなもので

テストプログラムとして
シミュレーション系の論文読んでパラメータ合わせて計算して結果比較
本チャンのゲームとして
実験系の論文読んでパラメータ化して自作プログラム動かして遊んでる
218名無しさん@5周年:2010/04/25(日) 10:02:17
いいね。
遊びの感覚で、傍目無駄としか思えないパラメータ空間で処理を
走らせると・・・まあたいていは無駄なんだけどwたまに面白いことが起こる。

取説つくる感覚、はとても正しい。
というか猿が気がつかない事に気付く・思いつく、
猿でも理解できるまで噛み砕いて説明する、のがリサーチャのお仕事だからね。
なんかしらんけど面白いでしょ?な「報告」だけでも意味はあるけどね
できればもう一歩踏み込むと、たのしい。
まあ反響は数年間で全世界で10人くらい、な事が多いけどな・・・
219名無しさん@5周年:2010/04/25(日) 10:43:48
いいね!そういうの。
220DNS厨:2010/04/25(日) 15:51:54
>>12
乱流現象では渦層(vortex sheet)の組織構造や
渦線(vortex line)の時系列・空間的な変化が
DNSやLESで空間・時間的に一括でデータが手に入るようになって
詳細がわかってきた

この辺、つまり乱流の空間・時間的にまとまったデータなんて実験で得るのは難しい
熱線流速計じゃまずダメでLDVやPIVのこれからに期待というところなんだけど
乱流構造については、理論やらモデルが先行してた所にシミュレーションの結果が入ってきて
かなり影響を与えている

DNSは枯れた道具になってしまったけど
道具は道具なりに使い方次第って所だろうね
221DNS厨:2010/04/25(日) 16:34:57
>>12
それと、層流乱流遷移なんかはDNSで一気に発展したね

・微小な撹乱のみしか扱えない線形安定性理論
・有限な振幅も扱えるが体系化されていない弱非線形性理論
に加えて1980年以降
線形から強非線形まで扱えるDNSが実験との差を埋める役割を果たした

例えば、平面クエット流や円管内流れなどは線形安定性では絶対安定なのだけれど
実験では乱流が観測される

この辺りの差異に対する回答の一つとして、DNSを使って
有限振幅の撹乱の非線形発達が層流乱流遷移を引き起こす可能性があることを
DNSのパイオニアたるOrszag等が示している
222名無しさん@5周年:2010/04/25(日) 17:07:43
Orszag さんの名前を2chで見るとは!
最近 orz に似てなくも無いと思うようになってしまった。
223名無しさん@5周年:2010/04/26(月) 05:47:21
10年前のに返答するって素敵w
224名無しさん@5周年:2010/04/26(月) 06:01:07
朝っぱらからちゃちゃ入れる君も素敵w
225名無しさん@5周年:2010/04/26(月) 10:43:23
朝っぱらから・・何この2人w
226DNS厨:2010/04/26(月) 12:04:21
>>223
10年前のレスに返答したというより
>>12
のような考えを持っていてこのスレを読んでる人に向けたレス
227名無しさん@5周年:2010/04/26(月) 19:17:54
乱流の研究ってこの先どういう方向に向かうのかイマイチ分からないんだよなぁ
俺が理解できないだけなのかもしれんけど
228名無しさん@5周年:2010/04/27(火) 07:06:16
>>226
aliasing error はどの手法で除いてる? またFFTは何を使ってるの?
229DNS厨:2010/04/27(火) 17:25:38
>>228
aliasing error除去
単純だし、今はメモリが安いので

3/2 rule

他に
padding法
phase shift法
あえて取らない(擬スペクトル法のまま)
があるんだっけ?


FFT
自作よりも早いし使い勝手が良いので

fftw3

ただ、OpenMP非対応なので
AMD ACMLかIntel MKLのFFTに移行するかも
230名無しさん@5周年:2010/04/27(火) 17:32:41
DNSってDirect Numerical Simulationだけど、これだと何の直接計算か分からないし
Direct Navier Stokesのほうが適切じゃない?
そもそも他の分野では前者の意味でDNSって言葉を使ったりはしないのかな?
231名無しさん@5周年:2010/04/29(木) 07:43:55
aliasing error って(具体的には)なに?

ともあれ、英字3文字で何かの略称にする習慣はそろそろ止めてもらいたいのが本音だ。
わけわからんよw
232DNS厨:2010/04/29(木) 12:40:28
>>231
>aliasing error って(具体的には)なに?

格子解像度が粗いと高周波の成分が低周波成分として捉えられてしまう問題
離散信号のフーリエ変換に付きまとう問題なので他分野でもお目にかかる

aliasing errorの影響について書いてる論文が少ないのだけど、除去しない場合
自分の経験上(点数が少ない場合)、二次不安定性から乱流への過程でエネルギーのカスケードが
上手くいかないようで乱流にならなかった
具体的に書くと平均速度分布が対数則に乗らない

理論上は解像度を十分に上げれば気にしなくてもいいはず
233名無しさん@5周年:2010/04/29(木) 14:43:58
10年前のレスというか
10年間でこの分野が
進歩した

その分を、昔の人に報告してやったって感じかな
234名無しさん@5周年:2010/04/29(木) 19:39:59
そういう処置をしてもDNSと言ってもいいもんなのかな
DNSの本来の意味って、陽的なモデルを使ってないってことなのかね?だったらいいんだけど…
235名無しさん@5周年:2010/04/30(金) 01:39:14
>>232
さんくす。
Corseな格子系が短波長成分を取りこぼしてしまう、その部分が計算モデル自体に保存則を
持たせているせいで完全に消えてなくなるわけではなく、他の形(低周波成分)に化けて現れてしまう、
という事かな。非線型計算でも対処が必要な共通の悩みだね。
236名無しさん@5周年:2010/04/30(金) 05:21:33
>>229
ありがとうございます。私はある理由があって、位相シフトを使っています。
>>234
モデルというわけでなく誤差ですね。差分法ではほぼ間違いなくこの誤差が含まれていますが、
波数空間で計算するスペクトル法は除くことができるということです。
237名無しさん@5周年:2010/04/30(金) 13:53:45
スペクトル法でのaliasing errorも中心差分でのwiggleも、
解像度の粗さが原因という点で本質的には同じだよね?

つーかこんなスレタイでこんな議論をしてるとはシュールというか・・・w
238名無しさん@5周年:2010/04/30(金) 15:35:29
やはり10年のうちに進むべきものはちゃんと進んだ、ということか
もっとも多少古いスキームでも格子数ガンガンにとればモダンとされる
スキームに匹敵するからね。偉い先生が若い頃に作ったのを
走らせて、なんじゃこりゃ、結構いけてる!と本人びっくりという話も聞く。
メーカー様さま、という要素もある。
やっぱり一番じゃないとね・・・・・そのあたりは生まれついての
日本人じゃない上に理系じゃない政治家さんには理解できないだろうが。
239名無しさん@5周年:2010/05/09(日) 00:15:45
擬似スペクトルって何?
普通のスペクトル法とは違うの?
240名無しさん@5周年:2010/05/10(月) 08:40:58
>>237
なんか線形や非圧縮と圧縮で用語が違うし・・・コード自体がまるで違うから
自分は圧縮で作って使ってるけど、非圧縮のことはかなり知らないし、
そういう人は多いのでは無いだろうか、と自分の勉強不足を楽観してみるテスト
241名無しさん@5周年:2010/05/15(土) 01:46:32
>>197
同意。他と比べて少しも良くない。
過剰宣伝だよ、あれ。
242名無しさん@5周年:2010/05/15(土) 12:52:07
まさに「どうしてこうなった・・・」って感じだなw
243名無しさん@5周年:2010/06/04(金) 21:23:54
LANLの96年のスライド.
http://www.lanl.gov/orgs/t/t3/secondlevel/history/viewgraphs.pdf

最後のページ(Great Lies of CFD Codes)マジ面白いわwww
今でも通じる話ばかりwww
244名無しさん@5周年:2010/06/09(水) 19:39:49
CIPはまだマシよ.過剰宣伝はしているが,少なくともアルゴリズムはちゃんと公開されているし.
最近の本では(バグはちょっと入っているが)動くサンプルも入っているし.

そこらへんにはアルゴリズムの一部だけ述べて解析例ばっかり書いたのを
論文に出して(そもそもこんなの論文になるのか?しかも結構まともな学会)
市販ソフト作って商売までしている奴もいるぜ.
245名無しさん@5周年:2010/06/10(木) 19:49:24
ビジネスとしてはアリなんだろうけどね・・・
学会がある程度リーダーシップ持って不届きな連中を排除するような仕組みを作らんと駄目だな
246名無しさん@5周年:2010/06/10(木) 20:10:17
245>>
偉い奴が率先してそうやっているから更に問題.
どんだけ金に植えているんだよ,全く.
247名無しさん@5周年:2010/07/04(日) 18:56:18
ヨナもそうおもう。
248名無しさん@5周年
>>247
何だそれは?