ANSYS

このエントリーをはてなブックマークに追加
1渦電流
「ANSYS」(有限要素解析ソフト)で磁場解析してるんですけど。
 ANSYS仲間の方いませんか?

2名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 11:10
んー、出来合いのシミュソフトは使ったことがないっす
3名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 11:22
うちの研究室ではANSYS,Simplorer,DSPを使ってます。
でも僕はSimplorerとDSPしか使わない予定。
4名無しさん@1周年 :2001/01/09(火) 20:32
始めまして。うちの研究室ではPHOTON-EDDYで解析しています。
近いうちにANSYSも使ってみたいと思ってます。
5名無しさん@1周年 :2001/01/09(火) 20:39
うちの研究室はPHOTONのEDDYで解析してます。
近いうちにANSYSも使いたいと思ってます。
6渦電流 :2001/01/15(月) 16:21
ANSYS以外のソフトはよく知らないんですが、
みなさんの解析対象には興味を持ちました。

僕の解析対象はモータで、
静磁場解析ではなく、動磁場(調和磁場)解析を試みているんですが、
どうもうまくいかなくて困っています。
7名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 01:56
4と5、2重投稿申し訳ありません。
僕も動磁場解析に取り組みたいと考えています(自分は発電機)
が、上手く行きません。(勉強不足)
本当はELF-MAGICのようなのが良いと思うんですが、価格が・・・
8赤丸:2001/01/30(火) 14:29
あのー(おっかなびっくり)。
コンデンサーの静電容量を求めたいのですが、ANSYSで
いけますか? 同僚がANSYSで流体をシミュレートしてるん
ですが、静電場もできるよっていうんでチェレンジしようかなあ、
としてるんですが。
9渦電流:2001/01/31(水) 14:38

http://www.cybernet.co.jp/products/ansys/support/index.html

上記のページの「ANSYSユーザ専用コーナー」に例題があります。
コンデンサーの静電容量ならありました。
動磁場解析も一応あって、参考になりました。

パスワードが必要ですが、電話かメールで、
ANSYSユーザである旨を伝えると、教えてくれるはずです。


10赤丸:2001/01/31(水) 16:57
シンプルな形状だけど、例題がありました。ありがとうございます。

素朴な質問なんですが、確か有限要素法はジャンボジェット機の
機械設計用に開発された解析ツールだそうですが(勘違いかも)、
何で電磁場とか流体とかにも応用できるんかな。ほんとに精度が
でるんかな。

ちなみに流体をANSYSで解析している同僚は苦労してるんだ。
サイバネットに聞いたってほんとのことは言うはずないし。
11赤丸:2001/02/06(火) 11:35
答えが見つかりました。(独り言です)

 http://www.geocities.co.jp/Technopolis/3395/Fem.html
 有限要素法で電磁界解析を行える根拠を簡単に言うと、「磁気
 ベクトルポテンシャルは解析領域内で変化しているが、領域を
 細かく分割していくと、一次補完式で十分表現できる関数系に
 なる」ということになります。

てえことは、メッシュを細かく切らないといけないと・・・。
そんじゃ、ANSYSをいじってみよ。
12赤丸:2001/02/07(水) 10:45
またまた、独り言です。

機械的解析以外、例えば静電場とか、に有限要素法を使うと、差分法
をつかっているようなもんだな。だから、メッシュを細かく切らな
きゃいけないし、計算にも時間がかかる。検証も大変。
場を解析関数で表せる物理量を解析するには境界要素法が向いてる
ようだ。つまり、電場、磁場の解析には境界要素法が向いてるって
わけだ。このシミュレーションでは境界条件だけ入力すればよい。
空間のメッシュは切らなくてよい。だから、モデリングが簡単。

一般的に、有限要素法はモデリングがたいへんだ。メッシュの切り
方をいくつか試して、結果が同じであることを確認しなきゃいけ
ないけど、このときメッシュを切り直すのに時間がかかるんだよね。
単純作業だけど。

で、有限要素法はモデリングに時間がかかる、パソコンの負荷も
相当大変ってことをサイバネットも認めていて、最近の流儀は
ちがう手法との合体だ。

合体ってなんだ? つまり有限要素で解析が終わった部分は回路
部品に置き換えてしまう、そんであとはSPICE。SPICE
は高速だからねー。
具体的にいうと、有限要素法である部分の解析をしたら、有効質
量とバネ定数が得られるから、こいつをコイルLとコンデンサC
でおきかえちゃえってわけさ。

合体の別のやり方は、このLやらCを方程式にぶっこんで、
数値計算(微分方程式)やっちゃえってわけだ。

結論です。
1.有限要素法で電場、磁場を解析するのは邪道だ。ただマシン
  パワーに甘えているだけ。でもシンプルな形状なら電場、
  磁場の解析のok。
2.複雑な形状を電場、磁場解析を有限要素でするのは大変。
  スゲーコンピュータと労力をつぎ込まないとだめだ。
  境界要素法やら別の手法に浮気しちゃった方がいいかも。
3.僕はもう少し、つまみ食いしまーす。
13aNSYSjAPAN:2001/02/22(木) 12:54
サイバネットといえば、AnsysJapanが出来て、どうなるんでほか?
14名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 11:10
何かの論文で読んだけど、解析精度を比較したら、有限要素法が一番精度良く解を出せるって書いてあった。
でもこの1番は実際は嘘でこのメッシュをかなり細かく切ったらしい。
境界要素法などは要素数が少なくても理論解に近い結果はだせるけど、有限要素法は明らかに
メッシュ数に依存する。
結論は>>12と同じ。効率を考えたら、有限要素法はちょっと…、ね。
>>13
ANSYS JAPANって初めて聞きました。
去年のユーザカンファレンス途中から寝てたから聞き逃したか?
サイバネットはどーなる?
SDRC-Jと電通国際のように共存できればいいが、そーならない時ってやばくない。
15aNSYSjAPAN:2001/02/26(月) 04:49
http://www.ansys.com/corporate/locations.htm
にAnsys Japanっていうのがあるんですが、
これってサイバネットの事ぢゃないよね?
16名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 21:11
17名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 21:15
中間マージンを考えるとANSYS JAPANが販売・サポートした方が価格が
下がってユーザー的にはいいんじゃない?
18名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 16:21
Ansys Japan…気になります.
詳しい人教えて.
19名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 20:18
簡単な質問でごめんなさい
ANSYSで楕円をモデリングするにはどうすればいいですか?
20名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 12:43
円を書いてからLSSCALEでX,Y比率を変えるのかな?
最初からスプラインで書いたほうがいいかも。

(なんでANSYSってモデラーがあんなにダメなんでしょか?)
21名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 12:34
Ansysの本。前から言ってたけど、やっと発売だそうな。
ttp://www.cybernet.co.jp/products/ansys/support/index_book.html
22名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 06:49
1の友人です。
もう、1を許してやっていただけないでしょうか・・・。
1は、大きな事件をやらかしそうです。
最近、「新宿ビデオ店の爆破なんて目じゃないぜ」といきがっています。
そして、やらかした後にワイドショーで取り上げられるからといって、
中学の卒業文集の回収を始めたのです。
その内容は、将来の夢を書く欄に「渡辺美奈代と恋に落ちる」というチープ極まりない
ものでしたが、恐らくニュースなどで取り上げられたら、恥ずかしいからでしょう。これから起こすであろう事件性とはあまり
関係無いと思われますので・・・。
昨日は、爆弾の試作品を作ったら、線香花火程度のモノしか作れなかったそうですが、
何か方向性変えて大きいことやらかすかもしれません。
みなさま、そろそろ1を許してあげませんでしょうか。
僕に出来ることはこれくらいです。
どうぞ、皆様の愛で暖かく見守ってあげてください。よろしくお願いします。
23名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 09:38
出来合いのシミュソフトに頼るヤツはプログラムの組めないドキュソ。
===終了===
24名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 11:30
>>23
モデラーとかメッシャーも自作するのかよ。
だったら、作って公開してちょうだいよ。
25名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 11:32
>>21
あくまでも初心者、というか、Ansys買って最初に読む本。という
スタンス。
 あまり詳しい事は書いていない。
(要素の種類とか、境界条件とか、非線型とかの記述は無い)
26名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 11:40
>>23
どうせ2次元の教科書問題だろ?
そんなに言うなら、M10の細目ネジの剛体マトリックス作ってミロって(笑)
27名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 12:58
>>26
簡単なサンプルプログラムの猿まねしかできないドキュソ
28名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 13:01
>>26
は、おまえ逝ってよし
29名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 13:01
>>27
は、おまえ逝ってよし
30名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 13:03
>>29
オマエモナー
31名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 13:05
>>30
オマエガナー
32名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 13:16
少なくとも公開されているプログラムを理解してコンパイルして使え。
出来合いのソフトを使う奴はドキュソ
==終了==
33ANSYS ED:2001/05/02(水) 17:22
公開されている、3次元モデラーとメッシャーってどこにあんの?
34名無しさん@1周年 :2001/05/02(水) 17:27
>>27
M10の細目ネジの剛体マトリックス、まだですか?
待っているんだけど。
35名無しさん@1周年:2001/05/08(火) 13:06
      ???? <br>        ????     ????????? <br>       ???? ??  ???? ????? <br>      ??? ?????????????? <br>    ????????? ??  ????? <br>    ????????      ??????? <br>       ??? ???   ???  ?????? <br>     ????????? ?????    ???????? <br>     ????  ?????   ?????  ??????? <br>   ?   ??? ????      ??? <br>   ???  ???  ?? <br>    ???  ?        ?????? <br>     ?              ????? <br>                     ? <br>               ?????????? <br>       ???????????  ?????? <br>         ????      ???? <br>               ????? <br>                ???? <br>                 ??? <br>                 ??? <br>                 ??? <br>                 ??? <br>                 ??? <br>                 ??? <br>            ???????? <br>             ?????? <br>               ???? <br> <br><br>
36名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 15:23
Ansys Japan
//www.ansys.co.jp/
37名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 15:46
人がいないにもほどがある…
昨日の書き込みは>>36だけだ…
今日は俺だけだ…
38小松だっ:2001/05/21(月) 12:57
ANSYSに期待しすぎて裏切られた人が多いから、
良いイメージを持って無いんじゃないの?
それとも2chの風土に合わないのかなあ。
39名無しさん@1周年:2001/05/21(月) 21:28
自分でプログラム書くのも重要だけど
商用のパッケージの価値がわからないなんて...>>32

40名無しさん@1周年:2001/05/22(火) 08:05
「『>>1』に近づきすぎた人間は頭がぐるぐるしちゃうんだって。
      だからキミも、ヘンなユメみたいの、見ただけじゃないかな」


           バリュコマスレが悲鳴を上げている。


「わたし、『>>1』を倒します。必ず倒します。」


 人々に架せられた大いなる災厄『>>1』。
       倒すたびに復活し、無秩序な重複スレ立てを繰り返す。


                    「…かわいそうだよな、親が有名だと」


 『1』を倒せるのは、
      召喚士だけが持てる技『究極召喚』のみ。


       「これが、逃れようの無い現実だとやっとわかった」

「『>>1』に近づきすぎた人間は頭がぐるぐるしちゃうんだって。
      だからキミも、ヘンなユメみたいの、見ただけじゃないかな」


           バリュコマスレが悲鳴を上げている。


「わたし、『>>1』を倒します。必ず倒します。」


 人々に架せられた大いなる災厄『>>1』。
       倒すたびに復活し、無秩序な重複スレ立てを繰り返す。


                    「…かわいそうだよな、親が有名だと」


 『1』を倒せるのは、
      召喚士だけが持てる技『究極召喚』のみ。


       「これが、逃れようの無い現実だとやっとわかった」

41名無しさん@1周年:2001/05/22(火) 08:05
-------------------------終了-------------------------
理由は自分で考えろ。
42名無しさん@1周年:2001/05/25(金) 12:07
AnsysEDの制限ってキツすぎるよなぁ。やっぱ体験版か?
(にしては5万円はキツイ)
43名無しさん@1周年:2001/05/26(土) 06:31
44名無しさん@1周年:2001/05/27(日) 20:56
サイババネット
45名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 08:40
5.7でたじ。
46名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 22:39
age
4745:2001/06/12(火) 12:25
Ansys5.7
まぁUNIXとWindowsで同じソースを使うにはTcl/TKという
選択になるんだろうけど、かったるいぞ。
48名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 11:39
えーっと話は変わるけど、使ってるアプリで良いのありますか?
ちなみに俺は『愛で明日』と『アン死す』しか使ったことないけど、
メッシャーとしては愛で明日の勝ち。
ソルバーとしてはアン死すの勝ち。
って感じです。
『ナスと蘭』とかを使ったことがないので、他のアプリで使い勝手の良いもの
があれば教えて下さい。
(プログラム作れってのは無しね。あくまで情報交換が目的だから♪)
49名無しさん@1周年 :2001/07/13(金) 12:25
Ansysは5万円のED版(要素数制限)ってあるよね。
他のFEMアプリでこういうお試し版あるのってある?
50名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 13:39
>>49
うーん、わかんない。(ありそで、なさそで)
ANSYS−EDって要素制限が確か2000くらいだっけ?
これだとほとんど2次元でしかできないね。
51名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 12:41
QuickFieldのStudent版(Studentといっても別に
 学生でなくてもいいんだが)。
これは無料。

http://www.quickfield.com/
これも200要素程度だったような気がする。
 フル版はうん十万だったけど、3次元ではなかった様な。
 (だったらAnsysのLinearPlus買ったほうがいいよな)
52名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 21:48
ansysEDって、使えない???
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/24(火) 10:22
ansysEDは一応3次元も大丈夫なんだよね
QFに比べればそういう点では使える。
54名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 17:48
age
55名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 10:13
ansysEDで3次元をやると、必然的に、円柱が6角柱くらいに
なっちゃうけど、2次要素とかP法使えば、まぁまぁの
値が出てくる。だけど、やっぱり平面か軸対称に持ち込んで
アダプティブメッシュくらいで精度出すのが吉か。
 (最初にそういう制限を課しておくっていうのは
  フルAnsys(って名前じゃないけど)に移ったときも
  後々役にたつと思うし)
だけどAnsysってDXF読みが出来ないだよね。QFは出来るのに。
IGESを吐ける安価な2DCADって少ないからねぇ。
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/25(水) 12:01
その分QFは3次元きついしねえ。。。。
57名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 13:53
AnsysEDは制限だらけ。
なんつったってプロテクト機能(?)まで制限されてるんだから(笑)
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/26(木) 11:19
それどういうこと?????
59名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 12:28
珈琲降りってこと。
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/26(木) 13:15
よくわからん??
61名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 18:38
モノホンのAnsysは、そのPC固有のIDをAnsysIncに登録して
キーコードを登録しないと動かないという、ガチガチのプロテクト
なんだけど(だからマシンがトンだら、10万円(だっけ?)の
登録変更料金取られるんだけど、AnsysED5.3はそういうプロテクト
が全然かかっていないかった(今もそうかどうかは知らない)
62名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 09:08
EDの使い勝手ってどうよ。
制限された条件でいい解はえられるのか?
63名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 11:20
http://www.cybernet.co.jp/products/ansys/product/ed.html
2次元や軸対称なら500要素もあれば、とりあえずはいいだろ。
要素も2次要素使えるし、アダプティブメッシュやP法も使えるしな。
64名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 15:39
3次元では厳しいか?
65名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 17:36
3次元だと、
要素数よりも、ライン数<100 エリア数<50 , ボリューム数<10
の制限に先にひっかかることになる。
まぁ、EDのチュートリアルに3次元あるので、
(それも圧入したシャフトを引き抜くという、接触解析だ!)
出来ないこともないけどね。
66名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 11:23
なるほど。
ありがとう。
実際に使ってて制限にひっかかって
どうしようもないということはない?
67名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 09:07
それは使う人しだいだよな
68名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 12:42
やっぱ、まずは2次元や軸対象で、メッシュを最小にして最良の解を求める
っていう精神を養っておいたほうがいいよね。
3次元ってマトリックスはGB単位だし、時間かかってしょうがない。
いくら時間かかってもいいなら、それでいいんだけどさ。
69奈々死産@葬堕占拠に行こう:2001/08/06(月) 12:47
センスがあればいいけど、、、
70名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 20:17
flotranで、ある節点のたとえば流速や圧力についてのスペクトル解析をansys上する方法
方法がわかりません。分かる方いらっしゃらないですか?
71名無しさん@1周年:01/11/07 12:44
AnsysED 5.7 出たぞアゲ。
72名無しさん@1周年:01/11/10 00:53
仕事で、ANSYS MECHANICAL、使ってます。
打倒、I-DEAS!ABAQUS!
73名無しさん@1周年:01/11/12 13:34
ANSYSは連性問題に対して有効であるが、自動車業界では相手にされていない。
やはり、解析ソルバーは、NASTRAN、ABAQUS、DYNAであろう。

また、単に付いているプリポストでは機能が弱すぎる。
専用のプリポストが必要であろう。
74名無しさん@1周年:01/11/16 18:51
Ansys6.0はLinux(RedHat?)対応だそうな。
75名無しさん@1周年:01/11/21 01:25
でもANSYS、パソコン版CAEでは、最強クラスでしょ!?
確かに、プリポストは弱いが、伝熱にも構造非線形も強いし。
DESIGN SPACEも合わせて、最初の取っ付き安さは、あるんでない?
I-DEASはCADやもん。そらプリポスト勝てんわ。でも、非線形、弱過ぎ・・・。
ABAQUSは非線形強いが、使い難い。
せやからANSYSなみの使いやすいプリポスト付きの、
ABAQUS-CAEっての最近出して、巻き返しを図るみたい。
76SIM/s5l2 ◆SIM/s5l2 :01/11/21 12:16
AnsysシリーズにLS-DYNAっていうのがあるんよ。
ちなみに600万円+100万円/年間だ。

Ansys自体は850万円+130万円/年間ね。

もっとちなみに5万円のAnsys/EDにもLS-DYNAがついているので
ちょっといいハナ氏だ。
77名無しさん@1周年:01/11/23 00:57
今度、会社にサイバーネットシステムが
design spaceのデモをしに来る。
楽しみ〜。でも、おいらCADは使えんのですわ(W
78SOL200:01/11/24 23:43
>>75さん 本当にパソコン版最強でしょうか?

確かに15年ほど前は「ANSYS-PC/SOLID、Linear、Thermal」など、他のソルバーがホスト系であった時代は
PCとして最強だったと思います。そのころの対抗は「COSMOS」ぐらいかなあ?

僕も「ANSYS」は大好きです。個人的には解析先任者に使ってもらいたい。
79名無しさん@1周年:01/11/25 03:33
ANSYS/EDのおかげで、自宅でも簡単なシミュレーションが出来るようになった。
最初は喜んでいたんだけど、最近は自宅でも仕事をしてしまうハメになってしまった。
鬱だ。。
80名無しさん@1周年:01/11/25 15:49
5.7.1「日本語化キット」が届いたけど、5.7.1そのものはANSYS Inc.の
サイトから登録して、CD-ROMを送付してもらってくれ、だそうな。

何のための国内代理店だか…
81名無しさん@1周年:01/11/26 01:32
>>78さん
最強”クラス”と言うことで・・・。
最強!かどうかは!?

>>80さん
確かに、ansys-japanもサイバーネットシステムも、
手抜き過ぎ・・・。
82名無しさん@1周年:01/11/26 12:52
>>80
登録して、Readmeをちらっと斜め読みした感じでは、
殆どどうでもいい(インストールの時の不具合とか)
Revだと思った。
83SOL200:01/11/26 23:19
>>81さん
申し訳ないです。確かに最強クラスです。間違いないです。

ANSYSジャパンができて、サイバーネットシステムも危機感を感じないと
だめだよね。しょせん単なる代理店。直販は最強だ!
84名無しさん@1周年:01/11/28 03:26
今日、サイバーネットシステム営業さんが、
DESIGN SPACEのデモに来ました。
非常にキュートでカワイイ女性でした。
じゃなくて、
ANSYSは既存のプリの他に、
オプションで、もう少しCADライクに使える、
プリ・ソフトを開発中だそうです。
がんばれ、ANSYS!
そして、がんばれ営業のお姉さん!
85名無しさん@1周年:01/11/29 22:01
ANSYS Conference Japan 2001 あげ。
86NISA2:01/11/30 08:25
CAE関係の仕事している女の子って、可愛い子見たことないです。
紹介して下さい。
87名無しさん@1周年:01/12/01 23:56
おれっちは、会社のCAE部門にいるけど、
一緒に解析している、女の子
むちゃ、カワイイよ。
88NISA2:01/12/01 23:57
>>87 本当ですか?
89親切な人:01/12/02 02:37

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

コピーガードキャンセラー↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18032656

高性能電子辞書↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13652727

注目のオークションに適用される事、
間違いないですね。

私も買いました。

皆も買いましょう。
90ベクトルさん:02/01/21 00:52
flotranで流体解析すると、壁面に一番近い節点の速度ベクトルが大きい。
ほんとに壁面境界条件導入されてるの?
それとも壁関数がおかしいだけ?

誰が解決方法教えて-!
91名無しさん@1周年:02/02/01 02:15
ABAQUSのスレが立ったので、
ageときます。
92名無しさん@1周年:02/02/05 00:37
>90
flotranはよくわからんけど、壁面境界に速度を与えてるのでは?
93ベクトルさん:02/02/05 19:05
>90
お答えいただいてありがとうございます。m(_ _)m
確認しましたけど,壁面境界にはきっちりと速度を0にしています。
ANSYSの問題ではなくて,流体力学の問題なんでしょうか?
94エフェドリンながヰ:02/02/05 23:54
    これマジ……!? とりあえず読んどけ……
                        ∧_∧
                  ∧_∧ (´∀` )
            ∧_∧ (´∀` )(    )
      ∧_∧ (´∀` )(    )| | |
 ∧_∧(´∀` )(    )| | | .(_(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.puchiwara.com/hacking/
95名無しさん@1周年:02/02/07 02:33
うちの会社、
Maxwell方程式知らない
有限要素法の原理知らない
っていう人々がこういうソフト使って
電磁界解析なんてしてるんですけど、
それって普通なの?

この手のソフトはこのような方々でも信頼できる結果が出せるほど
優れものなのでしょうか?
96名無しさん@1周年:02/02/07 08:47
>>95
投影法知らない人間が、六角大王でモデリングしているようなもんだから大丈夫なんでない?
97名無しさん@1周年:02/02/07 12:20
有限要素法の原理は知らなくてもいいと思うなぁ。
だけど例えば構造解析で「主応力」と「Mises相当応力」の違いくらいは
知っててもいいと思うが、だけど、大抵は相当応力で話しが済むので
要らないと言えば要らない。

磁界解析も、B=μH と、μの飽和曲線くらい知っていれば
特にいいんじゃないかと思うなぁ。
98名無しさん@1周年:02/02/07 13:50
でも有限要素法の論理もそんな複雑なもんじゃないですよね。

有限要素の要素単位となる立方体ベクトルに対して、剛性方向の変位がかかった時に内部関数
(といっても一次の演算ベクトル)に作用するっていうだけですから。

要は論理にかなった数値が出てくればそれで十分なんでしょう。
たしかに結果を解析して考察する人間が有限要素法について解ってないなら問題なんですけど。
99名無しさん@1周年:02/02/07 19:46
まぁ1次要素と2次要素でナニがどう違うのかわかっていれば、
それでよし、と。
10095:02/02/07 23:13
その解析やってる人は
>たしかに結果を解析して考察する人間が有限要素法について解ってないなら問題なんですけど
とおっしゃるように、結果を解析して考察する人なんですが、
有限要素法はメッシュが全てと言ってて、有限要素法は行列計算するってこと程度しか知らないようです。
これはやはり問題なのでしょうかね?
このような人々が行った解析結果&考察というのは信頼してよいものなのでしょうか?

また、有限要素法とは話が変わるのですが、
大規模な行列の逆行列求める計算する人が行列の特異値のことを知らない場合、
彼等が計算した逆行列を信用するのは問題ありますか?
101名無しさん@1周年:02/02/08 15:48
また、有限要素法とは話が変わるのですが、
>大規模な行列の逆行列求める計算する人が行列の特異値のことを知らない場合、
>彼等が計算した逆行列を信用するのは問題ありますか?

S行列の考え方を持ち出して判断すればよろし。

ランク落ちすれば真、ランク落ちしなかった偽という判断ができる方法がありますよ。


102 :02/02/15 23:25
極めて厨房な質問ですが,ANSYS/EDのインストールガイドの2-2検索パスで
drive:\dir1\,drive.....
ってコマンドで環境変数設定するのって,具体的に何をするためなのでしょう?
driveなどの各変数には,なにを入れればいいのでしょう?
drive:にはc:とかなんだろうけど・・・
あわれな厨房にご教唆を
103名無しさん@1周年:02/02/23 17:06
で、ANSYSで何ができるの?
ひとまとめにして言えや(´∀` )
104Sandy:02/02/23 17:40
♪私と一緒にお小遣い貰いませんか♪
私はここで毎月、大好きな温泉代を稼いでいます。

http://goo.gaiax.com/home/annarisapapa

ここでお待ちしてま〜す。
Sandy
105名無しさん@1周年:02/02/23 18:58
>>103
いろんなこと(w
106名無しさん@1周年:02/02/24 03:02
107まっちゃん:02/02/27 14:23
有限要素法解析ソフトAnsysで流体解析を行なっています。
誰か教えてもらえないでしょうか?

次のような問題を考えています。
<問題>
一辺が1メートルの立方体があります。
その中に直径0.1メートルでほぼ厚さの無い円板が存在します。
その円板を回転させたときどのような流れになるか?
というものです。

よろしくお願いします。
108108:02/02/28 03:21
>>107
「円板が立方体の真ん中にありその上下で流れが対称」と考えてよければ、
上半分の直方体をモデル化して、その下側の面(対称面)のうちの
円板に相当する部分にだけ回転速度成分を与え、その他の壁面には
速度0を与えれ。
109まっちゃん:02/03/01 13:52
ありがとうございました!
また、わからないことがあったら掲示したいと思います。
よろしくお願いします。
110まっちゃん:02/03/01 14:57
GETコマンドを使って座標を取り出し、
その座標から速度を与えようとしているのですが、
円板だけでなく立方体の座標まで拾ってきてしまいます。
これでは立方体まで回転してしまいますよね。
どうすれば円板のみの座標を拾ってくることができるのですか?
教えてください。

よろしくお願いします。
111108:02/03/02 02:36
>>110
NSELコマンドで円板上のノードだけ選択してからGETコマンドを使うべし.
あるいはASELコマンドで円板の面だけ選択しても出来るかも..
GETコマンド操作後に、"NSEL,ALL"で全ノードを選択しなおすことを忘れずに.



C:\AnsysED56\DOCU\catalog\japanese\ansyshelp\Hlp_C_NSEL.html
112まっちゃん:02/03/02 14:22
試してみたのですが、円板上のノードだけ選択することができません。
ASELコマンドで円板を選択してるつもりなのですが、
全てのノードを拾ってしまいます。
もしよろしければ、その部分のマクロだけでも組んでもらえませんか?
これが解決すれば問題も解決しそうです。

よろしくお願いします。
113108:02/03/03 09:20
>>112
[例]円板面が「エリア2番」とすると
ASEL,S,,,2 ! エリア2番を選択
NSLA,S,1 ! 選択されているエリアに属するノードを選択(境界ライン上を含む)
<選択されたノードに速度条件付与>
ASEL,ALL ! (念のため)全エリアを再選択
NSEL,ALL ! (念のため)全ノードを再選択
・・とすれば、出来ると思います。

境界ライン上のノードを含めたくない時は、"NSLA,S,0" になります。
“新たに”エリアを選択する時は上記のように2つ目に"S"が付き、
追加選択の場合は"A"が付きます。
“新たに”選択した場合、前の選択は無効になることに注意すべしです。

以前、空気中で物体を回した時のシミュレーションをしたことがあるけど、
なかなか収束しなかった記憶がありますので、困難を覚悟しておいた方が
いいかも知れませぬ。
114通りすがり:02/03/03 12:26
>>113
オイラみたく、軟弱メニューでしか出来ない場合は

選択/エンティティ/Areas/By Num&Pick/Fromfull --> 選択したいエリアをクリック
選択/エンティティ/Nodes/Attached to /Areas,All

ですね。
115まっちゃん:02/03/05 00:49
いつもアドバイスをありがとうございます。

エリア2を選択してもエリア1の座標を
取ってきてしまうんですけど・・・
自分の組んでるマクロがおかしんですかねぇ・・・
というわけで自分の組んだマクロを載せたいと思います。
おかしい所を指摘してもらえませんか?

!<基本設定の定義>
/view,,1,2,3
/prep7
et,1,141

!<計算領域の入力>
k,1,-0.5,-0.5
k,2,0.5,-0.5
k,3,0.5,0.5
k,4,-0.5,0.5
k,5,0,0
k,6,0,-0.2
k,7,0.2,0
k,8,0,0.2
k,9,-0.2,0
larc,7,8,5,0.2
larc,8,9,5,0.2
larc,9,6,5,0.2
larc,6,7,5,0.2
a,1,2,3,4
a,6,7,8,9

!<計算領域の分割>
esize,0.1
mshape,0
mshkey,1
amesh,1
esize,0.05
mshkey,0
amesh,2
et,2,142
type,2
extopt,esize,3,5
extopt,aclear,1
vext,1,,,,,1
eplot
116まっちゃん:02/03/05 00:50
上のマクロを読み込ませた後に下のマクロを読み込ませています。

asel,s,,,2
nsla,s,1
!円盤の回転速度の算出
/post1
!
*get,nmax,node,,count
*dim,uvw,array,nmax,6
!
*do,ie,1,nmax
!
*get,xn,node,ie,loc,x
*get,yn,node,ie,loc,y
*get,zn,node,ie,loc,z
!
OME=30
!
vx=yn*OME
vy=-xn*OME
vz=0
!
uvw(ie,1)=xn
uvw(ie,2)=yn
uvw(ie,3)=zn
uvw(ie,4)=vx
uvw(ie,5)=vy
uvw(ie,6)=vz
!
*enddo
!
/output,uvw.txt
*vwrite,uvw(1,1),uvw(1,2),uvw(1,3),uvw(1,4),uvw(1,5),uvw(1,6)
(f12.5,1x,f12.5,1x,f12.5,1x,f12.5,1x,f12.5,1x,f12.5)
/output
!

よろしくお願いします。
あと、空気中で物体を回した時のシミュレーションって何ですか?
非常に興味があります。
教えてもらえないでしょうか?
117ひゃくはち:02/03/05 02:27
>>115-116
ったく、世話をやかせるのー。
俺のチャージ、一時間にいくらだと思ってるのよ?
「ブーリアン演算」って知ってる?
知らなかったらテキスト読んでね。
それと、今のメッシュでは粗すぎて収束しそうにないと思うね。
(評価版では節点数がきびしいかも)

>あと、空気中で物体を回した時のシミュレーションって何ですか?
ひーみーつー
(会社のマシンで趣味の計算走らせてたからねー)

P.S
↓に修正部のマクロを載せておきます。
(感謝しろよ、ゴルァ!)
118ひゃくはち:02/03/05 02:27
>>115-116

a,1,2,3,4
a,6,7,8,9

APTN,1,2 ! ★ブーリアン演算(パーティション)
! ★(↑円内がエリア2番に、円の外の領域がエリア3番になる)

!<計算領域の分割>
esize,0.05
mshape,0
mshkey,1
amesh,2 ! ★エリア2番(円内)をメッシング
esize,0.1
mshkey,0
amesh,3 ! ★エリア3番(円の外側)をメッシング
et,2,142
type,2
extopt,esize,3,5
extopt,aclear,1
vext,2,3,,,,1 ! ★エリア2,3を押し出し
NUMMRG,NODE,1e-5, , ,LOW ! ★アイテムのマージ(←不用かも・・)
eplot
119ひゃくはち:02/03/05 02:35
>>115-116
蛇足だが、GETコマンドのところはこうした方が便利かもな。


*GET,N1,NODE,,NUM,MIN
*GET,N2,NODE,,NUM,MAX

*do, AA, N1,N2, 1

NSLA,S,1

NSEL,R,AA

*GET,XX,NODE,AA,LOC,X
*GET,YY,NODE,AA,LOC,Y

D,AA,VX, -YY
D,AA,VY, XX
D,AA,VZ, 0

*enddo

ASEL,ALL
NSEL,ALL
1201/6:02/03/05 22:45

ほれっ、持っていきな↓
収束しにくくて大変だったけど、評価版でもなんとか計算できたよ。
正式版があったら、メッシュを細かくして計算ステップを適当に変更すれば
もうちょっと精度が良くなると思うよ。

!<基本設定の定義>
/view,,-1,-2,-3
/prep7
et,1,141

!<計算領域の入力>
X1 = 1.0 ! ●円板周りの四角形の横幅
Y1 = 1.0 ! ●円板周りの四角形の縦長
R1 = 0.2 ! ●円板の半径
Z1 = 0.5 ! ●円板上部領域の高さ(法線方向)

k, 1,-X1/2,-Y1/2,
k, 2, X1/2,-Y1/2,
k, 3, X1/2, Y1/2,
k, 4,-X1/2, Y1/2,
k, 5,-R1/sqrt(2),-R1/sqrt(2)
k, 6, R1/sqrt(2),-R1/sqrt(2)
k, 7, R1/sqrt(2), R1/sqrt(2)
k, 8,-R1/sqrt(2), R1/sqrt(2)
k, 9,-R1/2.5,-R1/2.5,
k,10, R1/2.5,-R1/2.5,
k,11, R1/2.5, R1/2.5,
k,12,-R1/2.5, R1/2.5,
k,13, 0, 0,

larc, 5, 6, 13, R1
larc, 6, 7, 13, R1
larc, 7, 8, 13, R1
larc, 8, 5, 13, R1
1212/6:02/03/05 22:46

a, 2, 1, 5, 6
a, 1, 4, 8, 5
a, 4, 3, 7, 8
a, 3, 2, 6, 7
a, 6, 5, 9,10
a, 5, 8,12, 9
a, 8, 7,11,12
a, 7, 6,10,11
a,10, 9,12,11

LESIZE, 5, , ,8, 1
LESIZE, 1, , ,8, 1
LESIZE,14, , ,8, 1
LESIZE, 8, , ,8, 1
LESIZE, 4, , ,8, 1
LESIZE,17, , ,8, 1
LESIZE,10, , ,8, 1
LESIZE, 3, , ,8, 1
LESIZE,19, , ,8, 1
LESIZE,12, , ,8, 1
LESIZE, 2, , ,8, 1
LESIZE,20, , ,8, 1

LESIZE, 7, , , 6, 2.5
LESIZE, 6, , , 6, 0.4
LESIZE, 9, , , 6, 0.4
LESIZE,11, , , 6, 0.4

LESIZE,15, , ,3, 0.5
LESIZE,13, , ,3, 2
LESIZE,16, , ,3, 2
LESIZE,18, , ,3, 2
1223/6:02/03/05 22:46

TYPE, 1
MSHAPE,0,2D
MSHKEY,1
AMESH, 2, 9
MSHKEY,0
AMESH, 1

et,2,142
type,2
extopt,esize, 4, -2 ! 厚み方向メッシュ数,分割比
extopt,aclear,1
vext,ALL,,,,,Z1
NUMMRG,NODE,R1*1e-4, , ,LOW
eplot

/SOLU

FLDATA1,SOLU,TRAN,1 ! 過渡解析
FLDATA1,SOLU,FLOW,1
FLDATA1,SOLU,TURB,1 ! 乱流オプションON

FLDATA2,ITER,EXEC,10,
FLDATA3,TERM,VX,0.01,
FLDATA3,TERM,VY,0.01,
FLDATA3,TERM,VZ,0.01,
FLDATA3,TERM,PRES,1e-004,
FLDATA3,TERM,TEMP,1e-004,
FLDATA3,TERM,ENKE,0.01,
FLDATA3,TERM,ENDS,0.01,
FLDATA5,OUTP,SUMF,10,

FLDATA7,PROT,DENS,CONSTANT
FLDATA8,NOMI,DENS,1.18 ! ●空気の密度(SI)
FLDATA7,PROT,VISC,CONSTANT
FLDATA8,NOMI,VISC,18.2e-6 ! ●空気の粘度(SI)
1234/6:02/03/05 22:47

ASEL,S,EXT
ASEL,R,LOC,Z,Z1
DA,ALL,PRES,0

ASEL,S,EXT
ASEL,R,LOC,X, X1/2, X1/2
ASEL,A,LOC,X, -X1/2, -X1/2
ASEL,A,LOC,Y, Y1/2, Y1/2
ASEL,A,LOC,Y, -Y1/2, -Y1/2
DA,ALL,VX,0
DA,ALL,VY,0
DA,ALL,VZ,0

CSYS,1

ASEL,S,EXT
ASEL,R,LOC,Z, 0
ASEL,R,LOC,X, R1, X1/2*1000
NSLA,S,1
D,ALL,VZ,0

ASEL,S,EXT
ASEL,R,LOC,Z, 0
ASEL,R,LOC,X, 0, R1
NSLA,S,1
1245/6:02/03/05 22:47
CSYS,0

*GET,N1,NODE,,NUM,MIN
*GET,N2,NODE,,NUM,MAX

*do, AA, N1,N2, 1

NSLA,S,1

NSEL,R,AA

*GET,XX,NODE,AA,LOC,X
*GET,YY,NODE,AA,LOC,Y

OME=30

D,AA,VX, -YY*OME
D,AA,VY, XX*OME
D,AA,VZ, 0

*enddo

ASEL,ALL
NSEL,ALL

/REPLOT
1256/6。:02/03/05 22:48

! 「定常解析」では収束しなかったので、2段階(初期を含むと3段階)の
! 「過渡解析」を行った。

FLOCHECK,2 ! 初期イニシャルダミーステップを解く

FLDATA4,TIME,ISTEP,1e-006,
FLDATA4,TIME,NUMB,5,
FLDATA4,TIME,TEND,5e-6
FLDATA4,TIME,GLOB,10,
FLDATA4,TIME,BC,1 ! まずランプ(漸増)荷重で計算
solve

FLDATA4,TIME,ISTEP,1e-005,
FLDATA4,TIME,NUMB,20,
FLDATA4,TIME,TEND,200e-6
FLDATA4,TIME,GLOB,10,
FLDATA4,TIME,BC,0 ! 次いでステップ(一定)荷重で計算
solve

/POST1
SET,LAST
PLNSOL,V,SUM,0,

/VIEW, 1 ,-7,2,-3
WPSTYLE,,,,,,,,1
wpro,,-90, ! ワーキングプレーンの回転
/TYPE,1,5 ! 断面表示
/CPLANE,1
/SHADE,1,1
/REPLOT

 以上っす。
126まっちゃん:02/03/06 16:22
いつもありがとうございます。

今からがんばってみます。
また、わからないことがあったらよろしくお願いします。
127まっちゃん:02/03/08 01:08
コマンドの意味がわからないところがあったので教えてください。
わからなかったのは次のコマンドです。

fldata3,term,vx,0.01,
fldata3,term,vy,0.01,
fldata3,term,vz,0.01,
fldata3,term,pres,1e-004,
fldata3,term,temp,1e-004,
fldata3,term,enke,0.01,
fldata3,term,ends,0.01,

asel,r,loc,x, R1, X1/2*1000

asel,r,loc,x, 0, R1

/shade,1,1

以上の部分です。
自分でやっても全然はしらなかったのに・・・。
凄すぎます。
本当にありがとうございます。
128 :02/03/09 01:08
うーん、もう、面倒くせぇなぁ。
コマンドマニュアル見れや。
ED版5.6の場合
C:\AnsysED56\DOCU\catalog\japanese\ansyshelp\toc_cmd.html

>FLDATA3
収束判定基準の設定。
例えば fldata3,term,vx,0.01, は、繰り返し計算中にx方向速度成分の
変化率が0.01(=1%)以下になれば収束したと見なすというもの。
これらの設定全てを満たすか、あるいは最初に設定した繰り返し回数まで
達するかのどちらかのとき、その計算ステップは終了する。

>asel,r,loc,x, R1, X1/2*1000
>asel,r,loc,x, 0, R1
その前に、この設定の前の行に、 "CSYS,1"というのがあります。
これは、円柱座標系を使うという意味です。
この設定後、"CSYS,0"とあるのは、標準座標系に戻すという意味です。
すなわち、ここでは円柱座標系の特定領域にある面だけを選択しています。
具体的には、Z軸からの距離が特定範囲のものだけ選択。
(円柱座標系のx軸=(Z軸に対する)径方向距離 なので・・)
あとはコマンドマニュアルで調べてくれ。

>/shade,1,1
ログから拾ってきただけなので、意味わからず載せています。
特に必要ないと思います。


P.S.
謝礼はこちらまで↓
ただ食いは許さぬデス。
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1012061626/l50
129まっちゃん:02/03/15 11:42
先日はありがとうございました。
謝礼は必ずいたします。
喜ばれるかわかりませんが、楽しみに待っててください。
130びっくり!ほんとだった!!:02/03/15 17:57
131まっちゃん:02/03/16 13:38
アイドル好きな方は喜ばれるかも・・・。
http://www.jah.ne.jp/~take1/prw/day.html
132名無しさん@1周年:02/03/17 23:57
>>131
ドーモ アリガト.
オイラニハ チョット モノタリナカタケド(ヌケナカタヨー) キモチダケ モラテオクヨ.
ホンジャ サイナラ.
p.s- スレヲ ヨゴシテ スマソ..>ALL

133まっちゃん:02/03/19 02:11
この前教えていただいたマクロで質問です。

解析を3段階に分けて行なっているのですが、
1番目、2番目、3番目の違いを教えてもらえないでしょうか?

よろしくお願いします。
134kei:02/03/30 01:17
以前、「まっちゃん」さんが回転円板に関する問題を考えてましたよね。
私は円板を2枚にしたいと思います。
そこで問題が発生するのですが・・・。
円板が同軸上にある場合のはしらせ方はわかります。
しかし、円板の軸をずらす場合はどうすればいいんでしょうか?
ブーリアン演算はメッシュ分割した後はできませんよね。
???非常に困ってます。
誰か助けて〜。
135誰か:02/03/31 07:36
スウィ−プメッシュするがよろし
(メッシュの切り方は自分で改良すべし)

/PREP7
ET,1,142

CYL4,0,0,0.5
RECTNG,-1,1,-1,1

VEXT,1, , , 0, 0.3, 1.5
VEXT,2, , , 0, 0, 1.5

VPTN,1,2

LESIZE,1, , ,5
LESIZE,2, , ,5
LESIZE,3, , ,5
LESIZE,4, , ,5

LESIZE,13, , ,4

VSWEEP,1
VSWEEP,3
136kei:02/04/03 01:04
スウィープメッシュ、すごいっすね!
俺のコマンド集には載ってなかったです。

ところで、はしらせてみたんですが、
はしることははしるんですよ。
でも、円板が回転している速度ベクトルが現れないんですよね・・・。
なんでだと思います?
なんか、円板と円板の間の流れだけがちょろっと・・・。
137アピッシャー ◆SH/ryx32 :02/04/05 01:57

.          (゚プ) コノスレ・・・・
          ⊂U⊃
.      ( ゚ ゚)  ∧   (゚ ゚ )
..          WW

.          ( ゚プ) オモシロイ!
           (つつ
.      ( ゚ ゚)  / |   (゚ ゚ )
..          WW

.         ⊂(゚プ)つ サイコー!!
..            U_
      ( ゚ ゚)   /  W (゚ ゚ )
..          W
138kei:02/04/21 23:38
簡単なアニメーションをやってみようと思います。
以前の円板が回転するという問題で結構ですので
アニメーションのやり方をご存知の方、教えてください。
お願いします。
139のん:02/04/29 14:52
私もアニメーションの仕方知りたい〜〜〜!!
誰か教えてよ〜。
140名無しさん@1周年:02/04/29 15:59
141のん:02/05/03 14:48
え???

アニメじゃなくて、アニメーションわかる人いないの?
142親切な人:02/05/03 14:55

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
143名無しさん@1周年:02/05/05 02:58
144名無しさん@1周年:02/05/29 16:20
6.0Jキター(∂.∂)
Linux版もキター
おいらはNT版だけどな。

5.7->6.0は, そんなに変わっていないので、しょぼん。


145名無しさん@1周年:02/05/31 23:20
おれんところには六点零こねーよ。
146名無しさん@1周年:02/06/03 10:04
>144
guiが変わるのは6.1からですかね?

>145
ヤマシタさんから買ったんじゃないのか?(藁)
147145:02/06/03 22:16
くそー、まだこねぇ、くそー、クソー、くそー、くっそーーー!!誌ね氏ね師ね!

>>146
ヤマシタってだれよ?
148名無しさん@1周年:02/06/03 22:22
>146
営業の担当者?
149名無しさん@1周年:02/06/04 06:37
わたし
150名無しさん@1周年:02/06/04 10:09
>>147
CAD/CAMのお勧めホームページ 投稿者:山下

これらは専門的なホームページで、CAD/CAM/解析/電子業/光学のソフトが付いています。
値段も安いですから、ご覧になることをお勧めいたします。
http://www.japancad.com
151名無しさん@1周年:02/06/04 10:10
>>147
<1> ANSYS6.0 出荷 誤配送に関するお知らせとお詫び

先週より出荷を開始致しましたANSYSの最新バージョン6.0につきまして
運送会社のトラブルにより、一部のお客様に以下の多大なるご迷惑をお掛けしております。

■発送元部署名が「**********」となっております。
(正しくは****************** になります。)
■バージョンアップキットが一部のお客様に重複して配送されたため、まだ
お手元に届いていないお客様が一部いらっしゃいます。

現在、重複分に関しましては運送会社;*****より回収にお伺いし、
またお手元に届いていないお客様に関しましては、至急、再発送の準備を進めております。
ご迷惑をお掛けしております皆様には、この場を借りて深くお詫び申し上げます。
なお、ご不明な点がございましたら、下記 弊社ANSYS出荷担当/
もしくは弊社担当営業までお問い合わせ下さい。
152名無しさん@1周年:02/06/04 10:11
153名無しさん@1周年:02/06/04 10:30
>>150
今、不景気ですのでソフトの価格も大変安くなっております。希望のソフトがございましたら、ご遠慮なく値段をお問い合わせください。
当社のソフトは工場の厳しいテストをパスした商品ですからご安心して頂いて結構です。
お客様のソフトがCRACKした場合、当方にE-mailでお知らせください。

なんだよCRACKした場合って(笑)
154名無しさん@1周年:02/06/04 14:43
>>153
CRACKした場合、じゃなくて、CRACKしていなかった場合って事?

工場の厳しいテストっていうのも、いい香りを醸し(かもし)出してるな。
155名無しさん@1周年:02/06/04 22:41
うん
156名無しさん@1周年:02/06/10 08:42
あげ
157名無しさん@1周年:02/06/25 23:09
AI-NASTRANってなんだよ、なんだよ、なんなんだよ〜。
1584312:02/06/27 01:31
プリポスト
159kei:02/07/30 23:33
おひさしぶりっす!!

結果表示のことなんですけど、
速度ベクトル表示が代表的だと思うんですけど、
他にどういったものがあります?
160親切な人:02/07/31 00:05

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
161kei:02/08/07 23:39
質問なんですが、
半導体製造工程の洗浄行程における研究を行なっています。
シリコンウエハを溶液中で回転させるため、
2円板の回転における解析を行なっています。
実際にシリコンウエハを回転させる
回転数がどのくらいか知っている方いませんか?
よろしくお願いします。
162kei:02/08/19 23:32
例えば計算で10秒後まではしらせますよね、
その後で5秒経ったときの流れを見るにはどうすればいいのですか?

よろしくお願いします。
163名無しさん@1周年:02/08/20 11:04
>>162
何秒毎(または何ステップ毎)に、出力データを作るかのオプションがあるから
(デフォルトでは最終結果のみ)それを使って味噌。
164kei:02/08/23 01:57
ありがとうございました。
ところで現在、円板を3枚にして考えているのですが、
真ん中の円板の軸をずらそうと考えています。
どういった方法ですればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
165名無しさん@1周年:02/09/09 21:28
皆さんの使っているマシンのスペックを教えてください!
166名無しさん@1周年:02/09/10 09:23
>>165
P4/2.4GHz + RAM1G + Windows2000
8GBくらいのRAMDISK積めればもっと速く計算できるような気が。

167名無しさん@1周年:02/09/10 10:13
13日の金曜日が誕生日の奴緊急集合!
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1031587413/
168165:02/09/10 18:03
>166
マシンの入れ替え考えてます。
RAMはRIMMかDDR-SDRAMか迷っていますが、166さんはどっちですか?
Pen4だからRIMMかな、ヤパーリ。
169bloom:02/09/10 18:18
170166:02/09/11 09:53
>>168
RIMMっす。ただ、ANSYSは行列をHDDに吐き出すので、
RAMとか速くしてもあんまり変らない気が。
だから、RAMDISKのでかいやつ積めればなぁ、って思ってるんですが
171bloom:02/09/11 13:51
172165:02/09/12 07:11
>170
現在PenV/700+1G-SDRAMのマシンで24時間かかってる解析があるのですが、
Pen4/2.4G+1G-RIMMにしたら、どれくらいで終わりますかね〜?半分から1/3?
173166:02/09/12 09:46
>>172
170に書いたように、解析自体、HDDの速さがかなりネックになるようなので
(解析中、HDDランプが着きっぱなしだし)
実はそんなに変らないかも。
174毒率暁星方陣酸聰件:02/09/12 22:06
ANSYS/FLOTRANで微細流路の解析をやっています。自分で切った
メッシュだと全然走らなくて、差射場ネットにメッシュを切り直して
もらってようやく走りましたです。単純な形状なのにむずかしいですね。
本当は流露内を物体が移動するシミュレーションをしたいのですが、
メッシュの変化(切り直し?)が必要なのだそうであきらめています。
何かいいソフトありませんか?
1751:02/09/14 14:14
質問なんですけど、
スウィープメッシュって限界があります?
うまくメッシュを切れるときと
切れないときがあるんですけど。
ちなみにマクロを載せるのでどこが悪いか教えてもらえないでしょか?
よろしくお願いします。
1762:02/09/14 14:16
/view,,-1,-2,-3
/prep7
et,1,142

X1 = 1.0
Y1 = 1.0
R1 = 0.1
Z1 = 0.02
D1 = 0.2

k, 1,-X1/2,-Y1/2, !キーポイント1を定義
k, 2, X1/2,-Y1/2, !キーポイント2を定義
k, 3, X1/2, Y1/2, !キーポイント3を定義
k, 4,-X1/2, Y1/2, !キーポイント4を定義
k, 5,-R1/sqrt(2),-R1/sqrt(2) !キーポイント5を定義
k, 6, R1/sqrt(2),-R1/sqrt(2) !キーポイント6を定義
k, 7, R1/sqrt(2), R1/sqrt(2) !キーポイント7を定義
k, 8,-R1/sqrt(2), R1/sqrt(2) !キーポイント8を定義
k, 9, 0, 0, !キーポイント9を定義

larc, 5, 6, 9, R1 !円弧をなすライン1を生成
larc, 6, 7, 9, R1 !円弧をなすライン2を生成
larc, 7, 8, 9, R1 !円弧をなすライン3を生成
larc, 8, 5, 9, R1 !円弧をなすライン4を生成

a, 2, 1, 5, 6 !エリア1を作成
a, 1, 4, 8, 5 !エリア2を作成
a, 4, 3, 7, 8 !エリア3を作成
a, 3, 2, 6, 7 !エリア4を作成
a, 8, 7, 6, 5
1773:02/09/14 14:18
extopt,esize, 4, 1
extopt,aclear,1
vext,1, , , 0, D1, Z1
extopt,esize, 4, 1
extopt,aclear,1
vext,2, , , 0, D1, Z1
extopt,esize, 4, 1
extopt,aclear,1
vext,3, , , 0, D1, Z1
extopt,esize, 4, 1
extopt,aclear,1
vext,4, , , 0, D1, Z1
extopt,esize, 4, 1
extopt,aclear,1
vext,5, , , 0, D1, Z1

mshkey,2
vptn,all
1784:02/09/14 14:19
lesize,1, , ,5
lesize,2, , ,5
lesize,3, , ,5
lesize,4, , ,5

lesize, 5, , ,5
lesize, 8, , ,5
lesize,10, , ,5
lesize,12, , ,5

lesize,17, , ,3,-2
lesize,18, , ,3,-2
lesize,26, , ,3,-2
lesize,34, , ,3,-2

lesize,19, , ,3,-2
lesize,20, , ,3,-2
lesize,27, , ,3,-2
lesize,35, , ,3,-2

vsweep,all

eplot
179yrdy:02/09/14 14:52
     \从/ / ̄ ̄ ̄ ̄\  がーん
        /   U      ヘ
       |,へ.__, ,_ノヽ   /ヘ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |(・)  (・) U  ||||||| <サザエ!タマの様子がおかしいんじゃが! |
       |⊂⌒◯-------9)   \_________________
       | |||||||||_    | /つ
         \ |_|  \  / //
           \____/ //
        /  ∧_∧ / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |   (  ゚∀゚ )/ /< さいたまさいたまさいたま
        \\. )    (/ /  \________________
         |\二二つ  \     /⌒\
         | | ∧       \_/ /^\ \__
         | \\\_      /    \_)
         |  | \二二つ    .∠/⌒\
         |  | |  |   \________/^\ \__
         (____).(____)              \_)
1801:02/09/18 19:09
三次元で試みているのですが、うまくいきません。
どうすればうまくいくんでしょうか?

/view,,-1,-2,-3
/prep7
et,1,142

X1 = 1.0
Y1 = 1.0
R1 = 0.1
Z1 = 0.02
D1 = 0.2
1812:02/09/18 19:10
k, 1,-X1/2,-Y1/2, 0
k, 2, X1/2,-Y1/2, 0
k, 3, X1/2, Y1/2, 0
k, 4,-X1/2, Y1/2, 0
k, 5,-R1/sqrt(2),-R1/sqrt(2),0
k, 6, R1/sqrt(2),-R1/sqrt(2),0
k, 7, R1/sqrt(2), R1/sqrt(2),0
k, 8,-R1/sqrt(2), R1/sqrt(2),0
k, 9, 0, 0, 0

k,10,-X1/2,-Y1/2+D1, Z1
k,11, X1/2,-Y1/2+D1, Z1
k,12, X1/2, Y1/2+D1, Z1
k,13,-X1/2, Y1/2+D1, Z1
k,14,-R1/sqrt(2),-R1/sqrt(2)+D1, Z1
k,15, R1/sqrt(2),-R1/sqrt(2)+D1, Z1
k,16, R1/sqrt(2), R1/sqrt(2)+D1, Z1
k,17,-R1/sqrt(2), R1/sqrt(2)+D1, Z1
k,18, 0, D1, Z1
1823:02/09/18 19:11
larc, 5, 6, 9, R1
larc, 6, 7, 9, R1
larc, 7, 8, 9, R1
larc, 8, 5, 9, R1
l, 1, 2
l, 2, 3
l, 3, 4
l, 4, 1
l, 5, 1
l, 6, 2
l, 7, 3
l, 8, 4

larc,14,15,18, R1
larc,15,16,18, R1
larc,16,17,18, R1
larc,17,14,18, R1
l,10,11
l,11,12
l,12,13
l,13,10
l,14,10
l,15,11
l,16,12
l,17,13
1834:02/09/18 19:12
l, 1,10
l, 2,11
l, 3,12
l, 4,13
l, 5,14
l, 6,15
l, 7,16
l, 8,17

v, 1, 2, 6, 5, 10, 11, 15, 14
v, 2, 3, 7, 6, 11, 12, 16, 15
v, 3, 4, 8, 7, 12, 13, 17, 16
v, 4, 1, 5, 8, 13, 10, 14, 17
v, 5, 6, 7, 8, 14, 15, 16, 17

vsel,all
nummrg,node,R1*1e-4, , ,low

vmesh,all

eplot
184名無しさん@1周年:02/09/20 00:32
シラネェよ。
サイババにでも聞けよ。
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187名無しさん@1周年:02/09/30 01:34
ANSYSEDで簡単な電気回路のシミュレーションの例題みたいのってありますか?
188p3173-adsao01tenjmi-acca.fukuoka.ocn.ne.jp:02/10/01 03:19
えっと、シュミレートって仮想じゃない?
だからエネルギーは規模を小さくしゅみれーとすればいいのでは?
189名無しさん@1周年:02/10/01 11:18
>>188
奴が来る前に早く逃げろ!!!
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191187:02/10/01 18:52
すいません,超初心者なもんでANSYSでの回路シミュレートのやり方というか
説明しながらの例題があればと思ったんですが,なかなかなくて・・・
192名無しさん@1周年:02/10/02 21:30

                γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ 
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::  _,,___         _,,___  ヽ
          |::::::::/∴,,゙・;;^\    /∴,,゙・;;;^\ヽ
          |:|;:「●;,,''“。∴・ |     「∴;, ,''゜∴,・ | |
         ┌―.i,.∴ ,,゙;;;∴;,ノ    i,.∴ ,,゙;;;●;,ノ |  
          | | ̄\∵;,,o,;:/     \∵;,,o,;:/ ..|
          ヽ.\{_ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄   | 
           \\/.          ( ○ ,:○)  | シュミレートって言うな〜>>188
             \_ヽ.                 | 
..                ヽ.       _,-'ニニニヽ  /
                \       │    ノ /
                 |     ∴ ・∵ ;,'・,
                 |    '・,∵,'・,,'・_,'・,..' ,.、∴   
                 ヽ\      ∵,'・, ,'・,,'・     
                  l  `ー-::、_   ´ ・ '・,,,..'|ヽ. 
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

193名無しさん@1周年:02/10/03 00:01
>>191

エレメントマニュアルで、CIRCU124 ― 汎用電気回路要素の説明でも
読むくらいしかないんじゃないかな。。
あとは、電磁場解析セミナーノートの後ろの方に、ちょこっとだけ
載っていたような気もしますが、あんまり詳しくはなかったですね。

あらかじめ、ワーキングプレーン上に規則正しく節点を並べて配置しておいて、
その間を回路要素(含電源要素)でつないでいく。
素子の種類と特性は、CIRCU124のキーオプションとリアルコンスタントで
設定する。
ワーキングプレーン上に素子を配置する時は、接続する両端節点をピックした後
その素子を配置する中心位置を画面上でピックする。
アース節点には0Vの電圧荷重を加えておく。

あとは、ソリューションフェーズで周波数解析なり過渡解析なりを
選んで、構造解析の時と同様の設定をすればなんとかなるでしょう。

でも、そもそもANSYSの電気回路要素は、電磁場解析のオマケみたいなものなので、
これで回路解析をやろうというのは勧められたものじゃないですが・・。

ごく簡単なものなら、P-SPICEの評価版などを使った方がいいと思います。
194名無しさん@1周年:02/10/03 00:30
>>193

どうもありがとうございます。
いずれは磁場解析にも手を出す予定なので。
参考にさせていただきます。
195名無しさん@1周年:02/10/24 19:31
非定常解析を行なっているつもりなのですが、
最終結果しか表示させることができません。
理由がわからないので教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに次のようなエラーメッセージがでます。

荷重セット同士が同じ自由度を持っていません。
これらの間で内挿することはできません。
[resnst.3000]

です。
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197名無しさん@1周年:02/10/24 21:24
gooo.jp
http://gooo.jp
無料掲示板
無料レンタル掲示板
198名無しさん@1周年:02/11/01 19:08
ANSYS 6.1 どうよ
199名無しさん@1周年:02/11/03 17:52
>>198
どこが変わったのかよくわからん。
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201あぼーん:あぼーん
あぼーん
202名無しさん@1周年:02/11/04 02:05
>>199
GUIが、エクスプローラーみたくなったんちゃうんか?
203まろん:02/11/05 17:26
ANSYS5.2ED版を使って電磁場解析
をしています。
3Dモデルを作りたくて苦労
しているところです。
マニュアルを参考に、まず
ダミーで平面メッシュ図をつくり
それをy軸周りに回転させる立体を作りたいのですが
回転体を作る際にエラーが出ます。
エラーの内容は「ANSYS5.2ED版でできる範囲を
超えている」といったものなのですが、解決
する手段はないのでしょうか。
ソフトが古すぎてサポートの対象外
なので購入した会社に質問を試みてみたのですが
応じてもらえませんでした。どなたか、なにかアドバイスをくださいませんでしょうか。
204名無しさん@1周年:02/11/05 18:21
>>203
平面メッシュ図を作り、のところで破綻する予感。
メッシュを切ってあったら、そこから立体メッシュを作っちゃうので、要素数が多くなりすぎる、、、
んじゃなかったっけ?
平面を作って、それを回転させるが、360度にせずに90度とか180度にするとか、
どうしても回転させたいのなら、分割数を2とか3にしてみて、立体を作ってから
メッシュを切る。メッシュはSmartSize=10にして荒くする。

まぁEDなら、なるたけ3次元じゃなくて、2次元軸対象にしてみるんですな。
(どういう物体を作りたいのか、スケッチでも描いてどっかにアゲてもらえれば、
誰かがアドバイスする、、、かもしれません)

205名無しさん@1周年:02/11/06 18:16
折れはここの使ってる。結構安いし、女ウケいいからお勧め!!
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001951
206 :02/11/09 16:35
>203
最新の通常版を買うのがもっとも早い。
207名無しさん@1周年:02/11/11 08:36
>>206
Ansys/Multiphysics はいくらだっけ?800万円+年間保守料80万円くらいだっけ?
208bloom:02/11/11 12:12
209名無しさん@1周年:02/11/12 23:08
誰か磁場解析セミナーの7-8ページの図7-8の電流源プリミティブを作った人いませんか?

210名無しさん@1周年:02/11/12 23:10
↑すいません図7.3でした。
211名無しさん@1周年:02/11/13 23:07
>>209
いませんよ。
212名無しさん@1周年:02/11/16 19:26
もうすぐConferenceですな。
213名無しさん@1周年:02/11/18 13:43
はじめまして。ANSYS Workbenchのバージョン7が至急必要になりました。

どこでダウンロードできるのか教えてください。
214名無しさん@1周年:02/11/18 18:40
>>213
サイバネット
215名無しさん@1周年:02/11/18 19:00
214さんこんにちは、レスありがとうございます。申し訳ありませんが
当方初心者なのでクリッカブルURL書いていただけないでしょうか。
出来たらシリアルも一緒にお願いしたいんですが。
216名無しさん@1周年:02/11/18 19:42
Winnyで待てば流れてくる
217名無しさん@1周年:02/11/21 22:17
初めてかきこします。解析の専門家でないのすが、
ANSYSってオプション足すと何でもできそうですね。
で、馬鹿な質問なんですが、実は散乱輻射と規則反射を扱いながら、
輻射加熱による温度の計算をして、それで熱ひずみを計算して、そのひずんた
形状での熱輻射計算を行いたいんですが、ANSYSでそんなようなことできますか?
営業の人に話を聞いても難しくてよくわかりません。
以前、COSMIC/NASTRANとTRASYSをDMAPとFORTRANを使ってつなごうとしましたが、
うまくいきませんでした。
解析したい物は、熱赤外と可視域の光と可動ミラーを使ったエネルギー移送装置なんですが。
詳しい方、お助けくださいm(_ _)m
218名無しさん@1周年:02/11/22 17:17
ここで聞くより
http://bbs.nc-net.or.jp/forum/ngbbs.php?bbs_type=12
で聞いてね
219名無しさん@1周年:02/11/25 15:39
Conference2002どうだったのよ。
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221名無しさん@1周年:02/11/26 14:26
vplotとかした後、また荷重データ、もしくは全てのデータを見たいときって
どうします?
いちいちセーブしたところへ戻っているので
面倒でたまりません
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224名無しさん@1周年:02/11/27 16:22
誰か221の質問に答えくダサい
漏れもしりたいだす
225名無しさん@1周年:02/11/28 00:16
>>221
vplot ってなんだっけ?普段日本語メニューでやってるからよくわからん。
226名無しさん@1周年:02/11/28 18:16
>>225
vplotってバッチ処理とかに使う奴でない?
227名無しさん@1周年:02/11/28 19:34
228名無しさん@1周年:02/11/28 19:45
きな、家の近ぐの吉野家さいったんず吉野家。
したっきゃ、なんだがさ人がっぱいで座らいねーんず。
んで、よぐ見だっきゃ垂れ幕さがってで、ふぇぐごんじゅえん引きって書いじゅーんず。
もうな、ほんずがと、バガがど。
ふぇぐごんじゅえん引きぐらいでいっつも来ね吉野家さくるなじゃよ、ほんずが。
ふぇぐごんじゅえんだよ ふぇぐごんじゅえん。
なんが家のやづみんなきちゅーし。
一家そろっで吉野家な おめでてーじゃ。
「とっちゃ、特盛り頼むじゃ」とかいっちゅーんず。 もう見でらいね。
おめ達や、ねぷた煎餅やるはんでその席空げろって。
吉野家ってのはもっと殺伐としちゅーべぎなんだね。
いづ Uの字カウンターさ向かい合っちゅーやづさやすめらいるがもわがんねー
やすめらいるがふんじゃまがいるが、、そった雰囲気がいいんでねーんずな。
かっちゃわらしだば家さ引っ込んでろ。
で、やっと座るにいいがと思ったっきゃ、となり奴が、つゆだぐけじゃ〜とか言っちゅーんず。
そごでまんだブヂ切れだべさ。
なーよ、つゆだぐだの今時流行らねんだいな、ほんずこの。
なにいい面してつゆだぐけじゃ〜、よ。
吉野家通のわぁがら言わさへりゃ今、吉野屋通での最新流行だっきゃやっぱし、
白、これだねな。
大盛り白ギョク。これが通の頼みがだや。
白ってば白飯だげ。そんかわり肉も汁もなんも入ってね。これや。
で、それさ大盛りギョク(玉子)。これ最強。
だばってこれとば頼むど次がら店員さ目とば付けらいる諸刃の剣。
素人さだっきゃ薦めらいねな。
まぁ、おめみてった素人だば、十万国でめぐねウニでも喰ってろってごったね。
229名無しさん@1周年:02/11/28 19:59
   _____________
  /
  |  そろそろ母と主治医と家臣が来る頃だな・・・
  \_____________
          ____
     ΛΛ   ||:::::::::::||
     (   )―||:::::::::::||―――
     /   つ二二lニl       __________
   | ̄ ̄|__)―ΛΛ―――  /
   `ー┬‐''  (   )     <  長年の経験ってやつですか
     ┴   |  ヽ      \__________
          し___)〜
230名無しさん@1周年:02/11/29 01:16
>>229の母です。
231名無しさん@1周年:02/11/29 14:21
>>229の主治医ですです。
232 :02/11/29 17:08
233名無しさん@1周年:02/11/29 18:51
ポーズ・アインシュタイン凝縮って詳しく教えてください
234名無しさん@1周年:02/11/29 19:19
235名無しさん@1周年:02/11/29 21:31
大人の玩具激安販売!
イスラエル軍が使っている【ガスマスク】本物!!販売中!!
ピンクローター190円!!
その他商品どこよりも安いですよ!
http://www.king-one.com/
236名無しさん@1周年:02/12/05 00:46
Ansysってボリュームは何個ぐらいまで作れるんですか?
教えてください。
お願いします。
237名無しさん@1周年:02/12/05 19:20
>>236
Ansys/Multiphysics(700万円くらいだっけ?)では無制限だが、扱えるメモリは2Gまでだ。
(まぁそれはもっぱらメッシュの為であり、ボリュームとしては事実上無限だ)
あ、5万円のAnsysEDのことか?あれは20じゃなかったかなぁ?
238名無しさん@1周年:02/12/06 00:25
詳しいですねぇ。
ありがとうございました。
239:02/12/08 22:07
240名無しさん@1周年:02/12/19 14:39
誰かAnsys6.1のGUIを使ってみたか?
と〜〜っても使いにくくなってるので、6.0に戻した。けっ!
241名無しさん@1周年:02/12/19 18:48
>>240
あそこに書いてありましたが、
/MSTART , UTIL , 1
をstart61.ans に書くと幸せになるみたいです。
242240:02/12/22 12:14
>>241
さんきゅー:役に立ちました〜
243名無しさん@1周年:02/12/23 14:06
三次元でメッシングしたあとに
内部がどのようにメッシングされているかを
断面で評価したいと思います。
どのようにすればいいんですか?
244山崎渉:03/01/11 05:23
(^^)
245名無し組:03/01/19 02:05
>>221
リストじゃだめなの?
246えと:03/01/19 02:55
あかんがな〜!!


http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207
247名無しさん@1周年:03/01/19 22:21
ANSYSってどういった企業の開発などで
使われてるんですか?
248名無しさん@3周年:03/01/21 22:32
249名無し組:03/01/22 19:40
>>243具体的な形状がわからないから何ともいえないけど,aslv,lsla,nsllとかその辺のコマンドで
透視図みたいなのが表示されない?
250名無しさん@3周年:03/01/26 21:36
ANSYSで二次元か三次元で誘導加熱やってる人います?
どうゆうの参考にしてますか?
251えと:03/01/26 22:09
えっ!モロ!!


http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207
252名無しさん@3周年:03/01/26 23:35
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★こんなサイト見つけました★
253金構造:03/01/27 01:44
構造やらないけど、ansys のコマンドってPROSTARそっくりなのね。
ちなみに>>201みたいにシミュレート版であぼーんされているヤシってどんなこと書いたの?
254名無しさん@3周年:03/01/28 18:29
>>253
確か、下品なコピペ と 業者宣伝 だったと思いました。
255山崎渉:03/03/13 13:17
(^^)
256名無しさん@3周年:03/04/16 00:01
ちょっとあげてみようかな
257名無しさん@3周年:03/04/16 04:45
258山崎渉:03/04/17 08:46
(^^)
259名無しさん@3周年:03/04/18 14:00
Ansys7.0発表会:
 もう、AnsysのGUIはアレだ。わけわかめ。
 新しいGUIなんて要らないから、UNDOつけろ
260名無しさん@3周年:03/04/18 14:00
つっか、新しいGUIでは、コマンドライン打てないんですかね?よくわからなかった
261山崎渉:03/04/20 03:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
262名無しさん@3周年:03/04/21 22:03
>>259-260
GUIは新しいのと古いのと両方使えるよ。
新しい(と感じる)方が、従来DesignSpace用に開発されてきたもので、
従来のANSYSのGUIと切り替えて使えるようになっています。
後者を使えば、操作方法はほぼ従来どおりで、もちろんコマンドラインも
打つことが出来ます。
263名無しさん@3周年:03/04/22 08:49
/MSTART , UTIL , 1
を使うと「将来のバージョンで削除される予定です」とかなんとか言われるのが鬱
264名無しさん@3周年:03/04/22 08:54
>>262
ってことは、新しいGUIではコマンドラインが打てないんですかねぇ?
コマンドライン好きなんだけどなぁ。
265名無しさん@3周年:03/05/12 14:19
ANSYS7.0を導入したいんですけど、25万円以内で快適に動くパソコンを
教えてほしいっす!
266動画直リン:03/05/12 14:24
267名無しさん@3周年:03/05/12 14:51
http://www.yahoo2003.com/betu/linkvp2/linkvp.html
        ★良心的です★
268名無しさん@3周年:03/05/12 15:00
☆☆☆ネット広告掲載で副収入!☆☆☆
http://look3.info/kurikuri/
PCでも携帯サイトでもOKです!
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。

http://look3.info/kurikuri/
☆☆☆出会い系サイトは「無料の時代」です!☆☆☆
当サイトは広告料金収入で運営されておりますから、登録・ご利用はすべて「無料」です。
アドレス等も非通知で、送信できますから安心してご利用いただけます。
269名無しさん@3周年:03/05/12 16:30
>>265
P4/2GHz, Memory=2GB OS=Win2000
あと、ハードディスクが思いっきり高速なやつね。1万回転推奨。
270265:03/05/12 17:58
>>269
ありがとうございます。探してみます。
271動画直リン:03/05/12 18:24
272名無しさん@3周年:03/05/12 18:49
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
273名無しさん@3周年:03/05/16 16:12
ANSYS7.0届いたぞアゲ!!
 新インターフェース全然わからんぞ!!
  つっか、新インターフェース(ワークベンチ)で、前のAnsysのデーターベース(*.db)
   ってどうやって読みこむの?
274bloom:03/05/16 16:24
275動画直リン:03/05/16 18:24
276名無しさん@3周年:03/05/17 11:27
>>273
二月ころだかワレモンの7.0入れてみたんだがこれがわからんくて捨てた。
ああ、6.0は使ってるよ。
277名無しさん@3周年:03/05/17 11:44
本当の完全無料オナニーサイトはココだよ! 
マジで今すぐに抜けるよ! 250の動画が完全無料で見放題だよ!
入り口はココだよ http://www.gonbay2002.com
278名無しさん@3周年:03/05/17 13:43
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
279_:03/05/17 15:27
280名無しさん@3周年:03/05/17 22:20
281山崎渉:03/05/21 21:44
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
282山崎渉:03/05/21 23:42
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
283名無しさん@3周年:03/05/22 18:48
Ansys6.1のGUIって使用中に切り替えられますか?
284名無しさん@3周年:03/05/22 20:11
>>283
/MSTART , UTIL , 1
の事? ダメと思った。
285名無しさん@3周年:03/05/22 20:36
286名無しさん@3周年:03/05/22 23:54
個人使用じゃないんで/MSTART,UTIL,1をstart61.ansに勝手に書き込めないんです。

だから起動してから切り替えられるかなと・・・
287名無しさん@3周年:03/05/23 17:28
>>286
逆はなんとかなるんだけどね。
/MSTART , UTIL , 1
ってstart61.ansに書いてあっても、起動時に
「start.ansを読み込まない」で起動すれば、新GUIで出る。
288名無しさん@3周年:03/05/23 21:18
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしてくれたよ。

 http://www.dvd-yuis.com/
289286:03/05/23 23:40
やはり、無理ですかね・・・。
ありがとうございました。
290sage:03/05/24 22:31
>>286
自分専用のワーキングディレクトリを作って(D:\ANSYSとか)」、
「/MSTART,UTIL,1」を記述した「start61.ans」ファイルをそのフォルダに
置いて見ろ。
これで、自分だけの環境を作れる。
291286:03/05/25 20:56
>>290
ありがとう!!
292名無しさん@3周年:03/05/25 20:56
女の子でも安心して買えるよ!
新品アダルトDVDが800円〜!
http://www.dvd-yuis.com/
293>>290は偉い。:03/05/26 11:52

おいおまえ、兄貴と呼んでもいいですか。
294名無しさん@3周年:03/05/26 16:48
http://www.kenmon.net/

これってアリ?

295名無しさん@3周年:03/05/27 18:42
V1からV2,V3,V4を一度に引き算したい場合、

vsel,s,,,1,4
VSBV,1,all

とやると一応できるんですが、allにV1が含まれるので警告が出ちゃうんで、
なにか上手い書き方ないですか?
296名無しさん@3周年:03/05/27 19:15
297_:03/05/27 19:27
298あぼーん:あぼーん
あぼーん
299名無しさん@3周年:03/05/28 11:16
>>295
なんで、1行で書きたいのかがわからん。
一つずつ引くか、コンポーネントにするか
ピッキングをエミュレートして
FLST,3,2,6,ORDE,2
FITEM,3,2
FITEM,3,4
VSBV, 1,P51X
ってするとか。
300NANANSYSさん:03/05/28 18:45
いまPIPE16を使って解析してるのですが,リアルコンスタントも含めた重心,質量を
モデルから求めること出来ますか?調べたけど...見つからない...
ラインだけの重心とか慣性モーメントとかは見られるのですが.
教えて君でスマソ.
301名無しさん@3周年:03/05/28 20:06
ここのせいでオナニーしすぎだよまったく・・・
         ↓

 http://www.dvd-yuis.com/index2.html
302295:03/05/29 00:07
>>299
ピッキングをエミュレートはなるべく使わない方がいいみたいなことを
どっかで見た気がしたんで。
あと、なんとなく一行でさっぱり書きたいなと思って、、、

FLST,3,2,6,ORDE,2
FITEM,3,2
FITEM,3,4
VSBV, 1,P51X

でいきます。どうもです。
303bloom:03/05/29 00:24
304名無しさん@3周年:03/05/29 17:59
いいよ、これ。
http://zoetakami.fc2web.com/
305名無しさん@3周年:03/05/30 19:43
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
306名無しさん@3周年:03/06/11 01:17
Ansys7.0バージョンアップセミナーsage
(10時〜16時。長かった〜。椅子硬いぞ。今度から座布団もってこ)
307名無しさん@3周年:03/06/11 01:27
>>299
どんな感じでした?
308無料動画直リン:03/06/11 02:25
309名無しさん@3周年:03/06/13 16:01
「ANSYSユーザ専用コーナー」のらせんボリューム作成マクロ試した人いますか?

なんか上手くいかないもので・・。
310名無しさん@3周年:03/06/13 18:14
★おすすめ★オススメ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
:・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
311:03/06/13 18:44
まじっすか!こんなんええの!
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=wwfhnkl
312_:03/06/13 19:14
313名無しさん@3周年:03/06/13 19:51
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
314名無しさん@3周年:03/06/13 21:43
★おすすめ★オススメ★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
:・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
315名無しさん@3周年:03/07/02 01:41
最近研究室で導入しました。
セミナーも行ってきました。
ただただダルイだけ〜。
けっこう仲間がいるようでよかった〜
316名無しさん@3周年:03/07/02 11:37
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
317名無しさん@3周年:03/07/15 22:13
保守っておこうか。
318名無しさん@3周年:03/07/22 23:06
319名無しさん@3周年:03/08/02 01:45
接触問題で悩んでいます。
三次元シェル要素、点-面接触で行おうと思っているんですが、
どなたか詳しく知りませんか?
例えば「コ」の字型の物体の先端同士が接触して埋まらないようにするには
どうしたら良いのでしょうか?
どなたかご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
320山崎 渉:03/08/02 02:21
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
321_:03/08/02 02:21
322名無しさん@3周年:03/08/10 02:26
>>319
接触はコンタクトウィザード任せだからなあ
323山崎 渉:03/08/15 18:59
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
324名無しさん@3周年:03/08/23 15:11
結局、ANSYSってどこまでアテになるの?
325名無しさん@3周年:03/08/23 16:29
衝撃の4P作品。しかも3人とも処女喪失の瞬間なのだ。
あっけらかんとした彼女達にはビックリ。かなりマニアックな作品だ。
出血こそ確認できませんでしたが痛い、と言っていた女が
次第に感じていくプロセスがかなり興奮しました。
この作品には続編があります。
またのお楽しみということにしておきましょう。
素人ばかり。今すぐに無料動画をゲット!!
http://members.j-girlmovie.com/main.html
326名無しさん@3周年:03/08/25 18:24
>>324
境界条件(固定法とか。Xにはスライドするとか)と
物質パラメータ(応力ーひずみ曲線とか)を完璧に入れられるなら完璧な答えがでるが、
実際はそうはいかないので、そういうもんだ。
絶対値は気にするな。ここを薄くしたら影響が出るかどうか くらいに考えておけ
327名無しさん@3周年:03/08/30 09:47
>>326
つまり、ソフトの性能以前に使用者の能力って事で?
328名無しさん@3周年:03/08/31 09:23
>>327
ANSYSに限らずそうでしょうなぁ…

簡単な解析すら満足にできない香具師に限って
「このソフトは使えない」的発言が多い。
「使えないのはアンタだよ」って言いたくなる。
329名無しさん@3周年:03/08/31 22:22
>>328
FEMってやつは昔から構造系の解析にはかなり使えるってイメージを持っているけどね。

それとこれもイメージだけど情報系に偏った人って設計技術者としてFEMを捉えていないような感じ。
つまり、使い易い・難いとか、インターフェイスがどうのこうのとか。

ちょっと言い過ぎ?
330名無しさん@3周年:03/09/02 10:29
>>329
非線形要素(摩擦、接触、σ-ε曲線の非リニア(座屈、降伏) )が
難しすぎ。
331名無しさん@3周年:03/09/02 17:55
>>330
やっぱり使いこなすにはマシンやソフト以前に
人間の性能アップが必要なんですね。
非線形解析なんてノウハウのカタマリでしょう。
332名無しさん@3周年:03/11/25 00:03
work benchっていくらぐらいなの?
333名無しさん@3周年:03/11/26 12:56
>>332
相手をみて値段をつけるから答えようがないでつ。
334名無しさん@3周年:03/12/02 12:54
ま、Ansys一式1000万円。年間保守料100万円 と思ってくれたまへ。
335名無しさん@3周年:03/12/02 14:10
もしかしたら、知らないのでしょうか?
専用問題を解くには、市販解析ソフトは、あまり有効でない。
専用の計算機を作るものです。
336名無しさん@3周年:03/12/03 05:23
>>335
by トン
337名無しさん@3周年:03/12/03 15:05
>>335
数年かかっていいならそうするが、
「今週中にある程度の目安をつけたい」という状態でも
そうするかい?
338名無しさん@3周年:03/12/03 19:43
>>337
市販解析ソフトで、パラメータいじって解を出すか、
解が載ってる本を探す。
目安って、桁くらいは、暗算でも数字合うでしょ?
339名無しさん@3周年:03/12/05 01:10
実務問題が「片持ち梁」程度だとでも?

じゃぁ、たとえばCDROM(ポリカーボン)のメディアの内周を完全固定して
外周の1点に1N垂直にかけたとき、反対側はどれくらい動くか
「暗算で」答えてくれ

340名無しさん@3周年:03/12/05 01:11
あ、「解が載っている本」を教えてくれてもいいよ。機械工学便覧とかさ
341名無しさん@3周年:03/12/05 11:48
>>338
安産まだー?
342名無しさん@3周年:03/12/06 22:50
343名無しさん@3周年:03/12/11 14:35
>>338
安産まだー?
344名無しさん@3周年:03/12/12 03:01
なんか、「角度とか」を思い出すな>>338
345名無しさん@3周年:03/12/12 10:50
>>338
安産で桁があうなら、Ansysなんて要らない。
346いわん:03/12/12 17:49
347名無しさん@3周年:03/12/19 14:23
7.1あげ
348名無しさん@3周年:03/12/19 14:23
つっか、どんどん画面が狭くなってきたなー
349名無しさん@3周年:03/12/22 17:30
もう8.1previewだっつうのに、ったくサイバネは
350名無しさん@3周年:03/12/23 11:00
>>349
Ansys8って一言でいうと、Ansys7とどうちがうの?

自宅ではしょぼくAnsysED5.6使っているから、あんまり変わっちゃうのもアレなんですが
351名無しさん@3周年:03/12/23 18:18
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     _________________________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /おやおや、このような手に引っかかるとはいかがなものか。
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <   これはまことに由々しき事態であり、ぞっとしない。
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | 本来ならば、この場で怒鳴りつける所であるが
    f  _, ,ム、、_   ./    \ヤング諸君にもそもそと苦言を呈するにとどめておく。
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /
352名無しさん@3周年:03/12/24 08:23
>>349
英語のままでいいから最新版をよこせ、と言えばくれるはず。
353名無しさん@3周年:03/12/30 19:11
>>350
ansysの本サイト嫁

>>352
お、そーなんか? 保守契約してればだよな?
354名無しさん@3周年:04/01/07 13:46
>>353
保守契約せずにAnsysを使い続けるワザがあるのなら、教えてくれ
355名無しさん@3周年:04/01/08 13:45
ピーコする。
356名無しさん@3周年:04/01/10 17:04
>>354
CPUでライセンスされるので、コピーしても無駄無駄
357名無しさん@3周年:04/01/10 17:40
>>356
苦楽の存在を知らないらしい。
358名無しさん@3周年:04/01/19 10:27
>>357
最新版が使えないジャン。
っていうか、いまどきAnsys5.4とかのデータを出すのって
怪しまれるじゃん
359名無しさん@3周年:04/01/24 23:51
すみません、有限要素法の初心者です
もしよろしければ、アドバイスを頂きたいのですが……
私は今、ANSYSを用いて構造解析をしております
簡単な立体物に発生する応力を調べようと思っております
立体物に働く圧縮応力や引張応力の分布を調べたいのですが、解析結果でどれを選べばよいのか解りません
モデルや荷重定義までは何とか出来たのですが…
適当に相当応力という項目を選び、結果を表示してみたのはいいのですが、下に表示される数字が全て正の数字になってしまいます
素人考えなのですが、引張応力と圧縮応力は符号が反対なのでは?などと考えてしまいます
大変初歩的な質問申し訳ありませんが、もしよろしければアドバイスお願いします
また、材料定数でヤング率を入力する際に、原点を中心とした半径方向や接線方向に指定するにはどうしたらよろしいのでしょうか?
360名無しさん@3周年:04/01/27 18:44
>>358
いやに遅レスだな。まあ、知らないほうが幸せだけどねw
361名無しさん@3周年:04/01/31 15:50
>>359

> 適当に相当応力という項目を選び、結果を表示してみたのはいいのですが、下に表示される数字が全て正の数字になってしまいます
> 素人考えなのですが、引張応力と圧縮応力は符号が反対なのでは?などと考えてしまいます
 相当応力は二乗平均みたいなもので、絶対値になります。
 第一主応力とかをみてください

> また、材料定数でヤング率を入力する際に、原点を中心とした半径方向や接線方向に指定するにはどうしたらよろしいのでしょうか?
局所座標を作ります。
CSWPLA,11,1,1,1,
(座標系→局所座標系→作成→WP原点位置→座標系タイプ=円筒形)

この11という座標系を、要素の属性を決定するときに
[ESYS]要素座標系 で入れます。
362名無しさん@3周年:04/02/07 21:36
8.0結構いい。
メモリを多く使うように設計されれているみたいで、7.1で1時間かかってたのが、30分になたよ。
立ち上げの画面が分割されちゃって使い勝手悪くなったが、あとは大して変わらない。
7.1でエラーが出ていた会席もちゃんと結果が出るので、バグは今のところ少なそうだ。
363名無しさん@3周年:04/02/08 05:06
もう8.0使ってるの?
サイババ通さずに裏ルートで仕入れているのか。
364名無しさん@3周年:04/02/11 12:10
>>363
352を嫁!!
くれといえば送ってくれるぞ。英語だけど。
365名無しさん@3周年:04/02/11 16:37

CFXはこちらに仲間入り?
366名無しさん@3周年:04/02/11 17:16
全板コテハン集会所!
みんな集まれ〜!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1076468732/l50
367名無しさん@3周年:04/02/28 18:35
安くて良いモデリングソフトって無いですか?
368名無しさん@3周年:04/03/01 00:11
伝熱解析を行いたいのですがANSYSとNastranどちらをオススメしますか?
もし両者の比較を行ったことがある方いましたら教えてください。
369名無しさん@3周年:04/03/05 17:10
7.1で3時間弱かかってた圧電解析が2時間50分!変わんないじゃん。
どうしたらそんなに早くなるんですか?メモリーは2ギガつんでます。
370名無しさん@3周年:04/03/05 17:58
やはり人間性の問題でしょう。
371名無しさん@3周年:04/03/06 01:37
単にメモリーの問題というより、解析アルゴリズムの変更によるものだろうから、
今回のバージョンアップでアルゴリズムが変わった該当種類の解析だけが
大幅に時間短縮されているのでしょう。

バージョン8.0では、確か、カップリングや拘束方程式がある場合と、
非線形でイタレーションが多い場合などが時間短縮されているはずですよ。
圧電解析のアルゴリズムが変わったと言う話は聞いていないから、
時間短縮されなくて当然、ということだと思います。
372名無しさん@3周年:04/03/09 10:38
>>369
メモリ2G積んでいるんなら、
1GをRAMDISKにしちゃって、そこをWorkingDirectryにすれば
そこにでっかいマトリクスファイルが作られるので速くならんかなぁ。
373名無しさん@3周年:04/03/16 14:59
ところでみなさん
会話形式とバッチ形式
どちらを多用しているのでしょうか?

私はまだ初心者なのでバッチの方はよくわかりませんですよ。
374名無しさん@3周年:04/03/18 09:02
>>372
1)会話形式で作る
2)解析終了したらログファイルを開く
3)ログファイルの不要なところを消したり、数値を変数にしたりする
4)バッチファイルの出来上がり
375名無しさん@3周年:04/03/21 23:22
>>356
PC版なら普通はMACアドレスだと思うぞ

>>361
「ヤング率」と言う時点で等方性材料なんだかから、要素座標系に
言及するのはおかしいよ。方向は気にする必要なし

>>368
線形の定常解析ならどっちでも同じ
そうでないなら解析の内容次第
376名無しさん@3周年:04/03/25 23:17
現在、構造解析でX-Yテーブルの駆動によって、
架台に発生する振動を解析しています。

X-Yテーブル自体の詳細な解析までは必要ないので、
出来るだけ簡単なモデルにして、直方体の物体が移動→停止する時、
架台に発生する振動を解析するようにしたいのですが、
はっきり言ってどうやればいいのか全くといっていいくらいわかりません。

誰か似たようなことをやられた方がいたら、是非教えてください。
私自身ANSYS(というより解析そのもの)を始めて2ヶ月目の新人の上、
解析の担当が私一人のため、誰一人聞ける人もいません。

長文で申し訳ないですが、何とかお願いします。
377376の新人:04/03/25 23:19
ちょっと訂正です。

別に直方体の移動などでなくて他の方法でもいいので、
何かありましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。
378名無しさん@3周年:04/03/26 16:17
>>377
とりあえずは、モーダル解析と周波数応答と思われ。
379名無しさん@3周年:04/03/26 16:18
適当な略図をどっかにUPして
http://bbs.nc-net.or.jp/forum/ngbbs.php?bbs_type=12
あたりで聞くのが一番はやい
380名無しさん@3周年:04/03/27 00:16
>>376
直方体の移動→停止なのだから、直方体の移動速度と時間の
関係、直方体の全質量から直方体が停止させるための力の
時間変化がわかる。つまり、X-Yテーブルにはたらく反作用力
を求められるので、あとは時刻歴解析を実施する。
ただ、解析歴2ヶ月でできるような解析と思えないが。
381376の新人:04/03/27 22:21
>>378,379,380
いろいろとありがとうございます。
会社だと誰に聞いても、
「分からない」
の一言で済まされたので、返事が貰えただけでも嬉しいです。

>>380さん
解析歴2ヶ月でも、入社1年目でも、誰も助けてくれなくても、
やらないといけない状況になっているんですよ。

今日も明日も出勤。
リミットは後2日。
無理だ・・・

ところで皆さんは解析した結果に自信がありますか?
簡単なものなら計算して出した答えと合わせればいいのですが、
解析しろと言われるのは複雑なものばかりなので、
結果が出ても合っている自信がないんですよ。

そろそろ最初に解析した仕事の実物が出来上がる。
全く違う結果だったらどうしよう・・・
382名無しさん@3周年:04/04/02 15:18
ANSYS使って構造解析したいんで何かネタくだちゃい
383名無しさん@3周年:04/04/03 09:18
>>382
Verification Manual見たら?
384名無しさん@3周年:04/04/08 17:40
そういやANSYSってなんでANSYSって名前なんですか?

社名からだとしたら社名の由来は何でしょう?
385名無しさん@3周年:04/04/11 08:01
>>383
調べたわけじゃないけど、アナライズシステムとか、そんなんじゃないのかなぁ
386名無しさん@3周年:04/04/11 22:59
ANSYSで応力計算できる要素数ってどれくらいが上限でつか?
387名無しさん@3周年:04/04/13 00:05
>>385
↑無制限。
ただし、PC版では2GBだか4GBあたりに制限があるような気がする。(ないか?)
388名無しさん@3周年:04/04/15 22:17
>>384
Swanson Analysis Systemの略称。でも、Swansonの部分が入ってないなぁ
>>386
本当の上限は2147483647。その前にメモリが足りなくなるけど。
32Bit PCだと2GBが上限だからかなり厳しいよ。
389386:04/04/16 22:31
387 388>> Thanks

 いまの環境はXpなので、安く上がりそうな64bit環境探してみます。
390名無しさん@3周年:04/04/21 00:31
swANSon analYsis System
391名無しさん@3周年:04/04/21 21:46
RのついたCT試験片の構造解析をしたいのですが
要素タイプはソリッドとシェルのどちらがいいと思いますか?

392名無しさん@3周年:04/04/22 08:57
>>390
厚さ一定ならシェルでメッシュ細かくする。
393名無しさん@3周年:04/04/26 22:41
自由表面扱えるみたいだけど2次元だけ?
394名無しさん@3周年:04/05/03 23:24
age
395名無しさん@3周年:04/05/04 00:10
ANSYSって有限要素法解析ソフトとしてどのくらいの地位にあるの?

教えてエロイ人!
396名無しさん@3周年:04/05/04 19:33
>>395
> ANSYSって有限要素法解析ソフトとしてどのくらいの地位にあるの?
> 教えてエロイ人!

思うに、売り上げを地位の測りとするなら、ANSYSはかなりイケテる。
ただ、ユーザニーズを測りとすると、ダメダメなところがある。

ソフトの善し悪しはニーズによる。汎用ソフトだからすべての分野で
平均点前後の成績は納められるが、人によっては0点を出すことが
少なくない。

それにしてもなんでANSYS社は直販に移行しないの?
サイバネットの技術者と営業引き抜いて直販に移行したほうがANSYS社もユーザも
助かるでしょうに。米国ANSYS社のCEOがそういう計算に疎いとしか言いようがない。
日本の責任者がそういうことに疎いというべきか。

おれはユーザじゃないからどっちでもいいんだけどねw
397名無しさん@3周年:04/05/06 11:53
>>396
いまだに、http://www.ansys.co.jp/ の存在意義がよくわからんのですな

さて、このたび小社は米国アンシス社の日本組織をさらに強化し、
より包括的な活動を進めてゆくため、アンシス株式会社
(旧CFXアジアパシフィック株式会社)へ組織を統合することになりました。

とか、あるんだけどさ。


398凝隗痛:04/05/06 22:17
何で知らないわけって言うか、業界知識として以下のことは
最低限知っておくべき。

>>396の言うようなことはすでに米国ANSYSも考えていない
はずはなく、アンシスジャパンをすでに設立していた。
普通ならDirect Officeができれば代理店は用無しになるの
だが、ここに書けない事情でのアンシスジャパンのオウン
ゴールによりサイバネットが奇跡の勝利を遂げる。
サイバネットの技術者を全くアテにしなかったことが裏目に
出て、サイバネットは戦力を温存したまま勝利をつかんだ。
サイバネット完全勝利かと思われたとき、米国ANSYSは流体
機能の強化のためにCFXを買収し、それに伴ってCFXアジア
パシフィックが母体となってANSYSの日本オフィスとして
復活した。そこへ来てサイバネットからサポートエンジ
ニアの大量辞職(現在進行形)という事件も起き、それを
狙ってかANSYS株式会社も構造解析エンジニアを大量急募
するなど再び戦雲急を告げている・・・といった具合に
なっている。
ホンモノの非線形解析専門家からANSYSは相手にされて
いないけど、ABAQUSとMSCがあの調子だから敵なしの
快進撃を続けているそうだ。
399名無しさん@3周年:04/05/11 23:24
金属同士のボルトでの面接触ってどう条件するの?
400名無しさん@3周年:04/05/12 15:56
>>399
単に接触ウィザードで定義しちゃだめ?
401名無しさん@3周年:04/05/14 21:54
AnsysってUNDOないの?またやりなおし?????
402名無しさん@3周年:04/05/15 09:44
>>401
ログファイルを編集してバッチで流しなおす。これ最強/最高/最善
403名無しさん@3周年:04/05/16 22:20
>>401
バッチは慣れるまで難しいから、
とりあえずモデル作ったらセーブしる
404名無しさん@3周年:04/05/17 15:56
>>403
バッチって難しいっすか?
確かにGUIから作成されたログは読みにくいが、2日ほど眺めていれば
わかると思うけどなぁ。
405名無しさん@3周年:04/05/19 17:40
>>404
2日を長く感じるかどうかは人それぞれ
406名無しさん@3周年:04/05/20 11:10
>>405
LOGファイルは食わず嫌いが多いですが、
まー一度簡単な絵を描いてログファイルを見ると、なんとなくわかります。
一度分かれば、なんてことはないです、。
407名無しさん@3周年:04/05/23 21:08
>>405
LOGをファイルに出力するとき、確かリストBOXから
essenntial 〜を選べば、モデルを回転させたとか解析実行に
関係ないGUI操作の記述が省略されたファイルが作成されるよ。

ごちゃごちゃしてたら見づらいからね。
あとは編集してコメント入れたりして、入力ファイルを作っているよ。

408名無しさん@3周年:04/05/23 21:17
>>398
アンシスジャパンの社長の長島揚一は
サイバネットのビジネスデベロップメント部長に就任しているね。
409名無しさん@3周年:04/05/28 20:46
「サイバネットってどんな会社?」っていうスレがあったと思うんだけど、どこいったのかな?
410名無しさん@3周年:04/06/04 21:11
つっか、ANSYSのIGESINって、全然変換してくれないんですが、
やっぱコネクションCADのプラグインでダイレクトトランスレーションしないとダメすか?
ANSYSのモデラーはあまりにもアレなので使えない

4118.0:04/06/04 23:27
 
412名無しさん@3周年:04/06/06 15:58
>>411
今日、届いた。ナニが違うんだっけ?
413名無しさん@3周年:04/06/06 19:21
cfxのメッシャーは使いやすくなってます?
414名無しさん@3周年:04/06/07 02:06
>>413
漏れは未だ5.6のを使ってるよ
415名無しさん@3周年:04/06/07 18:23
>>414
サイバネットの保守は「7.0,7.1,8.0」だそうな。
ところで、ライセンスキーに

INCREMENT ほにゃら へにゃら 2005.0331 permanent

って書いてあった場合、この「ほにゃら」は、起動自体は永久に行えるが、
質問は2005/3/31までだよ。 ってことなんですか?
2005/3/31を超えたら、新しいバージョンも送らないよってこと?

416名無しさん@3周年:04/06/07 18:24
>>410
SATコネクション使え。SATは(CADが吐けるなら)IGESより246.5倍マシだ。
417名無しさん@3周年:04/06/07 18:50
本当に馬鹿な質問ですみません、ansys初心者なのですが教えてください。
modelをある形に変形させたとします。その結果としての応力を求める
などということはできないのでしょうか?
418名無しさん@3周年:04/06/07 19:45
>>417
言っている意味がわからん。
「ある形に変形させた」ってことは、「境界条件として、変位を入力した」ってことか?
だったら、ポストプロセッサで応力を表示させろ。主応力とか、相当応力とかあるだろ。
とにかく「結果としての応力」のところが意味が不明だ。

419名無しさん@3周年:04/06/07 19:47
>>412
1)ランチャーでの、各種設定がタブになって、とっても使いにくくなりました。(ConfigureAnsysProduct8ってやつ)

あとはためし中
420名無しさん@3周年:04/06/07 20:16
>>415
大体は、そうなんだけど、
INCREMENT ほにゃら へにゃら 2005.0331 permanent
っていうのは、「ほにゃら」が2005/03/31までにリリースされたバージョンだったら、永久に使えます
ってことだ。例えば新しいAnsysがリリースされて、その新しいバージョンのCDROMを入手できた
としても、その新しいAnsysが2005/03/31以降にリリースされたものだとしたら、
そのキーはもう使えないって事です。

バージョンアップさえしないなら、ずーっと使えるってことだ。

421名無しさん@3周年:04/06/07 22:05
>>418
どうも、ありがとうございます、質問が意味不明で申し訳ありません
結局変形させるには境界条件で変位を設定するしかないということでしょうか?
もっと簡単に意図する変形をさせる方法がないものかと思ったものですから
422名無しさん@3周年:04/06/07 22:24
>>416
SAT?プッ!
ANSYS DesignModelerのカーネルであり、業界標準Parasolidやろ。
とあおってみる。カッターで切り付けないでね。
423名無しさん@3周年:04/06/07 23:58
>>410
ANSYSのプリ機能には期待していない。
初めから別のプリソフト(たとえばHyperMesh)を買った。
Patranと比べてみてもひどいな!
424名無しさん@3周年:04/06/08 08:47
>>422
うちのCADは、ACISベースなので、SATなんす。
425名無しさん@3周年:04/06/08 08:48
>>422
DesignModelerっていくらすんの?50万円くらい?
426名無しさん@3周年:04/06/08 10:57
なんでもいいけど、AnsysとAnsysWorkBench間で、ソリッドデータのやりとりが出来ないのは
どうにかならんのかよ?
427名無しさん@3周年:04/06/08 20:53
>>426
ANF
終了
428名無しさん@3周年:04/06/15 19:30
ansysを使って人間の皮膚の解析をしようと思っています。
例えばほくろなどをとった後に皮膚を糸で縫い合わせるモデルを作った場合
皮膚の片方のedgeがもう片方に乗り上げてしまったり、あるいは縫いあがり
がでこぼこになってしまったりして困っています。
(対称なモデルで力が両端に均等にかかるようにしているのですが・・・)
縫いあがりの状態を直線に規定するよい方法はないでしょうか?
429名無しさん@3周年:04/06/16 09:12
>>428
荷重条件を、変位にすればいいんでは?
430名無しさん@3周年:04/06/16 13:24
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1087272243/l50
荒らし自由のカススレ(好きなだけ荒らしてください)
431名無しさん@3周年:04/06/16 13:34
>>429
どうもありがとうございます、やってみました
変位なんですが曲線を直線に変位させたいのですが
lineで変位を設定すると一様な値しか設定できず、
nodeやkey pointで設定すると微妙な設定のずれでまっすぐな直線に変位
させることができません
うーん、いかがでしょうか?
432名無しさん@3周年:04/06/16 19:42
>>431
簡潔なモデルを、どこかのアップローダにUPしてくれまいか?
どういうことなのか、よくわからんです。
433名無しさん@3周年:04/06/16 20:21
>>432
ttp://u3.0zero.jp/ib/view.php?uid=trenttrent&dir=32&now=&i_now=0&cate=1&so=&no=0

どうもすみません
恥ずかしながらこちらへアップしました
いかがでしょうか?
434名無しさん@3周年:04/06/16 20:23
>>432
あとファイル名をDBからGIFに変換しております
435名無しさん@3周年:04/06/17 00:33
>>433
そんなヘンな所にヘンな形で上げないでくれ。ダウンロードできんぞ。
http://uploader.org/
とか使ってくれ
436slip139-92-151-31.fra.de.prserv.net:04/06/17 02:32
fu?
437名無しさん@3周年:04/06/17 12:15
>>435
遅くなって申し訳ありません
ttp://uploader.org/normal/data/up9227.db
です
よろしくお願いします
438名無しさん@3周年:04/06/17 16:33
>>437
[up9227.db] ansys 2004/06/17(Thu)12:13 suture.db
中身0バイトじゃん
439名無しさん@3周年:04/06/17 17:05
>>438
つっかdbのままUPしないで、圧縮してたもれ。
つっか、UPしたら、自分でDOWNして、解凍して、ちゃんとdbが読めるかどうか確かめたもれ。
440名無しさん@3周年:04/06/17 23:02
*do,i,1,n_count
*getコマンドでノードnのx座標値を取得
*getコマンドでノードnのy座標値を取得
*getコマンドでノードnのz座標値を取得
x方向に、(x目標座標値-x取得座標値)分だけ変位荷重を与える
y方向に、(y目標座標値-y取得座標値)分だけ変位荷重を与える
z方向に、(z目標座標値-z取得座標値)分だけ変位荷重を与える
*enddo

かな。
441名無しさん@3周年:04/06/17 23:23
ttp://uploader.org/normal/data/up9260.lzh
どたばたして大変申し訳ありません
今度はダウンロード、解凍を確認しましたので大丈夫だと思います

私は軟部組織の構造解析をやりたいと思っています
その前のステップとして非常に簡単なモデルを作りました
皮膚であれば非線形になってしまうと思うのですが、それも無視して
ヤング率、ポワソン比もデタラメの値で作っています
自分としては最後の縫ったところをxy平面上では直線にしたいのですが・・・
つまり変位する二つの曲線を変位したあとはぴったりと一直線に重なる
ようにしたいのです
そしてz軸にどれだけ変位し、あるいはどれだけの力がかかるかを
知りたいのです

申し訳ありませんがよろしくお願いします
442名無しさん@3周年:04/06/17 23:24
>>440
レスが行き違いになりました
ありがとうございます
とりあえず今から試してみます
本当にありがとうございます
443名無しさん@3周年:04/06/18 14:54
>>441
http://uploader.org/normal/data/up9300.zip

面倒なので、座標計算はperlを使ったので、ActivePerlでもなんでもインストロールしておくれ
444名無しさん@3周年:04/06/18 14:56
Zの拘束は0っす。(どういう条件にすればいいか不明だったので)
445名無しさん@3周年:04/06/18 20:36
>>443
ありがとうございました
やってみます、本当にありがとうございます
446名無しさん@3周年:04/06/19 10:43
>>443
perl部分もAPDL化希望
447名無しさん@3周年:04/06/19 14:46
独学でansysを学びたいのですが何かよい本はないでしょうか?
ここのみなさんはどうやって使い方を学んだのですか?
448名無しさん@3周年:04/06/19 18:17
>>447
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844521500/

つっか、Ansys買ったら(EDでも)CDROMの中にチュートリアルが付いているだろ?
とりあえず、それをやれ。
449名無しさん@3周年:04/06/20 03:32
>>447
Ansysを個人で買ったってことですか?そりゃ凄い(w 800万円とかしませんでしたか?
普通、Ansys買うと、初級、中級コースが無料で受けられませんでしたっけか?

あ、それともED?
450名無しさん@3周年:04/06/20 11:07
>>449
もちろんEDなんですが慣れたら制限のないものを研究費で購入してもらおうと
思っています
なるほど、そういうコースがあるんですか
451名無しさん@3周年:04/06/20 16:05
>>450
http://www.cybernet.co.jp/ansys/support/user.html
ANSYS/EDユーザー専用コーナー
>>パスワードをお持ちで無い方は、始めにこちらから登録してください
452名無しさん@3周年:04/06/24 00:49
Eigenvalue extraction failed.
Singular matrix encountered repeatedly in the iteration loop,
possibly because it is an ill-posed egenproblem.

このエラー何すか?
教えてくれー
453名無しさん@3周年:04/06/24 01:57
>>452
「固有値がうまく計算できない。」ってことかないか?

大抵は境界条件:つまり固定のしかたが甘いとか、そんなやつ。
454452:04/06/24 02:16
AREAを3層重ねると上記エラーが出ます。
他は同じ条件で2層だと上手くいきます。

なんででしょうかねー
455452:04/06/24 02:21
↑ AREAっていうかshell要素です。
456名無しさん@3周年:04/06/24 10:23
>>398
亀レスなんだけど、ansysはサイバネットとアンシスジャパンとどっちからでも買える?
サイバネットのサポート要員大量辞職ってあるけど、そんなに辞めちゃった?
サポート無しなのかな。やっぱりジャパンのほうが安心なのかな。。。。
457名無しさん@3周年:04/06/25 08:32
>>456
Ansysはサイバネットからしか買えません。
458名無しさん@3周年:04/06/26 00:17
>>457
それほんと?

>>456
サイバネットのサポートレスポンスいいので満足しています。
いまのところ。
459名無しさん@3周年:04/06/26 02:15
>>458
サポート要員が大量辞職しているのにレスポンスいいの?
なんか不思議な気分。。。。。。。。。。。。
460名無しさん@3周年:04/06/26 18:54
>>459
ちゃんと保守費用(年12マンくらだっけ?)払ってる人はQuick-AというWebから
質問を書き込める権利がある。
簡単な質問や、LOGファイルを添付できる具体的な質問ならその日のうちに。
ちょっと難しい抽象的なやつでも2日で回答がくる。


461名無しさん@3周年:04/07/01 12:16
>>460
AnsysEDを買うと、その保守受けられるんですか?(制限つきでもいいから。月1回だけとか)

462名無しさん@3周年:04/07/02 20:42
ansysのVer7とかVer8とかって、自分より低いバージョンのファイルを
出力できるのでしょうか?
(例えばVer7がVer6とか、8が7とか)

ansysを導入して、更にその結果を自分でプログラム組んで
取り出そうと思っているわけですが、ファイルフォーマット
がころころ変わると困るわけです。よろしくお願いします。
463名無しさん@3周年:04/07/02 23:44
>>462
dBファイルの事ですか?だったら下位互換はありません。

つっか、結果を取り出すんだったら、AnsysのAPDLで、
結果を、適当なテキストファイルに、例えば、ある点の変位座標を出す様にするっていうのは
出来ます。

464名無しさん@3周年:04/07/03 09:26
ANSYS/EDを快適に使用できる
マシンのスペックはどのくらい?
465名無しさん@3周年:04/07/03 10:41
>>463
ありがとうございます。バイナリファイルから読むことを考えていました。
そうすればANSYSのライブラリ使えるし。

ちなみにAPDLというのはマクロ言語だそうですが、出力結果テキストのフォーマット
(要はデータの配列)というのは一定なんでしょうか?
であれば、それでも良いのですが。

あとグヤン縮合とかって出来るんでしょうか?
なんかオプション必要ですか?
466名無しさん@3周年:04/07/05 00:41
>>464
EDならCPU200MHzで十分走ります。
467名無しさん@3周年:04/07/05 00:59
>>465
キーポイント3の、x変位をc:\a\test.datに書き出すAPDL

*GET,k3,KP,3,ATTR,NODE
*GET,dx,NODE,k3,U,X
/OUTPUT,test,dat,C:\a\,APPEND
*VWRITE,K3,DX
%5d,%16.7e
/OUTPUT, TERM

出力の書式は、%5d,%16.7e の行です。
Cのprintfと同じ記号です。

468464:04/07/05 06:35
>>466
ありがと。
469名無しさん@3周年:04/07/06 23:56
>>461 遅レスだが
ttp://www.cybernet.co.jp/ansys/support/user.html

ANSYS/EDユーザー専用コーナー
の入り口があるからそれなりのサポートあるんじゃないの?

うちは100マンくらいの保守料払っているので詳しいことは分からぬ
470名無しさん@3周年:04/07/07 12:32
>>469
http://www.cybernet.co.jp/ansys/support/ED-user/ の中にあるもの:
ANSYS/ED Rel7.0 関連 のパッチ
ANSYS/ED Rel5.7 関連 のパッチ

ANSYS/ED 例題コーナー

であって、Quick-Aみたいに質問に即日回答してくれるコーナーはありまへん。

(Ansys/EDってQuick-Aは使えるんだっけか?)
471名無しさん@3周年:04/07/08 22:55
ansysの単位ってmmでもmでもインチでも自動で選択してくれるの?
472名無しさん@3周年:04/07/09 12:13
>>471
自動で選択、っていうか、
ヤング率の単位をN/mm2にしたかったら、長さをmmで入力して、力をNで入力しろってことです。
473名無しさん@3周年:04/07/10 09:59
>472
初心者質問にレスありがと
474名無しさん@3周年:04/07/18 23:25
ANSYSに明示的に単位を指定するコマンドってあったっけ?
全部無次元化してやってるからすっかり忘れちまったYo!
475名無しさん@3周年:04/07/19 00:46
tinko
476名無しさん@3周年:04/07/19 14:53
>>474
ANSYSは、構造解析においては、単位なぞない。>>472の通り。
磁場解析では、EMUNITっていうのがある。
ANSYS-DesginSpace ( DesginSimulation)は、明示的に単位系が選べるよ。
N/m系で長さとか圧力とか入れた後で、N/mm系にすると自動的に変換される。
477名無しさん@3周年:04/07/21 11:34
超初心者以前の質問かも知れませんが、許して下さい。
FLOTRANを使って軸対称2次元の密閉容器内の対流を
計算したいと思ってます。
で、y軸を対称軸にしてますが、
どの速度成分を「0」にすればいいですか?
478名無しさん@3周年:04/07/22 12:32
>>477
静止壁部の流体速度
479名無しさん@3周年:04/07/22 19:19
477です。
>>478 レスありがとです。
私の質問内容に不備があったので訂正します。

軸対称2次元(y軸対称)熱流体解析では、
どの成分の自由度を拘束すればいいのでしょうか?
普通の対称境界条件では、境界に垂直な速度成分のみ「0」に
固定し、残りの速度成分はしていしてはいけないとなってるんですが。
480名無しさん@3周年:04/07/22 22:23
VX=0
VY=報知
VZは関係ねえから無視
481名無しさん@3周年:04/07/23 10:32
>>480  レス感謝です。
482名無しさん@3周年:04/08/10 17:04
CFXどうなのかなぁ。
いちおうセミナー参加したけど、preをANSYSで作っても、要素とか節点のコンポーネントを作らないとまずいし、
なんか2種類ぐらいの言語を覚えなきゃならないみたいだ。
しばらくはFLOTRANつかうが、そのうちサポートもしなくなるだろうし、早々とCFXにきりかえようかな。
483名無しさん@3周年:04/08/12 12:01
>>482
MultiPhysicsユーザですが、自動的にCFXに移行措置とられたあと、
保守料金は上がるんですかねぇ? MulyiPhysicsなんで、「FLOTRANの保守料金」っていうのがわからないのですが、
結果として2年後に保守料金が上がるってこと?
484名無しさん@3周年:04/08/12 19:24
>>483
うちはCFXだけど、どうなんのかねー。
ANSYSからの人は歓迎しがたいのでしょうか?

485名無しさん@3周年:04/08/12 23:20
変形後のノードの座標Listがみたいです.
ご教授お願いします.
486名無しさん@3周年:04/08/12 23:33
>>483
基本的にCFX Flo Bolt on ってやつなら保守料金はそのまま、だと思ったが。
Multiなら、そのままいけると思います。FLOTRAN、Professional/FLOTRANとかのユーザーは
2年後ぐらいに約60マソ/年 となるようです。
487名無しさん@3周年:04/08/12 23:37
>>484
ANSYSからだと、APDLがそのまま使えないんで操作はちょっと面倒になるのが問題とおもわれま。
ポスト処理とか、機能的にはCFX>FLOTRANのような気がするが、
これまでFLOTRANで得られたノウハウがそのまま使えなくなることが懸念される。
488名無しさん@3周年:04/08/13 04:49
>>482-
多分あと1〜2年くらいはFLOTRANが使えると思うから、そんなに
急いで使いかえなくてもいいと思うよ。
MultiPhysicsユーザなら当面は保守料もそのままだし、来年の冬くらいまで
CFXのことは忘れてもいいと思う。
489名無しさん@3周年:04/08/13 08:39
>>485
サイバネットの会員サイトにFAQがあったような気が。
490名無しさん@3周年:04/08/13 08:41
つっか、今でさえAnsysはAnsys、AnsysWorkBenchって分かれてしまってわかりにくいのに。
AWBからAnsysへポスト処理の為に入ったり、わけわからん
491名無しさん@3周年:04/08/13 21:13
ANSYSの座標リストとか接点解リストが使いにくい。
まず別々にしか出力できないのが不可解。
そして出力される書式も38行おきにライセンス情報などが入っており謎。
俺は処理するスクリプト書いてわかりやすいcvs形式にしてるけどみんなどうしてる?
dbファイル直読みしたほうがいいのかなぁ・・・。
492ちゃんとドキュメント嫁。:04/08/15 22:46
>>491
>総合ポストプロセッサ(/POST1)において,一連のPR***コマンド(PRで始まるコマン
>ド:例えば,PRNSOL,PRESOL,PRETAB,PRRSOL,PRPATHなど)は,結果をグラフィッ
>ク表示するコマンド(PLNSOL,PLESOL,PLETABなど)と同様,結果をリスト形式(テキス
>ト形式)で出力することができる.さらにその出力結果は,/FORMAT,/HEADER,/PAGEコ
>マンドで設定することにより,出力フォーマットを自由に決定することができる.
493名無しさん@3周年:04/08/20 12:30
ANSYS初心者です。
モデルを「mm」で作ったのですが、作り終わった後に「m」の方が都合が良かったことに気付きました。
作り直すことせずに変換する方法はないでしょうか。
座標をすべて1/1000にすればよいと分かっていても方法が見つけられません。
初歩の質問すみません。教えて下さい、宜しく御願い致します。
494名無しさん@3周年:04/08/20 12:53
>>493
総合プリプロセッサ/モデリング/スケール倍/ボリューム(コマンドは VLSCAL)
で1/1000にする っていうのじゃダメなの?


495名無しさん@3周年:04/08/20 13:54
>>494
あまりにもあっさり悩みが解けて拍子抜けです。
本当にありがとうございます。
496491:04/08/20 14:57
>>492
レスさんくす。
/HEADERで全部OFFにしたらPR**系は思うようになりました。
でも相変わらずnlistは20行おきにX Y Z・・・が入るんですが(´・ω・`)
497名無しさん@3周年:04/08/20 15:51
>>496
お気に召さないかもしれないが

NWRITE,'nodelist','txt',' ',0

だ。0.00=空白なのがお気に召さないだろう?オレもだ。(w
498名無しさん@3周年:04/09/07 22:11
残留応力の計算ってどうすればいいのだろう。
材料特性の異なるものを高温で圧着して、冷えると膨張係数の違いから応力が発生する。
圧着温度によってどの程度の応力が出るかを知りたい。
ANSYSでなら可能だと思うけど、教えて下さい。
499名無しさん@3周年:04/09/08 08:33
>>498
↑実際にAnsysでやってみればいいじゃん。要はバイメタルだろ?
500せーがく:04/09/08 10:55
>>499
せんせい! やってみまつた。
http://iyou2ch.sytes.net/2ch/up6/img/29.jpg
501名無しさん@3周年:04/09/08 21:01
workbenchなんかでやるなよ。
502名無しさん@3周年:04/09/09 00:19
>>501
AWBとインターフェースが取れる3次元CADを持っていない>>501
悔しがっているスレはここですか?

503名無しさん@3周年:04/09/09 21:25
501です。

SolidWorks持ってます。

workbenchはできないことが有りすぎる。
これからに期待。
504名無しさん@3周年:04/09/10 01:15
workbenchの見た目は古くからのANSYSユーザーにはちょっと違和感あるな。
あの野暮ったいTcl/Tkのインターフェースが良かったのに(ぉ
505名無しさん@3周年:04/09/10 08:38
>>504
WorkBenchのナニガイヤかというと、断面を切るときに、思ったところに断面を作れないことだ。
オレはまっすぐ、中心を通るようにきりたいんだよぉ(泣く)
あと、断面切ったあと、なんか線がアチコチに見えるのもイヤだし、
506名無しさん@3周年:04/09/11 00:23:35
Workbench V8.1今日届いた。
質点設定できるようになっててうれしい。
これで周波数応答解析で地盤加速度与えることできる。
507名無しさん@3周年:04/09/11 00:51:06
>>505
あと、AnsysみたいにDisplacementとか、Viewの方向を数値で決められないところとか、
コンターの幅を自由に決められないとか、不満だらけ。
508名無しさん@3周年:04/09/11 11:55:34
所詮2流ソフト

Nastran&Abaqusヽ(´ー`)ノマンセー
509名無しさん@3周年:04/09/12 06:03:56
・・と、3流技術者>>508が言ってます。
510名無しさん@3周年:04/09/12 10:06:35
CADとAnsysが出来る派遣っていないっすかねー
511名無しさん@3周年:04/09/15 10:19:40
[winXP SP2]をANSYSのHP見ずにインストールしてしまった。
起動にものすごく時間がかかるようになった。
仕事にならないので修復の方法を教えて下さい。
インストールしても駄目だった。
512名無しさん@3周年:04/09/15 21:21:39
すみません。

ANSYSで非定常伝熱解析をやりたいんですが、定常/非定常の切り替えってどうやってやれば良いんでしょうか?

計算対象は、縦横2cmの正方形領域で、上下辺が熱伝達界面になります。
上辺は、熱伝達係数が 3000(W/m2 K)、温度が1400℃
下辺は、熱伝達係数が14000(W/m2 K)、温度が30℃
熱伝導率は180W/K m
です。

定常解析は何とか出来たのですが、初期温度を30℃としたときの、最初の1秒間の温度分布変化の計算の仕方が
分かりません。

ここは良くご存知の方が多いようですので、よろしければ教えてください。
また、参考になりそうな本(とりあえず理工学社のANSYS工学解析入門は買いました)や
Webサイトなどをご存知でしたらご紹介下さい。
513名無しさん@3周年:04/09/16 00:21:30
オンラインドキュメント(ANSYS Release 8.0 ドキュメント)のANSYS練習問題集3章に電熱解析の練習問題があります。
3.1.9.2章に「ステップ 15: 温度 対 時間をプロットする。」ってのがあり>>512さんの希望にそうかと。

私もANSYS初心者なのではずしてたらごめんなさい。
514名無しさん@3周年:04/09/16 07:01:50
>>513
う、オンラインドキュメント入れていないような気がします。

当たってみます。ありがとうございました。

もしよろしければ、それの概要を教えて戴けませんでしょうか?

515名無しさん@3周年:04/09/16 21:55:37
>>514
鋳造プロセスの伝熱時刻歴応答解析だそうです。
凝固プロセス(4時間)の間に、スチール製の鋳物と鋳型の温度分布を追跡するのが目的。
たぶんキーワードは「時刻暦解析」です。構造解析でも時刻暦解析の例題が参考になると思います。
オンラインドキュメントはけっこう日本語訳されてるしボリュームもあるのでおすすめですよ。
516dfrgtyhじゅいk!!:04/09/16 22:45:38
アヌシスあzsxdcfvgbhんjmk、
l。;・:あqwsでfrgthyじゅいこlp;、
あqwせdrftgyhじゅいこlp。

あqwせdrftghyじゅいkぉp;、
あqwせdrftg、
あqwsでfrgthyじゅきぉp;、
えdsxdcfvgbhんjmkぉp;@!!
517名無しさん@3周年:04/09/21 01:22:06
ADPLのエラーの原因は追求しにくい。
ADPLで書いたコードの再利用は望めない。
ADPLを共同作業で書くと大混乱する。

・・・もうちょっと言語仕様どうにかならんかったのかと思う
俺の本業はプログラマ。
518名無しさん@3周年:04/09/22 09:56:59
>>517
APDLな。何回も間違えると恥ずかしいぞ。

APDLでもあるからまだマシじゃん。AnsysWorkBenchなんてどうしてくれるんだ(泣)
519名無しさん@3周年:04/09/23 21:53:10
>>518

禿しく尿意

Classic ANSYS はログを吐き出してくれるから、APDL は組みやすいけど、
AWE はそれもやってくれん。

バージョンアップでVBA的なマクロ吐き出し機能を搭載するようなのを
読んだけど、今のところ自分で作る以外に方法がない。

しかしマクロのサンプルがJScriptだけって・・・
この時点でやる気が失せる。

だれか、簡単なのでいいから VBScript で作ったマクロ書き込んでくれ。
520名無しさん@3周年:04/09/25 23:57:02
俺の環境だとなぜか終了してもプロセスが残って困る・・・
周りみんな大丈夫なのに_/ ̄|○
OSはWin2K。サービスパックは全あて。誰か同じ症状の人いる?
あとLinux版もたまに使うがフォントの設定が悪いのか
スタートアップの画面だけ黒背景に黒字になってしまう・・・何もみえんがなw
521名無しさん@3周年:04/09/26 11:57:04
>>520
マシン変えることをオススメ。
522名無しさん@3周年:04/09/27 15:19:36
>>517
*USE使えばかろうじて構造化は可能。
ただし変数のスコープという概念がないんで
C言語やFortranと同じように・・・というわけにはいかないので注意。
523名無しさん@3周年:04/09/28 01:58:19
おまえら、全部間違っているぞ。いいか、ANSYSのAPDLっていうのはなぁ、ログファイルだ。つまり







UNDOの代わり。
524名無しさん@3周年:04/09/28 21:43:06
APDLが覚えられないタコなおいらはGUIで操作したlogファイルから書き起こしてますが何か?
覚えられないちゅーかね・・・リファレンスに例が少なすぎるんだよ・・・
525名無しさん@3周年:04/09/29 20:57:51
変位の拘束条件を,
傾き45度の方向加えたいのですが,
そんなトリッキーな使い方って,
出来ませんか?
どなたか,教えてください.お願いします.
526名無しさん@3周年:04/09/29 23:41:11
>>525

座標系を変えろ
527名無しさん@3周年:04/09/30 00:35:22
>>525
変位の拘束条件を,
傾き45度の方向加えたいのですが,

日本語がわからんので、やりなおせ。
しいていえば、例えばUX=2mm、UY=2mmでいいんじゃないの?45度だったら。
528名無しさん@3周年:04/09/30 16:58:50
有限要素法に関する質問なんですけどここでいいですか?

ガウス積分ってあるじゃないですか?
そんで、「ガウス点における重み」ってありますよね?
これって何点積分かによって値が違うし、同じ積分点でも要素内の座標
が異なれば重みが違う場合もあるじゃないですか?

この「重み」ってやつはどうやって決めてるんでしょう?
ガウスさんが適当に決めたんでしょうか?
誰か詳しい人、教えていただけませんでしょうか。

ただせさえこういうスレが少ないので複数スレッドに書き込みます。

ちなみに私もANSYS使ってます。
529名無しさん@3周年:04/10/06 19:24:31
520です。
8.1にバージョンアップしたら全部解決されますた・・・
起動も速くなって全体的にもっさりしてたUIも軽くなったような。
でもここらへんがTcl/Tkの限界っすかねぇ。
530名無しさん@3周年:04/10/07 09:47:24
>>529
8.1ってANSYS?AnsysWorkBench?

そういえばAWB+CFXのパッケージがサイババから届いていたなぁ。
531名無しさん@3周年:04/10/08 13:43:56
>>530
ソノ中に8.1が入っていると思われ。

>>529 UI速くなった?あんまりかわらんで〜
532DD:04/10/12 15:18:50
FEMによる二次元弾性解析をやってるんですけど、
節点数をなるべく少なくして理論値に近づける方法ってないですか??
533名無しさん@3周年:04/10/12 17:30:25
>>532
P法
あと、なんだっけ、アドバンスドメッシュだっけか。まず荒く切って、応力変化の急峻なところだけ細かく切る。
534名無しさん@3周年:04/10/22 22:32:43
"Static"である物体に力を加えて変形させた後,
"Modal"で固有振動数を求めることは可能でしょうか?
宜しくお願いします.
535名無しさん@3周年:04/10/23 09:49:26
>>534
変形させた、その変形後の形状で、モーダル解析を行うってことですか?
536名無しさん@3周年:04/10/25 21:55:36
>535
そうです.
可能でしょうか?
537名無しさん@3周年:04/10/27 02:48:03
?
538名無しさん@3周年:04/10/27 16:50:45
拘束条件の対象境界条件と反対象条件は、
どういった場合に使い分けるのでしょう。

539hsx:04/11/04 11:08:42


円板を1/4にした扇に分布荷重を中心にいくにつれ小さくなるようにしたいのですが、誰か方法わかりませんか。
540名無しさん@3周年:04/11/05 08:33:56
>>539
単に軸対称問題にするっていうのは、駄目なの?
541名無しさん@3周年:04/11/16 15:41:59
最近,ANSYSを使い始めたのですが,
どうしても面荷重をかける際,面に平行にかけることが出来ません.
どうすればよいのでしょうか?
また,一つの面に複数の荷重を加えるのにはどうすればよいのでしょうか?

どうかわかる人,教えてください.よろしくお願いします.
542コピペ推奨:04/11/16 18:39:12
【2ch】2chが原因で自殺??!
1 名前: 心得をよく読みましょう 投稿日: 02/08/21 17:32 ID:YXFxm207

http://corn.2ch.net/test/read.cgi/net/1029438272/
ここで話題になっているが、ネットウォッチ板で叩かれていたナコという子が
自殺したらしい。
チャネラーにPCをハクられたりしていたらしい。
いままで、殺人予告などは2chであったが、2chが原因で自殺したっぽい。
自殺者まで出すのはどうかとおもう。
このままでいいのか?。

http://qb.2ch.net/accuse/kako/1029/10299/1029918742.html
543名無しさん@3周年:04/11/17 23:09:43
ユーザー会age
544名無しさん@3周年:04/11/18 00:23:24
>>541
面に平行な力をかけたら、面に力がかからないような気が。




普通は垂直じゃないか?
→□
545名無しさん@3周年:04/11/20 11:14:25
なんで接触機能がよわすぎるのでしょうか?
546名無しさん@3周年:04/11/20 15:36:15
>>545

数学的モデルが難しいからでしょう。
3DCADがあれば、それと連携する、Ansys WorkBenchは便利です。
3DCADで設定した接触条件をそのまま使ってくれます。


547名無しさん@3周年:04/12/01 22:21:02
サルでもわかるように操作説明してくれてるHPってないですか?
548名無しさん@3周年:04/12/03 09:07:09
>>547
サイバネットのオンライン学習システムかなんかがあった
549名無しさん@3周年:04/12/18 09:11:13
>>534
> "Static"である物体に力を加えて変形させた後,
> "Modal"で固有振動数を求めることは可能でしょうか?
> 宜しくお願いします.

どうなんだろうね。荷重がかかった状態での固有振動解析ってansysでは無理じゃないの?
550名無しさん@3周年:04/12/18 09:14:06
>>544
> >>541
> 面に平行な力をかけたら、面に力がかからないような気が。
> →
> □
> 普通は垂直じゃないか?
> →□

質問者が言いたいことは、たとえばAとBが接着剤で結合しているとき、Aに対して接着面に平行に荷重をかけ、
Bだけを解析対象にしたいということじゃないのかな?
551名無しさん@3周年:04/12/28 21:29:34
PCでウゴかしてます。
主な用途は構造解析(弾性/弾塑性/接触)。重要な性能はどこでしょう。

(1) CPUパワー
(2) メモリ量
(3) I/O速度(HDD性能)

あと、グラフィックスってどうしてますか。OpenGLモードで動かしてるヤシいます?

552名無しさん@3周年:04/12/28 22:47:21

http://rock23.value-net.net/29/dsi/ 最近、この子に萌え。


     まじヤバイ・・

                リリカぁ、俺とも頼む・・・

553名無しさん@3周年:04/12/29 08:25:36
>>551
全部。
しいていえば、メモリ量。4GBは積みたい。
(うち、1G程度をRAMDISK化して、そこを作業ディレクトリに出来たら、結構いいかも)

554名無しさん@3周年:04/12/29 22:38:39
>>551
グラフィックは陰線処理陰面処理はCPUの座標演算に頼るので
実はOPENGL対応とか関係なし。ヘボヘボでも一緒。
1)メモリー容量
2)ハードディスク速度が大事。
3)CPU               の順だが、用途による。

それよりAnsysってサイバが一次代理店?。それともCfx?
一体どうなってるの。サイバから買えばいいのかな?
555名無しさん@3周年:04/12/30 03:03:53
サイバから買うのが一般的。
ANSYS.K.KからCFXを買って、そのあとANSYS Multiphysicsに変更という技を
使えばサイバは通さなくていいかも。
556551:05/01/06 01:33:13
レスサンクス >>553, 554。

個人的には、matrixをごりごりファイルに書いてるので
HDDが効くんじゃねえかと思ってたんだけど。
ちなみに、メモリをたくさん積んだときにページファイルはどうしてる?
4G積めれば、無しにしてもええんかなぁ。モデル次第か。

>>554
> グラフィックは陰線処理陰面処理はCPUの座標演算に頼るので
> 実はOPENGL対応とか関係なし。ヘボヘボでも一緒。

これ知らなんだ。どこかに書いてある?
サイバネに聞いてみるべか。

557名無しさん@3周年:05/01/13 08:52:22
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
558ansys.net:05/01/14 00:15:03
ansys.netのメーリングリストって入会面倒なのでしょうか?
559名無しさん@3周年:05/01/14 00:57:11
パソコンを買い換えてANSYS ED を購入しようと考えているのだが、
メモリどれくらい積めばいい?あと、CPUは?
ちなみにノートね。
560名無しさん@3周年:05/01/14 01:25:13
>>559
1GHz + 256MBで十分でしょ。EDなら。
561名無しさん@3周年:05/01/14 22:44:24
ANSYSである物体を剛体として扱いたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
ANSYS初心者なので全然わかりませんでした。どうかお願いします。
562名無しさん@3周年:05/01/17 08:32:59
>>561
実際にどういう問題を解きたいかを、絵に書いて、
アップローダ http://49uper.com/ あたりに貼り付けてみれば
だれか答えるかもしれませんって。
563名無しさん@3周年:05/01/17 10:01:19
 
564名無しさん@3周年:05/01/17 15:24:04
FAQの技術資料での認証なんですが
ユーザー名って何いれればいいんでしょ
MYPAGEにあるのを入れても入れない
565名無しさん@3周年:05/01/17 18:07:49
↑自己解決
あれって自分のID等じゃなかったんだ・・・
566名無しさん@3周年:05/02/09 09:00:18
cosmosとansysの違いは何ですか?
567ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :05/02/20 09:14:32
                                         
     ∧_∧  ∧_∧                             
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕                             
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
                                          
568hage ◆fXf0/HfFdI :05/02/22 02:04:53
hageますよ
うへへ
569hage ◆fXf0/HfFdI :05/02/22 02:10:15
hageますよ
うへへ
570名無しさん@3周年:05/02/22 13:19:58
>>566
ソルバが違う。
あと、ANSYSはANSYSDesignSpaceを初心者に使わせて、
ゆくゆくはANSYSユーザーにしようと思ってるけど、
COSMOSは初心者向けのCOSMOSWorksがメイン製品。
571山.崎 渉:05/02/22 18:55:54
   
  
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
         
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。                         
  =〔~∪ ̄ ̄〕                                            
  = ◎――◎                      山崎渉                       
                                
 __∧_∧_                                                 
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)                        
 |\⌒⌒⌒\                                
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉             
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄                            
                                            
   ∧_∧                                       
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)      
                                                       
    (⌒V⌒)                    
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。   
  ⊂|    |つ                                
   (_)(_)                      山崎パン 
                                         
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕                          
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
572山.崎 渉:05/02/22 19:14:42
...これからも僕を応援して下さいね(^^)。   
  
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
         
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。                         
  =〔~∪ ̄ ̄〕                                            
  = ◎――◎                      山崎渉                       
                                
 __∧_∧_                                                 
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)      
 |\⌒⌒⌒\                                
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉             
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄                            
                            
   ∧_∧                                       
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)      
                                                       
    (⌒V⌒)                    
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。   
  ⊂|    |つ                                
   (_)(_)                      山崎パン 
                                         
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕                          
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
573kk:05/03/03 16:31:23
アンシスをパソコンに入れて実行したのですが何も起こらず・・・これってどういうこと?
分かる人いたら教えてください。
574名無しさん@3周年:05/03/03 17:57:32
>>573
先祖の霊をきちんと供養していないからです。
575kk:05/03/08 15:51:12
私根っからの物理学者なので霊など信じません!
パソコンは買ったばっかでOSの問題かな〜って思うんですけど解決法が分からない・・・
576名無しさん@3周年:05/03/08 18:39:26
>>575
OSとANSYSのVer.は?

577名無しさん@3周年:05/03/08 19:54:43
>>575
質問に際して自分の使用機材や具体的な状況も説明できない奴が物理学者を名乗るな。
578名無しさん@3周年:05/03/09 14:58:18
>>573
OSによっては、手動でライセンスサーバーを起動しないと、ダメかもしれない(普通はOSのサービスで自動起動しているはずなんだが)
579名無しさん@3周年:05/03/10 02:05:35
EDって使えるの?節点数って少なくない?
1000節点って簡単な材力モデルぐらいしか確認できないんじゃない?
そこらへんが購入に躊躇してる理由。
580名無しさん@3周年:05/03/10 18:36:58
      ,. '´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\. \;;;;;;;ヽ
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ヽ;;;;;;;ヽ
   ./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::ヽ ',;;;;;;;;;ヽ
   ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::lヽ、:::、::::::::::::::::::::', .l;;;;;;;;;;;;;',
  /::::::::::::::::::::::、::、::ヽ:::::::lヽ::、! ヽ-`--、、:::::::v::;;;;;;;;;;;;;;',
 "/::::::::::::::::l::::::/ヽヽ、:::lヽl `''__,,... ---  ヽ、:::::__;;;;;;;;;;;;l
  .l::::::::::::,:::::l',:::l  ヽ '‐- ' '´ ,.,;;''ハ'' 、   |,:::/, ヽ;;;;;;;;l
  l、:::::::ヽ::l、 '_,.-_,..、     ヽ_ノ     l/,'ヽ l;;;;;;;;'、
   l:,.::::::::::::ヽ  .i.l;;:', ',             i ./;;;;;;;;;;;ヽ
     "'ヽ、:::::ヽ ヽ''  '            _,/;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
        "''l, ',    ヽ          /;;;;;,..,;;;;;;;;、i;;;;;;;;;l
         ヽ.',     _,,...,       ./l‐''l;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;l、
         /::::::ヽ    ` ´     /  l, ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
         l,:::::::、,.:ヽ .       /    .',  .l;;;;;;;;;ヽl;;;;;;;;;;l
         ヽ:::::::'::;;;;;;;i '' ‐- - '´       ',  ヽ;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;/
        ./::::::::::;;;;;;;ヽ ,l.           ',  ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;\
      _,.. ---‐‐‐ '''''´`'ヽ、、          .ヽ、、, l;;;;;;;ヽ|;;;;;;;;;l
     /            ヽ`'  ..,_       ヽヽ、‐ 、 l;;;;;;;;/
    /               `ヽ -`'., _ .,_    .v i  `''ヽ、ヽ
   ./            .,      \  ''‐‐`'ニニ" l' ヽ、.   `ヽ
  ./              ヽi      ヽ       |     ヽ  ヽ
581名無しさん@3周年:05/03/10 23:17:00
>>579
EDは評価版です。
EDを使って、業務をまわそうと思うな!
MultiphysicsやMechanicalでも購入すれば問題ない
582名無しさん@3周年:05/03/12 20:35:55
>>579
ANSYS自体が使えん
583名無しさん@3周年:05/03/13 21:15:08
>>582
何で?

結構使えるソフトだと思うんだけど。
584名無しさん@3周年:05/03/14 23:43:48
使っていけば悟る
くそ、違うソフトにしたいわ
何でこのソフト購入したのか未だ不明
誤差多いし
585名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 13:34:17
J積分を計算したいです。
ANSYSにあるマクロは1/2モデルの亀裂を求めるものです。
フルモデルの亀裂のJ値を求めるマクロ譲って下さい。
586名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 03:14:19
587名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 19:07:05
ANSYS/EDってアメリカだと80ドルぐらいだと聞いたんですが、なんで日本は高いんですか?
588名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 03:46:42
ver.とか関係あるんですか?
589名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 20:37:53
9.0あげ
590名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 16:20:55
>>587
>ANSYS/EDってアメリカだと80ドルぐらいだと聞いたんですが、なんで日本は高いんですか?
日本語訳のCDがついているからじゃないの?
591名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 01:14:05
実測とANSYSシミュレーションが合ったことある人いる?
592名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 08:21:27
>591
ANSYSに限らん
593名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 10:23:53
>>591
どういう項目をどの程度の精度でを要求してるかによるけど、
熱流体解析と摩擦を含む解析以外は、大体合ってますが。

結果が合わないとすると、
1.モデル化の方法が悪い。
2.実際のモノがあなたが考えているとおりの構造になっていない。
 (例えば平板と思ってモデル化しているものが、実際は僅かに初期歪があるなど)
3.実際のモノがあなたが考えている原理以外で動いている。
 (例えば、外部からの押圧力で動いているのでなく熱歪で変形していたなど)
いずれかの原因によると思われますが、これはANSYSに限ったものではなく
どのソフトでもいえることで、ソフトの問題というよりユーザーのスキルの
問題だと思います。
ただ、1.が問題だとすると、特定の問題に特化したソフトでその問題に
最適なモデル化がしやすいものがあれば、そちらのほうがANSYSより使い勝手が
良いということはあります。

熱流体解析は、従来のFLOTRANは駄目駄目ですが、CFXに置き換わって
改善が期待されます。
摩擦解析は、あまり精度がよくなく、収束性が悪いです。
摩擦を含む問題がメインなら、ANSYS以外で探したほうがいいかもしれません。
594名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 13:54:21
>>593
応力解析は結構合う感じ?

摩擦がない伝熱解析は実測と合う?
150℃以下を対象とするとき、輻射も考慮した方が良いか悩む。
CFXってメカニカルでもマルチフジックスでも操れないよね。
新たに大きな費用がかかるのは痛すぎ。。
つか伝熱解析とCFXって同時にできるのかなぁ・・
595594:2005/04/24(日) 13:58:54
>応力解析は結構合う感じ?
応力解析でなく構造解析でし。
596593:2005/04/25(月) 01:38:51
>>594
構造解析は、静解析での変形量は大体合ってます。
応力値は実物での測定ができないので値の精度はわからないけど、応力集中部の
場所とか、パラメータを振ったときの相関性は出ています。

伝熱解析は、境界条件が温度境界だけの場合は実測と合うけど、
発熱体の場合、温度や昇温時間が数十%ずれることがありました。
ただその場合、パラメータを振っても結果の値は常に同じ方向に
ずれていて、パラメータに対する傾向はそこそこ出ていたので、
改良設計には十分使用できました。

輻射を考慮した解析は実務では経験がないのでわかりません。
(解析対象が100℃以下なので使っていません)
例題とかマニュアルを見る限り、輻射に関してはかなり単純な
形状の場合以外はイマイチな感じはしますね。

CFXはマルチフィジックスのライセンスがあれば使えるはずです。
ただし、使えるのは最低限の基本機能だけで、それ以上は
オプション料金が必要ですが。
597名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 20:24:13
自分も今のところ改良設計(比較)のみかな。
比較して温度下がったor上がったぐらい。
でもそんなん解析しなくとも予想できます。
ただ具体的にどれだけ効いてくるか判るのはいいです。。
しかし100度以下の数十%の誤差ってかなりでかいですね。
例題やマニュアルに実測との比較を行ったものってありましたっけ?

CFXはマルチフジックスならすべて操れるようにするべきですよね。
マルチフジックスの売りがないよ。
598名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 12:56:20
ところで,RAMディスクの話があったけど,
ANSYSの作っている一時ファイルの容量はだいたいどれぐらい?

とりあえず,10000要素程度の構造解析ONLYで.
599名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 19:48:48
線形構造解析で、荷重を要素面に対して常に垂直になるようにするには
どうしたら良いのでしょうか。
だれか教えてください。
600名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 12:18:22
>>599
荷重条件を圧力にすりゃいいんじゃないですか?
あと、大変形オプションをONとか。
601名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 12:55:02
>>600
大変形オプションをONにすれば上手くいきました。
有難うございました!!
602名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 22:20:09
ANSYS ED 9.0 日本語版でましたね。
Workbench付か。いいかも!
http://www.cybernet.co.jp/ansys/product/ed.html
603 ◆5qFAWSK0rE :2005/06/24(金) 14:36:45
  
604名無しさん@3周年:2005/06/24(金) 19:44:46
>>602
CADは用意しなきゃならんのか。
DesignModelerの規模限定版もつけてくれればいいのに。
605名無しさん@3周年:2005/06/24(金) 21:56:35
>>604
DesignModelerも付いているようですよ。
606名無しさん@3周年:2005/06/24(金) 22:04:10
関係ないけどABAQUS Student Editionも 6.5対応になりました。
これもいいかも。安いし、ANSYSよりかなり高機能だし...
http://www.hks.com/products/student_edition.html
607 ◆vj8GdGXgmk :2005/06/24(金) 23:38:30
  
608 ◆Ld/m1QuX.k :2005/06/24(金) 23:38:54
 
609名無しさん@3周年:2005/07/01(金) 19:22:49
610ひーひー:2005/07/11(月) 15:28:54
ANSYSマスターの方々、ご存知でしたらお教えください。

伝熱解析で、まずある一定の境界条件下で定常解析を行う。そしてその解を
初期条件として、新たな境界条件を付加して数秒間の時刻暦応答解析を行う
........っていうもの。
伝熱解析でなくて構造解析ならできるようなのですけど。伝熱で解析作業を
はじめるとSolution メニュー中のSolution Controlのウィンドウが開かない
んですよね。リスタート機能も使えないし。

ま、これからまたトライしてみます。
611名無しさん@5周年:2005/09/03(土) 09:25:03
EDの節点制限がいつのまにか10000に変更されてる!
そこそこ使えるんじゃねえか。
612名無しさん@5周年:2005/09/19(月) 01:25:12
>>398
> 復活した。そこへ来てサイバネットからサポートエンジ
> ニアの大量辞職(現在進行形)という事件も起き、それを
> 狙ってかANSYS株式会社も構造解析エンジニアを大量急募
> するなど再び戦雲急を告げている・・・といった具合に
> なっている。

サポート重視で検討してるんですが、どうすればいいんでしょうか?・・・・・
613名無しさん@5周年:2005/09/30(金) 23:46:57
あのさ、ANSYSのAPDLで接触解析を使った設定とかできる?
614名無しさん@5周年:2005/10/06(木) 00:58:48
>>611
そこそこ使える。
というか、俺の業務範疇だとEDで十分。もう正式版イラネ。

>>612
一般的なユーザーへのサポートでは、まだまだサイバが上。
レベルの高い解析技術領域では両社拮抗してるのかもしれないが、
そもそもハイレベルな解析をするのにANSYSは使わんだろうから、
いずれにしてもサイバで問題ないのでは。

>>613
できる。
615名無しさん@5周年:2005/10/30(日) 00:54:26
流体解析手をつけるか…
616名無しさん@5周年:2005/11/02(水) 01:03:10
>>615
おまえには無理。
やめとけ。
617名無しさん@5周年:2005/11/03(木) 20:45:16
解析の論文ってどうまとめるんですか?
618名無しさん@5周年:2005/11/04(金) 19:11:21
カンファレンス行く人いるの?
619名無しさん@5周年:2005/11/05(土) 18:51:17
ANSYSにはデフォルトで入っている材料特性があると聞いた。
どうやってみるのか教えて下さい。
620名無しさん@5周年:2005/11/07(月) 21:23:14
風呂ー吐欄には空気とかのデータもってるけど、構造とかは見たこと無いな
621名無しさん@5周年:2005/11/10(木) 17:48:34
まとらう゛との連携方法を教えてくり.
622名無しさん@5周年:2005/11/10(木) 21:18:36
マップトメッシュ自動で切ってくれないかな…
623名無しさん@5周年:2005/11/16(水) 21:10:07
コンファレンスの昼飯よりサイバネットでやるセミナーのときの飯の方がうまいと感じるのは俺だけではないはず。
624名無しさん@5周年:2005/11/17(木) 22:46:39
>>623
カンファレンス逝きましたか?
625名無しさん@5周年:2005/11/18(金) 15:48:55
ANSYS EDで、何でもいいけど(例えばブーリアンの足し算など)、全てピックを
選択すると、その後他のメニューをクリックしてもダイアログが表示されない事態になる。
これってバグ?
626名無しさん@5周年:2005/11/18(金) 20:21:51
バグだね。XP使ってると頻繁におこる。
一時的に治すマクロがあるから、コマンドかボタンに登録しとくといいよ。
627623:2005/11/18(金) 20:50:11
>>624
今回は見送り。
年々、活気がなくなっているようにおもわれる。特に今年は大学が多い。
企業はノウハウの流出を抑えるために発表をしない傾向にあり、大学は国立の法人化などに伴い、
金を得るためのチャンスと見ているようだ。
今後もこの傾向は強まるのではないかと思われる。
628名無しさん@5周年:2005/11/21(月) 01:20:47
>>626
サイバネットのFAQに書いてあるアレだね。
あれって「副作用として一時的に右ボタンが使えなくなる」とか書いてあるけど、
全然そんなことはなく、右ボタンが使えるんだけど?

629名無しさん@5周年:2005/11/21(月) 08:01:46
右クリック禁止すると治って、また右クリック復活するっていうマクロっぽいね。
630ちぇりー ◆8x8z91r9YM :2005/11/21(月) 17:04:49
(^^)
631名無しさん@5周年:2005/11/26(土) 02:35:11
箱型ズームで直るよ。
ctrl+右で適当に回転したりとか。
マクロ作っといた方が楽だろうけどね。
632名無しさん@5周年:2005/11/29(火) 20:10:07
おまいらどんなマシン使ってる?
pen4のxpマシンだと非力?
633名無しさん@5周年:2005/11/29(火) 22:39:39
Xp+3GB目盛
634名無しさん@5周年:2005/12/01(木) 01:39:49
Xp P4 2GHz 2GB
今の解析には非力だけど,上司が渋いんだ...
635名無しさん@5周年:2005/12/01(木) 06:02:21
意外とunix使ってる人少ないのね。
逆にxpで使えるのがウリなのかもしれん。
636名無しさん@5周年:2005/12/04(日) 20:09:19
ポストしたときのグラフィック処理がWindowsの方が楽だもんな。

楽っていうのは、「今日来た派遣の女の子にでもやってもらえる」ってこと。
80枚ほどのPost出力のグラフィックをPowerPointに貼り付けて
説明文つけてプレゼン資料にする なんてこと自分でやってられんし。
Linuxだと立ち上げ方から教えるのが面倒でのぉ。
アニメーションとか。
637名無しさん@5周年:2005/12/04(日) 20:10:28
>>634
あのさ、AnsysってでっかいマトリクスをHDDの仮想メモリにとるから、
ひょっとして10GBくらいのRAMDISKがあれば、CPU速度を上げたり
マルチスレッドにするよりも速くなるんじゃないかと思うんだが、どうでしょか?
638名無しさん@5周年:2005/12/06(火) 13:29:21
>>637
いつの時代の話だ。
マトリックスをディスク展開なんて古典手法は今時ないぞ。
639名無しさん@5周年:2005/12/11(日) 10:06:05
>>638
ディスクに出来る、tri って、そうじゃないの?

640名無しさん@5周年:2005/12/19(月) 20:12:55
アンシスage
641名無しさん@5周年:2005/12/19(月) 22:27:20
アンシスsage
642名無しさん@5周年:2005/12/20(火) 20:30:48
ANSYSの裏技ってないの?
643名無しさん@5周年:2005/12/23(金) 20:24:40
10.0の日本語版キボンヌ
って
644名無しさん@5周年:2006/01/04(水) 02:33:59
ちょっと聞きますが、構造解析していてちょっと任意要素の剛性マトリクスを見たくなったのですが
見られますかね?
645名無しさん@5周年:2006/01/12(木) 23:00:32
解析age
646名無しさん@5周年:2006/01/12(木) 23:07:12
解析sage
647名無しさん@5周年:2006/01/15(日) 17:06:17
>>643
2月だそうです
648名無しさん@5周年:2006/01/16(月) 17:30:09
いま大学の卒業研究で脈動流(心臓から送り出される血液)が流入する
動脈内流れの3次元FSI解析をしてます。
血管の外径は約15mmなんですが0.0001mm程度の変形で
メッシュが負の体積になってますというエラーが出てしまいます。
助けてください(;;)
ANSYSのFLOTRANを使っています。
最大レイノルズ数4500
クーラン数0.3
649名無しさん@5周年:2006/01/16(月) 23:54:37
明日サイバネットのサポート見てやるから待ってろ!
650名無しさん@5周年:2006/01/17(火) 15:53:06
ありがとうございます!
651名無しさん@5周年:2006/01/18(水) 09:31:27
>>648
ヒント CFX
652名無しさん@5周年:2006/01/19(木) 09:59:23
CFXだったらできるんですかね?
大学にはANSYS Multiphysicsってのしかないです(><)
648の変形でのエラーは間違いで、
流入口付近の圧力が非常に高くなったために
とんでもない変形量になっているのが原因でした

653名無しさん@5周年:2006/01/19(木) 20:16:13
マルチフィジクスのライセンスでCFX使えるよ。
サイバネットさんに聞いてごらん。
654名無しさん@5周年:2006/01/20(金) 15:12:13
>>653
契約が切れてるんですよm(__)m
自分が使ってるやつにはANSYS8.0ってやつで
FSI機能を使ってます。
もう少し粘ってます!ありがとうございます!
655名無しさん@5周年:2006/01/29(日) 23:25:43
>>654
君ちゃんとできてるじゃん。
問題が起きたらそれをとことん「何で?何で?」って追求することが大事だよね。

頑張れ。
656名無しさん@5周年:2006/02/06(月) 21:10:25
電場解析age
657名無しさん@5周年:2006/02/06(月) 23:22:17
電場解析sage
658名無しさん@5周年:2006/02/07(火) 03:57:18
654です。

flda,outp,yplu,t !Yplusの出力
flda,outp,tauw,t !壁面せん断応力の出力
とバッチファイルに入れてるのに
結果ファイルに出力されません。
なんででしょうか?
659名無しさん@5周年:2006/02/07(火) 23:05:30
>>658
日本語だからじゃない?
660名無しさん@5周年:2006/02/07(火) 23:09:03
坊やだからさ...
661名無しさん@5周年:2006/02/08(水) 20:03:33
Ver.10のMFXソルバーつかってる人いる?
662名無しさん@5周年:2006/02/17(金) 21:45:30
FluentとCFXってどういう位置付けになってくんだろう?
Fluentを買う理由が良くわからんなぁ。
663名無しさん@5周年:2006/02/19(日) 22:50:41
サイバネット株価今一だなー。ANSYSとは良好なんですよね。
664名無しさん@5周年:2006/02/20(月) 20:13:22
665名無しさん@5周年:2006/02/21(火) 12:10:22
Multiphysicsを使っていて、FlotranからCFXのマイグレーションをしたんだけど、
CFXのメッシュってどうやって作るの?
DesignModelerも、CFX-MESHもライセンスはついてこないから、
WorkBenchで作るのは出来ないよね?
666名無しさん@5周年:2006/02/21(火) 19:27:05
ANSYSで作って.cdbに出力すればCFX-preで読める。
667名無しさん@5周年:2006/02/21(火) 19:59:27
>>666
え?そうなんだ。
てっきりメッシュデータをコンポーネント化して.nodeと.elemファイルで吐き出してCFXで読み込むとばかり思ってた。
いずれにしてもANSYS上でメッシュ作成しないとダメですな。
668名無しさん@5周年:2006/02/21(火) 20:24:20
ぶっちゃけANSYSとCFXは、まだまだ別個独立のソフト。
CFX-preはANSYSのcdbの他にも
I-DEASのユニバーサルファイルとかいろいろ読める。
必ずANSYS上でメッシュ作成しなくてはならないわけではない。
669名無しさん@5周年:2006/02/21(火) 22:29:19
>>667
それじゃ、Preのヘボさがネックだったフロートランと一緒じゃないの。
670名無しさん@5周年:2006/02/23(木) 00:51:28
>>669
CFX-MESHってメチャ高いのな。
メッシャーを別売するなんて、なんて酷いのぉ と思いました。
671名無しさん@5周年:2006/02/23(木) 01:05:11
そういえば、ANSYS.COMに Ansys11とCFX11のpreviewバージョンが上がっているけど、
なんか目玉機能ありますかね?
672名無しさん@5周年:2006/02/23(木) 20:10:24
アンシスでベンチマーク用データないのかな?
673名無しさん@5周年:2006/02/28(火) 01:45:40
↑このスレでベンチマークデータ落とせるようにしてくれたら
 ベンチマークしてやるぜ。
 皆でデータ揃えたらそこそこ役立つんじゃね?
674名無しさん@5周年:2006/03/08(水) 19:46:59
ANSYSのプリってどうなのかな?
675名無しさん@5周年:2006/03/09(木) 01:21:30
>>674

あんなもんプリじゃない。
DesignModelerもイマイチ。
676名無しさん@5周年:2006/03/10(金) 01:06:35
prostarとコマンド大体一緒だから
漏れなら使えそうな感じがするのう。
677名無しさん@5周年:2006/03/10(金) 18:28:08
>>674
UNDOが無いプリなんて、プリじゃない。
678名無しさん@5周年:2006/03/10(金) 18:38:42
ぷりぷり
679ぺろぺろ:2006/03/10(金) 22:08:51
以前、サイバ○ットのサポート技術職、大量退職ってあったけど
どんな理由からですか?
680名無しさん@5周年:2006/03/11(土) 12:32:35
>>676
俺もprostarつかいだけどそんな似てるの?
681名無しさん@5周年:2006/03/12(日) 01:34:58
>>679
アンシスジャパンへ? 違うか・
682名無しさん@5周年:2006/03/12(日) 01:35:54
>>674
回転移動がないプリなんて、プリとはいえない。



回転は、極座標作って、移動だとw。
683名無しさん@5周年:2006/03/21(火) 21:15:42
おまいら、全自動ヘキサメッシャーあったらいくらで買う?
684名無しさん@5周年:2006/03/22(水) 00:20:12
>>683
50マソ
685名無しさん@5周年:2006/03/22(水) 00:37:08
50ペソ
686名無しさん@5周年:2006/03/25(土) 20:42:41
>>681
いろいろあったんだ。サポート受けてた者としてみんな元気でいるといいね。
どこに転職したのか知らないけど、みんながんばってね!
687sage:2006/03/28(火) 21:57:54
ANSYSで熱応力解析してる人いる?
688名無しさん@5周年:2006/03/28(火) 22:10:38
してるよ。
何か?
689名無しさん@5周年:2006/04/04(火) 20:15:35
有限要素age
690名無しさん@5周年:2006/04/05(水) 00:24:13
有限要素sage
691名無しさん@5周年:2006/04/06(木) 11:38:29
>>658
おそレス。
こめんとだとおもって日本語を入れると解析できないことがあるようです。(経験あり)
692名無しさん@5周年:2006/04/11(火) 18:56:53
chabocheの混合硬化則の材料定数でC1、C2、C3とあるんですが
なんの材料定数を入れればよいかわからないので教えてください。
693名無しさん@5周年:2006/04/28(金) 19:32:14
姉歯の使ってた構造計算ソフトってどうよ?
694名無しさん@5周年:2006/05/16(火) 23:59:32
>>692
温度ごとの応力−粘塑性歪み速度グラフをカーブフィットするんかな
違ってたらすまん
695名無しさん@5周年:2006/06/02(金) 19:40:24
ANSYSのシェアってどれぐらいだろう?
696名無しさん@5周年:2006/06/08(木) 19:51:15
保守しときます。
697名無しさん@5周年:2006/06/20(火) 19:08:42
計算誤差ってどうやって見積もればいいの?
698名無しさん@5周年:2006/06/20(火) 22:29:23
えいやで見積もる。
699名無しさん@5周年:2006/06/30(金) 19:15:30
アンシス使って安心する?
700名無しさん@5周年:2006/07/18(火) 19:09:43
保守します
701名無しさん@5周年:2006/07/18(火) 22:43:03
http://www.2ch.net/accuse2.html より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
702名無しさん@5周年:2006/07/24(月) 18:34:14
粘弾性と粘塑性ってどう違うの?
703名無しさん@5周年:2006/07/26(水) 18:39:28
ANSYS 5.6って強制対流熱伝達の解析できます?
704名無しさん@5周年:2006/07/26(水) 23:51:37
できる。




























かも。
705名無しさん@5周年:2006/07/27(木) 18:40:59
今のバージョンならできるよ。5.6は知らないけど風呂ー吐欄入ってるならできそうな気がする。
それと、自然対流のほうが難しいね。
706名無しさん@5周年:2006/08/07(月) 14:17:46
ANSYS初心者で,非常に初歩的な質問をさせてください。
単相内鉄形の変圧器で,三次元コイルの調和磁場解析をやっております。
リアルコンスタントの設定で電流の流れる向きを設定するとコイル内の節点にかかる電流が
全て同方向に向かってしまい(考えてみれば当然ですが)コイルとして機能しません。
縒り線コイルとして回路連成を行いたいのですが,誰かご教授願えないでしょうか。
707 ◆h.6wdTUqJ6 :2006/08/07(月) 14:36:39
え?
708S570608:2006/08/07(月) 15:13:27
706です。
質問がグダグダですね。
簡単に言えば,三次元磁場ソリッドと電気回路の連成が上手くいかなくて困っているのです。
コイルに沿って電流を流すという初歩的なことができないのです。
チュートリアルを読んでも,二次元か軸対象しか載っておらず参りました。
709名無しさん@5周年:2006/08/16(水) 12:47:51
ANSYS新規で買う予定ありますか?
710名無しさん@5周年:2006/08/16(水) 17:56:07
>>709
ありがとうございます。
1000万円ほど御用意ください。

711名無しさん@5周年:2006/08/17(木) 01:34:05
おまいら、ANSYS買うとき値切った?
712名無しさん@5周年:2006/08/17(木) 09:02:19
ところでバージョン11っていつごろでるの日本でのリリースは?
713名無しさん@5周年:2006/08/17(木) 23:49:30
ansysのflotranで流体解析やっているのですが、
「係数マトリクスが負の対角値をもっています。これは解析の発散を示しています。」
と表示されてしまいます。

これって、流体の係数の設定がおかしいのでしょうか?
条件を空気にすると解析できるのに、水だとこう表示されてしまうんですよね。
だれか分かる方いらっしゃいませんか?
714名無しさん@5周年:2006/08/18(金) 04:37:21
民主党は“全て中国の言う通り”がモットー。
公明党は創価学会とともに日本を朝鮮のものにしようとしてる。
創価学会は日本の大手メディアを間接支配していて、 社民党は朝鮮総連とともに拉致の存在を否定し、被害者の活動を妨害した。
共産党は北朝鮮に関して社民党と同じ。それに加えて反自衛隊・反米である。
朝鮮総連と民潭は日本を解体して朝鮮にしようと参政権を狙っているし、
統一教会は売国政党の社民党を支援している。
☆朝日新聞などは中国と朝鮮の代弁者、つまり日本最大手の売国新聞だし、
日教組は基本理念のレベルから反資本主義・反体制であり、残る自民党にも中国の顔色ばかり窺っている者が潜んでいるのである。
今後は『人権擁護法案』成立を契機に公明党は民主党に鞍替えして連立し、 実質外国人与党が誕生して第二期工作の完結となるのが彼らの筋書きである。 (今、実際にそのように動きつつある)
そうすればあっという間に外国人参政権を成立させて日本の国政は全て
朝鮮人が牛耳り、朝鮮に歯向かう日本人の政治介入する隙間を残さない
新たな制度が完成することだろう。
そしてこれらの売国組織に必ず関与し、彼らの侵略行為の結果において
最も利益を享受する立場にあるのが『在日朝鮮人』である。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/14540.wmv 在日特権の真相にせまる21.68MiB
715名無しさん@5周年:2006/08/18(金) 08:39:41
関係ない政治の話題だな
716名無しさん@5周年:2006/08/18(金) 18:51:47
>>713
CFXを使えっていう、思し召しでは?
717名無しさん@5周年:2006/08/18(金) 18:52:12
>>711
いや、キャッシュでどーんと。
718名無しさん@5周年:2006/08/18(金) 21:29:53
FLOTRANはANSYS自ら”なんちゃって流体解析”と言ってるからな。
CFXを使うが吉。
719名無しさん@5周年:2006/08/19(土) 09:04:43
>>718
問題は、CFXって、エレメントの種類が1個だけってことだ。
Flotranみたいに、問題に合わせていろんなエレメントがあるわけじゃない。
まぁその分、楽といえば楽かw

あと、Flotran→CFXの無料マイグレーション(以降)だと、
パーティクルトレースすら出来ない。
720名無しさん@5周年:2006/08/20(日) 00:45:53
FLOTRANってどうなるの今後?さっぱりわからん
721名無しさん@5周年:2006/08/20(日) 19:14:30
>>720
Fluentも買収しちゃったしー
722名無しさん@5周年:2006/08/21(月) 10:52:17
ANSYSはFLUENTを買収してどういうStrategyで今ある既存のflotranとの共存をはかっていくのでしょうかね?
723名無しさん@5周年:2006/08/21(月) 16:30:14
>>722
今Ansys買うと、Flotranついてきたっけ?
724名無しさん@5周年:2006/08/22(火) 23:46:04
もうついてこないでしょ
725名無しさん@5周年:2006/08/24(木) 00:38:47
ついてるよ>Ver10
726名無しさん@5周年:2006/08/24(木) 09:47:20
材料データベース発売かぁ。
合わせて20万。契約上、ライセンス毎に購入しなきゃなんだよな。
http://www.cybernet.co.jp/ansys/material/idac/index.html
727名無しさん@5周年:2006/08/27(日) 12:54:34
Ver1Oって六面体のメッシュ分割機能ってどう
728名無しさん@5周年:2006/08/27(日) 20:21:50
>>727
AnsysよりもAnsysWorkBenchのメッシャーの方が高性能ですよね。
729名無しさん@5周年:2006/08/28(月) 11:43:19
メッシュの生成機能にも同様の構造非線形のABAQUSやNASTRANのメッシュ要素分割で六面体八面体で形状を作ったときに差異ができるでしょうきっと
730名無しさん@5周年:2006/09/07(木) 18:24:27
はやく、全自動ヘキサメッシャー出せよ!
731名無しさん@5周年:2006/09/14(木) 16:56:35
質問です。全くの初心者なのですが
3極モーターの磁界解析はどうしたらですか?
モデリングは出来たのですが、設定などがわかりません。
732名無しさん@5周年:2006/09/14(木) 19:34:47
知らん間にサイバネット、株価10万円割ってるやん。なんで?
CIでロゴ格好悪くなったからかな。
733名無しさん@5周年:2006/09/14(木) 22:24:12
>>731
ま、そんなもんだ。

>>732
ま、そんなもんだ。

734名無しさん@5周年:2006/09/14(木) 22:44:03
こんな出来高の少ない銘柄、怖くていじれんぞ。
何か悪材料でも出た日にはまったく買い手がいなくて逃げられない。
735名無しさん@5周年:2006/09/15(金) 15:01:39
「オンライン学習コンテンツ」ってどこにあるのでしょうか...
サイバネットHPやANSYSユーザーサイトを見ても見当たらなかったもので
736名無しさん@5周年:2006/09/15(金) 17:17:20
>>731
永久磁石の部分にに円筒座標系で、磁場をセット
電流部に電流密度をセット
737名無しさん@5周年:2006/09/15(金) 17:51:12
>>736
731じゃないけどわかりやすい説明ありがとう。
738名無しさん@5周年:2006/10/03(火) 01:11:27
ANSYS TASPCB  PCB専用熱解析ツール

ANSYS PTD 半導体パッケージ専用熱解析ツール

age
739名無しさん@5周年:2006/10/03(火) 17:53:48
こんなソフト使えるの?

サイバネットさん??
740名無しさん@5周年:2006/10/03(火) 18:11:32
ソルバはANSYSの使うんかな。
741名無しさん@5周年:2006/10/15(日) 12:21:18
ANSYS10.0(英語版)手に入れたんだが・・・使い方誰か教えて!

ど素人なもんで。
742名無しさん@5周年:2006/10/15(日) 23:34:49
743名無しさん@5周年:2006/10/17(火) 18:26:19
日本語パッチうPしてやろうか??
744名無しさん@5周年:2006/10/17(火) 22:36:50
誤訳だらけの日本語パッチイクナイ。
745名無しさん@5周年:2006/10/18(水) 22:41:42
>>742
それかったんだが・・・8.0対応であんまし使えんのだが。
どのへんが8.0とちがうの?
746名無しさん@5周年:2006/10/18(水) 22:48:20
>>744
うpお願いしやす!!
747名無しさん@5周年:2006/10/18(水) 22:49:38
ANSYSはな、GUIで使うもんじゃねーんだ。
コマンドをテキストファイルに書き溜めて、流し込むッ!流し込むッ!流し込むッ!!
748名無しさん@5周年:2006/10/19(木) 12:11:50
>>747
UNDOが無い以上、それは当たり前の防衛策。
749名無しさん@5周年:2006/10/19(木) 12:12:59
>>746
サイバネットのユーザーサポートページから、DLすりゃいいじゃん。
まさかユーザー登録してないなんてことは、、、
750名無しさん@5周年:2006/10/19(木) 18:03:32
当然割れたんじゃ?
MACアドレス偽装よりマシだけどね。
751名無しさん@5周年:2006/10/20(金) 05:04:03
どうやったら割れるの?
752名無しさん@5周年:2006/10/20(金) 15:51:19
スーパーハカーにANSYS Portalのパスワードを教えてもらうんだよ
753名無しさん@5周年:2006/10/22(日) 12:00:25
>>750
このごろのNICがMACアドレス書き込めないのは、そういうわけかw
おかげで昔のNICが希少価値にw
754名無しさん@5周年:2006/10/22(日) 12:01:18
>>752
AnsysPortalに日本語パッチは上がってないと思うなぁ。
あれはサイバネットから貰うもんだよ。
755名無しさん@5周年:2006/10/22(日) 18:44:20
英語のまま使った方がいいと思うよ。
Alt+Fとかのショートカットキーも効くし。
756名無しさん@5周年:2006/10/23(月) 17:14:21
解析のお仕事していて、.cdbファイルが必要です。
誰かフォーマット教えて下さい。
サンプルがあるととても嬉しいです。
とてもとても。
757名無しさん@5周年:2006/10/23(月) 18:03:48
自分でANSYSでテストデータ作って解読しろ。
俺はそうした。

でなければ、サイババに訊け。
758名無しさん@5周年:2006/10/23(月) 18:21:50
756です。
だってANSYS持ってないんだもん〜。
759名無しさん@5周年:2006/10/23(月) 18:27:26
買え。
760名無しさん@5周年:2006/10/23(月) 19:13:56
一時しのぎなら、買うふりしてサイバに
評価ライセンス発行してもらうとか?
761名無しさん@5周年:2006/10/23(月) 20:23:17
>>760
AnsysEDをとりあえず買う。10万くらい買え。
762名無しさん@5周年:2006/10/23(月) 20:39:51
>>756
ansys coded database cdb file format read write の検索結果 約 67 件中 1 - 50 件目 (0.27 秒)
763名無しさん@5周年:2006/10/26(木) 20:40:56
今年のカンファレンスどうよ?
764名無しさん@5周年:2006/10/27(金) 20:08:22
WindowsXP x64にすると、
32bitアプリでも4GBまで仮想メモリを割り当てられるって聞いたんだけど。

ANSYSの9.0辺りで試した香具師いるけ?
765名無しさん@5周年:2006/10/27(金) 20:17:35
そういうことするならWindowsでなくlinuxにした方がいいよ。
766名無しさん@5周年:2006/10/27(金) 20:25:56
>>765
いやまぁそうなんだけど。
過去のソフト資産とかあってなかなかね。
Linuxだとそーゆー制限無いの?
767名無しさん@5周年:2006/10/27(金) 20:33:42
AMD64(EMT64)マシンをWindowsとのデュアルブートにしてlinux側を64bitのRed Hatにすればいい。
WindowsはOSが喰うメモリがもともと大きいし、大規模モデルを流すなら64bit linuxの方がいい。
768名無しさん@5周年:2006/10/27(金) 20:58:20
>>767
そーなんかー。
今CD調べてみたら確かにRedHatのも入ってたよ。
上の人ともう一回相談してみます。
ありがとさんでした!
769名無しさん@5周年:2006/10/30(月) 19:13:51
>>767
Linux用のライセンスって高いんじゃネーノ?
770名無しさん@5周年:2006/10/30(月) 19:44:45
>>769
おたく、ANSYSを1本も持ってないね?

買うとWindowsからlinux、solaris8まですべてのOS向けのANSYSのCD-ROMがどーんと送られてくるよ。
売られてるのはライセンスであって、どのOS上で動かすかは問わないから。
771名無しさん@5周年:2006/10/30(月) 20:05:44
>>770
いや、ありますけど…
CDはなんかWorkBenchとAnsysと日本語化キットが入った、
白い化粧箱でしょ。

ライセンス申請するとき、なんかソフト動かしてPC情報送るじゃん?
それで貰ったライセンスで、OSを変更させても動かせるの?
新しくLinux用にライセンス買わなきゃいけないんじゃないの?

PC情報ってたぶんOSの情報も読み込んでるから、
LinuxだとWS用として認識されて、ライセンス料高くなるんじゃねーの?
772名無しさん@5周年:2006/10/30(月) 20:09:43
昔はノードロックもあったけど今はライセンスはフローティングになってるだろ?
ライセンスサーバーにライセンスを見に行ければクライアントの環境はなんでもいいよ。
773名無しさん@5周年:2006/10/30(月) 20:16:28
mjd
じゃあ、環境移行の実験のために、
デュアルブートにしてANSYS両方に突っ込んで試したいんだけど、
それって出来る?
774名無しさん@5周年:2006/10/30(月) 20:34:03
それは試したことないが出来そうな気がする。
775名無しさん@5周年:2006/10/30(月) 20:42:10
>>774
おk、サンクス!
試してみるわ。
776名無しさん@5周年:2006/10/31(火) 18:11:26
実際には、買うときにホストネームとMACアドレスを申告してライセンスファイルを貰う。
つまりは、winでもlinuxでも同じってこと。
動いてるのは、ライセンスの管理ソフトだね。
で、ライセンスファイル解析したヤシいませんか?
777名無しさん@5周年:2006/10/31(火) 22:31:46
777!

ライセンスファイルの解析って、何解析かのう?
778名無しさん@5周年:2006/11/01(水) 20:39:15
実際Ansysってどうなの?
使い物になるの?
779名無しさん@5周年:2006/11/01(水) 21:15:39
なるよ。
780名無しさん@5周年:2006/11/01(水) 23:30:01
>>778
AnsysEDですら、業務に使える。
ビームとかシェルを駆使するんだ!
781名無しさん@5周年:2006/11/01(水) 23:31:25
>>776
MACアドレスは、昔のLANボードなら、いk

NO CARRIOR
782名無しさん@5周年:2006/11/02(木) 08:03:28
EDって萎える名前だな。
783名無しさん@5周年:2006/11/04(土) 09:14:29
>>726
非線形のやつ注文した。届いたら、感想かくね
784名無しさん@5周年:2006/11/04(土) 09:45:18
>>782
他のFEMソフトで、3万くらいで売ってるのないですかね?
785名無しさん@5周年:2006/11/06(月) 08:07:59
>>783
下手に書き込むと特定されるんじゃ?
786名無しさん@5周年:2006/11/06(月) 18:54:38
>>785
感想くらい、いいんでは?
SPCCの使えるデータが入っているかどうかおしえて。
787名無しさん@5周年:2006/11/11(土) 19:45:04
サイバネット株価7万円台かぁ〜。
激安だなあ。CAE稼業は、そんなもんかもしれんなぁ。
788名無しさん@5周年:2006/11/12(日) 22:56:07
>>787
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4312.t&d=t

株主優待で、AnsysMultiが10万円で買えるっていうのはないのか?w
789名無しさん@5周年:2006/11/13(月) 01:00:07
お前らにいいことを教えてやろう。
毎年カンファレンスの時期は上がる傾向があるようだ。
790名無しさん@5周年:2006/11/13(月) 12:38:59
サイバネット 73,700 前日比 -2,700 (-3.53%)
791名無しさん@5周年:2006/11/13(月) 19:39:50
       ____
     /,--'  ⌒\       ま、少々下げてるけど
   /( ●)  (●)\     ANSYS Conferenceの後は   
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   10万円まで戻るはずだお
  |     |r┬-|     |   サイババはとても儲かってるんだお
  \      `ー'´     /   懇親会の食事はいつもすっごく豪華だお
792名無しさん@5周年:2006/11/13(月) 22:12:46
ANSYSユーザから見てMSCのSimXpertってどうよ?
俺はアレが売り物とはシンジラレナァイ?
793名無しさん@5周年:2006/11/14(火) 18:43:01
今年のカンファレンスってどうよ?
いく人いるの?
794名無しさん@5周年:2006/11/15(水) 02:15:44
>>793
いく

朝一のプラスチックの講義を聞きたいからなぁ
795名無しさん@5周年:2006/11/15(水) 20:48:51
懇親会に行ってきた。美味しかったが去年より食事がすぐ無くなった気がする。
クイズの賞品に予算が流れたのか?来年は増量しないといかんだろ、これ。
洋酒の効いたクリームのかかったプリンが絶品だった。
796名無しさん@5周年:2006/11/16(木) 18:15:05
高い保守料だけあって食事は豪華だね。
797名無しさん@5周年:2006/11/22(水) 02:51:53
>>789
おいおい下がったじゃネーカ。
798名無しさん@5周年:2006/11/22(水) 22:02:56
799名無しさん@5周年:2006/11/22(水) 22:18:12
>>797
いやいや、チャートをちゃんと見たまえよ。
カンファレンスが開かれた15日と16日はちょびっと上がったろ?
800名無しさん@5周年:2006/12/05(火) 08:06:16
ヤフオクで売られてる解析本ってどうだろ?
801名無しさん@5周年:2006/12/06(水) 08:20:01
>>800
なにそれ?
802名無しさん@5周年:2006/12/08(金) 16:06:30
ANSYS-ED5.6で永久磁石をモデル化することはできますか?
どんな感じの設定になるでしょうか?
803名無しさん@5周年:2006/12/09(土) 10:00:58
ここの板は人がほとんどいないですか?
804名無しさん@5周年:2006/12/09(土) 10:08:11
どうだろうねぇ。
805名無しさん@5周年:2006/12/09(土) 13:00:48
>>802
線形の永久磁石、例えば、
Br=8000[G]
Hc=6000[Oe]
の長方形永久磁石で、両極がX軸上にあるなら、μ=Br/Hc=1.333ですので、
比透磁力:murx=1.333 にして、異方向保持力を
mgxx=6000 * 1000/(4*PI)
mgyy=0.0
mgzz=0.0
にします。

806名無しさん@5周年:2006/12/09(土) 13:14:52
>>805
あ、単位系がMKSの時です。
807名無しさん@5周年:2006/12/10(日) 00:56:49
>>805
ありがとうございます!
808名無しさん@5周年:2006/12/18(月) 21:41:29
9.0のFLOTRANで伝熱流体解析してます。
境界条件で熱伝達係数を設定するのですが、ここで出てくる雰囲気温度ってどういう意味でしょうか。
809名無しさん@5周年:2006/12/19(火) 17:05:51
>>808

伝達なので固体でなく気体中の伝導の事なので、その字のまま、周りの温度じゃないのか?
810名無しさん@5周年:2006/12/19(火) 20:22:07
こんなものANSYSの質問でもなんでもないからな。
伝熱工学の本を流し読みするか
キーワード「熱伝達係数」で検索すれば済む話。
811名無しさん@5周年:2006/12/20(水) 00:12:15
>>808
熱伝達係数が、温度で変わらない、とするなら、どうでもいい。
温度依存なら、温度テーブルを入れる。
812名無しさん@5周年:2006/12/22(金) 16:36:01
ありがとうございます!
813名無しさん@5周年:2006/12/27(水) 14:38:38
大変基本的ことで申し訳ないんですが、
ある節点(N1)を1だけX方向に移動するのに
d,1,ux,1としていますが、結果を見ると座標上では1も移動していません。
おかしいなと思って、
d,1,ux,0,1
d,1,ux,0,01
としてみても、deformed shapeは全て同じ形でした。

nodal solutionでuxを調べてみると、おかしなことに、それぞれ指定した
displacementをちゃんとしていることになってしまっています。
にも関わらず変形後の形が全く同じです。

ある節点(面)を指定した座標分だけ動かしたいのですが、Dコマンドの
使い方が間違っているのでしょうか?
814名無しさん@5周年:2006/12/27(水) 22:32:44
>>813
PLNSOL, U,SUM, 1,1.0
/DSCALE,1,1.0
/REPLOT

っていうのはどうでしょ? 
(変位スケール1倍にしてみる。)
815名無しさん@5周年:2006/12/28(木) 12:13:21
>>814
ありがとうございます!
816名無しさん@5周年:2007/01/17(水) 15:55:48
バージョン5.6で、グラフィック画面の背景をデフォルトの黒から、
白に変える方法はありますか?
817名無しさん@5周年:2007/01/17(水) 20:54:44
ANSYSで結果表示の最大値と最小値の範囲を変更するにはどのようにしたらいいですか?
818名無しさん@5周年:2007/01/17(水) 22:20:38
>>817
コンター表示の事?
それならば、表示制御→スタイル→コンター→等間隔
で、最小値と最大値を変えられるよ。
不等間隔でいちいち指定してもいいが、結構だるい。
819名無しさん@5周年:2007/01/17(水) 22:44:37
>>816
Ansys10だと
反転表示:

/RGB,INDEX,100,100,100, 0
/RGB,INDEX, 80, 80, 80,13
/RGB,INDEX, 60, 60, 60,14
/RGB,INDEX, 0, 0, 0,15

っていうのがありますな。
820名無しさん@5周年:2007/01/17(水) 23:38:21
>>818
どうもありがとうございました。
できました。

>>819
どうもありがとうございます。
rgbというコマンドはver.5.6にはありませんでしたが、
>>818さんに教えていただいたメニューの近くを
いろいろテストしているうちに、表示することができました。
ありがとうございました。
821名無しさん@5周年:2007/01/20(土) 23:37:33
Ver.11で変更点ある?
822名無しさん@5周年:2007/01/21(日) 02:39:06
>>821
βバージョンならansysから落とせるよ。

823名無しさん@5周年:2007/02/01(木) 20:30:32
MSC visualNastran for Windowsを使って弾性体の構造解析をしている軟弱者の学生です。
ソフトの使い方が分からないというまことにレベルな質問で恐縮なのですが、
解析結果を見る際、コンターベクトルを表示させた状態で任意の断面でモデルを切断して、
その断面のコンターベクトルが見たいのですが、
「ビュー」・「選択」で「セクションンカット」と「コンターベクトル」の表示を同時に
おこなうことはできません。
何か他に方法はありませんか?
824"":2007/02/01(木) 20:41:19
825名無しさん@5周年:2007/02/01(木) 21:23:24
ソリッドの断面上における応力の方向を視覚的に捉えたいのですが...
826名無しさん@5周年:2007/02/07(水) 00:29:05
>>823
スレタイをよく読むように。
827名無しさん@5周年:2007/02/19(月) 18:33:31
本家に11出たね。
828名無しさん@5周年:2007/02/25(日) 22:20:20
シングルコアの方が速いと思ってたんだが、
デュアルコアにしたら結構解析時間が縮まったなぁ。

みなさんCPUは何をお使いで?
829名無しさん@5周年:2007/02/25(日) 22:21:10
Pen2 400MHz
830名無しさん@5周年:2007/02/25(日) 22:24:11
>>828
Opteron2.8GHz*1
去年の今頃に入れたんだけど、C2D出た今となっては微妙…

CPUに関してはここを参考にしたら?
http://www.padtinc.com/support/benchmark/bm05/
831名無しさん@5周年:2007/02/25(日) 22:35:47
>>829
一度仕掛けたら学校休み放題でつねwwww

>>830
情報thx
やっぱC2D速いのか…
Athlonの3800+からX2の5200+にしてみたんだけど、
実解析時間で10%くらい速くなったんよ。
XeonってコアアーキテクチャがC2Dとは違うから、
リンク先の傾向がそのまま出るかはワカランのよね…orz
832名無しさん@5周年:2007/02/26(月) 08:06:44
現行XeonはC2Dと同じコアでは?
それよりは、E6600を3.6GHzぐらいにOCすれば
上のランキング更新出来そうだね。
833名無しさん@5周年:2007/02/26(月) 12:10:02
C2DってPentiumMベースじゃなくてNetBurst系だったんか。
ちょっとgoogle先生にお伺いたててくる。

OCやったPCで4日間とか解析回すのコワスwwww
834名無しさん@5周年:2007/02/26(月) 18:41:09
C2Dはネトバでもなければ、PenMの後継でもない。
どちらに近いといえば、PenMだろう。


で、Xeonはネトバコアのものと、最近でたC2Dコアのものがある。
835名無しさん@5周年:2007/03/01(木) 13:45:43
むつかしいぞ(`・ω・´;)むむむ
836名無しさん@5周年:2007/03/02(金) 08:13:50
>>827
日本語版は4月くらい ってサイバな人が言っていた。
837名無しさん@5周年:2007/03/06(火) 14:06:04
ANSYS EDで磁場のみを定義することできないよね?

ANSYS EDって磁場解析にむいてない?結局おまけ程度の機能なの?

838名無しさん@5周年:2007/03/06(火) 18:33:48
そりゃ、名前が名前だけに萎えだ罠
839名無しさん@5周年:2007/03/07(水) 00:30:50
>>837
磁場のみっていう意味がわかんない。
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1281.png

まぁでも普通、個人の趣味的な解析でもフルAnsys買うよね?
今だとMultiPhisicsで1000万円だっけ?

840名無しさん@5周年:2007/03/07(水) 01:15:58
>>839

思い通りの形の磁場を作って、さらにそこに磁石やら鉄やらを置いてみたいんですよ

趣味で1000万なんて使えませんよw

841名無しさん@5周年:2007/03/07(水) 19:49:30
>>840
2次元だったら、境界条件として、ベクトルポテンシャルを節点に強制的に定義すれば?
磁束線は、つまるところ、ベクトルポテンシャルの等高線だからさ。
842名無しさん@5周年:2007/03/07(水) 22:12:38
>>839
ソリッドがモナーに見える(w
843名無しさん@5周年:2007/03/08(木) 02:20:32
>>841

2次元です。結局それって磁石が磁場受ける力の大きさや向きがわかってないとできないんじゃないんですか?

844名無しさん@5周年:2007/03/08(木) 23:17:16
>>843
電流埋め込んで磁場作れば?
845名無しさん@5周年:2007/03/11(日) 03:53:24
>>843

だから、結局磁場のみを定義できないんでしょ?電流で磁場作るってことは電線を作らなくちゃいけないわけだし
846名無しさん@5周年:2007/03/11(日) 11:26:57
>>845
境界条件で磁場作れば?
847846:2007/03/11(日) 11:33:59
>>846
って書いたら、841に書いてあるじゃん。
ベクトルポテンシャルを定義すりゃいいじゃん。
ベクトルポテンシャルを適当に定義すれば、ちゃんと磁場できるからさ。
848名無しさん@5周年:2007/03/11(日) 12:10:34
「磁場のみを定義」

この文言にこいつ本当に電磁気学わかってるのか?という感想を持った。
849名無しさん@5周年:2007/03/11(日) 12:43:21
>>848
きっと光速で走る宇宙船の影響を調べるんだよ
850名無しさん@5周年:2007/04/03(火) 19:08:48
サイババにVer.11出たね
851名無しさん@5周年:2007/04/04(水) 23:29:05
>>850
Ansysポータル(本家)から11をDLして、
サイバネットから日本語キットをDLすれば、使える。
サポートに11の質問聞いたら、ちゃんと答えてくれたし。(QuickA)

852名無しさん@5周年:2007/04/11(水) 21:48:11
Ansys11ってキタ?出荷開始って書いてあるんだけどなぁ。
(本家から落としたから、別にイランといえばイランのだけどw)
853ナツ:2007/04/16(月) 21:38:51
854名無しさん@5周年:2007/04/22(日) 20:27:47
Ansys11がキタあげ。
855名無しさん@5周年:2007/04/22(日) 20:28:30
WorkBenchがまた、あっちこっち、ごちゃごちゃ変わっているし。
また覚えなおしだorz
856名無しさん@5周年:2007/04/23(月) 08:00:16
WorkBench使ってないお(・∀・)
857名無しさん@5周年:2007/04/23(月) 22:33:19
>>856
メッシャーはWorkBenchの方が優秀。
Ansysで切れなくてもWorkBenchなら切れる。
何故だ?w
858名無しさん@5周年:2007/04/23(月) 22:41:20
そうなんだ!
Workbench使ったことなくてなぁ。
859名無しさん@5周年:2007/04/24(火) 19:40:48
ちょっと訊いてみたい。
他ソフトからデータインポートしてANSYSでメッシュ切る人と
他ソフトでメッシュ切りしてANSYSでは解くだけの人とどっちが多いんだろう?

ちなみにおいらは後の方ね(・∀・)ノ
0:1
860名無しさん@5周年:2007/04/24(火) 19:46:17
ANSYSしかないから、モデリングを他でやってインポートして
ANSYSでめっしんぐ。
861age:2007/05/11(金) 20:11:50
11はHPCがないと2CPUまでしか対応しなくなってるから糞。
10はCPU無限に使える。
862名無しさん@5周年:2007/05/12(土) 08:34:37
>>861
ふむふむ。これは貴重な情報だな。
863名無しさん@5周年:2007/05/12(土) 17:24:43
>>861
12で変更してくるかどうか?
864名無しさん@5周年:2007/05/19(土) 23:12:33
ある程度AutoCADで2D絵を描いて3DCADでIGES変換して
ANSYSに読み込んでメッシュ切ってる。
これで、だいぶANSYSのモデリングが楽になった。

ANSYS(クラシック)だと、境界条件とかはエリアやボリューム
単位で定義する方が楽だと思うんだけど、他のソフトで
メッシュ切ってる人ってそのあたりどうやってよろしくやってるんだろうか?
865名無しさん@5周年:2007/05/20(日) 02:18:10
>>864
メッシュ作成ソフトの境界条件入力機能で指定してからソルバーのファイル形式で出力。
866名無しさん@5周年:2007/05/23(水) 23:41:19
知り合いが、サポートに、あまり長いパスとかファイル名を使うと
落ちることがあるって、言われたそうな。
 明日試してやろうw

867名無しさん@5周年:2007/05/24(木) 23:55:17
>>866
パス+ジョブ名で50文字だとダメみたいな感じです。
868名無しさん@5周年:2007/05/27(日) 00:39:38
>>867
前からそうだっけ?Ansys11になってそうなってる?
っていうか、うちの環境では60文字くらいでもOKなんだが?
869名無しさん@5周年:2007/05/27(日) 10:30:58
11になって、コマンドの横にピック初期化ボタンがついたな(w
文字数もそうだけど、根本的な問題は直さないみたい。
いまのところ使う側で対応するしかないです。
870名無しさん@5周年:2007/05/27(日) 18:29:11
>>869
あーあれなw
あれって、Windows版でのみ起こる現象なの?
871初心者:2007/06/04(月) 14:18:33
ANSYS使いはじめて2ヶ月になりますが
いま,内圧球を2D-axisymmetricにて解析して練習してみようかと
思ったんですが,
どうもうまくいきません.
風船に,空気いれて膨らませてその ゴムのひずみやら応力を求めたいのですが
空気と,ゴムの間のlineにpressureかけてもうまくいきませんよね?
どなたか,教えてくれませんか?
よろしくお願いします.
872初心者:2007/06/04(月) 14:19:40
すみません.使っている要素はfluid79(Axi)とPLANE182(Axi)です.
873名無しさん@5周年:2007/06/04(月) 16:53:27
さすが初心者w
874初心者:2007/06/04(月) 20:10:53
空気の要素を考えないで
ただ、ゴムだけ作って膨らますのはできたんですが
中にfluidいれて内圧が一定になったりするのか見たかったんです・・
875名無しさん@5周年:2007/06/05(火) 08:08:00
cfx使えよ・・・
876ANSYSしろおび:2007/06/06(水) 06:05:19
初めて投稿致します。ANSYS 5.7で螺旋の描き方がわからず困っています。
最終的にはネジをモデリングしたいのですが。
そのため、ラインで螺旋を描き、ネジ山のエリアを
螺旋軌道に沿ってスゥイープさせれば良いのではとかんがえています。
もっと新しいバージョンでは螺旋を描く機能が備わっている
ようなのですが、あいにく私の使えるバージョンが5.7しかありません。
必要に迫られてANSYSを使うようになったのですが、理工系とは畑違いで、
全くの素人です。恐縮ですが、どなたかご存じでしたら
お教えください。
どうぞよろしくお願い致します。
877名無しさん@5周年:2007/06/06(水) 20:33:28
>>876 努力と根性で。
878名無しさん@5周年:2007/06/14(木) 23:53:27
>>877
だな
879名無しさん@5周年:2007/06/15(金) 06:25:12
プリとポストとソルバーのライセンスを別けろよ。
高くて追加購入できね。
880名無しさん@5周年:2007/06/15(金) 07:56:12
>>879
プリポストのライセンスはありますよね。
つっか、プリなんかログファイルを自分で書けw
AnsysEDでログファイル作るっていう技もあるぞw
881名無しさん@5周年:2007/06/19(火) 11:29:55
最近ANSYSを使い始めたんですが、
COMBIN7の回転摩擦を制御する方法が分かりません。。
(どのくらいのトルクをかけたらどのくらい回転するか?)
リアルコンスタントで設定するK4,TF,CTが関係すると思うのですが、
どなたか教えていただけませんか??
882名無しさん@5周年:2007/06/19(火) 11:38:26
えい、やーで。
883名無しさん@5周年:2007/06/19(火) 20:26:39
>>881
COMBIN7はVMも少ないねー

COMBIN7 - 回転ジョイント
時刻歴応答 ストッパー VM179
静的構造 ストッパー VM195

884名無しさん@5周年:2007/06/19(火) 21:05:38
Ansys11バージョンアップセミナー1日目@秋葉原 お疲れ様あげ
意外に質問でなかった、と思ったら、みんな個別にしてるんだなw
欲しい機能は別料金キック〜w
885名無しさん@5周年:2007/06/19(火) 22:28:54
明日もよろしく!
886名無しさん@5周年:2007/06/20(水) 07:39:56
今日は並列計算ですね? 16CPUとかで、本当にやってるヒトいます?
887名無しさん@5周年:2007/06/20(水) 11:25:32
>>883

ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
ちなみに私は今、簡単な形状の
剛体リンクモデル(剛体Aと剛体Bがジョイントで繋がったもの)
を作ろうとしているのですが、
何か使えそうな要素はありますか?
MPC184あたりが怪しいと思うのですが。。
888名無しさん@5周年:2007/06/20(水) 19:03:05
>>886
16コアじゃなくて?
4コア×16CPU?
889名無しさん@5周年:2007/06/20(水) 23:15:04
>>887
サポートに聞いたら、MPC184を使えってことでしたw
ちなみにAnsys11のWorkBenchでは剛体がいろいろ入っていて楽しいと思ってたら
別料金らしいので欝。
>>888
2コア×8CPUとか
890名無しさん@5周年:2007/06/27(水) 17:49:02
ものすごく簡単な事を聞いて恐縮ですが。
要素に剛体を定義するには、どうすればいいのでしょうか?
材料特性をいじればよいのでしょうか?
ヤング率などを打ち込まないと、構造解析が出来ないので、
剛体を作る事が出来ません。
891名無しさん@5周年:2007/06/27(水) 19:33:27
>>890
Ansys11WorkBenchだと剛体がありますな。

まぁとりあえずヤング率を1E30くらいにしておけばいいんあじゃいですかい?
892名無しさん@5周年:2007/06/28(木) 05:43:31
11使いづらい。
なんで時代に逆行するような操作環境にするんだろうな。
893名無しさん@5周年:2007/06/28(木) 06:50:15
操作環境のどの辺が特に不満なんだい?
894名無しさん@5周年:2007/06/28(木) 07:04:16
使えばわかる。
895名無しさん@5周年:2007/06/28(木) 07:07:51
使ったことのない人にもわかるように教えておくれよ。
896名無しさん@5周年:2007/06/28(木) 07:09:12
さっさとインストールしろ。この前送ってきたろ。
897名無しさん@5周年:2007/06/28(木) 21:15:39
>>892
Ansysはコマンドラインで打つのが正しいんだよ。
バージョンアップセミナーとかで、ちょこっと質問したりすると

1)テキストエディタを立ち上げる(メモ帳など)
2)そこにコマンドをガーって書いてゆく
3)Ctrl-A、Ctrl-Cで全コピーする。
4)Ansysのコマンドラインにペーストする
6)結果が出る。

ってやってくれるよ。
898名無しさん@5周年:2007/06/28(木) 21:16:24
>>896
Ansysは送ってくるのを使うんじゃなくて、
AnsysPortalからISOイメージを引っ張ってくるのが通。
899名無しさん@5周年:2007/06/28(木) 23:02:24
なんか佐賀あるの?
900名無しさん@5周年:2007/06/28(木) 23:49:59
>>899
サイバネットから送ってくるのを待つより2,3ヶ月(β版なら6ヶ月)前に入手できる。
流石にサイバネットのサポートに質問してもあんまり答えてくれないけどなw
901名無しさん@5周年:2007/06/28(木) 23:58:41
へー
902名無しさん@5周年:2007/06/29(金) 01:33:24
WBの11落ちまくる............orz

903名無しさん@5周年:2007/06/29(金) 06:04:21
新しいのをいきなり使うバカw
パッチでるぐらいまで待てよ。
904名無しさん@5周年:2007/06/29(金) 09:19:30
大切な人柱になんてことを言うんだ。
905名無しさん@5周年:2007/06/30(土) 01:23:05
>>902
WBなんて使うな。
唯一使っていいのはメッシャーだけだ。STEPとかParasolidとか、CADで作った複雑なやつだと、
Ansysで切れなくてもWorkBenchだと切れる。切ったらメッシュだけAnsysに持っていって作業する。

906名無しさん@5周年:2007/06/30(土) 01:24:54
>>903
新しいのを、いち早く使って、バグ見つけて、サポートに連絡して、で、サポートが
「開発元にて、不具合だと確認されました」って言ってくるのが何よりの快感。
907名無しさん@5周年:2007/06/30(土) 03:49:18
それが大きな不具合ほどなw
908名無しさん@5周年:2007/06/30(土) 06:59:12
それ、何回かやると菓子折の1つでも貰える?
909名無しさん@5周年:2007/06/30(土) 10:00:31
>>908
AnsysEDの一つでもくれればいいのにw
910名無しさん@5周年:2007/06/30(土) 10:17:09
それはほとんど無料で配ってるだろ。

個人用に永久ライセンスくれ!
911名無しさん@5周年:2007/06/30(土) 10:18:18
902の人柱だが、どんだけすごいか書いたほうがいいか?w
912名無しさん@5周年:2007/06/30(土) 10:19:57
>>910
え?そうなのか、うちの職場にはAnsysEDのライセンスが6本あるぞw
>911
おながい
913名無しさん@5周年:2007/06/30(土) 10:21:20
>>911
書いてよ。サイババもここ見てるかもしれんし。
914名無しさん@5周年:2007/06/30(土) 10:42:41
>>911
頼む。
915名無しさん@5周年:2007/06/30(土) 10:44:01
>>912
あれはただでもらえるもんだと思ってたぞw
一応5万円するのか。

500メッシュじゃ何も出来ない希ガス
916名無しさん@5周年:2007/06/30(土) 10:47:35
>>915
78750円です。
http://www.cybernet.co.jp/ansys/product/lineup/ed/index.html
節点数:10,000
要素数:1,000
917名無しさん@5周年:2007/06/30(土) 10:48:24
EDって一回購入すると、その後は割り引いてくれるよね。
918名無しさん@5周年:2007/06/30(土) 10:53:58
ビーム要素とかシェル要素とか断面で計算すればなんとかなるか?要素数1000。
919名無しさん@5周年:2007/06/30(土) 10:58:42
>>918
あと、軸対称とか、2次元ならなんとか。
まぁとりあえず二次元に近似してみる、っていうのは基本だよな。

920名無しさん@5周年:2007/06/30(土) 11:17:19
うちは大量にライセンス持ってるからなぁ・・・・・。
921名無しさん@5周年:2007/06/30(土) 11:47:30
人柱w

え〜落ちるエラーは全部共通です「メモリ**がReadになりませんでした」です

インストールしてから最初は立ち上がったので、剛体運動とか楽しんでみましたが
構造解析で業務をスタートさせてから一変しました

形状読み込みで、表示後落ちる
2〜3度試すとたまに落ちない
読み込んだあとに無事だったら一連の解析はできます

保存後、後日追加で条件をつけようと、旧ファイルを読み込むと
ファイルを選択した直後にすぐエラー............orz
おんなじことをやっても5〜10回に1度は立ち上がるので、対策なんてわからないw
数打てば動くことがあるので、コツは勢いw

2台のPCで同じ状態になります、PC依存の原因ではないようです
インストールの際にflameworks2.0がインストールされます、うちの会社の
CADは2.0入れるとPDMが動かないので設計者に使わせられませんw

非線形解析なんかやると、結果ファイル専用のフォルダーが作られる
ただ、結果には1GBくらいの結果ファイルを平気で作るし^^;;
しかも前回のバックアップも取っているから、もうHDD足りないw
ステップ数はコンピュータ依存でやってはいけないのかも............orz

ただ、10a1に比べてUIの使いやすさはかなりうpしてますw
だから11使いたいのに〜やめたほうがいいです
922名無しさん@5周年:2007/06/30(土) 12:43:23
ずたぼろだなw

こういう時は逆に金を払ってほしいよな。
ふざけてる。
923名無しさん@5周年:2007/06/30(土) 12:44:26
>>921
うちでは試験的に導入したところUIは設計者に大不評。
924名無しさん@5周年:2007/06/30(土) 13:12:49
>>923
人柱ですが
ANSYS使う人にとっては自由度が高くなっているのでいいかもしれないが
たしかに設計者には余計な機能かもしれませんな^^;;

非線形の時間ごとの設定なんかは作りやすい
ただ、いい加減自由度の変更機能つけてほしいのだが
1秒後に1mmの強制変位をなくすとか、接触状態の変更なんかで使うんだから
925名無しさん@5周年:2007/06/30(土) 13:13:05
ワーク便器を使ってないオレ勝ち組♪
926名無しさん@5周年:2007/06/30(土) 13:13:54
あ〜そういえば断面の管理が変わって、最初わかりづらかったw
927名無しさん@5周年:2007/06/30(土) 21:39:41
Ansys11の日本語版は、長いファイル名(ディレクトリ名まで含んだフルパス名)が長いと落ちやすい。
Cドライブ直下に C:\A\J1とか作っている。
WBに関してはそういう風ではないし、落ちたこと無い。

サポートでは、
よくある質問
No.62796 ANSYS Workbench 11.0 が強制終了してしまう[11.0]

っていうのがあるが、これは違うの?
(CADのファイル名やCADファイルを置いているディレクトリパスに2byte文字が含まれている場合に生じます。)

ってやつ。詳しくは↑を読んでくれ
928名無しさん@5周年:2007/06/30(土) 22:26:36
ANSYS系は日本語パスだめだめなのは定説
929名無しさん@5周年:2007/07/01(日) 21:46:09
Windowsでピックがバグるのも定説
930名無しさん@5周年:2007/07/02(月) 21:25:29
>>929
Ansys11で、なんか回避ボタンがつきましたなw

931名無しさん@5周年:2007/07/05(木) 20:46:35
Ansys workbenchでメッシュを切ってNEiNASTRAN for Engineersで解析しようと
考えているんですがこういう使い方ありですか?
932名無しさん@5周年:2007/07/05(木) 21:03:01
ゴム行くのみんな?
933名無しさん@5周年:2007/07/05(木) 21:03:38
>>931
やりゃあいいだろ
934名無しさん@5周年:2007/07/05(木) 23:13:52
>>931
AnsysWorkbenchでメッシュ切って、AnsysClassicに持ってゆく っていうのはショッチュウやってるw
935名無しさん@5周年:2007/07/05(木) 23:24:04
ありかなしか訊く前に、試せっちゅうの。
936名無しさん@5周年:2007/07/06(金) 00:30:12
Core2Duoマシンでちょっとした問題試したら
SMP Ansys > Distributed ANSYS  > (normal)Ansys
でした。 特にSMPはランチャーで CPU=2 にチェックつけるだけなのでオススメ。
Distributed ANSYSは、多分小規模な問題だと効果ないだろうなぁ、と思ったら
やっぱりそうでした。


937名無しさん@5周年:2007/07/07(土) 01:15:52
D-Ansys やってみようかと思ったけど、インストールやらパスフレーズやらパスワードやら面倒なのでやめた。
速いの?
938名無しさん@5周年:2007/07/07(土) 09:06:44
SMPは単一システムの複数個のCPUを利用するもの

MPPは単一またはネットワーク上の複数システムの複数個のCPUを利用するもの

Distributed ANSYS の分散メモリアーキテクチャは、
1台または複数のマシン上の複数のプロセッサで解析計算を行います。
大規模な問題は小規模な領域に分割され、分割された領域は各プロセッサに転送され、
そこで各領域は解かれ、最後にモデルに対し完全な結果が作成されます。
全体モデルの結果にかかる計算時間は、結果が並列で処理されているため、
大幅に削減されます。また、要求されるメモリは複数のシステム間で分散されるので、
要求されるメモリの最大値はどのマシンでも大幅に減少します。これにより、
低性能でメモリが制限されたマシンでも大規模なモデルを計算することが可能になります。
939名無しさん@5周年:2007/07/07(土) 15:45:03
D-Ansysは大規模解を求めるものであり、速くなるわけではない ってことですかね?
940名無しさん@5周年:2007/07/07(土) 19:26:38
vagaa ansys MAGNiTUDE
941名無しさん@5周年:2007/07/09(月) 22:37:14
なんか,軸対象の解析やったときに
対象軸上の応力が怪しいような気がするのは
やはりただの気のせいですか?

わしのミスなのかなぁ?
942名無しさん@5周年:2007/07/09(月) 22:44:19
軸大将要素を使ったのかい?それともモデルが軸大正なだけかい?
943名無しさん@5周年:2007/07/10(火) 08:15:29
>>941
大勝時空は、集中応力になちゃうからじゃないですか?
944941:2007/07/10(火) 10:27:49
失礼
対象>対称ですね.

使っている要素はplane182のoptionでaxisymmetricを設定したものです.

若干ですけど,対称軸上は応力が大きくなる気がします.
たとえば,ドーナツのような点対称のものを
y軸に対して対称になるようにモデルを作るとします
そこに,また点対称な荷重をかけてやったときに
x最大地点のy方向ストレスと,y最大地点のx方向地点のストレスでは
違うっていうことです;
945名無しさん@5周年:2007/07/10(火) 10:28:41
sage
946名無しさん@5周年:2007/07/10(火) 15:16:28
MPC184の球面拘束要素(ボールジョイント)で、回転剛性を設定する方法が分からないんですが。
誰か分かる方いらっしゃいますか?
947名無しさん@5周年:2007/07/10(火) 19:52:44
>>944
そんなの当たり前だろ。何年解析やってるんだ。
948941:2007/07/10(火) 23:39:33
すみません.
まだ学生で数ヶ月です..
949名無しさん@5周年:2007/07/10(火) 23:43:11
>>944
当たり前なら説明してやれ。
何年解析やってるんだw
950名無しさん@5周年:2007/07/10(火) 23:44:01
ほら、アンカー間違えた。
>>949>>947向けだ。
951名無しさん@5周年:2007/07/10(火) 23:44:06
>>948
謝ることはない。これからも勉強がんばって励んでくれ。日本の未来はきみらの肩にかかっている。
952名無しさん@5周年:2007/07/11(水) 06:04:13
対称面は動けないようになってるからじゃね?
953名無しさん@5周年:2007/07/15(日) 01:06:30
>>866
FAQ No.64216 ANSYSVer10.0で行えた解析がVer11.0では異常終了する[11.0]
に採用されましたね。なんかくれるの?LEDポインター付きボールペンとかw
954名無しさん@5周年:2007/07/16(月) 00:49:30
>>953
え?そんなのくれるなら、バグ出し頑張るんだけど
955名無しさん@5周年:2007/07/16(月) 21:26:31
その程度でバグだしとかやってられん。
956名無しさん@5周年:2007/07/16(月) 22:22:49
>>953
何もくれないよ(苦笑)

957名無しさん@5周年:2007/07/17(火) 00:48:59
解決策まで提示すればもらえるかもね。
958名無しさん@5周年:2007/07/20(金) 10:19:55
MPC184の回転ジョイントの回転角を制御しようとしているんですが、
どうもジョイント断面を設定する際のROCKの最小、最大の意味が分かりません。。

[指定された自由度について許容された運動範囲の下限。]
[指定された自由度について許容された運動範囲の上限。]

とそれぞれ書いてあるんですが。
どういう意味でしょうか??

分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
959名無しさん@5周年:2007/07/20(金) 18:11:58
>>958
よくわからんが、例えば0度〜30度の範囲でしか動かない回転ジョイント、とかそういういみじゃないんですかい?
960名無しさん@5周年:2007/07/20(金) 19:41:44
色々数字入れて確かめりゃいいだろ。
おまえCAEの分野に向いてないんじゃないか?
961名無しさん@5周年:2007/07/22(日) 12:02:45
>>959
そういう意味ですかね。
色々数値入れてみているんですが、どうも上手いこといかなくて。
もちっと粘ってみます。

>>960
まだまだ試行錯誤が足りないようですね。
CAEは仕事では無いですし
ANSYS使い始めてまだちょっとなもんで。
ご迷惑おかけしました。
962名無しさん@5周年:2007/07/22(日) 19:14:10
学校か、がんばれよ!
963名無しさん@5周年:2007/07/22(日) 22:59:25
Helpの

Multibody Analysis Guide | 第2章 Modeling in a Multibody Simulation |
2.3. Connecting Multibody Components with Joint Elements

2.3.1.4. Stops or Limits with Joint Elements
図 2.9 Stops Imposed on a Revolute Joint


SECSTOP,6,PHImin ,PHImax

あたりをみてちょ。
964名無しさん@5周年:2007/07/22(日) 23:28:38
日本で売るならちゃんとした日本語マニュアルないの?
965名無しさん@5周年:2007/07/22(日) 23:32:58
>>964
Ansysくらい、英語で使え。日本語化なんかヌルイ。
英語なら、AnsysPortalからβバージョンとかの最新版が使える。
966名無しさん@5周年:2007/07/22(日) 23:40:49
好きになれないソフト
967名無しさん@5周年:2007/07/23(月) 00:19:50
>>966
NASTRAN乙
968名無しさん@5周年:2007/07/23(月) 01:27:20
あれも糞だがなw
969名無しさん@5周年:2007/07/23(月) 11:53:55
>>963
ありがとうございます!
今ヘルプを見てみたのですが、なかなか見つけられません。↓

Multibody Analysis Guide | 第2章 Modeling in a Multibody Simulation |
2.3. Connecting Multibody Components with Joint Elements

私が使用しているのは[10.0]なのですが。。
970名無しさん@5周年:2007/07/23(月) 14:42:24
11じゃないの?
971名無しさん@5周年:2007/07/23(月) 15:05:00
学校に[10.0]しかなくって。。。(;;)
972名無しさん@5周年:2007/07/23(月) 22:10:01
>>971
10だったら、MPC184の回転ジョイントの軸線は、デフォだとX軸を向いているよ。このあたりはダイジョウブですか?
(11は、オプションでZ軸にも出来るんだけど)
973名無しさん@5周年:2007/07/24(火) 01:27:04
http://www.youtube.com/watch?v=N42DqRguU38

2本のBEAM188を、MPC184の回転ジョイントで接合。
SECSTOP,6,0,PI/4で、0度と45度でSTOPするように回転ジョイントを設定し、
右端にモーメントを、ROTZ=0⇒PI/2⇒-PI/2⇒0 で与える。
0⇒PI/2の時、しばらくは左側のBEAMは動かないが、ジョイントが45度になったときに反り始める。
0⇒-PI/2は、0度のSTOPにより、いきなり反り出す。

ってな感じで?

974名無しさん@5周年:2007/07/24(火) 11:47:03
>>972
丁寧にありがとうございます。
局所座標系でx軸を定義しなおしていますので一応回転はします。
[11]だったらこんな面倒な作業いらないんですね。
>>973
貴重な情報ありがとうございます!!
私は2本のPIPE要素をyoutubeの動画のように
直線に配置しMPC184で接続し,STOPを最小0,最大1で設定しています。
そして固定していないPIPEにROTzの強制変位1.5を加えています。
この設定ならばジョイントは1radでとまり、動画のように全体が回転すると思うのですが、、
何の抵抗も無く1.5rad回転してしまいます。
ちなみに静的解析をしているのですがこれは関係するのでしょうか??
975名無しさん@5周年:2007/07/24(火) 18:34:00
>>974
大変形オプション
NLGEOM,1
は付けてるよね?
976名無しさん@5周年:2007/07/25(水) 11:38:39
>>975
つけていなかったです。
付けてみたところ少し動画のような動きが出来ました。
http://jp.youtube.com/watch?v=Lnp1COl7zYw
しかし、まだ回転の制御が出来ません。
ちなみにこの動画はSTOPの最小値0,最大値に1/2を入れ、強制変位ROTz=1を加えてあります。
サブステップ数などに関係があるのでしょうか??
977名無しさん@5周年:2007/07/25(水) 14:59:08
>>975
初期応力を計算しないようにしたら、制御できるようになりました!!
http://jp.youtube.com/watch?v=nhAxbxA_sXo


皆さんの助力によってここまでこれました。
ありがとうございました!!
978念のため、Ansys10EDでやってみた。:2007/07/25(水) 19:11:42
/PREP7
ET,1,BEAM188
mp,ex,1,30e10 $ mp,prxy,1,0.33
SECTYPE, 1, BEAM, CSOLID, entyu $ SECDATA,0.05
ET,2,MPC184,6
N,1,0.0,0,0 $ N,2,0.2,0,0 $ N,3,0.4,0,0 $ N, 4,0.6,0,0 $ N, 5,0.8,0,0 $N, 6,1.0,0,0
N,7,1.0,0,0 $ N,8,1.2,0,0 $ N,9,1.4,0,0 $ N,10,1.6,0,0 $ N,11,1.8,0,0 $N,12,2.0,0,0
TYPE,1 $ MAT,1 $ SECNUM,1
EN,1,1,2 $ EN,2,2,3 $ EN,3,3,4 $ EN,4,4,5 $ EN,5,5,6
EN,6,7,8 $ EN,7,8,9 $ EN,8,9,10$ EN,9,10,11 $ EN,10,11,12
SECTYPE,2,JOIN,REVO,kaiten
LOCAL,11,0,0,0,0, , ,-90,1,1, $ SECJOINT,,11
CSYS,0
SECSTOP,4,0,1 !* STOP at 0rad , 1rad
TYPE,2 $ SECNUM,2
EN,20,6,7
FINISH
/SOLVE
ANTYPE,0 $ AUTOTS,0 $ NLGEOM,1 $ NSUBST,10,10000,10 $ OUTRES,ALL,ALL
TIME,1
D,1,ALL,0 $ D,12,ROTZ,1.5 !*rotate 1.5rad
SOLVE
/POST1
/DIST,1,1.3,0 $ /ESHAPE,1.0
PLNS,S,EQV $ /REPLOT
ANTIME,10,0.5, ,1,2,0,1
ANIM, 10,1,0.5
979念のため、Ansys10EDでやってみた。