QCDを計算してクォーク閉じ込めを見たい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
非可換ゲージ理論はおおざっぱにかじったのでわかります。
どこかにフリーソフトでプログラムとかありますか?
また、シミュレーションに取り入れるべき要素を親切に
列挙してあるような説明文とかあったら教えてください。
2名無しさん:2000/01/29(土) 07:40
age
3名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 14:42
age
4名無しさん@1周年:2001/06/23(土) 02:31
自分で作れ。そんなマニアックなソフト出回っているはずがない。
5ARMA:2001/06/23(土) 14:42
金沢大学の素粒子論研究室あたりへ逝ってみたら?
6名無しさん@1周年:2001/06/23(土) 21:30
Vectorで探せばあるかもよ?
7名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 17:04
つくばでやっているじゃないの。
8shiroQCD:2001/06/26(火) 21:09
広島でもやっています.
また、大阪大学と東工大でも少しやっていて、
僕は東工大でクォークの閉じ込めを格子QCDでやる予定です.
9 
日本だと筑波大学がもっとも大掛かりな
計算をやっているとおもったな。
QCDPAXとかいう計算機を作ったりして。